Тёмный

【東日本大震災】実際に来た津波の高さが全く違っていた理由 / 2011年3月11日 

Takahashi Suzuki(防災 看護師)
Подписаться 34 тыс.
Просмотров 19 тыс.
50% 1

10年前の震災では、気象庁が発表した 津波警報 第一報の高さと、実際に到達した津波は、あまりにも違っていました。
簡単に説明しているのは、こちらの動画になります。
• 【簡易版】津波の予想高さと、実際に来た高さが...
「津波の高さ」とは、海岸線における平常潮位(今の高さ)からの高さです。
「津波の高さ」と「痕跡高」は同一ではありませんが、だいたい同じくらいと言われています。
「遡上高」は地形によって大きく変わってきます。
スーパーコンピュータ「富岳」とAIで、リアルタイム津波浸水予測が実現(2021年2月)
• 【津波】スーパーコンピュータ「富岳」とAIで...
津波警報は、実際には大したことない場合が多いのはなぜか
• 気象庁の津波警報は、実際には大したことない場...
S-net(NIED)
• 海底観測網で津波の始まりを自動推定 鈴木亘(...
2023.12
地震が発生した際に日本海溝底では、断層に沿って海底が水平に80~120m動いていた。
www.niigata-u.ac.jp/news/2023...
=== Key word ===
東北地方太平洋沖地震 なぜ どうして わけ 浸水深 遡上高
NHKニュース 報道 注意点 注意すること 気を付けること 巨大 高い メートル 津波予測 予想
気象庁 津波の高さがどんどん上がっていった 想定外の津波
気象庁マグニチュードの限界 津波警報の発表の仕組み
緊急地震速報 S-net N-net DONET 海底地震計 NEC

Наука

Опубликовано:

 

29 июн 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 13   
@TakahashiSuzuki
@TakahashiSuzuki 6 месяцев назад
1:55 地震が発生した際に日本海溝底では、断層に沿って海底が水平に80~120m動いたことが確認されました。 2023.12 www.niigata-u.ac.jp/news/2023/540931/
@kamkam_99
@kamkam_99 2 года назад
日本の地震関連分野の技術ってすごく良い輸出用商品になりそう。
@user-wo1rj5ie2d
@user-wo1rj5ie2d 3 года назад
もう地震で誰も亡くならない(失わない)ことを祈ります…
@hakoniwatrain
@hakoniwatrain 3 года назад
🦊昔の地震計と違って今の地震計が振り切れるだなんてことがあるのですか? 想定外過ぎるじゃろ。
@tk-cj6sq
@tk-cj6sq 2 года назад
もはや予想高さを発表しない基準はM8じゃなくてM7にした方がよさそうだし、津波警報と大津波警報を統一するか、津波警報を特別警報に位置付けるべき。
@kunekune00
@kunekune00 3 года назад
I dont speak Japanese but I love your channel
@LoveBC2003GH8
@LoveBC2003GH8 3 года назад
このタイミングで!?
@user-ps6hr8uo7f
@user-ps6hr8uo7f 3 года назад
地震大丈夫ですか?
@user-go3xr1on7e
@user-go3xr1on7e 3 года назад
タイムリーな
@user-vz8dh7uh5w
@user-vz8dh7uh5w 3 года назад
震災が起きる前に言ってくれれば宮城県の犠牲者がこんなに出なかったなあ😥 震災が起こってからでは遅い🐌💨💨
Далее
The last one surprised me! 👀 🎈
00:30
Просмотров 2,3 млн