Тёмный

【ゆっくり解説】牛乳・バターが安くならない理由(後編)|指定団体は闇の組織?酪農関係者に聞いてみた! 

へんないきものチャンネル
Подписаться 444 тыс.
Просмотров 109 тыс.
50% 1

前回は生乳と乳牛の特徴について紹介してきました。
市場原理が働く野菜などと違い、乳製品の価格がなぜ需給にあわせて変動しない(安くならない)のかというと、生産者から指定団体(ホクレン等)と呼ばれる組織が毎年決められた一定の価格で酪農家から委託販売されているというシステムがあることをお話しました。
生乳は傷みやすく、乳牛の生産量のコントロールが難しいという2つの特徴から「生産量の調整が困難」「保存が利かない」というデメリットを抱えています。
毎日一定量が生産される生乳を、酪農家一軒一軒が乳業メーカーと取引しないで済むよう、指定団体が集め、架け橋となり一元で交渉することで、交渉力を高めるという役割を担っています。
では具体的に指定団体がどんな役割と意義を持っているのか…その歴史やイギリスのMMBの事例なども含め、本当に闇があるのか、牛乳・バターが安くならない本当の理由について詳しい酪農関係者にインタビューしてみました!
訂正:指定団体は農家から「買い取り」ではなく「委託販売」という形を取っています。
←前編: • 【ゆっくり解説】牛乳・バターが安くならない理...
今回のゲストのウシスライムさん
/ slime_cow
【おすすめの関連動画】
もう一杯牛乳を飲んで!~酪農家を助けるために出来ること~
• 【ゆっくり解説】もう一杯牛乳を飲んで!~酪農...
【参考書籍】
『バターが買えない不都合な真実』山下一仁
amzn.to/3rbR8tM
『酪農の地域システム』梅田克樹
amzn.to/3GtlK0i
【参考資料】
『卸売市場を含めた流通構造について』農林水産省
www.maff.go.jp/j/shokusan/sij...
ホクレン家畜市場集計R.2~R.3
www.kachiku.hokuren.or.jp/Att...
北海道の酪農・畜産をめぐる情勢 - 北海道農政部生産振興局畜産振興課
www.pref.hokkaido.lg.jp/ns/ts...
北海道酪農の現状と今後の方向性 - ホクレン農業協同組合連合会
www.maff.go.jp/j/council/seis...
飼料をめぐる情勢 畜産局飼料課 消費・安全局畜水産安全管理課
www.maff.go.jp/j/chikusan/sin...
北海道・都府県の生乳100kg当たりの生産費のグラフはこちら
/ 1491218175874433026
農林水産省農林水産統計 農業経営統計調査 令和2年 牛乳生産費
www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyo...
中央酪農会議『指定団体(制度)の重要性と指定団体制度をめぐる情勢』
www.dairy.co.jp/kulbvq000000f...
生乳減産で大誤算 バター不足の内情 | 東洋経済オンライン
toyokeizai.net/articles/-/1328
バター不足の原因は、「農協の陰謀」ではない | 東洋経済オンライン
toyokeizai.net/articles/-/148001
★へんないきものチャンネル公式Twitter★
/ youko_rou
☆公式Instagram☆
/ youko_rou
【🍂公式グッズ発売中🍃】
性別、年齢問わず使えるグッズ盛りだくさん!
たぬきさんのTシャツも買えます!
suzuri.jp/hench
【🦊本が出ました🦝】
「生き物ってこんなに面白いんだ!」そんな気持ちを持ってもらいたくて本を出しました📘
ユニークな生き物が盛りだくさんの、子供から大人まで楽しめる一冊になってます👍
Amazonやネット書店で購入できます!
(中身も試し読み出来ます)
▼キモイけど実はイイヤツなんです。 ▼
amzn.to/36AIavy
▼カワイイけど実はアブナイヤツなんです。 ▼
amzn.to/3maxyv6
【✨公式LINEスタンプ出ました✨】
可愛い人型・饅頭タイプの日常使いしやすいスタンプ!
あの有名なネタ系もたくさん…??
▶store.line.me/stickershop/aut...
【おすすめプレイリスト】
▶へんないきもの集
• 【ゆっくり解説】人間大好き!無防備カカポ【へ...
▶獣害事件・人間VS生き物
• 【ゆっくり解説】115年続いた地方病「日本住...
▶動物の感動話・歴史に残る生き物
• 【ゆっくり解説】兵隊クマ『ヴォイテク』の心温...
▶いきもの解説
• 【ゆっくり解説】サナギの中身はドロドロ?「死...
▶生き物ランキング
• 【ゆっくり解説】危険な最強の犬ランキング10選
▶いきもの生息地
• 【生き物の宝庫】ガラパゴス諸島って一体どんな...
▶【全動画が一気見できる再生リスト(おすすめ)】
• 【ゆっくり解説】クマムシの恐ろしい耐性能力【...
【メンバーシップ特典について】
このチャンネルのメンバーになると、未公開の動画のサムネイルが先行公開で見られます!
/ @henchrou
共同運営チャンネル「ぼいきゃす」
/ @user-gb5ut8tv9i
こちらでも投稿してます!
#へんないきものチャンネル #指定団体 #ホクレン
きつねさん・たぬきさん立ち絵制作者:バニえもん様
Q.背景がなんで動いてるの?
A.収益剥奪対策のために行っています。
※プレミア公開前のコメント、チャットでのネタバレは概要欄に書いている内容であってもご遠慮下さい。

Развлечения

Опубликовано:

 

10 фев 2022

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 495   
@henchrou
@henchrou 2 года назад
動画を見てわからないことがあればコメントでお願いします! (ゲストの方が回答してくれます)
@user-wi6pe1rs6l
@user-wi6pe1rs6l 2 года назад
味おんちなので私はわからないのですが、牛の品種🐄🐃🐂や農場の餌の違いによって牛乳の味はかなり変わると思うのですが、どうなんだろう?、あと季節とか?市販の一般的な値段のやつは味を一定になるように調整しているのかな?🥛
@slimecow4816
@slimecow4816 2 года назад
コメント(返信)が反映されない場合があるのでTwitterに質問箱を設置させていただきました。
@user-tl5xi9vt1d
@user-tl5xi9vt1d 2 года назад
牛乳って直接飲んだらだめですか?
@wonder7397
@wonder7397 2 года назад
@@user-wi6pe1rs6l 乳牛の種類によってもちろん味は異なります。 例えばジャージ種は濃厚でコクのある牛乳が取れ、バターなど乳製品を作るのに大変適しています。 ただ牛乳の取れる量が少なく、加えて国内の飼育数が非常に少なく病気などの際は対応が取りづらいため ホルスタイン種に比べ敬遠される傾向にあります。
@slimecow4816
@slimecow4816 2 года назад
@@user-wi6pe1rs6l 私からも味について豆知識を。牛乳の加熱殺菌の温度によっても味が変わり、低温だと生乳に近い濃厚な味で高温だとスッキリした喉ごしになると言われます。牧場によっても変わる味を乳業メーカーはブレンドして調整するらしいです。色々のみ比べると面白いかもしれません。
@niche_vlog
@niche_vlog 2 года назад
北海道の農家です、本当にありがとう。
@user-ms09md07
@user-ms09md07 Год назад
いやはや、どこのニュースでもここまで掘り下げて解説してないです😅 本当に勉強になりました😊 むしろ実情を掘り下げず、イギリスという前例があることも取り上げずに指定団体を批判する論調をマスコミが展開することの方が、余程深い闇を感じます🥶
@user-zz7ff2cw8q
@user-zz7ff2cw8q 2 года назад
めっちゃ専門的に調べてる。 勉強になりました。
@user-wk9bh1ml4d
@user-wk9bh1ml4d 2 года назад
事実として日本のバターは高い輸入バターも関税で恐ろしく高い止めに品不足にまでなるその不満がいもしない闇の組織の幻を生み出すのかもしれない
@user-yf8xz1zc4o
@user-yf8xz1zc4o 2 года назад
逆に闇の組織が存在しないのにその実態って.....
@upland382
@upland382 Год назад
北海道の農業従事者としてこんな動画はとても嬉しいです。 ありがとう。
@takuuuuuu2525
@takuuuuuu2525 2 года назад
初コメントです。ものすごく勉強になりました。あのタイミングでいっぱい牛乳飲んでよかったです!
@user-gy3xh1wx9q
@user-gy3xh1wx9q 2 года назад
胆振東部地震で被災した際に、スーパーで特別に入手困難になったのが乳製品でした。 料理が趣味の人間にとっては牛乳とバターがないというのは、非常事態であってもかなりのストレスでした。 しかし実家が農家の知り合いに聞いたところこの動画と同じような内容だったので、乳製品の品質保持にどれだけの電力を要するか理解し、当分諦めようと落ち着いたのを思い出しました。 農家の皆さんありがとー。
@skyouya.8998
@skyouya.8998 2 года назад
うぽつ 動画面白かったです
@user-gx1qj6jm8c
@user-gx1qj6jm8c 2 года назад
なんか見たことある構造だなって思ったらジャスラックとホクレンが同じ構造なのね
@same1914
@same1914 2 года назад
値段が変わらないのが当たり前だったから見落としがちですけどかなりすごいことやってますよね…生ものなのに。ありがたいことです
@murahatena
@murahatena 2 года назад
色々な要因があって現在の仕組みが出来、安定した価格でおいしい牛乳が飲めるのは幸せですね!
@kynstl
@kynstl 2 года назад
乳製品のブランド化輸出かとかの動きも教えてほしい
@user-fh4qp8sq7x
@user-fh4qp8sq7x 2 года назад
筋トレのお供で毎日乳製品のご厄介になっている身としては 安定価格でいただけることは非常にありがたいです。
@user-ol3dw7re8x
@user-ol3dw7re8x 2 года назад
後編を待っててました!
@kurokiki2u
@kurokiki2u 2 года назад
前後編に分けてもすごい情報量。今回も大変勉強になりました。 廃棄の危機が回避できて本当に良かったです。ほんとに。 私の飲んだ4リットルも一助になったと思いたい。
@masayat7054
@masayat7054 2 года назад
チーズになるとそんなに生乳の販売価格が安くなってしまうんですね。個人的にナチュラルチーズが好きで一時期輸入品のナチュラルチーズをほとんど毎日のように買っていた時期があったのですが、どうも高いなと思って調べたらかなり関税が高くてそれで嫌になってあまりチーズを食べなくなったんですよね。日本でチーズに加工されるとほとんど赤字になってしまうという現状を見ると日本産のナチュラルチーズが現実的な価格で流行することもなさそうで残念ですね……。
@usanyan0910
@usanyan0910 2 года назад
へんないきものチャンネルの動画作成者様、ウシスライム様 牛乳の詳しい動画作製おつかれさまでした 乳製品の加工状況や価格帯・国との連携や外国との取引や歴史 大変勉強になりました 周囲へこの知識を広めて行くと共に、消費で応援になれるように努めたいと思います
@user-yq1tv9ho1i
@user-yq1tv9ho1i 2 года назад
未来にバター不足にならないことを期待しておきましょう
@user-wc6cg8fj3h
@user-wc6cg8fj3h 2 года назад
農水省も仕事してるんだな酪農、農業、漁業の衰退は地方の衰退と共に自国内での生産に大きな関りがあり 世界経済ののサプライチェーンにより銃器やミサイルよりも穀物、エネルギー、半導体が大きな国防の要にもなっているそうだ。国も地方衰退を無視出来ないはずなんだがなあ・・・
@user-yx6cn1ji4t
@user-yx6cn1ji4t Год назад
結局「安ければ買う」じゃ生産者は救われないと消費者も認識しなければならないのにそうならないから救われない 食糧自給率が低い国なのに 安くて安全で旨いものがいつでも手にはいるのが当然と思ってる人が多すぎる
@kazluvi
@kazluvi 2 года назад
北海道の酪農家さんが独自で乳加工品を製造されている所が多いのは、独自の付加価値をつけて売ることで少しでも収入を安定させる側面があると聞いたことがあります。田舎の奥まった場所にポツンと美味しいチーズのお店があったり、少しドライブするだけで色んなお店のヨーグルトが買えて、味比べするのが楽しいんですよね…。最近はコロナ禍で出歩けないのがもどかしいです。 バターの事は燃料費高騰、輸入バターとの兼ね合いや在庫問題等があり難しいとは思いますが、願わくばもう少〜しだけでも国産バターが安くなって欲しいなと思ってしまいます。 昔バターが特売で198円で買えた頃が懐かしい…
@user-vn2xb9kl6b
@user-vn2xb9kl6b 2 года назад
そもそも日本は安売り圧が強すぎて、事業体の生産性も上がらず、給料も上がらないという側面もあるんで「安くしろ」はあり得ない。他国を見て物価が経年によってここまで変わらない先進国は珍しいくらいだ(まあ、日本はもう先進国とは言えないだろうが…)。
@user-ms09md07
@user-ms09md07 Год назад
​@@user-vn2xb9kl6b 様 デフレが長期間過ぎて、否定はしませんが安売り・値下げ至上主義って感じでしたよね😓 特に吉野家、すき家、松屋の牛丼価格競争は今思うと異常だったなと…
@user-vn2xb9kl6b
@user-vn2xb9kl6b Год назад
@@user-ms09md07 現代の日本において牛丼が¥500程度で食べれるのって他先進国からすれば、「30年ほど前に日本が東南アジアで一食50円程度で食べれたことに驚愕した」のと同じくらいの驚きだよ。 資源国でもないのに飲食のこの値段は国としてかなりやばい…。
@user-ms09md07
@user-ms09md07 Год назад
@@user-vn2xb9kl6b 様 返信ありがとうございます😌 やはりあれは異常でしたよね😅 昨今価格の優等生から値上がりして話題の卵もそうですが、果たして今までが適切だったのか、見直す時期なのかもしれませんね🤔 あのお手頃牛丼だって、結局は人件費やらその他諸々を削りに削って実現していた訳で…現場にしわ寄せが行ってましたからね(確か最初にワンオペバイト?が問題視されたのはすき家だったと記憶しています)😟
@user-sr3vo4pi6b
@user-sr3vo4pi6b 2 года назад
乳牛が肉として出荷されている描写が 描かせていた絵本があったのですが、 そう言う事情だったのですね。
@user-tl5xi9vt1d
@user-tl5xi9vt1d 2 года назад
参考になります!次も二人の動画楽しみにしていますね!
@user-hl3xd7ej3x
@user-hl3xd7ej3x 2 года назад
近所に牛小屋あったけどいつの間にか無くなってたなあ。幼稚園児の頃はマンションから道を挟んで隣にあった。大学生になって行ってみたら無くなってた。
@rsuzuki231
@rsuzuki231 2 года назад
面白く拝見させていただきました。やはり、酪農の経営形態の複雑さは農業の中でもトップクラスですね。これだけ説明されても理解できない部分は大きいと思います。 海外との違い、補助金、経営、価格、市場の在り方、様々な点から比較・指摘される方もいらっしゃいます。酪農含めた農業は、食料という安全保障の側面を持った製品であること、胃袋という一日一人当たりの消費量に限界が決まっていること、工業的な製品とはまた異なった性質を持っていると思います。個人的には安全な食料の安定供給はインフラの一部であると考えています。 年末の廃棄問題に関しては、バターが足りないと世間にいわれ、増頭に舵を切っていた中でのコロナでしたから、タイミングも最悪でしたね。 現在、補助金は大規模化・規模拡大に有利なことが多くなり、小規模農家は限界のようにも思います。これ自体は時代の流れかとも思うのですが、様々な酪農家それぞれの牛乳が無くなっていくのは、何ともさみしいものを感じます。
@shimazuzz
@shimazuzz 2 года назад
今回の動画や質問コメントを見て、このチャンネルもまだまだやれることがたくさんあるのだなぁと感じました。 生物の生態、研究者の紹介、博物館や動物園・水族館の話、生物に関わる食品や衛生の話、自然界に影響するエコやリサイクルと環境保護&維持などの取り組み、養殖品種改良、食の安全や地方の特産品、食品の輸出入やその取扱いについての法律や取り扱い、獣医やトリマーなどの職種、大昔の食に関してや当時の生息事情などの歴史、絶滅動物、獣害、ペットに関するアレコレetc。 今まで取り扱ってきた話題も豊富ですが、こうやって考えてみると幅広く際限がないですね。 生物の紹介だけだと飽きそうですけど、それ一つ取ってみても一生掛かけてすら紹介しきれないでしょうから…… 最近水族館などにいって気になったことは、人気で可愛いカワウソとかペンギン、アザラシ辺りは分かるんですけど、これって売れるの……?と心配してしまう魚類のグッズがあることですね。 知らないだけで、それなりに売れているんですかね、そこが謎でしたw 人気の生物のものだけを置いてるわけにもいかないのは分かるので、一通りの生物を並べてるんでしょうけどね。 これ買う人は絶対マニアックな人じゃん!って物が少なくない気がしましたが、実際の売り上げを聞いてみたいものですねw 後はネタで買うとか……
@cyoppmajin
@cyoppmajin 2 года назад
ああ、バター不足の背景はそこか。
@user-kr7pd4rj5t
@user-kr7pd4rj5t 2 года назад
結局産業的に弱いもの(でも需要はある)は自由化がいいこととは限らないんだよな
@user-uu5jp6vt6z
@user-uu5jp6vt6z 2 года назад
毎日飲んでる牛乳もいろんな人たちの努力によって価格変動をそこそこに安定供給されていたんですね…
@EchtAdonisu
@EchtAdonisu 2 года назад
こう言う動画がもっと広まって欲しいですね 消費者としての視点だけで物を見るのではなく、生産者側の視点も知る事で 物価とは何なのか、何故安くならないのか、安ければ良いというモノでは無い、安心安全で美味しい牛乳を始めとした乳製品はどれだけの労力で出来ているのか、それらを守る為にどういった取り組みや制度、団体が存在してるのかを消費者も考える事ができ、相互に理解を深める事で初めて三方良しになるんじゃないのかなって思います
@hagiogi6499
@hagiogi6499 2 года назад
とても解りやすかったです 牛乳大切に飲もう
@tabipero6141
@tabipero6141 2 года назад
牛乳を毎日飲んでいる者からすると、改めて安定供給の大切さが身に沁みました。 酪農家さんの経営が安定することによって、低価格で安定した供給ができているということですね。 あとは乳業メーカーさんの立場からの説明があるとわかりやすい気がします。 結局生乳が余っていても小売り価格が安くならないのは、 生乳価格が年間固定→需要が薄いので乳業メーカーも買わない(加工してももうからない)→廃棄の危機 ってことですかね?
@yarjanka
@yarjanka 2 года назад
7:25 ほんとこれなんだよな。欧米ではバターは200gで100円切る価格、且つ、日本産より高品質、と『ガイアの夜明け』より。 20:56 大陸欧州と米国の畜産業の規模の巨大さは島国では太刀打ちできんわな。牧畜が盛んだったブリテン島がフルボッコにされたのは知らんやった。
@user-hu6zv1zg8y
@user-hu6zv1zg8y 2 года назад
価格競争させるものは原価がないものだけに絞らないと絶対どこかで痛い目見るんよ…
@1998lowrider
@1998lowrider 2 года назад
こういった仕組みの解説はとても大切。 農協なども悪者にされがちだけど、必要があるから存在し、消費者もその恩恵を"当たり前“のように受けている。 それらの団体が失われて、その重要性を思い知ったとしても、もう簡単には取り戻せないのは郵政民営化(民営化によるサービス低下)を見ればわかるはず。
@aegialina
@aegialina 2 года назад
特に自称保守によるネットでの生産者団体叩きが酷いですよね。私達が安心できるのはそうした安定した基盤を持つことができているからでありそれを守ることが重要だと改めて感じました。
@user-vn2xb9kl6b
@user-vn2xb9kl6b 2 года назад
今回の酪農の指定団体のような話はあまり聞く機会がないが、農協に関しては農家でも賛否両論だぞ。
@yukiminami6645
@yukiminami6645 2 года назад
@@user-vn2xb9kl6b 新規事業をするときは甘い言葉で農家にやらせ。採算が取れるのを確認してから農協関係者が参入、美味しい所は全部取るとか
@bosscogolden7579
@bosscogolden7579 2 года назад
すごいよく分かった。 でも色々と難しい問題で、周りの人に自分で説明できる自信がないのでこの動画をそのままお勧めしようと思います(笑)
@user-jy5je8tm7f
@user-jy5je8tm7f 2 года назад
鶏卵についても解説お願いします。
@user-fq6ps6yb8w
@user-fq6ps6yb8w Год назад
大人になってめっきり牛乳飲まなくなったけど、動物や作ってる人関係してる人のためにも感謝しながら買ってくるか
@kero997s
@kero997s 2 года назад
前回から引き続き酪農の生産についての解説ありがとうございました。 ですが今回も前回の”たぬきさん”が「なまちち」と読んだのを忘れられずに拝見しました。
@nagitorio
@nagitorio 2 года назад
どんな事情があろうが、高いから買えない、腹壊すから飲めない。酪農業界の事情は好きに主張したらいいが、牛乳万能論だけは潰すべき。
@syoukouozumi8110
@syoukouozumi8110 2 года назад
まだ雪印が有ったころだけど スーパーでよく日替わり特売で牛乳激安で売ってた
@user-ws6zu6cr2q
@user-ws6zu6cr2q 2 года назад
エサ代の上昇がまじでキツイらしいですね 酪農を新規で始めるには億単位で初期投資が要るから今いる酪農家を生き残らせるのが大事 コレは植物系の農家も似たようなもん
@BrassmanGoGo
@BrassmanGoGo 2 года назад
半導体、鉄鋼、造船で起きたことを考えれば、納得です
@hiroshi8641
@hiroshi8641 2 года назад
生乳とバターやチーズ用でそんなに価格が違うとは思わなかったなぁ
@user-cr1ok6pd1v
@user-cr1ok6pd1v 2 года назад
イギリスの例もあり、安易な思考での制度改善は困難ということは勉強になりました。 ただ業界全体の結論として 「バターは高いものとします。品薄も他の乳製品の安定供給を優先するので変わりません」 と言っているようで、 そこを改善しようとするのがビジネスなのに誰も何も行動は起こしていないの? と、現在の結論は分かっても明日への処方箋は何もないんだな。 国内酪農家苦しいんだな・・・という暗い気持ちで終わる。
@user-tm7dm4qc1i
@user-tm7dm4qc1i 2 года назад
そこです。 他の業種は常に顧客ニーズとそれ以上の新規サービスを追求しています。 正直、バターやチーズは欧州産の方が魅力的でブランドも感じます。 それでも安定供給を優先して輸入を絞るならもっと付加価値をつけてほしい
@user-vn2xb9kl6b
@user-vn2xb9kl6b 2 года назад
バターが高いことや品薄なことを改善するのがビジネスじゃないぞ。ビジネス目線で言うと生産者やそれに関わる事業体の利益を最大にするのがビジネス。特に高くてバターが買えない層は事業者に改善を求めるのではなく、諦めて買わないか、収入を増やして価格負担を相対的に軽くするしかない。事業体は購入者が減ってヤバいと思ったら改善するだろうし。そもそも消費の最終決定権は消費者にあるんだから事業体が「価格が高い」という訴えなど汲み取る必要も無い。
@user-cr1ok6pd1v
@user-cr1ok6pd1v 2 года назад
@@user-vn2xb9kl6b それは既存の事業体のビジネスの話しですね。その点は合意です。 一方で消費者のニーズは明確にあって(高い、品薄)それに対して改善出来る仕組み(生産者搾取構造ではなく、win-winに)を考えるのもまたビジネスと思ってます。 しかし、そこに対しアプローチする方法は今のところ誰も何もない。 自分も含め(この動画で初めて詳細を知ったような人間ですが)、歯がゆいな、と思っています。
@user-fq9iq8ic2p
@user-fq9iq8ic2p 2 года назад
前後編見ても一時期の異常なバター不足は理解できないんだよね 国内酪農の輸入に対抗する組織・・・といってる影で御菓子業界やバター使用する人たちはバター不足で泣いてても誰か助けましたか? 酪農家・ホクレン「だって生乳で売ったほうが儲かるもん。わざわざ加工品に回しません」は切り抜き報道だとしても 今のバター流通が落ち着いた現状見てると払拭できない ホクレン「だってバターを市場枯渇させたほうが高く売れると思いません?」   このインタビューは忘れられないな
@grevillei_pso2
@grevillei_pso2 2 года назад
あんまり詳しいことを知らない人にもわかりやすくてすごくありがたい まあ、陰謀論は人の興味をひきやすいからそんな感じで情報を流布する人はいなくならないんだろうね
@kazuhiro68
@kazuhiro68 Год назад
ホエイプロテインも需給調整のために作ってるんですか?
@kedarake8802
@kedarake8802 2 года назад
廃棄がされていなかったというお話で、ほっとしました。
@user-ks7xj6eu1z
@user-ks7xj6eu1z 2 года назад
質問です。フランダースの犬で確かにおじいさんが毎朝、金属の容器にミルクいれてリヤカーに積んでたけど、あの容器の名前とあのサイズはだいたい何リットル入るかわかりますか?
@manmaru-jy3jr
@manmaru-jy3jr 2 года назад
日本だと集乳缶と言います。私が見たことある物は、だいたい20リットルくらいかな。いまはタンクローリー車で集乳するので、まず使われませんが。
@4rs860
@4rs860 2 года назад
あれを小銭貯金箱として満タンにしたい夢がありましたけど、購入するのに10万くらいかかるので諦めました(笑)
@bcgtd3651
@bcgtd3651 2 года назад
イチ消費者としては海外の安い製品で生活が楽になる恩恵を享受してますが、畜産業を始め一次産業と呼ばれる職種はどうしてもそのしわ寄せを受けやすいですね。 基幹産業と呼ばれる各種製造業とはまた別に、生きる事に直接繋がる産業を他国に完全依存するのは余りに恐ろしい。 どんな事にも共通しますが、一度捨てた技術を蘇らせるのは本当に困難で時間とお金が掛かるので大切にしたいです。 日々、自然や動物との戦いながら外交面からの影響、職の継承者の減少、色々な問題の中で生活を支えてくれてる生産者の方々には頭があがりません。
@oomorigohan360
@oomorigohan360 2 года назад
冷凍牛乳とか可能性を感じる 飲用よりも業務用よりの調理向けとか 少なくとも廃棄はなさそうだし 歩留まりもそこまで悪くなさそう
@RK-co3si
@RK-co3si 7 месяцев назад
カルテルを正当化してるだけじゃん、、
@user-zs2sz4hu3q
@user-zs2sz4hu3q 2 года назад
仔牛を産まないと生乳が出ないなんて当たり前のことだけど盲点だった
@user-kg3tr3ms8c
@user-kg3tr3ms8c 2 года назад
充分な収入が得られないから就業人口が減っていき、結果として産業が衰退していく危険に晒されているのは、酪農に限らず、生産・製造業全般に言えることの様な気がします…。🤔 牛乳とミルク味が大好物のボクとしては、大いに勉強になりました!!👍
@user-oi4qw9wb9t
@user-oi4qw9wb9t 2 года назад
牛乳がガソリンのように「時価」になるとか考えたくない…… 個人的感想として、今回の話題の根底は一次産業が身近ではなくなったことがあるのかなと。
@user-np9nt6ti9y
@user-np9nt6ti9y 2 года назад
生乳から色んなものが出来るところも原油に似てますね。副産物が余ると加工全体が止まるところも・・・
@Poniki556
@Poniki556 2 года назад
時価になる→高いから買わない→生産者が儲からない→生産者が減る→牛乳が高くなる、そして負のループへ
@junhori777
@junhori777 2 года назад
常温保存(ロングライフ)牛乳やMMJの話を聞きたいです。 また、酪農が個人事業主が多いイメージに聞こえますが、なぜ大規模な会社が参入しない(できない?)のかも知りたくなりました。
@arabiki234
@arabiki234 2 года назад
銀の匙の、タマコさんの家がやってる会社みたいなアレですかね
@user-yu6zh2gx7o
@user-yu6zh2gx7o 2 года назад
北海道の畜産関係者です。 MMJは出荷先でトラブルが多発して、今裁判してますよ。 結局、北海道でMMJに生乳出荷してた酪農家はホクレンに戻った方が多いですから、自由にすれば上手くいく。と言う話でも無いわけですよ。 大規模化は日本ではかなり難しいですね。 そもそも畜産業に適した国土では無いですし。
@user-nw3ib6wn2v
@user-nw3ib6wn2v 2 года назад
LL製品は滅菌(チルドより高温、長時間の熱殺菌)を行い、雑菌が全くいない牛乳を空気(特に酸素)に触れないパッケージで作ることにより、腐敗や酸化による劣化をさせない製品です。腐敗は菌が水分、養分、温度により、増殖する事で進むので菌が居なければ腐敗を抑えます。酸素は酸化を促し、外気は菌の混入を招きますので、ピンホールが在ると、パンパンに膨れたりします。
@user-xv7jd5fe1l
@user-xv7jd5fe1l 2 года назад
お腹壊れやすいけど好きだから お高めの牛乳飲んでます 親戚の家で昔、搾りたてを煮沸して浮く 湯葉みたいなのすくって食べるのが好きだったなぁ
@hiruandon0306
@hiruandon0306 2 года назад
値段上がってもいいからバターの大きさを昔の大きさに戻して欲しい
@moyomoto_kakapo
@moyomoto_kakapo 2 года назад
原価の割合を見る限り飼料の調達が改善されない限り価格を下げることは出来なさそうやな
@_yos8201
@_yos8201 2 года назад
酪農が安定して回ってくれるお陰で、畑の農業の方も牛糞堆肥を安定して使えます。 牛糞にはほどよくリン酸が含まれているので、農業の収穫効率が段違いです。 もしも日本の酪農が生き残りを掛けた自由競争を始めたら、同時に全ての農作物が高騰を始めるでしょうね。全国民のお財布が痛い事に。 世界的に見ても、今の酪農と並行して行われる農業が無いと、食料生産効率が後退するでしょうから、 今、なんとか70億人分の食料は調達出来ていて、流通や偏在の問題だけで飢餓が起きてる状態なのが、 そもそも食料の調達不足による飢餓まで発生する様になってしまいますね。 最近、一つの選択肢として大豆肉が作られる様になったのは良い事ですが、 安易な食肉否定、盲目的な酪農の否定にまで行ってしまうと、 果ては戦争まで起こす事に繋がる事を、みんなよく知っておいて欲しいです。 一番いいのは、世界中の国や地域で『地産地消』。
@user-mc7wq8fh6e
@user-mc7wq8fh6e 2 года назад
今円安だし国内消費が下がってるなら逆に国内の乳製品を輸出することはないんですか??
@user-mm2gi9qq8z
@user-mm2gi9qq8z 2 года назад
勉強になりました。 ありがとうございました。 お疲れ様でした。
@ha6016
@ha6016 2 года назад
消費者側のしてんだと海外との価格競争の結果バター安くなるのは嫌なことじゃないけどなぁ
@Poniki556
@Poniki556 2 года назад
国内バターを排除した後に高く売りつける事も可能になるけどな
@user-ythunder
@user-ythunder 2 года назад
石油業界の儲け方教えよっか? 新人『石油いっぱい出たぞ〜、売りまくって億万長者だ!』 古参『ふ〜ん、そうなんだ… じゃあ今から新人よりも安く売りま〜す』 新人『え⁉︎そんな安く売られたら絶対勝てない…』 古参『よし!新人が死んだな!はいじゃあ今から価格釣り上げまーす、嫌なら買わなくて結構!野垂れ死ね!』 流石にここまでやったのは石油業界だけなんだが、海外企業だとそもそも日本政府なんか無視出来るからね 『値段高いんじゃボケ!下げろや!』なんてのを携帯会社にやってたが、ああいう強気をやれるのも基盤が日本にあるから
@Tulip_Tree_
@Tulip_Tree_ 2 года назад
前後編あわせてとても考えさせられる動画でした。 消費者目線からはできるだけ安い方がよいでしょうが、 生産者の収益を確保しつつ安定供給することも大切ですし、 酪農従事者がやりがいをもって持てる働ける労働環境の 確保も重要です。 立場によって重要視する点が異なり、すべて円く収めるのは 並大抵のことではなく、非常に難しい問題だと思いました。
@user-co5xl2fg9z
@user-co5xl2fg9z 2 года назад
乳製品等に限らずこういう問題(立場の主張)は難しいですね…自分は牛乳ダメな人なのでチーズでなんとか😅
@eeyutchasp6609
@eeyutchasp6609 2 года назад
私は牛乳飲むとお腹ごろごろしちゃうので、料理に使うくらいで毎日必要なわけじゃないけど、だからこそ価格が安定してるのはありがたいもんなあ
@catmanserishadow
@catmanserishadow 2 года назад
子供の頃、社会科の映像で酪農家が生乳を抗議かなんかで棄てる映像を見た事があった。 今回の話ではその辺は言ってなかったけど、紆余曲折はあったんでしょうね。
@otanoske
@otanoske 2 года назад
ドイツでは余りにも厳しい規制の為に廃棄される牛乳が多すぎたとか。それを解消するために、廃棄される乳脂肪分を利用して衣料品を作るという試みがあるというのを前に何かであった気が。海外では何をやっているのかというのも気になりますね
@user-dm9oz4yn4s
@user-dm9oz4yn4s 2 года назад
やっぱり振るから腕が腱鞘炎になるからきついんだよ
@mayday1811
@mayday1811 2 года назад
牛乳を常温保存出来る技術は有るのになぜ活用されないのかが謎です。。。
@shoji2444
@shoji2444 2 года назад
23:03 日本に助言してくれていることに涙が出ます。 23:38 「一度失われると再生は困難です」……奈良時代・平安時代の日本は酪農が盛んでしたが失われ、西洋の酪農技術が入ってようやく再生……というか再導入でしたからね。 当時の「醍醐」という乳製品の作り方もわからなくなっているという……。
@hypergyanko
@hypergyanko 2 года назад
スーパーで1パック百数十円で売られている牛乳のウラに、様々な、携わる人、流通等のシステム、加工品や生乳、輸入品等の事情が複雑に絡んでいるんですねぇ。これから牛乳を手に取る時の意識が変わる様な、とても勉強になる動画でした。
@morpho_human
@morpho_human 2 года назад
このままだとMMBのように消費者から見放されて海外製品に押しつぶされるのでは?
@ri1944
@ri1944 2 года назад
それならそもそも国産牛乳など無理だったということなのでしょう 安くておいしければいいということなら、それはそれでそういう価値観ですし
@radio1810bell
@radio1810bell 2 года назад
乳製品に加工するにはキャパがいっぱいでバターに回せばいいという簡単な話ではない、のは理解できました。 ただしバターの不足や価格高騰はここ数年の一時的な話ではないはずです。価格も諸外国と比べて2.3倍は高いなんて聞くと、消費者としては首を傾げてしまいます。 動画内では酪農家と指定団体、私達消費者の話はでてきましたが、乳業メーカーがスッポリ抜けているのは何故でしょうか? 昔はメーカーが一方的に乳価を下げたとコメントあったり、それこそ乳価やバターや乳製品の製造量・小売価格の決定に関わってたり、メーカーはもっと存在が大きいんでないの?と素人目線で考えてしまいます。 酪農家さんは弱いしコロナで大変だ、というのは理解できました。乳牛といういきものも関わるので酪農家を守りたいというスタンスも理解できます。 ただ年末の様な「買い支えましょう!」は一時しのぎで短絡的とも思います(それほどヤバかったのでしょうが) 品質に見合った適正な値段で、なるべく安定して供給して欲しいと一消費者として願ってます。
@user-vn2xb9kl6b
@user-vn2xb9kl6b 2 года назад
消費者が言う「適正な価格」ってそれこそが不況の原因の一つでもあるんだが…。品質に見合った適正な価格って言うのは決して安くないんだよ。安くて高品質を求めるのは強盗と変わらない。動画中でもあったようにバターやチーズに対する乳価は低すぎるくらいだ。むしろ値上げしてもいいくらい。それについてこれない消費者は買わなければ良いだけ。
@user-jl8kz8vx6d
@user-jl8kz8vx6d 2 года назад
これ見ると6次産業化がうまく行った花畑牧場はかなり有利なんだなって 当然ブランディングが大変なのは分かるが
@user-xj9cq7cz6n
@user-xj9cq7cz6n 2 года назад
安くならない理由がわかりました
@user-jx1mi3yz3l
@user-jx1mi3yz3l 2 года назад
ウクライナの件で更に状況が悪くなりそうですね… 飼料用トウモロコシの価格がヤバイことになりそう…。
@user-jp4sb3nl5g
@user-jp4sb3nl5g 2 года назад
バターや生クリームも、条件によっては賞味期限や品質の維持が難しくなる。 日本の場合、夏の高温多湿は全ての食品の賞味期限を短くする原因でもあり、日本の乳製品はこの縛りからは逃げられない。(これを防ぐためには膨大な冷却コストがかかる。) 植物性の○○ミルク(大豆、アーモンド等)登場も、牛乳、生乳余剰を産む一因になった。 牛乳や生乳からバイオプラスチックでも工業的に製造出来るのであれば、また違った事も起きたであろうけど、食料品からプラスチックを作るとか、現時点では愚行と言われるのがオチ。 そして何よりも、消費者の過剰な安物買い思考と小売り業界の体質。 このままだと、日本の農林水畜産業界全体がいびつな問題を抱えたまま、数年間でいきなり衰退する危険性もゼロではない。 この20年、後継ぎの問題が解決されていないのだから。
@kenkomiy
@kenkomiy 2 года назад
自分は酪農とまったく一切関係していない一消費者でかつ、日本国内居住者じゃないのですが、いいのか悪いのかは別として、また、添加物などの危険性はわからないけれど、自分が住んでいる場所での牛乳のパックの消費期限は6カ月から18カ月もあるんだよね。この中身の牛乳は多分、日本の牛乳と成分が異なっていて、日本で牛乳を飲むと下痢になる自分が、ここフィリピンで売っている牛乳を飲んでも全く下痢にはならないので乳頭が入っていないかすごく少ないんだと思う。薄くはない。また、フィリピンではほとんど酪農は国内流通しておらず、私が住んでいる地域で売っている牛乳はほとんどがオーストラリアかニュージーランド産で、パッケージになってからコンテナで舟輸送されてくるらしい。なので、このパッケージを作れるようになれば、日本でも牛乳の季節生産性を少しは和らげることができるんじゃないのか?、と、素人ながら思ったわけです。スライムさん、いかがでしょうか?
@slimecow4816
@slimecow4816 2 года назад
海外の方のコメントを見るとLL牛乳が本当に普及していていいなと思います! 日本でもTPPや人口減少を見込んで輸出強化しているようです。まだ道半ばのようで、またコロナのような急激な変化へ対応するのは難しかったのかなと😓
@hr4057
@hr4057 2 года назад
BSE時期の混乱の話も聞きたい。
@user-jc8xy3ne6x
@user-jc8xy3ne6x 2 года назад
牛乳はコスト一定、バターは酪農の性質上値段が変動するのは仕方がないというのは理解できました。 それならなぜ、バターの値段は上がったり下がったりするはずですが、下がらないのでしょうか? 「なぜバターの値段が下がらない?」→「牛乳の価格を一定にするため」は答えになっていないと思います。 動画を見てさらに疑問が増しました。 酪農業界の利益のために、業界内で独占禁止法違反(カルテル)が起きているように思えてなりません。
@ri1944
@ri1944 2 года назад
市場原理にしたがえば「その値段がそれ以上下げると赤字になる限界だから」でしょうけど 実際どうなんでしょうね?
@user-np9nt6ti9y
@user-np9nt6ti9y 2 года назад
バターが貯金代わりになってるからじゃないの? 現状の生乳価格が下がったからって、加工(貯蓄)した時の生乳購入価格より下げるわけにはいかないんじゃない? 安い時にバター貯めて、高い時に放出する企業とか出てきたら、市場価格どうなるんだろね。 スーパーの食品売り場を株券市場にしないための努力なんじゃないかと私は思ってるよ。
@Poniki556
@Poniki556 2 года назад
じゃあ「去年は安く作れたけど今年は値段が倍になります」と言って納得するかって所だよな。これを避ける為の調整でもあるんだけど分かってるんかい?
@user-bg9ci5iu1g
@user-bg9ci5iu1g 2 года назад
勉強になりました
@poyo8329
@poyo8329 2 года назад
「年間何t輸入しろ!!輸入しなければ訴訟するぞ!!」って凄く横暴ですね。 其れのせいで国内のバターの生産量を増やして価格を下げる事が出来ないとは。
@ren11270
@ren11270 2 года назад
生乳は仕方ないですが、バターは高止まりしてるので海外から買ってます。まとめて買うと送料無料で安いです。海外は、何であんなに安いんでしょうかね?オーストラリア産やニュージーランド産とか。
@user-ob3ts9bx1t
@user-ob3ts9bx1t 2 года назад
日本の酪農家が貰ってる補助金が子供の小遣いみたいに見えるレベルの補助金を貰って国ぐるみで守られてるから 日本の酪農がもっと手厚く補助されないとバターが高いのは終わらないでしょうねえ
@user-yb5ht2dl7k
@user-yb5ht2dl7k 2 года назад
申し訳ありません。 私も陰謀を信じていました。 当たり前の様に手に入るものでそこまで深く考えずに陰謀を鵜呑みにしてしまいました。勉強になりました。ありがとうございます。
@user-ks7xj6eu1z
@user-ks7xj6eu1z 2 года назад
買う 時に 役に立つかも この動画
@user-qe6jl4mf7v
@user-qe6jl4mf7v 2 года назад
自分は食肉肉卸し業界で働いていますがホルス牛はかなり安く、ましてやホルス経産(出産を行った牛)などはどの部位も二束三文で買い叩かれてしまいます。 食肉でもそうですが生き物を皆様に届けるということを仕事としているのでこちらのチャンネル視聴者では思うこともあるかもですが、安く買いたたかれそれでも売れず廃棄されるものなどあります。 品質保持や鮮度などは大切ですが、すべての生き物を食しているという意識を持って廃棄などを無くすように心がけてもらえると助かります。
@user-qe6jl4mf7v
@user-qe6jl4mf7v 2 года назад
追伸:思うところがあれば出来る範囲で答えていきたいと思ってます
@nubo520
@nubo520 2 года назад
その昔、某山梨県の農場に居た頃に某〇永乳業が一方的に乳価を1リッター100円まで下げたので某〇永乳業に出荷しないようにボイコットしたことがあったなあ。あの頃は那須高原にあった乳業メーカーに交渉して買い取ってもらっていたよ。
@Asagi_Gamer
@Asagi_Gamer 2 года назад
現在の体制が酪農家と団体の皆様の努力の結晶であり、安定した供給を支えていてくれていることがよくわかりました。ありがとうございます
@user-km9hv3xy1p
@user-km9hv3xy1p 2 года назад
JAもホクレンも必要性がある組織だとは思うけど、それらの組織によって生まれる弊害が大きいのも、もっときっちり説明して欲しかったです。 JAやホクレンと取引やめると地域で村八分にされるとか、どう言いつくろっても抗弁できないような内容が酪農家から告発されてますよね。 近年の消費者の意向は低脂肪乳に向いてるのに、不自然なほど高脂肪の牛乳を作り続ける(酪農家はそのために飼料を高額でJAから購入している)とか・・・
@masakiyoshida9984
@masakiyoshida9984 2 года назад
フランスの伝説のシェフがじゃがいもピューレを作ってたのをみたけど、とんでもない量のバターをいれてて、こんなの日本ではあり得ないと実に思いましたw
@ri1944
@ri1944 2 года назад
値段以前の問題……
@Poniki556
@Poniki556 2 года назад
ワイも日本の伝説の料理人が調理してたのを見たけど、とんでもない量のオリーブオイルを入れてて、こんなの普通じゃあり得ないと思いました。
@aegialina
@aegialina 2 года назад
1本あたり10円ちょい安くなってたから数本買ってコーヒー飲んだ
@haruharu6796
@haruharu6796 2 года назад
年末年始に牛乳一杯飲んだ!! 牛乳一本って意外と飲めるなw
@todobk8733
@todobk8733 2 года назад
酪農単一の事情は分かるんですが、畜産の根本問題、飼料が輸入に頼っている所から解決しないとどうにもならないんじゃ無いかな?あとは、JAが全てを握った結果、農業の法人化が遅れてしまい、結果、農業=3K職業のイメージが定着して就労人口が減ってしまった。飼料の国内生産、外国資本の制限、対等な取引の保障は行政の領分だけど農水省が無能過ぎる。
@user-hv9qg2pg6j
@user-hv9qg2pg6j 2 года назад
とはいっても飼料のトウモロコシ日本じゃ育たないし…
@todobk8733
@todobk8733 2 года назад
参考までにニュージーランドは放牧が主体なので、トウモロコシなどの飼料は補助的に与えてるだけ、人工授精もせず自然繁殖です。最終的にタンクで混ぜるんだから牛一頭一頭に血統書とか不要でしょ。日本は管理が過剰なんですよ。
@user-hv9qg2pg6j
@user-hv9qg2pg6j 2 года назад
@@todobk8733 日本には大量に放牧できるだけの牧草地が無い…険しい山だらけだから… ニュージーランドじゃないけど、イギリス旅行に行ったときに田舎がほとんど広い牧草地で、羊だらけでびっくりした思い出
@tkrhsgw8596
@tkrhsgw8596 2 года назад
酪農家の皆さんは勿論、国からの支援もあってこそだな
@MrCute1969
@MrCute1969 2 года назад
「生乳はこのような理由で特別扱いされて当然なんです。」ということを上手く伝えることは難しいですね。衰退していった他の国内産業の従事者からもしょうがないねと思ってもらえるのは難しいとは感じました。(このチャンネルは、いきものチャンネルなので生き物優先で良いと思います。)
@biospv
@biospv 2 года назад
同感です。結局は競争原理とは無縁で共産主義的な枠組みの中で、先の事業計画まで建てられる保護された産業と、 先の事業計画どころか明日も知れず、資本主義社会の中で口減らしを受ける消費者サイドの溝は埋まらない。 2022/4/1から雪印の乳製品が3.4%~最大20%値上げされる、産業まるごと値上げをすれば独占的に価格を引き上げられる。 果たして競争原理が働かない産業は健全なんだろうか?牛乳が余っているとは一体なんだったんだろうか?
@ri1944
@ri1944 2 года назад
ほとんどの人には競争原理第一主義はなじまないから これはこれでそんなものという気はする 要はみんないい食事が安定してほしいということだから保護されるわけだし
@harahachi3333
@harahachi3333 2 года назад
消費者のセーフティネットは別の問題ですね それを言い始めたら公務員も財政状況により解雇されるリスクを負うべきとなり、福利厚生にはならないでしょう 牛乳の流通を独占し価格をコントロールできたとしても、それで牛乳の消費量が上下するリスクはあるのでは
@biospv
@biospv 2 года назад
@@ri1944 それ自覚があるか無いかぐらいの差だね
@biospv
@biospv 2 года назад
@@harahachi3333 全くその通りだ、公務員は財政状況や不況に対して給料が上下しない。 税金を財源としている以上先手先手で対応して上下させなければいけないにも関わらずだ。 そういった意味合いでは、公務員はより悪質な利権構造と言える。 脱線したが、消費量が上下するリスクを負うのは他の業界も同じ、公務員同様に必要では有っても過剰保護が利権化するリスクがある。
@thc3698
@thc3698 2 года назад
消費者の利益が当たり前なことって認識されちゃってるから伝わりづらくて不要論が噴出しちゃうのかな。
@ri1944
@ri1944 2 года назад
俺は消費者だ!だから消費者ファーストだ! となるのもわからなくもない
@crystalchild0405
@crystalchild0405 2 года назад
みんなでミルク餅食べてほしいなー! 本当に美味しいし、牛乳沢山使います🥛 牛乳・片栗粉・砂糖だけ♥️ お鍋で温めるだけで、すぐ出来まーす🥰
Далее
МЕГА ФОКУС С КАЛЬКУЛЯТОРОМ
00:33
It seems Sonya's choice was obvious! 😅 #cat #cats
00:20
Что не так с воздухом в Корее?
00:45
ийу 😅
0:14
Просмотров 7 млн
Stay on your way 🛤️✨
0:34
Просмотров 7 млн