Тёмный
No video :(

【ゆっくり解説】憲法改正の賛成派の意見をまとめた動画 

みーのゆっくり先生ちゃんねる
Подписаться 47 тыс.
Просмотров 12 тыс.
50% 1

前回 ⇒  • 【ゆっくり解説】ぶっちゃけ憲法って改正した方...
こんにちは、みーです。
今回は賛成派の意見をまとめてみました。
楽しんでいただけたら嬉しいです。
ところで8月ずっと体調を崩してまして、はじめて胃カメラをやってきました。麻酔があまり効いていないのかめっちゃ「オェェェエエ‼」ってなりました。
ピロリだそうです。

Опубликовано:

 

21 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 269   
@user-zl8uf5jb8p
@user-zl8uf5jb8p Год назад
毎度「どちらが正しいのかわからなくなる」ような動画を作られてて、本当に尊敬します! どちらの選択肢にも大きなリスクを孕んでいる中で、「どちらを選ぶか」「どちらのリスクが大きいか」だけじゃなく「じゃあそのリスクをどうしていくか」まで考えていかなければなりませんね…………。 今後、「自分はこっちの選択肢を選ぶけど、この選択のリスクについては別途こう解決していくべきだと思う」みたいな議論までされていけばいいなぁと思いました。
@user-pm1ir1zd6h
@user-pm1ir1zd6h Год назад
やっぱり感情的になって議論するといけないなと感じました。どのような方法であれしっかりと筋道を立てて議論したいなぁと。 勉強しながら議論を深めていこうとする投稿主さんの姿勢を見倣いたいです。
@user-xo9qp2jv6j
@user-xo9qp2jv6j Год назад
面白くわかりやすい動画をありがとうございます! 素人意見ですが、リスクを評価するには、その分野の専門的な知識と統計学的知見が必要なのでしょう。 しかし全ての政策について知識を保持するのは難しいですから、どうしても専門家に頼る部分があると思います。 問題は国民が多様な立場をとる専門家の意見を咀嚼し、柔軟かつ芯のある思考ができるかですかね……(白目)
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
そもそも専門家の意見ってわかりにくいところありますし、見てておもしろくないというのが難点ですよね。もっとかみ砕きのプロが大量にいてくれるといいんですけど、そもそも数が少ないせいで偏るし情報の確認やすり合わせもできないから結局専門家の情報をあたるしかなくなって心折れるという苦笑
@user-wh2vi4cy7t
@user-wh2vi4cy7t Год назад
例えば解説系のチャンネルならどちらかに偏った意見を言いつつ、もう片方の意見を腐した動画を作った方が再生数とチャンネル登録者は稼げる…しかしそれをしないのがここのチャンネルの魅力なのよな。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
できない、が正しい(ここ重要)
@user-nc7iu2kb8o
@user-nc7iu2kb8o Год назад
2本とも見た結果としては、自分は改憲派ってのは変わらなかった。他にも仰ってる方々の言うように「解釈改憲には限界がある」と思うのが大きな原因。そもそも法ってそんな「解釈次第でどうにでもなる状態」は不健全だろうし、細かいこと考えだしたらキリないかもしれないとはいえ、今の憲法の「解釈さえ変更すれば事実上条文と真逆の状態でも合憲」ってのができるような現状は、そこら辺の人達に聞けば半数以上は歪な状態だって答えると思う。  9条に絞ると「自衛隊は「実力」であって「陸海空軍その他の戦力」ではない」みたいな解釈とかはどう考えても詭弁だろうし、なんなら「戦力」ってのも「軍じゃないよ」っていう言い訳潰しのためとも捉えることができる。それを「これは軍でも戦力でもありません。」って言い訳をするのは・・・って感じ。じゃあ自衛隊は潰していいかって言われれば、それは内政的にも外交的にもそんなことは不可能だろうし。財務省は喜ぶかもだけど。だったら明記するなり9条2項を撤廃するなりして法律上のグレーゾーンでずっと宙ぶらりんになってる自衛隊(またはその後継組織?)の立場を確保するのは別に問題は無いと思う。  他にも真逆とまでは言わずとも25条辺りも条文、判例、有力な論がそれぞれ違ってたりするし、自分の浅識でさえパッとこれくらいのことが思い浮かぶんだから、ちゃんと調べたり勉強したりすればこういった事は掃いて捨てるほど出てくると思う。そんな状態、このまま放置するメリットってあるん?とは思う。  あとこれは改憲するしないとかとは全く別方向の考えではあるんだけど、そろそろ日本人は「軍」という組織を一回見つめなおして欲しいとも思う。その結果どういう結論に至るかは個人の思想とかによって判断すべきだけど。  個人的には戦後の「軍や武器=悪」みたいな頭ごなしの否定は、正直子供が「○○しちゃいけないんだよ!」って言ってるのに同じもののような気がする。そりゃ嘘は良くないし人を殴ったりするのは犯罪だと思うけど、みんなそういうのと上手く付き合いながら生きてるわけで。それと同じように人を殺傷するためにある軍や武器が良くないものだったとしても、それと上手く付き合う方法は模索するべきであって、それをするためには軍という暴力装置だったり、武器兵器、あるいは核兵器とかってものを直視し、学ぶことは必要なんだと思う。  まぁ普段「嫌なら見るな論」で生きてる自分が言えた事じゃないけどね。某ゴシップニキも「政治だからって直視するのは義務という訳ではないだろ?」って言ってた気がするし。ただ食わず嫌いは良くないと思うんだ。(自戒) ここまでプロが作ったメレンゲレベルでフワッフワの主張(駄文)を読んでくれたニキネキ達、本当にありがとう。 校正はめんどいから誤字脱字その他諸々があっても、意味が伝わるなら目をつぶってクレメンス。
@user-nm8ic9yp9n
@user-nm8ic9yp9n Год назад
軍や武器=『悪』ではなく、『良いものではない』という概念が少しずつ広がればいいですね。 ウクライナ侵攻が長引いてるのは、徹底抗戦し、武器を支援しているのが悪いって意見に対し、国がなくなり、もっと死者が増えるって返しをテレビとかで見ましたが、歴史的にも他国に侵略されて国や民族が滅ぶ経験をしたことがなく、さらに平和主義を掲げる日本の国民には、武器や軍の必要性は想像しにくいことだとは思います。 だから軍を持てって話ではないですが、旧ソ連の核兵器を全てロシアに譲り、核を放棄したウクライナの今の惨状を見て、自国を守るための武力について、日本人も真剣に考える時期だと思います。チェルノブイリ原発事故があったりと、核のことでも日本とウクライナは似てるところありますしね。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
日本人の発想ってけっこう「軍=戦争の道具」ですからね・・・ 私たちを守るためにとんでもない訓練を重ね、いざというときに命を懸けてくれる貴重な人たちって意識がない。平和ボケと言えばそれまでですが、自衛隊に反発してる人たちにはもう少し肯定的な目で見てほしいなあとは思います。
@callmewhendie
@callmewhendie Год назад
ちゃんとした意味での右翼と左翼の対立って感じで好き
@user-ph4wb2mk1s
@user-ph4wb2mk1s Год назад
人間が作った法律が完璧な訳がない。
@noname-zu2us
@noname-zu2us Год назад
やっぱ神が作らないとね。完璧にはならねぇや。
@user-tx8jf8hw7i
@user-tx8jf8hw7i Год назад
色々なチャンネル見るけど、どっちかに偏っている人が多い。だけど、この人は本当に中立的で、自分の間違いを認めたり、反対の人を否定しないで受け入れているから、尊敬する!
@user-dl4ve7ot7x
@user-dl4ve7ot7x Год назад
中立ってそんなに尊敬できるか?むしろ自分の意見ある人の方が尊敬できるくね?
@LUCIFEL9
@LUCIFEL9 Год назад
そんな事ないよ。 だってみーさんってある主張をしてる人をガン無視してるもの。 前回のコメントとか見てれば分かるんですが実は改憲賛成派には2つの流派があるんですよね。 一つは改憲反対派と同じで憲法とか法律とかルールを絶対で神聖不可侵なものだと思ってる人。 もう一つが完璧なルールとか憲法なんてできっこないのだから時代や状況に合わなくなるなどして憲法に問題があるのなら何度でも臨機応変に改正すればいいと思ってる人。 で、みーさんって後者の存在を無かったことにしてますよね。 そもそも憲法改正を一回しかしてはいけないって誰が決めたんですかね。 しかも憲法改正がコストがかかる的なことを言ってるんですが第二次大戦後アメリカは 6 回、カナダは 1867 年憲法が 17 回、1982 年憲法が 2 回、フランスは 27 回、ドイツは 59 回、イタリアは 15 回、オーストラリアは 5 回、中国は 9 回、韓国 は 9 回の憲法改正をしてるんですよね。 つまり世界的に見たら憲法改正なんか是非を議論するまでもなく何か問題があれば改正するのが当たり前な事なんですよね。 こんなアホみたいなことで議論なんかしてる日本が異常なのです。 大体解釈改憲とか言う外国から見たら信頼を損なう要素しかない行為を正当化してる人って信用できませんよね。 だって解釈改憲って要するにその時々の政権の都合で成文化されてる憲法すら捻じ曲げて運用しますって言ってるんですよね。 これ条約を反故にしてるお隣さんとどう違うんですか?
@user-cs8ok3vj4i
@user-cs8ok3vj4i Год назад
@@user-dl4ve7ot7x 自分の意見を持っている事と、その意見の有利な部分だけを周囲に伝える事とは全く違うことだからね。 中立な立場を取ることの是非はさておき、中立な立場で語る事はとても重要な事だしそれができる人は尊敬に値すると思うよ。
@user-ho6sk4vk5l
@user-ho6sk4vk5l Год назад
@@user-dl4ve7ot7x 言いたいことはよく分かる。今のウクライナ情勢を見ていると、中立面してるけど実際はこの状況をイデオロギーが対立する相手を貶めることに利用しているだけ、自分には関係ないと知らん顔したいだけの輩があちこちに涌いてるからな〜。 そういうのじゃなくて、どちらの意見も取り上げた上で「どう思いますか?」と問いかけるのは良い意味で中立だしこのチャンネルの良さだと思います。 ただ、今回の動画に関して言えばそんなに中立には見えないけどね。
@user-xi5cy2mu8u
@user-xi5cy2mu8u Год назад
自分もみーさんは他の人とは一線を画してるなとは思うけど、今回ばかりは中立的かと言われればそんなこと無い気がする。 前回は思いっきり改憲反対派の意見の肩を持つような内容だったのに対して、今回の動画はリスクについての話メイン。 とても今回の動画で改憲反対から賛成に代わる人が多いような内容では無かったと思う。 コメ主がこれを中立だというのであれば、それこそみーさんの思想が中心だと勘違いしてるんじゃないかと思ってしまう。
@0120EIJI
@0120EIJI Год назад
自衛隊が海外で捕虜関係は、国内において軍隊ではないってだけで 国際的に自衛隊は軍隊相当組織として認定され扱われてるから ジュネーブ条約適応組織なんで動画冒頭の話の心配はは当てはまらないですね (海外で活動する際は日本国軍として運用される) 海外派遣の問題は海外でのやらかし事例において国内法の整備が追いついてない事の方やね 前者の話に関しての引用 『1949年8月12日のジュネーヴ諸条約の国際的な武力紛争の犠牲者の保護に関する追加議定書(議定書I)』は第2部(戦闘員及び捕虜の地位)の第43条(軍隊)で戦闘員と捕虜について次のように述べています。 1 紛争当事者の軍隊は、部下の行動について当該紛争当事者に対して責任を負う司令部の下にある組織され及び武装したすべての兵力、集団及び部隊から成る(当該紛争当事者を代表する政府又は当局が敵対する紛争当事者によって承認されているか否かを問わない。)。 このような軍隊は、内部規律に関する制度、特に武力紛争の際に適用される国際法の諸規則を遵守させる内部規律に関する制度に従う。 2 紛争当事者の軍隊の構成員(第三条約第三十三条に規定する衛生要員及び宗教要員を除く。)は、戦闘員であり、すなわち、敵対行為に直接参加する権利を有する。 3 紛争当事者は、準軍事的な又は武装した法執行機関を自国の軍隊に編入したときは、他の紛争当事者にその旨を通報する。 自衛官が捕虜に関するジュネーブ条約の適用を受ける根拠、そして相手が自衛隊を攻撃する国際法的な根拠は、自衛隊がジュネーブ条約の定義する軍隊であることです。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
ほほう、国際的にはそういう解釈もされてるんですね。軍相当組織という言葉がちょっと気になりますが、まあ調べてみるとします! ただ個人的に少し気になるのが、国際法でそうなってるからと言って、捕虜を不当に扱った国に「え、この人たち軍人じゃないんでしょ?」って言われたときに日本はどう反論するのかってところです。 まあ軍人じゃないからと言って不当に扱っていいかはまた別の問題なんですが、思考実験として考えたときどんな感じになりますでしょうか?
@0120EIJI
@0120EIJI Год назад
@@user-qi6bl4gm2n 参考程度に、ですが スパム判定回避の為、URLの頭部分削ってまして 参議院のHPのURL、sangiin.go.jp/以降に 各羅列文お繋げください (既に4回ぐらい投稿取消食らってるので、面倒おかけしますがご了承ください) 質問第二号 自衛隊員とジュネーブ条約上の捕虜との関係に関する質問主意書 右の質問主意書を国会法第七十四条によって提出する。   平成十四年十月三十一日 櫻井 充 japanese/joho1/kousei/syuisyo/155/syuh/s155002.htm 答弁書第二号 内閣参質一五五第二号   平成十四年十二月六日 内閣総理大臣 小泉 純一郎           参議院議長 倉田 寛之 殿 参議院議員櫻井充君提出自衛隊員とジュネーブ条約上の捕虜との関係に関する質問に対し、別紙答弁書を送付する。 japanese/joho1/kousei/syuisyo/155/touh/t155002
@0120EIJI
@0120EIJI Год назад
1コメントの中にURLが2個以上あると 何故かRU-vid判断で動画投稿主に通知が行かないスタイルでの投稿取消が発動されるので 本当にお手数ですが 参考資料として添付したURLの継ぎ接ぎお願いします
@wararan
@wararan Год назад
義勇兵もたしかこんな扱いだったような
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
@@0120EIJI すみません、私向けでしょうか?だとすれば私は何をすればいいんでしょうか?
@user-xx3yj2wn3t
@user-xx3yj2wn3t Год назад
ぶっちゃけここまでの議論は前哨戦で、どう変えるかがまともな議論の対象だと思う。自分は割と護憲だけど、護憲派の人間も改正案の一つ位は考えておきたい
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
ここまでは前提の共有みたいなところありますからねー。護憲派の人が考える「こういう憲法なら改正してもいい」っていうものがあるといいかもしれないですね。
@_takkun
@_takkun Год назад
ここのうp主の勉強熱心さは凄いと思う
@user-vi9xf4nr5k
@user-vi9xf4nr5k Год назад
議論がずっと続いて終わらなさそう。一回で決定版作る必要ないし、海外じゃ何回も改定してるんでしょ。今回は九条だけやろう
@OrangeCamus
@OrangeCamus Год назад
ホントこれ。難しい難しいで動かないのが日本。 憲法改正に関しては日本ぐらいでしょ。こんなしょーもないことで議論してんのはさ。リスクリスクって言ってるけどリスク評価自体専門家によって言うこと違ってんじゃん?収集つくわけがない。だったら世界同様に発生前提でやればいいんよ。いつもは海外と比べて遅れてる遅れてるって合わせようとするくせに意味不すぎる。
@kird8631
@kird8631 Год назад
改憲するしないはともかく議論はしろよって思う。 改憲=悪と決めつけて話をする気がない連中が多くて辟易する。
@ken19860107
@ken19860107 Год назад
前回の動画で、改憲マンセーバイアスが少し取り除かれたのですが、冷静に考えることが大事だな、と思いました。 憲法に関する話を語ると、法に詳しい人だろうが詳しくない人だろうが、改憲派だろうが護憲派だろうが、感情がむき出しになる人がどうしても多い印象があるので、議論以前に冷静になる事が大事かも知れませんね。 例えば国民投票まで行ったとして、投票する国民の恐らく八割とかは元々から法に詳しい人ではないので、冒頭のように「法に詳しくない人が作ってる」って名言した上で、しっかり勉強して発信してくれるのはありがたいです。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
感情的になってしまうと議論が成り立たないですからねー。まずお互いの言い分を理解することが大事で、「理解はできるけど反対」というところに持っていくのが必要なんですけど、感情的になってしまうと理解に至らないのが難しいところ。 1番勉強になるのがコメント欄を見ることだっていうのが個人的なポイントですw
@ken19860107
@ken19860107 Год назад
@@user-qi6bl4gm2n 感情的になると双方の意見が永遠に交わらないってことを無視して感情論で乗り切ろうとする人と、本当に議論にならないですけど、日本人の大半はそういう人(護憲にしろ改憲にしろ保守だろうと左派だろうと)だと思っているので、色んな意見の人の感情的なものも納得いかせれるような、メディアや政治家の説明があると1番いいのかも知れませんけど…メディアも政治家もプロパガンダですし、むしろ政治家は一定の政治思想を持って、その目標の為にプロパガンダを頑張って欲しいとさえ思えますし、理想論すぎますね。 前回と今回の動画で、感情的な部分を少し冷静になれたり、双方の意見に納得出来たりと、私個人は少し過激な改憲派から、もうちょっと俯瞰で見れるように変わることが出来ました。 本当にありがとうございました。
@gto1463
@gto1463 Год назад
憲法の話がリスクアセスメントの話になっちゃったな
@ryu4869
@ryu4869 Год назад
鋭いですね。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
(初期の原稿はリスクの話が倍くらいあったなんて言えない)
@user-hn5bu4hb6x
@user-hn5bu4hb6x Год назад
いや、、いつも面白い視点がみれておもしろいな、、。特に自分の主張だけ述べてるのではなく、コメントをしっかり活用しててすげえなーと。なんなら、この動画はコメント見るのも一興だと思ってます。今回の動画に関係はないんですけど、古文、漢文の勉強の必要性についても議論してほしい。
@whmtec4809
@whmtec4809 Год назад
おいおい最後まで聞いても全然賛成派に寄ってない印象しか受けないぞ、リスクリスクしか言ってないじゃないか うp主が実は改憲反対派です、っていうのは別に構わないけど「賛成派寄りで作りました」という看板掲げてこの内容はずるいんじゃないのか
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
ご指摘ありがとうございます。 今回の動画を作るにあたって「慎重派である私が反論できないものを作る」っていうのを目標にしていたのですが、私自身の主張が出ちゃってる部分があるってことですかね・・・難しい。 whm tecさんはどのようなことが取り上げられている必要があると感じるか、参考までに伺えると嬉しいです!
@whmtec4809
@whmtec4809 Год назад
@@user-qi6bl4gm2n 前回動画で賛成派が9割って言ってたので、それだけのコメントがあれば「具体的にここに問題・危険があるから変えるべき」「何故改憲を急ぐ必要があるのか」ということに触れた意見が相当数あったと思いますが、それを勝手に「いつ変えるのか」に統一したのが非常に良くないと思います このせいで賛成派が挙げた具体的理由を全て吹っ飛ばして、賛成派の意見が全て薄っぺらい勢いだけの意見みたいな扱いになってしまった 賛成と反対の比が9:1だったはずなのに前回動画は30分、今回は19分というのにもその辺が現れてて、最低でも前回と同じ数だけコメントを一つずつ取り扱って話をする構成にすべきだったと感じます
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
@@whmtec4809 丁寧な回答ありがとうございます。 そうですね、確かに個別の意見を大雑把にまとめてしまった上に一覧で載せただけで詳しく紹介していなかったりした部分はあったと思います・・・。 この辺りは憲法改正の発議が出されたら改めて動画を出そうと思っていたのが理由で、推敲時にかなり削った部分はあるのですが、せっかくいただいたコメントを蔑ろにする行為であったと思います。
@junkgolem
@junkgolem Год назад
なんか憲法改正より夫婦別姓や同性婚でやってほしい内容になってるな。あっちは賛成派が「お前には関係ない」「私たちが幸せになったら駄目なんですか」みたいな方向に走る人が本当に多くて、本来議論するべき社会制度を変えるリスクの話が一切できないから
@user-cs6up4ro5t
@user-cs6up4ro5t Год назад
コレはガチ。個々人の幸福実現と社会制度を切り離せていない人はそっちの方が多い
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
自分良ければすべてヨシ!ですからね(現場猫感) とはいえそういう自分本位に全力で声を上げる人も必要なんだと思います。声を上げないと気づかれもしないですからね。攻撃される側はたまったものではないですが・・・
@user-qg7tm9kx4u
@user-qg7tm9kx4u Год назад
相変わらず本質をついた素晴らしい解説だったと感じました。リスクの構造、捉え方や思い込みの個人差、その結果の正反対な結論(意見)・・・。議論ができない理由もやはり同じ・・・。自分としては、かなりすっきりしました。
@Frantic_Doll
@Frantic_Doll Год назад
法は改正されることを前提としているにもかかわらず、「改正されたことがないから」を理由に改正反対を掲げてしまう人々が将来現れる ……というリスクもある 私はそこが一番の懸念点です(^-^;
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
神聖視してる人は既に結構いますからね・・・。
@user-hf9qo7jb9x
@user-hf9qo7jb9x Год назад
もういるけどね(失笑)
@面白き事もなき世を面白く
苦労が垣間見える内容だった。 両方見てもやはり改憲は必要と考える。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
いつもありがとうございますー!本に使いまする!
@aetos382
@aetos382 Год назад
リスクって「未来にそれが起こり得る確率」が関係するけど、憲法を改正する/しないことのリスクって、起こったら国体がひっくり返るような致命的な結末になりかねない、つまり「これまで起こったことが無いし、一度起これば二度目はない」みたいなものなので、確率の算定がとんでもなく難しそう。一定間隔でちょいちょい起きてる問題の方が、遥かに見積もりやすい。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
原発とかもそうなんですよねー。「もし起こったらどうすんの!」っていう感情全振りの意見が、しかし説得力があって反論しづらいという。
@marth6832
@marth6832 Год назад
じゃあいつ改正すんの?は笑ったw 前回長々コメント書いたのにそれな!ってなった。 中の人本質見抜くの上手くていつもすごいと思ってしまう。 ただ、改憲についてはリスクの感度が違うってのより、そもそもリスクを知らないってことが問題なような… 私もそれなりには知ってるつもりだったけど、前々回からの動画やコメント見て初めて知ったことたくさんありましたので、すごい有意義な動画でした!ありがとうございました! 自民党の悲願が改憲の理由も分かったし、改憲できるぜやっふーって改憲に動かない理由も分かった。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
かなり苦戦して原稿作ったのでそう言っていただけると嬉しいです。 リスクに関してはそうですね、知らないってことは確かに大きい気はします。知らないからこそ、1つのリスクを見せつけられたときにそのリスクに引っ張られて「じゃあこうしなきゃ!」ってなってしまう。知ってる人からすれば「いや、そっち選ぶとこういうリスク出てくるんですけど・・・」ってなるんですけど、感情が動いてるとその意見は目に入らない。書いておいてなんですが、厄介ですねえ・・・
@do-ro-nu-ma
@do-ro-nu-ma Год назад
色んな意見があるし議論をするのはとてもいい事だと考えがちだけど それって実は中立では無くて物事を変えたくない、進めたくない側にすごく有利な論調だという事は知っておいて欲しい
@SkzTC
@SkzTC Год назад
激しく同意 この意見は絶対うp主に見てほしいし、動画に取り上げてくれたら嬉しいと思う
@whmtec4809
@whmtec4809 Год назад
「変えなければ最低でも今より悪くなることはない」という認識でそうなるんだろうけど、機会費用というか、「変えない」ことも一つの選択であって、それの選択肢を取ったことで変えた場合に得られた・失わなかったはずのものが得られない・失うというケースがあることを認識して欲しいですよね、もちろん逆もありうるけど で今の情勢は変えないことのリスクが極限まで上がってる状態だと思うんだけどな
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
おっしゃる通りですね・・・。 でも現時点の私の立場としては、来たる時に備えてアホほど議論して、その上で後悔のない決断をしていきたいなと感じています。決断するための準備だと思えば「今は中立」という立場もきっと悪くない。ただ決断が必要な際にも「議論を!」とか言うのはさすがにダメだと思いますが苦笑(でも実際やってる人いるよなあ野党とか野党とか野党とか) 動画に取り上げる・・・次の動画には入りそうにないので機会があれば入れたいと思います。ひとまず動画のネタメモに入れておきます。
@gto1463
@gto1463 Год назад
「進める」という言葉に何か主観のようなものが入っているとおもいます。
@SubculturesEconomic
@SubculturesEconomic Год назад
憲法改正とか言ってるやつアタオカだろwww 金ない貧乏国民がなに言ってんだとしかならん
@user-kp9ji4jj2c
@user-kp9ji4jj2c Год назад
2本とも見て、すごく勉強になりました…。 結果的には改憲派のままです。 ただやはり難しい…。 日本がよりよくあるため、に改憲ないしは 護憲(というのも雑ではありますが)という 共通認識がある上で 問題をどう改善するのか、しないのか、 いろんな視点から今の憲法を見て私たちはどうしていくべきなのか。 知る、考える人が増えて質の良い議論ができるといいなと思いました。 (うっすい感想ですみません!
@立風tachikaz
@立風tachikaz Год назад
大事なのは双方の認識のすり合わせを行うこと。改憲についての議論なら最低限でもそもそも憲法や法とはなにか、どうやって改正するのか、目的はなんなのか、そういった事に触れてからやるべき
@SkzTC
@SkzTC Год назад
ある程度政治について勉強してれば自分のスタンスは固まってるわけで、そういう人たち向けの動画でないというのは分かる。 ただ、動画の最後で改憲派の割合を取っていたから一応コメントを残しておく。 自分は改憲派。 世界的に見ても「憲法改正」をせず「憲法解釈」を変えて運用するとかありえないことで、頭がおかしいとしか思えない。 改正する前提で憲法は作られているのに。 憲法改正の内容に関する議論でなく、憲法改正するかしないかの議論をさせようとする左翼がいかに足を引っ張っているか。説明しようとすると腹が立って仕方ないのでここでは省略する。 あと、このチャンネルは「中立を取る」という趣旨で動画を作っているからいいのだけど、コメントにおいて最終的に「難しい」と残して自分の答えを出そうとしない人がいるのがもどかしい。 後で変わってもいいから現時点での答えを出してくれればいいのに。 政治も選挙もそういうものでしょ。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
おっしゃることは非常によくわかるのですが、難しいで終わってしまう気持ちもわかってしまうのが難しいところです。 ただまあ今は私たちが本当の意味で「答えを出す」タイミングではないので、まだわからないことが多いので保留、という選択を取ることもある意味では大切なのかなとは思います。もちろん、現時点の立場を表明した方がより理解が深まるのもその通りですが、立場を決めてしまうとそちらに寄った意見ばかり目についてしまう傾向も私たちにはありますし・・・。
@user-xr4bh9et3l
@user-xr4bh9et3l Год назад
主さんがまとめて出して下さった護憲 改憲のそれぞれのリスク等を勝手ながら主観もりもりでまとめます。 護憲派 十分な議論ができていない  国民、政治家の質の低さ           (上記の問題は実際に起こっている事象かつ改善が見込めない) 憲法は解釈を続ける方がよい 外交カードとしての改憲の有用性 (判断不可) 改憲が否決されうるリスク 発生確率 中〜高(アンケート調査を調べた限り改憲派が護憲派よりも多いとという結果のものが多かったがどちらでも良いと考えている人やアンケートの偏りを考えるとかなり発生する確率が高いかと思われる) 被害規模 不明(実際一度改憲が否決されたことによる憲法の神聖化「憲法がより改憲されにくくなること」がどの程度の規模で起こるかどうか) 改憲派 防衛の視点、軍法会議、他国によって憲法の隙をつかれること 発生確率 低〜中 (戦争などの問題と多く関係するものであったので戦争の発生確率で評価しました。実際戦争等の問題が発生する確率はかなり低いと思っておりますが昨今の世界情勢をめっちゃ主観的に見て、わんちゃん起こるんじゃね程度には不安に思ったので低〜中) 被害規模 中〜大(詳しくは分からん!なんとなく結構被害デカそうって思いました。) 時の政権による解釈 及び 三権分立の不機能 判断不可(解釈を行う余地があることによるメリット 三権分立を徹底することによるデメリットなどどちらも存在する) 時代に対応出来ない、及び 改憲のハードルが高いこと 発生確率 高(実際今の憲法が時代に合っているかと言われるとかなり怪しい点が目立つ(主観) 改憲のハードルは時間が経てば経つほど上がることは予想できる(主観 長く続いたものは神聖化される傾向がある)) 被害 低〜中(主観も主観、大主観)   以上のまとめは全て主観のもとに成り立っておりリスクや被害の低、中、高も具体的な指標などは存在せず主観的なものであります(お目汚しすまんかった。) ちなみに私は改憲派です。というのも護憲派のリスク(特に国民や政治家の質などは)は民主主義国家である以上拭い去れないリスクですので、改憲しないことのリスクは改憲することで対策できるということを考えて改憲を支持します。それに加えて私、パンロマンティック(恋愛対象に性別は関係ない)でして憲法24条の両性の合意という一文が気に入らないという私情もあります。(まあ草案を見る限り変更されなさそうですが)
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
さあ、その上でどの部分に対策をするか! 個人的には否決のリスクが高めとなると改憲に動くのはかなりリスキーだと感じてしまいます。私はここが1番のネックだと思っていて、それをいかに抑えるかが改憲する上でのポイントになるだろうなと思っています。
@user-xr4bh9et3l
@user-xr4bh9et3l Год назад
@@user-qi6bl4gm2n コメントありがとうございます。今回改憲反対派がアンケートをみる限りかなり多いのは憲法改正草案にもかなり責任があると私は思っています。そこで主さんによければ憲法改正草案での条項の問題点などを挙げて頂けたら嬉しいです。個人的にかなり違和感のある草案でしたので、主さんの意見を知りたいです。できたら動画にしてほしいです。お願いします。なんでもしますから! (なんでもするとは言ってない。)
@punchu2006
@punchu2006 Год назад
残念ながら他の数多の議論と同様、現行憲法の具体的な問題点が9条だけの議論になっていると思います 私個人は「9条以外をどさくさに一緒に改正しないのならば9条のみを改憲することに賛成、さもなくば改憲には絶対反対」という考えです この「どさくさ」とは一例を挙げると「拷問を絶対に禁止」を「拷問を禁止」に変えるといった、現行の自民党による「日本国憲法改正草案」のことです
@user-ku2xi6uh7q
@user-ku2xi6uh7q Год назад
以下で述べることについて、私は決して自民党支持者でないってのを強調したい。 その上ではきみ、どうせ反対派の作ったプロパガンダサイト見てるんやろ? あれさ、曲解に次ぐ曲解でむしろプロパガンダの教科書みたいな綺麗な誤解につなげてる。 あれを全て纏めて論破するとすれば、自民党の改正案は良くも悪くも普通の国家を目指してるから全て事例があるし、かなりの国で採用されてるもの。なので、十分な信頼性と実績がある。 今の日本国の憲法のほうがよっぽど事例が少ないし、良くも悪くも理想論を詰め込んだやつ。だから国家として何かをしようとするとき綺麗事だけでは何かを成し遂げられないから実用性があるかと言われると微妙なもの。 拷問だって国家としては場合によってはやったほうがいい。極論言えば国民の人権だって国家を守るためには大幅に制限することは正しい。たとえば、戦争起こってるのに徴兵しないとかお笑いもんやろ?海外渡航も自由で、経済統制も行わない。それは自由じゃなくて国家の安全保障の放棄にあたる。 しかも自民党の改正案に反対する意見ってのははこの動画で述べられてるように、改正するデメリットを感情によって増幅され、それによって得られるメリットを無視してしまってるってのに近いと思う。 てかお前、まーだ統一教会と自民党のつながりがあるからどうのこうの言ってんのwww陰謀論って自覚してんなら黙っとけよ。ほんとこういうこと言うやつ嫌い。根拠が出てきてるんならそれ言ってもらっても文句いわないけど、ないのに看過できないとか意味わからんぞ
@user-xs6we9np1h
@user-xs6we9np1h Год назад
そこについては、『日本国憲法の改正手続に関する法律』の、第四十七条に「投票は(中略)憲法改正案ごとに、一人一票に限る。」とあり、また総務省の国民投票制度について発信されたwebページ内には、「憲法改正案は、内容において関連する事項ごとに提案され(後略)」とあり、そこら辺は大丈夫だと思い……たいです。自分の浅学さでは改正案を提出した人が「関連する事項です」と言ったら一つにまとめられる可能性があるのではと言われても否定できないので。仮にそんなことが罷り通ったとして流石に衆参両院を通ることは無いとは思いますが。 まあ本当に正確なことは発議が出ないことには誰も分かりませんね……
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
確かにここの争点が目立つのは事実かもしれませんね・・・。 霞が関文学と呼ばれるような一般人が読んだら何でもない文でも実はとんでもない内容を含んでいるみたいな可能性もありますし、仮に改憲の発議が出たらその辺を精査しないといけないのは間違いないと思います。まあ読めないのですが苦笑
@user-oj8sk6qj6o
@user-oj8sk6qj6o Год назад
リスクの評価はこの動画でおっしゃっていた通りだと思います。実際の所、憲法改正にせよ原発の問題にせよどれだけ事が起きたときに脅威と感じるかによって立場が変わりますからね。私としては自衛隊関係はある程度はっきりさせたほうがいいと思っています。なにせ日本の周りには火種が多すぎますから。 これから憲法の問題などでどのような決断をするにせよマルティン・ニーメラーのように、自分は関係ないなどと言って何もしなかったら、自分が関係者になったときにだれも助けてくれない状況にならないように、可能な限り多くのことについて考えておかないといけないと思う。
@ryu4869
@ryu4869 Год назад
リスク=被害規模×発生確率 この思考は科学的に重要です。ただし、「被害規模」と「発生確率」が数字で示され、かつそれらを乗算することに、科学的な意味が存在しなければなりません。 では憲法改正の問題について、あの式を適用できるでしょうか。 まず、「被害規模」の数字化についてです。憲法には、歴史に対する反省が盛り込まれています。しかし政局は常に変化するもので、かつて嫌われた事が、別の時代には好まれたりします。つまり、何をもって被害とするかは価値判断の問題であり、科学的なそれではありません。また、仮に被害なるものを科学的にいえるとしても、規模の計算は難しいでしょう。よって「被害規模」の計算は困難とみえます。 次に「発生確率」の数字化についても、法を運用するのは人であり、人の営みを予め数字で予測することは、この場合不可能です。さらに二つの概念の乗算に関しても、こと憲法改正については、科学的な意味を理解しがたいのです。 要するに、あの式を以て憲法改正問題を論ずることはできません。この問題は、本質的に、今を生きる私たちが、事実に基づく価値判断を行う方法でしか解決されないのです。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
コメントありがとうございます。確かに厳密に数値化するのが難しいことはおっしゃる通りだと思います。 しかしながら、現状では極小確率のことであっても過大評価し、リスクをゼロにするまで対策を要求するようなことも起こっていますし、リスクを考える際には「どれくらいの確率で起こることなのか」という概算を考える思考は必要なのではないかなと思っています。少なくともその思考を持っていれば議論する際に「それが起こりうる根拠や事例」がテーブルに出てくることも増えるでしょうし、「なぜそう考えているのか」ということを共有するためのツールにもなると考えます。 事実は1つではなく、何かを肯定する事実も否定する事実も同時に存在していることが多いです。そうなると、できるだけ事実をかき集めた上で「どちらの方が起こる確率が高いか」という可能性を考える必要が出てくる。そういう意味で、科学的でなくとも意識の隅に置いておくことは大事なのかなと思い紹介させていただきました。 とはいえ最終的に私たちの価値判断で決めなければならないことは間違いないと思いますし、科学的な正解が見いだせるようなものでもないのはその通りだと思います。その辺りにまで触れれるとよかったですね・・・。
@user-mh4gu9lh1c
@user-mh4gu9lh1c Год назад
凄く解りやすいです。 自分は改憲派ですが色々な意見が聞けて楽しいです。
@tsuyoshi2310
@tsuyoshi2310 Год назад
護憲のリスクと改憲のリスクをどう評価して、どちらをとるか・・・。なるほどと思いました。ただ、今回のお話を聞いても自分は「改憲自体には賛成だけど慎重派」のままですね。最終的に国民投票をする有権者のどれだけがこのリスク評価を冷静に行えるのか、心もとないからです。Twitterなんかでの騒ぎを見ると「この人たちにまともな法的・政治的論議は無理だろうな」という気持ちになります。ちなみに日本国憲法は法律への委任の幅が広いので、憲法条文を変えなくても法律を改正することで実質的に憲法改正に似た効果を期待できる、という議論も見たことがあり、これはこれで一つの重要な観点だなと思いました。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
私も慎重派ではあるのでご意見すごくよくわかります。ただ「いつまでほっとくの?」ってツッコミにはすごく答えづらくて、しどろもどろになってしまうのです苦笑 法律をどう変えればその効果が期待できるのか、ですね。ただ実質改憲相当のことを政府のみでやれていいのか、というツッコミもありそうです。まあ既にやってますけど・・・
@user-et7mc6cy6f
@user-et7mc6cy6f Год назад
うぽつです 帽子なし魔理沙かわいい
@user-sp9sh5ci7v
@user-sp9sh5ci7v Год назад
なんか改憲理由が右寄りに偏ってたけど、非核3原則や海外軍隊駐留禁止を憲法に明記させよう!っていう左の人もいるんじゃないの?(多分) なお9条以外にも、7条の天皇の仕事多すぎ問題、86条の予算単年度主義の問題、(うっかり書き忘れた?)非常事態条項、などの論点もある。 今のとこ法律が潤滑油になってて70年前の錆びついた憲法でもなんとか回ってる様子。けど、現実との乖離が激しすぎて、たまにガタが来る(オンライン国会とか)。日本語もおかしいから暗号みたいになってて、憲法学者の解読もバラバラだし。 日本だけ改憲しないまま70年、不磨の大典だった帝国憲法みたくなっても困るというか…… ちなみにワイは憲法に「投票の義務」が加わると面白いかも?って思ってる改憲派でーす
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
その辺の意見がなかったので動画に入ってこなかったという・・・なぜ今言ったし!というのは置いといてそういう発想も知っておく必要はありそうですね。 投票の義務は日本人には必要な感じしますねー。現状投票を権利って思えてる日本人少ないですしおすし・・・
@ssrkwsm
@ssrkwsm Год назад
どこをどれだけ妥協するか、妥協できるかってところかな?
@mosca3220
@mosca3220 Год назад
会社の先輩との会話で原発の話題が出た時、正にチェルノブイリを引き合いに出されたな~(苦笑) 私は浅学菲才の身なので全く真に受けて欲しくないですが、周辺国の狂暴さを見ていると私は改正しないリスクは高いと感じますね 改憲を議題に挙げるリスクも考慮する必要は有るでしょうが、やはり改憲賛成です
@kkmm2155
@kkmm2155 Год назад
結局いまのタイミングでいま提起されている草案で改正することに賛成かどうかを問う問題だったんですね。。 なんか、意見募集動画の質問とは違う話になってると思います。。。 わざわざ「今の憲法に賛成か反対かではない」と言っていたのはなんだったんですかね。。。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
ご指摘ありがとうございます。 いろいろ原稿を練った結果こうなってしまった部分があるのですが、今提起されている草案に賛成か否かと感じたのはどの部分からかお伺いできると嬉しいです。 確かに今回の動画は現憲法の問題点にかなり触れてしまう内容になってしまったので、「改憲自体の是非」からは離れてしまったなあとは感じてはいたのですが、今提起されている草案について触れたつもりはあまりなかったので、今後のために伺いたいなと思っています。よろしくお願いします。
@ss-eo9yk
@ss-eo9yk Год назад
やはり今の中国を考慮すると改憲すべきだと思う。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
日本火種いっぱいありますからねえ・・・
@alithmcosiro4442
@alithmcosiro4442 Год назад
動画投稿お疲れ様でございます。 話術が巧みだなぁと感じる動画でした♪ もちろんリスクの思考は重要なのは正しいと私も思います。ですけども、同じ改憲でも、内容によって一様じゃないって話は欲しかったなぁという気はします。何を変えるか、変えないかのリスクは違うので。 専門家が考えるのが大事というのは正しいと思います。とはいえ、専門家も自分野に閉じこもって隣接分野との交流を減らしてるなどがあるので、そこら辺をもっとオープンにして欲しいなぁと感じます。 色々、言いましたが、全体としては面白かったです!  これからの動画も楽しみにしてます!
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
ありがとうございます。リスクの話は私の中で「膨らみすぎたオマケ」的な位置づけではあったのでそこまで気が回ってませんでした・・・。1つ1つの条項については私もまだわからないことが多いので、しっかり勉強しつつ、実際にタイミングが来た際に改めてまとめられるといいなと思います。
@alithmcosiro4442
@alithmcosiro4442 Год назад
@@user-qi6bl4gm2n ご返信ありがとうございます。また、改憲が近づいた際には是非楽しみにしてます!!
@uSUSHIWo
@uSUSHIWo Год назад
起こらなかった場合は無駄だと言う人は、無保険で車運転してるの?
@aetos382
@aetos382 Год назад
車の事故って何回も起きてるから、どのくらいの確率で起きるか、起きた場合にどの程度の損害が出るかが、ある程度正確に見積もれるんですよね。 憲法改正に関わるリスクって、ひどいものだと、影響極大×確率極小とかで、統計的に見積もるのがとんでもなく難しいんじゃ……という気がします。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
実際そういう人けっこういる気がします・・・。 車に限らず生命保険とか医療保険とかもそうで、結局のところどこまでやるかって話になってしまう気がします。 車も対物、対人の限度額をいくらまで設定するかは個人差がありますし、人をひき殺してしまった場合に保障しきれるだけの額を保険で確保している人はどれだけいるかって話にもなる。さらには複数人の事故をしてしまった場合の想定はどうかとか、まあ無限にツッコミが入れれてしまうんですよね。
@Paris_Commune
@Paris_Commune Год назад
どのみち改憲しなきゃ国家は回らない
@user-sy7lo6of8l
@user-sy7lo6of8l Год назад
その論拠は?
@TenTonTan
@TenTonTan Год назад
回ってはいるだろ というか改憲して国のシステムがどう変わるのかね
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
どの観点から回らないのかはとても興味あります!
@Paris_Commune
@Paris_Commune Год назад
@@user-qi6bl4gm2n 他国の介入を受けた憲法では日本国民の為の政府は回らない
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
@@Paris_Commune なるほど、日本国民のためですか。ただそうなると憲法改正をすればそれが改善されるのか?というところが気になってきますね。 もちろん別の問題ではあるんですが、そこが元凶なのか?どうすれば政治家は日本国民のために動くようになるのか?というところはなかなか答えが見えてこないところなので・・・
@I1I1I-yuyuko-konpaku
@I1I1I-yuyuko-konpaku Год назад
個人的な考えだが、改憲は必要だと思う。 今のままだと、戦争になった際に自衛隊に所属する人達が国際法上でのリスクを負う事になると思うから、その辺の対策を改憲で対応できたらなぁと考えている。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
自衛隊の方たちの心情を考えると合憲化は必要だなあと感じます。ほかの方のコメントで自衛官のご家族に触れている意見もあって、その視点はなかったなあと思いました。
@torowaandu9949
@torowaandu9949 Год назад
改憲しようとしてる法案の内容を国民が深く理解してないから変えて良いのかダメなのかわからないっていうのも問題やと思う。 しかし、わかりやすく解説すると言っても解説する人の意見が少なからず入ってしまうから意見の誘導になってしまう場合がある。 だから改憲反対派と改憲賛成派の両方の立場の人がする解説を提示できたら良いんやけど賛成派と反対派が仲良くそういうの出してくれることがないからどのみち難しい。 ネット上やし仕方ないんかもしれんけど、建設的な意見の交換を立場の違うものでするのは難しいのかもしれない。 仮に建設的な意見交換をできてたとしても絶対にどちらの立場にも言い方は悪いけどバカは存在するから相手を煽ってそれに煽られた方が怒って、その結果建設的な意見交換が流されてしまう。 煽るバカとスルースキルのない人のせいで良い意見交換の場が潰れてしまうのがとても悲しい。 一番悲しいのはスルースキルの無い側に自分が確実にカテゴライズされるというところか。 人類は言語で意思疎通するにはまだ早いのかもしれない。
@user-mx6cv2bm9c
@user-mx6cv2bm9c Год назад
お疲れ様です。捕虜関係の話は考えたことが無かったので新鮮でした。他の改憲賛成理由を見ても、尤もだなぁ、と反論が難しいというのが正直な所です。自分自身は一応?反対派ではあるのですが、「じゃあいつ変えるんだ」というツッコミは本当その通りだと思います。 リスクの大きさは個人によって捉え方が大きく変わるというのは確かにそうで、自分自身、理屈で述べているようで実際には何かしらのリスクを過大、もしくは過小に評価している場合も多々あると感じます。 一度持った考えを変えるのは非常に難しく、問題に関して色々学ぶ中でも、あくまで自身の考えを補強する為になってしまったり、自身に都合の悪い情報を無視してしまいがちで、実際この動画が投稿されてから見るのが怖くて1日放置していたという…(そんなことしても動画の内容は変わらないというのに)
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
慎重派の私が反論できない動画を作ることを目標にはしていたので、同じように感じてくださったという意味では一応成功したと言えるのかな・・・?(全然改憲派の意見じゃないって意見も山ほどけっこうありましたが苦笑) 一度持った考えを補強する方向で考えてしまうって言うのはすごくわかります。この傾向のせいでどんどん過激化するので気を付けないといけないですね。
@user-st1fp4ek3p
@user-st1fp4ek3p Год назад
自分は護憲派なんですが、保守的じゃなくて守旧的なんですよね。変わるのが怖い。 解釈改憲は小手先なので、時の政権によって元に戻すことも容易です。そして元に戻すのは、政権交代を目指すエネルギーにさえなっているのかもしれません。 自衛隊について言えば、9条の解釈改憲を続けてきた政治への不信感が強くあります。改憲を強く志向していた第2次安倍政権は個人的に応援していたのですが、改憲は実現できず、結局解釈変更で押し通しましたし。 とか色々思いながらずっとモヤモヤしているのですが、主さんが公平に賛否両論を紹介してくれてコメント欄でも沢山の意見が読めて参考になりました。そして一層モヤモヤしてきました笑 ともかく、考える場を作ってくれてありがとうございます。
@sasasamarisa5573
@sasasamarisa5573 Год назад
叩かれ過ぎると痛みに慣れて、ドMになっちゃうんだよ。 心配。 全く以てドMが過ぎる。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
き、気持ちよければWinWinだから(震え声) 嘘ですドMではないです。批判は平気だけど攻撃はつらい!ほぼないけど!
@user-pi4cd2wt9h
@user-pi4cd2wt9h Год назад
リスク云々は格ゲーやってると良く感じてたな あまり気にしないか逆に気にしすぎもあるある 自分は最初気にしない方で痛い目にあって気にしすぎ方面に行き それも駄目でリスクの払い方を考えるようになったり 俗に言うぶっぱもじゃあ実際やってどんな被害が出るのかってちゃんと調べる人は少数だし 言葉やイメージだけが先行しやすい ゲーム一つでこれなんだからややこしいよね
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
リスク気にしすぎてカウンター狙いしかできなくなるのわかる()
@200xpentium5
@200xpentium5 Год назад
自衛隊員の立場の問題は,ハーグ陸戦規則やジュネーブ条約によれば自衛隊が正規軍と見做されない場合もも民兵や義勇兵としての交戦資格を有する可能性が否定出来ない事と,組織的抵抗運動団体の構成員としてはジュネーブ条約で交戦資格が認められる可能性がある。 リスク評価に関しては,確かにその通り何だけど,今のやり方がまかり通る限りは二大政党制が確立してお互いがある程度の関係を維持しない限りは難しいでしょう。 そもそも,今の憲法も法律も時代遅れな部分が多いから互換性は重視するけど一からやり直すレベルの改革がいると思う。
@Mary-lh6sx
@Mary-lh6sx Год назад
帽子なし魔理沙カワイイ
@muramasa9582
@muramasa9582 Год назад
改憲しろというつもりはありません。議論しなければならないことは多いからです。 ですが、反対側の代表格に当たる人物達は「議論することそのものを禁忌化している」ため、まずはそういう不純物を取り除かないと議論以前です。 議論するなは、民主主義における害悪そのものですからね。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
その通りだと思います。 今回両者の意見を取り上げたのは議論の前提の部分を共有できたらいいなあと思っていたからで、もしこの動画を見てくれた方が「その上でどうするか」ってところを議論してくれると私も勉強になってとても嬉しいなと思っています。
@user-wy4ni9qy3y
@user-wy4ni9qy3y Год назад
個別的な問題はともかく、一般的な事を述べますと、例えば千円持っていて百円のガムを買っていく状態を考えます。 始めの一個を買うときやガムに飽きない量を買うまでは満足度が高いですが、ガムに飽きてくると満足度が下がってきます。(例えばガムを6個買ったら飽きてくると仮定します。) すると、千円でガムを六個買って、残りの四百円で別のもの、例えば二百円のチョコレートを2枚買ったりしたら、全額でガムを買うより満足度が高くなります。 そこでリスク対策の問題です。 どこまで対策を取るかですが、ここまで対策したらこれ以上の事は確率があまりに低くておおむね起こらないだろうという基準の様なものがあります。 そこまでとりあえず対策して、浮いた費用で別の事に使えばその社会の満足度は高くなると言えます。 しかしながら東日本大震災の時の堤防のような問題もあります。 あれに関しては、以前、公共事業に関してあまりにすることが無くて「穴を掘って穴を埋めればいい」というような意見が出てきていました。 そういう事をする余裕があるんだったら、堤防を高くした方がよっぽど良かったと思われます。 会社の場合はまた異なるようで、世界のホンダでは一万台に一台の不良でもお客にとっては百パーセントの不良だから不良を出さないようにしなければならないとか大体このような事を言っていました。 長文失礼しました。 プロパガンダを楽しみにしています。
@Jiyuukatou
@Jiyuukatou Год назад
改正となると一条ずつ国民投票にかけられる(そっちの方が通りやすい)可能性も大いにあるから、そっちに期待したい部分的改憲派。9条は良いけど私権制限はなぁ……
@user-be7wp7rs4k
@user-be7wp7rs4k Год назад
7:29 潜在的なリスクって考えだしたらキリがないと思うんですよね 事実を元に考えれば、自衛隊がジブチに恒久的な基地を開設して10年以上経ちますが、捕虜がどうのこうのといった問題が生じたことはありません
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
そうですねー。まあ最終的には「こっち!」って決めるしかない話なんだと思います。 とはいえ重大ごとではありますからいろいろリスクは把握した上で「こっち!」ってやってほしいなとは一応思います。いろいろわかった上でリスクを放置する決断をしているのであれば私は問題ないと思うので・・・。
@user-mc6jz7zb3q
@user-mc6jz7zb3q Год назад
リスクの大きさとそれが起こる可能性について、考えさせられる内容でした。客観的で多角的な評価が大切ですね。 自分は反対気味ではありますが、根拠がまだまだ脆弱すぎますし視点が足りないので、もっと勉強しないとなと思いました。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
そして終わらない旅が始まるわけですねわかります(体験済み)
@user-mc6jz7zb3q
@user-mc6jz7zb3q Год назад
@@user-qi6bl4gm2n 本当に、時間がいくらあっても足りないですよ笑。 みーさんも、プロパガンダについて相当な時間をかけていらっしゃいますよね。次回の動画も楽しみにしています!
@user-id2co2td2u
@user-id2co2td2u Год назад
こんなにコメントをしっかり見る動画投稿者っていないと思う 法律とかそーゆーの扱う人って自分の考えとか単なる事実しか扱わないからこーゆー人が増えるといいなと思う
@user-iq5nh8lr4d
@user-iq5nh8lr4d Год назад
編集・投稿お疲れ様です。 個人の意見にはバイアスが掛かってるから個人の意見は鵜呑みにしない方が良い。ネットの記事とかは特に。 原発とか憲法とかは一長一短だからなぁ……… 僕はやはり改憲派ですね。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
鵜呑みと過信は禁物だぜ! できるだけバイアスを排除したいと思っていてもどうしても入ってきちゃいますからねー・・・。動画作ってるとなおさらそれを実感します。何度も推敲してても気づかずに入ってきてたりするので、推敲を経ない雑談とかはいったいどれほど気づかないものが入っているんだろうと思ってしまいます。
@RA-im6eu
@RA-im6eu Год назад
自分は今の現状のままでのは反対なだけでぶっちゃければ放送改革をして国民に考えることを思い出して貰えばほとんど問題なしなんですけどね 関係ないですが交通事故の例えを見て中学生のころから30超えるぐらいまで毎月1回は交通事故見てたの思い出した・・・ まぁバックで電柱にぶつけたのから車同士の正面衝突まで色々ありましたが・・・
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
ほんそれなんですよね(放送改革のハードの高さから目を背けながら) 月1回見るのはコナンレベルだと思います(小並感)
@noah1908
@noah1908 Год назад
改憲派には最早リスクよりもリターンの方が大きくなってる可能性を危惧している層もいると思う。発議して議論を始めた後変わるまでまた時間がかかることを思えば手遅れであったことに気付かされるって将来もあり得るんじゃないかな
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
あり得ると思います。基本手遅れになってからでないと動けないというのはリスクあるあるですし・・・苦笑
@akatukimaru4689
@akatukimaru4689 Год назад
うぽつです。
@nabemask269
@nabemask269 Год назад
改憲派に寄らせる!って意気込みの動画のはずなのに意見はコメント見てねと飛ばした後は ずっとリスクの話しかせず、更にはやっぱリスク高いから改憲は慎重にって締めは流石に思想が透けて見えすぎではないだろうか 動画時間も前回の半分程度で熱を全く感じない ちゃんと両方の意見をみているというコメントもあるが、フリだけでその実全く自分の意見を崩すつもりはなくただ自分の意見は正しいと言っているだけに感じる。崩すつもりがないのは別に良いけど、視点を装っているのが悪質
@シマエナガ-g7s
@シマエナガ-g7s Год назад
改憲も保守もどちらもいい点悪い点があるのは理解できても、声の大きいカリスマのある人が改憲だ!変えるな!って発言するとそれに付いていってしまうのが問題。自分の意思を持ちきちんと判断した方がいいと分かっていても、たった一人の意識で何かが変わることはないしむしろそこまで調べる労力も大変、なら分かりやすい方へ流れていった方がいいって思うのは仕方ないことなのでしょうか。どうにもこのニヒリズムっぽいのは解消しにくいです
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
ニヒリズム的なのは解消出来たら超人ですからね・・・ある程度は仕方ないのかなと思います。 カリスマが全部持ってくのはプロパガンダあるあるなので、もしそういう流れができてしまったら諦めるしかないかなとは思います。私はそうなった場合流れに逆らうのではなく自分の身を守る方向で備えると思います。
@playlist1054
@playlist1054 Год назад
ドМ最強!ドМ最強!ドМ最強!
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
大事なことじゃないので3回言うんじゃないw
@ym1239ym
@ym1239ym Год назад
さぁーて、来週のプロパガンダは〜?(サザエさん風)
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
ら、来週・・・?
@ym1239ym
@ym1239ym Год назад
@@user-qi6bl4gm2n 来週っつうか次回ですな 次回のプロパガンダも気長にお待ちしております
@user-hc4ls2wu6u
@user-hc4ls2wu6u Год назад
リスクは「発動確率」と「発動時の被害規模」を掛け合わせて考えないといけない…と。ふむ。 そのままにすることで発現するリスク、現状変更することで発現するリスク。天秤にかけて「どちらのほうがよりマズいか」って立場に立たないといけない……と。 私は前回のでかなり揺れ動いて、「ひょっとしたらそのままのほうがいいこともあるかもな…(否決された時に巻き起こる大宣伝を思うと)」と感じたりもしました。 改めて落ち着いて考えてみると、「国内をまとめてほぼ確実に通る状況を形成する前に、周りのやべー国たちがぶん殴ってくるおそれもかなりあるんだよなぁ…」とかも思って。 結局どっちがいいんだろう? 政治が「答えの出ない問いの繰り返し」なのをひしひしと思い知ります…。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
結局結論が出ない問題って、どこかで「もうこれでいきましょう!」ってやるしかなくなってくるんですよね。そしてその時に「本当にそれでいいのか?」ってリスクの過大評価が出てくるわけで、そして身動きが取れなくなる。身に覚えがありすぎて辛い()
@booby4065
@booby4065 Год назад
基本的に改憲論者ですが、改憲の議論を始めて決をとるタイミングは見極めないとダメだと思ってます(ウクライナ侵攻は絶好のタイミングだったんだけど…) ここのチャンネルのように健全な議論が出来るなら良いですが、現実の国会や政治家の発言、この手の問題では過激な反対派の意見ばかり取り上げるニュースでのこの問題の扱いを見れば、否決された場合どういう報道がされるか明白です (護憲過激派)「憲法を変えることは許されないことが国民の総意()により判明した」 二度と改憲を議論出来る「空気」にはならず、政治家の間で改憲というワード自体が、議論すら許されないタブーとされるようになると思います「改憲は国民の総意()により否決されただろ」ってね
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
その可能性は割と高めな感じがしちゃいますよね・・・ まあ改憲する側もさすがにそれは分かってると思うので十分なタイミングを見計らってくれるとは思いますが、それだけやってもひっくり返ったEU離脱とかの例もありますし、それだけは本当に避けないといけないなあと思います。
@booby4065
@booby4065 Год назад
@@user-qi6bl4gm2n あと本質なのは憲法を改正して、その先何をしたいかという外交安全保障戦略です。 改正はあくまでも安全保障を実現する手段でしかありません。改正をしたことに周辺国は確実に反応を示します。 改正を口実に、経済・外交・軍事的な報復を受けることは当然、想定すべきでしょう。 なので、外交上の根回しやその他報復措置への対抗策・無効化の準備が必要不可欠です。 ナショナリズムに煽られての改正を行い、却って安全保障環境で不利になる本末転倒な事態は何としてでも避けねばなりません。 とは言ってもリスクなしの完璧な状態なんてあり得ないので、利益とリスクのバランスをとるのが、本当に難しい問題です。
@no.a9617
@no.a9617 Год назад
平時政治と戦時政治は事象処理の段取りが変わるからねぇ… 憲法改正云々と共に、平時戦時での政治的統治の個々の線引き…みたいな議論も同時に必要なのでは? と最近思っています。 ……この手の国体的議論すべてがある意味で、「民主主義が正しく機能していることが前提」なのが自分的にややこしくしているのかなと ←感情論とのおりあいと落としどころ みたいな意味合いで
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
民主主義が正しく機能・・・そもそも理念的な意味での前提が破綻してるのが致命傷な気がしてしまいますね。もちろん後期の民主主義理論はその辺を含めた議論はしていますが、国民の感情的な部分によって根っこの部分が崩れてるのが苦しいよなあ・・・って本を読んでると思います。
@hakidame-dobu
@hakidame-dobu Год назад
いつか、矛盾許容論理についての動画を作ってほしい イカれた哲学論理です
@user-vm6fj6ef4b
@user-vm6fj6ef4b Год назад
人間、中立なんて無理だが、他人を侮辱にするのは、改憲派だろうと護憲派だろうとやっちゃいけないと思う。 そんな奴は駄々の外道だよ
@user-uf9ed6ud6v
@user-uf9ed6ud6v Год назад
改憲であろうとコロナであろうと、議論するために重要なことは、情報リソースの共有。 同じ情報に基づいて判断すれば、意見や主張の違いの何割かは吸収されるでしょう。 その上で行われる議論も収斂しやすいはず。 問題は、情報共有のためにもっとも有効な手段であったはずのメディアが役に立たないこと。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
メディアに関しては・・・ホントにもうちょっと頑張っていただきたい。既存は手遅れでしょうがないとしても、小さいメディアとかはもっと取り上げられていいと思います。雑誌とかだとけっこうしっかりしたのあったりしますけど、ほぼ見つけられないんですよね苦笑
@user-lq4gb1fm3e
@user-lq4gb1fm3e Год назад
原発はゴミの処分が一番の問題だと思う
@3ssweet
@3ssweet Год назад
20分弱の時間内で改憲賛成派の意見をまとめつつ、前回の反対派との比較等々するのは難しいですね。かなり前の動画で「なんで殺人はダメなの?」みたいなテーマを扱ってて、まず前提として「殺人って悪だよね」っていう感覚が意識的にしろ潜在的にしろあるのを気付かせる所からやってたのを思い出しました。今回の動画ではまだ、その時の動画でいうところの「前提として~だよね」を確認する段階なのかなと思って、改めて扱う課題の難しさを感じました。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
そうですね、めっちゃ難しかったです・・・。まあすべてではないにしろお互いの言い分はある程度整理できたとは思うので、その上でどうリスク対策をしていくかって話ができればいいなあと思ってはいます。
@user-ph4wb2mk1s
@user-ph4wb2mk1s Год назад
日本があらゆる有事に対応出来る国になるのは大賛成です
@user-ee1wn3fw6d
@user-ee1wn3fw6d Год назад
動画アップお疲れさまm(_ _)m 憲法改正ていうと、直ぐ9条の話になるが、他の国では軍隊はどう明記されてるんですかね?自分でも調べてみるか。最近知って驚いた事で、安全保障理事会では、原則軍事行動禁止て事だったな。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
ぜひ調べて教えていただけると嬉しいですー!
@user-ee1wn3fw6d
@user-ee1wn3fw6d Год назад
随分時間がたってしまいまさたが、一応少し調べみたので、書き込みます。 ※不正確なのでうにみにしないでね。 アメリカ:国の交戦権は見からず。軍隊の指揮権は大統領 中国:国の交戦権は見からず。軍隊の指揮権は国家委員会。ただし、共産党の指導を受ける事。
@user-ee1wn3fw6d
@user-ee1wn3fw6d Год назад
ロシア:国家の交戦権は見つからず。軍隊の指揮権は国家委員会(大統領単独ではない) フランス、ドイツ:国家の交戦権については、侵略戦争は禁止。軍隊の指揮権は国家委員会 こう見る、日本国憲法は交戦権を持たないより、軍隊を持たないて事の方が特別な感じですね。
@user-bz9xn4yb8g
@user-bz9xn4yb8g Год назад
あまり改正には賛同できませんが、そんな自分にもわかりやすい動画でした。ありがとうございます。 >「じゃあいつ改正すんの?」 これは言うべきか悩みますが、恐らくは自衛官の身に「何かが起こった」ときなのでしょうね。
@aetos382
@aetos382 Год назад
「何か起こってからでは遅い」っていうこともあり得るんですよね。 酷い言い方ですが、例えば、海外の紛争地帯に派遣されている自衛官の身に「何かが起こる」のと、日本にいる自衛官の身に「何かが起こる」だと、全く問題が違うわけですので。
@user-bz9xn4yb8g
@user-bz9xn4yb8g Год назад
@@aetos382 >「何か起こってからでは遅い」っていうこともあり得るんですよね。 まったくもってその通り。 しかし、これぐらい気運が盛り上がらないとやれない。これも言い方は酷いですが国民が悲しみの中にいて、その他批判を許さないぐらいの雰囲気でないと、改正に向けた最終段階へは進めないでしょうね。 「6割7割勝てる」じゃリスクは大きすぎる。 改正に後ろ向きなのは、この嫌なプロセスのこともありますね。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
基本的に「手遅れになってからしか大衆は動かない」というのがセオリーなので、割と現実的な視点だと私は思ってしまいます苦笑
@user-nm8ic9yp9n
@user-nm8ic9yp9n Год назад
改憲とは関係ないですが、リスクの話が出てきて思い出したので。 防災の勉強で『想定外』の説明があり、そこには 防災上の想定外とは、予想を越える災害の大きさ(つまり、想像力が足りてない)ではなくて、災害の発生確率や被害規模、予算、生活や環境への影響を考慮して、どの程度の災害までを防ぐかを『想定』し、それを上回ることを『想定外』と言う。どんな地震や津波にも耐えるだけなら海岸全てにスーパー堤防と、頑丈な鉄筋コンクリート建物だらけになる。 みたいなことが書いてありました。起きた結果と想定が適正かどうかは別問題って話ですね。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
確かにそのような「想定」もありますね。今回の動画ではこちらの趣旨の方が正しかったかもしれません。ご指摘ありがとうございます。
@user_A_8128
@user_A_8128 Год назад
改憲についてそれぞれが一人一派かの様にそれぞれの主張が違う事で纏まっていかないのかなと思いますね 「改憲」以外共通していない話も少なからずある様で混沌としているのですかね
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
どのリスクを問題視してるかでかなり変わってきますよね。いろんな論点を紹介できればなーと思って作り始めたものの、何度も原稿を作り直しているうちに結局ずいぶん毛色の違うものになってしまいました苦笑
@onnen_yurei
@onnen_yurei Год назад
このリスクの話何が怖いって政治家ですら知らない人が多そうな所だよね
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
さ、さすがにそれくらいわかっててほしいところですが・・・
@onnen_yurei
@onnen_yurei Год назад
@@user-qi6bl4gm2n わかってるとは思えない発言をよく見かけるので不安になります😟
@Asterisk3510
@Asterisk3510 Год назад
試しに改憲派が護憲派の立場で、護憲派が改憲派の立場で議論したら落とし所が見つかるかもしれない。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
ディベートとかでやる手法ですよね。そういうのできる場とかあったらいいなあ・・・
@sab5893
@sab5893 Год назад
初めの人の自衛隊に対する認識も現在の国際法解釈とは全く相容れないものですね (たぶん法律に詳しくない人が書いているのだと思う)
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
他の方の指摘にもありましたが国際法的には軍隊相当組織とされているみたいですね。この辺り知らないこと多いので調べないとなあ・・・
@junkgolem
@junkgolem Год назад
同じこと思った。とっくにジュネーブ条約は締結してるし、そもそも他国での捕虜の扱いを国内憲法の改正でどうにかしようって発想が分からないがどうなんだろ
@TenTonTan
@TenTonTan Год назад
ただでさえ今の政治家はその立場からかなりの利権を得ているわけで、それが政府上層や与党の上層部となるとそれはかなり大きい。現に統一教会の問題にしろ、政治と言う公の立場を私的に利用してしまっていたわけだから。 そんな人達が作り直す憲法など信じられない。9条の自衛隊明記関連で重大な問題があることは分かってはいるが、多くの改憲派はこの甘い蜜とも取れる与党の主張に全乗りしてしまってそれに隠されたほかの改憲案を見ていない。 改憲するとしても条文単位での投票は不可欠だと思う。これならば9条改憲の利益と、与党による他条文の改悪の差し引きを考える必要もなくなる。 それと、こと日中での関係になると中国からしたら自衛隊の軍への格上げは戦争準備にほかならないわけで、そこら辺をどう折り合いつけてくのかも気になる。発生する可能性が低いのでリスクも低いと言えるが、この戦争準備認定というのはよくある開戦理由であり、中国との戦争はガチで日本が残るかどうかの被害希望になるだけにリスクの認定が難しい
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
出てる改正案を見る限り条文ごとの改正は必須という感じがしますね。今回統一教会は明るみになりましたが、他にも似たようなものは山ほどあるでしょうし、難しいところです。 自衛隊の軍隊化のリスクは意外とあると私は思っています。戦争準備認定の確率は低そうですが、何かしらの外交上のトラブルに発展する可能性はけっこう高いと思っていて、それに加えROさんが指摘する戦争という低確率かつ致命的なリスクが付随するって感じですかね・・・。まあ慎重すぎてもダメなので難しいところですが、タイミングは大事なのかなと思います。
@user-ot4ot9dk7b
@user-ot4ot9dk7b Год назад
リスクなんてのは幾らでもある。だからこそリスクを許容し、リスクの対策を考え、リスクに対応しながら実行するのだ。 実際に行動へ移したら机上の空論、予想とまるで違うリスクだったなんてザラにある。 動かない、が現状維持にはならないのだから動くしかなかったりもする。 なんだっけ、ほら、準備は八割にせよそれ以上では全体に影響が出る。って言葉があったと思うよ。 (段取り八分の話しは違ったかと) それと関係の無い事なんだけど。日本人は核に対してトラウマがあるって言葉を良く聞くけど、実際はこれだけ恐ろしい物なんだ!触んない方が良い!構造を理解する必要も無い!って思考停止する人が多いだけな気がするぞ......(トラウマこと心的外傷より、刷り込みとか腫物扱いに近い様な......正しそうに見える論調ほど怖いものは無いからね、上手く表現できねえ......)
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
核に関してはある種の空気に近いものですよね・・・。特に日本は実際の被害者の人がいるので、その人に配慮せざるを得ない部分が本当に難しい点だと思います。戦争経験者の方が全員亡くなったら何か変わるんでしょうか(タヒんでほしいという意味ではなく・・・)
@user-tq7jl7sy6p
@user-tq7jl7sy6p Год назад
うぽつ
@q2136
@q2136 Год назад
「いつ改憲するの?」は「いつまで議論で先延ばし?」と同義ですね。特に会議や議論で時間稼ぎはこの国の常套手段。「やった感の演出」になる恐れもあるかと。「充分な議論」の期間を設定する必要がありますがそこでも感情論が妨げになりそうですね。自分はとっとと改憲派、です。
@user-lu3wh1ly3r
@user-lu3wh1ly3r Год назад
9条1項はパリ不戦条約そのもの。2項はなぜあんなものができたのか不思議。占領下とはいえ国家の権利を何でそこまで制限しなくちゃいけないのか。一応は「前項の目的を達するために」って文言があるから、自衛隊は合憲ってことになってるけど、自衛隊法では防衛出動命令が出た後に、他国に対する武力行使を認める条文がある。これが違憲ではないって理屈が分からない
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
文字通り読むと普通に違憲になることが多すぎるのは問題ですよね。 改憲派の意見で「もっと文を簡単にして」みたいなものもありましたが、ある程度素直に読むことができるものであってほしいというのはすごくわかります。
@user-lu3wh1ly3r
@user-lu3wh1ly3r Год назад
@@user-qi6bl4gm2n もういっそのこと、9条2項削除でいいんじゃないかと、しかしそれは公明党の反対とか、国民投票では支持されないとかで、3項追加ってことになるんだろうが。3項に「やられたらやり返す。倍返しだ」って文言でも入れておけばいいが
@user-dy5nj3xl9b
@user-dy5nj3xl9b Год назад
@@user-lu3wh1ly3r 「必要最小限の実力とは、世界2位と3位の合計を超える力のことである」を追加でw
@user-sf9rk2sc1l
@user-sf9rk2sc1l Год назад
こんにちはー
@user-pb7lp2hw3o
@user-pb7lp2hw3o Год назад
中核○の人でやばい人でましたよね
@OrangeCamus
@OrangeCamus Год назад
リスクリスクって言ってるけどリスク評価自体専門家によって言うこと違ってんじゃん?収集つくわけがない。だったら世界同様に発生前提でやればいいんよ。いつもは海外と比べて遅れてる遅れてるって合わせようとするくせに意味不すぎる。
@user-ho6sk4vk5l
@user-ho6sk4vk5l Год назад
いや、全然改憲派全振りじゃねーじゃんw まあツッコミはともかく、改憲派の意見はあちこちでほぼ出尽くしてるから今更、って感はありますけどね。 ただ、一言言わせてもらうと今回のサムネは実にいただけない。 前回の「憲法改正しない方がよくね?」に対して今回は「改憲しないとかありえないだろ」これ自体、印象操作というかプロパガンダですよね?少なくともこのチャンネルのコメント欄の改憲派にそんな決め付けを言ってる人は一人もいなかったと思いますけど。 実際まんまとサムネに釣られてコメント欄で「正義の暴走だ」と噛み付いてる人もいるし、プロパガンダと分かってやっているならかなり悪質ですよ。 みーさんの視聴者に考えさせるスタイルは嫌いじゃないですけど、やり過ぎも程々にしないと単に対立を煽動するだけの結果になります。くれぐれもご注意いただきたくお願いします。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
ご指摘ありがとうございます。 サムネに関しては冒頭のやり取りを引っ張ってきただけだったんですがそのように受け取られることもあるんですね・・・。注意します。
@user-bv1mm1ko2z
@user-bv1mm1ko2z Год назад
自衛隊だからいかんのだ。 防衛軍にすれば問題も解決するんじゃね?
@0120EIJI
@0120EIJI Год назад
9条2項のせいで本来は自衛戦争用の戦力保持もNGのところ (一項二項を文字通り解釈すると自衛戦争も国権の発動に該当し、それの戦力保持は違憲とする) 自衛の為の最低限度の戦力保持は破棄してないものと解するって解釈で 自衛隊は存在出来てるから名称は関係なかったりする あと、自衛隊は国内おいては軍隊ではないけど 国際的には日本国軍として扱われてるから 普通にジュネーブ条約の対象だったりする 以下、引用 『1949年8月12日のジュネーヴ諸条約の国際的な武力紛争の犠牲者の保護に関する追加議定書(議定書I)』は第2部(戦闘員及び捕虜の地位)の第43条(軍隊)で戦闘員と捕虜について次のように述べています。 1 紛争当事者の軍隊は、部下の行動について当該紛争当事者に対して責任を負う司令部の下にある組織され及び武装したすべての兵力、集団及び部隊から成る(当該紛争当事者を代表する政府又は当局が敵対する紛争当事者によって承認されているか否かを問わない。)。 このような軍隊は、内部規律に関する制度、特に武力紛争の際に適用される国際法の諸規則を遵守させる内部規律に関する制度に従う。 2 紛争当事者の軍隊の構成員(第三条約第三十三条に規定する衛生要員及び宗教要員を除く。)は、戦闘員であり、すなわち、敵対行為に直接参加する権利を有する。 3 紛争当事者は、準軍事的な又は武装した法執行機関を自国の軍隊に編入したときは、他の紛争当事者にその旨を通報する。 自衛官が捕虜に関するジュネーブ条約の適用を受ける根拠、そして相手が自衛隊を攻撃する国際法的な根拠は、自衛隊がジュネーブ条約の定義する軍隊であることです。
@user-bv1mm1ko2z
@user-bv1mm1ko2z Год назад
@@0120EIJI もういっそのこと九条二項をなくしちゃえばいいのに。。
@TenTonTan
@TenTonTan Год назад
まあそうなんだけど、自衛隊って名前でたいした問題は実際のところはないし、 軍への格上げってのは意外と外向的に刺激が強い。実態が変わってなくても戦争に前向きになったことを示すからね。 特に日本みたいな大国と大国と大国に挟まれた場所だと、何が発火点になるか分からないし、中国はかなり警戒する
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
ちょっと思い立って両者を翻訳にかけてみたのですが、自衛隊はSelf-Defense Forcesになるみたいで、防衛軍はdefense forceになるみたいです。海外から見た印象は何も変わらなさそうです苦笑
@user-dc2wj7po1p
@user-dc2wj7po1p Год назад
そもそも戦争が起こるか否かは確率では無く、仮想敵国の「実力」で判断する物です 相手国の考えを正確に読み取れはしません、しかし実際に侵略戦争を行うとなれば物理的な戦力の準備が必要になります それを定期的に見て分析し、自国がどう備えれば仮想敵国の侵攻を確実に防げるかが「安全保障」で重要となります この内訳が防衛予算の額や、兵器の選定と開発運用、人員の確保と待遇であり、それらを円滑に運用出来る様にするのが憲法の中身です 軍事の観点から言えば、現行の憲法は迫り来る現実的な戦争の危機に対しあまりに脆弱だと言えます。
@user-dc2wj7po1p
@user-dc2wj7po1p Год назад
これは時事的な補足ですが 今回のロシアのウクライナ侵攻では侵攻前の大規模軍事訓練の際に、通常の戦車や装甲車だけではなく 地雷処理戦車、架橋戦車、電子戦車両、そして物資と人員の移動および集積が大規模かつ大量にありました、これは相手国を侵略する「実力」に相当する装備です なのでウクライナ側は事前に侵攻を察知し、国境線に薄く配備した部隊を本格的な防衛に備えた再編制の為一旦退避させています(アメリカからの状況提供もあったでしょうが) そして中国は近年空軍と海軍力の強化を積極的に進めており、二隻目の空母が完成した他、最近では高学歴の大学生を対象とした大規模な人員の確保が確認されています これは実力的には南シナ海の掌握と台湾侵略を想定した準備と見る事が出来ますが、この地域は日本の生命線であるシーレーン上であり、またこの方向性の戦力増強はそのまま日本侵略に転用させる事も出来る装備です また、核とミサイルの増強も継続されており、迎撃だけでは中国のミサイル飽和攻撃から国民を守り切る事は難しく、敵基地攻撃能力や米軍との共同作戦を視野に入れた対策をする必要がありますが現行憲法はこの障害にもなっています 個人的には、まだタイムリミットが間に合う内に国民が現状を認識して、憲法を含めた安全保障の問題を解決して欲しいです。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
なるほど・・・。安全保障面で「どれくらいの準備をするか」は実力から判断されることは理解できたと思うのですが、「実際に戦争になるかどうか」は可能性の域を抜けられないように思うのですが、その点はいかがでしょうか? 例えば中国の海軍増強に関しては「転用できる」はあくまでも転用できるだけであって、そちらが日本に向けられるかは現時点ではわかりません。もちろん備える必要はあるので対応できるよう準備する必要は出てきますが、実際に戦争が起こるかどうかは最後まで可能性でしか語れないのではないでしょうか。 「備えること」と「実際に戦争が起こるかどうか」は別種の問題であり、起ころうが起こらなかろうが備えなければならないものであることは理解しているつもりですが、コメント内に「戦争が起こるか否かは確率では無く」という記述があったので、よければご教授いただけますと幸いです。
@user-dc2wj7po1p
@user-dc2wj7po1p Год назад
@@user-qi6bl4gm2n 実際に戦争になるかどうかの可能性は正確には数字で測り様がありません、確率を計算する為の手段と方法が無いからです 何故ならそれは仮想敵国側の思惑次第であり、こちら側からはその腹の内にある真意を知る術はありません、状況証拠から分析し判断するだけです そこには中国を仮想敵国として警戒し、侵略戦争が起こる事に備えるだけの理由があります 我々日本を含む民主主義陣営と中国は政治体制や人権感が異なり、核心的利益とも相容れない事から対抗姿勢は鮮明であり 孫子の兵法や超限戦と言った書籍に代表される様な軍事力を使わない敵対的な侵略行為は長年に渡り現在進行形で行われ続けており、これも一種の戦争状態と言えます また中国による領空侵犯、領海侵犯による威嚇行動が日々繰り返されているのも紛れも無い事実です その様な行動と、現実的な戦争の脅威となる物理的な実力、その内訳となる戦力の「方向性」は誤魔化しようが無く、相手の思惑を強く反映する為 安全保障を確かな物にする為に考える上での判断材料になり得ます。
@user-dc2wj7po1p
@user-dc2wj7po1p Год назад
​@@user-qi6bl4gm2n 長文の後に申し訳ないのですが、意図の伝え漏れがある様な気がするので恐縮ですが少し補足させて下さい。 戦争が発生する正確な確率を計算するのは困難ですが、軍事力を用いた戦争のリスクが最大限に高まると言われている事はあります それは侵略の意図がある国の戦力が、相手国を遥かに上回り最小限の犠牲で確実に勝利出来ると見込まれる状態になった場合です しかし実際の兵器や軍全体が発揮した戦果は予測と見誤られる事が多々あり、過去の戦争や今のウクライナを見ての通り計画通り戦争が遂行される事はむしろ稀で やはりそれら不確定要素まで正確な数字に落とし込む事は難しく、本当に戦争が行われるかどうかの可能性は結局侵略する国側の思惑次第という事になると思います。
@user-dc2wj7po1p
@user-dc2wj7po1p Год назад
@@user-qi6bl4gm2n まとめさせて頂くと 法整備を含めた安全保障を蔑ろにし続けると、平和と戦争の決定権を一方的に相手国のみに握られる事態となりかなり危険だと考えます。
@drill2949
@drill2949 Год назад
自衛隊の明記はほんと、悲願なんだけど憲法改正には国会議員の3分の2の賛成でやっと発議、そして国民投票で過半数の賛成でしたっけ。 なかなかハードルが高いんだよね。 その間にマスゴミが自衛隊明記のデメリットをネガキャンするでしょうし… 現状はその憲法で交戦権を否定してるので日本人を拉致しても紛争にならないと信用されている為、日本人を拉致してそれを認めても当然返さない国もある訳で…
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
まあ仮に交戦権を否定していなかったとしても、言い方はあれですが数人のためにそこまで行動を起こせるかというのは難しいところだなあと感じます。もちろん国家的にはやらないといけないのですが、ウクライナに対する他国の反応とかを見てると現実は厳しいなと・・・
@drill2949
@drill2949 Год назад
@@user-qi6bl4gm2n さん ただ、数人の為とは言え「憲法で禁止されている」と「やろうと思えばやれる」の間には大きな差があるかと。 日本の憲法について何処よりも研究してるのが北朝鮮であり中国であり、その憲法規定のギリギリまで憲法を利用して軍事的に挑発しているんですよね。「交戦権を認めない」という規定だから「犯罪者が勝手にやった拉致」とせず、「国がやった事にしてしまえば国家間の紛争になるので拉致に自衛隊は出てこない」となる訳で…
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
@@drill2949 さん その通りですね。現状として他国は「そこまでやるならやっちゃうよ?」と言えるのに対し、日本は「そこまで言うならもっと話し合っちゃうよ?」としか言えない。その現状には大きな問題があるのは間違い無いと思います。 ただ今回言いたかったのはリスク対応の繋がりの部分で、仮に軍を持ったとして、実際に行動を起こすことのリスクを天秤にかけたときに果たして動くことができるだろうか、ということです。 また拉致とは少し話が変わってきますが、紛争地帯に行ったかカメラマンが過激派組織に捕まった時、国内では「自分で行ったんだから」という自己責任論が大きく出ました。 そういう意味でリスク的にも国内感情としても、果たして国家として動くことができるかって部分を疑問視していました。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
@@doejhon7437 さん、ご指摘ありがとうございます。 ただ読み方は間違ってなくて、かなりキツい、あんまりなことを言っていると思います。 もちろん何もしなくていいと言いたいわけではないですし、考えること、できる限りのリスク対応をすることが大切であることは同感なのですが、では何ができるのか、実際ことが起こった時に国は動けるかということを考えたとき「難しいと思う」というのが現時点での私の結論なんです。 軍を持つことは抑止になります。ただ、実際ことが起こってしまうとほとんど何もできないことがウクライナの件で露呈した部分があると私は思っていて、防衛のあり方、国民をどう守るかを考え直す時が来ているんだと思っています。 まあ、どうすればいいのかはさっぱりわからないのですが・・・ひとまず、今回の私の論点は抑止ではなく実際に何か起こったときのことである、ということです。その視点でもし「こうすればいいのでは?」というアイデアがありましたらぜひお聞かせいただけるとありがたいなって思います。
@drill2949
@drill2949 Год назад
@@user-qi6bl4gm2n さん 確かに自己責任論ってありそうですね。横田めぐみさんに対しても「暗くなるまで帰らなかったから悪い」とか言い出しそうな国民性な部分もありますからね、この国の国民は。 個人的には問題ある憲法ですが改定したら解決するとは限らないけど最低限国民を守れるように改定はして欲しいかなと思ってます。 (実は今の憲法には国民の生命を守る事は書かれていないんだそうで。青山繁晴さんの発言ですが)
@user-id2co2td2u
@user-id2co2td2u Год назад
マジでなんで4万人で留まってるの?
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
それだけ評価していただけるのは嬉しい限りです。 動画の質に関しては私では何とも言えないのですが、強いて言うなら投稿頻度・・・でしょうか?
@user-ip5uc2yh9m
@user-ip5uc2yh9m Год назад
健康診断を受けるのもリスク回避の一つです。お大事に!
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
ありがとナス!割とリスク高めだった!怖い!
@Akihiko.HIROSE.1954
@Akihiko.HIROSE.1954 Год назад
前回と我の考えは変わらず。自衛隊員身分も憲法拡大解釈と自衛隊法変更で対処できる。国会で自衛隊員は軍人同等とみなす事と、自衛隊司法権を明記した法律を作れば良い。違憲にはならない。これを違憲とするなら、違憲となる法律はいくらでも現存してる。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
そのような意見もとても大切だと思います。 ここからどう議論されるかがとても楽しみです。
@user-yn1vl4rz9i
@user-yn1vl4rz9i Год назад
平常時に改憲しておかないと、困ってからではもう遅い
@user-yj3qr3ir2f
@user-yj3qr3ir2f Год назад
「反対意見を言いにくくなっただけかもしれない。」 というのにハッとしました。これがなんとかバイアス、、?
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
そうです、それがなんとかバイアスです!()
@user-et7mc6cy6f
@user-et7mc6cy6f Год назад
まどマギコラボ… 一年前くらいか()
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
動画のストックがなくなってきました()
@user-zo6ny7ik1h
@user-zo6ny7ik1h Год назад
え、バシバシ叩いたら喜ぶって?よし、ケツをだせ
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
アッー!!
@user-nj4pm8hj5z
@user-nj4pm8hj5z Год назад
改憲するかしないかは国民がまとまるみたいな前提が あってそもそも価値観に差異があるから、厳しい面がある。 これは、リスクでも同様で、自衛隊が骨折すると言う事に対しても 緊急時には、仕方がないと言う人と そんな事が起こらないようにお金をかけても、対策するべきだと考える人 どちらとも取れるから、起こる事と起こる確率が同じでも そのひとにとってのリスクがと言うものは変わってきてしまうから 難しい
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
( ^ω^) ここに多数決というツールがあるじゃろ? ⊃多数決⊂ ( ^ω^) ノ⌒〇 これを国民に丸投げして… ( ^ω^)あとは野となれ山となれじゃ
Далее
憲法はまだか 第1部-象徴天皇-1 2
44:35