Тёмный

【ゆっくり歴史解説】なぜ信長は本能寺に泊まっていたのか? 

いとをかし日本の歴史【ゆっくり解説】
Просмотров 221 тыс.
50% 1

魔王と呼ばれた織田信長の最期は、本能寺に止まっていましたが、本能寺に泊まった理由が気になって仕方ありません!
今回は、織田信長の最大の謎、なぜ本能寺に泊まっていたのかを徹底解説します!
#ゆっくり解説 #ゆっくり歴史解説 #日本史 #信長
◆シリーズはコチラです◆
『室町時代』シリーズ
• 室町時代
『鎌倉時代』シリーズ
• 鎌倉時代
『江戸時代』シリーズ
• 江戸時代
『平安時代』シリーズ
• 平安時代
『戦国時代』シリーズ
• 戦国時代
『幕末』シリーズ
• 幕末
『古代』シリーズ
• 古代
『日本軍』シリーズ
• 日本軍
『近代史』シリーズ
• 近代史
◆人気の動画はコチラです◆
【日本人はどこから来たのか?】
• 【ゆっくり歴史解説】日本人はどこから来たのか...
【縄文時代の新真実がヤバい!】
• 【ゆっくり歴史解説】縄文時代の新真実がヤバい...
【「徳川将軍」未だ解明されていない…15人の謎】
• 【ゆっくり歴史解説】「徳川将軍」未だ解明され...
【アメリカが恐れた日本人…不死身の分隊長】
• 【ゆっくり歴史解説】アメリカが恐れた日本人…...
【最強の騎馬民族モンゴルが日本を恐れた理由とは?】
• 【ゆっくり歴史解説】最強の騎馬民族モンゴルが...
【天皇とは何か?】
• 【ゆっくり歴史解説】天皇とは何か?

Опубликовано:

 

22 апр 2022

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 154   
@user-pg1oi1nb2q
@user-pg1oi1nb2q 2 года назад
信長は意外にも京入りしたのはなかなか珍しい 上洛以外ではほとんどが美濃や安土に居を構えてるから京には地縁が無い 本能寺入りはいわば旅行感覚だったのは明智光秀絶好のチャンスと取られても仕方ない話
@user-uz6yy6ry7h
@user-uz6yy6ry7h 2 года назад
本能寺の変は歴史の大きな分岐点。 一番ミステリアスでワクワクする。 次々に新しい話しが出てくるんですね。 確かに信忠が逃げていたら歴史は変わっていたかもしれないな~
@user-tr8en6dx4x
@user-tr8en6dx4x Год назад
本能寺に宿泊理由は、本能寺=法華宗が種子島に多大な影響力があり、織田家が法華宗に深く帰依しており、本能寺自体、他宗との闘争の為に要塞化していたって法華宗にいた頃聞きました。 法華宗って本能寺の変しかないよね
@user-dv3fo5dm6c
@user-dv3fo5dm6c 2 года назад
他の動画にも書きましたが、(実際の影響力は置いといて)この時の信長って実は信忠に家督を譲っていて隠居してたんですよ。 だからそこはそこまで不思議な話ではないんですよね。
@sakuragami-emaki
@sakuragami-emaki 2 года назад
ただ「泊まりたかったから」だったりして。信長ってそういうとこありそうな気がします。
@user-tr8en6dx4x
@user-tr8en6dx4x Год назад
本能寺は種子島を布教して影響力があったから、また、本能寺は法華宗ですが織田家が代々法華宗を信仰していたし本能寺のトップと仲良くしていたからと、本能寺が他宗からの争いの為、堀とかあり軍事要塞みたいになってたから
@user-bg2kd9je2d
@user-bg2kd9je2d 2 года назад
本能寺の変は時間を巻き戻して見てみたい歴史の事件TOP5に入るわ
@taco7805
@taco7805 2 года назад
他の4つは何?🤔
@user-bg2kd9je2d
@user-bg2kd9je2d 2 года назад
@@taco7805 中国が2つの日本が2つです。全部合戦です。
@user-vl8xp4sj6z
@user-vl8xp4sj6z 2 года назад
実際は、本能寺の周辺が騒がしくて喧嘩を疑ってから本能寺が落ちるまで結構な時間がかかってる。しかも信長には近習がわずかだけ。すぐに攻めかかっていればもっと時間は短く済んだはず。さらに本能寺の直ぐ側にいた所司代の村井貞勝は、本能寺が攻められている時間になって悠々と信忠と合流してる。明智は村井貞勝を完全スルーしてることになるけど、本来所司代は信長親子と共に討ち取るべき敵のはず。 本能寺の変は、一般的に言われているよりもまだまだ明らかになってないことがあると思う
@user-xv9bi3so1p
@user-xv9bi3so1p 2 года назад
本能寺の変の解説、有り難う御座いました、面白かったです次の動画を楽しみにお待ちしています。
@Kaito5327
@Kaito5327 2 года назад
15:00の「女はくるしからず、急罷出よ」は「いそぎまかりいでよ」と読みます。 それはともかく、私の父方の先祖は織田家旧臣の国人領主で、信忠公を守って妙覚寺あるいは二条御新造で討死したと伝わっている。 もしも、信忠公が私の先祖とともに無事に脱出していたら・・・・。 私の見果てぬ夢は尽きない。
@23takeshi26
@23takeshi26 2 года назад
信忠は信長の遺志を継ぎ逃げてでも生き延びる執念を持ってほしかった。たられば・・・だが。
@user-js3kd7fe4h
@user-js3kd7fe4h Год назад
父親を見捨てて逃げ出した信忠に家臣が着いてくかな?
@user-fx9zh8ec2d
@user-fx9zh8ec2d 3 месяца назад
親のかたき討ちって大義名分があるし、信長みたいな執念深さもあればねぇ。
@michiyoakeo579
@michiyoakeo579 Год назад
本能寺の変は信長ばかり言われてるが既に家督は信忠にあったわけですから信忠を失ったのが1番痛いですね。 居れば幼少の三法師が利用される事もなかったわけですし。
@godspeed2827
@godspeed2827 Год назад
本能寺の変 当時織田家の家督は 信忠が継いでいたので信長だけやられても天下などとれる筈も無い。史実では、本能寺を攻めてる途中で信忠が妙覚寺に居る事を知ったから攻めたんだよね。それまで妙覚寺も攻めるなんて光秀さえも知らなかった事と解釈できる。もし、事前に知っていたなら当然同時に攻めれた筈。野望説は、これで否定される。本能寺の変は信長個人の暗殺が目的では無いのかな? 皆さんどう思いますか?
@jardins-du-cosmos
@jardins-du-cosmos 2 года назад
丹羽長秀 にわながひで せめて武将の名前はきちんとして欲しい 羽柴の由来にもなっている丹羽と柴田からおべんちゃら言って貰った苗字
@user-fh1te3rk2v
@user-fh1te3rk2v Год назад
信長の突発自害説がすき🤣 実権を離さない信長に不満な信忠が光秀を使って本能寺囲んでお説教(説得?)してたら、ムカついて突発自害 意図せず親の仇みたいになってしまった光秀と信忠で揉めて、光秀が勝利。山崎の戦いまでの迷走ぶりを見ても無計画で混乱していた様子が伺える。 本能寺を囲んでるとき弥助とか500m先の妙覚寺に移動してるしあんまり最初の時点では切羽詰まった感じじゃなかったんじゃなかろうか。
@user-br1yz8wf9y
@user-br1yz8wf9y Год назад
当時の本能寺はすごく大きかったと聞きます。 今の本能寺とは場所が違います。
@user-tr8en6dx4x
@user-tr8en6dx4x Год назад
日隆上人の法華宗(本門流)の本山の一つですね。当時は他宗派と武力抗争がありましたからね‼️
@user-xg3yz3nj2p
@user-xg3yz3nj2p 2 года назад
なるほど。
@user-tx5ge2nw7t
@user-tx5ge2nw7t 2 года назад
当時の本能寺って陣屋みたいだったらしいとか
@user-ds4ii5hz9q
@user-ds4ii5hz9q Год назад
本当に戦国時代って、何がどうなるかなんて本当に分からないね~。まさか信長が死んで、猿の秀吉が天下を取るなんて誰も思ってなかっただろうし。だけど今一、何で明智光秀が信長を討ったのかが分からないよ!!
@user-rk9ts9qd1x
@user-rk9ts9qd1x Год назад
本能寺の変で明智光秀を殺したのは (DMCの)グラウザーさんだ!!と昔のアニマックスで知った。グラウザーさんは「歴史上では明智光秀となっているから注意するように…」と後、学問の時はミルクティーと
@hirorinda3918
@hirorinda3918 2 года назад
数々の外敵を撃ち滅ぼした信長でも、真の敵が身内から出るということはわからなかったようですね。光秀は「わが殿は天下を盗る器ではあっても、天下を治める器ではない」と信長を見限ったのでしょうか。
@gosentry9620
@gosentry9620 Год назад
明智光秀は織田信長の命により本能寺に逗留している徳川家康を討つ手筈だった。だが本能寺に潜入した本城惣右衛門以下は信長の顔も家康の顔も知らなかった。ここで重大な事実誤認、錯覚が起こった! 光秀は最後まで本能寺の家康を討つ事を疑わなかった、だがそこに居たのは信長であった!
@user-mb8tg9nr8u
@user-mb8tg9nr8u 2 года назад
この種の解説動画は大抵はちゃんと調べ切ってないんだが、この動画も例に漏れないw まず前提として天正10年5月は29日が末日だとか黒人小姓として有名な弥助や家康の実の叔父でありながら信忠家臣だった水野忠重などが生き残っているといった辺りを知って無いと色々な辻褄があわなくなるんだよね。 信忠は妙覚寺にずっといたわけじゃないし新陰流皆伝で17人斬りって何のラノベかな? 28日の家康の堺行きを山崎あたりまで同道して見送ったのちに愛宕へ参詣してそこに一泊している。なおこの堺行きには本来は信忠も同行する予定だったらしく堺では千宗易が歓迎の茶会の用意をしていて信忠が来なかったことを残念とする娘婿宛て書簡が残っている。そしてこの28日は愛宕百韻として知られる光秀の連歌会が催された日でもある。 そして二条新御所から誠仁親王を落とす際も既に囲まれていたために明智軍へ申し入れを行い、誠仁親王一行の詮議と徒歩での移動を余儀なくされている。
@pontarou01
@pontarou01 2 года назад
安国寺恵瓊は、この事件が起こる前から「光秀が謀反を起こす。」と噂を流していたらしい。
@mr.4107
@mr.4107 2 года назад
解説が聴きづらい…
@user-wq5hn3zp6n
@user-wq5hn3zp6n 2 года назад
本能寺に宿泊すると見せかけて本願寺に宿泊しておけば良かったのに🤔
@takayukiikubo9749
@takayukiikubo9749 2 года назад
おもしろい
@user-rd8op7wm1m
@user-rd8op7wm1m 2 года назад
スターリンならそうしてた
@DnPBancho
@DnPBancho 2 года назад
明智が本能寺に攻めかかった時の信長の発言を誰が聞いて書き残してるのかがまず謎
@user-mb8tg9nr8u
@user-mb8tg9nr8u 2 года назад
本能寺の生き残りが複数居ますのでそこからの聞き取りかと。 有名な例は黒人小姓の弥助が妙覚寺の信忠の元へたどり着き、後に二条新御所で捕らわれた上で南蛮寺へ引き渡されています。 更に面白いことに、このとき信忠家臣には家康の実の叔父である水野忠重がおり、彼は難を逃れて後に三河へたどり着いています。 そのために大久保彦左衛門の「三河日記」に信長の第一声として「城ノ介(信忠)の別心(謀反)か」とあるのは一定の信憑性があるかと思われます。
@user-ck4dr6hw6m
@user-ck4dr6hw6m Год назад
タイムマシンで観光に行きたい。
@osakakawachi
@osakakawachi Год назад
信長が家康饗応役を饗応開始となる15日の前日の14日に光秀に命じたというのが気になるんですよね~。 たった1日で京や堺で珍物を取り揃えて安土に持って行くなんて、鉄道や高速道路のある現代でもなかなかハードな仕事ですよ。 そんな無茶を本当に信長が光秀に命じたとするなら、光秀がブチ切れるのも当たり前ではないかと思います。
@discovery-defender
@discovery-defender 2 года назад
先の動画でも紹介されましたが、足利幕府第6代将軍足利義教は、「嘉吉の変」で守護である赤松満祐の手により暗殺されました。鎌倉幕府を開いた源頼朝の死も暗殺によるものという考察があります。頼朝、義教、信長、この3人は、一般に冷酷な人物という評判が定着していますよね。
@user-fb4qk2zn9y
@user-fb4qk2zn9y Год назад
終電で寝過ごし違う所で降りるはめになり🌓泊めて貰える所が無く近くに有った寺に宿泊! そしたら南斗朝から襲われた😢
@7083user.ykykyk
@7083user.ykykyk 2 года назад
この時秀吉と光秀が関係があったり光秀は仲間に裏切られたり色々な説があって複雑な関係だよな
@user-su5ic4yw6g
@user-su5ic4yw6g Год назад
本能寺の変は、大河ドラマを初め、多 くの映画やドラマで映像化されてるけ ど、個人的には映画「本能寺ホテル」 が好き。現代の女の子がタイムスリッ プするという荒唐無稽な話だけど、滅 茶苦茶大きい寺 (どこの寺かはしらな いが) でロケをして、リアルで迫力あ る映像で、一見の価値あり。
@nkurgm
@nkurgm 2 года назад
者ども覚悟と呼ばわりて~ぇ、弓矢おっとり立ち向かいぃ~
@pocketjangle8004
@pocketjangle8004 Год назад
信長が 何故 本能寺に宿泊したか❓️ 信長の上洛は49回 うち 本能寺宿泊は 1570年2回 天正年間で2回 普通に 何故 本能寺❓️なんですが 答えは 鳥井宗室を迎え茶会するためです 楢柴肩衝という名器を鳥井宗室が保有していて 信長は三大肩衝のうち 新田 初花の2つを保有していて 三大肩衝を全て保有した人間が居なかったから 何としても欲しかった 鳥井宗室が京に滞在していることを聞いて 無計画に京に向かい 鳥井宗室との茶会が目的なため 私人に会うため本能寺を選ぶように騙す側の人間に具申された それが 本能寺宿泊の理由だろう
@user-lx1ns2hz4n
@user-lx1ns2hz4n 2 года назад
余は自ら死を招いたな は 是非に及ばず をスペイン語に翻訳する時に困ってそれに言葉を当てたからじゃない? 日本語→スペイン語→日本語で全く違う言葉になったとか有り得そう
@haouseiso1683
@haouseiso1683 2 года назад
信長(しんちょう)公記。 2022.05.08 19:05
@sY-ll9pu
@sY-ll9pu 5 месяцев назад
織田信長が明智光秀に対して送った手紙で残っている一次資料には横領をしてはいけないと繰り返し説教してるものがあります。と、いうのも当時は横領は悪いことではなく当たり前のことであり、現在のような横領悪という感覚がなかったので光秀だけでなく他の家臣にもなかなか、理解してもらえなかったのです。信用通過の流通や経済で国の安定をはかろうとした信長公には難しい問題でした。この説教手紙が妻を亡くして孤独だった光秀にとって、自分も左遷されてしまうかもという心配を呼び謀叛に至ったという説もあります。
@user-pz7rg7ey1f
@user-pz7rg7ey1f 2 года назад
個人的には明智光秀は正親町天皇の指示を受けていて信長を打ったが羽柴秀吉にはめられたのではないかと考えている
@Kaito5327
@Kaito5327 2 года назад
興味深い仮説です。しかしながら、光秀は錦旗を押し立ててはいません。 おそらく謀反の動機は、パワハラによる私怨、天下を狙った野望だと愚考します。
@chakonutu
@chakonutu 2 года назад
信忠と一悶着あったのかな?とも思ってるんですよ。信長だけを襲っても家督を譲ったあとだから意味がないんですよね。
@chakonutu
@chakonutu Год назад
@yamada taro  信長と書きたかったということでしょうか?どっちみち信長まで殺さなかったら、後で処刑されることは間違いないので信長まで始末するのは理屈的にはおかしくないと思います。
@chakonutu
@chakonutu Год назад
そういう意味か…。そうではなくて、明智と信忠の間でトラブルがあったのかな?という意味です。
@user-ct6bq9ro2c
@user-ct6bq9ro2c Год назад
秀吉が援護を頼むと言うのが絶対おかしい。
@kurayoshi743
@kurayoshi743 Год назад
浄土真宗に西と東があることに疑問をもち,調べているうちに「敵は本能寺にあり」の言葉の前に含まれる言葉がある話を知りました。 それは「敵は本願寺にあらず」でした。 ときは1570年にさかのぼります。 織田信長と石山本願寺との戦いが10年以上続きました。 石山本願寺がある場所は,大阪の上町台地にありました。 淀川の河口に位置していて,京都の朝廷を牽制できました。 さらにここは貿易港・堺への通過点であり,西国大名を討伐する最前線基地でもあったのです。 天下統一を目指す信長は,この場所が欲しかったのです。 石山本願寺は,室町時代に浄土真宗の蓮如上人(れんにょしょうにん)が大阪の石山の地に建立した一大拠点です。 石山本願寺は,現在の大阪城がある場所です。 石山戦争後に豊臣秀吉が石山本願寺の跡地に建てた城が大阪城です。 織田信長は,石山本願寺との戦争を11年続けましたが、石山本願寺を降伏させることはできませんでした。 このまま天下統一を足止めされたくなかった信長は,石山本願寺に和睦を求めました。 その時和睦するか抗戦するかで,石山本願寺内の議論が2つに分かれました。 当時の石山本願寺のトップ(親)と,兄弟の意見が分かれ,親と三男が和睦を受け入れ,石山本願寺を明け渡しました。 和睦はしたものの,信長は本願寺滅亡を画策していました。 明智光秀に本願寺への攻撃を命じましたが, 「敵は本願寺にあらず,本能寺にあり」と馬首を翻した光秀によって信長は討たれました。 本能寺の変のお陰で,本願寺は滅亡を逃れられたのです。 というお話でした。 光秀の黒幕は誰か?という諸説も絡めると大変興味深いです。 長文失礼しました。
@nagoyashimin569
@nagoyashimin569 2 года назад
本能寺は織田家の定宿だったからじゃないかな。 信忠が二条城で頑張ったから逃げる時間を稼げたのも有ったんじゃないかな、真っ先に逃げれば当然明智軍は探索にかかるでしょう。
@sacrah9139
@sacrah9139 2 года назад
ドラマ「信長のシェフ」でまだ若い頃から本能寺に泊まってたので「もう光秀裏切りか?」と驚いたら定宿にしていただけだった。定宿にした背景に、本能寺と種子島(鉄砲)の関係もあったらしい。深夜枠で予算がないから本物の馬ではなくハリボテを使うほどだったが、けっこう勉強になった。
@user-pr9mv8ir5q
@user-pr9mv8ir5q 2 года назад
「信長が弓を射て弦がきれたら槍で応戦して手傷を負って火を放って自害」あれだけ人数差あったらそんな悠長なことできるんかなと思ってしまう。一気にかかられて終わりじゃないかなと。実際信長の死体を発見・特定できなかったというから実際応戦できてたってことなのかなあ。
@user-uw1mk8ib1t
@user-uw1mk8ib1t Год назад
その時の手紙など新しい資料が出てきたらまた新しい説がわかるんでしょうけど。何処かにあるはずなんですよ。それが公になると不味い御子孫の方達が……。あくまでも自分の勝手な意見です。
@user-wc3lp5yh8z
@user-wc3lp5yh8z Год назад
ノッブが項羽並みに強かったらにげのびたね
@user-wq5hn3zp6n
@user-wq5hn3zp6n 2 года назад
「信長公記」は「しんちょうこうき」と読むらしいですよ。
@user-rr5gg9wb6x
@user-rr5gg9wb6x 2 года назад
その通りです。
@user-sc1qp1ri5i
@user-sc1qp1ri5i 2 года назад
信忠を自刃させ、自らは逃げた織田有楽斎に一番憤りを感じます。😭
@jardins-du-cosmos
@jardins-du-cosmos 2 года назад
裏臭いに読めて仕方ない秀吉の御伽衆って言うのもなんだかね
@user-oj6or1rr4n
@user-oj6or1rr4n 2 года назад
織田有楽斎…彼のおかげで…織田家は…完全に断絶しなかったけどね?
@user-tg4kj5xt8f
@user-tg4kj5xt8f Год назад
いつも宿泊している寺は嫡男の信忠に譲り、自分は本能寺に変えたということでしょう。 広大な境内に普段は1000人くらいはいたと思うが、それを追い出して数十人宿泊ではほぼ無人状態。 本城惣右衛門の記録は一次資料であり信ぴょう性が高い、明智の高官以外は襲っているのが信長だと知らないようだ。 事前に知らせれば、信長に注進する兵がでてくる恐れがあるから当然でしょう。
@user-so9xd5rz9c
@user-so9xd5rz9c 2 года назад
タイムマシンがあれば本当の歴史が解るんやけど、それが出来るのはもっと先でしょうね。
@user-js3kd7fe4h
@user-js3kd7fe4h Год назад
現代に起こってることでも真相が分からないことが多いから、タイムマシンで当時に戻っても真相は闇の中だと思う。 運良く信長や光秀にインタビュー出来たとしても、2人とも自分に都合の良いことしか言わなさそうだし・・・ 他の人も同じく自分たちに都合の良いように解釈するだろうし、第三者は今以上に真相に近づけてなさそう。
@bcttchannel6352
@bcttchannel6352 Год назад
江戸(どうしようもなく湿地帯で開発しようもない土地)が今の形にならなかったことを思うと時の権力者が変わったIFは面白いですよね。 北条では全く江戸を開発出来ない状況だったのを徳川の治世になり日の目を見ることに変わるのです。それも歴史がもたらした奇跡。 もしも家康が生存していなかったら。もしも家康が江戸に転封されていなかったら。それだけでも歴史は大きく変わります。 東京の今の景色は過去の偉人による奇跡と尽力によるものだと私達は知るべきです。変な朝鮮宗教の勉強してる場合ではないのです。
@user-df4yk8md4x
@user-df4yk8md4x 2 года назад
そこに宿があったから。 名前ピントきた~ ここで能を舞ったらイカス~
@user-lc7hx7wd9c
@user-lc7hx7wd9c 2 года назад
本能寺の変の良くわからない所。 織田信長と言う大殿を殺したのに明智光秀が大悪人のように思われていない所が変だと思います。 普通なら豊臣秀吉が明智光秀を大悪人として世間に広めると思うんですけどね? 最初は混乱や敵勢力の台頭を避ける為に秘密にしていたとしても、少しして織田信長の死は公表したんですよね? でも明智光秀は「三日天下」くらいで極悪人にはなっていない感じが良くわからないんですよね?
@2h914
@2h914 2 года назад
信長自身の比叡山焼き討ちを初めとして、仏教徒を中心とした民衆に対する悪名は高そうですし、光秀の朝廷との繋がり話とかもあって、なんとなく各方面に配慮が必要そうじゃないですか?w
@user-lc7hx7wd9c
@user-lc7hx7wd9c 2 года назад
@@2h914 たぶん。 本当に明智光秀が織田信長を討ったなら、豊臣秀吉は作り話とかで徹底的に明智光秀を悪人にして、そんな悪人を討って織田信長の無念を晴らした自分が天下人だと話を持っていくと思うんですよね。 でもそんな話は無いんですよね。
@nekonyan17
@nekonyan17 Год назад
詳しくありがとう。 そういうことか。 二人とも死んでいないな。
@user-uz2wn6zi8n
@user-uz2wn6zi8n 2 года назад
光秀は謀反など考えていなかった説もあるよね。 それが一番辻褄が合うと思う。
@miyakoshim.4443
@miyakoshim.4443 2 года назад
謀反は考えていなかったというのは、その通りですね ただクーデターへのピースが揃ったので天下人への野心に従うことにしたのでしょう 信長と、既に家督を譲られた信忠を同時に討てて、重臣は全て外敵との戦いで動きがとれないという千載一遇のチャンスはめったにありません なので、細川への根回しなどもなく急ないくさ(本能寺)でしたが、当初の予想どおり柴田や羽柴が京へ戻るのが遅れていたら明智の天下になっていたでしょう
@user-yv3ut1fg3n
@user-yv3ut1fg3n 2 года назад
はかせ馬鹿だろ どう考えても謀反
@potiqun
@potiqun Год назад
修学旅行は本能寺会館でした
@pocketjangle8004
@pocketjangle8004 Год назад
信長は 京都奉行 京都所司代を任命していた 京都所司代は村井貞勝 京都奉行は明智光秀 羽柴秀吉 丹羽長秀 皆 信長とは養子縁組や婚姻などで親族だが 加えて 非常に優秀な人間ばかりを任命している さて 本能寺の変 山崎の戦いの後 秀吉は 京都奉行に 家老の杉原家次 親族の浅野長政 そして桑原貞也の3人を任命している ❓️が浮かぶだろう 太閤記 天正記 惟任退治記などにも ほとんど逸話がない家老の杉原家次 と さらに記録の無い桑原貞也 ただ推測出来るのは 秀吉軍で 中核を成していたのが 杉原家次 桑原貞也 浅野長政だったのだろう 3人のうち 2人は あまりにも不可思議でならない まず杉原家次は 家老だが 逸話が全くない 日記にあるのは 狂って死んだとしかない しかも 本能寺の変後 わずか1年で発狂し 翌年死んでいる さらに不可思議なのは 杉原家次の家老4人が同時に死んでいること 殉死の慣例は もっと後の年代 あり得ない そして 杉原家次の一族は4代で断絶途絶えている 領地は福知山 明智光秀の領地 桑原貞也に至っては 朝鮮の役 馬回組頭‼️として名前だけ残ったあと 生死の痕跡全て消えて記録に無い 一族皆殺し口封じとしか考えられない
@user-fz5jn4yu4y
@user-fz5jn4yu4y Год назад
信長の政策がいいです。🎵 武田勝頼公徳川慶喜公が一番大好き💓♥️❤️です。🎵 明智光秀も好きです。🎵
@user-po8vh4nt1l
@user-po8vh4nt1l Год назад
朝廷は前から信長を討とうとしてたから信長の右腕の光秀にお願いした説が個人的に推してます 朝廷説なら辻褄があう
@nomoney8296
@nomoney8296 Год назад
最近は資料が集まって朝廷説は完全に消えたぞ
@user-po8vh4nt1l
@user-po8vh4nt1l Год назад
@@nomoney8296 おみそれいたしました🙇
@user-vj3gs8oj8m
@user-vj3gs8oj8m 2 года назад
信忠が生き残っていたら、松姫を側室にしてただろうな。
@maruten8387
@maruten8387 2 года назад
15:03 ??? 非難?避難じゃなく?明智軍は、女房衆も惨殺したの?
@user-ly5hp6yn2n
@user-ly5hp6yn2n 2 года назад
BGMがうるさくて話しが入ってきません
@user-hd7tz4yv3r
@user-hd7tz4yv3r Год назад
本能寺の名の由来敵は本能寺にあったのか
@user-uz6yy6ry7h
@user-uz6yy6ry7h 2 года назад
信長は読みという意味では天才的だったと思いますが、99回成功しても一回の失敗で命を落としてしまうんですね。
@user-hd7tz4yv3r
@user-hd7tz4yv3r Год назад
本能寺の変化もたらす?
@edojima8889
@edojima8889 2 года назад
信忠が逃げたらそれはそれでなぜ戦わなかった!って清州会議で糾弾されそうだし、疑ってすまないとか最後に信長謝ってそうだからこのままでいいと思うなぁ
@user-dr6fy8fi9p
@user-dr6fy8fi9p 2 года назад
信長と信忠のお家騒動が、一番矛盾が無い。 信長と信忠で致命的な断絶が起こったのが、武田滅亡後の尾張生駒家、土田生駒家の処遇について。 信長が一番恐れたのは、信忠と秀吉の合流で、秀吉は生まれた時から尾張生駒家の生駒久菴(吉乃)の郎党=藤吉郎であり、信長への忠誠心は生涯を通じて全く無い。 信長は、子供時代から本質的に津島衆の人間で、美濃に近い生駒方は最終的に信用していない。 斎藤家時代から生駒家の盟友だった竹中半兵衛の死後から、信長は生駒方優遇から一転、生駒人脈の粛清と監視強化に入ってる。 その最大の事件が徳川信康切腹で、明智光秀、森蘭丸が生駒方の監視役だったことが、ほとんど無視されてる。 生駒方四天王の、信忠、秀吉、信雄、家康の行動は、対信長で一貫しており、明智光秀、池田恒興、丹羽長秀は、見事に秀吉攻撃包囲網の配置になってる。 明智光秀は、信忠の謀反を鎮圧したと考える方が、その後の行動とも矛盾しない。 明智光秀の最大の誤算は、摂津国人衆の中川清秀の茨木城挙兵で有り、これで池田恒興、丹羽長秀との合流を絶たれて孤立してしまったこと。 秀吉が中国大返し最初の標的とした相手は、池田恒興と丹羽長秀である。 秀吉が、中川清秀を一番の功労者と讃えたのは、誇張では無い。
@gilles5082
@gilles5082 Год назад
謎は多いですが、光秀は四国だったかな?援軍の命令を信長から受けており その兵の出陣を報告する為に信長へ会うので大群が移動するのはおかしくない。 信長が本能寺へ居たのが不自然と云うか目的地でなく単なる宿泊先だったと思う。 家康は完全に黒ですが、秀吉もこの前後にはかなり怪しい動きをしている。 秀吉は軍を引き上げる準備をしており戦は万全だったと思われるが、信長へ支援要請している。 光秀自身でなく実行部隊は、襲撃者が信長である事は知らさせていなかった様で ある程度の計画犯罪だったと推測されるが いつまで推測の域を出ない事件だが、黒幕以外はある程度行動や目的は把握されつつある。 黒幕が断定出来ないのは、個人や1つの組織でなく複数の存在がある為だと思う。 時代背景からあれとあれだとは思うけどね。
@pocketjangle8004
@pocketjangle8004 Год назад
覇王と おっさんは 述べているが 覇王と呼ぶ根拠を述べよ
@Silver-Tusk
@Silver-Tusk Год назад
「しんちょうこうき」ではなかったか?
@user-es7um7mp4b
@user-es7um7mp4b 2 года назад
都市伝説だが…秀吉を主役にする為のお芝居で信長は引退し海を渡り光秀も出家し生き延びた説ってのは無しかい?
@recordam
@recordam 2 года назад
信長「不出来で見苦しい# 幸若太夫と変われ!」 梅若太夫「チクショーーー!!」
@user-kl3if1gg4l
@user-kl3if1gg4l Год назад
光満が光秀に内緒で朝廷と信長憎しで本能寺の変を行い、光秀は実際は、はめられた。 朝廷は野武士使い、光満はそこで初めて光秀に伝える。 光秀もはめられたと言えなくなり覚悟を決めて謀反は自分がやったと!
@user-gq3pn3wq7o
@user-gq3pn3wq7o 2 года назад
しんちょうこうきですかね。
@parsleykitchen6482
@parsleykitchen6482 Год назад
しんちょうこうき。
@fightersxfighters3304
@fightersxfighters3304 2 года назад
算砂と利玄の対局で三劫ができてその日の晩に本能寺の変が起きたので「三劫は不吉の兆し」と言われるようになった・・・けど残っている「三劫の局」はどうみても算砂の勝ち、だれが創作したんだろう・・・ え、三劫ってなに???申し訳ない、なんとかググってください>< (いちおう囲碁は段持ちだけど全く知らない人に説明するにはワイ、ヘボ過ぎる><)
@user-wd9nk6vi4x
@user-wd9nk6vi4x Год назад
この対局終了後2人を送迎する護衛に扮して本能寺を抜け出る 信長は呪われていた為自分は死んだと内外に知らせて呪いの儀式を終わらせる必要があった 敦賀・小浜で帰蝶と合流、そして山崎の合戦で落ち延びる途中自分の甲冑を部下に着せて小浜で合流して海外へ 本来の計画では信忠が安土に落ち延びていれば信忠軍に柴田軍などの兵が集まり明智軍が負けて(光秀は小浜へ脱出)武田討伐、父の仇を取ったとして磐石な体制を築けたハズ、だった
@moipa808
@moipa808 2 года назад
信長さま攻撃なんてやばいよやばいよどうぞどうぞ
@user-dr2je5bs3c
@user-dr2je5bs3c Год назад
太閤記系は秀吉の情報操作が目的の「創作物」なので、そんなものを歴史資料として重きを置くのは間違っている
@user-eb7xf5pd8z
@user-eb7xf5pd8z Год назад
8:00 信長は酒がきらいだったらしいけど.. 8:12 丹波亀山城から13000?は無理すぎ。できたとしても5000 10:19 唐櫃越は谷?のように狭いので13000の兵、馬は無理。 このとき、雨も降っていた可能性が高いので火薬も難しくなる。
@amakoto4469
@amakoto4469 Год назад
調べてから言え
@user-eb7xf5pd8z
@user-eb7xf5pd8z Год назад
@@amakoto4469 調べてこれです
@tomyamshrimp9094
@tomyamshrimp9094 Год назад
商店街の中にある小さな寺。タバコのポイ捨てでも火事になりそう
@TS-qi3dm
@TS-qi3dm 2 года назад
行っていません。(笑)
@user-fk5dq1ny5b
@user-fk5dq1ny5b Год назад
ちゃんとよく調べているのにのぶながこうきっていうのやめてくれ。。
@user-xl9qs3no3f
@user-xl9qs3no3f 2 года назад
修学旅行で見物した。 京極のはずれ、看板が無いと普通の京都の寺、と言う記憶しかない。 記憶の上書き入ってるかもだが…
@user-ni8nf7fy9l
@user-ni8nf7fy9l Месяц назад
私が脅して泊まらせた。
@errtg102
@errtg102 Месяц назад
お主やるのうw
@user-pt3xg8id8g
@user-pt3xg8id8g 2 года назад
っっy
@toshitarojyuku5672
@toshitarojyuku5672 2 года назад
暴君はいずれ死ぬ運命。
@pontarou01
@pontarou01 2 года назад
ホントは一般人は殺したく無かったんだろうけどね。
@user-yk7pt7xx2h
@user-yk7pt7xx2h 2 года назад
本来なら背後が山で要塞同然、 織田家とも仲の良い知恩院を宿所に泊まる予定でしたが 家康が前日まで泊まることで使えなくしたので、 止むを得ず本能寺に泊まってます。 これが家康関与説の背景 又信長殺害には本能寺も一枚噛んでいた可能性が高く 門を開けていたのは光秀軍を招き入れる為だったと思われます。 本能寺には安土宗論で八百長裁定により負け認定されて僧が殺害された恨みがあるからね。 本能寺の変の真相に迫るには、現場になった本能寺の事も掘り下げて調べてみる必要があると思います。
@nagoyashimin569
@nagoyashimin569 2 года назад
安土宗論の八百長説は無いかな、仮に八百長だったとしたら日蓮は化けて出て裁定を受け入れた連中を全滅させてもおかしくない。 日蓮宗って攻撃してくる連中に対しては徹底的に戦うそんな宗教だよ、だから宗論を受け入れた=日蓮宗が本気で負けを認めたとなるわけ。
@Seaza_Sr1
@Seaza_Sr1 Год назад
敵は本能寺にあり!と号令しなかったならどうして明智軍は本能寺を攻撃したの?
@glideks7352
@glideks7352 2 года назад
落ち延びて天海として家康が重用した事を考えると、本能寺の変の黒幕は家康ではないかと思えてならない。 当時家康に信長を討つ力がない(仮に本能寺で家康が討ったとしても秀吉その他を相手には勝てない)から、 光秀にその後を確約した上で信長を討たせ、実力的には秀吉が台頭するであろうが、その間に家康は力を蓄え、秀吉が弱ったまたは史実通り亡くなったのちに天下を取る策をとったのでは。 「鳴かぬなら鳴くまで待とう」「今、力が足らぬなら足りるまで待とう」では。 信長が天下統一を成してしまえば、家康はナンバー3以下であり、信長が亡くなっても秀吉には勝てない。 信長がおらず、秀吉がトップに立ったとしても家康自身がナンバー2であれば、さらに寿命など秀吉が弱ったなら仲間も増え、自身の力も増す。 と。
@user-jt1od4wv7m
@user-jt1od4wv7m 2 года назад
天海と明智光秀は筆跡が全くの別人との研究結果が出ています。
@glideks7352
@glideks7352 2 года назад
@@user-jt1od4wv7m ああ、すまん。 「重用した事を考えると」て書くと誤りやな。「重用したと考えると」やな。 で、筆跡に関して、当時は「書」に信頼がおかれていた(当然IDやパスなんか無いしね)訳だから、文(ふみ)の真贋は重大な問題だっただろうからね。花押?字がわからんけど自筆の判子?サイン?みたいなものに信頼をおいてた訳だし。 で、そんな時代に地位のあった者が、かつての自分を消し名と身分を変え生きていくのに、書を変えない理由って、ある? 現在の筆跡鑑定等ですら別人と判断されるほど、自分を隠したって可能性を否定できるの?
@user-ro1bg9uc1v
@user-ro1bg9uc1v 2 года назад
だから源義経は落ちのびてチンギスハンになったのか。
@user-yk7pt7xx2h
@user-yk7pt7xx2h 2 года назад
実際家康は光秀出立当日まで知恩院を占拠して信長を本能寺に誘導してます。
@user-ci4ew9jl7n
@user-ci4ew9jl7n 2 года назад
本能寺あとの伊賀越えが、嘘か茶番と言うことにならないと家康黒幕は難しくね?
@user-oj6or1rr4n
@user-oj6or1rr4n 2 года назад
解説者の1人が【信長公記(しんちょうこうき)】を【信長公記(のぶながこうき)】と読んでいる…言っている 何故かコメントで…誰も突っ込まない。
@asukas.7141
@asukas.7141 2 года назад
自動読取の機械音声だと、読み間違いはよくある話なので。
@user-oj6or1rr4n
@user-oj6or1rr4n 2 года назад
そうなのかな~?
Далее
Lady Plays Hide and Seek with Her Dog
00:23
Просмотров 6 млн