Тёмный

【室町時代】129 忙しい人のための享徳の乱【日本史】 

Japanese History / YouTube High School
Подписаться 282 тыс.
Просмотров 174 тыс.
50% 1

〇目次
00:00 概要
01:18 室町幕府と鎌倉府
02:20 足利成氏
02:56 上杉氏
03:57 公方派と上杉派
04:13 上杉憲忠誅殺
05:30 古河公方
06:05 五十子陣
06:36 堀越公方
07:15 斯波義敏
08:26 膠着状態
09:14 応仁の乱
09:28 一進一退
10:06 上杉方の不幸
10:50 長尾景春の乱
11:41 足利成氏参戦
11:55 都鄙和睦
○参考書籍・サイト
黒田基樹著『図説 享徳の乱』戎光祥出版株式会社,2021
amzn.to/3QuFENb
久保健一郎著『享徳の乱と戦国時代』吉川弘文館,2020
amzn.to/3Q4yvDq
峰岸純夫著『享徳の乱』講談社,2017
amzn.to/3Qt9cdJ
日本史史料研究会監修・平野明夫編『室町幕府全将軍・管領列伝』[第3版]星海社新書,2019
amzn.to/3nvyEmz
池享著者『日本中世の歴史6 戦国大名と一揆』吉川弘文館,2009
amzn.to/3Q6ajAe
当チャンネルは高校生向けに大学受験レベルの日本史の解説をしております。
高校生が親しみやすくなるように説話などを挿入することがあるという点にご注意ください。
研究者の先生方によって否定されている説話などもありますので、
最新の研究が知りたい方は上記の参考書籍をご購入ください。
●RU-vid高校チャンネル登録/Subscribe
/ @y_eschool
●Twitter
/ y_eschool
●Instagram
/ youtube.ele.school
次の動画
【室町時代】149 享徳の乱はなぜ始まったのか【日本史】
• 【室町時代】129.1 享徳の乱はなぜ始まっ...
前の動画
【室町時代】147 在職8ヶ月の将軍 足利義勝【日本史】
• 【室町時代】128 在職8ヶ月の将軍 足利義...
再生リスト/日本史
• 日本史
#日本史 #教育 #授業

Опубликовано:

 

28 июн 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 70   
@user-zs1kw8bx1f
@user-zs1kw8bx1f Год назад
ここ問題児だらけでおもろい
@tabohoto6646
@tabohoto6646 4 месяца назад
ありがとうございます!
@kumosukeponsuke
@kumosukeponsuke 3 года назад
今は受験日本史でも教えてるらしいですね。 私の頃は一切なかった。安土城の瓦を焼いたのは誰と聞いてきた時代なのに。。 この乱を知ってから、室町カオスが好きになってしまった因縁のワードです。
@user-qb6xs7ku5j
@user-qb6xs7ku5j 3 года назад
登場人物の名前からして、後年登場の超有名武将とどう繋がっていくのか、歴史はやっぱスポットではなくベルトで見るもんやなあとしみじみ。
@user-zv2eb5rq3m
@user-zv2eb5rq3m 2 года назад
ここは難しくて足利成氏によって古河公方ができた下りもとても分かり易くてどの教授もおよそ敵わない素晴らしさだと思います。凄くよくわかって嬉しいです。
@user-zl1vj6fz1m
@user-zl1vj6fz1m 9 месяцев назад
それはあまり褒め言葉じゃないね
@Gumontheroad
@Gumontheroad Год назад
斯波義敏でまじで笑った
@user-ws2rj6hj6i
@user-ws2rj6hj6i Год назад
背後から「まだ序盤だよ」と北条早雲が出てきそうで
@TK-rm3yj
@TK-rm3yj 3 года назад
斯波氏のくだりは笑えるくらいグダグダですね。足利幕府の崩壊から戦国時代への移り変わりが違う角度から見れて面白かったです。
@rerepopo663
@rerepopo663 3 года назад
応仁の乱も何時までも享徳の乱を収められない、室町幕府の求心力低下が 招いた説もあるよね。
@yu_ichiro_1108
@yu_ichiro_1108 3 года назад
やっぱ室町時代て混沌としてたんやな 安定してたの義満の時代くらいじゃん
@user-wp3le4mg4j
@user-wp3le4mg4j 3 года назад
今年受験の文転生徒ですが、日本史Bの範囲を独自で勉強してる最中です。最近このチャンネルで勉強させてもらっているのですが非常に簡潔で分かり易くて大変重宝させてもらってます!今鎌倉らへんの最中でしたがどうしてもお礼を見て欲しくて最新の動画にコメントしてます!勉強と並行して高評価押していきます!
@Y_Eschool
@Y_Eschool 3 года назад
助けになっているようで良かったです! 精神的にも身体的にも、きつい一年間になるかと思いますが、 終わってみると「充実してたな」と感じる一年間になるとも思います。 ぜひ頑張ってください。応援しています!
@takar9316
@takar9316 3 года назад
上杉、長尾… あの人に繋がるわけですね…
@user-wz6ol3gy8y
@user-wz6ol3gy8y 3 года назад
享徳の乱初めて聞きました‼︎ 登場人物が多くて複雑ですが複雑な方が歴史は面白いですよね。
@rerepopo663
@rerepopo663 3 года назад
東北地方の戦国時代も鎌倉府の目と管理が途絶えたこの辺から始まってる。
@user-vh5et3ov2c
@user-vh5et3ov2c 3 года назад
室町時代はグチャグチャでまだ足利政権より北条鎌倉時代の方がマシだった気がしますね。
@user-rj8iv1zi1s
@user-rj8iv1zi1s 3 года назад
面白いです。勉強になりました。この享徳の乱、いわゆる戦国の春ですね
@stone3944
@stone3944 2 года назад
この享徳の乱こそが、本当の意味での戦国時代の始まり。こう見ると本来最高権力者であるはずの足利将軍家の影が薄いことがよく分かる。
@user-xx4uq6cf1t
@user-xx4uq6cf1t 3 года назад
学校の歴史の授業で習ってない(?)関東の動乱がこんなに複雑に絡んでいるとは知りませんでした。古河公方しか知らんかったー笑.ありがとうございました。
@user-bo3ic5gy2m
@user-bo3ic5gy2m Год назад
斯波氏ワロタ
@user-gh5ri8th5o
@user-gh5ri8th5o 3 года назад
東の享徳 西の応仁 当時もいつの時代も 国の首都や中心が乱れると 国は崩壊し始める 東はさらに分裂し その隙をあの男が狙う
@tuna87863
@tuna87863 3 года назад
太田道真(太田資清)ってあの江戸城作ったことで有名な太田道灌のお父さんなのね
@hamihami6911
@hamihami6911 9 месяцев назад
反乱中に反乱起こすなマジで
@fudhaeelbassam
@fudhaeelbassam 2 года назад
can you make subtitles in Indonesian ..., I really like Japanese history (especially those related to the Daimyo, Shogun, War and the "samurai" character) Thank you. I hope I get what I expect from your content.
@user-mk5hy7ej3c
@user-mk5hy7ej3c 2 года назад
八犬伝の浮世絵を持ち出して来るとは 芳年の浮世絵とか
@megane2655
@megane2655 2 года назад
この後暴れ回る北条も含めて、関東の戦国時代はなぜか地味ですね。
@japanesepapermakingwashi5474
@japanesepapermakingwashi5474 2 месяца назад
9:15 太田道灌が出て来た!
@user-do8me9es5l
@user-do8me9es5l 3 года назад
利根川が今とはちょっと違うのね
@user-hf1hy2ib1b
@user-hf1hy2ib1b 2 года назад
何とややこしい覇権争いなんしょ!? 人間関係をよく整理しないと分からなくなりますね。
@user-pl5yp4sb6p
@user-pl5yp4sb6p 3 года назад
なるほどね!韮山城の茶々丸が伊勢宗瑞(北条早雲)に討たれて戦国時代開幕の流れが見えた🏯
@user-fy5zd4om6n
@user-fy5zd4om6n 3 года назад
やべえ奴らしか居ねぇな。
@user-fo4mq3rj3m
@user-fo4mq3rj3m Год назад
戦国時代黎明期に、こういう争乱があったのですね!勉強になります!
@hy-ph3uj
@hy-ph3uj 2 года назад
享徳の乱!
@user-hr2db5pc9c
@user-hr2db5pc9c 3 года назад
動画をありがとうございます 五十子陣って、栃木県?群馬?
@HasegawaNobutame
@HasegawaNobutame 2 года назад
2:21 足利成氏、時代にカブく歌舞伎者だったのか!
@noriwatanabe9254
@noriwatanabe9254 3 года назад
大河とかで映像化してほしい。登場人物を俳優と結び付けて覚えられるから。動画はよくまとめてると思います。
@user-dw8px1cn1l
@user-dw8px1cn1l 3 года назад
太田道灌や長尾景春が戦上手、戦術家なのは知られてますが、私個人としては足利成氏がもっとも戦上手だし、戦略家だと思いますね。京都の公方様があれだから、それを見越して行動してたりして・・・。
@sugisinfkk
@sugisinfkk 2 года назад
成氏は父の持氏と違って有能でしたね
@kankro3
@kankro3 2 года назад
教科書というか歴史テストの解答ではこの室町・鎌倉の二国並立体制を教えないもんなぁ
@RF-bp7ch
@RF-bp7ch 3 года назад
室町幕府 ひちゃかちゃだったんだね〜😩
@user-lo5xe7ls1r
@user-lo5xe7ls1r 3 года назад
七重八重花は咲けども山吹の実のひとつだになきぞ悲しき。 太田道灌公
@user-ph2tg7gs9b
@user-ph2tg7gs9b 2 года назад
カレーライスの話だ(笑)
@user-pl5yp4sb6p
@user-pl5yp4sb6p 3 года назад
上杉太田長尾は仲間
@user-nh7dv3dc3d
@user-nh7dv3dc3d 2 года назад
お弓公方は?
@user-cq9ob7gp9f
@user-cq9ob7gp9f Год назад
政知なんで鎌倉まで行かなかったの?
@munetika2
@munetika2 2 года назад
京本政樹が演じた足利成氏が強烈に印象が残っている
@user-ox3wk6op7k
@user-ox3wk6op7k Год назад
何という番組ですか?
@munetika2
@munetika2 Год назад
@@user-ox3wk6op7k さん 2006年に里見八犬伝(滝沢秀明主演)ですね
@user-ox3wk6op7k
@user-ox3wk6op7k Год назад
そうだったんですか。滝沢秀明主演ていうのは何か聞いたことはあるような気がしますけど内容はよく知りませんでした。ありがとうございます。
@lezakymura
@lezakymura 2 года назад
うーん……応仁の乱と比べたら地味な内容だな( ̄▽ ̄;) そりゃ教科書に載りづらいよな。 名前は何となく知ってたけど、 30年近くもやってて、成氏すげーとしか言えないのは…… まぁ、当時の皆さん、お疲れさんw
@user-fy4pt9jg6e
@user-fy4pt9jg6e 2 года назад
生まれも育ちも古河市だけど古河公方のことなんてほとんど知らない
@sugisinfkk
@sugisinfkk 2 года назад
茨城県であって茨城県でない市 (隣県扱いされる)
@user-rc8wj9zx4q
@user-rc8wj9zx4q 7 месяцев назад
「戦国時代の始まりは『明応の政変』からです!」 と、敢えて教科書的にバカバカしく声高に喚いてみるテスト。
@matsukaze1001
@matsukaze1001 Месяц назад
成氏が古河から下総へ避難? 古河も下総だが。 茨城県だけど下総。
@user-qf2jq1zw2l
@user-qf2jq1zw2l 5 дней назад
すんません途中から訳わかんなくなったんですけどこれって大学受験レベル超越してます?? 絶望してます
@user-dc4vk8wd1q
@user-dc4vk8wd1q 11 месяцев назад
どいつもこいつも内部分裂しててぐっだぐだですな
@user-zq8cw8fz7m
@user-zq8cw8fz7m Год назад
この動画好きなんだけど、あまりにも早口で聞き取れない。だから、毎回速度を遅くしてきいてます。 ゆっくり解説してほしい😂
@user-qb1bj8gz6u
@user-qb1bj8gz6u 2 года назад
大人の一般教養の話なら分かるけど、高校生がこうゆうの習うのかな
@user-lj7yf4pi7h
@user-lj7yf4pi7h Год назад
全然言う事聞かんの草
@fain105
@fain105 3 года назад
とにかく上杉氏が弱すぎるんですよ 山内以下多数の支族を持つ上杉氏ですが、何人当主が討ち死してるんだってくらい戦死してる 足利政知が鎌倉に入れなかったのは、鎌倉のある相模国は扇谷氏の拠点だからですね
@user-eg7fc9mk9s
@user-eg7fc9mk9s 3 года назад
将軍まったく威厳を示せてなくて草 足利義教って銀閣寺建てた人よな
@amysantiago3902
@amysantiago3902 3 года назад
銀閣寺は8代義政です。
@user-eg7fc9mk9s
@user-eg7fc9mk9s 3 года назад
@@amysantiago3902 し、知ってましたよ!(汗)
@sugisinfkk
@sugisinfkk 2 года назад
義政は義教の次男
@user-eg7fc9mk9s
@user-eg7fc9mk9s 2 года назад
@@sugisinfkk いや、ワイの義兄弟やで
@user-zs1kw8bx1f
@user-zs1kw8bx1f Год назад
@@user-eg7fc9mk9s あんた何世紀生きとるんやw
Далее
[Muromachi Period] #131 Onin War [Japanese History]
14:18
Игровой Комп с Авито за 4500р
01:00