Тёмный

【ゆっくり解説】 張儀 詐術と恫喝で天下を動かした男 【秦 春秋戦国】 

鳥人間 中国史三昧
Подписаться 117 тыс.
Просмотров 60 тыс.
50% 1

戦国時代の秦に仕え、その頭脳と弁舌で列国を恐れさせた男、大縦横家張儀を紹介します。
チャンネルメンバーシップ、はじめました。
/ @c-history
関連動画はコチラ
中国の歴史上でも最高峰の名将 秦の白起を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 白起 戦えば必ず勝つ秦最強...
秦の天下平定戦に最も貢献した名将 王翦を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 王翦 秦に天下を取らせた智...
始皇帝を暗殺しようとした中国史上最も有名な刺客 荊軻を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 始皇帝滅すべし 中華最大の...
秦を戦国時代最強国にし、古代中華帝国を開く礎を築いた孝公と商鞅の大改革について紹介します。
• 【ゆっくり解説】 商鞅と孝公 古代中国を変え...
商鞅の変法以前の戦国時代初期の秦と、この時代の秦魏の熾烈な争いについて話します。
• 【ゆっくり解説】 秦 戦国時代初期の秦につい...
商鞅・孝公と同時代の天才孫臏についても触れている動画です。孫子の兵法で知られる「孫子」と呼ばれた二人の人物、孫武と孫臏の生涯について、また孫子の兵法成立の謎について紹介します。
• 【ゆっくり解説】 孫子 孫武と孫臏 二人の孫...
商鞅に先立つ改革者、戦争の天才であり大改革者である戦国時代の人物 呉起を紹介します。兵法書「呉子」についても触れています。
• 【ゆっくり解説】 呉起 嫌われ過ぎた戦国の鬼...
中国史上初めて騎兵を導入した戦国時代の趙の王、武霊王の苦難に満ちた前半生や軍事改革の経緯、悲劇の最期等を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 古代中国軍事大変革 異能の...
こちらの中国史動画もどうぞ
楚の国の王の中で最高の名君とされる荘王について紹介します。
• 【ゆっくり解説】 荘王 覇者となった楚最高の...
中国の歴史上でも最高峰の名将 秦の白起を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 白起 戦えば必ず勝つ秦最強...
民間で育ちながら帝位につき、漢王朝の中興の祖と評される名君となった、宣帝の数奇な生涯を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 漢 宣帝 庶民暮らしから皇...
清の時代の最盛期の皇帝 乾隆帝の寵愛のもとで、国費の十倍以上を貯め込んだ中華史上最大の汚職官僚 和珅(ヘシェン)を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 和珅 汚職で世界一の大富豪...
漢の時代、未知の世界だった西方世界を開拓し、その見聞を広め、中華の王朝の外交官の代表的存在となった張騫を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 張騫 西方世界を切り開いた...
漢の武帝の時代に彗星のごとく現れ、漢王朝最強の敵遊牧帝国匈奴を撃破した不世出の名将、衛青を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 衛青 漢王朝最大の敵、匈奴...
十代で漢王朝最大の敵である匈奴に立ち向かい、撃破した若き名将 霍去病を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 霍去病 漢の宿敵、匈奴を打...
魏晋南北朝時代の中華の大分裂を終わらせ、大帝国の基礎を築いた隋王朝の創始者 隋の文帝 楊堅を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 隋 文帝 楊堅 大分裂を終...
隋王朝の創始者 文帝楊堅の皇后で彼を支えた賢夫人にして恐妻、独孤伽羅を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 独孤伽羅 聡明なれど苛烈 ...
皇帝としての責務を放棄することに徹し続けた異色の暗君 万暦帝を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 万暦帝 絶対に働きたくない...
春秋時代、長い亡命に生活の末に覇者の座を掴み取り、晋の覇権を確立した名君 文公を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 晋 文公 重耳 十九年もの...
楊貴妃と並び称される美女とされ、物語に彩られた人物趙飛燕と、彼女の時代の後宮の権力闘争を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 趙飛燕 傾城の美女と恐ろし...
明王朝最後の皇帝崇禎帝の生涯と滅亡に向かう末期の明朝について語ります。
• 【ゆっくり解説】 崇禎帝 大明帝国の崩壊を食...
栄耀栄華の絶頂から地獄の底へと突き落とされた風流天子徽宗の生涯と、彼の時代に起きた北宋の滅亡、時代を彩った(?)奸臣の跋扈を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 徽宗 風流天子の破滅と奸臣...
中国最初の成文法をつくり、混乱する鄭の国をまとめ国内に安寧をもたらした、孔子も尊敬する名宰相 子産を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 子産 小国に安寧をもたらし...
中国詩歌史上最高の天才の一人、李白を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 天衣無縫の天才詩人 李白 【唐】
君主に肉親を殺される悲劇に見舞われ、復讐の鬼と化した英傑、伍子胥の生涯を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 伍子胥 呉を支え最盛期を導...
フビライに仕え、元朝を中心に当時のアジア世界の記録を残したとされる大旅行家マルコ・ポーロの虚実を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 マルコ・ポーロ 世紀のペテ...
唐の李世民が開いた理想的な治世「貞観の治」を紹介します。後世、理想的時代と謳われた貞観の時代の唐はどのようなものだったのでしょうか。李世民の物語の最終章です。
• 【ゆっくり解説】 貞観の治 唐太宗 李世民 ...
中国史上屈指の名君である唐の太宗李世民が帝位を手中にすることとなった事件、玄武門の変を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 玄武門の変 唐太宗 李世民...
斉を当時の列国最強国にし、春秋時代最初の覇者桓公を作り上げた伝説的宰相、管仲を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 管仲 覇者を作り上げたレジ...
玄宗に寵愛された中国を代表する絶世の美人、楊貴妃を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 楊貴妃 非命に倒れた絶世の...
漢の高祖劉邦を支え 漢王朝の成立に最大の貢献をした宰相、蕭何を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 蕭何 劉邦に天下を取らせた...
七度にわたる大航海を成功させた中国史上最大の提督、鄭和を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 鄭和 中華の大航海時代を作...
陽明学を創始した大思想家、王陽明の波乱万丈の生涯を語ります。
• 【ゆっくり解説】 王陽明 実践道徳を唱えた戦...
春秋時代、范蠡に見いだされて越軍を鍛え上げた伝説の女性剣士、越女を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 越女 越軍を鍛え上げた伝説...
始皇帝を暗殺しようとした中国史上最も有名な刺客 荊軻を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 始皇帝滅すべし 中華最大の...
南朝梁を建国し、全盛期を築き、そして国を潰した皇帝 梁の武帝 蕭衍の激動の生涯を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 王朝を創り、王朝を壊す 梁...
秦を滅ぼした西楚の覇王項羽の人生を彩った女性 虞美人を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 虞美人 覇王項羽が愛した謎...
秦王朝を滅ぼしたとされる趙高は本当に悪逆の宦官だったのか。史記を読み解くだけでは見えなかった趙高という人物の実像に迫ります。
• 【ゆっくり解説】 趙高 大秦帝国を滅ぼした宦...
北宋時代において最も優れた将軍とされ、一兵卒から軍の頂点に立った名将、狄青の生涯を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 狄青 北宋第一 仮面の名将...
秦を戦国時代最強国にし、古代中華帝国を開く礎を築いた孝公と商鞅の大改革について紹介します。
• 【ゆっくり解説】 商鞅と孝公 古代中国を変え...
晩清の四名臣の筆頭で湘軍を組織して太平天国と激闘を繰り広げ、中国への西洋知識の導入に力を尽くし、多数の優れた人物を登用した文人、曽国藩を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 曽国藩 太平天国の乱を鎮圧...
中国史上最も有能で公正だったと言われ、アヘン厳禁政策を掲げ、欽差大臣として広州に乗り込み英国のアヘン商人に対して断固たる処置を取った政治家である林則徐の動画はコチラ
• 【ゆっくり解説】 最良の官僚 林則徐【清】
中華三大女傑の一人で、漢王朝の創始者劉邦の皇后となり権勢を振るった呂后の生涯について紹介します。
• 【ゆっくり解説】 中華三大女傑 呂后 【漢】
北宋の時代の大改革者 王安石の波乱の生涯と彼が取り組んだ大改革について紹介します。
• 【ゆっくり解説】 王安石 頑固一徹な大改革者...
中国史上最大規模の大殺戮を行ったとされる明末の反乱軍指導者 張献忠について紹介します。
• 【ゆっくり解説】 大殺戮伝説 張献忠 【明 清】
戦争の天才であり大改革者である戦国時代の人物 呉起を紹介します。兵法書「呉子」についても触れています。
• 【ゆっくり解説】 呉起 嫌われ過ぎた戦国の鬼...
中国史での悪玉、宦官。今回はその宦官の中でも一風変わった、武勇で頭角を現した宦官を三人紹介します。
• 【ゆっくり解説】 強すぎる宦官列伝 【中国史】
唐の時代に西域で名を馳せ 赫赫たる奇功を立てたり世界史に名を残したりした将軍 高仙芝の生涯を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 ハンニバル ナポレオンを越...
2000万人以上が犠牲になったと言われる清朝最大の反乱太平天国の乱とその指導者洪秀全を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 洪秀全 大清帝国を震撼させ...
明王朝の最盛期を築いた皇帝 永楽帝の生涯とその強烈過ぎる光と闇について紹介します。
• 【ゆっくり解説】 永楽帝 闇深き英傑が求めた...
中国の猛将を四人選んで紹介しています。
• 【ゆっくり解説】 中華猛将 四選
中国の歴史上ただ一人 皇帝となった女性 武則天を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 中華最大の女傑 武則天 【唐】
王安石とともに王朝の制度改革を目指した皇帝 神宗を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 改革を志した若き皇帝 神宗...
大清帝国の絶頂期の皇帝 乾隆帝を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 中華文明の極盛 最も幸福な...
超人的な政務処理能力で清朝繁栄の礎を築いた清朝第四代皇帝 雍正帝を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 冷徹なる政治マシン 雍正帝...
海を舞台に明朝の復興のために戦い続けた民族的英雄 鄭成功を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 鄭成功 海原を駆ける忠義の...
モンゴル帝国のチンギスハンやオゴタイハンに仕え、中華の地の安定した統治に貢献した政治家 耶律楚材を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 耶律楚材 民族興亡を乗り越...
隋末唐初の時代、唐の太宗 李世民がどのように群雄と戦い、唐の天下を平定していったか紹介します。
• 【ゆっくり解説】 唐太宗 李世民 最強の皇帝...
後漢の時代、各地で勃発した反乱を鎮圧していった名将 馬援の生涯を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 馬援 名声轟く鎮定の名将 ...
越王勾践を補佐した鬼謀の士で、卓越した軍才と政治的手腕で活躍し、後に鮮やかな転身を遂げた范蠡を紹介します。
• 【ゆっくり歴史解説】 范蠡 越王を覇者に導い...
唐朝を揺るがした大反乱 安史の乱を起こしたことで有名な安禄山を紹介します。
• 【ゆっくり歴史解説】 大唐帝国に挑んだ巨漢の...
中国の代表的な女性武将を四人選んで紹介します。
• 【ゆっくり歴史解説】 中華女性武将 四選
中国で最も尊敬される悲劇の英雄 岳飛を紹介します。
• 【ゆっくり歴史解説】 英雄の中の英雄 岳飛 ...
前漢の時代に善政を敷き、後に「文景の治」と呼ばれた時代の皇帝 文帝・景帝を紹介します。
• 【ゆっくり歴史解説】 仁政の時代 文景の治 ...

Опубликовано:

 

12 ноя 2021

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 137   
@piyolinsky278
@piyolinsky278 2 года назад
ここが一番良い、他のチャンネルで見ると“は?なんでそうなった”ってなるのがここでは丁寧に説明してくれるからよい。 その分作るのに時間かけてるんだろうなぁ、、、
@user-qz3go1ft3p
@user-qz3go1ft3p 2 года назад
賛成やで。
@otp1124
@otp1124 2 года назад
解説と銘打ちながら経済或いは国力やエネルギーの問題に焦点を当てない駄動画が多いからな
@air5042
@air5042 2 года назад
史記ではなく、違う資料から見るとこんなに見え方が変わるのかと改めて驚きました。素晴らしいです。
@user-wi6pu3lb9i
@user-wi6pu3lb9i 2 года назад
遊説家は春秋戦国の華と思っているので、張儀・蘇秦らのエピソードは非常に面白いです。古代から外交戦が記録されている中華史は奥深く感じます。
@user-sl8fs5fp1k
@user-sl8fs5fp1k 2 года назад
趙高動画といいこう言う通説に切り込む動画新鮮だし面白い
@user-bl8jj9tq3n
@user-bl8jj9tq3n 2 года назад
ここまでのことして、天寿を全うできるの凄すぎる…
@Dust_of_Mount_Taishan
@Dust_of_Mount_Taishan 2 года назад
舌さえあれば十分!というのが只者じゃないオーラがぷんぷんする。 こういう逸話は良いよねぇ。
@rerepopo663
@rerepopo663 2 года назад
詐術と恫喝書いてあるけど今でも、外交は武器と暴力を使わない喧嘩だし 戦国時代だとこの姿勢は寧ろ当然だよね。 相手の威圧とか挑発にへこへこするような奴に務まる職務じゃない。
@thor0610102
@thor0610102 2 года назад
張儀の動画、ありがとうございます。 張儀と蘇秦の合従連衡対決は没年が一世代違うから疑問があったんですよね…。「鬼谷子」も「鬼」という字は「幽霊」という意味だから実在の人間とは限らない。「鬼谷」と名乗った縦横家の一派だったんじゃないかという気もしますね。焚書坑儒や縦横家が各国の外交に関わった人々で、公式文書に載せられない活躍もあっただろうと想像すると、張儀や蘇秦の記録が少ないことや「鬼谷子」の謎にも納得するところがあります。
@100srw9
@100srw9 2 года назад
三国志演義で孔明が張儀・蘇秦を弁舌の士ではなく、 豪傑と言っていたのが印象に残ってます。
@rerepopo663
@rerepopo663 2 года назад
この時代世界で唯一正確な記録がたくさん残ってる、古代中華史でも これだけ盛られて、時系列が滅茶苦茶で謎が多いとか逆に面白いよね。
@bwjbb475
@bwjbb475 2 года назад
おはようございます。。まさか初っ端に鉄腕アトムじゃなくて鉄腕ゲッツを持ってくるとは思いもよらなかった!でも鳥入っとらん!!w 季って末弟って意味でしたね。でも忘れた頃に出来た子供は幼をつけるとか。三國志の馬良が季常でしたけど弟の馬謖が幼常でしたね。 外交こそ政治のダイナミズムというがそれを地で行く人でしたね。また外交は血を流さない戦争言われる。張儀は張儀の戦争を戦い抜いたんだろうな。
@user-ds7ig4cm2n
@user-ds7ig4cm2n 2 года назад
出だしから「えっ!そうだったの!」蘇秦が後だとこれまでの知識がまるで逆に・・・。
@sugiharakazutomi3555
@sugiharakazutomi3555 2 года назад
斬新な切り口の動画が続きますね。「口は禍の元」と言いますが,時機をしっかりと見極め,言葉を的確に活用できると,ここまで時代を,そして天下を動かすことができるのかと感服しました。一方で,蘇秦という人物の大きさを感じる動画でもありました。同じ時代を生きた人物たちのつながりがとても印象に残ります。今回も,素敵な動画を見せていただきました。ありがとうございました。
@KL75146
@KL75146 2 года назад
躊躇なく初手「おしゃクソ」してくれるから鳥さん好き
@take4283
@take4283 2 года назад
我が舌をみよ 本当に舌先3寸を時代を駆け抜けた。詐欺師だけど、天寿をまっとう出来たのはスゴい
@madaisama9354
@madaisama9354 2 года назад
情報社会の今とは違って当時は他国の情報は少なかったから、こういった他国から来訪した使節の提案は判断が難しいよね。 この動画を観ている視聴者ならとっくにご存知でしょうが、この張儀の逸話が掲載されている東周英雄伝がまた面白い
@user-bc9wm9to2s
@user-bc9wm9to2s 2 года назад
確か、「俺の舌はまだあるか?」という話ですね。東周英雄伝は本当に面白くて何度も読み返した記憶があります
@user-ks5yd3jy1n
@user-ks5yd3jy1n 2 года назад
今回も動画を閲覧した者です。  張儀。優れた外交家だなと思いました。  昔の話とはいえ、このような外交官がいれば、日本は他国から馬鹿にされない大国になれたのかなと思いました。  昔から、日本は外交は下手ですからね。  外務省、何をしてるんだ‼️  張儀を見習え‼️‼️‼️  そして、外国人に日本の強さと優しさを見せつけるんだ‼️‼️‼️  そう思いました。  今回も知らない人物でしたので、勉強になりました。  次回はどのような動画になるのか、楽しみにしております。  ただ、これからは寒い季節。コロナの第六波も懸念されます。  投稿者さんも身体とメンタルに気を付けて、動画の配信を宜しくお願い致します。  話が長くなりましたので、ここで筆を置きます。
@user-ct8fk3cx8t
@user-ct8fk3cx8t 2 года назад
「ダークヒーロー」って感じで逆にカッコよさを感じてしまうよな
@janin8119
@janin8119 2 года назад
東方同人界隈じゃまず見られない魔理沙の「がはは」という豪放磊落な笑い声が好き。 冬は筋肉や関節を痛めやすいのでお体にお気を付けください。
@user-gl7zd1lr3z
@user-gl7zd1lr3z 2 года назад
しかもそれが妙にしっくりくるよな
@osee1895
@osee1895 2 года назад
金髪の子かしこそう
@user-mg4fu5wq2o
@user-mg4fu5wq2o 2 года назад
張儀「蘇秦、お前だったのか。私が秦に仕官するまでの道筋をつけてくれたのは」 兵十は、ばたり、と火縄銃をとりおとしました。
@kamenoko4413
@kamenoko4413 2 года назад
秦と張儀に翻弄されまくった楚だが、長江上流の蜀を秦に先に取られたのが命取りに。謀略家の張儀が、最初は蜀攻略に反対していたのは、皮肉な話ですね。
@user-ct1zg6bh8n
@user-ct1zg6bh8n 2 года назад
弁舌だけで乱世を渡り切った稀代の男。この不敵さは、やはり楚で冤罪を受けたせいなのだろうか?これだけやらかしてるのに、刺客とかに襲われたりしなかったのかな? 蘇秦の動画も楽しみにしています。
@MUSASI40
@MUSASI40 2 года назад
ここから楚漢戦争まで続く秦楚の因縁の始まるのか
@user-cu7wz4ts7o
@user-cu7wz4ts7o 2 года назад
鄭問さんの「東周英雄伝」にも張儀出てましたね。彼がメインの「俺の舌はまだあるか」と、屈原メインの話の冒頭で登場していましたが、それぞれ傑作でしたね。
@user-hh4dy1rx2r
@user-hh4dy1rx2r 2 года назад
張儀は中国ドラマ「大秦帝国 縦横」で大いに活躍しましたね。
@user-rt6uz7hz8d
@user-rt6uz7hz8d 2 года назад
公孫衍(犀首)が張儀のライバルとして描かれ、蘇秦の活躍は次作の『昭王~大秦帝国の夜明け~』になってましたね
@wordswaves
@wordswaves 2 года назад
こういうのって自分の実体験的にいうと必ず不測の事態が起きて、思わぬ方向に行きそうなもんだけど(策謀が効き過ぎて相手が滅んだり)なぜかその匙加減もちょうどよくトントンとうまく行ったのね。そこは天才が天才な所以か。
@osee1895
@osee1895 2 года назад
相手をうっかり滅亡させた貴方は何者なんだ!?
@take4283
@take4283 2 года назад
我が舌をみよ 舌先3寸で時代を駆け抜けた。詐欺師なのに、天寿をまっとう出来たのは流石だ
@ractis3434
@ractis3434 Год назад
ミーユエに出てくる張儀が好きで動画を見ました👍
@shou-sho
@shou-sho 2 года назад
史記の蘇秦・張儀伝は戦国策からの引用ですが、戦国策自体は歴史書じゃなく軍記物ですからね。 なぜ司馬遷は虚実あいまいと知りながら、史記でも最大級の文字数で2人を費やしたのかという疑問。元の文章が面白かったからですかね?
@user-pe1nc6mt7y
@user-pe1nc6mt7y 2 года назад
いつか冒頭の「トリ」自己紹介まとめを見てみたい・・・
@tai1068
@tai1068 2 года назад
縦横家ってなんかすごく好きな言葉だな。いつかそう呼ばれたいな。
@daikon_yakusha
@daikon_yakusha 2 года назад
楚の懐王はおつむが足りないから、張儀視点ではいいカモだったろうなぁ。 屈原さんの死は約束されたものだったのや(泣 秦の武王は脳筋の気があるから、張儀を退けたのは分かる。 2王とも死に方がアレだが。 司馬錯は某キングダム漫画で六大将軍にされてたっけ?
@ooshiro-hatimitsu
@ooshiro-hatimitsu 2 года назад
最終的には生まれ故郷に戻っていく話の下りが外交のスペシャリストって感じがしました
@user-gx7cr2rh4b
@user-gx7cr2rh4b 2 года назад
きっとニコニコ孔明MADでライバル共々親の声より聴いた人名
@pomelove9502
@pomelove9502 2 года назад
後の世に名を遺す縦横家が出てこなかったことが気になります やはり最初期だったことがポイントだったかなと 誰も手口を知らなかったため、多数の家臣が居た国と言う組織が、無防備ないい様にやられたように思います あまりの結果から諸国で急速に研究が進むこととなり、舌先三寸程度じゃ動かされにくい外交へと昇華したのかもしれません
@thor0610102
@thor0610102 2 года назад
秦の中原統一と前漢、後漢による統一が長く続いたことも原因でしょうね。 以降、中国では小国が分立している状況でも「統一」が最終目標になりますから。 秦と前漢・後漢王朝を通じて中華文明は「統一してしかるべき」という認識が出来上がった。だから一時的な同盟はあっても、最後は統一を目指す。そこに縦横家が活躍する余地は無くなっていったのでしょう。
@user-yj8ot2kg3u
@user-yj8ot2kg3u 2 года назад
他の人も話した通り天寿を全うできたというのはただの詐欺師ではないということでしょうね。 三木武吉の言葉とされるものに、ウソを真実にする能力を持つことが政治家には必要だというのがありますが、この戦国の動乱の時代においてはそれが必要だったのかもしれません。
@user-sd3hm8lj5f
@user-sd3hm8lj5f 2 года назад
「俺の舌はまだあるか?」 外交とは武器無き戦争だということを史上初めて記録に残る形で体現した人達、それが縦横家。同時代のギリシャ文明で発達した弁論術とは全く次元が違うな😲 ハードな政治外交の現場で結果を出し、その事績が後世まで伝わっているのだから…✨
@user-mz4sy9vh1j
@user-mz4sy9vh1j 2 года назад
いつも動画ありがとう御座います🙇、キングダムは好きですが余り興味の無かった、三国志以前の中華史が知れました。中華史では三国志も始皇帝も比較的新しい時代なのですね🙇ps動画と関係無いのですが、自分は何故か元王朝に明るいイメージがあって好きでした(元寇を受けてはいますが)西夏、金、遼等も、宋王朝側(中国側)でない視点で見れて好きです、五代十国時代も好きです、逆に明王朝が一番暗く辛い時代に感じます、乱世の時代よりもそう感じます🙇(長文すいません)
@seattleslew2332
@seattleslew2332 2 года назад
「合従が縦で連衡が横だから彼らは縦横家と呼ばれた」と学校で教わった記憶があるが 中味はこんなに面白かったのか
@shigemorimasa964
@shigemorimasa964 2 года назад
司馬遷は、先祖の司馬錯が張儀を論破したのは、嬉しいだろうなぁ 秦の視点だと、商君の改革以降、秦の独走になるけど、実際は馬陵までは魏、楽毅の合従までは斉が強力で、秦に対する合従か、秦との連衡か、なんて単純な構図では無かったっぽいんだよなー
@user-ej7rh6ht2l
@user-ej7rh6ht2l 2 года назад
人の怨みはつくづく恐ろしい。晋の文公は流浪中に冷遇した国を伐ち、呉の伍子胥は楚王の屍に鞭打ち、秦の宰相となりし張儀・范雎は各々楚・魏に復讐する。まあ、当の本人にとってはそれが大きな原動力だろうけど。
@user-mr9hf8ri4z
@user-mr9hf8ri4z 2 года назад
謀略によって禁から秦へ攻めよさせ撃退するのは、後年のビスマルクの対仏戦略のようで見事だと思う。 張儀の謀略は虎の威を借る狐という言葉がピッタリ、もちろん虎の力が無いと成功しないから 外交を成功させたければ国民が飽食し軍も意気軒昂な状態を続けるのが肝心。
@user-gy5yz5rh2c
@user-gy5yz5rh2c 2 года назад
今回も面白かった。
@KOUMORIish
@KOUMORIish 2 года назад
楚で半殺しのエピソードは范雎(縦横家、遠交近攻を秦王に献策)と似ているのだが。
@Kasutera000
@Kasutera000 2 года назад
こりゃ恨まれて天下統一後15年で滅ぶわけだ...
@hesscoll10
@hesscoll10 2 года назад
張儀とか、大好きネタです~
@user-ye1un6yu6m
@user-ye1un6yu6m 2 года назад
提供前の こ こ ここここ がキングダムの王騎将軍みたいで笑いましたw
@user-fq6pv3nd7j
@user-fq6pv3nd7j 2 года назад
鬼谷子の俳優さん…項羽と劉邦の韓信役の人かな?
@user-vy4pw3vf6j
@user-vy4pw3vf6j 2 года назад
そうですよ
@user-fq6pv3nd7j
@user-fq6pv3nd7j 2 года назад
@@user-vy4pw3vf6j ありがとうございます😊
@user-gp4uy4ng7l
@user-gp4uy4ng7l 2 года назад
学生の頃の知り合いで「切先三寸」という人がいました。 日本刀の切れ味について語ってたみたいですが、どうにも違和感があったので調べてみたら「舌先三寸」が正しかったと。
@naoki080808
@naoki080808 2 года назад
滅周論で破れても、その後の蜀攻めには張儀も参加していたり。後の范雎と白起、李斯と蒙恬などと比べると、秦内部の権力闘争は穏やかなのかなぁと思った。
@osee1895
@osee1895 2 года назад
この時代になると法家思想的な官僚制度、権力制度が厳格化されており、権力闘争が起こしにくかったのではないでしょうか。 弁舌や戦果で上回るしかなく、おもねるだけで成果も献策もない者は昇進できなかったと推測します。 また「有能ならば人格や経歴を問わず」は秦の人材登用では、国の基本的な価値観として素地があるのかなと。
@aluminium9227
@aluminium9227 2 года назад
恨まれて暗殺とかされなかったのはたまたまなのかそこまで考えていたからなのか…
@tyourea
@tyourea 2 года назад
話術で世渡りは、まさに綱渡りそのものですね。戦国時代ともなれば生死に関わる。 張儀は、何の為にそんな危ない橋を渡ったのか気になるけど奇人・変人の類なのだろう。
@user-cu3fs2vh6b
@user-cu3fs2vh6b 2 года назад
張儀「公孫衍!貴様の知力を打ち破るのは、この私の力を超えた究極の力 POWERだ!人はそれを物理で殴ると言う」
@shigeoido7784
@shigeoido7784 2 года назад
張儀を思うにハッタリを聞く方はどう判断したか。他国の内情、君臣軋轢、国力財政などなどどこで仕入れたのか。撒き餌に獣道の罠、追い込みに現実的でないと動かせないはず。だから張儀の雪辱よりも余裕が大切か。 足柄山のをてもこのもにさす罠のかなるましづみ子ろ我れ紐解く。 このような可愛い子とにゃんにゃんする余裕がアリやなしや。
@t.c.8374
@t.c.8374 2 года назад
こんな張儀ですら臣下として全うできなかった秦という国… ※まぁ死力()を尽くして成立させた連衡が成立程なくして(後ろ盾・恵文王の死により)自身の信頼と共に崩れ去ってしまったのは何かの報いなのかも…? あと、まさか最期は魏に売られた(病死という事にしてry)…なんて事は無いですよね?
@ntatanohu1214
@ntatanohu1214 2 года назад
穆公と百里奚、孝公と公孫鞅、恵文王と張儀、昭襄王と范雎、始皇帝と李斯・・・。大事を成し遂げた秦の公や王には有能な宰相がいるんだけど、天寿を全うしたのって、クソ野郎の張儀だけじゃん・・・。逆に尊敬する。 ていうか、そんな張儀を活用しまくった恵文王もどうなの?公孫鞅の変法を無視して、臣下に罪を被せて、公孫鞅を殺して、なのに変法を有効活用。このクソコンビ最強。
@user-rl8yg1mu4u
@user-rl8yg1mu4u 2 года назад
銀英伝のロイエンタール提督の乗艦「トリスタン」は「鳥」でどうでしょうw?
@garew100
@garew100 2 года назад
張儀と蘇秦の関係ってホントどうなんでしょうねぇ。司馬遷の時代でもすでに曖昧だった辺り、縦横家は同じ名を使いまわしていたなどあるかも(師弟でとか)。何かと胡散臭さがられる弁論の士ですが、ただの「おしゃクソ」ではなく「知恵と勇気があるおしゃクソ」が多いことを思い出させてくれる好例ですね。
@user-dk4nh6yr6y
@user-dk4nh6yr6y 2 года назад
いつの時代もいるよね、舌先が以上にすごいやつ。そういうやつは大抵ウザがられて終わりか、組織を衰退させて恨みを買うかなんだけど、この張儀はちゃんと自身の舌先を活かす事ができた上、天寿を全うしたのだからすごいと思います。(しかも、どうも自身の舌先にだいぶ自信を持っていたようだ。)
@nekono_mimikon
@nekono_mimikon 10 месяцев назад
4:42 伯仲叔季・孟仲叔季は年功序列制の儒教におけるテンプレと言われるので、儒教が隆盛した前漢以降はともかく戦国期の蘇秦の親がそんなもん気にしなかっただけという可能性はあるでしょうね。 強い儒教の影響下にあっても字に伯(孟)仲叔季を付けない頑固親父がほとんどなのですし。
@treasure9262
@treasure9262 2 года назад
楚の懐王の独断行動は今から見ると感情的過ぎてあんまり賛同できないのですが、当時の世界だとああいう感覚に陥ってしまうものなんでしょうか。斉からすると急に同盟が解消されてわけ分かんなかったでしょうね。
@thor0610102
@thor0610102 2 года назад
ありがとうございます!
@c-history
@c-history 2 года назад
ご支援ありがとうございます!! 応援していただき、感謝感激にござります……!!
@user-rr9mf1uv6p
@user-rr9mf1uv6p 2 года назад
張儀まぎれもなくおしゃクソ野郎でした! 寵姫への交渉面白すぎです。
@yumekaryuudo99
@yumekaryuudo99 2 года назад
この当時、1年で中国全土を移動できたのか?という疑問が...
@user-fb3oq9jq3d
@user-fb3oq9jq3d 2 года назад
お、武装SS擲弾兵師団ですね。鄭問「東周英雄伝」!! 張儀の奥さん、やけに可愛かった。
@user-qz3go1ft3p
@user-qz3go1ft3p 2 года назад
春秋戦国期を扱った中華のドラマでオススメな作品あります? 教えてえろい人!(真面目な人もよろ
@user-wp7of2bo1h
@user-wp7of2bo1h 2 года назад
中国ドラマ「ミーユエ、王朝を照らす月」主役スン、リーが面白かったですが 全81話と長いです。 張儀は重要な役どころで存在感が大きかったですよ 女性向けドラマかも?
@user-vy4pw3vf6j
@user-vy4pw3vf6j 2 года назад
蘇秦の字名に季があるということは4人以上兄弟がいるということかな🤔 伯仲叔季恵顕雅幼だっけ?
@shigemorimasa964
@shigemorimasa964 2 года назад
それは司馬八達だよね。 馬氏五常は四男は季、五男は幼。 孫堅の所は、伯仲叔季。 漢高祖も季だし 季には「すえ」の意味があるけど、その後に男子が出来ちゃあ、ねぇ
@user-vy4pw3vf6j
@user-vy4pw3vf6j 2 года назад
@@shigemorimasa964 そうですね
@user-fq3rd1xc9m
@user-fq3rd1xc9m 2 года назад
張儀は春秋戦国で一番好きだな。
@ddrible9350
@ddrible9350 2 года назад
五胡十六国時代あたりに似たようなことしたらすぐ他国に殺されそう
@user-lz6cs6ik1x
@user-lz6cs6ik1x 2 года назад
オープニングには驚いたWW
@user-np2qk4mu1p
@user-np2qk4mu1p 2 года назад
蘇秦の存在も張儀がついたウソなんじゃないかと思っちゃいますね〜。
@user-lw5sd7lb4u
@user-lw5sd7lb4u Год назад
秦の恵文王12年、紀元前313年 張儀対楚工作において… 張儀「我が国は、楚に商・於の地600里四方を割譲します。 つきましては、楚と斉の同盟破棄をお願い致します」 まぁこの時点で、楚の懐王は疑ってかかるべきでしたね。
@edoponu2173
@edoponu2173 2 года назад
その後蘇秦は日本に渡ってゴン狐に。。。
@user-fo5pg2id7f
@user-fo5pg2id7f 2 года назад
張儀好
@basilbasilicum
@basilbasilicum 2 года назад
体が資本とはよく言いますが、舌が資本!
@user-rk4kf6sl4e
@user-rk4kf6sl4e 2 года назад
世界史で名前と策は知ってたけど内容は一切知らんかった...。どっちも秦に対抗するための策だと思ってたw
@user-il6zn3xq6e
@user-il6zn3xq6e 2 года назад
通説と違う視点からの語りですか? 今回は何時にも増して姿勢を正して刮目して見なければゴクリ。
@user-hr5km4wz9h
@user-hr5km4wz9h 2 года назад
因果応報は、生きているうちに必ず起こるものではなく、死後に確実、その報いを受ける、とその道の専門家は申されていますw
@jinbei0118
@jinbei0118 2 года назад
舌先三寸とは、詐術、恫喝、等も含む言葉による何でもありのことなんですね。 そういう観点では、あまり良い意味の用語ではないと思うようになりました。この動画を見て。。。。。
@user-dm4eo6tp7n
@user-dm4eo6tp7n 2 года назад
そろそろ百家繚乱が増えるかな
@komugi_housaku
@komugi_housaku 2 года назад
おしゃべりくそ野郎張儀が来ててうれしい
@anaheimmechatronics564
@anaheimmechatronics564 2 года назад
5:40 旧法党おじさん
@anaheimmechatronics564
@anaheimmechatronics564 2 года назад
17:27 信長「なるほど、良い考えだ」
@user-tx5ge2nw7t
@user-tx5ge2nw7t 2 года назад
俺の舌はまだあるか?
@user-qz3go1ft3p
@user-qz3go1ft3p 2 года назад
逸話厨でもありますね、中華の史家は。良い逸話さへあれば歴史に名を残せる肝酢。人は真実のみに生きるにあらず、 ロマンもまた、、
@osee1895
@osee1895 2 года назад
自分と自分を重用した恵文王以外の全員に損をさせてるの、マジで草。 詐欺師に弁舌を許すのは、猛将に矛を振るわせるに等しいな。
@user-zg6rl7ie1m
@user-zg6rl7ie1m 2 года назад
本題の前の「…〇〇人間の提供でお送りします」の〇〇部分に鳥成分がない。もしやネタ切れ?😲
@ravilsan1987
@ravilsan1987 2 года назад
ハッタリだけで勝つとかどこのカメレオンだ?
@nokokoneko22
@nokokoneko22 2 года назад
陳平と同レベルだよね 舌のレベルが
@user-bm8ci1vy5f
@user-bm8ci1vy5f 2 года назад
うぽつです これは確かにお喋りクソ野郎ですね…(褒め言葉) ここまで徹底してた上に平穏な余生まで勝ち取っているといっそ清々しい
@shion-akechi
@shion-akechi 2 года назад
張儀「俺の舌はダイナマ〜イツ♪」
@user-lk9lr4iu5r
@user-lk9lr4iu5r 2 года назад
ただのおしゃべり糞野郎なだけと思って毛嫌いしていました😅 口舌だけでこの時代を渡り歩くということ自体が凄いんですね👀‼️ ちょっと見直しました(あんまり好きな気性ではないけど😩) 今回の提供がアリなら、リットン調査団のリットン卿もアリですか?
@user-oi5dt9tt8d
@user-oi5dt9tt8d 2 года назад
張儀が盗んだと疑いをかけられた壁は、後に趙の藺相如が秦に派遣された際に持参した”和氏の璧”と同じという伝説があるらしい。嘘か真かはさておき、興味深い。それと、屈原こそ楚の懐王より悲惨な末路を辿っているが、それは別の話である。それにしても、張儀の資質を見抜いていた蘇秦が悲惨な最期を遂げたのに引き換え、張儀は天寿を全うしたのだから皮肉と言うしかない。
@heiho_ita
@heiho_ita 2 года назад
むちゃくちゃな奴だな🤔
@user-gl3cm5bk3i
@user-gl3cm5bk3i 2 года назад
痴4みたいな奴だなんていったら張儀が聴いたら激怒するだろうなw。
@user-asi1qlhlj
@user-asi1qlhlj Год назад
おもろい🎉
@user-ng2zs4mb5e
@user-ng2zs4mb5e 2 года назад
くそったれだし最低なやつだけど、有能で頼もしいやーつ。
@mechadebu
@mechadebu 2 года назад
最後の最後に弁舌で秦に後足で砂をかける辺りマジで悪辣な人物ですね、何だコイツ まぁ好きか嫌いか、いいか悪いかだけじゃ甘いんでしょうね。アレやコレやで回ってる世界、青臭いやつが置いてけぼりくらうんだなって…
@takahiroseto4028
@takahiroseto4028 2 года назад
休日だ!ビール片手に中国史だ! 真実とロマンは同居しないことは歴史ではよくあることですよね。
@mitchu2002
@mitchu2002 2 года назад
と…り…どこに行ったの…
@user-ml9lk1zg6t
@user-ml9lk1zg6t 2 года назад
偉大な男ですよ。 口先だけで世界を動かせた人物がどれだけいるのか。 ほとんどは無駄口を叩いているだけ。
Далее
The last one surprised me! 👀 🎈
00:30
Просмотров 3,8 млн