Тёмный

【干さない梅干し/梅漬けの作り方/How to Make Umeboshi】☆減塩☆酸味まろやか☆ぽってりやわらかで美味しい☆ 

まるこごぜん
Подписаться 1,6 тыс.
Просмотров 4,2 тыс.
50% 1

こんにちは!
ご視聴ありがとうございます。
今回は完熟梅を使って「干さない梅干し(梅漬け)」を作りました。
減塩で酸味まろやかで、食べやすい梅干しです。
6月に入って、今時期は梅仕事をされている方も多いのではないでしょうか。
まだやったことがない方も、今時期だけの梅仕事。
是非!楽しんでみてくださいね!
☆チャンネル登録をしてくださるととても嬉しいです☆
【梅の追熟の仕方】
• 【梅の追熟の仕方】☆梅仕事☆梅の追熟の仕方☆
【梅レシピ】
• 【材料2つ!レンジで簡単!梅ジャムの作り方】...
★重石は梅と同量か二倍くらいの重さの砂糖や塩、本など用意しやすいものをご使用ください。
★ジップ袋は、Lサイズを使用しました
★なり口の殺菌用のホワイトリカーは、米酢を使いましたので25%のものを使用しました。
★塩は粗塩、酢は米酢をお勧めします。まろやかです。
★減塩なので、保存は冷蔵庫で保存してください。
★容器は必ず消毒してください。
【材料】
🔷完熟梅 1kg
🔷粗塩 100g
🔷ザラメ 100g
🔷米酢 150ml
🔷ホワイトリカー(25%か35%殺菌用) 適量
(赤紫蘇を入れる場合)
🔶赤紫蘇(枝付き) 300g
 (正味180g)
🔶粗塩 大さじ1×2
#梅干しの作り方#梅干#干さない梅干し作り方#梅漬けの作り方#梅干の漬け方#梅干レシピ#干さない梅干し#干さない梅干しの作り方#干さない梅漬け#干さない梅干しジップロック#梅干の作り方ジップロック#梅干の作り方簡単#梅干減塩#梅干しジップロック#梅漬け#梅漬けジップロック#南高梅#梅仕事#梅レシピ#まるこごぜん#保存食

Хобби

Опубликовано:

 

17 июн 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 10   
@NAO-san-HAKODATE
@NAO-san-HAKODATE 6 дней назад
たしかに 干さない梅干しって斬新やね 梅漬けは もっと世の中に浸透しても 良さそうなのにね いろんな梅の調理法が あり、勉強になりました😊
@marukomaruko4668
@marukomaruko4668 6 дней назад
こんばんは😊 動画アップする前、干す梅干しにするか、迷って。 そこに都会住まいの友人が、干す場所ないと言う声から、干さない梅干しに踏み切りました(*^^*)これも干したら、普通の梅干しなんですけど、手軽さが良いところです(*^^*)
@momosumikuro
@momosumikuro 10 дней назад
まるこごぜんさんは、何でも器用に出来ますね。 そして、作業がとても丁寧で、説明も分かりやすいですね。 私は赤紫蘇梅干し、数年振りで二回目のチャレンジをしましたが、紫蘇も塩も目分量で、今この動画を見て、もっと丁寧にやれば良かったと反省しています😅
@marukomaruko4668
@marukomaruko4668 9 дней назад
みほさん、こんにちは(*^^*) みほさんは、丁寧にデーターとっていて、素晴らしいです。宝物のノートですね(*^^*)赤紫蘇、枝付きだと葉の量がわからないですよね。葉だけの製品だと、わかりやすいんですけど。 今回は、枝付きで300グラム。動画に載せるので葉っぱ計りました(笑)2袋同じ180グラムだったので、多少誤差はあれど、その位かなと思っています。梅1キロに対して、余り赤くしたくない時は、赤紫蘇正味150グラム前後、赤くしたい時は200グラム前後と聞いた事があります。私は梅酢に浸った紫蘇が大好きなので、180グラム全部入れました(笑)梅を干したあと、梅酢に戻す方と戻さない方がいますね。梅を干したあと、赤紫蘇の梅酢に戻すと、乾いた梅がより梅酢を吸って、赤紫蘇の色が付きやすいと言っている方もいます。梅レシピは、たくさんあって、奥が深いですね( ^_^ ;)
@momosumikuro
@momosumikuro 9 дней назад
@@marukomaruko4668 詳しいお返事ありがとうございます😊 私は、赤紫蘇梅干し用の梅は、白梅干しを漬けた樽から何粒か取り分けました。 今回で二回目、数年ぶりの赤紫蘇梅ですが、自信がなくて少なめで、3L、完熟梅など袋を三つに分けて合計20粒程。 そこに赤紫蘇も分けて入れました。 だから、逆に赤くなりすぎるかもと感じたくらいです🤔 3Lは7粒とか少なすぎて、さすがにすぐ無くなる量なので、梅はまだ足そうかなと考えています。 白梅干しであれば何となく分かりますが、赤紫蘇梅干しは初心者なので、動画で勉強させていただきました。 来年赤紫蘇梅干しを漬けるとしたら、また参考にさせていただきます💕 まるこごぜんさんは慣れた手付きですごいなぁと感じましたが、私も土用干しなど頑張ります。
@marukomaruko4668
@marukomaruko4668 9 дней назад
​@@momosumikuroこんばんは\(^▽^)/!大粒の梅は、手に入りませんでした みほさんの梅は立派で美味しそうですね(*^^*) 美味しくできますように(*^_^*) 今ね、これから北海道産の豊後梅でるでしょ それが気になってる品種です(*^^*)
@user-rr7gh3yx1x
@user-rr7gh3yx1x 7 дней назад
梅仕事参考にさせていただきます。 今回の梅は冷蔵保存と常温保存のどちらが良いのでしょうか?塩分が18%とか20%の物の様に何年も保存できるのでしょうか?
@marukomaruko4668
@marukomaruko4668 7 дней назад
こんにちは(*^^*) コメントありがとうございます(*^^*) 通常は、18%~20%塩分濃度で、常温保存と長期保存可能と言われています。塩分濃度10%の当レシピは、冷蔵庫保存しています。ネットでは、1年位は大丈夫と言われている方もいらっしゃいますが、私は半年位で食べ切るようにしています。美味しくできますように(*^_^*)
@user-rr7gh3yx1x
@user-rr7gh3yx1x 7 дней назад
@@marukomaruko4668 お返事ありがとうございます。今年梅仕事初めてなので色々わからない事が多くて、お恥ずかしいです。梅酢も冷蔵庫で保存しとけばよいですね😊
@marukomaruko4668
@marukomaruko4668 7 дней назад
こんにちは(*^^*) ぜんぜん恥ずかしくないですよ(*^^*)みんな1回目があります 塩分控え目なお年頃の私なので塩分濃度をもっと下げたいところです😂が、保存の事を考えると……🤔それで、仕込みにホワイトリカーや酢を使ったり、ザラメを使ったりしています。梅仕事楽しいです。頑張ってくださいね(*^^*)
Далее
#02 よく分かる減塩梅干し作り方 in2018
24:54
How to make pickled plums
10:08
Просмотров 3,6 тыс.
making a knife from an old file
0:58
Просмотров 10 млн
Рецепты из интернета
0:37
Просмотров 1,4 млн