Тёмный
No video :(

【ゆっくり解説】女性の地位が上がると貿易は赤字になるという話 

みーのゆっくり先生ちゃんねる
Подписаться 47 тыс.
Просмотров 15 тыс.
50% 1

お久しぶりです。みーです。
久々の動画がこれってマ?

Опубликовано:

 

21 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 290   
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
いろんな方とコメントのやりとりをしていて少し説明がまずかったなと思う部分があったので少し補足をさせていただきます。 今回の説は動画中でも少しだけ触れた通り「女性の地位の高さは家族構成で決まる」という内容になっています。そのため「女性の地位が上がる」というのは正確ではなくて、「もともと女性の地位が高い国と低い国があり、それは家族形態に起因している」という表現が適切です。 つまるところ、女性の地位は上がるものではなく、もともと国別にある程度決まっているわけです。 ただ日本(とドイツ)がすごく例外的で、もともと女性の地位が低い家族形態を持つ国だったのに、女性の地位が高くなる家族形態にシフトしてきている、という特異的な変化があります。これは他国にはあまり見られない傾向です。 要は「社会の発展によって女性の地位が上がった」のではなく、「家族構成が変わったから女性の地位が上がった」というのがこの本における女性地位向上の理由になるわけです。 そういった家族構造の変化が日本にはあったため(そして今回は家族構成を主題にするつもりがなかったため)「女性の地位が上がると~~」という書き方をしていました。が、それは日本だけの話で、家族構成に変化がない他の国を説明するものにならない。そういう意味で少しまずかったなあと思っています。 なのでその辺を踏まえた上で説明をし直すと、その国の女性の地位は家族構成によって決まり、女性の地位が高い国は貿易赤字になりやすい産業構造になる。そして日本は家族構成が変わって女性の地位が向上したため、貿易黒字の産業構造から貿易赤字の産業構造へ変化した、という感じになります。 とても勉強になりました。コメント頂いた方ありがとうございます!
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
ちなみにこの観点を使うと「女性の地位を向上させるにはどうすればいいか」という話がすごくおもしろくなります。なぜなら社会が発展したところで、家族構成に変化がなければ女性の地位は向上しないことになるからです。 女性の地位が低い(人権意識の低い)国は後進国で、今後社会が発展すれば改善するはず、という希望的観測は根底から覆りますし、当然この発想は平等思想や民主主義などにも影響を及ぼします。思想や社会的に遅れているのではなく、そうなるのが当たり前の構造を持っているから今後も改善する見込みはない、という話にもなってしまいます。 もちろんこの説がすべて正しいという話ではないのですが、仮にこの説を前提としたとき、今までの考え方がひっくり返る面を多少私は感じていて、その点がすごくおもしろいなと感じております。トンデモ言説ではありますが、ぜひぜひ、いろいろ考えるキッカケにしていただければ嬉しい限りです。 蛇足でした。
@watarukuriki668
@watarukuriki668 Год назад
核家族化で祖父母が居なくなる・居ない方がいいって風潮を作られた・なら相対的に地位は上がりますわな。 次に「旦那元気で留守が良い」「旦那ATM」「日曜日のゴミ」って意識が広がってるから家族内の地位はもっと上がる。 でもコレって外から見ると1家庭・家族単位での規模が小さくなって生産性も消費力も下がってるって事(でいいのかな?)。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
@@watarukuriki668 さん 生産力は落ちると見ていいと思います。 ただ核家族化が進むと家事やその他諸々のアウトソースが進むので、消費力は(本来なら)上がる方向になるんじゃないかなと思います。
@SaM-ev6gy
@SaM-ev6gy Год назад
この本を書いたヒトにとって、女性が工場長になる事例が増える、とか、女性職人が増える、とかは「女性の地位向上」でないことは理解しました…………というか、世間的にもスルーされてますしね…… 「危ないから女性にはプレスやらせない」から「女性でもプレス作業できるように改良する」になった工場現場出身者にとってはしょっぱい気分…… 現場によっては、なまなかな班長より、部品付けのパートのおばちゃんの方が強いんやで……
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
そういった職に就くことが可能になる、という視点で考えればそれも地位向上かなとは個人的には思っています。 ただ「従来は男性が担っていた職に女性が就く」ということは「女性が男性になる」ということ同義だと私は思っていて、「女性らしく働く」ということではないと思っています。 というのも、工場長や職人といった1人に大きな責任が課せられる仕事に就く人は、生理周期や物理的な力の強弱、子供を産む能力等を捨てるか無視して、男性のように働くことが求められる。そうでなければ男性に任せた方がいい、となってしまうからです。 「男性的な女性が増え、そういう人が仕事をすることと、女性が女性として活躍できる場ができることの違い」と「そもそも男性が担っていた職に女性が就くことが許されるか否か」はどちらも地位や権利の話ではありますが、根っこの部分が違うのかなと思います。 ちなみに最後の話、素晴らしいことだと思いますが、個人的に思うのがその現場の方がなぜそういう改良をしたか、ということです。 極端な話ではありますが、「女性でも仕事ができるようにした」というのはほとんどの場合「障害者の方でも働けるようにする」というものに近い。「その人がその人の能力を発揮できるようにする」のではなく、「その人でもできるようにハードルを下げただけ」という感じになりがちです。 女性が女性としての能力を十全に能力を発揮するための改良なのか、女性でもできるようにしただけなのか。私は今障害関連の仕事をしている関係でその辺りが気になってしまいます。 もしそれが改良側なのであれば、その工場をぜひ拝見し、自分の仕事に生かしたいと思える事例だなと思います。長文になってしまいました。とても気になる事例だったので・・・失礼致しました。
@SaM-ev6gy
@SaM-ev6gy Год назад
@@user-qi6bl4gm2n 意図を若干、はき違えていたようで、失礼致しました。あくまで、私個人の体験ではありますが、上記の発言に至ったのは、私自身が、20年ちょっと前に工場現場で働いておりまして……その工場が、畳まれることになったときに、男性正社員を親会社に出向→一部、工場内ルールで男性のみ、や、正社員(が、現場に男性しかいない)のみ、だった仕事が、必然的に、パート・派遣がやらないとまわらなくなりまして……体力あんまりない、機械さわるのも初めてだけど、一応、てっとりばやくマニュアルで理解出来たから、NC旋盤とかプレスとかのゴツイの、やってくれ……という、成り行きで…………緊急的にルールが変わっただけで、なんの改良もありませんでした。単純に、そのときになって初めて、工場の現場の方々が「あれ?女性の中でも体力ないお前でもできる範囲って、けっこうあるんだ」という事例に、うっかり自分がなっただけです…… ただ、裏を返せば、この工場がきっかけになって、それまで「暗黙の了解で男性のみの作業。危険度が高いので男性の方が時給が良い」という状況が、崩れる可能性もあったんじゃないかなぁ、と思っただけです…………「女性だからできない、やらせない」は地位低下の一つでは無いか、と。(なお、この時は、女性特有だろうが自分個人だろうが、体調悪ければむしろ、別作業にまわりましたが……それでも、ホントだったら時給上がりそうなになぁ、というのが、工場長さんのお言葉でした) ちなみに、この時の一番の難物件で、本来、正社員が頭ひねるところだろ、っていうややこしいものの筆頭は……当時、おしゃれ建物できるぞー、と話題の六本木ヒルズさんでした……(アルミ資材加工です……へんな形やら重いのやら……)………まぁ、昔の話ですが「二次産業=地位が低い」っていうニュアンスに、二次産業ばっかり周囲にある地方の自分には聞こえてしまった、というのもあります(……実際、三次産業以上に就職しようとしたら、男女問わず、地元いたら通勤めんどうすぎる地方なもので……orz 男女より田舎差別じゃ、とかナントカ……)
@user-rg4ob9ce5y
@user-rg4ob9ce5y Год назад
@@user-qi6bl4gm2n 女性が女性らしく働くのは大事ですよね 女性が男性になる、女性が男性のような働き方をするってことは、出生率が下がりやすいってことにつながりそうな気がします
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
@@SaM-ev6gy さん なるほど、「女性だから」という理由でやらせてもらえなかったという「そもそも男性が担っていた職に女性が就くことが許されるか否か」部分の変化があった件だったんですね。詳しくありがとうございます。 もともと日本は女性の地位が低い国なので、暗黙的に女性に仕事をさせない土壌があったと思います。そのため女性の能力を認めない部分があって、それが勤務されていた工場でもあったということでしょうか。 そしてヒルズ建築に関わっていたとは・・・すごい(語彙力低下)
@SaM-ev6gy
@SaM-ev6gy Год назад
@@user-qi6bl4gm2n 20年以上前の話ですから、基本的に「力仕事と運転関連は男性、軽作業が女性パート」が、全体的には普通、という感じでした(発言力というか勢いは、いわゆる、パートのおばちゃんの方がクチがまわる、という世界です)。いかんせん、自分は腰掛けのつもりで入ったら、なんやかや、できちゃった、てか、工場潰れる直前に結婚退職、という感じだったんで、その後、どうなってるのかは解りませんが…………当時は、そもそも進学自体、工業科は男子が大半でしたし………まぁ、動画にもありましたとおり、積極的に力仕事のように見える仕事、をやりたがる女性自体が少ないのは事実なのは、同じですけど……社内ルールや支給制服のからみもありますが……当時の感じでは「下手な人にやらせて汚させたら、特に女性はうるさそう」って空気もありました……(実際、自分含め何人か緊急で女性が入っても、つかい方のマニュアルさえ護れば、男女関係なく、できる人はできるし、できない人はできないし……アホやって指落とす人とか男性のが多いとか)……動画本題や協議の障害者雇用に関してはあまり関係ない話ですみません……(たぶん、広義でとるとカウントされそうな人は部署によってはいらしたとおもいます……てか、下手に考えるより提携作業黙々とする人の方が安全、という感じなので、日系出稼ぎさんのほうが頼りにされてるとか、工場世界は覗くと、商業や事務の方々には異世界に見えるそうです……(友人談) …………ヒルズのごく一部のつなぎ目やらはめ込み口切削やらネジ穴空けたやらの部材とかがあります……ヒルズみたことないけどww
@オブジェクト更新日記
ほんとこのチャンネルはいつも興味深い話題を持ってきてくれるなぁ
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
そう言っていただけると動画にした甲斐がありました!ありがとうございます!
@TenTonTan
@TenTonTan Год назад
女性の社会進出と出生率の減少量は相関するけど、そもそもどちらも同じく「わざわざ子供作る意味無くね」っていう考え方が元になってるから社会進出を止めたところで出生率の増加は無理な気がする
@TenTonTan
@TenTonTan Год назад
この子供作る意味無くねってのは経済発展して自分が生きるというのに満足するような国あるあるだと思う
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
先進国ほど子供がコストになる面はありますよね・・・ 産んだ方が得って形にできれば出生率は上がるんでしょうが、あまり現実的ではないですしシンギュラリティ待ち感が若干あります
@tenserpirate9455
@tenserpirate9455 Год назад
@@user-qi6bl4gm2n 人間の知能越えるには感情も必要と仮定したら感情芽生えた場合人間いらんくね?ってなるからどっちにしろ無理じゃね
@user-xq7wf2yy2z
@user-xq7wf2yy2z Год назад
女性の社会進出を止めれば男性に養ってもらう選択肢を取る人が増えるはずなので、結婚率は増えると思われ、結婚率と出生率には相関があったはずなので出生率は増えると思います。
@user-rh3ns7gz5i
@user-rh3ns7gz5i Год назад
@@user-qi6bl4gm2n ソフトウェアは輸出できますよ。
@yusnsd33
@yusnsd33 Год назад
素人ながらに今感じてる経済や人口が増えず明るい未来が見えないというやや重い閉塞感と暗さを抱えながら生きてます。友人にそういう話をしても煙たがられて終わりだしいろんな諦めが自分の中にもあります。ですが自分の生きている国が落ちるところまで落ちるのを眺めるだけなのも愚かで癪なので自分ができる限りで知識を得て選挙に行き関心が途切れない様に努力したりします。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
そういう話ができる人が増えるといいですよねー。 まあしたところで何かが変わるわけではないのが苦しいところですが苦笑、自分なりに整理して対策をしていくのがいいのかなあと思いつつ私はのんびりしています。
@yusnsd33
@yusnsd33 Год назад
@@user-qi6bl4gm2n 2ヶ月後の返信失礼します。予言の自己実現ってやつですね。変わらないと思ってるから行かなくて同じように色んな人が行かないからホントになにも変わらない。マスク買い占めもマスクがなくなると思って買いに行った人が急激に増えた結果ホントになくなりましたからね。私は変わる変わらないじゃなくて不満があるから意見しに行くみたいなイメージですね。平民たちがこんなに頑張って生きてるのに、、って。この期に及んでなんの意見もないのはちょっとおかしいんじゃないかと思います。そういう意見をする場が選挙なので。金が無いから子どもも作れないって国で社会保険料上げて実質賃金下げて物価上げて経済低迷でそれをそのままでいいってなんだか奴隷を是認してるみたいで私は腹が立つんですけど、そういう人があまりに少ないのが不思議でならないですね。こういう話って変わるとか変わらないとかそういう問題なんですかね。私はそういう話がお互いにできない事自体が異様だと思いますね。言ってもしょうがないことなんて政治以外ではたくさん言う生き物のくせにこういう話になると避けたがりますよね。自分の生活に関わることなのに無関心って…。空気読むことのほうが大事なんですかね?末人かな…? ごめんなさい。色々言ってしまいましたが考える材料を与えてくれる投稿主さんに感謝してますし応援もしてます。これからもご自身のペースで頑張ってください。
@user-hc4ls2wu6u
@user-hc4ls2wu6u Год назад
話の中腹まで聞いたところで、急激に霧が晴れるように事態を理解して「ハア゛ッ!!」と声が出た。 この説、「頭と尻尾」だけ見るとトンデモみたいになりますけど、ちゃんと胴体を追ってくとそれなりに納得できる意見なのが面白いですね…!
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
無事伝わったようでよかったです・・・!おっしゃるように結論がトンデモなので、内心ビクビクしておりました笑
@RA-im6eu
@RA-im6eu Год назад
自分は日本の少子化は子供の大人になるまでの育成資金の増大だと思ってます 就職氷河期辺りから段々と企業が大卒以上で募集を絞りだし、それに対応するために子供を大学に行かせないといけないという親が増え、その結果子供一人分の養育にかかるコストが増え、親が産み控える決断をする・・・と感じてます こういう考えを言うと「だから大学の無償化を」と言う人が出てくるんですが 自分は違って研究職などのような、本当に高度な知識等の必要なもの以外の職の大卒以上での求人を制限のほうが健全だと思ってます まぁ人口に関しては食料の生産力などから考えると、日本の人口はもっと少ないほうが健全という人も居ますしなんとも言えませんが・・・
@user-qt9gf9oy6q
@user-qt9gf9oy6q Год назад
良く言われる言説ですけど、教育費の増大はおそらく間違いだと思いますよ。 というのも、それが事実だとすればお金持ちほど子供の数が多くならないとおかしいですし、教育が無料の国でも少子化してることに説明がつきません。 このことから、そもそも女性は子供を産みたがらないって結論が正しいのではないかと。 要は苦労したくないとか本当のことを言えば頭の可笑しい人認定されるから言わないだけで、経済的理由が~とか、それらしいもっともなことを言い訳にしてるだけでしょう。 なので、これらを解消しても他の言い訳を見つけて言いだすだけで意味ないと思います。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
この辺っていろんな言説ありますよね。 育成資金の増大は個人的にはアリな言説だと思っています。ただ赤熊さんのおっしゃるようにお金持ちと中産、貧困層で分けて考える必要があって、一昔前とかも踏まえると「その子供が死ぬかどうか」という視点も重要になります。 子どもが死ななければ、お金持ちは少ない子供にリソースを集中すればいいのでたくさん産む必要はなくなります。ですから教育コストの増大ではなく「医療の充実」が子供を産まない主たる理由の1つになります。子育ての手間に関しては人を雇えばいいだけですしね。 逆に中産階級は子どもが死なないせいで産めば産むだけコストが増え、それに耐え切れないので産まないという、手間やコスト面の理由が重要になります。人を雇う経済力がないので増えれば増えるだけ大変で面倒です。 貧困層はそもそも子供に教育をするリソースがない&教育する気がないので関係なく産みます。性が娯楽であるというのも大きいと思います。 個人的にはそんな感じです!
@user-qt9gf9oy6q
@user-qt9gf9oy6q Год назад
@@user-qi6bl4gm2n 女性が子供を産むのは社会的圧力だとする話がありますね。 要は『子供を産んで当たり前だよね』っていう空気感・雰囲気でしょうか。 つまり周りが子供産んでるから産むとかも含むのですけど、そういう雰囲気に流されて子供を産むと、ぶっちゃけた話、今のマスク問題と同根ですね。 そういう意味では学費の高騰も医療拡充も理由の1つと言えなくもないわけです。 子供が死ににくいからたくさん産まなくていいよねって『言い訳』ができる、学費がかかるから産まなくていいよねって『言い訳』ができる、だから出生率が下がっていく・・・・。 そのため厳密に言えば、その言い訳を消すことができるので学費免除は効果はあるといえばあるとなるのですけど、他の言い訳を持ってこれるので効果的ではないわけです。 なので、少子化対策は、四の五言わずに子供産めや!!っていうこと・・・・もっと冷酷に言えば、子供を産まない女は欠陥品っていうことですね。 洋の東西を問わず、なぜそんな言説が罷り通っていたのか?ってことで・・・・それが人類の英知ではなかったのか?と私は思ってます。 で、学者もこういったことはわかってるのだと思うのですけど、結局タリバンが正しいって話になるからねぇ・・・・。
@user-qg7tm9kx4u
@user-qg7tm9kx4u Год назад
久し振りの更新だ!と思ったらとても衝撃的なタイトルに驚きましたが、卵と鶏的な経済循環の相関に思いを馳せるきっかけとして、凄く分かりやすくて良い動画だと感じました。為替レート、コスト、消費減衰、NISA(投資)、外国人の観光客と労働者、キャッシュレス化の推進等々、ぐるりと今一度考え直すいいきっかけになってます。個人的には、3次4次産業の発展が1次2次産業の衰退に本当に、必ずしも繋がるのか?というところをもっと考えてみたいと思ったりしています。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
ぜひぜひその辺り私にも聞かせていただけるとすごく嬉しかったりします!(経済素人)
@user-qg7tm9kx4u
@user-qg7tm9kx4u Год назад
@@user-qi6bl4gm2n  経済ド素人です・・・やはり1次2次産業は人件費を主としたコスト増が競争力の面でネックになるのでしょうから、それを飲み込める位の高価格帯に移行する他ないのではないかなぁと思います。ブランド牛とか高級フルーツみたいな。ただ、観光業との連携だとか世界市場への積極的な販売促進、潜在ニーズの掘り起こし、ニーズの創造等をしなければ、高級品市場は規模が小さ過ぎます。そもそも本当に高級品市場に潜在規模があるのか、発展させるには課題山積です。世帯の裕福度が増さなければ、国内需要増が見込めないのも気になります。・・・まずは衰退なんでしょうね。。
@user-wo5yk4fk5z
@user-wo5yk4fk5z Год назад
初見ですが楽しませてもらいました 産業を通して人と経済の関係を繋ぐ、 とてもお面白かったです! メタァですが色んな人が経済について興味を持てるしチャンネルを知ってもらえる、本当にいい意味での「釣りサムネ」ですね~
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
ご視聴ありがとうございます。 楽しんでいただけたならとてもよかったですー!
@user-px8xq8lg6z
@user-px8xq8lg6z Год назад
国民がお金を使わないから豊かになれない 豊かじゃないからお金を使えない 卵が先か、鶏が先か
@sanmao398
@sanmao398 Год назад
豊かな者は総じて、消費が増えるとより豊かになる(資本を回転させる)ポジションにいるが、貧しい者は消費したくても消費をセーブせざるを得ないポジションにいる。そして、豊かな者は総じて、消費税を含む税率の上げ下げに影響を与えられるポジション(例えば政治的経済団体)にいる(富の再分配という税の機能を不全化できる)。国が豊かになることと国民が豊かになることは、「富の偏在」という問題を無視しては語れない、と思います。例えば、世界第二位の国の国民が豊かに暮らしているわけじゃない。支配層は権力によって(多くは不正によって)蓄財した巨万の富を(海外に預金や資産などで)持っている(子弟は海外で暮らしていたりする)けど・・・。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
まあどちらが先かわかったところで現実的には悪循環に入っていることに変わりはないので、そこをどうにかする劇物が必要ですよね・・・
@user-xq5bg6ql2w
@user-xq5bg6ql2w Год назад
正直こういうの聞くと、「女に生まれたくなかった」って思っちゃう 自分が悪いわけじゃなく社会構造上の欠陥だってのは分かってるんですけどなんか自分の性別が問題みたいな
@user-on7xt6tb1c
@user-on7xt6tb1c Год назад
そういう話じゃなかったんじゃないかな?3次産業、4次産業に進出する傾向が強くなるってだけで、1次、2次が弱くなったのは女性が進出しなかったからじゃないでしょ
@fat-vo7dz
@fat-vo7dz Год назад
本編も楽しみなんですが、いつ更新されるか全くわからないお料理動画も結構楽しみにしています(ニッコリ)
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
・・・(ニッコリ)
@user-mc6jz7zb3q
@user-mc6jz7zb3q Год назад
着眼点が独特すぎて度肝抜かれたけど、凄く面白かったです! 僕も経済に疎い1人なので、勉強しないとなぁ…。知らない割に、危機感だけは一丁前に出てきました笑
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
私も疎い側ではありますが・・・楽しんでいただけたなら嬉しい限りですー!
@user-fk7or1vo6t
@user-fk7or1vo6t Год назад
こういう話題を振るだけで「差別だー!」って脊髄反射で噛み付く連中が出て言論統制してくるんだよな
@halut7853
@halut7853 Год назад
それな、津田梅子lev -100みたいなやつおるの何なんやろ
@user-ti3uv4bp3k
@user-ti3uv4bp3k Год назад
@@halut7853 「ー100」ワロタ
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
今回は今のところいないようですね・・・? ちょっとヤバいかな?とか思ってましたが案外そうでもなかった?それともこれから・・・?
@user-ov7wk5wc8y
@user-ov7wk5wc8y Год назад
直接の因果関係は無いだろうけど軽く相関は有りそう
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
それがあると主張するのがこの本のおもしろいところです。興味があればぜひー!
@user_A_8128
@user_A_8128 Год назад
「風が吹けば桶屋が儲かる」に似た何かを感じた
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
そう思う理由を聞けると私がめっちゃ勉強になる気がする・・・!
@user_A_8128
@user_A_8128 Год назад
@@user-qi6bl4gm2n 女性の地位が上がる→1、2次産業が衰退する→貿易赤字になる の→部分と、 風が吹く→砂が舞う→砂が目に入って目が悪くなる→… の→部分がどちらも明確に正しいと言えない様に思えたからですかね 曖昧かつ長文失礼しました
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
​@@user_A_8128 さん なるほど、因果関係に飛躍を感じるというか、こじつけ感を感じるってことですかね。 今回いろいろコメントを返していて自分の説明の悪さを感じていたのですが、今回の本の説は動画中でも少しだけ触れた通り「女性の地位の高さは家族構成で決まる」という内容になっています。 そのため「女性の地位が上がる」というのは正確ではなくて、「もともと女性の地位が高い国と低い国があり、それは家族形態に起因している」という表現が適切です。つまるところ、女性の地位は上がるものではなく、もともと国別にある程度決まっているわけです。 ただ日本とドイツがすごく例外的で、もともと女性の地位が低い家族形態を持つ国だったのに、女性の地位が高くなる家族形態にシフトしてきている、という特異的な変化があり、それが顕著な国が日本なんです。 そのため「女性の地位が上がると貿易赤字になる」という書き方になりましたが、それは日本だけの話で、他の国を説明するものにならない。そういう意味で少しまずかったなあと思っています。
@so8661
@so8661 Год назад
『女性の地位が上がるとIKEAが儲かる』みたいな。
@user-vz3zq7wy9w
@user-vz3zq7wy9w Год назад
次も待ってます。 あと、そろそろまた、魔理沙のお料理回が見たいです(*^^*)
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
そういえばそちらもありましたね・・・ラザニア作らないとなあ
@tystyp
@tystyp Год назад
ありがちなジェンダー視点ではなく 純粋に?経済的な観点からの考察は大変勉強になりました! 最期の方の「使わずに貯金ばかりしている」は、所帯の有事のための備えとしてならまだしも ただ単に「貯める為に貯め」てる人も少なからず居るのでしょうね
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
ジェンダーを感情とか常識とか権利とかいう方向ではない形で分析しているものってあまりないですよね。私も読んだときこの発想はなかったなあと思いました。 老後に2000万貯蓄・・・でしたっけ。政府も推奨してたりしましたしね・・・
@mountainsheep158
@mountainsheep158 Год назад
ゴシップさんと同じタイミングで出てきたから同じ話題かと思ったら普通に面白い話だった。 国民が消費しないは耳が痛いですねー。海外投資に余力全ぶっ込みしてます。ほんと各世代が撤退戦してる感じですね。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
ニキはどうなるんでしょうねー。ひとまずラスト?の動画楽しみです。 消費に関しては私も割と近いところあります。にゃんこに課金すべきか・・・!
@agdjwpdawgww
@agdjwpdawgww Год назад
エマニュエル・トッドさんの著書が出てきて嬉しかったです! 本編に関しては、すごく興味深いロジックだと思いました。 男女平等を進めることは、そもそもとして既存の体制を変えることと同義と考えているので、今回の話のような物も変革による産物の1つなのかな〜と考えてみました。(ただ、言ったら燃えそうなだけで) また、貿易赤字も一概に悪いとは言えないので、貿易赤字になりやすくなるというのも、国によっていいのか悪いのかわかれるかと思いました。 日本の場合は、そもそもとして出生率の回復が困難なことを考えると、利益が出やすい第三・四次産業を拡大するためにも、女性の地位向上に繋げた方がいいと思いました。(通貨の信用が成り立つ限りは)(経済学に疎い人の考えです)
@Re062
@Re062 Год назад
女性の地位向上において3k(キツイ、キタナイ、キケン)の仕事はほぼ男性でその事に対する男女比って誰も触れないよな🤔 役員の数や議員の数といった部分ばかり。。。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
(女性が就きたい)仕事の話ですからね
@you-g7956
@you-g7956 Год назад
言葉のイメージに引っ張られるせいでおかしいと感じてうまく理解できなかったりするんですよね。 黒字は良いもの、赤字は悪いものってイメージだけで考えると、そこでの実態や自分たちへの影響を捉えられなくなってしまう。 この良い悪いってイメージ、先入観を取っ払う事を意識しないと先に進めないのですよね。
@Kaigironja
@Kaigironja Год назад
女性が活躍できる仕事と聞いて1番に「医学」が思いついた
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
最近読んだ言説で今の時代におけるケアの重要性が語られていました。 そういう意味で医学というか看護系はまさに、なのかもしれません。
@mariana-md4vg
@mariana-md4vg Год назад
この動画見て、貿易収支と女性の社会進出(今回はジェンダーギャップ指数)の相関を取ってみたけど、ほぼ相関なかったゾ。
@ym1239ym
@ym1239ym Год назад
根拠の薄い話で申し訳ないんですけど、日本人の倹約傾向や、自己主張の薄さに見られる消極性なんかをあげつらうときに、ちょくちょく「儒教の悪影響がある」とネットで見聞きするのが凄い気になります。 どうやら、江戸時代に日本に入ってきてから色々議論を起こしつつも明治時代以降の教育界に結構な影響を与えたとのことなので、もし宜しければ博覧強記の主さんに分かりやすく教えて欲しいなぁあ 「俗説の域を出なかった」って結論になってもいいから教えて欲しいなぁあぁぁぁぁぁ
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
儒教は正直わかりせん!笑 ただ自己主張の薄さは言語関係から分析されている記述を見たことがあって、日本人は「私は~~だから××です」という感じで、結論を最後に言う言語形態をしています。それに対し英語等の言語は「I want ~~」みたいな感じで最初に結論を言う言語体系をしています。その辺りが気質にも影響しているのでは?というような感じですね。 これは個人的にはけっこう腑に落ちていて、日本人は結論を最後に言うせいで結論が重要じゃないんですよね。むしろその間の説明を聞いているとその人がどう思っているかがわかってしまう部分があって、極端な話「結論がまったく別の言葉であっても意図がわかる」言語になっている。 だからこそ本音と建前みたいな感じで結論と本心が別であることが当たり前であったり、「まだいてくださっていいですよ」という言葉から空気を読んで帰るみたいな訳のわからない察しの文化になったんじゃないかって思っています。その辺りが自己主張の薄さにつながっている、みたいな感じです。 質問とはズレますがこういう視点はどうでしょうということでここは1つ・・・察してください笑
@Manga_Manga
@Manga_Manga Год назад
8:04 の「女性の地位が向上して女性の社会進出が進めば相対的に一次、二次産業が衰退する」というのはあくまで相対的だから一次、二次産業が本当に衰退する訳ではないんですよね?女性がいくら三次、四次産業に行っても男の数が減る訳じゃないし。
@user-ik1rj9wc3z
@user-ik1rj9wc3z Год назад
社会進出する事によって競争が白熱→海外から安いもの、良いもの、ブランド物を仕入れる動きが過熱→日本の第一次、第二次が衰退。もしかしたら、こういうことかも。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
相対的に衰退する、というのは第一段階になるのかなと私は理解しています。 その後どうなるかに関しては雀と雀さんの言ったような動きや、国の政策やお金が主要産業に流れることで実際に縮小する、ということもありえると思います。 あとは経済って基本的に拡大していくことが前提になっているので、現状維持は衰退と同義である、という言い方もできそうかなと個人的には思いました。
@user-ik1rj9wc3z
@user-ik1rj9wc3z Год назад
経済は拡大が前提、停滞は衰退、、深い言葉ですね。  また、将来を考えると、後進国、発展途上国が成長して簡単に作れるものを大量に安く、そして、下のランクの物から手につけていく光景が目に浮かぶので、今後の日本は質、技術力でドルを蓄える方向で経済を考えそう、、。そうなってくると、どうやって質、技術力を向上させるか。やはり、教育の仕方が一番の壁になってくる、、? (私の心の整理で書きました。)
@user-ik1rj9wc3z
@user-ik1rj9wc3z Год назад
(あれ、そうなってくると、どのように向上心のある子供を育てるかになるのか、、。このような子は体の作りだけか、、?それとも、育て方もか、、?育て方ならば小さい時のが影響する、、?それだったら、親への子供への教育に関する教育が必要か?あれ、そうなってくると、どんどん自由選択がなくなってくる、?)
@Manga_Manga
@Manga_Manga Год назад
なるほど、わざわざ返信ありがとうございました。
@user-zb2hu9yh5x
@user-zb2hu9yh5x Год назад
おおおぉー。待ってました!よっしゃー!
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
待たせた―――!!!
@ch2o242
@ch2o242 Год назад
それぞれストレスためないよう 良き善きな世の中へとなりますように……😊
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
ほんそれ(語彙力崩壊)
@sat0asah1na
@sat0asah1na Год назад
茶番多め助かる 出生率はなぁ…人が選べる人生の選択肢が増えたら、単純に産まない選択肢・パートナーを選ばない選択肢を選ぶ人も増えていくよね 金銭的にパートナーの選択肢にもあがることができないし…ごめんやっぱつれぇわ…
@dropanjyu5070
@dropanjyu5070 Год назад
一個人が生活するのに必死すぎて色々辛い。 あと三次の人が増えすぎて、そこからあぶれたら二次一次の人が多くなるかといえば、そうもならない。国勢調査をなんとなくみたけど一次二次は減る一方だな。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
こればかりは仕方ないのかなあとは思います。 あぶれた先は低賃金サービス業ですからねえ・・・
@kikori9675
@kikori9675 Год назад
フェミニズムやMMTにもつながる面白い話でしたね。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
そう思っていただけたなら嬉しい限りです。 プロパガンダ含めけっこう今まで解説したりしてきた内容を含めるとより濃い感じしますよね。
@kbys32
@kbys32 Год назад
一次二次産業でも、企画・営業・外部折衝・管理職といったホワイトカラーなら女性もやりやすい、かもしれません。 ただ、とある貿易会社が女性がリーダー職に就いて貿易相手を男性優位の国に選んでしまう、なぜならコストカットできるから、という笑えない話も聞いたことがあります。 これが本当だとすると、資本主義とSDGsは両立するのか、という疑念が出てきます。意識が高いのは良いけれど、あちらが立てばこちらが立たず、となるのは必然かもしれません。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
今回の話はホントいろんなところに応用できるなと感じています。 基本エリートになる女性は、女性らしくエリートになるのではなく、男性よりも仕事をすることでエリートになることが大半である、というのが私の考えです。つまるところ女性が男性化して、有用性を発揮するからエリートになれている、ということです。そう考えるとコストカットを考えて国を選んだというのも筋が通る。なぜならその女性は男性だから、という。 まあこんなことを言えば怒られるかもしれませんが、けっこうなエリートの女性が「男性に負けない」って意識を持っているように思えるんですよね・・・
@user-pp3bv8mi9v
@user-pp3bv8mi9v Год назад
日本に出回っているお金の3割ぐらいが貯金に回っているせいで 経済が回らず景気回復できないってよく言われてますからね。 女性の社会進出→家事などの時間短縮のためにレトルト食材や高性能家電が売れる →経済全体が上向きになる…みたいな流れになるといいですね。 農業は女性の力が大きい分野だと考えています。 20代で農業を始めた女性が、数年で近隣の農家の筆頭になるくらい成長したという話や 女性目線のお客のニーズにこたえた野菜作りをしている人たちも多いです。 学ばせていただくことが多いのでありがたいです。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
女性ならではの活躍ができるようになるといいですよね。 現状の大半は「女性でもできるようにハードルを下げた」仕事に就くことが多いように思うので、そうではなく、女性としての強みを生かした仕事に取り組む方が増えてくれるとよりよくなるのかなあと思います。
@user-sekisyokuTASKHT
@user-sekisyokuTASKHT Год назад
やっぱ人口増加バフはつよいんか
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
現時点の産業構造的にはそうなると思います。
@user-cs6up4ro5t
@user-cs6up4ro5t Год назад
問題は「女性の社会進出」自体が原因なのかどうかという事ですね。 例えばアイスの売り上げと水難事故件数には相関がありますが、これは「暑さ」という共通の原因からきているものなので、 「経済的に発展している」→「三次、四次産業が発達する、また人権意識の高まりによって女性の社会進出が起こる」のかい、 「経済的に発展している」→「人権意識が高まって女性の社会進出が起こる」→「三次、四次産業が発達する」のかい、 どっちなんだいという事を議論することになります。 ただ自分はそんなこと考えたこともなかったんでこれは滅茶苦茶面白いですね... 後半の日本人は消費しない云々の話は、シンプルに国民性というか、思想が資本主義経済に合っていないってのがまたどうしようもない所といいますか、とどのつまり半分自分は諦めてる感じです。もう政府位しかまともにここを何とかできそうな存在が無いのですけれども、政治思想的なものは忌避されがちで、「政治に関心あるやつはやばい奴」みたいな目もある中で、もうどうしたらいいのかと考えるばかりです。「雰囲気」に原因がある問題って、本当にどうしようもないのですよ。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
今回の話で言うと 「女性の地位が高い家族形態と低い家族形態がある」⇒「女性の地位が高い家族形態を持つ国では女性が社会進出しやすい」⇒「三次産業・四次の割合が強くなる」⇒「消費が多めの国になる」 になるかなと思います。 ポイントは「経済の発展の有無はあまり関係がない」ってことです。もちろん経済が発展するほど多様な三次産業が出てくることは事実ですが、経済が発展しない国でも飲食業や医業などの三次産業はあって、それも経済を回しています(そういう意味では「発展する」ではなく「割合が大きくなる」と説明するべきだったかもしれません・・・)。 あとは教育の面でも差があって、女性の地位が高い国は女性も(男性と同等かは別として)ある程度教育を受けることも経済発展の有無の影響を少なくしている要因になるように思います。 ちなみに日本は女性の地位が低い方の国にカテゴライズされております。ドイツもです。この2国は割と例外であるようです。なので消費が少ないのはある意味当然かなと・・・
@user-cs6up4ro5t
@user-cs6up4ro5t Год назад
@@user-qi6bl4gm2n 家族形態を出発点として色々説明してるのがこの話なんですね。社会全体の特徴を、社会の最小単位である家族の特徴を基として説明しているところが面白くて好きです。
@Takky-3
@Takky-3 Год назад
賛否や曲解される可能性がある動画出すと良い意味でも悪い意味でも本気で反応気になりますよね リーマンショックからの不当な円高とか、技術の海外流出とか、国内工場から海外工場への移行とか、賃上げ加速する先進国と比較してインフレしない日本とか、色々不満はありましたが、今の世界情勢を考えると安易に消費やインフレを加速させる事の恐ろしさというのをヒシヒシと感じますね 格差が軋轢を生む事は個人レベルで体感してるのに、それが国同士で起こるとどういう結果をもたらすのかという教訓を全く活かせていない 日本の総中流という思想は完成された思想だったんじゃないかと強く感じます それでも涙を流す国はあるのが難しい所ですが
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
今のところ噛みつく人がほぼいなくて驚いています。 総中流は人海戦術が必要とされる産業構造では無類の強さを発揮した面もありますもんね。今その総中流を生かす職があまりないというか、機械やAIに交換可能なものになってしまっているのが課題の1つなのかなと思います。
@user-vm6fj6ef4b
@user-vm6fj6ef4b Год назад
現実と理想を混同するべきではない
@born2bmild710
@born2bmild710 Год назад
興味深いですね。 私の仕事も三次産業に属するのですが、10年前と比べるだけでも女性の比率はかなり上がって男女半々にちかい印象です。外貨を得られる知財産業なので、貿易の黒字に多少貢献してるかな。 動画を拝見して思ったのは、こうした知財についての著者の見解です。 日本の一次二次産業もそちらへシフトしつつありますよね。農業ならブランド品種、製造業なら素部装品の特許や製造技術の先鋭などです。こうした発展方向に求められるのは体力よりも只管優秀であることなので、ここに自覚的になれれば日本にはまだ成長の目があるのではと感じます。 参考文献には知財についての言及はありましたか?
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
知財に関しての言及はなかったように思います。 実は今回動画にしたのは本著の1章分くらいの話で、主訴ではないんです。トッド氏は家族構成を中心に経済、文化、軍事等含めたかなりのことが説明できるって立場を取って(いるように私には見える)いて、今回の内容はその中のほんの一部分を切り抜いただけになっています。なので恐らく本を読むと「ここだけ!?」ってなると思います苦笑 日本は未だに中産階級を使う産業形態ですからね・・・。一部の超エリートというか、優れた技術を持つ人を中心にブランドを確保する、それができれば経済的には安定するのでしょうが、二極化がより進みそうな予感もして、なかなか悩ましいところです。とはいえ私もそこにしか道はないような気がします苦笑
@born2bmild710
@born2bmild710 Год назад
@@user-qi6bl4gm2n そうですね、二極化(格差の増大)と人口減少は先進国では避けられない現象ですね。ダメ元でもやるしかない、資本主義社会の限界を探るフェーズに入っている気がします。 家族構成で軍事まで説明するというのは興味深いです。読んでみようかな。 これからも視聴者の視野を拡げてくれる動画、期待しています!
@user-vd3lk9rs3e
@user-vd3lk9rs3e Год назад
三次四次産業が発展するのとこであー!となった
@シマエナガ-g7s
@シマエナガ-g7s Год назад
今回も楽しく見させてもらいました。そして他の方のコメントを見ると日本の場合の女性の社会進出は女性らしく働けるというより人手が足りないから女性でも出来るように一次、二次産業のハードルを下げたと思われ、男性の代わりとして働いていたらそれは出生率上がるわけないなと。それ以外でも個人的な意見、理由として、自分の世話で精一杯、親の介護などの将来的な不安が強くこれから先明るい未来が見えない=子供に負担をかけたくないから生まない、結婚しないという層も多く居ると思います。人文、メンタルヘルス書にも心の支えとして家族が一番に来ますが、今はカウンセリングや相談窓口に辛さや悩みを吐露することが出来ますし、いいことではあるんですが家族を作る理由が減る一因でもあるかもしれません
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
コメントも見ていただきありがとうございます。 景気って気分の気ですからね・・・。こればかりは国が頑張ってアゲアゲな方向を作っていただくしかないのかなと思います。今は女性が社会に出る関係で男性のケアをしてくれる人がいないですからね・・・。夜のお店とか見てると家でケアしてもらえてない男性を山ほど見かけます苦笑
@user-hi3tv1en7q
@user-hi3tv1en7q Год назад
経済初心者の私からすると貯金を程々にして消費をすることに「個人」の立場からみてメリットってあるのかなって思っちゃいます… 今の日本では老後のためにかなりの額の貯金は必要ですし 社会的に見たら経済を回さないといけないことは分かるんですけど…
@yuiasahina6599
@yuiasahina6599 Год назад
運命の子フォノ結構強かったですね、黒Ver楽しみです
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
も、持っている・・・だと・・・?
@yuiasahina6599
@yuiasahina6599 Год назад
@@user-qi6bl4gm2n 黒キャス、黒ダルが射程負けしてるような敵だとめちゃ便利ですね、やはり射程は全てを解決する
@akatukimaru4689
@akatukimaru4689 Год назад
あけましておめでとうございます。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
おめでとうございます!()
@user-in4wq5bh9h
@user-in4wq5bh9h Год назад
みーさんには御田寺圭さんの「矛盾社会序説」と「ただしさにころされないために」をお勧めします。おもしろいのでいつか紹介してほしいです
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
御田寺さんの著作は読んだことがないですね・・・。 ひとまずほしいものリストに入れておきました!
@user-fd7st1pe7b
@user-fd7st1pe7b Год назад
今回参考にしていた本は情報が濃密でとても勉強になるのですが、その分理解するのが難しく、私は途中で辞めてしまいした。しかし、この動画を見て再び意欲が掻き立てられたので読むのを再開しようと思います。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
読書欲に貢献できたなら嬉しい限りです。個人的にもこの本は読みにくく、けっこう何度か心折れました苦笑
@RKKKKKKKK
@RKKKKKKKK Год назад
これまた興味深い話を……
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
読んだとき動画にしなければ!と思いました笑
@user-iw7zq3sk8y
@user-iw7zq3sk8y Месяц назад
おかしいです。いろいろと恣意的に省いてるところがあるはず まず、女性が働くようになったからと言って男性が働かなくなるわけではない 次に、女性は一次産業では不利かもしれないが二次産業ではむしろ繊維産業での女工とか細かい仕事で重宝がられてて進出が進んできた歴史がある さいごに、旧共産圏では労働が義務であったためそれが文化となり、むしろ女性の社会進出は進んでいる 最近は機械化が進んでるのでそんなに力仕事が必要な場面は減ってるとかいろいろはあるけど、三次産業が盛んになるのは単純にそっちの方が楽な上に儲かるからであって、男性も女性も三次産業を目指してるのが実態と思う
@user-ph4wb2mk1s
@user-ph4wb2mk1s Год назад
明けましておめでとうございます
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
おめでとうございます!
@idwomitana-engadekita
@idwomitana-engadekita Год назад
本年も、残すところ10か月と22日となりました。 up主におきましては、年末の準備で忙しいころと思われます。 寒さの厳しい季節ですが、お体に気を付けてください。 カースト制度が残ってるのに、IT関係の仕事で儲かってる(らしい) インドとかはどんな状態なんでしょうかね。 女性の地位と言っても、その中には国内における女性の地位と、 他国と比較もした絶対的地位に分けられると思います。 ちょうど貧困の定義が絶対的貧困と相対的貧困があるように。 仮に絶対的地位、相対的地位と区別するなら、今回の動画は 「一国の中の相対的な女性の地位が、過去に比べて向上した場合の相関」といったところでしょうか? そうなると、カーストが残ってるのにitでも儲かってるインドとかは、サンプルとして面白そうですね。 一応社会進出支援的な事に、力を入れてるそうですが、どうなんでしょうかね。 (詳しくないので見当違いだったらごめんなさい)
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
年明けの挨拶をした翌日に年末のあいさつされた人いる?いねえよなあ!? 一応今回の本は女性の地位を規定するのは家族構造であるとしていて、その中でインドは男性が強い家族構成をしている側にカテゴライズされています。 そのためインドは四次産業が強い国ではありますが、消費に比べて生産に強い側、貿易黒字を作りやすい土壌を持った国と言えるようです。 とはいえ他国の女性の地位をどう比較するのか、という点はあまりなかったような気がするので(家族構成の比較はアホほどありましたが)、もしかするとその辺りがこの本のツッコミになるかもしれません。
@idwomitana-engadekita
@idwomitana-engadekita Год назад
@@user-qi6bl4gm2n 返信ありがとうございます。 インドはやっぱりちょっと特殊なんですね。 補足コメントも見て気が付いたのですが、 漠然とした思い込みとして、地位が上がる=幸福になるという事が私の中にあったのかなという気がします。 この著者としてはあくまでパラメーターの指標として家族構成を取り上げている。 しかし、それを見た側に”地位向上が無条件に良いものである”と考えていると、この説に対して違和感を感じる。(というより拒否感?) ただ、幸福論と切り離して考えると、あくまで家族構成のパラメータによって、適正産業の傾向が変わるだけ。 極端な話、自分がどういう家族構成を望むのか選べる指標と捉えられる。(現状では厳しいですが) 幸福論と地位の話を切り離せる根拠は、地位が上がることで無条件で幸福度が上がるわけではないからです。 個人的にはこの論はそこまで暴論と感じませんでした。 恐らく、上記の幸福度と国家同士の女性の地位の差を比較したうえで、発展してる国でも幸福度が高いわけではないのでは?と疑問に思ったからです。 (そのため、最初のコメントで国内比較と、国外比較を出しました。まぁ見返したら家族構成の話だってしっかり述べられてるんで、私の見落としです。ごめなさい) だから・・・無目標に「女性の地位向上!」と叫ぶ一部の集団を見ると、「お前らそれで何をどう達成したいんだよ?」と強く疑問に感じ、この国には技術は発展しても、自己の行く末を考えたり、放つ言葉の意味を明確にする哲学的な思考はなくなってしまったんだろうなと、哀しく思います。(その点みー先生は素晴らしい。ちゃんとキャッチ―さと厳密性の間で葛藤している!) 追記 みーのゆっくり先生チャンネルさんは、解説でも長文でしっかり説明してくれるので、「ああ、きっとここでは長文できちんとコメントしてもいいんだな」って、心がゆるんでしまいます。 ちなみにあの挨拶は笑点の歌丸さんの受け売りです。 師匠は元旦にあの挨拶を行いました。やはり格が違う。
@立風tachikaz
@立風tachikaz Год назад
高校時代にエマニュエル・トッドの本で社会科の読書感想文書いたけど読むのを諦めて内容にはほとんど触れずにひたすら自分の意見を書きまくるっていう暴挙に出たことがある。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
あれを高校生の時に読もうと思ったことがすごい(絶句) 今でも読みにくいですアレ。
@mosca3220
@mosca3220 Год назад
海外の移民や低賃金労働者の受け入れは反対派ですけど、企業にとって必要な専門スキルを持つ外国人は積極的に引き抜いていける風潮ができれば良いのにとは感じます 年功序列やサラリーマンという働き方に大きな改革が起きない限り無理だとは思いますが… 後、「今の日本の1番現実的な消費ってNISA制度を使った投資なのかな~?」とも思いました(経済素人)
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
日本で働くメリットがあるか、ですよね。個人的にはゴーン氏のやつがけっこう痛手かなと思っています。あれ見たらたぶん優秀な人は来ない。もちろんやったことはダメですが、どう見えるかという意味で・・・ NISAも少額ですしどうなんでしょうねー(経済素人)
@yoruka2455
@yoruka2455 Год назад
観光立国目指していた理由は簡潔にわかった。 民泊をいろんな問題があっても今も推し進めているけれどこういった理由だったんだな、
@momochan3767
@momochan3767 Год назад
久しぶりだな
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
お久しぶりですー!
@user-vw5kz8vk4b
@user-vw5kz8vk4b Месяц назад
3:03 この本買った! 読んだ! というか今自分の左手許にある!
@user-xr4bh9et3l
@user-xr4bh9et3l Год назад
私は差別的な意図を持って発言するつもりがないことを念頭に置かせていただきます(私自身asexual 、non-sexualです)。 出生率の低下はheterosexual 以外の性指向を持つ方が日本社会において、白い目で見られることはあっても、明確に否定されたりすることがなくなってきたことも一つの要因だと思います。(ここでのヘテロ以外の性指向を持つ方は特にパートナーが生物的に繁殖不可能な相手である、またはいない方を前提としております。)特に若年層における出生率が上がらなければ、出生率の回復は見込めませんが、基本若い世代のほうが様々な性指向に対して寛容です。また、個人的に一番大きい要因だと思うのは様々な価値観が認められ始めたことです。(これ自体はいいことだと思います。)つまり人生において最も大事なことが、ゲームであったり、推し活であったり、学術研究であったりで、子孫繁栄を重視しなくなった、言い換えれば個人主義がある種進行した、また悪く言えば自分さえ良ければそれでいいという考えが広まったことです(もしかすると消費するより貯金する方が多いのはこういう考えも根底にあるのかもしれません。)この個人主義の進行、自体は問題ではありません、むしろ自由主義的観点から見れば喜ばしいことです(様々な性指向の受容も)。ただ、国の繁栄に関しては全体主義的な立場から見たものなので(極端な話、子供は絶対3人以上の出産を義務付けるなどをすれば出生率は改善するでしょう)もしかすると根本的に国の繁栄と個人の主張、自由の保障、などは相容れないものなのかもしれませんね。 今回は出生率をメインとしてこうした意見を書かせていただきました。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
出生率の向上は女性の多様性を否定することと同義と捉える人が少なからずいますからね・・・ もはや出産を仕事として捉え、「急募 仕事内容:出産と子育て 給与:月額30万 就業時間:9時~17時 契約期間:18年 募集人数:〇人」という形で募集し、就業時間以外を国がベビーシッター的な感じで担うみたいな、はたから見ればアホみたいに見えることをしないと改善しないのかもしれないなと思いました。
@user-bd7ij9jh3n
@user-bd7ij9jh3n Год назад
因果関係には注意する必要が有りそうだけど、コメ欄で言われてる「風が吹けば桶屋が儲かる」みたいな無関係な話ではない気がする。 ただ、女性が社会進出したから貿易赤字になるのか、貿易赤字(になるような産業の構造)だから女性の社会進出が進むのかは注意しないといけない。要は3次4次産業の拡大が貿易赤字に繋がる訳だけど、女性が社会進出したからそこらへんの産業が増えたというよりは、社会の発展の結果そういう産業が増えて、それによって女性の社会進出が出来たと考える方が自然な気がする。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
そういう説明もできそうですね。 ただポイントになるのは「女性が社会進出できる土壌がその国にあったか」という点だと思います。女性の地位が低い国は社会が発展し産業が増えたところで女性が進出できないので、結果的に増え方が緩やかになりますから・・・。
@user-ot4ot9dk7b
@user-ot4ot9dk7b Год назад
以下長文なので注意をば。 あーね、家庭の仕事をして男性の補助?アシスト?をしていた女性達が社会進出する事によって、家事等育児の役割分担が発生して実質的には社会的な労働力が増加した訳では無さそう...? 更に言えば複数の業務を抱える事になるから、作業効率の低下もありうるかも? そもそも日本の経済力、金の巡りが悪くなっているから共働きしないと家庭が維持出来ないって面もあるから仕方無い部分も... もともと高度経済成長だので急速に発展したのは、徴兵だとか大空襲とか国土を焼け野原にされた結果による空席の多出で戦後経済効果による面も影響していたからな... 直近の経済は国家関係に依存してる所が大きいかな?中東しかり、米国しかり...国内でお金を回したい所だけど席はもう埋まってるし、身内でお金を巡らせる人々だの外国に流す人だのetc... 民は不安だからお金を貯め込むんだよね、そして使い方が分からないからお金を貯め込むんだよね......
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
基本女性の社会進出って子育ての手間を機械やら人やらにアウトソースすることで起こる側面があるので、社会的な労働力は増加していると見ていいのかなとは思います。その分外食産業や家電、スマホ、AIなどがその辺りを補ってる感じじゃないかなと。 ただアウトソースするってことはその分お金がかかる上に維持コストもかかるってことなので、労働して得たお金がその維持に使われてしまう。そうなると、どうしても何かあったときに今の生活を維持するために貯蓄がないといけない(1年働けないだけで生活が回らなくなる)、という状況かなと個人的には思っています。 要は生活コストが上がりすぎなのかなってことですね。 焼け野原になったのは大きいでしょうね。需要しかないですし、生活水準や諸々が落ちたとしても誰も景気が悪い、経済が不安とは思いませんから・・・
@user-ot4ot9dk7b
@user-ot4ot9dk7b Год назад
@@user-qi6bl4gm2n ああそっか、その視点は抜けていたな。 洗濯機しかり、食洗器しかり、出前だとかウバーなんちゃらとか自分で食事を作らなくても買って来れるし、被服や道具もお店で気軽に買える所かネット通販で家に居ても手に入る。情報通信も昔と比べれば段違いに速い。 時代が進めば技術の水準も間接的に上昇して、時間を買う事がやり易くなった訳だ。 浅学な自論(暴論?)になってしまいますが、子育てしている親の金銭的余裕が無くなるのは貴族の真似事をしているから。と言う面が多少なりとも影響していると思っています。 貴族の真似事とは、縄文時代より続けられてきた一つの家に親戚が集まって子供を纏めて育てる事をせずに、核家族と呼ばれる夫婦だけで子供を育てる夫婦へ非常に負担の掛かる形態と定義しています。 大体バブル以降の家族に強く見られる傾向ですね。(それ以前に無かったと言えば嘘になりますが......)
@面白き事もなき世を面白く
コメント欄が高度過ぎて感想これしか書けない、、、 帽子なし魔理沙カワイイ(すまんかった)
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
今回それを言う人がいなくて逆に困惑するという()
@user-ye7sd9pd6n
@user-ye7sd9pd6n Год назад
それがMMTか。財務省は自分の目が届かないところで進まれるのが癪に触るようだしな。
@koya7134
@koya7134 Год назад
出生率の話を聞くと改めて己の無力さを痛感する、、、
@user-fi1db2jx7x
@user-fi1db2jx7x Год назад
成程、其れは確かに正論ですよねぇ・・・。経済が循環しない限り各種産業自体も発展しないので、何一つ収穫が得られないでしょうね!まさしく女性進出のビジネス戦略が勝敗を握りますね! 私も長年ネットビジネスを手掛けてますが、獲得できる性別の方が殆ど男性でしたので、此れと言った成功例は無かったですよねぇ・・・。如何に女性見込み客を獲得出来るかがビジネス成功の鍵を握りますね!まあでも女性の職場も年齢的に不問ですので、活躍の場は更に拡大しそうな予感もしましたね!
@user-rb2yf7gz8i
@user-rb2yf7gz8i Год назад
女性の社会進出と出生率の相関とか、どうなのかな。 データとかわからないけど、進出が進んでなかった昔の日本はずっと出生率が高かったわけで、補助金ばら撒きとかより、女性向きの自宅でできる職業を作るとかすると、進出も出生率も両立できそうな気がする。 おっと誰か来たようだ...
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
ちなみに日本は女性の地位が低い国にカテゴライズされております。この情報はあちら側にとって都合のいい情報になるのではないでしょうか。
@面白き事もなき世を面白く
コメは3回見てから、、、 取り敢えず、おかえり~!(ペロペロ何周したことかw)
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
ただいまですー!そしてペロペロを周回するんじゃないwww いつもありがとうございます。
@user-cc7vx2kc7n
@user-cc7vx2kc7n Год назад
今、日本は債務取り崩し国の段階に入ろうとしています。 日本は衰退の道をたどっていますが、私の予想では衰退により国民の生活水準が低下すれば再び製造業などの産業が復活し再び貿易黒字国となるような気がします。 あなたはどのように考えていますか?
@user-ho6sk4vk5l
@user-ho6sk4vk5l Год назад
明けましておめでとうございます!(これ大事)お久しぶりです。 エマニュエル・トッド、近年注目されてますね。著作読んだことないんで何ともいえませんが、割と極論で物言う人だな〜という印象です。 社会進出した女性は3次産業4次産業に従事することが多いというのはまあ納得ですが、それが1次産業2次産業の衰退と生産力の低下、ひいては貿易赤字の増加に繋がるというのは単純化が過ぎるというかかなりこじつけ臭い気がしますね〜。 視点としては面白いけど、極端に単純化した因果関係だけで本質を突いたかのような論説は個人的には眉に唾つけて見た方がいいと思います。まあイジワルな言い方すると、そういう極端な研究結果の方が「ウケる」んでしょうけど。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
お久しぶりです! 極論、それは否定できない気はします。時流に乗ってる人ですからおっしゃる通り仕方ない部分はありそうです。 まあ今の社会が複雑すぎるので、1つの指標からいろんなことを見ようとする試みには個人的には意義があると思っていて、今後問題等を考える際に女性の地位(正確には家族関係)から考えてみる、という視点を増やすことができたのは個人的には良かったかなと思っています。
@say4620
@say4620 Год назад
生きとったんかワレェ(挨拶) 今ホットな話題で来ましたね 着眼点はオモロイのですが ワイはガイジンの入国に関しては ちょっと意見が違うかも… 今日YGCさんがレイマリ引退を 発表しましたね 寂しいけれど時代の流れかなぁ…
@user-ti3uv4bp3k
@user-ti3uv4bp3k Год назад
あれは主の意見ではなく本の内容なのではないか?(そうゆう話でなかったら申し訳ない)
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
生きとりました! 移民の受け入れに関しては私も慎重派ではありますが、このままいけばほぼほぼの確率で受け入れることになるというか、それをしないと成り立たないって状態になりそうな気がしています。 なのでその前になんとかしてほしいなあ、今の日本快適で好きなんだけどなあと思っています。 ゆっくりに関してはやむを得ない部分はあると思います。私も趣味でやってる程度の人なので、なんかのキッカケがあればやめる方向に動くんだろうなと思っています。ただ私はレイマリにこだわりがある人なので、別キャラでやるっていうよりは心中して動画投稿自体やめる方向になるかな・・・苦笑
@user-nw8rd1ct6s
@user-nw8rd1ct6s Год назад
一次二次産業に親和しにくい女性の社会進出が三次四次産業従事者を増やすと言う論理構造がわかるようでわからないような…… 市場の需給バランスを考えたときに供給が足りないので企業が従事者を増やしたり設備投資したりする順番の気がしているが、この話だと従事者が供給量を決めるという逆の構造になってしまうのでは………? そうでなければ増えた分の人件費コストを生産量の増加でペイできないので、この場合従事者は安く買い叩かれることになってしまいそうに感じた (ちなみに経済素人です)
@user-mp2wp5yr6b
@user-mp2wp5yr6b Год назад
水も無ければ水車も回らずか...
@aetos382
@aetos382 Год назад
貿易赤字・貿易黒字っていうのは、あくまで輸出額と輸入額だけに着目した数値だから、それだけをもってその国の経済や社会の状態は計れないってことね。 日本は貿易赤字だから悪いんじゃなくて、もっと別の理由があって悪いのだ、と。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
今回の本ではそういう論点になるかなとは思います。 別の指標を出せば貿易赤字はまずいって話になると思います(ややこしい)
@muramasa9582
@muramasa9582 Год назад
経済論としては間違っていませんね。 その「経済が良くなった先の結果」が、私達にとっていい環境なのか?と問われるとかなり疑問符は付きますが。特に移民関係。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
それは本当にその通りですね。 移民は諸刃の剣ですし、何か良い対策が見つかるといいのですが
@baba-gl6rz
@baba-gl6rz Год назад
観光業(三次産業)のインバウンドやゲーム IT系(4次産業)は日本の黒字  アマゾン、メタ、アルファベット、マイクロソフト、アップル(4次産業)などはアメリカの黒字にならないでしょうか
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
なってると思いますよ。ただ消費(輸入)の方が多いという話だと思います。
@user-vy4hc7ov7l
@user-vy4hc7ov7l Год назад
女性の社会進出は第三次産業、サービス業の割合の増加(先進国化)というのは確かにと思ったが、何故家族構成によって女性の社会的地位が決まるのかよくわからなかった。 もう一点、貿易赤字が有利?というのは全く分からなかった。確かに自国の通貨を持っている国であればインフレになることと引き換えにお金を刷ることができるけれど、やりすぎたインフレは国民の生活の困窮を招くと思っていたが、、 もしかして、たくさん借金できるのはすごいよって話??
@ezmscrap3294
@ezmscrap3294 Год назад
IT(IoT)産業はITサービスやソフトウェアを海外に輸出することが中心です。ゲームなどだと想像しやすいと思いますが、国内向けだけの大手はほぼないです。ただしこれらの産業は国産競争に晒される忖度なしの生き馬の目を抜く鉄火場です。この最前線に性差なく飛び込んできてくれることを心から期待します。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
説明下手ですみません。一応国内向けと言ったのは三次産業だけのつもりでした。 四次産業に関しては外貨獲得の余地は大きくありますが、多くの設備などの消費を必要とする関係で「どこかから何かを買わないと何も始まらない産業」という言い方をしています。 とはいえ最後の話は同意で、女性がこういった現場で活躍してくれるとより日本の経済が発展できるのではないかなと思います。もともと日本は女性の地位が低いみたいなので、この辺りには期待ですね。
@user-lg6tf7sg1s
@user-lg6tf7sg1s 6 месяцев назад
さすがにツッコミ入れさせてもらうわ。 まず女性の社会進出が、第三次、4次産業にかたよるってのも、本当か?って話がある。 工場勤務のおばちゃんのイメージってないの? いや、全く偏らないとは言わないが、それが具体的にどれだけのボリュームで起こって、どれだけの影響があるものなのかある程度の規模感を示してほしい。 さらに、第一、第二産業の割合が減るからって、貿易赤字になるってのはもっと意味不明。 単純に考えてさ。 男しか働いてなかった国が、女性が働くようになったら、単純計算で経済規模(GDP)が二倍になるでしょう? 確かに、1次、2次産業の割合は減るよ。でも作られる製品の量は変わんないでしょうが。男は今までと同じように働いてるんだから。 つまりは輸出する製品の量も変わらんのだからさー貿易赤字になるわけないやん。 さらにさらに。 今見てるRU-vidって、アメリカの企業がやってて、その収益もアメリカが得ていると思いますが、どうです? これは厳密には貿易赤字とは言わんかもだけど、為替に影響は与えるよね。 総じて暴論だなーと言うのが感想です❤
@Jiphotonq
@Jiphotonq Год назад
でしょうな
@myonmy0n
@myonmy0n Год назад
一次二次産業を発達させるべき時期には男性が稼いで女性が家の事をする社会の方がどうしても効率が良かったんだろうなぁって… 三次四次…産業までに引き上げられた社会においてはそこら辺のゆとりができて男性も女性も関係無く率いる立場になりやすくなるんだろうなぁっ思ったり… もちろん男女の平等は大事にすべきだけど、公平さの観点でみないといけなかったりするんだろうなぁって思ったり… 結果的に赤字になったり黒字になったりするんだろうなぁ… 一種の事実や仮説等を一旦出して、それを用いて否定的な感情を出さない動画だなと思ったので、「良い動画だなぁ」っと👍しました。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
平等と公平の違いはホント大事ですよね・・・ここをはき違えると大変なことになりますし。 評価いただきありがとうございます。今後も頑張ります。
@malu0917
@malu0917 Год назад
ま 出生率は上がらないよ この流れは減少させることはできても  根本的には無理だろうね
@user-iq5nh8lr4d
@user-iq5nh8lr4d Год назад
編集・投稿お疲れ様です。 明けましておめでとうございます(2月に言うとは思わなかった)。 実際に耳かっぽじってたら話し始めた件。 出生率………まぁ今の日本で子作りに励んでもアレだしな。 国産信仰の原因は日本国内の海外に対しての印象が昔のままだからかな? 「よくよく考えたらそうなるわな」ってなる題材だった。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
あけおめ!(すっとぼけ) ロジック的にはけっこう筋が通ってるように聞こえたので動画にしてみましたが、けっこう同じように受け取った方が多かった印象です。今のところ疑問を呈する人やツッコミを入れてくれる人はいましたが、間違ってると考える人はほぼいなさそうです。意外でした。
@eracircus8412
@eracircus8412 Год назад
日本経済が悪いのは出生率が低いからではないんです 単純に需要不足なんです まずインフレ率というのは需要と供給で決まります そしてインフレ率が低く、デフレになっているのは総需要が少なく、供給過多だからです。 マクロ経済学的にこの際に必要なのは総需要拡大政策です。 じゃあ総需要を増やすにはどうすればいいのか 需要というのは総消費と総投資の合計のこと。もっと言うと需要に対して貨幣という購買力を保証(裏付ける)するものを民間に供給するとそれが有効需要というものなんです。 そして日本の経済主体の会計バランスは以下のようになっています(省略しますが) 統合政府の収支(政府部門の収支+中央銀行(日銀)の収支)+民間部門の収支(家計部門の収支+企業部門の収支)+民間銀行部門の収支+海外部門の収支=0 つまり今民間部門の収支がマイナスまたはプラスが小さいから需要が伸びないのです。 ではこの際にやるべきことは政府部門の収支をマイナスにして民間部門の収支をプラスにすることです。 つまり政府が減税や財政支出を行うことで日本経済は復活します。 経済学的には「生産年齢人口が増えれば経済成長する」となっています。ということは、「生産年齢人口が減れば、経済成長できない」のでしょうか。違います。 日本以上に総人口、生産年齢人口が減少しているジョージア、ラトビア、リトアニアと我が国について、「生産年齢人口」「GDP」「総固定資本形成(投資)」の三つを比較してみましょう。 mtdata.jp/data_61.html#JGLR ※総固定資本形成のみ2016年と2000年を比較。残り二つは2017年と2000年を比較。 確かに、日本の2017年の生産年齢人口は対2000年比で0.88倍、つまりは12%も縮小しています。とはいえ、生産年齢人口の下落率でいえば、ジョージアが15%、ラトビアが19%、そしてリトアニアは何と21%と、二割を上回っているのです。 ところが、名目GDPは日本が「1倍」であるのに対し、ジョージアは4.96倍、ラトビア3.82倍、リトアニア4.1倍なのです。生産年齢人口が減少すると、経済成長できないというのは、明らかに嘘です。 そもそも少子高齢化は必ずしも悪いわけではないのです。 人が減れば必要な食糧が減るのでもしかしたら食料自給率が改善されるかもしれないですし あと日本の高度経済成長期にて生産年齢人口の増加は平均して2%ていどだったのにも関わらず名目GDP成長率は10%の時もありました。なぜかというと、一人当たりの生産性向上が行われたからです。 需要に対して供給能力を合わせると利潤が最高になります。しかし余剰労働力がなければ人を雇うことで供給能力を伸ばすことができないので生産性を向上させる「設備投資」「人材投資」「公共投資」「技術投資」が行われるようになり、それが高度経済成長期の経済成長の原動力になったのです 現状、生産年齢人口が減っているのに需要拡大政策をとれば、とてつもない生産性向上が行われ、日本経済は回復すると思います
@user-di4hh9pj8f
@user-di4hh9pj8f Год назад
ペティクラークの法則?!!(言いたいだけ)
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
言われてみればこの法則に真っ向から対立してると言えなくもなさそう・・・
@kldsas5
@kldsas5 Год назад
みー先生ヤッター マリサ助かる
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
帽子なし魔理沙かわいい(今回言ってくれる人少ない)
@user-yi6nz7nb4c
@user-yi6nz7nb4c Год назад
あけましておめでとうです!ヽ( *‘ω‘*)/ヽ(‘ω‘ * )/今年も残り300日ちょいですね!( ・`д・´)(笑) 貿易やら出生率やら大変なのが多いんやが、トップ達がのぉ(ヽ´ω`) サムネやタイトルで反応する人は一定数居ますからね、それも大事な難しい問題です( -᷄ ω -᷅ ) 魔理沙ちゃん今回おかしな事を言ってましたね( ・ω・)? 霊夢チンにとっては毎日が寝正月なのに、それに気が付かないとは(´・ω・`)(笑)
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
まだまだ今年は始まったばかりですから!笑 毎日が寝正月・・・いい言葉や・・・
@user-yi6nz7nb4c
@user-yi6nz7nb4c Год назад
@@user-qi6bl4gm2n さん いやいや、どうせ「また今年も残り少ない(*´・д・)(・д・`*)ネー」ってなるから!(笑) 霊夢チンはそうかもですね( ・`д・´)(笑) みーの先生は・・・まだまだ出す予定のいっぱいありますからなぁ(´・ω・`)(笑)
@user-kn6tu4nq5e
@user-kn6tu4nq5e Год назад
信用が崩れない限り、金をすればいい。まさに漫画「スーパーインフレーション」でやってるやつだ。
@user-uy4rg7gc7f
@user-uy4rg7gc7f Год назад
移民とかには嫌悪感が強そうですし、簡単に意識改革なんて出来るものでもないとすれば、日本ってやれることが少なそうですね。 ただ、人口上げるにしても今の政権見てたら人口を減らすことに力を入れてる節も有りますしねぇ・・・。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
人口を増やす=女性に子どもを産ませる、ですからね・・・ 噛みつく人は多そうです。
@user-kj5zt7cr8o
@user-kj5zt7cr8o Год назад
いやぁ煽りまくりの動画でしたね‼そのスタイル好きですよ😆 個人的には一次二次産業でも「男女平等に」活躍されれば良いのにと思ってますがw 輸入する能力があることは前提として、輸入増大もモノが流れてくると考えれば有りと思う一方、エネルギー等だけでなく半導体や食料など日本でも改善できそうなものまで輸入に依存している状態は危険な気がします。貿易を止められると困るほうになりますし。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
煽ったというかチキンを発揮したらこうなっただけです笑 今の国際社会って貿易を止めたら「あ、この国は都合悪くなると貿易止めるのね。ほかの入手経路確保しとこっか」となって止めた側も大ダメージを受けるよう一応できています(一応)。近い例としては中国のレアメタルとかは日本では記憶に新しいかなと。なのでその辺りも踏まえた上で産業をどうするか考える必要はあるかなと思っています。
@do-ro-nu-ma
@do-ro-nu-ma Год назад
なんか風が吹けば桶屋が儲かるみたいなこじつけ感もあるなあ
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
どのあたりにそれを感じます? 私本の中でアホほど具体例とか根拠を突きつけられたせいで割とその辺麻痺してる感があるんですよ・・・
@do-ro-nu-ma
@do-ro-nu-ma Год назад
@@user-qi6bl4gm2n 例えば個人的には女性の社会進出と3次4次産業の発展は因果が逆の様に感じましたね もしかすると原典を読んだらそうは思わなかったかも知れませんしあくまで何となくですが
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
@@do-ro-nu-ma さん なるほど、理解しました。その辺りは説明がまずかった部分ですね・・・ 一応補足に原典に近い解説を載せておいたので(固定してあります)、よければ見てみてどう感じたかまた教えていただけると嬉しいですー。
@user-kg7ub6xz6o
@user-kg7ub6xz6o Год назад
第三次産業や第四次産業が発展するのは別に悪いことじゃないし、第二次産業については生産ラインの全自動化とか出来れば幾らでも生産量は増やせそうな気もするな。 余談についてだけど、消費が少ないのは人口が少ないからじゃなくて、回ってる金の総量が少ないから、国民が使いたがらないだけなんじゃないの?
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
自動化は今も進んでいますよね。 ただどこまで自動化するかが問題で、完全に認めると人間要らなくなるので、大変なことになりそうです。産業革命みたいな一時的な暴動として歴史的には扱われるのでしょうが、当時の人からすれば・・・ですしね。 個人的には両方だと思います。
@user-cc7vx2kc7n
@user-cc7vx2kc7n Год назад
女性が社会進出すること自体ではなく、女性が社会進出できる産業構造になることが貿易赤字を生み出すということですか?
@kazutohagura4976
@kazutohagura4976 Год назад
それは考え方が古い気がしますね。 農業や製造業で、 女性が活躍しないか? って考えたら、 とっくに活躍してますけど。 って。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
そうですね。あくまでも「活躍しにくい」だけなので、今後も女性の進出は続いていくとは思います。 ただそれがどこまで進むのか、「男性化した女性」が活躍するだけなのか、「女性としての強みを生かした女性」が活躍するのか、その辺りも個人的には気になっています。
@user-yq7jl7ul4q
@user-yq7jl7ul4q Год назад
…サムネを見て思わずツッコミますが… 国内の需要が上がれば、供給をふやすために女性の社会進出は増えるし、需要が増えれば国内の供給不足を埋めるために輸入が増える。 輸入が増えれば貿易赤字になるのは当然…。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
言われてみればそうなるよなーって話ですよね。 貿易赤字であることと経済が衰退あるいは停滞することは別ってことを理解する必要がありますが、個人的には目から鱗な部分がありました。
@user-fi2gc6zr8z
@user-fi2gc6zr8z Год назад
私はてっきり、女性の方が買い物欲が強めだから、女性の稼ぎがよくなれば海外のよいものをお取り寄せで買う量増えて、輸入品と輸入額が増えるって意味かと勘違いしました… アッッホーウな考え方で恥ずかしい
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
その側面も否定できない気はします。男性はコレクター的な買い物をするのに対し、女性はステータス的な意味での買い物をする、みたいな話どっかで聞いたような・・・
@user-nj4pm8hj5z
@user-nj4pm8hj5z Год назад
面白い話でした ただ、リスキーな橋を渡るなぁ と思って、主さんの安全が不安に、、、
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
ま、まあたぶん大丈夫ですよたぶん・・・
@user-cc7vx2kc7n
@user-cc7vx2kc7n Год назад
これは私の予想ですがあと50年もして世界中の資源がなくなれば第二次産業も第三次産業も崩壊し、日本は農業社会になるような気がします
@user-xq5mj9ih7h
@user-xq5mj9ih7h Год назад
国外向けの観光産業って貿易黒字になるかな 別に黒字にならんでもいいんだけど
@user-ej5dv5ib7k
@user-ej5dv5ib7k Год назад
金稼ぐから偉いて構造がそもそもの問題。 子を産んで育てる事が価値基準の最上位であり至上命題ならば社会進出なんて求める女性も少なかったはず。 動画見てないけど問題点の本質なんてそんなところだろ
@user-wh2vi4cy7t
@user-wh2vi4cy7t Год назад
ずいぶん久しぶりじゃない! 体調不良等いろんなことがあって大変だったと思いますが投稿してくださって嬉しいです。 さてさて、実は今回の動画内容は私的には多少想像が出来たのですが個人的に一番気になるのは申し訳ないですが「コメント欄にサムネだけ見た瞬間湯沸し器みたいな変な連中がどの程度湧いてくるか?」なんですよね。Twitterにも変な連中が騒ぎ出さないかチェックしとかなきゃ。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
想像できたのすごい・・・私最初本読んだとき「???」ってなりました。 私程度の影響力でどれほど見てくれる人がいるか、ですね。そもそも目につかなかったら燃えるも何もないですしおすし。
@halut7853
@halut7853 Год назад
そういうコメする人はここの長文コメ欄に圧倒されるから大丈夫
@sanmao398
@sanmao398 Год назад
消費の話なのに消費税の及ばす影響をスルーしているのは、敢えてそうしてるのかな? お利口さんなのね。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
消費税・・・ですか。 為替に関しては尺的に省きましたが、消費税の影響とはどのことを指すのでしょうか?
@user-lu3wh1ly3r
@user-lu3wh1ly3r Год назад
某ゲームの8月32日を思い出した
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
お、お気になさらず・・・!
@Heiliges-Romisches-Reich.
@Heiliges-Romisches-Reich. Год назад
サムネとタイトルで危ない人が来ちゃうかもしれない… 男性は第一・ニ次産業しないのでしょうか?
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
意外とこなかったです。見てもらえてないのか、そういう人たちも納得してくれたのか・・・ 後半は・・・すみません、どういう意味でしょうか?
@user-wy4ni9qy3y
@user-wy4ni9qy3y Год назад
お久しぶりです。 「女性の社会進出が増えると貿易赤字になる」って聞いてまず思い浮かんだのが、ブランド物のバックや服、化粧品などの消費が増えてそうなるのかな?と思ったんですが、第三次産業と第四次産業が強くなるからだとの事です。 これは因果関係が逆でないでしょうか?第三次産業と第四次産業が強くなるから女性が社会進出しやすくなるんじゃないでしょうか。 次に「貿易赤字でもいいから消費が重要だ。」との事ですが、貿易黒字も重要です。 資源のある国なら多少赤字になってもやり繰りできるでしょうが、仮に極端な事例ですが、日本において全く海外に売るものがない状態を考えてみます。 そういう状態でもお金を印刷してそのお金で海外の物を買おうとするのでしょうが、外国人からしてそんなお金を受け取った所でそのお金で交換できる商品がありません。 ですから、日本で印刷したそのお金の価値はゼロだという事になります。 従って、そのお金で消費しようにも消費のしようがありません。 現実には日本に海外に売るものがありますのでこの状態よりは良い状態でしょうが売るものが少なくなるにつれて先ほどの状態に近づきます。 正確には、日本国内で作ったもののみではなく、海外に投資して作ったものとかも含まれますがややこしくなるので省きます。 少子化問題については、機械化された都市に見られる少子化傾向と本来は出生率の多い農村などで考慮する必要もありますが、ドラッカーの考えによると高齢者の負担が増えてきているので労働者がもう片方の負担である子供の負担を減らそうとして少子化になるのだそうです。 ですから、特に配慮もなしにただ単に子供の数を増やしたら労働者の負担が激増する事になり、色々な歪が出てくるものと思われます。 最近、エマニュエル・トッドさんをよく見かけるんですがなんか宣伝でもしているんでしょうか? 長文失礼しました。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n Год назад
お久しぶりです。 >第三次産業と第四次産業が強くなるから女性が社会進出しやすくなるんじゃないでしょうか。 ある程度は循環関係にあるように思いますが、それで言うと四次産業に強いインド等はどう説明されるものになるでしょうか。 お金に関しては為替の問題でしょうか。日本円の使い道があることが重要であることは完全に同意ですが、それは貿易である必要はなく「海外にとって価値のあるものがある」ということであれば問題ないのではないでしょうか。例えば観光地がある、カジノがある、性産業が豊富等、インバウンド方向に使い道があればお金の価値は担保されるかなと思います。恐らく今の日本ではそちらの方が現実的かなと・・・そういう意味で貿易黒字に関しては無視してはいけないですが、私の中での重要度は比較的低めです。 トッド氏に関しては日本に友好的というのもありそうですが、まあ恐らく時流だと思います
@user-wy4ni9qy3y
@user-wy4ni9qy3y Год назад
@@user-qi6bl4gm2n 大変面白い意見をありがとうございます。 第三次産業と第四次産業ですが、この様に考えてみてはいかがでしょう?女性が社会進出しようとしてもそもそも産業がなかったら進出しようがないんじゃないですか?循環関係にあると言うのはその通りかもしれません。 観光地などの産業に関してはちょっと書き逃しがありましたが「貿易赤字でもいいから消費は必要だ」と言う意見に関して文句を書いたのであり、その辺はご理解いただけると思います。 もちろん、円ではなくてドルで買うんだったらしばらく取引は出来ると思いますが、いつ踏み倒されるか分かったものではありません。 トッド氏が友好的なのは良いですが、意見も友好的(日本の国益になる)だったらもっといいのですがと思います。 非常に刺激になりました。 まだ何かありましたらお願いします。
@user-wy4ni9qy3y
@user-wy4ni9qy3y Год назад
@@user-qi6bl4gm2n 一応念のために書きますが、トッド氏と付き合う分には構わないと思います。 みー先生はプロパガンダとか非常に詳しいですし。 ただ相手の意見に関しては考えてから採用するか、一部採用するか、却下するかした方が良いと思います。 これは日本人同士でも同じだと思われます。 ついでに書きますと、おそらくご存じだと思いますが交渉事と言うのは交渉が成立しなくても良いと思っている方が交渉が強いものです。 あんまりずぶずぶになって抜き差しならなくなると不利ですから適当な距離感を持って付き合うのが良いと思います。 これも日本人同士でも同じだと思います。
Далее
🔥НОВАЯ БАТАРЕЯ?😮
00:40
Просмотров 266 тыс.
Construction site video BEST.99
01:00
Просмотров 319 тыс.
Italians vs @BayashiTV_  SO CLOSE
00:30
Просмотров 3,5 млн