Тёмный

【ロードスター】オイル交換まだしません! 

Secret Base Hiroshi
Подписаться 26 тыс.
Просмотров 15 тыс.
50% 1

ロードスターは納車から2年が経ちましたが、1回もオイル交換をしてません。走行距離が15,000kmになったので、オイルを抜いて点検してみます。
Instagram: / secretbase.hiroshi
Twitter: / sb_hiroshi
マツダ ロードスター:www.mazda.co.j...

Опубликовано:

 

7 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 159   
@taoki6088
@taoki6088 3 месяца назад
これは非常に興味深い内容です。 私も早めのオイル交換は否定的で走行距離が少なければ、限界まで変えません。 私は通勤で車両を使わないので走行距離は伸びず、年数で交換タイミングが来ます。 そこで試したところバイクは5年経過してオイル交換をしても、体感は全くできませんでした。 そして5年半ほどして交換した時は明らかに体感するほど、エンジンが軽く回るようになりました。 つまり私の経験則でバイクは5年が限度という認識です。(単機筒125) しかし軽の場合は3年で交換したところ既に体感する程変化があったので、車は3年という限度を設定しています。 といっても車両やエンジンの種類によっても大きく変わるので、車両それぞれの特性を見極める必要がありますね。 現在のNDだと設計制度の高いエンジンとSP規格の高性能オイル、特にぶん回していなければ15000キロで問題ないと思います。 ただそれ以上引っ張るとタイミングチェーンの伸びとかが出てくる可能性もあるので、私なら15000キロを限度とします。
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 2 месяца назад
私はオイル交換でエンジンの変化を感じたことが無い(もちろん気分的には有りですが)ので、自分は鈍感なんだな~とつくづく思います。
@joekoms4402
@joekoms4402 3 месяца назад
町乗りメインのファミリーカーなら、ひろしさんのような交換サイクルで問題ないと思いますが、シビアコンディション=高速走行が多い、たまにサーキット、ちょくちょくワインディング、高回転まで引っ張る事が多い方は1年or5000~6000kmでの交換を推すめします。昔と違って近年の高性能オイルは劣化してから急激なカーブを描いて劣化が進行するデータがあります。 元石油元売り会社に携わった者の意見として参考にして頂ければ幸いです。😊
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 3 месяца назад
正にその通りですね。私はサーキットには行かないので、高級オイルも頻繁なオイル交換も必要ないってことで、まずはメーカー推奨まで、後はどこまで使えるのかってことなんでしょうね。
@ケイズのまったりカーライフ
こんにちは。「劣化してから急激なカーブを描いて劣化が進行するデータ」というのに関心があります。 我々が見れるところにあるのでしょうか?
@joekoms4402
@joekoms4402 2 месяца назад
@@ケイズのまったりカーライフ どうでしょう?基礎研修の場面でのデータだったので社外秘ではないかと。あるいはオイル販売会社によっては最新のフルシンセニックと鉱物油の特性を公開しているところもあるかもしれませんね。ただ基本は以前の鉱物系オイルは新品からの劣化は早いものの緩やかな速度とカーブを描いていくのと比較して、高性能オイルは品質を長く保つ事は出来るが劣化が始まると急激に速度を増して劣化していくのは確かです。
@ケイズのまったりカーライフ
@@joekoms4402 さん、ありがとうございました。社外秘かもしれませんね。
@akind-sz8cv
@akind-sz8cv 3 месяца назад
最近チャンネル登録者数が伸びてきていますね。従来の自動車解説や評論と違って、開発者目線の切り口がとても面白いです。応援しています!サービスデータではオイルは15000kmもしくは一年ですが、万が一エンジントラブル発生時には保証等リスクもあるように思うのですがいかがでしょうか。
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 3 месяца назад
ありがとう御座います。車は新車で買うことにしているのですが、最初の無料点検以外、ディーラーには一切行きません。実はディーラーのデータベースには、顧客のランクが記入されていて、車検もオイル交換もしない金にならない私のような客はランクCです(笑)保証リスクについては、例えばジムニーのエンジン始動不良のようなものは、いち早くディーラーに連絡をして、連絡、相談したという証拠は残すようにしています。
@akind-sz8cv
@akind-sz8cv 3 месяца назад
ご返信ありがとうございます。今までの経験から判断されているわけですね。オイル繋がりでいきますと、普段の常用回転数はどれくらいでしょうか。燃費のためかインジケータが早め早めのシフトアップを促してくるので視界に入ってきて気になります。
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 3 месяца назад
シフトインジケーターは燃費抑制の為の欧州法規なので、早めを指示してくるので無視してます(笑)普段はロードスターなら3,000rpm、S660なら5,000RPMまでに変速します。因み回らないエンジンになると困るので、乗ると必ず1速か2速でフル加速してレッド前まで回すようにしています。
@akind-sz8cv
@akind-sz8cv 3 месяца назад
ありがとうございます。大変勉強になりました。安全な範囲でエンジンを回す習慣をしていきます。
@lightdream4968
@lightdream4968 2 месяца назад
油は空気に触れると油は酸化します。 大手モービル石油でも賞味期限は1年です。 個人で1年で使いきれもしない20ℓ缶を買ってる方はタブーです。
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 2 месяца назад
マツダのオイル交換推奨は、走行15,000kmまたは1年毎なので、合致してますね。
@user-sw6rz2xe9t
@user-sw6rz2xe9t 3 месяца назад
流石ですね、エンジニアの言う事だけに今迄疑問に思っていたことがスッキリしました。
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 3 месяца назад
ありがとう御座います。エンジン主機は欧州向け、北米向け、日本向けも全部基本は同じですから、今まで欧州と日本でオイル交換スパンが違ってたとしたら、それは金儲けが絡んでますね。メンテパックの登場で、日本向けのオイル交換スパンも欧州並みになったので、やっと正常になったと思います。それにしても「勿体ない」という世界的にも類まれな文化を持つ日本人が、何故まだ使えるオイルを簡単に捨てちゃうのかが不思議です。日本で石油が出るならいざ知らず。
@user-hr8kh6qb5o
@user-hr8kh6qb5o 2 месяца назад
20代の頃、図書館で読んだ本に日石三菱の五十嵐仁一さんの「エンジン油の長寿命化技術」という論文が引用されてました。エンジン油はSG級の時代でしたが、1,5万km程度で酸化劣化防止剤などの添加剤が劣化消耗し、その後の1,5万kmでオイル自体が劣化する。類型としてのパトカー走行やタクシー走行でもない限り、最低でもオイルの寿命は3万kmはある等と記載されてたと思います。カー用品店の「オイル交換は、3000km毎がおススメ」と随分差があるなぁと強く印象に残っています。
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 2 месяца назад
なるほど、その筋の方の論文は興味深いですね。いずれにしてもカー用品店の3,000kmは、いかにも売らんかなって感じですね。「安いオイルでいいから頻繁に替えてあげると吉」というマジックワードを思い出します。
@sherpak1480
@sherpak1480 2 месяца назад
最近貴殿の動画に出会って初めてコメントさせていただきます。 もしかして現場現物主義なんですね。全然わかってないと言いながらわざわざオイルを一旦抜いてみて指でモミモミして戻すなんておそらくいろいろなオイルの状態を覚えてる自分の目と指先に信念を持ってる方かと。 ちなみにオイルは走行しなくても酸化するから1年程度で交換したほうがいいと昔からオイルメーカーも含めて皆が言いますけど、どの程度酸化したらどうなるという解説は見たことがないので自分としてはそれよりエンジンに悪影響するのは最終的に汚れ程度と粘性変化の物理的なことだけと思ってます。なので指でモミモミには共感いたします。
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 2 месяца назад
ありがとう御座います。そうですね、会社に入ってから、失敗するときはいつも、現場に行って現物を見ないときでしたね。なので肝に銘じているのですが、いつも手抜きで失敗ばかりです(笑)うちのハーレー883は、1年に100km程度しか走らないので、19年間オイル交換をしていません。でもオイルに変化は無いので興味深いですね。そんなことを考えていたら気になってきたので、今日抜いてみます!
@ys-my4eb
@ys-my4eb 2 месяца назад
一度出したエンジンオイルを元に戻したという映像を初めて目にしました。さすがです。自分はオイル交換の警告灯が出たら交換といういい加減さでやっていますが、推奨が3000~5000となっていますが、現在3万5000で2回しかしていないので、推奨もいい加減ですね。ただ、ディーラーでやらないと警告灯が消せないという仕掛けが不満で、担当に嫌みを言ってます。
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 2 месяца назад
オイル交換の警告灯が、ディーラーでないと消せないというのは困りものですね。ディーラーでオイル交換せよ!とのことなんでしょう。自分でオイル交換して、ディーラーで警告灯の消灯だけをお願いしても、恐らく、それだけでもチャージされちゃうんでしょうね~
@d-komachi
@d-komachi 3 месяца назад
昨年4月に納車されて今月15000kmとなったので交換しました。 車を大切にする気持ちもわかりますがマツダ、オイルメーカーの企業努力もあるのでジャブシャブ変えてしまうのもどうかと思っていました。
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 3 месяца назад
全く同感です。世界に誇る「勿体ない」文化を有する日本人が、何故まだまだ使えるオイルをバンバン捨ててしまうのか?しかも日本は産油国じゃないですからね。更に今は、セレブがプライベートジェットを使うのも批判されていて、お金があったら何をしても良いという時代ではないということですね。
@tue1640
@tue1640 3 месяца назад
日曜のこの時間に見れて最高です。 サザエさんの代わりになります。 近々、噂のミッションオイルの評価をしてください。お願いします😊
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 3 месяца назад
国民的テレビアニメ、サザエさんに対抗できるなんて、感無量であります!ミッションオイルも何かあるんですね?勉強してみます。
@user-mq9en3ho9u
@user-mq9en3ho9u 3 месяца назад
毎回楽しく拝見しています。以前にミッションからの異音が発生した事象も有り、NDを購入しエンジン、ミッションオイルを1000キロで交換しました。それにしてもヒロシさんのNDソウルレッドは綺麗ですね。やはりボディーシートのお陰ですかね。それに撮影場所の水平線が見えるほどの広場?や雲の感じが印象的です(笑)
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 3 месяца назад
ありがとう御座います。私のミッションは運良く異音がしないのですが、悩まれてる方が結構いらっしゃるみたいですね。うちはバイクは倉庫に入れてあるんですが、いつも埃まみれです。一方、ボディカバーのロードスターは全然汚れませんね、でもカバーの擦り傷は結構出てますよ(泣)
@user-mq9en3ho9u
@user-mq9en3ho9u 3 месяца назад
返信ありがとうございます。私も露天駐車でボディシートによる擦り傷より紫外線からの塗装やライトの劣化が気になり、ボディシートを使っています。車庫が欲しい(笑)
@user-pb1lk8ib6q
@user-pb1lk8ib6q 2 месяца назад
金属同士の直接接触がなければ良いので、エンジンの温度で油膜が出来る粘度があれば良いだけですね。オイル性能が上がっているので、私も通常の乗り方ならメーカー推奨の交換で問題無いと思います。
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 2 месяца назад
そうですね、カーメーカーは少なくとも2倍以上の安全率を掛けていますから、カーメーカー指定の距離や期間を守れば、なんら問題は起こらないでしょう。
@ANONN404NOTFOUND
@ANONN404NOTFOUND 22 дня назад
個人的にはオイルの長期使用によるせん断による劣化が気になりますが、その辺りはどうなんでしょうね? サーキットを走る人とかでもない限りは、あまり気にする必要はないのかな?
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 22 дня назад
この40年でオイルトラブルといえば、フォレスターでスラッジを出したことが一度あるだけで、同じオイルで距離さえ走らなければ、特に問題は起こり難いみたいですね。
@user-es9rg6up7w
@user-es9rg6up7w 2 месяца назад
個人個人のクルマの使い方次第だと思います。 自分は、通勤以外に近くへの買い物のチョイ乗りも多いので、距離を走らなくても、必ず半年毎に交換。(シビアコンディションのため) 純正オイルでも、添加剤を入れると走りが滑らかにスムーズに成りますよ!精神的にもGOOD。LOOPのコーティングプレミアムとたまにパワーショットを愛用しています。
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 2 месяца назад
おっしゃる通りです。車は愛車っていうぐらいで、「愛」が付きますから、それぞれの思いで接してあげるのが吉ですね。
@tonkatsu9016
@tonkatsu9016 3 месяца назад
貴重な企画ありがとうございます、とても参考になります。bmw など昔に比べて交換スパンは長くなってますよね、日本車の安全マージン2倍の考えはとても納得しました。エンジンのコーティングやオイルの性能向上もありますが、先日機械式時計も同じ様にオイルの向上によりロレックスのオーバーホールも以前は5年でしたが今は10年は大丈夫ですよと正規店の技術者に聞いて、あっ車と同じなんだと感銘を受けました!
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 3 месяца назад
こちらこそ、ありがとう御座います。ロレックスは10年なんですね。私はセイコーの3万円ぐらいの機械時計を愛用しているのですが、最近1日で2、3分遅れます。でもオーバーホール代が時計の価値を超えるよな~と思うと、これも自分でやるの~なんてちょっとウンザリ気分です(笑)
@user-yw7xo1iq4k
@user-yw7xo1iq4k 3 месяца назад
欧州のロングライフオイルは継ぎ足しが必用です。それにヨーロッパは廃油処理が厄介で、日本の様に廃油のサーマルリサイクルのシステムが整ってないのも要因です またあくまで最長何万キロであってセンサー等で管理してます。 欧州のロングスバン指定車は油量も多くて指定も化学合成油になります。 基本的にベースオイルのグルーブⅠからⅢまではアスファルトと同じく燃料を蒸留精製した残渣ですから、潤滑油は産廃のいわば有効活用。
@kogorou_ka2ra
@kogorou_ka2ra 3 месяца назад
逆に開発におられた方がこう仰るのなら、自分は今までみたいに神経質になりすぎる必要は無いなと感じました。
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 3 месяца назад
恐らくメンテパックの普及の影響で、各カーメーカーは欧州と同じオイル交換スパンを採用してきていますので、一先ずはメーカー推奨で問題無いと思います。そもそも欧州向けと日本向けでエンジンの中身は同じですからね。
@user-yw7xo1iq4k
@user-yw7xo1iq4k 3 месяца назад
いや、エンジンオイルは早めに交換して悪い事は何もないですよ。 いわばアンイエイジング。 数年後、数万キロ走行後の明らかに差がでます。
@user-ru2gn9ui6l
@user-ru2gn9ui6l 2 месяца назад
いつも良いロケーションで撮影してますね✨ 関係ないコメントですみません🙇 マージンの話しは驚きでした!30%信者だったので、変な自信と言うか安心感が出てきました。
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 2 месяца назад
そうですね、安全率は設計上大事なポイントですね。でも結局は耐久走行すると、ボルトが緩んだり、振動が出たりと、上手くいかないのがモノづくりの難しさですね。
@ae613400
@ae613400 3 месяца назад
4サイクルエンジンなのになぜエンジンが減るの?という素朴な疑問がある方が多いと思います。2サイクルエンジンは当然オイルとガソリンをシリンダーに送り込むので消費しますが。
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 3 месяца назад
ピストンにはピストンリングが3種類入っておりまして、上からトップリング、セカンドリング、オイルリングです。上の2つは断面が長方形のもので、圧縮漏れ防止担当です。一番下のオイルリングは、薄い金属板を蛇腹状に折ったエクスパンダーと、それを押さえつつオイルを掻き取るオイルリングレールがエクスパンダーの上下に2本あるのが、よくある構造です。エクスパンダーにオイルを溜めて、ピストンが上下する際に焼き付かないよう潤滑します。これを上下2本のオイルリングレールが燃焼室に入らないように掻き取るのですが、実際にはシリンダー壁にオイル分が残るので、これが燃焼してエンジンオイルが段々減るという訳です。
@teraundmich
@teraundmich 2 месяца назад
青空と雲がきれい!芝生とロードスターが映えますね
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 2 месяца назад
そうですね、空の青、芝生の緑とくれば、どんな車でも映えますが、赤いロードスターなら格別ですね。
@daxkun110
@daxkun110 3 месяца назад
車もバイクも一年または15000キロっていう取説通りで交換しています。エレメントはオイル交換2回に1回。ディーラーは5千キロ、半年でと勧めてきますがこれでいいと思っています(*^^)v
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 3 месяца назад
メンテパックの普及の影響か、各メーカー、欧州と同じ基準にオイル交換スパン推奨を合わせてきましたから、一先ずはそれを守ることで十分ですよね。そもそも欧州向けも日本向けも、エンジン主機は同じものですから。
@hf650furukawa
@hf650furukawa 3 месяца назад
オイル交換は整備工場さんの大事な収益源でしょうね。 古いBMWに乗ってますが、3万km又は2年毎を基本にセンサーがオイルの酸化度?を測って知らせてくれるので、その指示どおり26万kmで10回交換しました。今も、エンジンは快調です。日本車にもオイル劣化センサーが欲しいですね。
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 3 месяца назад
そうですね、車検とオイル交換は業界の大事な仕事ですよね。それにしてもBMWはいいものが付いてるんですね。オイルの状態を測る装置が開発されて、ディーラーに導入されればいいなと思うんですが、そうなると恐らくオイル交換時期が伸びるので、誰も置かないでしょうね(笑)
@mokusuiseki7050
@mokusuiseki7050 3 месяца назад
GB350 Ⅱ型に乗っています。初めのオイル交換は随分早い時期を推奨されているようですが、私は現在3千キロを超えて未だ無交換です。快調です。空冷(高温)という負荷要素はあれど 回らない,回さないエンジン。自ら実験台になっております。 フィルターが詰まってバイパス発動なんて何万キロなんでしょう。フィルターは 最低1万キロは使ってみます(そして 割ってみます)。
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 3 месяца назад
それは素晴らしいですね。メーカーの言うことを鵜吞みにしてないで、フィルターも交換したら分解して、本当に推奨頻度で交換しなきゃいけなかったのか、自分で確認する必要があると思います。でもそれが出来る人って限られるんですけどね。
@user-mx5srserostreetbob
@user-mx5srserostreetbob 3 месяца назад
クルマもバイクもこれだけ乗っていながら、メカ音痴を自覚しているのでオイル交換もプロ任せ😅 なので使ったオイルの色や粘度も実際に見たことがないのでとても参考になります(^^♪ 今回のロードスターも例のごとくメンテパックに入っているので5000キロもしくは半年毎のオイル交換になります ひろしさんのお話を聴いてみると確かに交換頻度多すぎですね もしかしたらディーラーの飯のタネになっているのかも😅😅
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 3 месяца назад
そうですね、昔は確か長くとも5,000kmがオイル交換のスパンでしたが、今は3倍です。うがった見方をすれば、メンテパックの普及なのかもしれませんね。
@horichi7460
@horichi7460 3 месяца назад
BMWはインジェクター開弁時間(燃料消費量)から計算してオイル交換のサインをメーターに表示していると聞いたことがあります。 そう考えると、距離乗らない車で国産メーカー推奨の1年とかだと早い気がします。 しかし、新車保障がある車だとメーカー推奨通りに変えちゃいますね。
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 3 месяца назад
そうですね、最近はホンダの原チャリ、タクトでもオイル交換をメーターが警告表示で促してきます。生意気~。でもその警告の消し方が分からないので、なんだかな~って気分です(笑)
@horichi7460
@horichi7460 3 месяца назад
@@secretbase-hiroshi 今時は原付がそんなにハイテクなんですか! ついていけませんわ(笑)
@kleenex13578
@kleenex13578 3 месяца назад
いつも楽しみにしてます!
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 3 месяца назад
いつも応援、ありがとう御座います。今夜も動画編集、頑張ります!(笑)
@user-ph3ku2ou9w
@user-ph3ku2ou9w 3 месяца назад
車の性能は工場出荷時の特殊なオイルでないと発揮できないと聞いたことが有ります。ひろしさんはそれが分かってるので最初のオイルにこだわっておられるのですか?
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 3 месяца назад
最初のオイルに拘ってる訳ではないのですが、特に燃費が悪いスバルのような車は、メーカー指定のオイルを入れないとカタログ燃費は絶対に出ません!でもお客さんって、車を買うときは燃費に結構五月蠅いのに、最初のオイル交換で、高級な硬いオイルを入れちゃうんですよね~悪いことではなく、それがお客さんの心理なんでしょう。
@junnakayama2572
@junnakayama2572 3 месяца назад
私も3000km程度でオイル交換勧める風潮は疑問、街乗りクルマなら年1回or1万kmでもサイクル短いと思います。 高回転多用する軽自動車はタペット音が大きくなってきたらオイル交換するので1年半周期くらいです。
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 3 месяца назад
そうですね、うちのヤマハSR400はまだ3年目ですが、設計は40年以上前なので、本当に3,000km毎にオイル交換が必要な勢いです(笑)一方、ロードスターの15,000km走ったオイルが動画のレベルですから、工作精度も飛躍的に向上したみたいですね。でも解せないのは、SRの設計がいくら古いからといって、2021年製なんですけどね~
@user-uw1vt5li1h
@user-uw1vt5li1h 3 месяца назад
知り合いがフェラーリ屋さんのメカをしていた時、オイル交換したオイルが余りにも綺麗だったので自分の車に入れたそうです。 そのうち、お金持ちスーパーカー屋さんから中古オイルなんてのも販売される様になるのかな? ハテハテ?
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 3 месяца назад
なかなか面白い話ですね。フェラーリあたりだと、あまり乗らないエンジンオイルを定期的に交換するんでしょうから、抜いたオイルは新品に近いんでしょうね。出来るだけ早くエンジンオイルを換えたい人が日本には沢山いるので、中古オイル販売はビジネスとして成り立つかもしれませんね。でも誰も買わないか~(笑)
@shidenR35
@shidenR35 2 месяца назад
こんにちは。現在でも「3,000kmや5,000kmで交換必須」なんて言う方もいるので、オイル交換サイクルはまるで宗教みたいですね。 私は一般の自動車なんて普通の人が使用するものだから1.5万kmでも相当余裕をみて設定しているのだろうなあ、と思っていましたが2倍なんですね。大変納得しました。うちにあるAE86はオイル交換適当(1万km以上も何回もあり)でも35万km超となった現在も元気なので、そこそこの交換で十分長持ちすることを実証しています。 またコメント返信にあった「今までオイル交換して、良くなった感触を一度も得たことが無い」というのも、私も全く一緒です。(^^;)
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 2 месяца назад
それにしてもAE86とは凄いですね~、私の住む群馬県は正にイニDの聖地ですからグッときます。さらには35万km、快調に保たれてるということで、これも素晴らしいと思います。オイルは粘度を変えると体感出来ますが、同じオイルでの交換Before&Afterの実感は難しいですよね。
@star00451r
@star00451r 3 месяца назад
エンジンの加工技術や燃焼技術、シリンダ磨耗のコントロールができているということですかね。古いエンジンはブローバイが多くてそこまでオイルがもちませんね。
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 3 месяца назад
そうですね、うちのヤマハSR400は、新車ながら設計が40年以上前なので、走行700kmで相当オイルが黒く汚れています。なのでロードスターのエンジンオイルの綺麗さに驚きです。やはりエンジン精度って、進化してるんですね。
@user-qz4ws3yc7r
@user-qz4ws3yc7r 3 месяца назад
この企画を待っておりました。まだ交換しないのですね。欧州の自動車メーカーは環境重視でオイル交換時期を長めに取っていると聞いたことがあります。いずれにしてもメーカーは15000㎞、ディーラー(カー用品店含む)は5000㎞での交換を推奨していますが、どちらを信用したらよいのか素人には困ったものです。
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 3 месяца назад
推奨に差があると悩みますよね。昔はメーカーもディラーも5,000km以下を推奨していたのですが、メンテパックが普及してきて、そうそう頻繁に替えられても困るので、欧州向けの推奨15,000kmに合わせたんだと勘ぐっています(笑)勿論、オートバックス、イエローハットに行くと商売ですから「安いオイルでも良いので、早目の交換が吉ですよ~」と囁かれますね。
@iszkttm
@iszkttm 3 месяца назад
大型トラックでは10万キロ無交換対応のオイルがあります。整備工数が減るので助かりますね。大型ディーゼルは発生した1馬力あたり0.1~0.15g/hのオイルを消費するそうです。ガソリンが軽油よりオイルを希釈しやすいとしたら、もっと消費するのでしょうね。
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 3 месяца назад
トラックは走行距離が多いので、オイル交換スパンが長くないと、オーナーも整備側も大変ですよね、それにしてもディーゼルエンジン車は、いつもオイルが真っ黒ドロドロで、色味で使用状況が分からないので、こればかりはメーカー推奨で交換するしかないですね。
@doubles1476
@doubles1476 3 месяца назад
油温計が付いていると、入れているオイルグレードに対して劣化のめやすになりますね。 それほど油温を上げることがなければ、グレードⅢの高度精製油で酸化の期間を試してみる。グレードⅣのPAOなら走行距離を試してみる。PAOに潤滑添加剤の継ぎ足しみたいなものがあるなら、走行距離は伸ばせる? 昨日、油温計のある車から、油温計のない車(センサーはありそうだがグレードが低くて表示機能がたぶん省略)に乗り換えたので、今年の夏はグレードⅢのオイルで半年間スラッジが出ないかお試しするつもりです。 こちらも今夏を乗り切ったら、継続レポート期待しています。
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 3 месяца назад
油温を確認されてるとは本格的ですね。うちはSR400とハーレー883が、空冷エンジンでドライサンプなので、オーバーヒート対策で油温計を付けています。883は余裕なのですが、SRは夏の峠で110度を超えるとちょっとヤバいです(笑)
@doubles1476
@doubles1476 2 месяца назад
バイクのことは良くわかりませんが、空冷エンジンのオイルはミッションも?含めて厳しいのですかね。 前に乗っていたのは水冷エンジンの911カレラで、エンジンオイルはラジエーター水で水冷です。ラジエーター水は炎天下の渋滞でも80℃を維持、でもエンジンオイルの熱交容量が小さいのか、ワインディングで3000〜4000rpmで15分以上走ると120℃付近になり、油温を気にしながらの走行になります。クールダウンのために休憩しながら走れよ、ということなのかもしれません。
@1964mimic
@1964mimic 3 месяца назад
いつも開発者目線のご意見とても参考になります! 私は弟が自動車販売・板金・修理店を経営しているので、 いつも5,000キロで交換してもらってました。 (バイクのオイル交換は自分でやるのですけどね) 今回の動画を拝聴し、次回から10,000キロごとにしていようかなぁ〜 なんて思っております。
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 3 месяца назад
ありがとう御座います。そうですね、私は今無職なので、殊更にオイルは持たせたいですね(笑)交換スパンが長いロードスター万歳です!SR400なんか3,000kmですからね。
@ko-pc3vw
@ko-pc3vw 3 месяца назад
オイルレベルゲージでは色の判別は難しいですか?スポイトでカップに抜き取っては判断できませんか?
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 3 месяца назад
ワザワザ下からエンジンオイルを抜く理由は、下に溜まったコンタミの確認と、全体的に淀みが無いかということですね。カワサキZZR1100では、ずっとカフェオーレ現象に悩まさていて、そのトラウマなんでしょうね、きっと。
@user-xo2zl8wt4b
@user-xo2zl8wt4b 3 месяца назад
配信ありがとうございます(⁠^⁠^⁠) さすが「メーカー開発」の方!! 私はビビリなんで、1年毎の定期点検の度に「エンジンオイル」「フィルター」交換していますf(⁠^⁠^⁠ ; バッテリーも車検の度に交換しています。 かなりの「慎重派」?(笑)
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 3 месяца назад
こちらこそ、ありがとう御座います。みなさん、それぞれのやり方が一番良いと思います。私なんぞは余計なことばかりしているので、結構痛い目に合ってます(笑)先を見越した考えで、お金をちゃんと使うのが一番かしこくてスマートなやり方で、結局は一番お得だと思います。
@retired_engineer
@retired_engineer 3 месяца назад
重機設計に関わってたので作動油に関しては、結構うるさかったです。 エンジンオイルも、作動油のNASやISO等級の様に計測してから交換すると環境にいいかもですね。
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 3 месяца назад
重機は正に仕事で、現場で使う大事なメカですから、オイルには相当厳しいでしょうね。オーナー、ユーザーにとっては、それ自体が商売、儲け、ビジネスですからね。
@tml6649
@tml6649 3 месяца назад
新車のジムニーシエラ、今年から乗ってます。前後デフ・トランスファーの最初のオイル交換、どのくらいでしようか思案中です。
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 3 месяца назад
デフギアのオイル交換時期も悩ましいところですよね。私の場合は、走行距離が10万kmを超えることは無いので、一声、10万kmなのだとすれば、基本的にはエンジンオイルしか換えないことになります。思い起こせば、スバルを7台乗り継ぎましたが、ミッションオイルもリアデフオイルも換えたことがないですね。
@kinnbei
@kinnbei 2 месяца назад
お疲れ様です。 オイル交換についてなんですが、初代レガシーで世界最速10万キロ達成と言う強烈なCMを思い出しましたが、あの過酷な条件下でオイル交換は何回したのでしょうか? まさか継ぎ足しだけだったりして(苦笑
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 2 месяца назад
スバル在籍時に10万km、時速222kmでしたっけ?の記録映像を何回か見たことがあります。ドライバーは1時間交代で、ピットイン時はかなり時間を掛けて、窓を吹いたりしてましたね。でも車をリフトアップはしていなかったので、予測ですが、オイルドレンコックのようなモノを付けて、下から瞬時に抜いて、上から足してたのかなって想像します(笑)
@tamosgw1403
@tamosgw1403 3 месяца назад
こんにちは。オイルの劣化や交換について参考になりました(再利用は私にはようできませんが、、、)。少し動画の趣旨とは違いますが、私不動車を所有してまして、 長期間(一年程度)動かしていない車のエンジンをかける際、オイルが落ちきった状態でどの程度シリンダー等にダメージがあるものでしょうか?メーカーでは最初 の一発目では普通にオイル入れてエンジン始動しているのでしょうか。プラグホールからオイルをプシューする人もいるようですが良ければお考えをお聞かせ願えませんでしょうか。
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 3 месяца назад
スバルのエンジン工場では、何気にエンジンを組み立てて、エンジン単体で全数、運転試験をします。特にピストン、シリンダーにオイルを塗ったりはしないのですが、機械加工部品ですから、そもそも表面が切削油等で潤っており、問題が無いんでしょうね。5年、10年の不動車ならプラグホールからエンジンオイルを入れてあげて、手でプーリーを回してゆっくりクランクしてあげるのが良さそうですが、1年だと微妙ですね。そのまま回しても問題無いようにも思いますが、この辺は気持ちの問題ですかね。
@tamosgw1403
@tamosgw1403 3 месяца назад
@@secretbase-hiroshi 回答ありがとうございます。何度かクランキングだけはしています(エンジンはかからない。フューエルポンプの故障?)のでそこまで神経質にならなくても大丈夫そうですね。これからも楽しみにしています。
@user-hz5go2cx5g
@user-hz5go2cx5g 3 месяца назад
本当に素人の質問で恐縮です。逆に短期間でエンジンオイルを交換しすぎた場合の弊害てあるんでしょうか?
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 3 месяца назад
エンジンオイルは新しければ新しいほど、良いということに異論は無いと思います。ネガがあるとすれば変化点ですかね。例えば自動車メーカーの工場で不具合が出て、原因調査すると必ず変化点があります。例えば毎日同じ作業を繰り返している素人同然の期間工がお休みで、正規従業員の班長が代わりに作業したときに起こったりして、なかなか興味深いです。プロの整備士も人間ですからミスをします。なので車やバイクは、やたらめったら触らない方が良いみたいですよ。触るとしても回数を減らすのが吉みたいです。恐らく人間の体も同じですよね。
@user-bu2rf8qt4q
@user-bu2rf8qt4q 2 месяца назад
ATFやデフオイルについても 見解を教えてください もちろんノーマルコンディション前提で
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 2 месяца назад
ATFやデフオイルは、3万km、5万km、10万km、記載無しとかなり交換サイクルが長いですから、燃焼さえなければ、オイルってこんなにも持つんだと改めて思います。仕事の経験上、車の不具合の原因って探ると、必ず変化点があります。ですから極論を言うと、オイル交換でさえしない方が本当は良いです。でも、そうもいかないんで交換する訳ですから、出来るだけ回数は少ない方が良いです。整備士もピンキリで、しかもそのピンの方の整備士でさえ、人間なのでミスをすることがあるからです。なのでATF、デフオイルはロングスパンなので、ついつい推奨時期前でも換えて、気持ちをスッキリしたいところではありますが、せめてメーカー指定時期までは交換しない方が良いと思っています。
@naokazusaiki
@naokazusaiki 2 месяца назад
初めまして。 いつも楽しく拝見しています。 いつかアイドリングストップについて、良し悪しをテーマにやって欲しいです。 アイドリングストップキャンセラーを装着されてる方が結構、多いみたいなので。 某メーカーは、いち早くアイドリングストップを採用したにも関わらず、今後はアイドリングストップの採用をやめていく方向で動いているようです。 私もエンジンやバッテリーへの負担、運転安全性などの観点から、アイドリングストップの効果に対するデメリットの方が多いのではないかと考えてます。
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 2 месяца назад
ありがとう御座います。アイドリングストップみたいな技術は、挑戦的なので嫌いじゃないです。でもジムニーみたいに、そもそもエンジンの掛かりが悪いのに、アイドルストップを付けてくると、顔を洗って出直して欲しいと思います(笑)でも凄いのはホンダ タクトです。50ccなのにアイドルストップが付いてます、再発進時はアクセルを捻ると、セルモーターではなく、ジェネレーターでエンジンを回して掛けながら、そのまま発進しちゃいます。ですからとってもスームズ、流石ホンダです!こういうのならアイドルストップも有りだと思っています。
@naokazusaiki
@naokazusaiki 2 месяца назад
@user-yw7xo1iq4k
@user-yw7xo1iq4k 3 месяца назад
エンジンがつぶれる、つぶれない、オイルが使える、使えないを判断基準にするならそらでもいいと思いますが。 車が可哀想。 ヨーロッパがロングライフなのは向こうは日本と違い、廃油のサーマルリサイクルのシステムが整ってないから、廃油処理が厄介なんですよ。 元メーカー技術者として実験的な興味でされているんでしょうが、誤解する視聴者への影響が心配です。 10万キロ適度で乗り換えるならそれでも良いでしょうが。 視聴者さんへは少しでも初期のコンデションを維持するなら早めの交換を推奨します。
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 3 месяца назад
コメントありがとうございます
@user-de6gc3fq1h
@user-de6gc3fq1h 3 месяца назад
いつも楽しく拝見しています、斬新な切り口ですね!(^^)!  せめてPHのテストが欲しかったですね、説得力Up出来たと思いますが、 応援してます!(^^)!
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 3 месяца назад
ありがとう御座います。PHは今はペーハーって言わないんですってね、ビックリです、どうりで年を取る訳です。PHはイニシャル値と、しきい値が分からないので、私の場合、更になんだかな~みたいな状態に陥っちゃいそうですね(笑)
@user-de6gc3fq1h
@user-de6gc3fq1h 2 месяца назад
コメント返信ありがとうございます。 五感はだいじですね、因みに匂いはどうでしたか?新油と比べたら明らかに酸味のある匂いがしていた と思いますが・・・オイルにもよりますが、いろんな添加剤がブレンドされている様で酸化防止剤なる物の効能が落ちてくると急激に酸性度が 上がってくる時期がオイル交換の目安の一つ判断材料になるかなと思います。 費用対効果ですと、リトマス試験紙で新油と比較して経過サンプルをテストする方法はいかがでしょうか? 長々とすみません。最後に しらんけどで締めくくりさせていただきます。(笑)
@MovieILove
@MovieILove 3 месяца назад
オイルフィルターの交換頻度は、どのようにお考えでしょうか。
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 3 месяца назад
マツダのオイルフィルターの交換推奨は、エンジンオイルと同じなので、エンジンオイル交換毎に取り替えろとのことです。今回、同じオイルを3回抜いて、スラッジ、コンタミがほとんど出尽くしているので、初回のオイル交換時だけオイルフィルターを換えれば、後はエンジンオイルの交換毎に換える必要はなさそうですね。でもフィルターだけは、分解しないと中が分からないので、こればっかりはお手上げですね。
@takaoyag9340
@takaoyag9340 3 месяца назад
お疲れ様です。 世界各国から寄せられる要望にどんなものがあるのか、日本特有の要望がどんなものがあるのか 機会があったら教えてください😊
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 3 месяца назад
ありがとう御座います。そんなネタで動画を作ってみたいですね。一例を挙げますと、昔、アメリカ向けの車にはサンバイザーとルームミラーの間を隠す小さなサンバイザーが真ん中に付いていました。ひたすらまっすぐ走るアメリカらしい装備でしたね。勿論、クネクネ道の日本には不要です(笑)
@ToshiofChita
@ToshiofChita 3 месяца назад
初見でコメント失礼します。非常に興味深いサムネで拝見しました。内容も説得力があり、BMWも所有しているのでロングライフオイルや欧州のエンジンオイルについての知識も得ております。 ここで1つ質問お願い致します。 エンジン内のスラッジや鉄粉は清浄分散性でオイルに取り込まれ運ばれます。オイル内の鉄粉やゴミはオイルフィルターで濾されます。なので、抜いたオイル内にゴミがあればオイルフィルターが機能しなくなり詰まり防止バイパスで循環しているという事や、オイルが黒くなるということは清浄分散性が機能しなくなりスラッジが発生していても仕方ないという解釈が出来ないでしょうか。なので、動画的には面白かったですが、動画視聴者さんは真似しない方が良いかと思いました。
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 3 месяца назад
そうですね、カーメーカーの推奨交換時期を超えてオイルを使うのは、あくまでも自己責任で、メンテナンスが自分で出来る人が条件になりますね。
@tomabo883
@tomabo883 3 месяца назад
国産車のオイル交換のスパン短いのはやっぱりディーラーの収益とかも考慮してのことなんでしょうかねえ
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 3 месяца назад
そうですね、昔は早目のオイル交換で、ディーラーの収益を増やすのと、後は実際に工作制度の問題で必然だったみたいです。今はメンテパックが普及して儲かる一方、そうそう早目にディーラーにオイル交換に来られても困るので、欧州と同じ表記にしたんじゃないかと思っています。
@user-mn3vw2oe5c
@user-mn3vw2oe5c 3 месяца назад
日本製オイルの品質、性能がレースシーンで良ければ良し!とする風潮があるから長距離もたないのか、メディアの情報発信を信じるがゆえ購買者が早目に変えるのか?。どちらにしても日本製(外国ブランドでも日本で販売しているモノ含め)オイルの寿命は短命なモノ。それで食っている方々がいるのも事実だし、約 半年ごとに点検整備をちゃんと受けれるなら良し!!としています。結果的に愛車を調子良く長く乗れれば良し!とします。
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 3 месяца назад
オイル交換は、早いほどエンジンには良い、というのは事実ではありますので、それで納得感を得るというのは有りで、むしろ日本ではそれが多数派ということですね。
@kazutoshisakurai6997
@kazutoshisakurai6997 3 месяца назад
おつかれさまです 全ての方に返信されてましてしかも濃い内容 アンチの方の反応もあってコメントでも楽しませていただきました ところで古設計の新車ファイナルSR😊は何キロくらいまでオイル持ちそうですか
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 3 месяца назад
「SR500への道!」という企画を別でやっておりまして、走行700kmのSR400のエンジンオイルを抜いたところ、流石の私も交換したくなる汚れっぷりでした(笑)ヤマハからの最初の1,000kmでオイル交換せよ!は正しい指示ですね。安全率1倍です!その後は3,000kmと恐ろしく短いスパンが要求されています。SR1号では伸ばしても5,000kmが限界でしたね。
@masayukitakahashi844
@masayukitakahashi844 2 месяца назад
ディーラーのパックdeメンテというシステムにオイル交換が組み込まれているので、走行距離や使用状況にお構いなくオイル交換されてしまっています(^^; 純正オイルとカストロール何ちゃらというオイルに交互で入れ替えでもうすぐ2年目(NDは)ですがキレイなもんです(多分・・・)「」おみそれしました」とか「オイオイ」とか言ったコメントは挟む余地がないので(^^; 学生時代に買ったスプリンター1200SLは自分でオイルフィルターも交換していましたが、時代の経過とともにやらなくなっていますね〜ワイパーのゴム交換すらしなくなった老人へと変貌してます(笑)
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 2 месяца назад
お金というものは、使うべきときに、使うべきところに使うのがベストですから、メンテパックが一番世話が無いですよね。私はいろいろセコセコやって倹約家ぶってますが、言わないだけで結構痛い目に合ってます(笑)
@user-es9ht7zk8d
@user-es9ht7zk8d 3 месяца назад
ちょっと前に石油会社のオイル技術者から「オイル劣化のため推奨5000kmの交換で、この方法で自分の車はノントラブル」と聞いたことがあります。オイル屋さんが説明するなら、オイルフィルタがざるで旧態依然としているので、オイル交換推奨5000kmと言ってくれた方がまだ腑に落ちると思ったことがあります。解説本を読んだだけのシロウトですが潤滑・トライボロジーの分野はまだ分かっていないことがあって難しいですよね。
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 3 месяца назад
昔はオイル交換のスパンは長くて5,000kmぐらいでしたら、これでやってれば間違いは無いということなんでしょうね。うちのヤマハSR400とロードスターのエンジンオイルの汚れ方は10倍は違いますから、工作精度が上がった分も加味されてきたんでしょうね。
@user-xr7qg4nq3r
@user-xr7qg4nq3r 2 месяца назад
オイル会社や石油業界のマスコミを使った刷り込みが功を奏して、殆どの日本人は抜いたオイルを戻すのが気持ち悪い行為に映っている様ですね。私もまだ若干気持ちが悪いですが、3000km走行の12気筒エンジンから抜いた超高性能オイルを濾して多走行の軽自動車に入れ換えたらエンジンの異音や振動が軽減して滑らかな加速に感動しました。マスクや治験薬の接種率も世界一の日本ですが、物事の本質を深く考える習慣や批判精神が衰退して持ち前の素直な感受性が影響しているのかなあ〜 と感じます。
@nmasamasa7855
@nmasamasa7855 3 месяца назад
「思いますに」が口癖だと思いますにw
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 3 месяца назад
コメントありがとうございます
@user-wr6jy5gx4s
@user-wr6jy5gx4s 3 месяца назад
自分のメンタリティのため、新車から1000キロで、オイル、オイルフィルタ、ATF、ギヤオイルなどの油脂は全て交換しました。ディーラーの🦆ですな😂
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 3 месяца назад
今回もロードスターのオイルは、とても15,000kmも走った後とは思えない程綺麗でした。一方、ロートルのヤマハSR400は、走行距離700kmでエンジンを開けたんですが、かなり汚れていますので、やはり技術って進歩したんですね~
@user-sd8pb3bq2k
@user-sd8pb3bq2k 3 месяца назад
何度みても、抜いたオイルを戻すのは気持ちが悪いなぁ😖。 クーラントは冷却系統の部品交換でどうしても抜かなくてはならず、現場で抜いて戻した経験はあります(ビートも)。 オイルだけはどうして戻したくないなぁ😅
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 3 месяца назад
仕事柄、抜いたオイルやクーラントを何回でも車に戻していたので、ども屈託がないみたいですね(笑)
@hanjuk-tamagoo
@hanjuk-tamagoo 2 месяца назад
話はズレますが、うちの20万近いSG5にベルハンマー(オイル添加剤)入れたら、走りが滑らかになりました。 コスパがいいかと言うより、自己満足になりますけど^^; 老体にねぎらいの一本ですね。
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 2 месяца назад
私のSG5は6万km、13年で出してしまいましたが、添加剤で良くなったかもしれませんね。
@user-xi4zz7sk8w
@user-xi4zz7sk8w 3 месяца назад
これは天ぷら油をいつ交換しますか?ってのに似てますね。 たしかに真っ黒な天ぷら油も食べられ、味もそんなに変わらない・・・ コンタミを顕微鏡で見て解説して欲しいです。
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 3 месяца назад
コメントありがとうございます
@RS-gi3cz
@RS-gi3cz 3 месяца назад
メーカーが言うから大丈夫なんだろうとは思いますが、小排気量車ばかり乗ってきた自分にはやはり抵抗があります。 ただ流石にこんなガチトレール車みたいなアンダーパネル見たら、面倒なんで純正以上の高耐久オイルで交換さぼりますねw
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 3 месяца назад
スバルでは樹脂のアンダーカバーに、必ずエンジンオイル交換用の扉を付けていたので、ロードスターの厚板アルミに扉無しには、逆にほ~って感心しました。
@hondayui
@hondayui 3 месяца назад
ヒロシさん、こんにちは。 そう言えばオイルはヒロシ式交換方式でしたね(笑)。 昔250CCのオートバイでエンジンが焼き付きを起こし、高速道路でJAFを読んだ経験があります。 当時も説明書は上の空で、適当にオイル管理をしていましたあから、ほら見たことか!となりました(笑)。 なので、それ以来オイル交換は早めにおこなっている次第です。 ちなみに、エンジンに変化を感じてから、焼き付きをおこしエンジンストップするまでの所要時間は2分もかからないくらいでした。 ま、それも良い経験と言うことで・・・(車両価格数十万円が0になりましたが・・・) またの動画を楽しみにしています。
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 3 месяца назад
ありがとう御座います。先日、SR400は走行700kmでエンジンオイルを抜いたんですが、かなり汚れてまして、ヤマハ推奨の初回1,000kmでエンジンオイル交換は合ってましたね。一方、15,000km走ったロードスターのエンジンオイルの綺麗さにもビックリです。何気に工作精度って進化してるんですね。でも解せないのは、いくらSRの設計が古いからといって2021年製なんですけどね(笑)
@hamukeita2244
@hamukeita2244 3 месяца назад
まじかぁ~それでもまだ変えませんかw クランクケース内はまぁまぁそれでもいいかと思いますがヘッド周りが何気に心配です。 なんかここまで来るとひろしさんの意地みたいなものも感じないでもないですw ロドちゃんのエンジンは新しいオイルを浴びたがってる気がします~ そろそろ勘弁してやってくださいww
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 3 месяца назад
実はうちにはもっと凄いのが居まして、ハーレーの883なんですが、19年間オイル交換してません(笑)1年に100kmぐらいしか乗らないのがその理由なんですが、代わりに毎年エンジンオイルを全抜きで確認はしてあげてはいます。これで罪滅ぼしになるでしょうか。
@hamukeita2244
@hamukeita2244 3 месяца назад
徹底してる~www 化学(ばけがく)の事は全く分かりませんが、料理の油などは酸化することで身体に良くない油になるらしいですが工業製品だとどうなんでしょう?かく言う私も半年に1度位しか動かさなかったbaja250を5年間ノーオイル交換でいたことはあります。コレはひろしさんの様に確固たる考えの下ではなくて単にズボラかましていただけです。ノートラブルでしたがw
@charimoiikamo
@charimoiikamo 2 месяца назад
お疲れさまです。 国産NAはロードスター含め1年1.5万キロが指定ですが、シビアコンディション指定で半年7500キロ指定ですよね。 メーカー基準の倍3万キロを元メーカーエンジニアを盾に問題内無いと勧めるのは問題です。 欧州車の交換サイクルに近付いたと言いますが、あちらはロングライフオイルを指定しており、日本のオイルより品質が高いことが前提です。 また交通モードも違い過ぎるしオイル両も多めです。 それに欧州ロングライフは車のことを考えたものではなく、環境問題及びユーザーのコスト削減を売りにした販売前略です。 実際に欧州車の交換サイクルで鳴きを見たユーザーは多くいます。 またトヨタでもメーカーのオイル交換サイクルでスラッヂトラブルとなり、アメリカンで訴訟問題となっています。 ロングライフの歴史はドイツ車から始まりました。 VWの2年、2万キロ以上ロングライフ交換VW500,501規格~です。 PAOベースの高性能オイル。 その当時日本の純正油車は5w-30の鉱物油が多かった。 その後BMWも2.5マンキロ程度のロングライフとなり、誰もが本当かよ!っと思ったものです。 当時はCGの紙面でその事に触れており、BMWの技術者が、日本の交通モードでは一年、一万キロ程度で交換して欲しいといっていました。 実際この時期にメーターインジケンターに従いエンジン不調になったひとか数多くいるわけです。 また、現場の人間ほどメーカーの交換基準は建前と分かっています。 国産ならシビアコンディションで交換をオススメしますね。 また、何度もいいますが欧州車とはオイルかメーカー指定の高性能油で同じ基準ではないことを理解してく下さい。 ただ国産品純正オイルも合成油化され昔ほどの差はなくなって来ているのは間違いですが… それと日本の交通モードはチョイ乗りが多く、低温スラッヂが出ます。 なので期間と距離で管理しなくては行けません。 無駄に高いオイルは必要ありません。 純正油を基準にキチンと交換すべきです。
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 2 месяца назад
コメントありがとうございます
@user-yb4zc5pg9v
@user-yb4zc5pg9v 3 месяца назад
2年で1.5万㎞ですか。毎日通勤とかで使わずに週末しか乗らないのであればそんなものなんでしょうか。 とはいえ、動かさなくともオイルは徐々に劣化するので2年間無交換というのはチョット怖い気がします。 ウチは2年半で7万㎞越えですから、シビアコンディションでいえば月間2,000㎞以上走行の項目に該当しますね。 メンテパックに入ってるものの、走行距離の伸び方がハンパ無いので別口でオイルメンバーカードを買ってます。 オイルと工賃込みで交換3回で13,000円です。オイルフィルター交換は別料金を取られますが、単発で作業を依頼したら1万近く取られるのでそれを思えばお得かなと思います。
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 3 месяца назад
実はもっと怖いことをしておりまして、2003年に買ったハーレー883、2005年にオイル交換したのが最後なので、もう19年ですか。勿論、毎年下から、というかドライサンプなんですけど、エンジンオイルを抜いて確認してるんですが、特に劣化の兆候すらないですね。もちろん全く褒められたことではなく、手厚いメンテが出来ることが条件にはなりますが。
@78-tu5lj
@78-tu5lj 3 месяца назад
今晩は。 私のロードスターは4000キロくらいでオイル交換を行います。理由は1速発進の際にエンジンの回転に抵抗感とメカニカル音が増えるからです。 ひろしさんは気になりませんか?
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 3 месяца назад
どうも私は鈍感なのかもしれません。今までオイル交換して、良くなった感触を一度も得たことが無く(勿論、精神的には良い影響ありです)だから使えなくなるまで使うんでしょうね(笑)
@78-tu5lj
@78-tu5lj 3 месяца назад
@@secretbase-hiroshi 返信ありがとうございます。 ひろしさんのようにおおらかにカーライフを楽しみたいと思います!
@user-cs7vl1ob7d
@user-cs7vl1ob7d 3 месяца назад
新車で買ったのなら無料点検くらい行けば良かったのに
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 3 месяца назад
ケチンボなので、無料点検は絶対に行きます。でも最近はメンテパックの影響でデイーラーがおいそれとオイル交換を勧めてこないので、点検のみで終わってますね。
@user-bp5zr6vb1s
@user-bp5zr6vb1s 3 месяца назад
まぁ、オイルが新しくて悪いはずがない訳で‥‥‥
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 3 месяца назад
コメントありがとうございます
@yamato3228
@yamato3228 3 месяца назад
高温多湿の日本では、入浴は欠かせないように、メーカー奨励のエンジンオイル交換距離を信用出来きず、5000km又はサーキット走行前に交換するのが望ましいとの意見がRU-vidでは多いですね up主様のロードスターの使用状況は知りませんが、サーキット走行を度々されても、メーカー奨励のエンジンオイル交換頻度で構わないとお考えなのでしょうか
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 3 месяца назад
カーメーカーは車の保証書に、サーキット走行やレースで使用には保証を適用しないと書いているので、カーメーカー推奨のオイル交換スパンも全く無関係のものとなってしまいますね。
@yamato3228
@yamato3228 3 месяца назад
@@secretbase-hiroshi サーキット走行したとしても、その自動車のレッドゾーン以内なら問題無いですよね
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 3 месяца назад
もし車をお持ちなら、保証書を読んでみることをお勧めします。
@yamato3228
@yamato3228 3 месяца назад
@@secretbase-hiroshi 保証書はあまり見ませんが、取説には、レッドゾーン付近を常用すると保証対象外と書いてありませんね
@user-id2bg2iw3x
@user-id2bg2iw3x 3 месяца назад
私は代々ロードスター乗り継いできましたが毎回1万ぐらいで交換してます。ですが体感は正直ありません。 まぁ感覚的に友達にメシでも奢ってやる感覚で交換してるので損得とかはあまり深くは考えてません(笑)
@secretbase-hiroshi
@secretbase-hiroshi 3 месяца назад
体感は無いという正直な感想に全く同意です。良くなったと感じたら、それは精神的なモノなんでしょうね。でもその精神的なモノにお金を払う価値はあるというのも事実ですね。
Далее