Тёмный

【実は、】なんと大阪環状線は、元々は私鉄だった ! 

yuki-film
Подписаться 75 тыс.
Просмотров 17 тыс.
50% 1

大阪市内を回るJR大阪環状線。実はもともと私鉄だったのです。明治時代、大阪のJR難波駅(湊町駅)と奈良駅を結ぶ私鉄がありました。この私鉄は近鉄ではなく、大阪鉄道と言う私鉄。この私鉄の大阪鉄道がさらに難波駅(湊町駅)~大阪駅を結んだ路線(その後の城東線)こそが、現在の大阪環状線の元となっているのです。さらに、大阪駅から西九条駅を経由して現在のUSJ方面、安治川口駅(桜島駅)を結んだ路線(現在の桜島線ゆめ咲線)も、元々は西成鉄道という私鉄でした。西成区を走らないけど西成鉄道。この私鉄路線も大阪駅から西九条駅までは現在の大阪環状線の元となっています。
しかしこれらの2つの私鉄は明治時代の鉄道国有法という強烈な法律により、強制的に国有化(その後の国鉄)されてしまいました。しかしさらに80年後には国鉄分割民営化により、今度は強制的に民営化。
現在では、名阪間の鉄道の競争といえば、JR新幹線と近鉄特急ですが、実は明治時代にも名阪間の鉄道競争が、国鉄と私鉄で繰げられました。
それらのエピソードにも触れながら、
今回はこの大阪環状線の歴史を特に私鉄だったころの明治時代を中心にご紹介致します。
・天保山について
• 【壮絶な歴史】大阪/天保山、なぜ「日本一低い...
・サムネとラストシーンの大阪環状線の
 オレンジの車両を模した建物について
• きっぷ売場が無い改札口などシュールなJR玉造...
#歴史シリーズ
• 歴史シリーズ
JR西日本 JR West Japan Railway Company collection
• 新幹線N700A。扉が閉まれば強烈加速! S...
#JR大阪環状線
• JR京橋駅「たった1日違い」の悲運。大阪環状...
・テロップ読み上げシリーズ
• テロップ読み上げシリーズ
BGM=RU-vid Audio library .
Universal - Vibe Tracks.
From_Russia_With_Love
甘茶の音楽工房より
楽しい冒険
DOVA-SYNDROMEより
なんとか大作戦
the_opening_of_a_book.
弔い合戦
MusicMaterialより
soar.
*****************************************
ご視聴下さりありがとうございました。
リクエスト等がございましたら
コメント欄へよろしくお願い致します。
★各動画で使用したBGM名のお問い合わせをよく頂くことがありますが、
基本的に使用したBGMは各動画説明欄に記載しています。
また、よく使用するBGMは下記のサブチャンネル動画に特集もあります。
• 【yuki-film BGM特集】yuki...
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
※もし動画内に間違いがございましたら
コメント欄でご指摘くださると幸いです。
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
・ツイッター  / yukifilm
【チャンネル紹介】
鉄道や道路など交通関係の動画が中心のチャンネルです。
出来るだけ「知的で、為になる動画」を目指したいと思っております。
疲れた時は!? たまに「すっとぼけ」動画も制作しています。
■チャンネル登録よろしくお願いします!↓
*Please subscribe my RU-vid channel !
/ yyukif

Опубликовано:

 

6 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 102   
@Geojp-ub5qe
@Geojp-ub5qe 5 дней назад
物心がつく前,昭和30年初頭,爺ちゃんに連れられ,たぶん森ノ宮?玉造?駅から省線の城東線で今宮(記憶があいまい)で高架から地上に乗り換え,湊町駅まで行った記憶があります。湊町駅では爺ちゃんの知り合い?の機関手によって蒸気機関車の運転台に乗せてもらったこと覚えています。環状線がつながる前の省線電車,古い時代の記憶でした。
@g11ds
@g11ds 3 дня назад
湊町駅はいまのJR難波駅ですね。
@BORSALINO2009
@BORSALINO2009 5 дней назад
片道より往復のほうが安いの、バカバカしくて好き 弁当付きも好き
@TSUYOS185
@TSUYOS185 5 дней назад
イギリスで早期割引で片道プラス1ポンドで往復できるという話は聞いたことがありますけどね。 国内では関西鉄道以外にはかつてのJR東日本の「かいじきっぷ」(新宿~甲府往復4000円。かいじ号の自由席限定)がそのレベルでした。いつの間にか無くなりました。
@sayaandmasa
@sayaandmasa 3 дня назад
まるで現在の航空券ですよね。
@tukasa4460
@tukasa4460 5 дней назад
大阪環状線は歴史があるようで、実は関西のJR線では4番目に新しい路線。
@TSUYOS185
@TSUYOS185 5 дней назад
東海道新幹線開通の3年前に環状線となったのが意外でした。
@電動車椅子の俺一人旅
@電動車椅子の俺一人旅 5 дней назад
解りやすく勉強になりました‼️お疲れ様です😌💓
@どぅ-q1x
@どぅ-q1x 5 дней назад
久しぶりに見応えのある動画でした!!
@hiroshimatsumoto1450
@hiroshimatsumoto1450 5 дней назад
大阪市港区出身で84歳の私の母親は、12:36~の時点のつながっていない大阪環状線はリアルタイムで知ってる という話を聞いたことがある。 その頃は大阪市内は市電であちこち移動できたとかなんとか。
@new-doragon
@new-doragon 5 дней назад
市電は今の地下鉄です 別物です
@海兵3
@海兵3 4 дня назад
@@new-doragon 当時なら路面電車でしょう。
@new-doragon
@new-doragon 4 дня назад
@@海兵3 この話題JRですが まあ関係ないっちゃあ関係ないか( ̄▽ ̄;) 市電といえば寺田町〜平野まで走ってた路線を廃止したあとって当時線路剥がさず埋めてたんですよ そのせいで高いところじゃ家の1階が下で2階でないと車見えなかったんですよ
@natu7214
@natu7214 4 дня назад
家の1階が下ってどゆこと?
@new-doragon
@new-doragon 4 дня назад
@@natu7214 そう思うでしょ(笑) 線路の上に盛土、さらに盛土と聞きました
@bictaka29
@bictaka29 5 дней назад
日本鉄道なんかは完全に国策会社だったけど、関西鉄道は官設鉄道とやり合うための会社だったね。末期の経営陣は国有化賛成になってたそうだけど。 大阪市は周辺の東成郡と西成郡から町村を吸収合併して巨大化していったんだけど、区境が見事に旧城東線と関西本線に沿ってて面白いよ。それだけ、当時は鉄道の存在が大きかった。
@g11ds
@g11ds 5 дней назад
東は協調、西は競争です。
@西川健司-x8o
@西川健司-x8o 5 дней назад
上司ぃさんの補足の後のダジャレは絶対不可欠ですね。😂
@TSUYOS185
@TSUYOS185 5 дней назад
上司ぃのダジャレの中身が濃くなってきましたね。 部下「そこまで濃く言うか?」
@umenonoco5104
@umenonoco5104 5 дней назад
桃谷はも桃山だったのかぁ!勉強になります。
@jetcar005
@jetcar005 5 дней назад
私ももう60歳すぎました。私の祖母は大阪環状線のことをいつも城東線と呼んでたことを思い出しました。
@原田薫-t4n
@原田薫-t4n 5 дней назад
お疲れ様です。名古屋在住の鉄オタです。大阪環状線に、いろんな歴史をあったのですね。
@Y_Yamada
@Y_Yamada 5 дней назад
余談ですが、この説明地図の新淀川もまだ無かったんですよね。  皆さんの興味があるかも知れないことを列記してみました。 ・印が動画で紹介された部分 ●が淀川関連 ・1872年 大阪―神戸間 開通 ・1877年 京都―大阪間 開通 ●1885年 淀川洪水発生 ・1888年 大阪鉄道設立 大阪難波(湊町)ー奈良間 開通 ●1894年 第4区(大阪)土木監督署長が「淀川高水防御工事計画」を内務大臣に提出 ・1895年 大阪鉄道 天王寺―玉造間、玉造―梅田間 順次開通 ●1896年 河川法制定 淀川改良工事開始  1897年 大阪駅の所在地(西成郡曽根崎村)が大阪市に編入 ・1898年 西成鉄道 大阪―安治川口間 開通 ・1900年 関西(かんせい)鉄道が大阪鉄道を買収 ・1906年 西成鉄道、国有化 ・1907年 関西鉄道 国有化 ●1910年 淀川改良工事-新淀川-完成  1910年 大軌(大阪電気鉄道/現近畿日本鉄道)設立  1914年 大軌 上本町―奈良間 開通 (鶴橋駅も開業)  1932年 国鉄 鶴橋駅 開業 その1ヵ月前に大軌鶴橋駅 西(上本町)方向に300mほど移設
@kiyotakainaba48
@kiyotakainaba48 4 дня назад
都市部の環状鉄道と言えば、東京の山手線だってもとは私鉄ですよね。新橋と上野を繋ぐのに、あれだけ迂回したのもなかなか凄いですが。
@TSUYOS185
@TSUYOS185 3 дня назад
@@kiyotakainaba48 さま 今の千代田区、港区あたりは商業施設や大名の屋敷が点在していましたからね。 新宿は甲州街道の宿場があったものの他はまだまだ田畑が広がり、用地買収が比較的楽だったこともあると考えます。 140年前に新宿駅が出来たときには利用客がたった2人ということもありました。 今や新宿、池袋、渋谷はJR東日本の乗降客数トップ5に!
@Feverplum
@Feverplum 5 дней назад
関西私鉄がJR(国鉄)に非協力的なのは、ちゃんと理由があるって事だ
@hiroyan0702
@hiroyan0702 3 дня назад
そう言えば阪急の元になった会社(箕面有馬電気軌道)は国有化された阪鶴鉄道の役員陣が立ち上げましたね。
@nozomi-kq8mo
@nozomi-kq8mo 5 дней назад
アカン、上司ぃの声を聞いただけで「おしんこベロベロ」が頭の中に甦ってくるようになってしもた😅🤣😭
@OHAGIRLFAN
@OHAGIRLFAN 4 дня назад
大阪環状線が私鉄だったのは知ってたが、詳しいことが分かりました。大昔は私鉄大国だったがそれを国有化して国鉄を増やしたことも知ってた。大阪環状線の西半分はもともと貨物線だったことが分かりました。「逆のの字運転」ではなく「6の字運転」のほうがしっくりくる。
@こうさかくらのすけ
@こうさかくらのすけ 5 дней назад
同じ環状線でも山手線と大阪環状線とではまったく成り立ちが違うものなんですね。 明治時代から、国鉄VS私鉄のバトルがあったとは驚きです。
@TSUYOS185
@TSUYOS185 5 дней назад
時代が異なるとはいえ山手線も中野→新宿→御茶ノ水→東京→品川→新宿→池袋→上野のの字運転をしていました。上野と東京が繋がったのも上野駅ができてから40年後でした。 中央線は甲武鉄道、東海道線は国、品川~新宿~上野も元を辿れば日本鉄道でした。
@こうさかくらのすけ
@こうさかくらのすけ 5 дней назад
@@TSUYOS185 中央線も山手線西側も、もともとは私鉄だったのですね。ありがとうございます!
@稲岡敬二
@稲岡敬二 4 дня назад
昭和時代に大阪在住の👴👵から城東線,省線電車,新京阪,神有電車の名を聞いた
@高浪いばら早
@高浪いばら早 5 дней назад
ためになった。
@makun1122
@makun1122 5 дней назад
関西線が私鉄のままだったらもっと発展していたと思います。国鉄は放置プレイだったから現在でも非電化単線のローカル線区間が残っています。
@TSUYOS185
@TSUYOS185 5 дней назад
私鉄のままなら近鉄の路線網そのものが無かったのかも。
@頬予大橋
@頬予大橋 5 дней назад
明治34年頃から40年頃にかけて、南海電鉄は天王寺支線を通じて大阪駅まで乗り入れを行っていました。乗り入れ列車の運行区間は住吉~大阪間で、約1時間間隔で運行されていました。また乗り入れに伴い、本線の列車運行に支障をきたさないよう、天下茶屋~住吉間に第3線が増設されました。そして現在建設中のなにわ筋線が完成すれば、南海電鉄は約130年ぶりに大阪駅への乗り入れが再び可能となります。
@TokubetsuKaisoku
@TokubetsuKaisoku 3 дня назад
*_13:39_* そう言えば山手線も環状運転する前は、中央線との *_「の」_* の字(中野=新宿=東京=品川=新宿=池袋=田端=上野)運転していました。
@柏村達哉
@柏村達哉 5 дней назад
このとき関西鉄道と柏原駅で接続していた私鉄路線が国有化されなかったから今の近鉄南大阪線があるのか。
@TSUYOS185
@TSUYOS185 5 дней назад
国有鉄道への接続路線でしたからね。西武国分寺線や東武スカイツリーラインと似たようなものですね。
@JUNISO5126
@JUNISO5126 4 дня назад
16:30 元々私鉄同士の接続駅だった中央本線国分寺駅(甲武鉄道、川越鉄道=現在の西武国分寺線、新宿線)は1989年の駅改良・特別快速停車まで駅本屋正面が1番線西武国分寺線、そのホームから跨線橋に上がって中央線に乗る構造でした。
@怪盗キッド甲斐亨
@怪盗キッド甲斐亨 5 дней назад
大和路快速や関空快速が天王寺でスイッチバックする世界線もあったのだ。
@teamwildbahn904
@teamwildbahn904 5 дней назад
大阪環状線の大阪駅の線路に折り返し設備が無いから天王寺まで行くんですよね。
@TSUYOS185
@TSUYOS185 5 дней назад
むしろ天王寺で方向転換させずに桃谷→大阪方面に向かわせた方が良かったような気がしますね。 ただそうなった場合環状線は出来なかったのかもしれません。
@rs237osaka2
@rs237osaka2 5 дней назад
阪和線も関西本線も国に取り上げられたものです!
@TSUYOS185
@TSUYOS185 5 дней назад
明治時代の南海鉄道が国に買収されなかったのも七不思議ですね。 買収されなかったからこそその後の関西の私鉄王国ができたものとも言えます。
@rs237osaka2
@rs237osaka2 5 дней назад
@@TSUYOS185 さま 南海も狭軌かつ和歌山駅で渡り線が有り且つ貨物も運行して居たと言いますから、国営化していてもおかしく無かったですね! 偶々の奇跡でしょうか?
@TSUYOS185
@TSUYOS185 5 дней назад
​@@rs237osaka2さま 南海が国に買収されれば今の四つ橋筋辺りに国鉄の路線が通り、奈良方面や和歌山方面から梅田に直接乗り入れるシナリオがあったのかも。 1世紀の長い歴史を超え、なにわ筋線で実現しそうですがね。
@2273trains
@2273trains 5 дней назад
3:39 今は技術進展で地下をなにわ筋線として通す計画がありますね しかしその頃から市街地となっていたとは
@winning-gamba8948
@winning-gamba8948 5 дней назад
今のJRも元々は私鉄だった路線もあって それが一つになったと考えると面白いですね! 近鉄南大阪線なんかも元々は別会社だったので その名残が各駅の連結、切り離しで見られますね。
@kiha110oykot
@kiha110oykot 4 дня назад
長野県内の国鉄〜JR線の場合、幹線ルートの中央本線・篠ノ井線・信越本線(現:しなの鉄道)以外はことごとく私鉄買収区間が全区間または大半を占めていますね。😅 1.飯山線 豊野〜十日町間は飯山鉄道が敷設・開業した区間。 国によって建設・開業した十日町〜越後川口間と結ばれて全線開通した後、1944(昭和19)年に国有化。 2.大糸線 松本〜信濃大町間は信濃鉄道(言うまでもなく現在の「しなの鉄道」とは全くの別物)によって建設・開業。 1937(昭和12)年に国有化。 信濃大町以北は国によって信濃大町側・糸魚川側からそれぞれ大糸南線・大糸北線として建設が進み、1957(昭和32)年に松本〜糸魚川間の全線が開通。 3.小海線 小諸〜小海間は佐久鉄道によって建設・開業した区間。 小淵沢〜小海間は国によって小淵沢方・小海方からそれぞれ小海南線・小海北線として建設が進み、1934(昭和9)年に国有化、翌1935(昭和10)年に全通。 4.飯田線 4つの私鉄を買収して成立した飯田線。 長野県内区間のうち、辰野〜天竜峡間は伊那電気鉄道、天竜峡以南は三信鉄道が建設・開業させた区間。 1943(昭和18)年に愛知県側の豊川鉄道・鳳来寺鉄道と共に国有化、飯田線を名乗る。 駅間距離の短さに私鉄買収路線としての特徴が感じられます。 お隣の新潟県だと信越本線(直江津〜新潟間)と越後線・弥彦線が私鉄買収路線ですね。 (前者は北越鉄道、後者は越後鉄道が建設・開業したもの)
@おみそみそ
@おみそみそ 4 дня назад
まあ、戦争で軍部がイケイケの時期だったので‥ それにしても、大変勉強になりました。上司ぃと部下の動画も楽しいですが、こういった動画も大変に興味深いです。
@papatakaken3790
@papatakaken3790 4 дня назад
この国有化を免れたのが南海。(従って現存する大手私鉄で一番歴史がある) 阪神が標準軌で開業したのは、この国有化が背景にあると言われている(合併できないため)。以降開業する、京阪・阪急・近鉄もこれにならったため京阪神では他の地域と異なり標準軌が主流となっている。この国有化後、JRが誕生するまでの約80年間、旧関西鉄道の路線は、大阪環状線を除いてあまり投資されずローカル線となってしまいまいました。もし、この国有化がなければ、現在の近鉄は存在していなかったかもしれません。
@こうさかくらのすけ
@こうさかくらのすけ 3 дня назад
だから関西圏の私鉄は標準軌なのですか。興味深いですね
@YK-my5vl
@YK-my5vl 5 дней назад
昔、大阪駅の環状線ホームは【環状1】・【環状2】と分けられて、現在の3番線以降が無印の【1】と表示されてた理由がわかった気がする
@ルイジルキーニ-g7s
@ルイジルキーニ-g7s 5 дней назад
国と戦い続けた阪急は素敵です。
@TSUYOS185
@TSUYOS185 5 дней назад
阪神「スピードメーターがないので最高速度は分からない」 新京阪「燕より速い超特急」 大軌・参急「伊勢への急行は省線の2等車並みの快適さ」
@satofu9721
@satofu9721 3 дня назад
最初の開通→路線網が広がりまくる→国有化 20年かかってない。 構想〜着工〜完成〜買収に次ぐ買収 このスピード感は現代の鉄道では考えられないですね。
@jn2eex
@jn2eex 5 дней назад
旧国鉄の大半は私鉄から始まった
@OHAGIRLFAN
@OHAGIRLFAN 4 дня назад
それな。
@jn2eex
@jn2eex 5 дней назад
戦前には鉄道省が設けられた
@kiha110oykot
@kiha110oykot 4 дня назад
更に時代を遡ると鉄道作業局・帝国鉄道庁(いずれも逓信省所管)、鉄道院(内閣所管)等の組織も存在しました。 戦時中には運輸通信省となっていた。 ゆかりの人物では鉄道院ならば後藤新平、運輸通信省ならば五島慶太が思い浮かびます。
@Zeit-OSA
@Zeit-OSA 4 дня назад
大阪環状線から関西線の直通があるのも、関西鉄道以来の何かがあるんですかね? 環状運転が始まってからは他線直通はなく、確か春日大社の大修理完成に合わせて春日色の113系快速がスタートしたとも記憶していますが。
@Pokemon-t185
@Pokemon-t185 5 дней назад
それは知らなかった…
@野村-t8n
@野村-t8n 4 дня назад
大阪駅(梅田)当たりも元々西成郡
@いち私有宗教家
@いち私有宗教家 5 дней назад
鶴橋は、近鉄との連絡のために作られたのか?新今宮と同じく。
@TSUYOS185
@TSUYOS185 5 дней назад
京橋は京阪ができる頃には既にあったのですね。
@ひらっちゃん笑
@ひらっちゃん笑 4 дня назад
元々は私鉄の路線だった大阪環状線は、明治時代に強制的に国有化。 そして、その80年後、今度は国鉄民営化により、また、強制的に国有ではなくなった… 深い話ですね😓
@ひらっちゃん笑
@ひらっちゃん笑 3 дня назад
大阪環状線に1番貢献したのは大阪鉄道だと思う。国からの無茶振りに、天王寺からの迂回ルートを考えたのだから😊
@ひらっちゃん笑
@ひらっちゃん笑 3 дня назад
西成鉄道「天保山駅」。対岸にある有名な山から命名。 本場、大阪メトロ中央線は、なぜ知名度がある天保山を駅名にしなかったのだろう?🐳🎡
@海兵3
@海兵3 4 дня назад
南海が国有化されていたら、今年のホークス優勝は無かったのか。
@hiroyan0702
@hiroyan0702 3 дня назад
それだと阪和電鉄が戦時買収されず球団を持っていたのかも?
@豪-t6u
@豪-t6u 3 дня назад
大阪臨港線って前世紀までにはなくなってたと思ってたら一応今世紀まであったのか
@ukb0927
@ukb0927 5 дней назад
1961年4月25日に全通した大阪環状線、JR西日本はもうこの日付で記念式典や周年行事ができなくなってしまったからなあ。あの事故が無ければ2021年には60周年記念行事は行われていたのだろうか?
@TSUYOS185
@TSUYOS185 5 дней назад
あの事故がなければ、、 コロナがなければ行われていた可能性は高いですね。 この7月には湖西線50周年のイベントがありましたし。
@ankerazz
@ankerazz 3 дня назад
てか、 国が作ったのは東海道とおおさか東線(そもそもは貨物専用線)ぐらいで それ以外は民間資本なんよね。
@gedvefex4p
@gedvefex4p 4 дня назад
まあ、ほとんどの鉄道が私鉄だったが、国家総動員法後に国鉄に組み入れられたけどね。
@巻幡哲也-t4w
@巻幡哲也-t4w 4 дня назад
こんばんは。今の大阪環状線は乗車位置表示が◯になっていると女性専用車があります。△は女性専用車の設定はございません
@バンガアミーオの2024
@バンガアミーオの2024 4 дня назад
そういえば阪和線も「強奪」していましたね。 阪和線、もともとは新幹線や阪急阪神と同じ 「標準軌」だったそうですね。 「強奪」したのは昭和19年だったそうです。
@TSUYOS185
@TSUYOS185 3 дня назад
@@バンガアミーオの2024 さま 南紀への省線への乗入れや貨物輸送の関係もあって最初から狭軌でした。
@山田太郎-z4n8w
@山田太郎-z4n8w 5 дней назад
知りませんでした。
@shimekawa-daishi
@shimekawa-daishi 5 дней назад
大阪環状線凄すぎ yuki-film最高
@yuccan03
@yuccan03 4 дня назад
元境川信号所に当時の名残り?
@wakame-1919
@wakame-1919 5 дней назад
国から路線を奪われながらも現存する私鉄は、相鉄、西鉄、南海、名鉄(廃止😅)でおk⁉️
@TSUYOS185
@TSUYOS185 3 дня назад
@@wakame-1919 さま 大都市の私鉄を国鉄が買収した例は多数ありましたが、国鉄から大手私鉄に逆移管された例は皆無に近いのではないでしょうか。 相鉄の場合もともと相模線を運営していた法人が今の相鉄本線を運営していた神中鉄道と合併したものの、相模線を国が買収したものです。横浜から厚木飛行場に向かう神中線がなぜ買収されなかったのかは不思議です。 終戦直後、相模線を相鉄にという動きはあったものの国鉄のまま双方は独自の発展を遂げることに。
@烏天狗-b7g
@烏天狗-b7g 3 дня назад
大阪省線
@hassaway3140
@hassaway3140 2 дня назад
関西鉄道社長かわいそう、なぜ後近鉄とかの私鉄またできたのか?
@yasutoyoshimizu7095
@yasutoyoshimizu7095 5 дней назад
奥深い話と思っていたら、最後は上司のしょーもないシャレ。 えー加減にせい!ちゃんちゃん!
@上野公揮-z5l
@上野公揮-z5l 4 дня назад
しらんかったー
@名前ふさぐ
@名前ふさぐ 4 дня назад
近鉄守ってほしかったかも
@superbear2002
@superbear2002 5 дней назад
往復運賃が片道運賃より安いって・・・ 大阪人の商売に対するガメつさは明治以前から根付いていたってことですね。
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 5 дней назад
昔の国際線✈️には結構あった。いまでも、エミレーツ航空でドバイまでよりもロンドンやパリまで行く方が安い😁
@superbear2002
@superbear2002 5 дней назад
@@psychedelicraspberry517 それは為替レートとか人件費とか、各国の事情はあるでしょう。 但し当時でも日本国内でそこの差は なかったと思う。 エミレーツが当時名古屋-大阪便を飛ばしてくれたら、問題は発生しなかったんでしょうがね。
@TSUYOS185
@TSUYOS185 3 дня назад
​@@superbear2002 さま かつてのJR東日本の新宿~甲府のかいじきっぷも。特急かいじ号限定でしたが自由席の往復で4000円。 イギリスでは早期割引で片道運賃にプラス1ポンドで往復できるというケースもありました。
@gunsanho1693
@gunsanho1693 5 дней назад
片道2円未満で笑😂
@exp.m.k.2300
@exp.m.k.2300 5 дней назад
当時の1円は現在の3800円ぐらい...
@TSUYOS185
@TSUYOS185 5 дней назад
​@@exp.m.k.2300さま その貨幣価値から考えると往復すれば今のひのとりよりも安い、、
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 5 дней назад
低評価しといた。元私鉄のJR路線なんてしぬほどある😉
@48グループオタク
@48グループオタク 5 дней назад
阪和線も私鉄でしたが戦争で国に収取され国鉄になりました
@TSUYOS185
@TSUYOS185 5 дней назад
むしろ日露戦争後に南海鉄道が買収されなかったのもある意味不思議です。当時は大阪と和歌山を結ぶのは南海しかありませんでしたし。
Далее
Mcdonalds cups and ball trick 🤯🥤 #shorts
00:25
Просмотров 1,3 млн
Find The Real MrBeast, Win $10,000
00:37
Просмотров 43 млн
Mcdonalds cups and ball trick 🤯🥤 #shorts
00:25
Просмотров 1,3 млн