Тёмный

【ゆっくり解説】時代を遡る!弥生時代の食事について 

『食の雑学』をゆっくり解説
Подписаться 416 тыс.
Просмотров 169 тыс.
50% 1

動画の感想•ご意見など気軽にコメント欄へお寄せください!
チャンネル専用のTwitterアカウント↓↓
/ shokuzatugaku
【使用している素材サイト】
・写真AC
・イラストAC
・いらすとや
【東方Projectのガイドラインに則って使用しています】
☆AquesTalkの商用ライセンス取得済み☆
※投稿している動画は完全オリジナルで制作して運営しております。
※当チャンネルの動画は全て15歳以上を対象に制作しております。
※特定のものを侮辱するようなコメント、あるいは荒らしコメントと取れるものは削除します。
※動画内で使用している素材は全て著作権フリー、もしくは文化庁の定める引用の範囲内で使用しておりますが、もし著作権者様からの申し立てがある場合はTwitterのDMか下記メール宛にてご一報ください。
万が一、不利益を被るような引用があった場合は即座に該当動画を削除させていただきます。
【メールでのお問い合わせ先】
shokunozatugaku@gmail.com

Опубликовано:

 

2 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 294   
@DAIdanchou
@DAIdanchou 3 года назад
10:40 ゆっくり見てたら いきなりプラスプラス言い始めたw
@kan_igo
@kan_igo 3 года назад
最近のトレンドです
@hideyourface527
@hideyourface527 3 года назад
スマホ壊れたのかと思いました😂
@あさがお-q1i
@あさがお-q1i 3 года назад
これ何が原因なんでしょう?
@mitzelh.5819
@mitzelh.5819 3 года назад
入力したテキストを ゆっくり音声データに 変換する時のエンコードミスとか かなぁ。
@dgjfjdsafienwovwn
@dgjfjdsafienwovwn 3 года назад
+はゆっくりの発音記号の一つですよね。間違って全角で入力しちゃったパターン?
@慎重なコアラ
@慎重なコアラ 3 года назад
10:40 急にプラス連呼し始めて腹筋痛いwww
@naaakaaaaa
@naaakaaaaa Год назад
びびったw
@みさく-d7t
@みさく-d7t Год назад
うたた寝しながら聞いてたが 急にプラスプラス言い出して 飛び起きたwww
@ヒゲ兄
@ヒゲ兄 3 года назад
口噛み酒は「君の名は」で一般にも知られたんじゃないかな?俺は「もやしもん」で知ったが…。君の名はみたいに可愛い女の子が噛むんじゃなくてもやしもんは髭面のおっさんみたいな大学生が汚ならしくもっちゃもっちゃ噛んでたがな…。
@ばるばる-b7g
@ばるばる-b7g 3 года назад
10:40 稀にあるゆっくりムービーメーカー等で セリフを打ち直しもしくはイントネーションを 変更した時に起こるプラス地獄。
@Leetohming
@Leetohming 3 года назад
最近は稀によくあるレベルなんだよなぁ
@マヨリーマヨラー
@マヨリーマヨラー 3 года назад
@@Leetohming _人人人人人人人人_ > 稀によくある <  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
@user-aaaaaa033
@user-aaaaaa033 3 года назад
ナニソレスゴイネ。
@みさく-d7t
@みさく-d7t Год назад
はへぇ...解説ありがとう
@user-suzudays
@user-suzudays 3 года назад
0:31 「お米は飽きた」っていう人はいないかもしれないけど「お米は秋田」って自負してる人はいっぱいいそう。あきたこまちおいしいです。
@度會縣民よっとん兄
@度會縣民よっとん兄 3 года назад
Lv1でこの完成度👏😃 座布団3枚
@junyaauki9211
@junyaauki9211 3 года назад
んだ!!。オラも本籍秋田だし、秋田のお米は大好きです。ただ、弥生時代、まだ、寒い東北、米よりも、猪や鹿を捕まえたりが川を上る鮭をとってた気もします。
@ver6.369
@ver6.369 3 года назад
それ嫌いじゃない
@コウダイ-r1v
@コウダイ-r1v 2 года назад
面白い。 だが、宮城(笑)
@あぼぼです
@あぼぼです 3 года назад
弥生時代になると魏志倭人伝から色々と当時の日本人の生活などの記述があるから、これと発掘による調査によって色々と照らし合わせていけるんですが、この後150年くらい大和朝廷(近年は大和王権というらしいが)が再び中国とかと通信をし始めるまで謎に包まれることに・・・・・・。近年DNA調査で朝鮮半島と日本の米は遺伝的なつながりはないとでてるので、中国南部の米が九州から伝わったと考えるのが自然な流れになってきてますね
@ナウい兄貴
@ナウい兄貴 3 года назад
そもそも現代でも稲作がきつい場所がある朝鮮半島を経由してるってのはかなり無理があるしな
@たーぼおまつ
@たーぼおまつ 3 года назад
渡来人めちゃくちゃ悪い顔してて草
@kazu0suu2143
@kazu0suu2143 3 года назад
意味不明? 貴方も渡来人の末裔かも? それとも、顔が縄文人(笑)
@kazu0suu2143
@kazu0suu2143 3 года назад
@@_yos8201 そんな気もしていました。m(_ _"m) つい隣国の事が頭をよぎって。(⌒∇⌒)
@ゆう-y5f1p
@ゆう-y5f1p 3 года назад
今の時代はゆっくり食べれないくらい忙しい時代なので一時間ぐらい時間をかけて食べることはとても大事なことかもしれませんね
@kappanouen
@kappanouen 3 года назад
ちなみに稲を刈り取るのは『コンバイン』で 『トラクター』は田んぼを耕すマッスィーンだゾ
@いむなる
@いむなる 3 года назад
良かった適切なツッコミあったwww もう気になって気になってw
@yukipon-jr3vj
@yukipon-jr3vj 3 года назад
せまる~ショッカー♪耕すマシィーンー♪
@NT-zf8dx
@NT-zf8dx 3 года назад
正確に言うと「トラクタ」は「牽引するもの」だからロータリ等のアタッチメントが要る。専用機は耕運機(乗れないやつ)。
@rittoboymamomamo_1
@rittoboymamomamo_1 3 года назад
正確には“ハーベスター”な。トラクターの作物収穫用アタッチメントとして取付ける機器であり、コンバインも元々は穀物収穫用に特化したハーベスターの一種。現在のコンバインは動力一体型のアレが一般的だが、それ以前はトラクターの前後に刈り取り部品と脱穂と回収部品を取り付けて使ってた。
@りか-d4h
@りか-d4h 3 года назад
リアル百姓貴族がいるぞ!
@山田太郎-b4e6o
@山田太郎-b4e6o 3 года назад
二毛作に合わせて暦を数えていて、約半年を1年と数えていたそうです。寿命は40から50歳が正解らしいです。
@HAL-1978
@HAL-1978 3 года назад
皇紀2600年の一部はダブルカウントされていたってことでしょうね。記録上で100年以上生きてた天皇陛下もいらしたそうですから。
@綿帽子-x4s
@綿帽子-x4s 3 года назад
そう換算して書いて無かったのかな?
@kamakura-wm8jk
@kamakura-wm8jk 3 года назад
@@HAL-1978 その説は実際にありますね。真相は闇の中ではありますがそれだと大体それっぽい寿命になるので好きです。
@コウダイ-r1v
@コウダイ-r1v 2 года назад
倭人は年の数えかたを知らない(一年を2回数えている)と中国人が言った記録があるとか。
@荒木征爾
@荒木征爾 3 года назад
弥生時代にふりかけ持っていって卑弥呼のお気に入りになる4コマ思い出した
@Giitakun
@Giitakun 3 года назад
小学校で習った頃に比べると弥生時代が4倍くらい長くなったんだな。
@GJ-ix8gy
@GJ-ix8gy 3 года назад
北海道には弥生時代が無く続縄文時代になります。(北海道には稲作文化が無い)
@りか-d4h
@りか-d4h 3 года назад
昔のお米さん「寒くて発芽無理」
@kyu-syu-danshi
@kyu-syu-danshi 3 года назад
ネットどころか車も道路すらまともにない時代によく青森まで広まったな。
@maruro9655
@maruro9655 3 года назад
プラスにプラスして~ 草 甑は現在でも使われていて、酒蔵では米を蒸すのに使われています。 形は違いますけどね。
@くまちゃん-p4p
@くまちゃん-p4p 3 года назад
カボチャはアメリカ大陸原産なので、 弥生時代の日本にはないと思いますよ。
@ざわ-c9h
@ざわ-c9h 3 года назад
途中めっちゃプラスプラスしてるな
@グッド稼ぎの神十田特急-b7g
૮ ᵒ̌ૢ )ა૮( ა₍˄⸜⸌˒ े੭( ˗̖́े(🦠⚠️ᶘᵒིʔྀ(*ʕིʔྀʕ→🦠⚠️٩꒰ Ⓗ୧⃛꒰ɞ̴̶̷꒱୨⃛❛꒰。´•۶Ꮚ˘̴͈́ʚ̴̶̷̷꒱୨⃛*٩꒰ᵅั;ʕʔ✧ʕლ)௰ ૢ●✩❤ʕʕʔ٩꒰ ˘۶Ⓗॣ)Ꮚꈊ௰ ૢ●✩꒱ꈊ˘̴͈̀Ꮚ⋆✩ʕʔ✧ʕლ⁰ლ๑ॣ この文字列を見てしまったあなたは呪われました。この呪いを解くには僕のチャンネルを登録してください... チャンネルを解除すると呪いが更に強力になります。またチャンネル登録をせずに放置しておくと1週間の不幸の後、死に至ります。また、この呪いは家族にもかかるためこの呪いを解くに はチャンネル登録するしか方法はありません...。🗾🚽🐻🗾🚽🐻🗾☀️🚽🍢☀️🚽🍛🚽🍢🚽🍛🗾🚽🍛🗾🚧💒🗾🚧☀️🍢🚽☀️🍢🚽☀️🚽🍢🍝🍢🚽🐻🚗🗻🎪🚗🎪🗻🚗⛲🗻☁️🗼🗻🗼🗻🚗🗻🎪🚗⛪🗻
@ひよりん-q5b
@ひよりん-q5b 3 года назад
@@グッド稼ぎの神十田特急-b7g じゃあ、あなたは不幸なのか? あなたは絶対にチャンネル登録できないよね? 登録することでしか解けない呪い あなたはどうやって解いたんだい? ってつっこみは野暮?
@user-Turbo65
@user-Turbo65 3 года назад
@@ひよりん-q5b 暇なバカの相手はしない方が良いですよ
@ひよりん-q5b
@ひよりん-q5b 3 года назад
@@user-Turbo65 この書き込みはバカ相手ではなく、そのバカを見て登録をしてしまうキッズ向けです^^ 私の書き込みを見ればおかしなことに気が付くでしょう。
@s-1officer_wisteria56
@s-1officer_wisteria56 3 года назад
@@グッド稼ぎの神十田特急-b7g 登録しなかったけど、ピンピンしとんで!
@英二郎斉藤
@英二郎斉藤 3 года назад
最近プラスプラスのミス多すぎだろ
@もちごめおもち
@もちごめおもち 3 года назад
とても分かりやすくて面白かったです!!学校の授業より深かったです!勉強になりました 楽しく学べるっていいですね 弥生時代の人達の生き方も食生活も現代に取り入れるべきところが沢山ありそうですね🤔初心に帰るってやつかな 次の動画も楽しみにしてます🎶
@あぐら-u2m
@あぐら-u2m 3 года назад
めっちゃ面白かったです♪ 水田漁業とか知らなかったから勉強になりました!
@yw4437
@yw4437 3 года назад
水田で稲を育てながらカエルやドジョウも取ってたべていたのかな?
@りか-d4h
@りか-d4h 3 года назад
うなぎやタニシも取れたと思うよ。 大正生まれの祖父は、昔は田んぼでうなぎ取れたって言ってたし。
@青山翔-e6t
@青山翔-e6t 3 года назад
あれ? 縄文時代地層から赤米の炭化遺物が出てるはず・・・
@山本樂
@山本樂 3 года назад
日本史選択だったから石包丁とか田下駄とか聞いてるとオレンジの教科書思い出すわ…受験生のみんなほんとにお疲れ様
@クマのプー太郎-y9p
@クマのプー太郎-y9p 3 года назад
私が昔の農業を知ってるお爺さんに聞いた話では、稲作で1番辛かったのは雑草取りだったそうです。毎日毎日炎天下の中で雑草を取り続けるのは辛い何て言葉じゃあ済まないって言ってました。其れが、戦後暫くして除草剤が普及して種の時の雑草を発芽させない除草剤のお陰で毎日、田んぼに行かなくても済む様に成ったのが1番嬉しかったそうです。田植えや稲刈り其の他の作業は1時的な辛さだから毎日の雑草取りに比べたら何でも無かったそうです。
@ys4414
@ys4414 3 года назад
違うよ。 稲作は縄文時代から一部地方で始まってるし技術は縄文時代から大陸まで渡って交易で技術交換してる。 向うの文献に日本人もよく来るって書いてあるからね。 逆にあの時代に大陸から大勢移民がこれたなんて記録もそいつらが稲作を伝えたなんて痕跡もどこにもない。
@りか-d4h
@りか-d4h 3 года назад
稲の野生種が自生してた可能性はないのかな? って思った。
@コウダイ-r1v
@コウダイ-r1v 2 года назад
半島から伝わったって言わなくなっただけマシ。
@qzp01467
@qzp01467 3 года назад
弥生時代の開始は効率的に稲作ができる水稲栽培が始まった時点じゃありませんでしたっけ。 お米は縄文時代から食していて、畑でつくる陸稲栽培の痕跡が、縄文時代である約6000年前の岡山の朝寝鼻貝塚から出土しているという話を聞いたことがあります。
@April-cat
@April-cat 3 года назад
鋤って、こういう形なのか…(*゜Q゜*) これなら鋤焼きできるかも
@Sava-Can
@Sava-Can 3 года назад
白米を徴収して農民には農器具を与える。まるでJAではないか。
@パイ喰わねえか
@パイ喰わねえか 3 года назад
卑弥呼組合長…
@米田さとし
@米田さとし 3 года назад
令和の現代まで綿々と続く、日本人の食への執着心は、縄文に始まり、弥生に発展したんだな。稲作が始まり、エネルギー摂取量が増えたことで、仕事の能率も更に向上しただろう。 この後、その長所が温存されず、仏教の影響で四足獣が忌避され、貧富の差と社会システムによる飢餓が生まれたのが、何だか悲しい。
@グッド稼ぎの神十田特急-b7g
૮ ᵒ̌ૢ )ა૮( ა₍˄⸜⸌˒ े੭( ˗̖́े(🦠⚠️ᶘᵒིʔྀ(*ʕིʔྀʕ→🦠⚠️٩꒰ Ⓗ୧⃛꒰ɞ̴̶̷꒱୨⃛❛꒰。´•۶Ꮚ˘̴͈́ʚ̴̶̷̷꒱୨⃛*٩꒰ᵅั;ʕʔ✧ʕლ)௰ ૢ●✩❤ʕʕʔ٩꒰ ˘۶Ⓗॣ)Ꮚꈊ௰ ૢ●✩꒱ꈊ˘̴͈̀Ꮚ⋆✩ʕʔ✧ʕლ⁰ლ๑ॣ この文字列を見てしまったあなたは呪われました。この呪いを解くには僕のチャンネルを登録してください... チャンネルを解除すると呪いが更に強力になります。またチャンネル登録をせずに放置しておくと1週間の不幸の後、死に至ります。また、この呪いは家族にもかかるためこの呪いを解くに はチャンネル登録するしか方法はありません...。☁️🐻🗾☁️🚽🐻🍝🐻🗼☁️🗻🐻⛪🗼🐻⛪🗼🎪⛪🍢🎪🌁☔🚲🌁☔♨️🌁🌛☔🌁🌀🏰🎭♨️🚥🎭🚥♨️🚕🎢🌁🎢🌀🚲
@Teuti_Inico
@Teuti_Inico 3 года назад
おぉぉ...日本の食文化ってこんなに古くから伝わってきて先人の知恵などすごいことばかりですね...φ(・ω・。)かきかき とても勉強になりましたヾ(*´∀`*)ノ
@zaq3324
@zaq3324 3 года назад
弥生時代の絵を見て思ったが当時から女性は髪を長く伸ばしていたのか
@世界一の平和主義者
@世界一の平和主義者 3 года назад
口噛み酒で君の名はを思い出した人は俺だけではないはず
@user-kuyou_suigetsu
@user-kuyou_suigetsu 3 года назад
勉強になるなあ
@近所のおじさん-m8o
@近所のおじさん-m8o 3 года назад
稲作は縄文時代には既に行われていたみたいですね。
@中野善行-h6t
@中野善行-h6t 3 года назад
稲作には陸稲と水稲がございます❗️ 陸稲は文字通り野を耕して籾を撒き草取りするだけで収穫できますね🎵 水田稲作に比較して六割程度。 植物性の豊かな列島に固有種の稲が自生していたと推察されます。 鹿児島の9千年前の縄文遺跡から稲植物由来のオパ―ルが発見されておりましたね❗️ 何でも大陸由来とする思考は改める巾です。 五穀は縄文文化✌️👋
@コウダイ-r1v
@コウダイ-r1v 2 года назад
稲作は日本発祥で、日本から大陸へ伝わった説。
@東村山ポンポコ左衛門ゴム長
縄文時代には既に有ったでしょ?
@rick-dyne3228
@rick-dyne3228 3 года назад
こんな大昔から行われた稲作が日本の暮らし果ては倫理や美徳のルーツなんだな 偉大な先人たちに感謝!
@たかし-y2s
@たかし-y2s 3 года назад
かなりプラスを感じた
@rk0_yk
@rk0_yk 3 года назад
勉強になる😀
@mansyouwa3994
@mansyouwa3994 3 года назад
k国ドラマ善徳女王では弥生人が動物並のレベルで 先進国のk国が稲作教えました・・・と放送していて かなり不快に感じた。
@りか-d4h
@りか-d4h 3 года назад
だったらいいな!そうに違いない! を流布する国。それがお隣。
@ooutsuke1560
@ooutsuke1560 3 года назад
今では縄文時代の終わり頃既に稲作をしていたと言う説の方が有力ですね 現代の時代区分のように  今日から弥生時代になりました おめでとうございます! なんて事は無いので 移り変わっていく様子が面白そうですけど
@なおなお-g1n
@なおなお-g1n 3 года назад
大陸由来じゃない熱帯ジャポニカ(中国から来たのは亜熱帯ジャポニカ)は縄文時代から栽培されていたことが確定してるし、弥生時代はなかったって考え方も結構強くなってきてるけどね(日本にマウントとりたい特亜系の人が否定してるけど)。
@水流月雪葩
@水流月雪葩 3 года назад
時代区分自体が後世によるものだからね ゆくゆくは京都時代、東京時代なんて言い方になるかもしれないし(少なくとも明治、大正、昭和、平成、令和なんて呼ばれないでしょう) 弥生時代とはそもそも何なのかって話になってくると思う。
@コウダイ-r1v
@コウダイ-r1v 2 года назад
自虐史観を広めたい日本人までが、文化は大陸からを広めているから始末が悪い。 任那もあった形跡があるのに否定するという歴史改竄っぷり。
@slashkimi
@slashkimi 3 года назад
めちゃめちゃ現代の日本食だな
@abbtk14
@abbtk14 3 года назад
弥生土器の中から炭化したおにぎりが見つかった事があり、伝来した米が粘り気のある短粒米だった事が日本の米食文化の基本を決定付けましたね。パラパラの長粒米だったらおにぎりは生まれなかったし、料理も相当変わっていたはず。ただ当時の米は原種である赤米や黒米だったらしく、後の白米とはまた違った感じだったでしょうね。
@はフォートナイト-k4d
@はフォートナイト-k4d 3 года назад
次は古墳時代かな
@かぼちゃ-b4v
@かぼちゃ-b4v 3 года назад
最近の動画プラスラッシュばっかりやん
@アル-x5f
@アル-x5f 3 года назад
最初にこれは食べ物だと認識して広めた人は偉大だと思った。
@田口勇-k1d
@田口勇-k1d 3 года назад
稲を刈り取るのは、トラクターじゃなくてコンバインです
@マハーポーシャ-o5j
@マハーポーシャ-o5j 3 года назад
BCって暦の原始時代までは長いこと主食に米食ってたんだぜとか未来人に言われそう
@寿八郎
@寿八郎 3 года назад
起業批判系よりもこういった系の動画の方が私は好きです。もちろん、企業批判系も面白いのがたくさんありますけどね。
@dgjfjdsafienwovwn
@dgjfjdsafienwovwn 3 года назад
批判動画は儲かりますからね😕
@roidon4
@roidon4 3 года назад
プラスプラスはゆっくりムービーメーカーの不具合なのかな? それとも入力か出力に問題があるんだろうか
@green8714
@green8714 3 года назад
当時の人は私達が食べない様な、野生動物の爪や皮近くや粘膜他色々食べてたから、漢方薬の様な効果があったと言う説もあったらしいです(ただ肉は寄生虫の塊でも有るから煮炊きのルールは厳しかった気が)
@green8714
@green8714 3 года назад
あと今より豊かな食生活っていう部分は疑問…毎日一定の量と質の食事を取れるわけではなく、時に飢餓ギリギリの生活をして居たろう事を考えると、彼らが頑張って生き得る未来の基礎を築き私たちの現代が有るのは間違い無いので
@ワタナベぶん回し堂
@ワタナベぶん回し堂 3 года назад
日本人「欧米ではお米が野菜扱いなんてどうかしている」中国人「日本人餃子がおかずなんてどうかしている」東京人「大阪人お好み焼きがおかずなんてどうかしている」アメリカ人フライドバター食べながら「飲んでるのはダイエットコークだからヘルシーだぜHAHAHA!」 みんなどうかしてる 米が野菜扱いと考えると寿司が健康食品と言われるのも日本人とは違う意味で言ってるのかも
@彩雲-b4b
@彩雲-b4b 10 месяцев назад
米国人医師「俺、今日もポテトサラダいっぱい食べてきたから野菜の摂取は完璧だぜ?HAHAHA!!」 日本人医師「ふざけんな、ジャガイモはデンプンの塊だろうが。お前らが栄養学語るなよ」 ※実話らしい(笑)
@みどりむし-z7q
@みどりむし-z7q 3 года назад
当時の食事を一度食べてみたいよなー
@ユッリー
@ユッリー 3 года назад
不味いじゃない❓
@みどりむし-z7q
@みどりむし-z7q 3 года назад
@@ユッリー ロマンあるかなーって
@raiden_Eisenschädel
@raiden_Eisenschädel 3 года назад
@@みどりむし-z7q こちら骨付マンガ肉でございます ついでにシュールストレミングもお付けいたします
@みどりむし-z7q
@みどりむし-z7q 3 года назад
@@raiden_Eisenschädel ちょっと食べてみたい気もするー …やっぱ嘘
@jkmmjk3407
@jkmmjk3407 3 года назад
焼き魚とかはほぼ一緒でしょ
@山崎博史-f1s
@山崎博史-f1s 3 года назад
弥生時代は戦争のような争いで死んだ人がいたが 縄文は戦争で死んだ人はいない平和な時代。自然とともに共生していたのは縄文時代でしょ
@ajikky
@ajikky 3 года назад
栗は植えて育てて収穫していたものだよ。 山から採集してきていたものではなかったはず。
@りか-d4h
@りか-d4h 3 года назад
栽培する価値観あるなら、需要ある樹木の手入れもしてたんじゃない? 婆ちゃんが山にタラの芽取りに行くの面倒で庭にタラの木植えるみたいに。
@コウダイ-r1v
@コウダイ-r1v 2 года назад
昔の人だから原始人みたいな生活してたのだろうって原始人みたいな脳の歴史学者が考えてそう。 実は彼らは農業や林業のプロフェッショナル。それを想像するためには農業や林業を経験した事のある歴史学者が必要なんです。 ちなみにテレビで遺跡から大量の刀が出土した様子に学者が「お祭りの道具でしょう」と断定的に解説してたのは驚きました。 刀は戦争の道具なのでは?と突っ込みました(笑)
@自称えーじさん
@自称えーじさん 3 года назад
まさかの稲作からフランチャイズの仕組みが生まれていたのか…
@TT-xx3nw
@TT-xx3nw 3 года назад
あの稲作は縄文時代から始まってます。
@mitis9feel
@mitis9feel Год назад
3,40年前は弥生時代はBC200からだと言われていた。 水田の痕跡がBC1000年に見つかったので定義変わったようだ。 でも、3,40年前の定義に従えば、縄文時代に始まったというのは正しいね。
@あい-c7o1s
@あい-c7o1s 3 года назад
サクナヒメかな?
@Counterfeit-user
@Counterfeit-user 3 года назад
しばらくネタは尽きなさそうやな
@masarag1
@masarag1 3 года назад
膝以上の深さとか、深い田んぼで収穫とか…今の田んぼからだと想像できないんですが 当時の稲は背が高かったのかな?
@Giitakun
@Giitakun 3 года назад
いまでも南アジアには首まで浸かるほどの深さの水底から生えて穂を出す稲の仲間があるそうですよ。
@rgkttr7317
@rgkttr7317 3 года назад
今の田んぼは効率的に収穫やら間引きがしやすいように計算しつくされた深さだそうです
@もろっち-x1n
@もろっち-x1n 3 года назад
タイトルからそそられましたが、これぞ食の雑学て感じの内容で楽しめました。こういう歴史系と絡めたのも好きなのでどんどんやって欲しいです。
@どんかと0805室
@どんかと0805室 3 года назад
批判的な動画より良いかな✨
@mushi_kun
@mushi_kun 3 года назад
まあ店の裏側なんか知って誰が得するんや?って話だしそれで不快になったら元も子もないよね
@ニヴルヘイム
@ニヴルヘイム 3 года назад
10:40プラスプラスうるせぇw
@kaho9245
@kaho9245 3 года назад
弥生時代だーー
@mushi_kun
@mushi_kun 3 года назад
10:40からまたプラス洗脳で草
@so8661
@so8661 3 года назад
魔理沙「プラスぷらすして、プラスぷらすプラ…」 霊夢「なにそれww」
@強欲な人狼
@強欲な人狼 3 года назад
10:40みたいにいちいちプラスを挟むのはなんでですか?
@コウダイ-r1v
@コウダイ-r1v 2 года назад
さすがに半島から伝わった説は否定されてますね(笑)
@user-pug-fredd
@user-pug-fredd 3 года назад
卑弥呼の画像が出ていたあたりで、単語と単語の隙間に「プラス」「プラス」と何回も入って来てびっくりしました。
@r101001
@r101001 3 года назад
小学校の歴史の学習でそのまま使える
@ウパ長男
@ウパ長男 3 года назад
トラクターは土を起こしたりする機械です。 稲を刈るのはコンバインです。
@-ke5wp4fb2k
@-ke5wp4fb2k 3 года назад
食の雑学はこういった食育と歴史と文化を学べることが長所
@ded7dic
@ded7dic 3 года назад
弥生時代で鉄使ってたのか、青銅だとおもってた
@0721-b9f
@0721-b9f 3 года назад
中国でも春秋戦国時代は北が青銅で、南の呉越は鉄を使っていたそうです。これも稲作伝搬のルーツと関りがあると思います。
@poyopoyo2252
@poyopoyo2252 3 года назад
プラスプラス言いまくってて何事かと思ったわ ンンンン、確認は大事ですぞ?
@澤村彰一郎-k1j
@澤村彰一郎-k1j 3 года назад
組織的農耕は欠点も多いよ。虫歯の増加、飢饉の発生、盗賊の誕生とか。集落に堀や垣根、物見櫓が建てられたのも、農耕が始まってから。
@0721-b9f
@0721-b9f 3 года назад
その欠点を補って余りあるほど農耕は人を多く養えるのだろうけど。狩猟採取は飢饉と背中合わせですし・・・
@澤村彰一郎-k1j
@澤村彰一郎-k1j 3 года назад
@@0721-b9f 日本の採集狩猟生活は、冬に備えて、保存食を作る必要が有ったけど、氷河期のアフリカでは、食べられる植物の生えてる所へ移動するだけ、狩猟は娯楽の一環。農耕は主食の作物一回の不作で、村の人口が支えられなくなる、それが飢饉の始まり。足りない分を補う為に収穫後に別の村から略奪したり、されたりする、それが戦争と国の始まり。
@n-wa0
@n-wa0 3 года назад
こんな時代から倉庫を底上げしてたんですねー 探せば女性でも持ちやすい底上げ土器とかありそう
@user-oyadama
@user-oyadama 3 года назад
人や家畜を襲うような犬は殺して食っただろうなぁ 21世紀で喰う理由はないけど
@YTstudio-customize-kihon
@YTstudio-customize-kihon 3 года назад
日本人が犬を食べなくなったのは生類憐れみの令以降だったと聞いたことがある それまでは普通に食ってたらしい
@mon-ep7ce
@mon-ep7ce 3 года назад
むしろ食ってみたいけど… どんな感じなのか知りたいような‪w
@りか-d4h
@りか-d4h 3 года назад
祖父曰く、昭和時代、マタギの人がお供の猟犬指差して 「これは緊急時の非常食」と言ったそうだ。 まあ、いろいろな事情があるんだろうな。
@ranzow777
@ranzow777 3 года назад
「君は少しプラスが多いようだな」
@umenosato
@umenosato 3 года назад
天穂のサクナヒメ(稲作シミュレーションのあるアクションゲーム)を久々にプレイしたくなった
@コメで登録53万を目指すフリーザ
冒頭の山菜のタラの芽。コゴミ。とかの山菜をみると もうそろそろ山菜時期が近づいてきたと感じますねぇ 本当に美味しんですよねぇ(๑´ڡ`๑)
@slashkimi
@slashkimi 3 года назад
タラの芽食べた〜い コシアブラも必須!
@あぼぼです
@あぼぼです 3 года назад
フキノトウの天婦羅・・・・・・程よい苦みがまたよし!!でございますな。
@ほあ-j5s
@ほあ-j5s 3 года назад
加えて、今よりも温暖だったとの説もあり、今よりも食生活が豊かなのはあり得るのかもしれない
@森田友之
@森田友之 3 года назад
狩猟や漁業はともかくとして、米以外にも栽培作物は色々と有ったんだね。塩は作ってただろうし、多少は貿易もしてただろう?、ワンちゃんも食い物ってのはちらほら耳に入っては居ましたが、
@tridentd9897
@tridentd9897 3 года назад
弥生時代からコメが作られたのか、コメが作られたから弥生時代と呼ばれているのかどっちなんでしょうかねぇ。
@戦士愛-g9u
@戦士愛-g9u 3 года назад
海藻、魚、木のみ、穀物…当時の人は天然の栄養素が摂れてたと思うと健康的だったかも
@vastnature8804
@vastnature8804 Год назад
0:22 それ言ったらとうもろこしは穀物(イネ)なのに野菜として食べるのもどうかと思う。まぁ文化の違いだからしょうがないよ。
@穴堀マン
@穴堀マン 3 года назад
稲を刈り取るのはコンバインだよ??
@akira-omoto
@akira-omoto 3 года назад
レッツ! コンバイン!!
@HAL-1978
@HAL-1978 3 года назад
おらの農道が拓かれた
@poccori
@poccori 3 года назад
ほとんど年貢におさめなきゃいけない時代より幸せかもな
@poccori
@poccori 3 года назад
チャーハンはサラダ
@カービィ好きのみょん護衛隊幹
勉強になりました!
@鷹羽聖
@鷹羽聖 3 года назад
中国から犯沢さんが 移動したんですね^_^
@r2d349
@r2d349 3 года назад
盲腸とかになったら激痛で悶え苦しんだんだのかな。 麻酔的なものは合ったのだろうかw
@rantaro-fl9yl1pn6c
@rantaro-fl9yl1pn6c 3 года назад
0:22 霊夢って「日本人」だったのか......⁇
@garappahide4445
@garappahide4445 3 года назад
赤飯は赤米を栽培していた時代の名残と聞いたことがあります。おはぎ・ぼた餅も同じ流れで昔は塩味だったらしい。
@green8714
@green8714 3 года назад
カボチャはアメリカ大陸原産かと思ってました(^◇^;)
@onukiyuta3822
@onukiyuta3822 3 года назад
ミスター味っ子の味皇様の『米のサラダ』。
@雷神招来
@雷神招来 3 года назад
塩が無いと生きていけないからねぇ。
@shiwasukuroyagi
@shiwasukuroyagi 3 года назад
石から木、木から鉄に道具が変わってく流れがリアルマイクラだな・・・
@ヤコブ-l7v
@ヤコブ-l7v Месяц назад
この頃がいちばん楽しかったなぁ
@色調くん
@色調くん 3 года назад
またプラスプラス言ってるw
@加藤律世
@加藤律世 3 года назад
昔過ぎて曖昧だったから 久々に勉強になった♪ シリーズてして続けて欲しいなぁ
@ハッピーラッキー-w9z
@ハッピーラッキー-w9z 3 года назад
指導者の誕生が搾取のはじまりか
@momoheeta1001
@momoheeta1001 3 года назад
あーとうとうこういうのやり始めましたか…
@rabbit551940
@rabbit551940 Год назад
佐賀県唐津市の菜畑遺跡ってのがあって、最古の稲作遺跡だったかな? 実家から徒歩5分くらいの所だったんで、発掘中の遺跡をよく見に行っていたり、遺跡の横にあった、 うちのミカン畑によく土器破片や、勾玉らしき石器を拾ってたよ(笑)。
Далее
🛑самое главное в жизни!
00:11
Просмотров 132 тыс.
Egypt's Massive Potential, Wasted
15:46
Просмотров 135 тыс.
Österreich wählt rechts! Und jetzt? | #analyse
13:06
Просмотров 411 тыс.
[ゆっくり解説]奈良時代の食事
13:37
Просмотров 286 тыс.
Bloomberg Surveillance 10/01/2024
2:27:38
Просмотров 16 тыс.