Тёмный

【ゆっくり解説】9割が誤解している!坂本龍馬の嘘!! 

にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Подписаться 174 тыс.
Просмотров 242 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

11 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 670   
@snack-gon
@snack-gon Год назад
龍馬信者の前で「坂本龍馬って美化されすぎだよな」って言ったらマジギレされた事がある。そいつの愛読書は『竜馬がゆく』だった。あれを小説だと認識していないやつ多すぎ。
@user-dr6nh3sc5d
@user-dr6nh3sc5d Год назад
司馬氏はこれは創作と自ら言ってるのに、何を言わんかやである。
@user-xx5gv5tn6v
@user-xx5gv5tn6v Год назад
司馬遼太郎を歴史の史実だと勘違いしとる奴が多すぎるし(笑) 坂本龍馬って保険金詐欺でしょ? あれで大洲藩の家老が切腹させられたんやなかったかしら?
@user-ok2fd9tv9m
@user-ok2fd9tv9m Год назад
司馬史観というやつですな。 文豪たちの作品が面白すぎて日本史がゆがんでいると聞いたことがあります。
@月舟
@月舟 Год назад
ヤボになるけど巻頭に『この作品はフィクションであり・・・』と、しっかり書かないといけないのかな?
@月舟
@月舟 Год назад
かわい障弊さん そうですよね。マジックもはじめに『これにはタネがあります』って宣言されたら興ざめしてしまいますもんね。見破るのが趣味なら別ですが、タネがあるであろうことは百も承知で騙されるのもマジックの楽しみですからね。時代小説ではなく、ある程度史実に基づく歴史小説でも全員実在の人物だけでは歴史的場面ならともかく日常的場面は描けませんからね。読み手の想像力と常識的判断で楽しむことを委ねられてるのは厳しいといえば厳しいし楽しいといえば楽しい。小説でしか歴史に触れない人は信じてしまいますよね、歴史小説であってもフィクションと割り切って(あんまりドライな意味ではなくね)楽しめて、そこを入口に史実に興味をもってもらえる入口になればいいんですかね。吉川英治の『宮本武蔵』のイメージもかなり刷り込まれていると聞きますね。私は未読なんですが(笑)
@user-gw6dr1k4h5
@user-gw6dr1k4h5 Год назад
何故、司馬遼太郎がわざわざご丁寧に坂本龍馬の名前を「竜馬」にしたか理解できてない人が多すぎる
@acceleratingchange7027
@acceleratingchange7027 Год назад
司馬遼太郎を歴史家と勘違いされてる人も多すぎますね 司馬遼太郎は学校で国内外の文学を学んだり、終戦後は新聞記者の経歴は有りますが 歴史家として学校で学んだり、研究に没頭し論文を発表したりの経歴は無いですから あくまで物書きのプロなんですが 近年の歴史上の人物を使ったアニメ作品の原点作家ぐらいで読むのが丁度良いです
@rse071891
@rse071891 Год назад
@@acceleratingchange7027 さん。 坂本竜馬は通称。 本名 坂本直陰(なおかげ)のちに直柔(なおなり)と名乗り町人の出。 脱藩後は才谷梅太郎などの変名を使う 職業 海運業(武器商人)。 殺人犯として指名手配。 司馬遼太郎はS新聞を退社後小説家になって居た。 高知県出身の後輩からS新聞の夕刊に坂本龍馬の伝記小説を頼まれたが 評判の悪い人物の伝記など嫌だと断り続けた。 しかし、後輩の熱心さに負けて英雄に仕立て上げた。 史実に沿って書かれては居るが、手柄の部分は殆んど人の功績を 竜馬がやった事としている。 竜馬は口が旨く武器商人としての才に長けていた。 犬猿の仲の薩長を手玉に取ってチャッカリ武器をどちらにも 競って買うように仕向けていた。 からゆきさんともつながりが否定できない。
@高本操
@高本操 Год назад
司馬遼太郎の一番の嘘は 朝鮮半島経由で日本に文化が入って来て 半島を兄で日本が弟的な事を書いた。 そうか 元新聞記者かぁ~ GHQによって 歪曲された歴史を書かされたのか?(小説だけど
@THE.Everestlist
@THE.Everestlist Год назад
@@rse071891いま #ラオス行き さんが問題化しとる
@Mr51JUN
@Mr51JUN Год назад
@@acceleratingchange7027 物書きの世界で完璧に日本人の心をつかんだ文壇史の巨人です。さすがに近年のアニメ云々は過小評価。無用に貶める必要は無いです
@hiropon9
@hiropon9 Год назад
逆に小松帯刀が過小評価され過ぎ。 薩摩の産業振興から軍事面の指揮(薩英戦争も彼の指揮のもと行った)、他藩や幕府との外交(大政奉還も薩摩からは彼が出て行って慶喜と会談した)と、薩摩の重要な意思決定は彼のもとに集まっていた。 小松は勝海舟とも仲が良く、閉鎖後の海軍操練所の生徒(脱藩浪人)の引き取りを快諾した。ただ藩士にしてしまうと色々と隠密裏に動きにくいので長崎で別動隊として資金援助をしていた。それが海援隊
@HeiEkiNogareJap
@HeiEkiNogareJap Год назад
幕府を挑発するために江戸でテロってた御用盗も別動隊で、資金援助してたんですか?悪事も過小評価され過ぎでは
@hiropon9
@hiropon9 Год назад
@@HeiEkiNogareJap それは西郷、大久保主導では?小松は大政奉還をペースにした穏当な体制変更を支持しており、二人とは意見を異にしていたという説もありますが…というより、鳥羽、伏見の戦いの頃は小松は病で上洛出来なかったのですけど
@HeiEkiNogareJap
@HeiEkiNogareJap Год назад
@@hiropon9 大東亜戦争で、この軍人は戦果があったのに過小評価されているとか、戦果がないのに過大評価されてるとか、言い募って意味ありますか?明治維新と言う名の薩長テロリストハイジャック事件によって、大東亜戦争で破滅する失敗国家の棺桶に天皇もろとも入れられたのだよ。
@hiropon9
@hiropon9 Год назад
@@HeiEkiNogareJap 話が飛んでてイミフ
@HeiEkiNogareJap
@HeiEkiNogareJap Год назад
@@hiropon9 モンゴルと戦ったの北条だし、朝鮮に侵略したの秀吉で講和したのは徳川だ。天皇は関係なかった。岩倉と薩長が天皇を駆り出して皇軍戦勝レジティマシーで成り立っていたのが戦前の体制とういことも知らないのか?ヒストリー、イタリア語ではストーリア。歴史=話のつながりを知らないバカは恥を知れ
@和-n2d
@和-n2d Год назад
龍馬に関しては司馬遼󠄁太郎氏のいわゆる司馬史観が大きく影響してます。 史実と小説の融合としての功績は認めますが読者としては丸呑みは頂けません。
@user-cx7pm6dl1w
@user-cx7pm6dl1w Год назад
龍馬は慶応元年には一度も長崎に行っていないのに、「竜馬がゆく」では神戸海軍塾の元塾生らと共に鹿児島から船に乗って長崎に行き、即座に「亀山社中」を設立したことになっています。まあ娯楽小説なので、司馬さんとしては、龍馬も長崎に行ったとする方が話が面白くなると考えたのでしょう。  でも、実際に元塾生を長崎まで連れて行って薩摩藩船(蒸気船)の運用に当たらせたのは小松帯刀です。小松はこの藩船運用任務の責任者に龍馬を当てようとしていたことは大久保利通宛ての手紙から窺えるけど、実際には龍馬が亀山社中設立に関与することはありませんでした。  では、なぜ、龍馬は小松らと一緒に長崎に行かなかったのかというと、おそらく勝麟太郎の影響で薩長盟約を画策するようになった龍馬が(西郷隆盛も勝に面会して薩長和解(盟約ではない。このことが、その後、薩長間でとても重大な齟齬を生むことになる。)を考えるようになった経緯からすると、それまで勝の身近にいた龍馬が、西郷より早くから薩長盟約を考えていたとするのが自然でしょう。)、長州行きを強く希望して小松を説得し、薩摩藩の許可(島津久光の裁可)を得たからでしょう。その結果、龍馬は陸路下関に向かい(大久保利通が龍馬に着物と刀を贈ったのは此の時です。)、長崎には寄っていないのです。  なお、歴史家の一坂太郎は、この龍馬の下関行きは薩摩藩の指示によるものだと主張し(いわゆる坂本龍馬工作員説)、NHKテレビ「堂々日本史」にも取り上げられました。私も観たのですが、龍馬を航海技術者の頭目と見込んで鹿児島に呼んだ薩摩藩が、何故予定を変えて下関行きを指示したのかという説明がなく、説得力がありませんでしたね。その後、やはり歴史家である芳即正氏と山岡悦郎氏がそれぞれの著作でこの一坂説を論破したのは当然です。  そういう訳で、「竜馬がゆく」は痛快な娯楽小説ですが、史実を追って過大でも過小でもない龍馬に迫ることも楽しいです。
@taka4cr537
@taka4cr537 Год назад
司馬遼太郎は小説家であって、歴史家ではないので盲目的に信じるのがおかしい。
@user-hn5zx4ug9s
@user-hn5zx4ug9s Год назад
本当にそう思います。日本人だけでしょうか⁉。歴史を変に色付けして喜んでしまう。本屋さんや出版会社や印刷会社が喜んでいるんでしょうねぇ。もう本当に日本という国のいい加減さにはついていけません。動画有難うございます。
@のんちゃる
@のんちゃる Год назад
@@user-hn5zx4ug9s 楽しく都合のいい歴史の改変は世界共通やぞ
@DOROMI---LoveOtakingVtuber---
日本って本の言語ごとのタイトル発行数を比べたらダンチで多いんですよ。 出版社やマスコミ社って儲けなくてもいいから、本として時代の意見として発行するような気概を持っているからね。 2000冊印刷で絶対赤字しか出ない本ですら出す日本文化を貶す意味が分かりませんねぇ…🤗
@user-kj9dr1ne6h
@user-kj9dr1ne6h Год назад
@@user-hn5zx4ug9s さん リチャード3世というイングランドの王様はシェークスピアの戯曲のせいで悪王のように思われています。
@Ginza-de-Zangi
@Ginza-de-Zangi Год назад
坂の上の雲の乃木大将もですね。
@user-og8rv3ph6n
@user-og8rv3ph6n Год назад
歴史的偉人がカッコよく 感じるのは演じたイケメン、美人の俳優の影響が強いと思う。
@user-sv3ot7zc5p
@user-sv3ot7zc5p Год назад
高校の歴史の教師に「横山光輝の三国志を鵜吞みにしちゃ駄目だよ。」って 言われた時のショックは忘れない(´・ω・`)
@ai-ng9zx
@ai-ng9zx Год назад
あれは演義だからね、少なくとも正史は読んでおくべき。
@tejita-OK
@tejita-OK 5 месяцев назад
だまらっしゃい! って先生に言ってやれ
@HabQpH
@HabQpH Год назад
武田鉄矢に見せたい動画。
@user-qr1mi1ip1d
@user-qr1mi1ip1d Год назад
人という漢字も足を踏ん張って一人で立つ人間の姿らしいですね。
@futosieguchi8463
@futosieguchi8463 Год назад
信奉者に喧嘩売りたいの?!
@user-bn2iz6qh8d
@user-bn2iz6qh8d Год назад
あいつは今ではすっかり「司馬遼太郎」信者だよ❗😫😫
@t23uag51SJv
@t23uag51SJv Год назад
@@user-qr1mi1ip1d まあ あれは竜馬同様、ちゃんと背景があるんだよ。 仁って字を解説したいって、武田鉄矢氏が熱弁してたんだけど、プロデューサーが 「尺が長いし、(当時の)中学生に分かるはずのない内容だから簡潔にお願いします。」 って録画本番撮り直前に頼まれてパッと思いついた内容が思いの外ウケが良く、ディレクターに 「いいじゃんソレで行こう!」 っていうことになったらしいよ。だから、事実とは関係ないんだよ。
@t23uag51SJv
@t23uag51SJv Год назад
@@futosieguchi8463  正直 亀山社中から海援隊に変わった時点でかなり経営悪化して、国家財政の負担になってたんだよね。 だから武田鉄矢氏のあの竜馬のコスプレと例のバンドは高知県民からかなりうっとうしく思われてたよ。長年住んでたからわかるんだ。 武市半平太 板垣退助 ジョン万次郎 土佐藩の幕末の英雄は他にもいるのに、ほとんど坂本龍馬しか売りがなくなっちゃったしなぁ。
@user-vc6ps5tg1d
@user-vc6ps5tg1d Год назад
「龍馬は周旋屋であって、龍馬だけが何人いようと革命は起こらない」という龍馬評が一番的確だと思ってます。
@tomyamshrimp9094
@tomyamshrimp9094 Год назад
テロだろ
@spino43
@spino43 Год назад
一方で、周旋役がいなくても同じく事は動かないですけどね。
@user-ot3rz7hs9f
@user-ot3rz7hs9f Год назад
江田島平八が十人いたらアメリカで維新が起きて地球連邦が発足してたとかいうあの····
@tomyamshrimp9094
@tomyamshrimp9094 Год назад
プーチンだけが何百人いても戦争はしないだろうね
@rse071891
@rse071891 Год назад
坂本竜馬は通称。 本名 坂本直陰(なおかげ)のちに直柔(なおなり)と名乗り町人の出。 脱藩後は才谷梅太郎などの変名を使う 職業 海運業(武器商人)。 殺人犯として指名手配。 司馬遼太郎はS新聞を退社後小説家になって居た。 高知県出身の後輩からS新聞の夕刊に坂本龍馬の伝記小説を頼まれたが 評判の悪い人物の伝記など嫌だと断り続けた。 しかし、後輩の熱心さに負けて英雄に仕立て上げた。 史実に沿って書かれては居るが、手柄の部分は殆んど人の功績を 竜馬がやった事としている。 竜馬は口が旨く武器商人としての才に長けていた。 犬猿の仲の薩長を手玉に取ってチャッカリ武器をどちらにも 競って買うように仕向けていた。 からゆきさんともつながりが否定できない。
@user-fy4pi5bz4s
@user-fy4pi5bz4s Год назад
「龍馬がゆく」は歴史小説・青春小説としては最高に面白いんだ・・フィクションとしては本当に面白いんだ・・・
@tomyamshrimp9094
@tomyamshrimp9094 Год назад
日本各地に残る文献も小説を元に偽造しました
@ryo9249
@ryo9249 Год назад
そう、あくまで「フィクション」として面白いんだよな。 それを事実と混同してしまった奴らがいて、しかもそれが教科書とかを作る連中だったりしたのが問題なんだよな。
@rse071891
@rse071891 Год назад
@@ryo9249 さん。 坂本竜馬は通称。 本名 坂本直陰(なおかげ)のちに直柔(なおなり)と名乗り町人の出。 脱藩後は才谷梅太郎などの変名を使う 職業 海運業(武器商人)。 殺人犯として指名手配。 司馬遼太郎はS新聞を退社後小説家になって居た。 高知県出身の後輩からS新聞の夕刊に坂本龍馬の伝記小説を頼まれたが 評判の悪い人物の伝記など嫌だと断り続けた。 しかし、後輩の熱心さに負けて英雄に仕立て上げた。 史実に沿って書かれては居るが、手柄の部分は殆んど人の功績を 竜馬がやった事としている。 竜馬は口が旨く武器商人としての才に長けていた。 犬猿の仲の薩長を手玉に取ってチャッカリ武器をどちらにも 競って買うように仕向けていた。 からゆきさんともつながりが否定できない。
@user-qu1cw6rt3c
@user-qu1cw6rt3c Год назад
「巨人の星」や「タイガーマスク」も最高に面白いよ。
@KayN61
@KayN61 Год назад
それこそ龍馬信者の鉄矢が言ってたけど、作者の司馬さんの描写があまりにもリアル過ぎて学者まで信じちゃったって話を聞いた事がある 実際龍馬以外にも司馬さんの作品の架空人物(天堂晋助)を同じ理由で実在してると思い込んで資料を探した人までいたらしい
@灰谷好広
@灰谷好広 Год назад
山下清もドラマの設定が本人の認識になっている本当は大好物は天ぷらと寿司なのにおにぎりのイメージになっている絵も家でかいていたのに外でかいていることになっている
@tubure_manju
@tubure_manju Год назад
高知住みだけど、もはや後戻り出来んと思いますw 武田鉄矢がこの動画見たら激怒してクレーム入れそう😅
@田ノ中-d4s
@田ノ中-d4s Год назад
後戻りできない まさにその通りだと思います 坂本竜馬はビジネスとして大成功しているので
@user-rb2np8id1s
@user-rb2np8id1s Год назад
武田鉄矢もなんとなく気付いてそうだけど
@hhh2o21
@hhh2o21 Год назад
現代の自称坂本龍馬って胡散臭い奴ばかりで、龍馬って聞いただけで、うさんくせぇ!ってなってました。司馬遼太郎は大好きですが、歴史小説と史実と自分の憧れをごった混ぜにする人苦手です。
@和-n2d
@和-n2d Год назад
同感!それなんですよ。
@mutukinana2134
@mutukinana2134 Год назад
私が聞いたのは、板垣退助が自分のした事を龍馬に押し付け(当時はまだ関係者がゴロゴロ残っていた)、 後になぜかそれが龍馬の「功績」にされた、と言う話です(どこまで本当かは知らない)。 その話を真に受けた小説家が本を書き、それがヒット。そして龍馬が時の皇后の夢枕に立つ、という流れですね。 まあ、武器商人のグラバー邸に出入りしていたり、薩長同盟の誓約書に裏書したりしていたのは間違いないようなので、 関係者から「要注意人物」としてマークされていたとしても不思議じゃないかも‥?
@rse071891
@rse071891 Год назад
坂本竜馬は通称。 本名 坂本直陰(なおかげ)のちに直柔(なおなり)と名乗り町人の出。 脱藩後は才谷梅太郎などの変名を使う 職業 海運業(武器商人)。 殺人犯として指名手配。 司馬遼太郎はS新聞を退社後小説家になって居た。 高知県出身の後輩からS新聞の夕刊に坂本龍馬の伝記小説を頼まれたが 評判の悪い人物の伝記など嫌だと断り続けた。 しかし、後輩の熱心さに負けて英雄に仕立て上げた。 史実に沿って書かれては居るが、手柄の部分は殆んど人の功績を 竜馬がやった事としている。 竜馬は口が旨く武器商人としての才に長けていた。 犬猿の仲の薩長を手玉に取ってチャッカリ武器をどちらにも 競って買うように仕向けていた。 からゆきさんともつながりが否定できない。
@user-qo9cc9fo2w
@user-qo9cc9fo2w 10 месяцев назад
​@@rse071891wikiに行けよ
@user-qp6ts5lk2v
@user-qp6ts5lk2v Год назад
織田信長、坂本龍馬、水戸黄門は間違えて覚えてる人のせいでは無いだろ
@user-gq9oy8gv7t
@user-gq9oy8gv7t Год назад
どうして小説を元に日本の教科書ができているのかが不思議😂
@kakasiyamadano1010
@kakasiyamadano1010 Год назад
日本政府には真実の歴史を教えたくない何かがあるみたいです。
@tomyamshrimp9094
@tomyamshrimp9094 Год назад
ここ10年以内でいきなり坂本龍馬は雑魚と言い出しからね。これも統一教会と関係している。
@user-nd8vz2jd7g
@user-nd8vz2jd7g Год назад
@@tomyamshrimp9094 いやその言い分は無理があり過ぎる!研究の末真実が明らかになって来ただけでしょ!
@user-ul5ov6ge1r
@user-ul5ov6ge1r Год назад
薩長の新政府が日本全国洗脳させるためです。
@tomyamshrimp9094
@tomyamshrimp9094 Год назад
@@user-nd8vz2jd7g 売国奴の国葬をやるぐらい日本は歪んできている。歴史には誠実な人だと書かれるだろうね。当の本人は不都合な事は元から書類にしないと決めたのにw
@shyrook
@shyrook Год назад
その人生で不明確な部分があるって人物なら、最初からフィクションとして盛ることもできるが、史実と全く違う(もしくは正確ではない)内容が一般的な認識になってしまうこともある。 吉川英治や司馬遼太郎の小説は有名になり過ぎてけっこう事実と混同されていることは多かろう。
@youkokuno555
@youkokuno555 Год назад
メイソン・グラバーの、 ただの【子 分】だと思います。。
@user-motoitiitimoto
@user-motoitiitimoto Год назад
三国志の『泣いて馬謖を斬る』などもそうだが小説の一節を用いて歴史を知っているが如く語る人本当面白い
@junyaauki9211
@junyaauki9211 Год назад
司馬遼太郎先生の小説、竜馬がゆくは、大人気で面白いですけど、司馬先生ご自身、小説だと、仰っていましたね。ですから、坂本龍馬の名前の漢字が竜馬に変えてますね。あと、中岡慎太郎も坂本龍馬の脇役みたいですけど、実際はかなり活躍されていたみたいですね。
@user-uv8tx3on6z
@user-uv8tx3on6z Год назад
慎太郎も、龍馬がリーダーの海援隊に対し、彼自身も陸援隊鳴組織のリーダーとして、討幕運動や薩長同盟後の両藩のサポートなどにも尽力していた程、龍馬に負けず劣らず活躍していたからね。
@user-uk3ul7jh4p
@user-uk3ul7jh4p Год назад
4:45関係ない藩の脱藩ニートが大藩同士の同盟の裏書してるだけでモブやないやろ
@user-tx6xc4om6n
@user-tx6xc4om6n Год назад
船中八策の大半は、横井小楠らから聞いた話をまとめたものと云われてますよね。
@user-cx7pm6dl1w
@user-cx7pm6dl1w 5 месяцев назад
印藤聿との出会い  龍馬が長府の印藤家をはじめて訪れたのは文久3年のことだった。  印藤家に伝わる話では、夜遅く長府の殿さまから使者が来て、「後刻客人が行くから、夜具の用意をしておくように。」と指示があった。  やがて汚い衣服の大男がやって来て、名前も名乗らず上がり込み、部屋に入った。主人の印藤聿が挨拶に行くと、初めて坂本龍馬だと分かった。新しい衣服が殿さまから届いたので湯殿に案内した。龍馬が着ていた衣服にはシラミがわいていた。  風呂から上がり、新しい衣服に袖を通した龍馬は挨拶をするでもなく、ゆったりと酒を飲み、飯を食った。まるで自分の家に帰って来たかのように寛いでいる。それから龍馬は度々印藤の家に来て泊まっていくようになった。
@hiro-nz5zr
@hiro-nz5zr Год назад
「竜馬がゆく」が、「龍馬が ゆく」でないことが全てだ😤
@hiro-nz5zr
@hiro-nz5zr Год назад
あ、小説自体は大好きですよ😲 これで龍馬がそして幕末が大好きになりましたので📖✨
@マイピ石川
@マイピ石川 3 месяца назад
小説としては面白い! 産経新聞社の司馬氏は、当時の佐藤栄作首相から「日本人(特に労働者)を元気にする話を創ってくれないか」と言われ、産経新聞に連載開始。 毎日の締切に追われ大変だったという記事を読んだことがある。 何をやったかよく分かっていない龍馬に目を付けた司馬先生は偉いと思う。
@breakersbell
@breakersbell Год назад
只の「武器商人」だったのが事実。↓
@user-qj8wy3cq7k
@user-qj8wy3cq7k Год назад
後詐欺師だよね海援隊の船に何も乗ってないのに松前藩だったが船がぶつかった時、商品が乗ってたとふっかけて金をだまし取ったのだよね、最近調べたら海の底に沈んだ海援隊の船の中の倉庫には、何も残ってなかったからね。後司馬遼󠄁太郎は唯一乃木大将が、世界で有能な立派な将軍と評価されてるのに司馬遼󠄁太郎は違うと言っても龍馬を英雄に勘違いさせて、乃木大将をクズで無能な将軍として描かれてるからね、小説家だから仕方がないが長いこと世間では無能扱いされてましたね。。
@Akaza...Zenitsu...Yoriichi
@Akaza...Zenitsu...Yoriichi Год назад
日本を今一度せんたくいたし申候 坂本龍馬は 後世の脚色をそぎ落とし、 生きざまを史料で直接確認 することができる数少ない 偉人でもある。 140点以上の自筆の手紙が 残っており、 その多くに行動記録や心情まで、 あけっぴろげに記しているのだ。
@user-li9zy8qv1z
@user-li9zy8qv1z 10 месяцев назад
過大評価ではあるけど大したことない訳でもない人物だと思う。勝海舟や陸奥宗光、板垣が絶賛してるしな。写真や手紙からおもろい人であったのは確か。あと女にモテすぎ
@sir.z7913
@sir.z7913 Год назад
司馬遼太郎の小説は、殆ど読んだが、龍馬についての「龍馬がゆく」は、何が龍馬自身がやった事象なのか、読んでいてよく分からなくなってくる小説だったね。
@user-hb4sf3zd1m
@user-hb4sf3zd1m Год назад
あくまで一浪人に過ぎず一兵も従える身分ではなかった龍馬にそこまでの影響力があったのかという疑問は確かにある。
@yano-chan9058
@yano-chan9058 Год назад
坂本龍馬の偉業伝が創作小説から出たのは知っていましたが、最後の陸奥宗光のクダリは勉強不足でした‼️ 今回も丁寧な解説ありがとうございました😊
@kazudog1
@kazudog1 Год назад
薩長同盟に関与していたのは確かだよ。 最終局面では小松帯刀を中心に歴史は旋回するけどね。 長崎のグラバー商会からミニエー銃4,300挺、ゲベール銃3,000挺の薩摩藩名義での長州藩への買いつけ斡旋に成功したのは龍馬が率いる海援隊だ。 これがなければ小松帯刀も西郷も動きようがなかっただろう。 モノの裏付けがあってこそ政略が動く。 船中八策にしても、もちろん龍馬の独自の思想ではないしても、その当時最もそれを強く主張していた存在であったことは間違いないだろう。 まあしかし、坂本竜馬の偉大さというのは、そういう実績よりその「自由人」としての存在そのものにあると思う。 西郷を始め多くの活動家が結局「藩」という呪縛から抜け出せなかったときに、龍馬だけは「浪人」として親藩の松平春嶽や薩摩・長州・土佐藩の間を駆け回る。 自力で資金を集め、海援隊を結成し、常に維新後の新しい社会で日本がどのように進むかを考えていた。 司馬遼太郎は、確かに小説として山場を作るために業績を誇張したところはあるけどね。 人物像の再現という点では間違っていないと思う。
@user-dg6sd9sc7v
@user-dg6sd9sc7v Год назад
エンタメ小説の大家である、司馬遼太郎先生の司馬的唯物史観です。因みに、近江屋事件当時、陸援隊の中岡慎太郎さんの方が竜馬さんより著名だったらしいので、竜馬さんは中岡氏暗殺のとばっちりです。
@kazuhirosakamoto3115
@kazuhirosakamoto3115 Год назад
歴史の教科書から名前が消えるという話と坂本龍馬の業績がどうだったのか?というのは関係はありませんよ。 そもそも歴史の教科書から名前が消えるというのは、必要最小限で時代と人物を暗記するために計画されたことです。なので消された人物が、たいしたことなかったからという事ではありません。 「高大連携歴史教育研究会」より。 蘇我馬子・楠木正成・新田義貞・上杉謙信・武田信玄・吉田松陰・新渡戸稲造・石川啄木などなど。これの人物はたいしたことのない人々でしょうか?これを推進している「高大連携歴史教育研究会」という団体も少しおかしなところで、偉人を削除する一方で、「従軍慰安婦」「南京大虐殺」を採用する動きがあるようようなのです。「従軍慰安婦」や「南京大虐殺」は戦後の捏造ですよ。
@basilbasilicum
@basilbasilicum Год назад
「竜馬がゆく」はリアルタイム世代で本当に人気がありました。普段小説を読まない同僚も読んでいました。 職場で休み時間に北辰一刀流ごっこをした思い出が(定規で)…懐かしいです。
@tesseract3280
@tesseract3280 Год назад
テロリストに大量の武器を売りさばくエージェント…と書くと009のブラックゴーストになってしまう
@user-js3fc3nx6z
@user-js3fc3nx6z Год назад
何より司馬遼太郎氏のペンの力だね!創作が事実に勘違いされる
@leglength
@leglength Год назад
龍馬について熱心に語ってた武田鉄矢がアホに見えてくるな。
@user-wl3fy4re4n
@user-wl3fy4re4n 2 месяца назад
まぁ「竜馬がゆく」読んでかっこいい男と植え付けられこんな男に命を燃やすって感じで、孫正義みたいにアメリカに渡る奴もいるんよね。 史実とは全く違う創作エピソードでも龍馬だから人気が出たって感じだと思うよ。 革命者にピッタリな本ですわ。
@user-zs5kw8sy5e
@user-zs5kw8sy5e Год назад
暴れん坊将軍の徳川吉宗が市中での庶民生活 水戸黄門の諸国漫遊世直し旅 事実だと皆様信じておられますか? 坂本龍馬も同じレベルの空想冒険物語なんですよねえ~ 北斗の拳は今何処に! 仮面ライダーは誰! レベル 100年後にはドラえもんが本当に昔いたようだ と小説に? のような与太話の 坂本龍馬伝なんです
@einsfia
@einsfia Год назад
確実なのは死の商人やって儲けたってことくらいなのかな 自分も架空の坂本龍馬を崇める人たちの宗教的な雰囲気は昔から大嫌い 自己啓発本を真に受けてる人種と同じ匂いがする
@user-id5kv1qx8r
@user-id5kv1qx8r Год назад
まぁそれが無ければ我々はここに生まれてないですからね 感謝ですです
@abbtk14
@abbtk14 Год назад
龍馬は身分的には土佐の下士、しかも脱藩して単なる浪士。なのに勝海舟や桂小五郎、西郷はじめ大きな指導力を持った人物の懐に入ってしまいパイプになれたのは大変な能力でしょうね。だからこそ状況を引っ掻き回されるのを恐れられ暗殺対象になった…のかも。
@Akaza...Zenitsu...Yoriichi
@Akaza...Zenitsu...Yoriichi Год назад
坂本龍馬の 悪い事ばかり論わず 良い所をしっかり学んで行く方が 遥かに良いのではないか と思いますね
@hitoyan
@hitoyan Год назад
坂本龍馬に限らず明治の歴史そのものが脚色、創作、捻じ曲げて認識されていると思う。昭和では栄光の明治と教えていた。 実際は平和な徳川の治世を英国と結託して破壊し戦争に明け暮れ、欲望にまみれ、昭和の敗戦を招いた魔の時代だった。 明治の歴史を洗い直す事が今日の閉塞を抜け出す重要なステップだ。
@user-cn8ze3jn2q
@user-cn8ze3jn2q Год назад
誇張はあるにしても当時の下級武士が日本の礎を築く為に奔走した話はやはり面白い。ただ史実にも残らない活躍をした人達を繋ぎ合わせたある程度の偶像でもあると思う。最近では教科書からも消えつつあるのは寂しいが。
@ugetu2022
@ugetu2022 Год назад
小松帯刀がしっかり活躍していたから大河ドラマの篤姫が好きでした。
@chouchou9510
@chouchou9510 Год назад
自分は小学校のころ見た「お〜い竜馬」で龍馬好きになった者です。 大人になっていろんな文献を読みあさり自分が子供の頃憧れていた龍馬と史実は乖離があることがわかりました。 でも小説のようなスーパーヒーローではなかったかもしれませんが、それなりに影響力や惹かれる人格を持っていたのは同時代を生きた陸奥陽之助などの偉人たちの龍馬評を見ても明らかで、何もしていないは無いと思います。 証人として薩長同盟盟約書に裏書しているのは事実だし、同盟に関わった重要人物として幕府の役人に寺田屋で捕縛されそうになったのも事実。大政奉還の前後に幕府の重役に何度も会って今後の日本について考えを説いていたのも記録に残っています。新政府綱領は龍馬のオリジナルではないかもしれませんが、いろんな人や師から学んだことを吸収してまとめたことになんの失望もありません。 脱藩者で土佐勤王党の残党である龍馬は本来であれば処刑対象であるのに、土佐藩参政の後藤象二郎が龍馬らを海援隊として公認で取り込んだのも事実ですし、フリーメーソンやグラバーのパシリだった説などが本当だとしても一流経営者であるグラバーが無能でなんの影響力も行動力もない人間を使うことは考えられません。 だから盲信者にならない程度に憧れ続けようと思います。
@ああ-e7r1i
@ああ-e7r1i Год назад
現代人の坂本龍馬像に誤解があるのは事実ですが、当時の著名人が挙って龍馬を高く評価してるのも事実なんですよね。語られる功績の多くが彼自身の手によるものではなかったとしても、維新前後において大きな存在感があった人物なのは確かなんでしょう。
@chouchou9510
@chouchou9510 Год назад
@@ああ-e7r1i 本当にそう思います。むしろスーパーヒーローではない龍馬のほうが人間臭くて憧れます。
@user-cx7pm6dl1w
@user-cx7pm6dl1w 5 месяцев назад
船中八策は後世の文書であることは知野文哉氏の「坂本龍馬の誕生」で論証されていますね。ただ、龍馬と中岡慎太郎が仲介した薩土盟約締結の際の議定書の内容が船中八策と概ね同じ内容です。つまり、いわゆる「船中八策」はなくても、これに代わる文書が当時からあったと考えるのが相当です。そのような理論的根拠がなければ、土佐の藩論として大政奉還建白を周囲に提唱できないでしょう。
@user-tk8nn3lv3w
@user-tk8nn3lv3w Год назад
坂本龍馬が自由人で奔放な商人気質というのは良くはわかるが、その為に幕府と戦争しかないとした薩長と平和開国を目指した徳川の両方を持ち上げる二枚舌となった。よって、徳川・薩長の両方から邪魔をする奴として憎まれた。これが真実と思う。
@フレアトマス
@フレアトマス Год назад
まあ昔は一般人は歴史の詳細を資料で知るのは難しかったから、手に取りやすかった小説が真実だと認識されやすかったので仕方無い面がある。 坂本龍馬の偉大さが理解出来なかった自分としては…内心ホッとしていたり…
@rse071891
@rse071891 Год назад
偉大な武器商人で殺人犯でした。
@ryu_sagami
@ryu_sagami Год назад
司馬遼太郎自身もフィクションと言ってたのに、読者が史実だと言い張って収拾つかなくなった 今でも史実を書いたと信じて疑わない人は多い
@ai-ng9zx
@ai-ng9zx Год назад
@@ryu_sagami 世の中と言うのは想定以上にバカで構成されているから仕方ない 一度広まったデマはいくら科学者や医学者がエビデンスをもって否定してもどうにもならない、血液型別性格診断ですら駆逐できない現状ではそう断言せざるを得ない。
@ai-ng9zx
@ai-ng9zx 11 месяцев назад
@user-fd3cm9yk4o 教科書に書かれてたことが歴史の研究が進んで正しいと言えなくなったから坂本龍馬の部分の記述が削除されようとしたのでは? 薩長同盟=龍馬は仲介していない 大政奉還=後藤象二郎の功績 船中八策=そもそも後世の創作
@フレアトマス
@フレアトマス 11 месяцев назад
@user-fd3cm9yk4o 教科書は万能じゃないし、だからこそ司馬遼太郎先生のフィクションが大流行して歪んだんでしょう。新史料の発見で評価も見直されるって話だしなんとも。
@annguyenvan5211
@annguyenvan5211 Год назад
People tend to love the fiction rather than the historical truth.
@逸廣嶋
@逸廣嶋 11 месяцев назад
坂本家は土佐の豪商・才谷屋の分家で、その後押しも あってかつては裕福ではあったが、龍馬の時代はもう 陰りが見えていたようだ。 また、龍馬は千葉周作の門人になったけれど、剣術では なく薙刀での免許皆伝らしい。
@sounan15
@sounan15 Год назад
沖田さん、雰囲気イケメンだったみたいだね。新選組の近所に住んでたご先祖さんが沖田さんと土方さんで妄想してた的な日記を書いてたってつぶやいてた人がいて、その日記によると美形じゃないけど優しげな姿だったとか書かれていたとか
@tem5200
@tem5200 Год назад
当時の著名な同世代人たちの龍馬への評価が、最上級の人物に与えられるものばかりなのが全てだと思いますね。
@hm-sc9qt
@hm-sc9qt Год назад
北辰一刀流の免許皆伝もなぎなたであって普通の剣術ではなかったという話。 実は弱かったとまでは言えませんが、少なくとも幕末最強の剣豪は誰か?という議論に入ってこれるほどの実力は無かった。
@user-jq4tn1ve6x
@user-jq4tn1ve6x Год назад
明治の剣豪が 薙刀名人に破れたそうですね。薙刀最強説✨
@マイピ石川
@マイピ石川 3 месяца назад
千葉道場_北辰一刀流は防具を付けたスポーツ剣道の始まり。 示現流や天然理心流などの他の流派は、まだまだ防具付けず木刀でどついていたというくだりが「竜馬がゆく」でもありますね。←多分、本当でしょう
@chobibi058
@chobibi058 Год назад
陸奥宗光は、龍馬の敵討ちをして(間違いだったが)懲役くらってるしな・・・
@user-xw6bz4kp5z
@user-xw6bz4kp5z 11 месяцев назад
竜馬と龍馬は違いますからね。小説を真実だと思って読んでいる人のほうが怖い。 歴史上のヒーローは、ほとんどが創作なんだから面白い。それでいいんじゃないかな。
@user-xw6bz4kp5z
@user-xw6bz4kp5z 11 месяцев назад
@user-fd3cm9yk4o なるほど、龍馬=竜馬、勉強になりました。 φ(..)
@マイピ石川
@マイピ石川 3 месяца назад
尊敬する偉人は「坂本龍馬」という社長が多いこと 笑かしよるで~
@user-zi3gt9ki3c
@user-zi3gt9ki3c Год назад
子供の頃、爺ちゃんに言われた。 坂本龍馬を知ったのは、大人になってからだ!って。
@u-rontyatyatya
@u-rontyatyatya Год назад
人を惹きつける性格だったから後世で創作しやすかったのではないのかなと思います。
@kid7544
@kid7544 Год назад
いや たいして誰も知らなかったからあれこれデマカセつけて創作しやすかっただけだと思いますよ
@user-qu1cw6rt3c
@user-qu1cw6rt3c Год назад
@@kid7544 同意。西郷隆盛や勝海舟レベルだと、史実が残っているので、創作しにくい。「竜馬」は、星飛雄馬や伊達直人と同じ。
@user-ey8io1xt9q
@user-ey8io1xt9q Год назад
実際は、死の商人で詐欺師なのに美化されすぎだと思っていました。よく龍馬は人を殺した事はないとかいう人がいますが、ピストルで撃ち殺していますし、グラバーを裏切っても美化できることではないですよね。
@yusan8433
@yusan8433 Год назад
捕り方を二人射殺した事件ですね。 それで指名手配されて、京都見廻組に暗殺される事に。
@田ノ中-d4s
@田ノ中-d4s Год назад
@@yusan8433 暗殺されたのは捕り方を射殺したからですね ただそれだけなのに信者は重要人物だからと過大評価しています
@user-id5kv1qx8r
@user-id5kv1qx8r Год назад
@@yusan8433それも本当のことかは分からんよ
@user-kj9dr1ne6h
@user-kj9dr1ne6h Год назад
紀州藩から莫大な損害賠償を搾取したってのは事実なんでしょう。 徳川家を手玉に取って詐欺したんですから痛快っちゃあ痛快でしょう。 徳川家を怒らせたから見廻り組に〇されたんじゃないのかな?
@user-fk3zu7lk4w
@user-fk3zu7lk4w 9 месяцев назад
最近、坂本龍馬は大したことない論が出回ってるけど、 坂本龍馬は同時代の維新志士たちからめちゃくちゃ功績を絶賛されてるからね。 西郷隆盛「直柔(龍馬)は真に天下の英傑なり」 勝海舟「土佐では(人物と言えば)坂本龍馬と岩崎弥太郎の二人だけ」 松平春嶽「坂本龍馬は土州藩なり。すこぶる勤王家にして国家のため尽力せし人なり」 大久保一翁「龍馬は土佐随一の英雄、いはば大西郷の抜け目なき男なり」 伊藤博文「坂本龍馬は勝安房(海舟)の門人で、壮年有志の一個の傑出物であって、彼方へ説き、こなたへ説きして何処へ行っても容れられる方の人間であった」 大隈重信「伊藤(博文)に負けた事など問題ではないが、坂本は偉かった。維新の志士等のうちで偉いと思う者は大していなかったが坂本だけには頭が下がった」 陸奥宗光「坂本は近世史上の一大傑物にして、その融通変化の才に富める、その識見、議論の高き、その他人を誘説、感得するの能に富める、同時の人、よく彼の右に出るものあらざりき」
@user-bt2pf9ey2b
@user-bt2pf9ey2b Год назад
坂本龍馬をわざと字を変えて竜馬がゆくにしてあるんですよね!
@lunainolunaino7208
@lunainolunaino7208 Год назад
坂本龍馬と言う名前のインパクト、妻はお龍、小説や演じた役者のイメージ、カッコよく見せる要素はいくらでもある。 でも、歴史上、そんなに目立つ存在ではない気がする。
@user-ns6gm2fr9s
@user-ns6gm2fr9s Год назад
「竜馬がゆく」の司馬遼太郎先生のフィクションだと思いますけど······
@戸田拓夫
@戸田拓夫 Год назад
大政奉還、あれはほとんど龍馬がやったことよ、と勝海舟に言わしめた。
@user-td8xb2js4m
@user-td8xb2js4m Год назад
司馬小説燃えよ剣で新選組好きになったが調べて、とんでもない集団だったと知り、坂の上の雲旅順攻囲戦で日本兵が機関銃を初めて見たと書かれててところが第3軍はロシア軍の倍も機関銃持ち込んでた!そこで司馬エッセイを読み、竜馬が行くは小説ですと本人が書いてたんで成程なぁと判った。
@マイピ石川
@マイピ石川 3 месяца назад
京都の洛中・洛外では、今も新撰組って悪名高い集団の扱いですわ。 他所から京都にきた人は、どうか知らんけど。
@user-mk5fv1ct8r
@user-mk5fv1ct8r Год назад
お龍から汗血千里駒、香淳皇后の夢、誰の功績かわからなかったものを竜馬にまとめた司馬さんなどに流れて今に至る流れが未だに把握できませんw
@月舟
@月舟 Год назад
香淳皇后ではなく、昭憲皇太后ですね。
@hi777ro
@hi777ro Год назад
まあ暗殺されたんだからなにがしかの人物ではあったろうね
@user-ow6gt4lq9o
@user-ow6gt4lq9o Год назад
坂本龍馬の実家は、質屋を営む「才谷屋」。元々、山内一豊が土佐一国を襲封したとき、元の国主、長曾我部氏の家臣たちは最下級の「郷士」身分とされた。坂本龍馬も「郷士」身分の下士であるが脱藩したので歴々の「侍」ではなく「浪人」である。明治維新前後はまったく忘れられた無名の「草莽の志士」にすぎなかった。土佐藩出身の医師、坂崎紫蘭が土佐新聞に連載した「汗血千里の駒」が人気を博し、次第に有名になった。坂崎紫蘭は明治時代に珍しく女権拡張論者であったので、龍馬の姉「乙女」についても長刀や乗馬に秀でた女丈夫とされている。なお、龍馬の妻「お龍」については、明治時代に幕藩時代の古老の話をまとめた「旧事諮問録」に、龍馬暗殺の後、再婚したものの飲酒に溺れては「自分は、龍馬の妻だったおりょうだ」と愚痴るのがクセだったと記されている。
@nanashi7777
@nanashi7777 Год назад
司馬遼太郎史観でやたら大物扱いされているが本当のところはかなり創作であると言われてますね
@user-to7rb7rq8r
@user-to7rb7rq8r Год назад
坂本龍馬の龍を司馬遼太郎は竜に換えたことで司馬遼太郎の理想としての竜馬ができたと言うことかな
@user-qu6zn1nx6x
@user-qu6zn1nx6x Год назад
教科書に載る大事を成し遂げたと言うと語弊はあるが、そういうことに関わった人物たちとのつながりを持っていた、 コミュニケーションお化けの商売人……みたいなところなんだろうか?
@einsfia
@einsfia Год назад
自分の勝手なイメージではあるけど、コミュ力と行動力お化けの体育会系ヤンキーみたいな人物像を描いているなあ 不良を卒業して起業してヤンキー仲間と一緒に外車のディーラーをやってコネを作って出世して・・・みたいなw
@teruyukisato
@teruyukisato Год назад
竜馬については司馬史観で歴史を語る人が多いよね 赤穂浪士も歌舞伎や演劇での内容の方が知られてる、更に現代での常識で歴史上の事を批判する人も多い
@田ノ中-d4s
@田ノ中-d4s Год назад
赤穂浪士は現代では吉良が名君で 浅野が少し頭がおかしかったとなっていますしね
@user-dl4vx8wv5i
@user-dl4vx8wv5i Год назад
@Yukkyチャンネル タイムマシンは無理でも、史料学と考古学の仲が悪い事が問題と思います。
@user-kz6ux4bu8x
@user-kz6ux4bu8x Год назад
龍馬を英雄扱いするのは自由ではある。が、しかしそれは一般人ならば仕方ないが、政治の場にまで維新や龍馬を敬愛し信仰する議員が物凄く多いのは問題かと思う。米国在住の研究員歴史家でもある西鋭夫先生の講演やblogを拝聴すると明治維新や坂本龍馬の見方が180℃変わります。明治維新は金と麻薬そして権力の物語ですよ。美化したり英雄視することが馬鹿らしく成ります
@田ノ中-d4s
@田ノ中-d4s Год назад
ベースが小説ですから
@user-kp8sk2jg5y
@user-kp8sk2jg5y Год назад
明治の政治家として現代に影響を及ぼしているのほ、伊藤博文と山県有朋だろう。
@user-pe4ti6js1f
@user-pe4ti6js1f Год назад
誤解していると考えること自体が誤解かもしれない、この動画は何が言いたいのかがわからない。
@user-cx4zg9qn6x
@user-cx4zg9qn6x Год назад
まあ、現在の龍馬像は。司馬遼太郎の『龍馬がいく』のイメージが大きく寄与 しているのは否めない。そう言った意味では死に時が良かったとも言える。 維新後に、冷や飯を食わされた勝海舟や土佐士族により高名を呼んだし 維新後に生きていたら下手すれば長州の山城屋喜助のように政商となって汚名を 着せられたかもしれない。そう言った意味では小松帯刀は死に時が悪く実像が つかめないし、陸援隊の中岡慎太郎の事績も忘れられている。 但し、龍馬の影は維新政府に越前の三岡八郎(由利公正)が取り立てられている事から まったく関係が無い事がわかる。 なんにせよ、現在の龍馬像が現在の日本人の活力になっているので良いと思う。
@p-p1989
@p-p1989 Год назад
坂本龍馬は貿易会社したかったって聞いたけど?
@user-ry3du7we4k
@user-ry3du7we4k Год назад
結局、なにをしたのかといえば、関係者の間を歩き回って、あっちの話をこっちへ、こっちの話をあっちへ、伝え回った連絡役というのが本当のところか
@user-hk2fe6zl2f
@user-hk2fe6zl2f Год назад
沖田総司が美少年だったってイメージは草刈正雄が演じたのがきっかけってのと同じだね
@aokulua2502
@aokulua2502 Год назад
北辰一刀流、剣術の免許皆伝も❗嘘ど違いますか❓北辰一刀流の免許皆伝の者が、あんな、悲惨な、殺され方をするでしょうか😶❓❗❓
@武岡菊政
@武岡菊政 Год назад
司馬遼太郎が何かのインタビューで「坂本龍馬に無いもの」で、「忠誠心」と「西洋的ピープル」と云う考え方だと言っている。土佐藩からの脱藩・薩摩藩と長州藩へのバランス感覚・西郷や桂や勝に対する対応は下働き程度であることで「忠誠心」の欠如、「ピープル」いわゆる西洋的国民・市民・庶民に対する考え方を一切持っていなかったことを指摘している。当時の封建制的社会に馴染めない発達障害性気質を持っていたらしい人物に、薩長閥軍国主義に疑問を抱いた司馬遼太郎が「坂本龍馬」と云う人物に託したフィクションの構想を考えたものである。その後の「坂の上の雲 」などは薩長閥軍国主義への道のりを描いている。未だに薩長閥民主(軍国)主義が続いているのね。
@user-mp8wj6zl4m
@user-mp8wj6zl4m Год назад
日本刀や戦国武将を美化したゲームは、どう考えても誤解を生むと思いますが。 歴史への入り口としては良いけど。 日本女性はイケメンにしか興味がないと言うことが露呈したなぁ。
@yoshi-yu6sn
@yoshi-yu6sn Год назад
宮本武蔵も同じだな。吉川英治の小説が史実だと思い込んでいるヤツが多い。
@user-dc4hc1eh9r
@user-dc4hc1eh9r Год назад
武田鉄矢がキレそうな動画ですね。
@dazwhisky2145
@dazwhisky2145 Год назад
ますますどんな人物であったか知りたくなった。タイムマシンで会いに行ってみたいものだ。
@rse071891
@rse071891 Год назад
本人に会ったらガッカリしますよ。 武器商人で殺人犯で銭の亡者ですからね。 五連発で撃たれかねない。
@dazwhisky2145
@dazwhisky2145 Год назад
@@rse071891 案外そうかも。龍馬が行くにしてもはだしのゲンにしてもフィクションを歴史の資料にしてはいけないですね。
@user-id5kv1qx8r
@user-id5kv1qx8r Год назад
@@rse071891と言ってるあなたは何者なんだw 何かを成し遂げられる人なのか?才能はあるのか?ww
@rosan6179
@rosan6179 Год назад
実際の功績なら中岡慎太郎の方が上なのに、龍馬の影に隠れて目立たなくなっているのは惜しいです。 強面そうな写真が有名ですが、微笑んでいる写真が別人のようでギャップがあっていいです。
@chuancun
@chuancun Год назад
細かいところは違っても薩長同盟にかかわったことは確かで桂小五郎から竜馬に「本当に薩摩を信じていいのか?」と確認してる手紙が残っている。ただし浪人の言う事をどこまで信じていたかは謎だが。
@ミキー
@ミキー Год назад
やっと、本音出ましたねぇ。竜馬の美化し過ぎ…まえまえから、知っていました。
@lt2rl5y
@lt2rl5y Год назад
歴史から学ぶのは【失敗したときの立ち直り方】 間違って伝えられたり 塗り替えられたり… 今の時代ほどでは無いにしても 【変える】理由と目的 は【見る瞳】があれば 学びはあるから【執着せずに広く受けとれば問題ない】 と感じてます。
@user-gh3fg5xv4u
@user-gh3fg5xv4u 8 месяцев назад
だがこの説明もお間違ってますけどね
@user-gq9oy8gv7t
@user-gq9oy8gv7t Год назад
え〜!うそ!鹿児島空港近くに坂本龍馬が入った温泉あるし、龍馬の行った神社もあるよ。みんな遊びにきてね♪
@spino43
@spino43 Год назад
まぁ、ここで真実とされている説も数年後にはまた覆されてるかも知れませんけどね。
@HannaaMontan
@HannaaMontan 8 месяцев назад
グラバーどんと竜馬どんが売ったガトリングガンが幕府軍をジェノサイドしたので十分偉人
@相模飛龍
@相模飛龍 Год назад
坂本龍馬の原作者が、創作とバラしてるじゃん、それを・・・・。
@user-zj3hr2ye9o
@user-zj3hr2ye9o Год назад
中岡慎太郎を再評価してほしいな
@dondon7435
@dondon7435 Год назад
実在の人物としては商売人(武器商人)として薩長同盟に乗っかり、いざ倒幕となればモット武器が売れると思っていた。
@user-lq2sz7vl4z
@user-lq2sz7vl4z Год назад
日本での政商グローバリストの走りみたいなもん。
@必殺仕事人-o8m
@必殺仕事人-o8m Год назад
まだ若い頃、龍馬病に罹患したもんだが、距離をおいて見る事で龍馬の見方が 変わった。今では龍馬はグラバーの使いっ走りだと考えている。
@kidsdream8182
@kidsdream8182 Год назад
竜馬がゆくは最高におすすめできる小説です。
@ruminoso2025
@ruminoso2025 Год назад
龍馬はフリーメーソンのメンバーだったって話ですw
@user-uj8dg2go1x
@user-uj8dg2go1x Год назад
日本人が好む豪快な人物を小説や漫画で少しデフォルメして発表されるのは良くあること。前田慶次もそれにあたるしね。読んだ人がその人物をどう判断するかでしょう。
@blackblack6131
@blackblack6131 Год назад
司馬遼太郎の問題点は「事実しか書いてない」とウソをついたこと。
@user-bg3tk7uf4m
@user-bg3tk7uf4m Год назад
う〜ん、皆さん「竜馬がゆく」は創作、「泣いて馬謖を斬る」も小説の中だけの話しというコメントを多く見ますが、司馬遼太郎さんは小説の創作にあたる時は、史実を徹底的に調べてから小説を創作されるそうです、ですから非常に史実に近い、が脚色されている部分もある、という認識が正しいです。泣いて馬謖を斬るもその様な元となるエピソードがあるので、小説化した時に多くの人に共感を与えるのですよ。それこそ、もう少し批判に足る根拠を徹底的に調べてから批判をすべきかと思います、生兵法で生きていける時代が嘆かわしいですね😂
@kazuhino9532
@kazuhino9532 6 месяцев назад
何もしない人間を暗殺なんかしないよね?佐幕派にとって都合の悪い人間だから狙われたのでは?やはり大きな事をしてたんでしょう。
@user-tq9fz7kg9p
@user-tq9fz7kg9p Год назад
近江屋事件で龍馬が殺されたと知った討幕派はかなり狼狽えたって話はあるから統幕派の志士の中では大きな影響力持ってるのは確実だったのかな
Далее
【衝撃】坂本龍馬の新事実 3選
13:03
Просмотров 265 тыс.