Тёмный

【ゆっくり歴史解説】奥州の南北朝『地方でも戦いは続く』 

れーしch【歴史】
Подписаться 61 тыс.
Просмотров 122 тыс.
50% 1

奥州の南北朝の解説です。奥州でも南北朝は行われています。
第一ラウンドが北畠顕家VS斯波家長
第二ラウンドが北畠顕信VS石塔義房
この時代を見てみると、中央でも地方でも戦い続きだなと感じています。
■■関連動画■■
室町幕府シリーズの再生リスト
• 【ゆっくり歴史解説】室町幕府の成立『激動の時...
鎌倉幕府の滅亡
• 【ゆっくり歴史解説】鎌倉幕府の滅亡
室町幕府の成立『激動の時代の始り』
• 【ゆっくり歴史解説】室町幕府の成立『激動の時...
南北朝時代の始り『後醍醐天皇の崩御まで』
• 【ゆっくり歴史解説】南北朝時代の始り『後醍醐...
奥州の南北朝『地方でも戦いは続く』
• 【ゆっくり歴史解説】奥州の南北朝『地方でも戦...
観応の擾乱『高師直の最後まで』
• 【ゆっくり歴史解説】観応の擾乱『高師直の最後まで』
『足利尊氏の最後』戦乱は終わらず
• 【ゆっくり歴史解説】『足利尊氏の最後』戦乱は...
『足利義詮の南征』~細川清氏の失脚まで~
• 【ゆっくり日本史解説】『足利義詮の南征』~細...
南朝・最後の京都奪還『細川頼之の登場』
• 【ゆっくり日本史解説】南朝・最後の京都奪還『...
『足利義詮の最後』疑心暗鬼と権力闘争の果てに
• 【ゆっくり日本史解説】『足利義詮の最後』疑心...
平一揆『関東管領上杉氏の地盤が固まる』
• 【ゆっくり日本史解説】平一揆『関東管領上杉氏...
北条時行『足利尊氏を敵視した人物』
• 【ゆっくり歴史解説】北条時行『足利尊氏を敵視...
九州の南北朝
• 【ゆっくり日本史解説】九州の南北朝『九州南朝...
小田氏治・Part1 落城への道・・。
• 【しくじり武将列伝】小田氏治・Part1 落...
Twitter
/ rvbepg0c4afgpr0
ブログ
rekishi-shizit...
背景:My Koi
音楽・にこにこコモンズ様
commons.nicovi...
素材 きつねゆっくり様
www.nicotalk.co....
動画作成ツール:ゆっくりムービーメーカー3
manjubox.net/y...
AquesTalkライセンス購入済み

Опубликовано:

 

7 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 99   
@user-zx3kc7yz9o
@user-zx3kc7yz9o 3 года назад
大学時代、まさにこのテーマで卒論を書きました。 思い入れがやばい。 吉良貞家にめちゃくちゃ感情移入してました。
@jodasow
@jodasow 3 года назад
この時代の武将は他の時代と比べて異様な悲壮感をもって戦っていたと言われてますね。戦国時代なら「自領を増やすか自領を守るか」という戦いだったけど、南北朝では縁もゆかりもない遠隔地で自領の心配をしながらの戦いが多くあった。出征中に自領が押領されてしまうことも珍しくなかった。
@sukizoable
@sukizoable 3 года назад
すごい大河ドラマ 北畠顕家物語は1年放送でも足りない
@doryuji
@doryuji 3 года назад
この時代の奥州といえば北畠顕家だけど、斯波家長や結城親朝といった諸将にもそれぞれの物語があるんだなぁ。
@user-bd9se9nt6e
@user-bd9se9nt6e 3 года назад
@user-bd9se9nt6e
@user-bd9se9nt6e 3 года назад
@user-og9rj9kf1c
@user-og9rj9kf1c 3 года назад
うぽつです。おお、今回は南北朝時代の奥州方面の戦役ですか。 今回は、信長の野望で御馴染みな大名の先祖に当たる人が多く出てきた感じですね。どちらかと言えば関東のイメージの有る結城家を奥州に含めて良いかは何か微妙な気もしますが…… それから小田氏治の役だったチルノが先祖の役とは色んな意味で細かいですね(^ ^ あと、南北朝の頃は足軽のような歩兵は補助戦力の域を出ず、騎兵が主力だったので小田城のような平城でも充分に持ち堪えられたのだと思います。戦国期の小田城が、同じ小さな平城でも難攻不落を誇った駿河の田中城とかみたく馬出とか縄張構成とかをちゃんとしていればとも……
@user-kattak
@user-kattak 3 года назад
多くの方々は誤解されていますが、近年の古文書や史料解析により南朝政権は武家をかなり優遇する政策をとっていた事が判明しています。 確かに北畠親房が公家を高貴な存在としたり、天皇への奉公が私益より勝ると断じていますが、北朝方の上層部(公家・武家ともに)がそれより特権を振り回していたのが実情です。 寧ろ、北畠親房など南朝方は実力者の優遇や実績を評価する事ができ、北朝方の武家上層部が実力者の取り込みや実績評価のシステムを南朝のそれを模倣する事から始まっています。 めちゃめちゃ無視されていおますが、足利義詮が将軍になって実力者の取り込みや実績評価システムが本格的に機能した様子から先代(尊氏)のころは押して知るべしでしょう。 (だからこそ世界遺産の東寺百合文書の中で足利義詮の袖判下状の文書が最大数になっています) 寧ろ実力の評価や実績主義を南朝が採用していたため、旧来の特権層が下克上を恐れ南朝を嫌ったのが実情です。 婆娑羅大名のイメージの京極高氏とか土岐頼遠なども元々武家で高い地位を持っていたし、高師直は婆娑羅のイメージとは対局の有職故実の造形に詳しい有能官僚です。
@user-qz3go1ft3p
@user-qz3go1ft3p 2 года назад
花将軍  北畠顕家 姫若人  長宗我部元親 腐物語もまた我が國の伝統かな
@user-do8me9es5l
@user-do8me9es5l 3 года назад
あまりよく知らないところだったので勉強になりました
@grapehunt
@grapehunt 3 года назад
武田信玄で有名な孫氏の旗(所謂風林火山の旗)を北畠顕家も使っていたという説がありますよね
@aamm11111
@aamm11111 3 года назад
斯波家長や石塔義房など、正直馴染みにくい名前だしぽっと出で負けてばっかりで、印象なくて途中でだれだっけってなってたんですが、 この動画では人となりからのライバル関係を軸にしてもらえたのでわかりやすかったです。 北畠親房の迷走は結局、こう言う理念の柱みたいな人を最前線に出したのが間違いなんだろうけど、南朝の寄って立つ所の問題だったのでどうしようもなかった気がします。 北朝側がすぐ調略に成功するのも、この辺りなんでしょうね。 それでも皇統は全国を割るのに十分な権威ではある、日本独特の面白い力関係だと思います。
@user-kf1eo5wg7c
@user-kf1eo5wg7c 3 года назад
いつも楽しみに最後までみてますありがとう
@mocchi2643
@mocchi2643 3 года назад
因みに伊達行朝の孫が「伊達家中興の祖」と言われる伊達政宗(9代目当主)。後に戦国〜江戸時代の当主となった伊達政宗はこの中興の祖にあやかって元服した時に政宗を名乗った。
@pontarou01
@pontarou01 3 года назад
曽祖父は北畠顕家を祀った霊山神社の宮司やってた。
@user-kv5np6yh2t
@user-kv5np6yh2t 3 года назад
解説巧すぎ。教科書よりも分かりやすい。歴史が得意な人の授業ノートを読んでいる気分です❗
@user-lz2wr7qs2p
@user-lz2wr7qs2p 3 года назад
北朝にとって相馬氏、南朝にとって結城氏が重要な存在ってわかります。この時代の国人衆を味方につけるのが大切なんですよね。 石塔氏は北関東で活動してたから、奥州方面の担当は妥当な人事だったんですかね
@user-lr1vg7zc6i
@user-lr1vg7zc6i 3 года назад
北畠顕家といえば、中国大返しを超える距離と速さを誇る日本史上最大の強行軍を行ったことと直後に足利軍を倒したことはもっと知られてもいい気がする!
@orion6016
@orion6016 3 года назад
東海道で略奪してペンペン草も生えてない状態にしたこともなwww
@takar9316
@takar9316 3 года назад
足利尊氏もまた、中国大返しを超える距離を移動しましたよね。"九州大返し" です。
@monoris2008
@monoris2008 2 года назад
ゴクミが演じてた
@user-bp4xv8vd1e
@user-bp4xv8vd1e 3 года назад
テレビや映画では源平の戦いや、織田信長の台頭は作品にしたのが多数あるが、その間にある鎌倉後期から室町、そして戦国に繋がる時代は今ひとつ解りづらいです。太平記もちょっと人気がないのでドラマではあまり取り上げられない。この一連の動画が大変解りやすいです。2021/01/02
@iexander
@iexander 3 года назад
この北畠親房がこの時代の源氏長者だったという皮肉
@user-fp8fe7wz7z
@user-fp8fe7wz7z 3 года назад
北畠親房さんは良くも悪くも公家でしたな。 武士は駒扱いだし公家は特権階級の考えが強すぎましたな。 南朝も良い武将は沢山いたが公家様たちがな。。 こりゃ南朝から寝返る武将も居るわな。
@takar9316
@takar9316 3 года назад
北畠の親父のパワハラは万代に及ぶ恥ですよね…
@dignity9315
@dignity9315 3 года назад
長時間の動画、お疲れ様です。
@PINA2121
@PINA2121 3 года назад
構わないよ!いつも楽しみにしてます。
@TY-pm6qo
@TY-pm6qo 2 года назад
北畠親房「わしが70通も手紙出したのに」 ↑ 出しすぎてスパム扱いされた説
@hidenorif9440
@hidenorif9440 3 года назад
編集後記について、コーヒーの代わりにラムネを試してはいかがでしょうか。眠い時に脳に栄養分が届き頭が冴える感覚があり私には効きました。病後体力的な理由から眠気に襲われやすいので私には特別に効いたのかもしれませんが。
@れーしch歴史
@れーしch歴史 3 года назад
教えて頂き感謝いたします。自分もラムネを購入いたしました。眠気に耐えて頑張ります!
@hidenorif9440
@hidenorif9440 3 года назад
動画作成が義務=情熱のない事務作業にならないよう頑張り過ぎない程度に頑張って下さい。ロングランで続けていただけることを期待致します。
@user-fk3nx3pm1o
@user-fk3nx3pm1o 3 года назад
見ごたえ有る内容でした。 それにしても石塔義房、報奨されると思ったら剥奪とはカワイソス…
@user-gn8xd5dz1u
@user-gn8xd5dz1u 3 года назад
北畠親房(近藤正臣)、北畠顕家(後藤久美子。どちらもはまり役 足利尊氏は後醍醐帝の帰郷の詔を受け入れようとしたが、足利直義が勅使を追い返し、討伐令が出る。なし崩しで足利尊氏は朝廷軍と戦うことになる。足利直義は後ろから朝廷軍の新田義貞、北から北畠親房、北畠顕家に挟み撃ちに。佐々木道誉がいなければ、足利軍は全滅。後醍醐帝は足利尊氏が九州に敗走する報を聞くや新田義貞を英雄扱い、北畠親房、北畠顕家の影響力も強まる(NHK【太平記より】)
@サウンドオフ
@サウンドオフ 3 года назад
南朝有数の智者とされた北畠親房クラスですらこれなんだから 親房以下であろうその他南朝公家の特権意識の高さと現実を見る能力のなさは推して知るべしか そしてだからこそ北畠顕家が公家としてはいかに異質の存在だったかも教えてくれる
@user-tx5ge2nw7t
@user-tx5ge2nw7t 3 года назад
九州も懐良親王による独立国家でした 九州南北朝もお願いします
@user-fp8fe7wz7z
@user-fp8fe7wz7z 3 года назад
九州はかなりカオスですがそれが良い!w と思う地元民です
@halkalay2023
@halkalay2023 3 года назад
南朝九州統一寸前までいきましたね。今川了俊が頑張って、北朝が勝ったのに、解任されたのは、石堂と同じだね。(≧∇≦)b
@2ytku723kp
@2ytku723kp 3 года назад
これ本当に斯波家長がこの当時17歳(または20歳)だったなら彼も相当な傑物だったろうに… ちなみに岩手県の紫波郡紫波町の紫波の地名は斯波氏から来てるらしいですね
@user-kattak
@user-kattak 3 года назад
大友幸男 著 『史料解読 奥羽南北朝史』1996年刊 を読むことをおすすめします。 大変読んでいて面白かった記憶があります。
@kamakura-wm8jk
@kamakura-wm8jk 3 года назад
北畠親房ほんと毎回毎回笑う
@user-dm4eo6tp7n
@user-dm4eo6tp7n 3 года назад
この話だけ見ると北畠親房と石田三成は似てる気がします。それにつけてもなのだー!が出てきて満足なのだー!
@takar9316
@takar9316 3 года назад
秀吉も三成も、さすがに恩賞は約束してますよね。
@takar9316
@takar9316 3 года назад
それにつけてもおやつは○ールなのだー!
@usa7006
@usa7006 3 года назад
この時代は、斯波氏はまだ斯波氏を名乗っておらず、斯波家長はまだ足利家長と名乗っていたんだよな、実は。
@user-kattak
@user-kattak 3 года назад
古文書を読んだとき最初誰?と思ったときがあります。
@user-zh7fv3ik8m
@user-zh7fv3ik8m 3 года назад
南部家の資料って戦国期に今まで貯めてた記録の大半が内紛で一度焼失してるから昔の正確な情報ってよくわかってないんですよね…
@user-id6jq3dw2g
@user-id6jq3dw2g 3 года назад
なんか奥州政権って言ってもいいんじゃないのかな?って歴史家がどっかで言ってたね。 動画まだ見てないですが。
@urarakamome
@urarakamome 3 года назад
やっぱり、北畠親房が助けを求めた小田家は、常陸の不死鳥のご先祖だったんですね!
@user-xo6qy5nv7n
@user-xo6qy5nv7n Год назад
小田城がもろいのではなく、戦を指揮した将・小田氏治が戦下手なだけだと思います
@user-ph4ot7tu6u
@user-ph4ot7tu6u 3 года назад
赤松さんもいい仕事をした。
@takar9316
@takar9316 3 года назад
建武朝廷にいる時と足利方の一員としてやっている時では、モチベーションが違うのですよ。
@kumosukeponsuke
@kumosukeponsuke 3 года назад
室町カオスはややこしくもあり魅力的でもあり。
@suga44164
@suga44164 3 года назад
斯波家長対北畠顕家の若武者対決、南部師行の事を紹介してありがとうございます。4:22からのサウンドは何ですか?
@れーしch歴史
@れーしch歴史 3 года назад
空中プロムナードという東方の曲ですね^^
@suga44164
@suga44164 3 года назад
@@れーしch歴史 ありがとうございます。
@user-yx3lz9ut3r
@user-yx3lz9ut3r 3 года назад
劉表・劉備・孫権に仕えた潘濬の動画見たいです!
@takar9316
@takar9316 3 года назад
何も分かっておらぬのは、北畠の親父の方だろ。。
@ikezeirishi
@ikezeirishi 3 года назад
いつも長い解説、ありがとう そして疲れます(笑)
@EXACON-wf6ek
@EXACON-wf6ek 3 года назад
室町幕府と鎌倉公方のドロドロの争いも観たい
@doranekonyannyan
@doranekonyannyan 3 года назад
このまま応仁の乱やって欲しいのだー!
@user-lq7yz1mt2i
@user-lq7yz1mt2i 3 года назад
その前に足利義満までやって欲しいのだー!
@user-qz3go1ft3p
@user-qz3go1ft3p 3 года назад
15:25背景の字幕が少しおかしいような。
@user-mj8vx1dl7t
@user-mj8vx1dl7t 3 года назад
新田義貞は赤松円心の計略にかかって時間稼ぎさせられて 尊氏の九州からの態勢の立て直しさせてしまったからなー 戦下手とは思わんのだがなー
@user-sb4du4qn5d
@user-sb4du4qn5d 3 года назад
特に相馬氏を注目して
@user-nc9ou2pn3e
@user-nc9ou2pn3e 2 года назад
相馬氏の隣霊山神社自然の要塞だな!
@user-bn9ny9pb8w
@user-bn9ny9pb8w 3 года назад
奥州の足利方というと、石塔氏を思い出す。
@user-vl2po1lh9u
@user-vl2po1lh9u 3 года назад
地元でも争ってたもんね。立派な天守閣がおっ建ってるとこが跡地だと伝えられてる、
@user-yg5gg1vj7n
@user-yg5gg1vj7n 3 года назад
北畠顕家→ゴクミのイメージ
@user-it9tb4um2p
@user-it9tb4um2p 2 года назад
最上家は、斯波家の分家だかられっきとした源氏なのだが、あまり家柄アピールしてるのは見たことないな。
@user-qz3go1ft3p
@user-qz3go1ft3p 3 года назад
後藤久美子の北畠顕家 宝塚の人(名前が出て来ない)の光源氏 美人女優がやる美青年はあんまり 美しくならないのが不思議だし 失敗は衣装合わせで解りそうな希ガス 今は悪代官みたいな滝沢氏は綺麗だったな。
@user-gb1ms4gn3l
@user-gb1ms4gn3l 3 года назад
菊池氏が熊本から遠野に移ってきたよね。
@takar9316
@takar9316 3 года назад
そして、菊 '地' さんになりましたよね。
@georgejohns6419
@georgejohns6419 3 года назад
砦郡⇒群
@user-qz3go1ft3p
@user-qz3go1ft3p 3 года назад
冷静に考えると 長い争いは不幸な人を 大量に産み出すな 討ち死にする武将が皆偉人に 見えるし人材の無駄遣いが酷い 五稜郭で死んだ土方氏や西南戦争で 死んだ村田氏、暗殺された坂本中岡大村大久保の各氏もそうなんだけど。
@user-qz3go1ft3p
@user-qz3go1ft3p 3 года назад
なんかおすすめが 室町、ぬこ、メタル、ikzo ばかりになってるな。不思議だ、、、
@YH-nu7wc
@YH-nu7wc 3 года назад
この動画やコメントで、北畠親房が関東の武士を説得できなかったりその内容についてさんざん叩かれてますが、それ以外は優秀だと思います。 例えば、政治について後醍醐天皇が「天皇自ら行う政治こそが正しい」としていたのを北畠親房は「貴族・武家が協力して天皇を支えて政治を行うべき」と考えています。 また、戦略的にも柔軟な部分があり、幕府内の内紛で不利に陥った足利直義が南朝に接近してきますが、このときに親房は「南朝衰退の原因ではあるが一時的に直義を受け入れるべき」と提案します。こうして、室町幕府の内紛を利用して、南朝は次第に勢力を回復し始めます。 さらに、尊氏が南朝と直義の関係を引き裂くことに成功した後も、尊氏が直義追討のため鎌倉へ出兵した隙に出兵して、見事に北朝の崇光天皇と2人の上皇(光厳・光明)は捕らえられ、尊氏との交渉の際に神器を回収したり、尊氏の政権自体が法的根拠を失ってしまう状況に追い込んだほど。
@YH-nu7wc
@YH-nu7wc 3 года назад
関東の武士達は良くも悪くも即物的。 自分達の土地で汗水たらして働いて得た物は、自分達の物だという意識が強かったからこそ、実利を伴わない考えが受け入れられなかったと思います。 逆にだからこそ鎌倉時代の「御恩と奉公」といった主人・従者が相互に利益を与え合う互恵的な関係は成り立ってました。
@user-lz2wr7qs2p
@user-lz2wr7qs2p 3 года назад
北畠親房も関東武士もプライドが高すぎて、ぶつかってしまったのが対立につながったのではないでしょうか。藤氏一揆がその典型例だと思います。
@tfujisaki72jp
@tfujisaki72jp 3 года назад
室町幕府の権力が弱いのはこのように全国規模で騒乱がながく続いたからでしょうね。
@aamm11111
@aamm11111 3 года назад
戦国も長かったですが、徹底的に幕藩体制を作り上げた家康に対し、能力はあるのに尊氏がツメを怠ったような気がします。 大河の太平記が、理想の国など作りようがないと知っていて戦う尊氏の諦観を軸にしていて、面白かったです。 花の乱のラストから元和偃武まで約130年間、今始まったとすれば2150年終わったとすれば開始が1890年ですから、 幼少期から死と隣り合わせていた家康にしてみれば諦めてる場合じゃねえって所もあったのかなあ。 そういえば今年の大河は、脚本が同じ人なんですよね。
@user-fr6wo8gx3u
@user-fr6wo8gx3u 3 года назад
戦国時代に聞き覚えがある苗字の人たちがいるな 南部の騎馬隊…?
@user-fr6wo8gx3u
@user-fr6wo8gx3u 3 года назад
なんかこのときの歪みが東山期戦国の対立に引き継がれてるのもあるかも
@user-mj7nh1cm2b
@user-mj7nh1cm2b 3 года назад
北畠親房にイライラする。🔥何様じゃ~🔥
@user-gt2wy7dg5t
@user-gt2wy7dg5t 3 года назад
時代を読めないと消えていくのみ。
@user-ph4ot7tu6u
@user-ph4ot7tu6u 3 года назад
奥州藤原氏かを築く前も ごちゃごちゃしてましたよね。 清原氏とのごたごたの前の安倍氏 あたりの時代とかからとりあげてほしい
@user-qz3go1ft3p
@user-qz3go1ft3p 3 года назад
良い北畠と悪い北畠。 ここの悲劇が南北厨を量産
@user-ze2ht7bq3u
@user-ze2ht7bq3u 3 года назад
清原氏と安倍氏のことかと思ったが違ったみたい
@net1057
@net1057 3 года назад
前9年 後三年
@user-wb3qi2ew6l
@user-wb3qi2ew6l 3 года назад
この時代は面白いのだが、ややこしくて(笑)
@ume256
@ume256 3 года назад
そりゃ後藤久美子だもんな。俺だって応援するわ
@takar9316
@takar9316 3 года назад
北畠親房、パワハラ…
Далее
Fixing Plastic with Staples
00:18
Просмотров 1,3 млн
Bike Challenge
00:20
Просмотров 17 млн
Fixing Plastic with Staples
00:18
Просмотров 1,3 млн