Тёмный

【ゆっくり解説】現代の技術でも再現不可能な古代の技術6選 

闇世界のツーリスト【ゆっくり解説】
Подписаться 720 тыс.
Просмотров 2 млн
50% 1

Опубликовано:

 

30 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 829   
@ドフォー
@ドフォー 3 года назад
職人はやっぱり失っては行けないんやなって ダマスカス鋼も今も尚受け継がれてたらかなり役立ってろうなぁ
@ニュース番組て政府の感想
政府にとって「俺達のやり方での経済の回し方が成り立たんやん!しね!ね!111!!」ってなる(つまり儲けない)からだめらしい。科学的思考出来る人なら自力で作れるけど。
@nrtym905
@nrtym905 2 года назад
兵庫の工場もいつ使うかもわからないアホみたいにでかい旋盤を「邪魔だから廃棄するべ」ってなるのではなくずっと保存しておいたのがすごいと思う。
@TheRock18998
@TheRock18998 3 года назад
動画時間は20分という比較的長めだけと、 見てる途中でめっちゃ興味持っちゃうから 20分が早く感じるw
@yuchamk2
@yuchamk2 3 года назад
兵馬俑は若干の塗料があちこちの人形から検出されてるので、それを元に再現するとすんごいカラフルになるらしいね。 数も壮観だけど、何かと派手にしたがる向こうの発想の仕方からすれば、あれだけ造形がリアルなら色ぐらい塗ってるだろうから納得だったけどね
@kazumasaotu6016
@kazumasaotu6016 2 года назад
全然話違うけど、ファースト・ガンダムの配色は、最初、兵器なんだから目立つと良くないという意識が邪魔して地味っぽかったのを、子供受けが悪いとエライ人にダメだしされて、その場で、スタッフの女の子が三色(トリコロール)に塗って見せたとかいう話思い出しました。でもカラフルな恐竜説とか受け付けないからゴジラは黒っぽいんだと思います。
@グラシャラボラス-l5b
@グラシャラボラス-l5b 2 года назад
@@kazumasaotu6016 典型的な客観性欠如のオタクって感じだな
@user-qb5hOb8qz7g
@user-qb5hOb8qz7g 2 года назад
実際発掘されてすぐは凄いカラフルだった。(大気に触れたことで急速に塗料が劣化して今の姿に)
@しょうじさんの信者しょうゆ
そういえば兵の手に持っていた剣はなんとクロムメッキだったそうだ
@2回目出たー
@2回目出たー 2 года назад
色付きで見たかったなー
@ys4414
@ys4414 3 года назад
旧日本軍が使ってた「移動式の伝書鳩」もロストテクノロジーと化している。 伝書鳩は世界中で使われていたが日本軍は歩兵と共に行軍して移動する移動式の巣箱を使っていた事が記録されているのだが 常に移動している巣箱を鳩が正確に把握して戻ってくる技法が今では謎と化している。
@Chu2007pae
@Chu2007pae 2 года назад
その通りだな。軍鳩として兵より大事に扱われていたよ。
@闇の住人-i7b
@闇の住人-i7b 2 года назад
伝書鳩のことは全く知りませんでした。非常に興味深いですね。 ググってみます。👍
@achamongi
@achamongi 2 года назад
おもしろそう
@kazumasaotu6016
@kazumasaotu6016 2 года назад
昔、死んだ祖父が狩猟が好きで、トラックに猟犬5匹位乗せて、一人で山に入ってました。時々、迷子の犬を放置して帰って来ても、犬が何日かして家に戻って来たと、呑気な顔してしゃべってた。(猟場は、一か所ではないので、犬がどこに行くのか分かっていたのか分かりません)。それと、祖父は山では迷子にならないのに、大都市ではすぐ迷子になったwww
@japangod1098
@japangod1098 2 года назад
@耳ーランド それは帰巣本能とは別なの?
@zidane201110
@zidane201110 3 года назад
有名なバイオリンの「ストラディバリウス一族」、「ガルネリ一族」の高音質の源と言われる「クレモニーズワニス」も再現不可能らしいですねぇ。 まぁ、ここ数年音質に関係無いと言われては居るみたいですけど…。
@Chu2007pae
@Chu2007pae 2 года назад
板に塗っているニスが現代では手に入らず同じものは作れないようだ。
@ヤマト-o6j
@ヤマト-o6j 2 года назад
寿命が1500年のコンクリートなんて作ったら、建築業界が儲からなくなるから永遠に作られることなはないと思う。
@ニュース番組て政府の感想
税金にすればいいんじゃね。被災時にもし生き残れたら その頑丈さ生かして「人間」やその他生物の避難場所に無理矢理させる。それが嫌なら契約書にサインして 1500年➗買った人の買上時の余寿命✖(家建てるのに掛かった費用➗其の人の余寿命)を1年1回払わせるみたいなの。 20歳だと1000万円家で一年2312500円
@ニュース番組て政府の感想
月々193415円か20万円でで とても高居
@ik9846
@ik9846 2 года назад
コンクリートは100年ぐらい前の配合だと固く粘りがあって長く持ちすぎて解体するのに苦労するから、50年程度が寿命の現在の配合になったと聞いたことある。実際に戦前の土間とかめちゃくちゃ割りにくい
@atu_haru
@atu_haru 2 года назад
壊す事を前提にして作らなきゃいけないのなんか辛い....
@あらたらお
@あらたらお 2 года назад
家電も家も壊れなければ次が売れないので…… という現代の都合
@hamham3601
@hamham3601 2 года назад
じゃあ、SONYは買い替え時期を教えてくれるタイマー内蔵略。 (なおSONY製品好きです。)
@備前守長曽禰
@備前守長曽禰 2 года назад
現在は高層で鉄筋とか鉄骨入れる前提だから使えないというのもありそう。
@kazumasaotu6016
@kazumasaotu6016 2 года назад
@@あらたらお 建材の細かい形状とか、特殊な釘とか、時々変えてくるので、中古の家を一部リフォームしたりする時、必要な最小限のパーツだけ交換できないような場合はありますね。工務店などで中間在庫持っているのも、死に在庫になってしまいます。想像だけど、日本は、土地と家が別の不動産であるのは、土地は変わらずに残るけど、建物は変わると思っていたのかも。無茶苦茶価値のある家は、転がして移動する技もありますし、木造ならキレイに分解して組みなおす技もあります。でも一番困るのはパソコンまわりのプラグの形状が区別しにくいです。
@usanyan0910
@usanyan0910 3 года назад
みずほ銀行のシステムもある意味ロストテクノロジーな気がしてきた(技術者がいなくなって手に負えなくなっただけだけど
@歯にやさしいケイキ
@歯にやさしいケイキ 3 года назад
古刀は某漫画のドワーフが変態の所業、気持ち悪いなんて言われるくらいヤバい技術らしいな
@カズ-b8m
@カズ-b8m 2 года назад
ドリフターズですね😆
@Clamzy2025
@Clamzy2025 3 года назад
この動画のせいでテストで兵馬俑の俑間違えたことに気づいた 絶望や 動画はおもろかったです笑
@garageband9189
@garageband9189 2 года назад
ドンマイ笑
@コメ活系どこにでもいるハムスター100
いつ絶望するかが変わっただけ どうせ間違えてたんだからポジティブに
@たつたつ-s5h
@たつたつ-s5h 2 года назад
@@コメ活系どこにでもいるハムスター100 間違えた過去をネタにしてる時点でポジティブやで
@セネガルエチオピア
@セネガルエチオピア 2 года назад
一青窈も書けるようにならないとダメだよ
@ゆでたまご-n9j
@ゆでたまご-n9j 2 года назад
@@セネガルエチオピア どこで書くんだ
@nyamo6868
@nyamo6868 3 года назад
ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、東京の「ホテルニューオオタニ」のラウンジの回転機構は、戦艦大和の46cm砲塔の旋回技術が受け継がれています。まだ現役なんですねぇ。(´∀`*)ヤッタゼ! あと兵馬俑でちょっと恐いこと考えてしまいました。オーバーテクノロジーには違いないのですが、実際にいた人たちをモデルにしてそっくりな人形を作ったんじゃなくて、人間をそのまま兵馬俑に変えたんじゃ・・・(((;゚Д゚)))!!?
@生命知らず-p6n
@生命知らず-p6n 2 года назад
それなんてハムナプトラ3?
@酔狂-i9o
@酔狂-i9o 2 года назад
多分、部下全員に対して、各自に自分そっくりの俑を用意するように命令したと思われ・・・
@2回目出たー
@2回目出たー 2 года назад
一人一馬俑的な
@レカショーカリーツェフ
9:41の剣は越王勾践剣で始皇帝の時代から約200年も前の時代に作られており、腐食防止にクロムメッキではなく硫黄が使われてる。しばしば始皇帝の紹介に取り上げられることが多く、これは誤解。
@ザフラッシュ
@ザフラッシュ 2 года назад
兵馬俑は本物の人間が魔法にかけられた説
@lll2733
@lll2733 2 года назад
面白い考えだね
@green8714
@green8714 2 года назад
夢中人ですね、チョウ・ユンファとブリジット・リンがラブ史劇演じてた(ブリジット・リンは東方不敗の方が魅力的でしたが
@taro4357
@taro4357 2 года назад
ローマンコンクリートが頑強なのは、一週間かけて固まる事で内部の空気や水分が完全に抜けきるからじゃないのかな? 今使われている主要なコンクリートは固まるのが早いけど、内部の気泡や水分が抜けきってないと寒暖差でヒビが入って壊れるんですよね。
@日の丸弁当-n9u
@日の丸弁当-n9u 3 года назад
古刀、いいですよね。我々もいち早く再現されることを願っています。
@ニュース番組て政府の感想
他力本願駄目・絶対 せめて作り方でも垂れ流そうよby古刀 因みに硬過ぎて衝撃受け流せない新刀の玉綱より純鉄の方が錆びにくい&折れにくい(柔らかい方が衝撃流せる あと炭素無いから酸化しない)から古刀は純鉄説ある。 他に何か入れるとしても黄銅。(炭素カス)
@user-ev6pg1md9t
@user-ev6pg1md9t 2 года назад
技術等含めて昔より進歩しているはずなのに再現不可能って興奮しちゃう
@ニュース番組て政府の感想
消えない電球あるらしいし30年使える洗濯機さんも政府に消されたかのように最近名前見ないから 結局カス技術で儲ける企業しか生かさないんよ政府は
@あかり-u5y
@あかり-u5y 3 года назад
ロストテクノロジーってタイトル見て、一番最初に頭に浮かんだのが梅ジャム…
@ナエ-l7x
@ナエ-l7x 11 месяцев назад
ほんとにあの味がまた食べたい
@影光-j7h
@影光-j7h 3 года назад
でも戦艦大和を造る際に培われた技術は戦後日本の原動力になったらしいけどね
@Chu2007pae
@Chu2007pae 2 года назад
光学機械のNikonがそれを受け継いでいるね。ほかにエアコンのダイキンも。
@あきら1110
@あきら1110 2 года назад
@@Chu2007pae ステレオ式測距儀と主に弾薬庫保護のための空調だね
@vamoskasai
@vamoskasai 3 года назад
大和の主砲を削った旋盤の寄付金 めっちゃ集まって良かったよなぁ。
@ソビエト社会主義共和-t9c
それな……寄付した5万……役に立ったかな……
@戦艦好きの学生
@戦艦好きの学生 2 месяца назад
僕の経済力じゃ千円が限界だった……
@vamoskasai
@vamoskasai 2 месяца назад
@@戦艦好きの学生 最低寄付金額5,000円やったろこのエアプが
@vamoskasai
@vamoskasai 2 месяца назад
@@戦艦好きの学生 おまん寄付しとらんやろ。 最低寄付金額5,000円だゾ。
@vamoskasai
@vamoskasai Месяц назад
@@戦艦好きの学生 おまん寄付してないやろ。5000円スタートやゾ
@そう-r6s
@そう-r6s 2 года назад
やっぱり技術の後継者不足って深刻な問題なんだな。
@ニュース番組て政府の感想
ロスチャイルドくんほんとオニイサンユルサナイヨ 芯アスファルトに石ころ混ぜて古代大剣作ったろ。(嘘ですペットボトル溶かして作ります。)
@かずぷり
@かずぷり 2 года назад
私は平成に入ってすぐ位の時期に造船所に就職して働いていました。 まだ20代でした。 その頃周辺地域の僻地の鉄工所等には戦時中に軍艦を作っていた職人が辛うじて 存在していて、私が舶用エンジンの修理の為に出張した時に一緒に仕事をした事が有ります。 私が体感したロストテクノロジーとは、総合的な人の手による加工技術の退化でした。100年近く前に軍艦をほぼ人力で作っていた事自体ロストテクノロジーです。なにせ鉄を切ったあとの材料を慣らす為のサンダー(グラインダー)すら無かったのですから。 老職人がガス切りしたあとの鉄板はタガネを滑らすだけでほぼサンダー加工がいらない位切り口がきれいでした。ものすごく古いディーゼルエンジンのクランクシャフトをその老職人と修理する為に焼入れ直した時は三日三晩2人でハンマーで叩き続けました。 懐かしい思い出です。
@主痔
@主痔 2 года назад
貴重な経験談ありがとうございます。
@ニュース番組て政府の感想
多少の歪みが反ってよくなるんやな。
@YuumaOfuji
@YuumaOfuji 2 года назад
古代コンクリートに関しては、作れるけど、作ったら強度ましまし建築増えて建築業者が儲からなくなるから作らない説を推したい
@fgudlgsdrg921
@fgudlgsdrg921 2 года назад
解体に往生するから説
@カズ-b8m
@カズ-b8m 2 года назад
オーバークオリティってヤツ?
@hk-fo3rp
@hk-fo3rp 2 года назад
材料の問題もあると思うが。 火山灰なんて品質バラバラだし。
@Admiral-Teresia
@Admiral-Teresia 2 года назад
排水量6400トンだと戦艦として有るまじき軽さだけど() 正確には基準排水量が約6万4000㌧だね
@すぅちゃん命
@すぅちゃん命 2 года назад
いえいえ、排水量は6400トンで全幅は3.3メートル、主砲は4.6センチ砲 装甲は艦橋で5センチメートルなんですよw
@ソビエト社会主義共和-t9c
@@すぅちゃん命 ちっさwww軽戦車かよw()
@Admiral-Teresia
@Admiral-Teresia 2 года назад
@@すぅちゃん命 砲艦大和かな()
@YANY_-hb3bu
@YANY_-hb3bu 2 года назад
大型の駆逐艦かな?w
@ハルイ-m5c
@ハルイ-m5c 2 года назад
@@すぅちゃん命 だとしたら重くない!?
@Quensax
@Quensax 2 года назад
古刀やダマスカス鋼の技術を応用した鉄筋と、ローマン・コンクリートを使った鉄筋コンクリート住宅とか作ったら最強ですね。
@nanaminn_hayato
@nanaminn_hayato 3 года назад
日本のどこかに、古刀の製造技術を受け継いでる一家または古刀の製造技術を記してる書物を持ってる一家が居ないかなぁ…
@Chu2007pae
@Chu2007pae 2 года назад
人間国宝の宮入昭平(行平)って刀匠がいらっしゃったが、この一族に伝わっていないだろうか?
@ニュース番組て政府の感想
純鉄(炭素無いから酸化しないつまり錆びない のと 硬すぎないから衝撃うまく流せる)を使ってるのと焼き戻しの冷却温度を海水にしてるから そして多少の硬さの為に0.1%は炭素欲しいから 冷却水の中に炭入れてる があると思ゥ。
@名無しのリスナー-e3s
@名無しのリスナー-e3s 3 года назад
7:26 へいよー 何回も聴きたくなる😂😂
@菊地真-r9d
@菊地真-r9d 3 года назад
人を切る武器としても古刀の方が優れているんだろう 軽くて折れにくく手入れしやすい その機能美の結果が美術品として価値にも表れているのだろう
@PPianissimo
@PPianissimo 3 года назад
兵馬俑はコロッケ氏なら再現できると信じてる
@ダイコン神
@ダイコン神 2 года назад
8:38この辺とか行けそう
@chartreux8673
@chartreux8673 2 года назад
陸奥鉄は意味が違うよ 陸奥鉄は核爆発以前に爆沈した陸奥船体から取れる鉄の事で、コバルトを含まないから陸奥鉄と名付けられて希少性があっただけでこの動画内で語られてるのは少し違う
@トゲあき
@トゲあき 3 года назад
ちょっと違うかもだけど、昭和ウルトラマン、特に帰ってきたウルトラマンのオープニングにあるピカピカしたやつ(語彙力皆無)も現代ではもう作ることはできないらしい きちんと受け継がないと数十年の間にも技術はなくなってしまうんだなぁって
@bin2blingiton552
@bin2blingiton552 2 года назад
大和は艦橋が戦国時代の兜みたいだし、全体のゴツさとか名前の日本っぽさとかから海に佇む武将の風格があってかっこいい。 まさに日本が誇る最強の戦艦だわ。たまんねぇ
@戦艦好きの学生
@戦艦好きの学生 2 месяца назад
わかるーたまんねぇよなぁ、あれは男のロマンマジで乗りたかった
@user-ryuka
@user-ryuka 3 года назад
古刀は精錬していない鉄鉱石が原料らしくさらに低い温度だったという説が大きいですね 高純度・高温の玉鋼で作るから失敗しまくるという本末転倒な状況になってました
@user-lx1ns2hz4n
@user-lx1ns2hz4n 3 года назад
時代考えたらそれが真実そうですね
@mikorou_
@mikorou_ 2 года назад
良すぎても ダメということですね バランスが大事
@あきら1110
@あきら1110 2 года назад
@@mikorou_ わびさびみたいなものなのかな。
@dhkbeans327
@dhkbeans327 2 года назад
製造法が未熟で含まれている不純物が多めな素材なんでしたっけ?
@ニュース番組て政府の感想
当時のいい加減な鉄には黄銅も2%くらい含まれてたから錆びにくかったらしい 炭が入った冷たい水で焼き戻しすれば表面に炭素が貼り付いて結果的に表面は硬くなるから 古刀の「折れにくい」は再現出来ると思う。(溶接して接着より最初から一体になってるの成形した方が良いって 接着剤で辛うじて繋がってた電灯?がデコピンフォール1%で堕ちたから)
@_world777
@_world777 2 года назад
こう言う系のが唯一AIに勝ってる部分なんだろうな。職人なんてそうなんだろうな。
@camaro9758
@camaro9758 3 года назад
大和の排水量は64000tですよ 今の日本のイージス艦の約6倍ですね(›´ω`‹ )
@Ryu-Yoshiaki
@Ryu-Yoshiaki 3 года назад
バケモンやんけ改めてみると
@toraveler
@toraveler 3 года назад
※参考迄に··· ・海自最大の護衛艦「いずも」 26000t ・イギリス海軍史上最大の軍艦 「クイーン・エリザベス」 65000t ・現世界最大の軍艦 アメリカ軍空母ミニッツ級(ロナルド・レーガンやカール・ヴィンソン等) 100000t なお、戦艦大和がいた当時はほぼ同等の強さを持つと言われたアメリカ海軍戦艦アイオワ級 57000t
@食卓塩
@食卓塩 2 года назад
基準排水量でそれだけある。満載排水量は72,000トン
@Chu2007pae
@Chu2007pae 2 года назад
@@食卓塩 正確には72809トン。
@食卓塩
@食卓塩 2 года назад
@@Chu2007pae ご指摘感謝
@八雲夜識
@八雲夜識 2 года назад
大和の主砲もそうですが、大和に搭載された探照灯のレンズも現代で製造が不可能なロストテクノロジーになってますよ
@名城葵
@名城葵 2 года назад
こういうロストテクノロジー大好き
@lacu7040
@lacu7040 2 года назад
ダマスカス鋼で作った鉄筋と、ローマンコンクリートで建物作ったら、最強になるんじゃね?
@user-rz4py6xq9n
@user-rz4py6xq9n 2 года назад
化け物みたいな硬さになりそう
@sacsac9791
@sacsac9791 2 года назад
中国で働いている頃兵馬俑だけは見て帰りたいと思って帰国の2週間前に急遽行けた。現代中国は建築・家電・工事等インチキばかりだが、兵馬俑だけは驚嘆した。凄まじい労力と技術。1回は見るべきものと思う
@南部せんべいは5枚でいいっす
大和が紹介されるのはめちゃくちゃ嬉しい
@べっこう-g4k
@べっこう-g4k 3 года назад
@ ソビエトの犬 あなたは同志ではないか・・・
@べっこう-g4k
@べっこう-g4k 3 года назад
@@南部せんべいは5枚でいいっす ХОРОШИЙ!
@tukitteketuananoimittesittemas
@tukitteketuananoimittesittemas 3 года назад
大和の建造が無理なら武蔵を建造すれば良いじゃん
@南部せんべいは5枚でいいっす
@@tukitteketuananoimittesittemas 武蔵は大和と同じ型だから無理に決まってるでしょ
@べっこう-g4k
@べっこう-g4k 3 года назад
@運呼 武蔵は横の連装砲が無いだけで主砲は同型だったような…
@私は元のら猫
@私は元のら猫 2 года назад
純度を極限まで高めた鉄は錆びない。最新技術で純度100%に近い鉄が実現されました。なんて記事を見たことがあるのですけど、法隆寺に使用されてる釘がまさに純度を極限まで高めた鉄だったそうです。( ´;゚;∀;゚;)
@ニュース番組て政府の感想
純鉄とは。
@songforyou7893
@songforyou7893 2 года назад
@@ニュース番組て政府の感想 Fe 99.999999999 ちなみにガス化すれば造れるそうだよ。
@ろんらりらり
@ろんらりらり Год назад
純鉄はすぐ酸化するし脆いぞ パンチしたらぼろぼろ
@songforyou7893
@songforyou7893 Год назад
@@ろんらりらり :ペラペラの薄板なら短い期間で錆びてそう成るだろうけどさ、釘とか刀なんかだと暫くは問題無いぞ、表面に酸化膜形成するからな。
@渡辺眞知子-c3w
@渡辺眞知子-c3w 2 года назад
ちてつではなく、ぢがねでは?
@ninja-el2gb
@ninja-el2gb 3 года назад
戦艦大和はまじでカッコイイ。 男のロマン。
@Idiot-sh1nx
@Idiot-sh1nx 3 года назад
日本刀は江戸後期に水心子正秀が初めて本で製造法を書いたのが最古の資料ですからね。それまで口伝しか無い。
@hayatotiri0702
@hayatotiri0702 2 года назад
大和の46糎砲は撃つと衝撃波で甲板にいる人が吹っ飛ぶって聞いた事がある
@Admiral-Teresia
@Admiral-Teresia 2 года назад
吹っ飛ぶ所か、最悪の場合即死ですね。発砲前に警報を鳴らして乗組員を退避させないと、甲板は阿鼻叫喚でしょうな.....
@Chu2007pae
@Chu2007pae 2 года назад
その通りで動物実験を行ったところ甲板に放置したウサギは全て死んでいたと大和に乗っていたことのあるうちの爺様の従弟が言っていた。
@クリスクリス-y7u
@クリスクリス-y7u 2 года назад
そう ソレ本当だそう 銃が登場する 劇画や映画も インチキ多いが .44口径より 遥かに口径が下回る コ○ト製 口径.357 マグナム弾対応拳銃 (「マグナム拳銃」と言うのは実は「存在しなく」て在るのは「マグナム強装弾を撃てる(対応する)拳銃」と言うのは知っておいて欲しい所です!) も 仮に当たらずとも 身体の近くを マグナム強装弾が通過したら ・衝撃波 で ・痺れたり動かなくなる らしいです (コワ)
@age-s2124
@age-s2124 2 года назад
シティハンターでマグナム弾をこめかみかすめて失神させたことがあったな どっちかというと恐ろしいのは威力よりも暴れ弾をその精度で撃てる冴羽獠の腕だが…
@bell-fox9028
@bell-fox9028 Год назад
@@クリスクリス-y7u マグナム弾の日本語訳が「強装弾」ですよ。 ついでにいうならマグナム弾に対応した拳銃を「マグナム」と呼ぶのは間違いでは無いです。
@orz9346
@orz9346 3 года назад
46cm砲って一応現代技術で作れるらしいけどサイズがでかくなりすぎて大和のサイズにまとめられないらしい(うろ覚え)
@user-lx1ns2hz4n
@user-lx1ns2hz4n 3 года назад
本当は46cmじゃない…とか?
@Ryu-Yoshiaki
@Ryu-Yoshiaki 3 года назад
@@user-lx1ns2hz4n 46.5センチ砲だったという噂も
@桜田餅-j8p
@桜田餅-j8p 3 года назад
今は、水を圧縮して鉄を加工する技術が存在するため、それらを使えばできるかもしれませんが、それを行うメリットがないので、、、、
@ヒロヒロ-g7v
@ヒロヒロ-g7v 2 года назад
船体の担当者はサイズの大きさを誇らず、むしろバカでかい大砲をこんな小さな船体に乗っけてみせた方が誇りだったと言ってましたね。
@ikedasatsuki
@ikedasatsuki 2 года назад
実は世界中で第二次世界大戦後に作った大砲の口径の最大値が203ミリなんだそうだ
@小野田正道-z3e
@小野田正道-z3e 6 месяцев назад
直近の動画でダマスカス鋼の事が取り上げられてたけど、そっちはその製法の解明に光が当たったって話を聞いて、こちらに戻って改めて聞き直してるけど、物凄い寒気を覚える程の衝撃を受けたな。同じチャンネルで、こちらで謎として紹介されてた物が少し経って別の動画で製法が解明された話をする。こんな凄いことが出来るのはこのチャンネルだからこそ出来る事だよな。これは純粋に感動する。
@Hachi_X42S
@Hachi_X42S 2 года назад
唯一大和が残したのはブロック工法、今の船舶技術でも日本や世界に採用されている建造方法
@mysygisun3335
@mysygisun3335 2 года назад
艦首の球状バブルも大和からじゃあなかったかな。
@酔狂-i9o
@酔狂-i9o 2 года назад
@@mysygisun3335 いわゆるバルバス・バウは翔鶴型が最初の採用ですね。
@ShimomachiSorami
@ShimomachiSorami 3 года назад
兵馬俑は三つのドームの中にあって、写真とかが出回っているのはその中の一つのドームの写真。 実は大半がまだ埋まったままで、行ってからガッカリする人と感動する人の二つに分けられます笑
@Chu2007pae
@Chu2007pae 2 года назад
それが、毛沢東時代の捏造と分かったらみんなぶっ飛ぶんじゃあないかな?日本で兵馬俑展が行われていた時、出品されている物は堂々とレプリカですと表示してあった。ニセモノと判断する基準、兵馬俑の彩色釉薬。唐三彩が開発されるまで存在しなかった技術がそれ以前に存在していること自体がおかしいのだが、、、日本の埴輪で素焼きではなく釉薬をかけて彩色したものが有れば教えていただきたいものだな。クロムメッキなどこの当時出来るわけが無く近代になって作られたことがチョンバレ。
@ダイコン神
@ダイコン神 2 года назад
@@Chu2007pae その時代にそれがあるわけない!だったらまだわかるんだが 現代の技術でも再現できないとなると捏造ってこともないよな 捏造しようにも作れないんだから
@Chu2007pae
@Chu2007pae 2 года назад
@@ダイコン神 現代の技術ではできないものはいくらでもある。材料が存在しない。例えばGITZOのオーシャンシステマチック三脚、材料のチタンが今では民生用に回ってこない(潜水艦の材料として軍事利用だけに制限されているため)。また、それを作る技術を持ったものがいなくなってしまった場合。戦艦大和の装甲板をリベット止めできる職人は既にいない等。
@ダイコン神
@ダイコン神 2 года назад
@@Chu2007pae 「現代の"技術"で再現できない」に素材不足や規制は含まれるのか? 要は理論上ですらできないって話だと思う
@Chu2007pae
@Chu2007pae 2 года назад
デリーの鉄柱はリンの含有量が多いために表面はサビてもそれ以上中に錆が侵食していかないため内部が錆びないのだが、、、アルマイト(酸化アルミ被膜)と同じ原理だな。
@shinzomiwa160
@shinzomiwa160 2 года назад
苦労の末に再現出来たのは曜変天目茶碗で世界にたった四つしかなく全部が日本にしか残って居ないし南宋時代の磁器で高貴な人用だった。  青く輝く点が磁器全体に現れる華麗にして妖艶な天目型の茶碗で三点は国宝で一点は重要文化財。  2019年11月に京都市の京焼・清水焼の窯元「陶葊(とうあん)」4代目土渕善亜貴が100個に一個の割合で曜変天目模様の茶碗が出来る様になった。
@KOU__GP01
@KOU__GP01 3 года назад
天下五剣、是非とも全て見てみたい
@目暮警部
@目暮警部 2 года назад
奴隷に突き刺して冷やすってサラッと言ってるけどエグすぎる
@テッオ
@テッオ 3 года назад
戦艦大和は作れないからこそロマンがあるよな
@marikokakimoto5538
@marikokakimoto5538 2 года назад
😃貴方の番組は大変面白く感心しながら見ています、いつもありがとう。
@yoakenosuzu
@yoakenosuzu 2 года назад
日本の伝統的な木造建築もロストテクノロジーにならないように職人育成はしっかりしていかないとな
@名前を入力して下さい-f8j
やはり口伝はアカンで古代人の皆様方、、、
@narita11400
@narita11400 3 года назад
技術=魔法のような扱いだったのでは? また識字率も高くなかった時代ですし。
@軍鶏時ラナ
@軍鶏時ラナ 3 года назад
日本刀ってやっぱ凄かったってことだね!いつか謎が解明されるといいのだけど
@sky-kanata
@sky-kanata 2 года назад
やっぱね、戦艦大和はね、艦これでもかっこいいのでね 艦これやろう‼︎←ただただ艦これを進めてくる一般トマト
@Gokisen
@Gokisen 2 года назад
1番のロストテクノロジーは職人
@クリスクリス-y7u
@クリスクリス-y7u 2 года назад
気付いちゃいましたネ!♪
@うにゃー-i5l
@うにゃー-i5l 2 года назад
ギリシア火薬怖いから再現不可能でいいです…
@dameookami
@dameookami 2 года назад
元嫁の爺ちゃんが鋳物の職人さんで、戦時中大和の砲身作ってたって言ってた。 ほぼ軟禁状態で手紙も送れなかったみたいで、婆ちゃんは「戦地に連れてかれて死んじゃったんだろうな」って思ってたらしいw 戦後普通に帰ってきて腰抜けたって言ってたw
@rukxd_runa
@rukxd_runa 2 года назад
昔の人達は全部手作業で作ってたけど今の時代はすべてを機械で作っているから昔のことを真似出来ないのだと思う。 そもそも機械に頼っているせいで職人というものも減ってきているから昔の技術を真似ようとしても今の時代の限界と昔の時代の限界が違うから作れないのだと思う。
@安-l5t
@安-l5t 2 года назад
ローマンコンクリート 火山灰と石灰と海水を入れてつくられているため、火山灰と海水が長い時間かけて化学反応を起こし内部で新しくトバモライト結晶が生成されるため強度がましていく。 現代でも再現可能だろうけど、コスト面など業者が儲からないからやらないのかもしれない。
@bell-fox9028
@bell-fox9028 Год назад
防波堤とか避難所はこれにしてほしい…
@anime-TV-saiseirisutokei
@anime-TV-saiseirisutokei 2 года назад
ローマンコンクリートとダマカス鋼の鉄筋で作った建物とかに一回でいいから住んでみたい
@ttommy362
@ttommy362 2 года назад
真空管というかブラウン管はもう作れませんね。お手元の玉が最後ですからプレミア付くかも。もうしばらくすると白熱電球、豆電球も価値でるかも。
@mitu9095
@mitu9095 2 года назад
捨てられた技術ってのがしっくり来ました。 古刀なんかも材料や炉の高性能化や生産性なんかで 新刀にとって代わられたんでしょうね。
@たいぎゃ-d2e
@たいぎゃ-d2e 2 года назад
ロストテクノロジーってホント職人ありきの技術よね。
@里芋ゴロゴロ
@里芋ゴロゴロ 2 года назад
現代日本も高齢化が進んで町工場のこの人じゃなきゃ出来ないみたいな技術もオーバーテクノロジーをなっていくんだろうね
@inneutral9791
@inneutral9791 2 года назад
建築に造詣がある者です。 ローマンコンクリートの再現は既に可能とされています。 ただ現代の建築要求基準に満たない上に、その性質上アーチ状或いは円形である必要があり扱いにくい代物です。 主な理由は、その形状でなければ強度維持が出来ない為です。この辺りはコンクリの性質を調べて頂ければ分かります。 現代ではコンクリの中に鉄筋を入れる事によりコンクリの性質上の弱点を補う形が取られており、これを鉄筋コンクリートと言います。 しかし鉄筋コンクリは極めて高い強度と造形の汎用性を得た代わりに代償として耐久力が著しく低下しました。 主な原因は水分による鉄筋の膨張、それによるコンクリの破損です。 これらは適切な管理を施す事により長期間の耐久を可能としますが現実的にそれを実施するに当たっての コストは非常に高く、建造物に対する技術的及び物理的な問題により事実上不可能に近い場合が殆どです。 余談ですが現代において最も強度が高く耐久力に優れた建材は切り出した岩を加工し作った物です。 つまり天然の石と言う訳です。どれほど技術が進歩しても未だ天然物に勝てないのが現状です。
@user-fo1jx5xk4f
@user-fo1jx5xk4f 2 года назад
ダマスカス鋼ほんとにマッチョメンに刺して作った説 血に鉄分あるし
@osamurasakiiro
@osamurasakiiro 2 года назад
大和を復刻で製造すれば、乗船する為世界中から集まって結構儲かりそうな気はする。現代の戦争には使えないと思うが
@総督ぽっくり-y4n
@総督ぽっくり-y4n 2 года назад
仮に戦艦 大和を再建出来たとしても 再びほぼ不戦状態にしかならんやろねw 飛んでくる物が航空戦力と共に接近じゃなく、ミサイルが殆どやろし、良くて海自あたりのシンボル程度やと思う
@なかじぃ-p9v
@なかじぃ-p9v 2 года назад
ダマスカス鋼作る海外のRU-vidrいるけどあれは違うんかな。 よく唐辛子と胡椒を鉄に混ぜて作ってる人なんだけど
@Mr.Bimmer
@Mr.Bimmer 2 года назад
大量の雷と煙を発しながら放たれる消えない炎とかカッコよすぎる(笑)
@ねこっち-o9y
@ねこっち-o9y 3 года назад
日本刀はいまはもうつくれないのか…むかしの日本人ってすごい!
@gonnabe8818
@gonnabe8818 2 года назад
大和の排水量が0一個少ないです…
@FB301-w7f
@FB301-w7f 3 года назад
何の話か、忘れたけど古代に死者を蘇らせる薬を作った人がいると聞いたことがあります。やっぱ古代の技術はいつだって私たちに興奮を与えてくれますね。
@ffa4393
@ffa4393 3 года назад
ギリシャ火薬ってアルカリ金属じゃない?酸化しやすく水をかけると大量の水素が発生大爆発、これが雷の正体かと。保管方法とし石油等の中に入れて反応しない様にする。石油が入った壺ごと着火、投擲、消化のために水をかけるとどーかんってな感じで。地域ごとに違ったのはナトリウム、リチウム、カリウムの違いかと。
@クリスクリス-y7u
@クリスクリス-y7u 2 года назад
↑スゲー アンタ天才? でも 危険だから 削除で!
@TYONPU_FUKUROU
@TYONPU_FUKUROU 2 года назад
へいよー!!って叫ぶ霊夢の顔好き
@ch-wy9bs
@ch-wy9bs 3 года назад
0:14 奇跡の一枚
@k6480-r5y
@k6480-r5y 3 года назад
(笑)(笑)
@鯖江メガネ
@鯖江メガネ 2 года назад
プラスチックとかも、何千年後にロストテクノロジーになるのだろうか
@アシカの神
@アシカの神 2 года назад
日本=戦艦大和 だろ
@wotonobe
@wotonobe 3 года назад
成分分析のスペシャリストに頼めば分析出来るよね。 ロレット礼拝堂の螺旋階段は。
@GHQ-gl1qx
@GHQ-gl1qx 2 года назад
混合比もものによってバラツキが大きいからどんな成分が入ってるかしかわからない。それに、一番重要な製造方法がわからないとどうにもならぬ。
@F14トムキャット-t6b
@F14トムキャット-t6b 3 года назад
戦艦大和好きなんです紹介してくれてありがとうございましす
@rrr_991
@rrr_991 Год назад
戦艦大和を見ると龍が如く6が出てくる🫠
@しんじょうゅみ
@しんじょうゅみ 2 года назад
7:45 割とどうでもよかった旦那に対して、殉葬を恐れて旦那の死に際で「あなた死なないでー!お願いィィィィィィィィ!」って取り乱して泣き喚いた妻多そう。
@プーシャン-r9n
@プーシャン-r9n 2 года назад
小学校のころに彫刻刀を『これ日本刀とおんなじ素材作られたやつなんだよ!』って自慢してたの思い出したw
@かなりやばい避けるチーズ
戦艦大和か、 うちの爺ちゃんのお父さんかな?兄弟だっけな?が乗組員だった。 広島の大和ミュージアムの名前のところに名前あります
@クリスクリス-y7u
@クリスクリス-y7u 2 года назад
マヂすか!? 凄過ぎマス 男○の大和見て 涙してしまいました 休みが合いそで かつオフで会ってもイイ と言う飲み屋の姉チャンと 一緒に見に行き掛けましたが 当方の仕事都合で 行けなかったですが 結果として 行かなくて良かったです 家で一人で見ましたが アレ見られたら ドン退き間違いナシですから 実際とは かなり違うとは思いますが 部分的には 実際に有った事を再現してるナ と思いますし 大和に乗った方は勿論 他の 日本の為に戦ったご先祖様達には 頭が下がります ぜひ お墓参りの際は その気持ちをお伝え下さい! 戦争は良くないですが 戦闘に参加された方は 正しいと信じ 日本を守ると信じて戦ったのであり その点に関して 間違った事をしていたとは 言えないのですから
@hcr321000
@hcr321000 3 года назад
兵馬俑は見に行った事あるがあの圧巻さは今だ忘れられない。
@東京特許庁許可局局長
@東京特許庁許可局局長 3 года назад
さすがは中国4000年の歴史、不老不死を目指した始皇帝にふさわしい
@性格の良さだけで生き残ってきた
@ごみ人間 歴史は…ね
@猫大好きフリスキー-f7d
@猫大好きフリスキー-f7d 3 года назад
中国の歴史ねー 偽造されてる可能性大だからなー(笑) てかみんなめちゃめちゃ誤解してるけど中国(中華人民共和国)の歴史なんてまだ七十年しかないんだよな 三国志とかは魏呉蜀だしその前はもっと国が別れてたし。 勘違いしないでほしい
@yuchamk2
@yuchamk2 3 года назад
@@猫大好きフリスキー-f7d たぶん本来の呼び方は「中国大陸興亡史」であれば合ってるんだろうけどね。 そうすれば今の中国も最新の国家として含まれるからw
@猫大好きフリスキー-f7d
@猫大好きフリスキー-f7d 3 года назад
@@yuchamk2 世界に国として認められてからは七十年ちょっとだよ? 日本は2500年くらいたってるじゃん 世界で国家として一番長いのは日本な 天皇の家系がずっと続いてるし そこらへんも勉強してくれ
@leamurodahyades3840
@leamurodahyades3840 2 года назад
今や、たった100年前にあった戦艦も作れない・・天空レストランにその残滓は残るのみである・・・
@お疲れのシナモン
@お疲れのシナモン 3 года назад
兵馬俑にはデーモン閣下が監修している説
@GENMAI_TEA_
@GENMAI_TEA_ 2 года назад
ダマスカス鋼は本当に人間の成分が必要だったりしてねw 血中に含まれる成分で鋼を鍛えると強度が増して、脂肪が錆を防いでいたりしてw
@age-s2124
@age-s2124 2 года назад
そんな獣の槍みたいな…
@xt28522812
@xt28522812 2 года назад
アルキメデスの鏡って 「ソーラレイ」じゃないですか スゴイですね
@matomin_matomo
@matomin_matomo 2 года назад
インドのダマスカス鋼の時 アショカゴールドラッシュが流れるのめっちゃ好きw
@pyonchanjp
@pyonchanjp 2 года назад
排水量の桁間違えてます 職人は知り合いの工場にいるらしいです
@dou5082
@dou5082 2 года назад
結局、古代ローマ人すげーってこと多いんすよねぇ・・・特に土木や測量、天文とか・・・
@酔狂-i9o
@酔狂-i9o 2 года назад
メソポタミアから始まりエジプト・ギリシャに継承された技術を余すことなく吸収した文明ですからねぇ なお、その後はキリスト教などにより、継承されてきた技術や知識は徹底的に潰されて、暗黒時代状態になった模様・・・せめてアレキサンドリアの大図書館だけでも生き残っていればなぁ・・・
@無刃刀-e1p
@無刃刀-e1p 3 года назад
再現出来るけどコストが大幅に見合わないが正解ですよね。
@釘りお
@釘りお 2 года назад
日本のコンクリートは解体する事を前提に設定されてるから何百年も保つような強度に作らない 日本は地震や水害などの災害が多発するから耐久度が高過ぎると復興に時間かかり過ぎるのも一因らしい
@user-lx1ns2hz4n
@user-lx1ns2hz4n 3 года назад
第二次世界大戦は古代だった…?
Далее
titan tvman's plan (skibidi toilet 77)
01:00
Просмотров 6 млн
ХОМЯК ВСЕХ КИНУЛ
10:23
Просмотров 480 тыс.
titan tvman's plan (skibidi toilet 77)
01:00
Просмотров 6 млн