Тёмный

【歴史解説】古墳時代 謎多き「倭王権」の黎明期【簡単解説】 

結城屋
Подписаться 24 тыс.
Просмотров 96 тыс.
50% 1

世界遺産で注目される古墳と謎多き「倭王権」の黎明期
350年の短い期間に凝縮された、数々の謎とは?
巨大墳墓「古墳」とは?
空白の四世紀とは?
倭の五王とは?
ワカタケルノミコトとは?
継体天皇とは?
~関連動画~
【深掘解説】古墳時代深掘り「豪族」【歴史解説】
• 【深掘解説】古墳時代深掘り「豪族」【歴史解説】
#古墳時代
#日本史
#古代史

Опубликовано:

 

18 окт 2021

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 156   
@tommyk6797
@tommyk6797 2 года назад
今回もすごく面白かったです!ありがとうございます!これからも楽しみにしています。
@nihonshi
@nihonshi 2 года назад
ご視聴有難うございます! コメントを頂けると励みになるので、有難いです! 今後とも拙いながらも頑張って動画アップしてゆきます! どうぞよろしくお願いいたします!!
@jim7140
@jim7140 Год назад
@@nihonshi 古墳時代が謎に包まれているのは、記紀を命じた天武が、それ以前の支配者であった出雲王朝の歴史を消滅して天孫族の神話に歴史を捏造したからです。 捏造された記紀をそのまま読み解いても真実には近づかない。 最初に取り組むべきは記紀とは何かです。
@Studio-oj4xd
@Studio-oj4xd Год назад
結城屋さんの動画は、どれもとても面白くて勉強になります。しかも、どれもわかりやすくて、美しく、懇切丁寧な解説がされていて、とても尊敬します!
@nihonshi
@nihonshi Год назад
いつもご視聴ありがとう御座います! そんなに褒めてもらえると、照れてしまいます笑 今後とも楽しんでもらえることが一番嬉しいです!
@user-ju3kq4ot6g
@user-ju3kq4ot6g 2 года назад
内容は専門的過ぎず、わかりやすかったです。ナレーションも落ち着いた口調で良いと思います。
@nihonshi
@nihonshi 2 года назад
ご視聴ありがとう御座います! 分かりやすいと感じていただけたなら幸いです。 拙い動画では有りますが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
@YASU4604
@YASU4604 2 года назад
本日、令和4年2月6日に視聴させていただきましたが、中々纏まりがあり凄く楽しめました。私は群馬県S市在住ですが、鎧を着た古墳人も全国的に貴重な出土品の事を思い出しました。
@nihonshi
@nihonshi 2 года назад
ご視聴ありがとう御座います! 楽しんで頂けたのであれば嬉しいです! 僕も「鎧を着た古墳人」は記事やドキュメント番組で見て非常に興味が有ります! 鎧の形状や古墳の規模など、当時の在地豪族の強大さが窺い知れる貴重な遺物ですよね。 榛名山の噴火など、歴史的な楔となり得る事象も多く興味の尽きない遺跡ですので、コロナが落ち着いたらぜひ足を運びたいと思っております! 今後も楽しんで頂けるような動画を作ってゆけるよう努力いたしますので、引き続きよろしくお願いいたします!
@_nalu2302
@_nalu2302 2 года назад
大変だと思いますが動画続々アップ楽しみにしています!
@nihonshi
@nihonshi 2 года назад
ありがとう御座います! 頑張ります! 投稿頻度向上のためにもっとライトな内容のシリーズも考えていて、日本史ダイジェストや深掘りシリーズと平行してアップしていこうと考えています。 引き続きよろしくお願いいたします!
@sokodentan
@sokodentan 2 года назад
筑紫哲也と宇宙戦艦ヤマトの艦長で笑った。
@nihonshi
@nihonshi 2 года назад
ご視聴有難うございます! そこで笑ってくださるのが一番嬉しいです笑
@norikonagasaki-ph1vz
@norikonagasaki-ph1vz 11 месяцев назад
結城さんの動画はへんな事言わないからほんとに楽しいです。 ってか、他で上がってくる動画ってなんでユダヤ人と日本人繋げたがるんだろ😂😂😂
@nihonshi
@nihonshi 11 месяцев назад
ご視聴ありがとう御座います! 楽しんで頂けたなら、光栄です! 日ユ同祖論は確かに浪漫は有りますからね、推したい気持ちも分からなくはないです。 でもしっかりと調べると、色々と穴もありますし、大人の事情も見え隠れしてくるんですけどね! 古代史ってそうした異説や奇説も含めて、様々なことを考察できるのが素敵だという側面もあります。 僕の動画はわりと教科書通りを掘り下げてゆく動画なので、エンターテインメント性には欠けるのですが、それを気に入ってくださる視聴者様の期待にこたえられるように頑張ってゆきます!
@richardcampsmith3905
@richardcampsmith3905 2 года назад
文字がなかったの本当に悔やまれます
@nihonshi
@nihonshi 2 года назад
文字は島国には発達しにくいんですよね。 文字は交易路で外国人同士が意思の疎通を図るために発達していったので、島国に必要となるのはそのずっと後になってしまうんです。 イギリスだって、古代には記号はあっても文字は無かったようですし、フィニキア人が作ったアルファベットを幾つもの文明を経て輸入しています。 日本の漢字と同じですね。 独自の言葉はもちろんありますが、文字は無いので輸入して自国語に当ててしまうんです。 日本も大陸からの輸入で記録用の文字を作るので、主に九州や近畿の記録ばかりが残っている可能性が高いんです。 ですので可能性として、関東や東北にも九州や近畿以上に発展した国家が存在した可能性は大いにあるのです。 残念ながら、文字が無いので記録が残っていませんが。 文字が無いのは確かに悔やまれるのですが、それが島国の独自性を育んだ要因でもあります。 何より、古代史をよりミステリアスに演出してくれていますからね!
@user-th4ug3yo7n
@user-th4ug3yo7n 2 года назад
家の死んだ爺様は、縄文時代から続く筑波山麓にいた豪族の出身だったそうです、とても血筋を大切にして居て、私の両親は見合い結婚なんですが、母方の実家が群馬県藤岡市の山間ぶの士族の 出らしいんですよ、どうも平家の落人の血筋らしく、昔から田畑、お茶栽培、炭焼き、林業、狩猟、などを生業に静かに暮らす人々らしいです。
@nihonshi
@nihonshi 2 года назад
ご視聴ありがとうございます! 筑波山麓だと古代から人々が栄えていた地域なので、凄く神秘的ですね! お母様は平家の落人家系など、更に神秘的です! 凄い家系にお生まれになったんですね! 秘蔵の家宝や家伝など、凄いものが眠ってそうです!!
@user-th4ug3yo7n
@user-th4ug3yo7n 2 года назад
口伝じゃなくて、血筋に味噌があるみたいです。
@nihonshi
@nihonshi 2 года назад
@@user-th4ug3yo7n さま 素晴らしいお血筋に生まれて、羨ましいです!
@japansafer6861
@japansafer6861 Год назад
日本国を支えてください。頑張ってください。
@g.i.2390
@g.i.2390 2 года назад
以前、いくつか見せて頂いたと思います。 文字でも進めてくださり、とても分かり易いですね! 随所で関連動画の紹介してくださり、ありがとうございます。 今度こそチャンネル登録させて頂きました♬
@nihonshi
@nihonshi 2 года назад
ご指摘ありがとうございます! チャンネル登録有難うございます!! 何本か動画を制作して、ようやく少し慣れてきました。 まだまだ改善点も多いですけどね! 今後とも結城屋の動画をよろしくお願いいたします!!
@bandit2007jp
@bandit2007jp 2 года назад
すべてではないにしても、動画中の絵は結城屋さんご自身で描かれているのですか? 筑紫と倭の絵には思わず吹いてしまいましたw 私は関西出身ですが、邪馬台国は九州にあったと思っています。 九州は武闘派の豪族も多いし、大陸や半島から悪さをしにくる連中もいたでしょうから、 安全保障のために機内に引っ越したのではないかと考えています。 その考えはただの妄想でなんの根拠もありませんが(^_^;. 続編を楽しみにしています。手の込んだ動画なので作るの大変だと思いますが、頑張ってください(^_^)。
@nihonshi
@nihonshi 2 года назад
ご視聴有難うございます!! お恥ずかしながら、僕が描いてます汗 始めは著作権フリーの画像を探していたのですが、筑紫君磐井の著作権フリーイラストなんてないんですよ笑 ですので描いちゃえってなったんですが、そんなことしてるから製作が遅くなるんですよね泣 ですがbandit2007jp様のように笑ったり突っ込んでくれたりすると、嬉しくてまた。。。 くだらない僕のイラストにもお付き合いください! 邪馬台国は本当にどこなんだか、論争は尽きないですよね。 そもそも場所を具体的に表しているのか、「欧米」のように地域を表しているかさえ曖昧ですから。 僕は古代史の結論を出してしまうより、様々な推論を比較してゆくのが好きなので、邪馬台国論争の動画は比較検証スタイルにしようと思っています。 でも、推しは僕も九州から畿内に東遷した説ですね。 動画の製作が遅いですが、引き続きよろしくお願いいたします!
@user-gp9lo4cf2m
@user-gp9lo4cf2m 2 года назад
筑紫で笑い取るのずるいw 内容もちゃんと説を比べていてよいですね
@nihonshi
@nihonshi 2 года назад
ご視聴有難うございます! 筑紫で笑ってくれると一番嬉しいです! 僕はいろんな説を比較したりするのが好きなので、こうした動画になるのですが、気に入ってくださったなら嬉しいです! 今後ともよろしくお願いいたします!!
@user-gp9lo4cf2m
@user-gp9lo4cf2m 2 года назад
@@nihonshi あ、ちなみにちゃんと黄金のマスク編も気づいてます!(笑) 編集大変でしょうけど楽しみにさせてもらいますね~~
@nihonshi
@nihonshi 2 года назад
キン肉マンネタにはもっと気付いてくれると期待していたのですが、初ツッコミ有難うございます! 嬉しいです笑 また懲りずに下らないネタを仕込みます!
@wakamedesuga
@wakamedesuga Год назад
最近結城屋さんの動画を見始めました。いつも楽しく拝見しています。 私は福岡の人間なのですがこういった古墳時代や邪馬台国近畿vs九州説の動画で北部九州のことを北九州と言われると、現在の北九州市を指している感じがしてめっちゃくちゃ違和感があります😅北九州市の辺りは筑紫とは別の国で同じ福岡県内でも言葉もだいぶ違うので、福岡市民と北九州市民は特にそれぞれ独立したアイデンティティがある感じです。 全く別件ですが古代阿蘇氏や隼人、熊襲などについてとっても興味があります!いつか九州豪族も深掘りしてもらえたら嬉しいです。これからも頑張ってください😊
@nihonshi
@nihonshi Год назад
ご視聴ありがとう御座います! 九州北部を北九州と呼ぶのに違和感があるとは、僕の配慮が足りませんでした。 申し訳ございません。 関東の人間なので、「北関東」と同じような感覚でつかってしまっていました。 確かに北九州という地名があるからには、配慮すべきでした。 九州の豪族や熊襲などの古代民族に関しても、いずれ深掘りしたいと思います! これからもよろしくお願いします!
@yukitonom
@yukitonom Год назад
倭の五王が悪魔超人(笑) 今日、こちらのチャンネルを見つけて順番に見させてもらってます。簡単といいつつ丁寧で見ごたえのある解説です。
@nihonshi
@nihonshi Год назад
ご視聴ありがとう御座います! 結城屋の動画を気に入ってくださったなら嬉しいです! 何より悪魔超人に気付いて下さって、嬉しいです!! 今後ともよろしくお願いいたします!
@sunsun2181
@sunsun2181 2 года назад
よくできてると思います。動画主さんの知性と努力を感じます。これからもがんばってください。日本のTVだって、こんな風に面白くわかりやすく作れば、日本人なのに「日本史嫌い」とかいう連中がいなくなるのに・・・。
@nihonshi
@nihonshi 2 года назад
ご視聴ありがとう御座います! お褒め頂き光栄です! そうですね! もっと沢山の方に日本史の面白さをお伝えしたいですね! 今後も頑張って動画つくってゆきます!
@jim7140
@jim7140 Год назад
@@nihonshi 720年に書かれた日本書紀に何故倭の五王が明確になっていないのでしょう。 宋帝国(劉宋)の正史『宋書』に登場する倭国の五代の王、讃・珍・済・興・武をいう。 413~478年の間に九回朝貢を行ったと書かれている。 この倭の五王は大和王朝の大王ではなく出雲王朝の大王達です。 藤原の不比等によって歴史を改竄した記紀には登場しない。 ワカタケルはこじつけでしかない。 古代史を語るなら記紀をそのまま信用しては無意味です。 まず先人の知識を学んでから発信して下さい。 記紀がいかに出鱈目とんでも本であるかは、古田武彦氏が解明しています。 古田武彦氏の2012年に著作『壬申大乱』で、日本書紀に天武によって書かれた壬申の乱がいかにでたらめな記述かを、読まれた歌の季節や場所や軍馬の考察から極めて詳細に論破してみえます。 記紀は天武天皇が命じて作られた記録です。ではその天武天皇とは何者であったのか、 白村江の戦いと壬申の乱との関連を考察しない古代史はお花畑で有害無益です。
@jim7140
@jim7140 Год назад
記紀史観で古代史を語るには無知すぎる。
@jim7140
@jim7140 Год назад
出雲王朝は卑弥呼を祭祀王、大国主を統治王とする連合国家です。 卑弥呼は中東での宗教迫害から逃れてきたレビ族の末裔で唯一神ヤハウエを信奉していた。仏教(景教)自体キリスト教で、だから聖徳太子の母親がペルシャ系で、聖徳太子の名前が厩戸皇子とはイエスのバロディ。
@user-dd2mv2by3m
@user-dd2mv2by3m 2 года назад
古墳時代 3世紀半ば~592年まで。350年間ほど。      (239年)       353年間  古墳時代前期  初期倭王権=連合王国(出雲国・吉備国・筑紫国・田庭国・常陸国・毛            野国など)の首長国        倭が奈良マキ向に2世紀頃から発展。日本最初の計画都市か。 古墳のはじまり 箸墓古墳(倭迹迹日百襲姫の墓と言われる)         倭迹迹日百襲姫は、三輪の大神、大物主の妻 空白の4世紀(301年~399年) 367年 百済記 倭と百済が同盟。新羅を討伐。七支刀を贈られる。 391年 好太王碑 倭軍が百済・新羅を攻め服従させる。 399年、404年 好太王が倭軍を撃退。 413年 宋書 4世紀末 古墳造営が河内平野に移動。      16代仁徳天皇、都を河内に遷都。 5世紀  百舌鳥・古市古墳群の造営。      政治の中心が河内、和泉、摂津に移る。倭王権の海外貿易の活発化。 413年 宋書 「倭の五王」          讃・珍・済・興・武               讃 = 応神/仁徳/履中         珍 = 仁徳/反正         済 = 允恭         興 = 安寧         武 = 雄略 21代 雄略天皇 倭王権の盤石化。大和朝廷の基盤を造る。            大王 中央 大臣・大連・伴造               地方 国造・県主 471年 雄略天皇(在位456年~479年) 25代 武烈天皇 26代 継体天皇 507年即位 526年倭入り。 527年 磐井の乱 翌年鎮圧 538年 仏教伝来
@nihonshi
@nihonshi 2 года назад
ご視聴ありがとう御座います! 年表!素晴らしいです! 今後とも結城屋の動画をどうぞよろしくお願いいたします!
@user-pw5jq5mx2g
@user-pw5jq5mx2g 2 года назад
古墳時代ワクワクしますね~💕🤗 深掘り動画楽しみです!個人的に豪族に注目してます。ここらを深掘りしてる動画は稀少ですし。 結城屋さんは、八岐大蛇さんの邪馬台=越前説をご存知ですか?農業の視点から考察しておられます。 斬新な説ですが、私はコレ案外、有りなんじゃないかと思ってます。 あれだけの大規模な土木作業の為の人員をどうやって集めたのか? 越前で稲作に成功したから、食糧(米·魚介類の加工品など)を提供して集めたんじゃないかと。 コシヒカリは元々、福井県のブランド米ですし、可能性あると思うんです。 是非、畿内説·九州説に加えて越前説もご考案ください✨
@nihonshi
@nihonshi 2 года назад
ご視聴有難うございます! 豪族のルーツシリーズは面白くなりそうなので、早いうちに制作します! 八岐大蛇さんという方は古事記でしか知らないですが笑 邪馬台国=越前説は聞いたことが有ります。 越前は天皇家ともゆかりの深い國ですし、越後方面に行くとツングース系のDNAがあって、半島経由とは別のロシア経由渡来人が居たようですから、あながち後進国でも無いですからね。 因みに千葉説も有るんですよ! 千葉県は関東有数の前方後円墳の群生地だそうです。 色々な邪馬台国論を比較するのも面白いですね!
@user-pw5jq5mx2g
@user-pw5jq5mx2g 2 года назад
@@nihonshi さん 越後のツングース系DNAは初めて聞きました。北陸の縄文人は熊🐻食べてたんでしたっけ?熊の胆は富山の薬だし🤭古代人の行動力は凄い✨ 千葉も縄文遺跡見つかってましたね?どこだったか忘れましたが、関東にも“ヤマト”の地名があったような?! もしヤマトが元々、稲作文化の民族名なら水田適地を探して、日本各地に分散していったのかも…と想像します。 ※漢字間違えてました💦“八俣遠呂智”さんでした🙏
@nihonshi
@nihonshi 2 года назад
八俣遠呂智さん、見つけました! 全部見るには根気が入りそうなチャンネルでした! 邪馬台国比定地は全国に有るので、比較するのは面白いと思います。 もう多分、邪馬台国は広域の地域としての倭全体の事だったんじゃないですかね? これも調べたらハマっていきそうです!
@user-pw5jq5mx2g
@user-pw5jq5mx2g 2 года назад
@@nihonshi さん 八俣遠呂智さんは数ある近畿説·九州説·その他をブった切ってくスタイル🤭なので刺激的ですが、理詰めで考察されてるので、信憑性は高いと思います。 銅鐸·鏡はかなり広範囲から発掘されてるので、各地域と交流があったのは間違いないですよね!✨ あちこちの情報で私の頭の中は大分とっ散らかって💫ますので、結城屋さんが上手く纏めて下さる事を期待してます!🙏
@nihonshi
@nihonshi 2 года назад
越や丹は倭とは別のルートで半島や更に北国と交流を持っていた可能性も有るので、邪馬台国とは別の古代国家だった可能性も強いです。 銅製品は半島のものを再鋳造しているものも多いと思うので、輸入品か国産かは成分分析では難しいとも聞きました。 僕の勝手な意見は、邪馬台国は日本って意見です。 日本人が秦も魏も漢も宋もひっくるめて、中国って呼んじゃうのと一緒じゃないかなと思っております笑
@sdgs2752
@sdgs2752 Год назад
熊襲と隼人についてはどのように考えていらっしゃいますか?
@nihonshi
@nihonshi Год назад
ご視聴ありがとう御座います! 深く鋭いご質問ですね! 「一言では語りつくせない」というのがお答えになってします。 何故ならいずれ深掘り動画を制作する予定のテーマだからです笑 少しだけ触れると、 まず「肥」と書いて「クマ」と呼び、「自分たちとは違う者たち」といった意味に使われている例が、東国遠征時の記述にあるんです。 これはもう、「肥国=熊本=熊(球磨族)」と通じるところが大きいですよね。 東国でも異人のことを「クマ」と呼んでいたのは興味深いです。 隼人と曽於族も、語感が時代によって違うので一言では語れないです。 僕は球磨曽於が九州端部の蛮族だったのかどうかも、深掘りの余地が大いにあると思っています。 もしかしたらヤマト王権の祖国ともいうべき土地だったのかもしれない。。。 おっと、ネタバレが過ぎてしまうので、この辺でご容赦を。
@greendolphin7085
@greendolphin7085 7 месяцев назад
@@nihonshi 魏志倭人伝に狗奴(くな)國の男王の名前が狗古智卑狗(くこちひく)とあります。 くな国=球磨国=熊本、くこちひく=久々知彦=菊池彦(古代からいる熊本の豪族)ではないでしょうか。
@user-lx5rz2ml5u
@user-lx5rz2ml5u 3 месяца назад
古墳に御門の死と共に、古墳にお世話する生きた人間も一緒に埋葬した残酷な事をしています。埋葬された夜から悲鳴が村むらに響き何日も生きた人間の死まで聞こえて来ました、御門は天照大御神の末裔で尊いお方と思いますが、昨日まで顔も見た事の無い御門の為に実直に農耕に励み献上している人間が死体と一緒に埋葬されるとは?
@user-th9rr3zy6r
@user-th9rr3zy6r 5 месяцев назад
筑紫哲也さんと沖田艦長に笑いました(笑)
@sunsun2181
@sunsun2181 2 года назад
実家の近所に、忌部山というのがあって、忌部氏の持ち主だった。本家も、わりと近くにあった。直接話をしたことはない。たぶん今でも宗主は、奈良県に住んでると思います。いたって、普通の田舎町です。
@nihonshi
@nihonshi 2 года назад
忌部氏の宗家ですか! 凄いですね!! どんな家系図が残っているのか、見せていただきたいものです!
@wonderfulSMTworld
@wonderfulSMTworld 2 года назад
筑紫、ヤマト…。いや、分かっていますよ?分かっているけど吹きましたw 古墳時代。なんで倭時代じゃないのかな。
@nihonshi
@nihonshi 2 года назад
こちらもご視聴ありがとう御座います! 哲也さんと沖田艦長、反応してくれて嬉しいです笑 古墳時代はやはり古墳が世界的にも特殊だからじゃないでしょうか? 日本ももっと古墳をピラミッドのようにパブリックモニュメント化すればいいのに。 と思ったりします笑
@tukemononozu3993
@tukemononozu3993 Год назад
日本人は、石器時代より海洋民族でしょう。木をくりぬいて船を作るのは大変で、原始的な人に出来るのだろうかと思うのだけど、石器は良くできていて、ましてや磨製石器に至っては素材を変えれば、江戸期のものと変わらないほどのものが存在したようだ。最古は日本なのだから、木をくりぬいた船はあったのだろう。それと、柳を編んで作る船もあったようだ。日本人は基本海洋民族。船で南海の地域に行ったとして不思議はない。人は営業だけしてると筋力を必要としないから、人の力に限界を作るが、力仕事に従事してみると最初は大変なのだが、思った以上に力は信頼できるものと思えるようになる。漁だけでなく、他の国との交易の為であればさらに遠くまで行くことも可能だろう。船舶を操る技術は移動技術の進歩を作ったのだろう。異民族との取引では、言葉の壁もあるのだろうが、日本語に擬態語が多いのは、きっと違う言葉の民族との交易の時手っ取り早い意思疎通になるからだろうな。でも、そうした言葉はその場限りで捨て去り、次のところに行けば違った擬態語を使う、使えるけど、かっこ悪いから、陸地を開発する土木民が作った言葉を重要視したのだろうね。交易の果てに得た財と知識を、土木民族の日本人に伝え古墳ができる。海洋人の日本人はそれでも定着しない。財を残し、次の富に向かう。残した財を管理する土木型日本人は農耕村落を形成する、食の安定。富は海を越えることで作り、財と知識を日本に残し、それを土木型日本人が国土形成に使う。当時の日本のビジネスは割とダイナミックだったのかもしれないね。
@nihonshi
@nihonshi Год назад
ご視聴ありがとう御座います。 そのあたりのお話しは「石器時代」「縄文時代」「弥生時代」の動画でそれぞれご説明していますので、良かったらご覧になってください! 今後ともよろしくお願いいたします!
@user-lx5rz2ml5u
@user-lx5rz2ml5u 3 месяца назад
はにわは大魔神の鎧ですね この頃は渡来人の偽書で干拓や古墳や建設も技術でしょうね?剣の鍛冶も
@user-ie9rr2we4j
@user-ie9rr2we4j 2 года назад
教科書では まったくイメージが湧かず、面白く無かった古代日本が、すごく面白く 引き込まれました。 色んな仮説を教えて下さるので、自分でも あれこれ想像が広がります。
@nihonshi
@nihonshi 2 года назад
こちらもご視聴ありがとう御座います! 古代史は面白いんですよね、本当は! なのになぜか教科書では数ページしか触れないし、先生によってはスルーされてしまう。悲しい境遇です。 古代史は残っている資料や証拠も少ないので、そこに様々な考察を当てはめてゆくのが醍醐味なので、僕の動画も「数ある説のひとつ」と捉えていただいて、どんどん想像を巡らしていただければと思います! リック丸石さんの想像から生まれた考察も、ぜひお聞かせください!
@yosinosuke6696
@yosinosuke6696 2 года назад
巨大墳墓建設技術と引き換えに言語統一もしていったのか?どのタイミングで言語統一されたのか?ミステリーの宝庫な時代。楽しく拝見しました。
@nihonshi
@nihonshi 2 года назад
ご視聴ありがとうございます! 楽しんで頂けたなら嬉しいです! 言語学的アプローチは、もっと勉強してから掘り下げてみたいと思っています! まだまだ拙い動画ではございますが、今後とも結城屋の動画をよろしくお願いいたします!
@jim7140
@jim7140 Год назад
@@nihonshi 最初の古墳である箸墓古墳が大物主の妻という事は、古墳時代は出雲王朝の時代になります。白村江の戦いで戦勝国である唐と通じた天武によって出雲王朝は滅ぼされ、歴史を改竄したのが記紀。
@jim7140
@jim7140 Год назад
古墳の形はユダヤ教のマナの壺(モーゼの十戒が刻まれた石板を収めた箱)の形は似ている。つまり卑弥呼はキリスト教のラビ族の末裔。 出雲を倒して政権を掌握した大和王朝になり、前方後円墳は作られなくなった。
@user-ne8fl8kf4x
@user-ne8fl8kf4x 9 месяцев назад
倭国(いの国)⇒倭国(やまとこく)が阿波で…大倭国が奈良ではないでしょうか? 古墳時代と奈良の飛鳥時代は、別の豪族のような感じがします。遺跡が違いすぎるように思ってしまいます…どうでしょうか😅
@008Light
@008Light Год назад
簡潔に解説されていて、解りやすいです。古代史は、謎が多くミステリアスなので、興味が尽きません。 最近、奈良の古墳からスゴイ遺物が二点発見されたが、どう解釈されていくのだろうか。思った以上の当時の技術の高さが、証明されたとのこと。この遺物から、どんなことが予想されるんでしょうか。
@nihonshi
@nihonshi Год назад
ご視聴ありがとう御座います! 解りやすいとおっしゃっていただき、嬉しいです! 富雄丸山古墳の事ですよね? 僕もあれは興奮しました! 動画にしたいと思うので、いま掘り下げています。 今シリーズでアップしている古代豪族に絡められたら面白いと思っているので、今しばらくお待ちください!!
@008Light
@008Light Год назад
@@nihonshi 返信いただきありがとうございました。自分では興味があっても、掘り下げられないので、配信を楽しみにしています。
@sunsun2181
@sunsun2181 2 года назад
邪馬台国、意外といいのが、四国説です。倭国大乱のような、戦のあとがあるし、丹も近くで出る。ヒスイ、丹、真珠が3点セットでざくざく出るのは、なんと四国だけー。 あと、ダークホースが岡山説ってのもありです。越前っていうもあるけど、気候としては無理。邪馬台国はあきらかに暖帯なので、北国ってことは恩智変化を考えても難しい。 なお、大和朝廷はあきらかに、弥生人文化ミーム。邪馬台国は縄文人文化ミームです。だから、前に東遷節ってのがあったけど、人種が違うんだから無理。 たぶん、九州にいたのは、プレ天皇一族。奈良にいたのは、出雲一族の分家というか、支部。後、先に入ってきていたプレ天皇家の一派。(神武天皇以前の一族ってこと) 卑弥呼の墓は、円墳かせいぜい方墳なので、前方後円墳であるものは、箸墓をも含め、ありえない。でかいの出たら、なんでも卑弥呼ってのは、勘弁してもらいたい。 九州派と、機内派ってのは、単に学者先生の派閥らしいですよ(苦笑)。学問に政治を持ち込むのって最低―って思います。
@nihonshi
@nihonshi 2 года назад
僕も四国は臭いと思っていました笑 四国の古代史を掘り下げてみると、もっといろいろわかるんだろうと思っているので、いずれトライします! 僕は邪馬台国は中華の人にとっての「日本」みたいな地域的な意味合いだと思っていて、どこの都市というのは永遠に分からないんじゃないかと思っています。 邪馬台国を重要視することこそ、古い学者先生の権威のためだとも聞きました。 邪馬台国にこだわると、古代史が見えにくくなると思っている派です笑
@user-pu8kt5ws7n
@user-pu8kt5ws7n Год назад
筑紫と倭(沖田艦長)など小ネタを挟んで面白く見せて貰ってます
@nihonshi
@nihonshi Год назад
スルーされがちな小ネタを喜んでいただけると嬉しいです! こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします!
@user-kb4gv5ty8e
@user-kb4gv5ty8e 2 года назад
土偶と悟空って同じ発音だったのですね。
@nihonshi
@nihonshi 2 года назад
ご視聴ありがとう御座います! このご指摘、何度か頂いているんですよね。 関東と関西のイントネーションの違いなのか。 僕の発音が悪いのか。。。
@JIRO-FX3150
@JIRO-FX3150 4 месяца назад
倭と畿内の大和は別の民族じゃないですか?恐らく九州南部と関東より北は弥生系の国で、近畿四国中国が大和民族だったと思います。
@user-ks7gb3kz7k
@user-ks7gb3kz7k 8 месяцев назад
ホケノ、石塚、勝山、箸墓が初期の大王の古墳じゃないと納得いかない
@richardcampsmith3905
@richardcampsmith3905 2 года назад
筑紫のキャラ濃いですね
@nihonshi
@nihonshi 2 года назад
こちらもご視聴ありがとう御座います! 筑紫は何かとキャラが濃いんです笑
@east635
@east635 2 года назад
磐井は新羅と交易をしてたから、新羅討伐は都合が悪いということ。 そそのかされたは違うと思う。八女のここには行きました。 面白いですよね。現存するもので推察するのが醍醐味です。そしてヒトの本能、生態からどう行動するか、とか。
@nihonshi
@nihonshi 2 года назад
ご視聴ありがとう御座います! 磐井の乱は様々な要因が重なったんでしょうね。 その他の九州勢についても景行天皇から始まる外征によって、ヤマト王権とのかかわりがどうなっていっているのか、深掘りの必要が有ると思っています! 僕も九州の遺跡や古墳を巡ってみたいです! 羨ましい!!
@east635
@east635 2 года назад
@@nihonshi 無性に今頃、知りたがりになっています。 観光地に行くより、こういうところに行くのが好きです。 ディスカバリージャパン〜 まずは地元九州、時代を問わず。 天岩戸神社、天孫降臨の地。瓊瓊杵命の古墳、山鹿の装飾古墳、 吉野ケ里遺跡…ドラクエかよ、と思いました。 国東半島の磨崖仏…などなど網羅しました。 出雲、大和ミュージアム、江田島。時代ばらばらですね。 近現代なら「るろうに剣心」ロケ地、万田坑、三角西港。 田原坂。 熊襲征伐をされたのに、景行天皇を導いた不知火伝説と山鹿の灯篭祭りは景行天皇の御幸を寿ぐもの。 不思議です。歴史は勝者によって書かれるということでしょうか。 こういうのは知識の下地があるとより楽しめます。 どうぞ、いろんな場所に行かれてください。私は今度「幣立神宮」に行こうかな、と計画中です。病気次第ですが… 動画楽しみにしています。
@nihonshi
@nihonshi 2 года назад
@@east635 良いですね! 時間と状況が許すなら、永遠に旧所名跡を回っていたいです笑 もしまたそうした場所へ行かれたら、コメント等で教えてください!
@user-px4ee2zj6x
@user-px4ee2zj6x 2 года назад
沖田艦長ーーーーー!
@nihonshi
@nihonshi 2 года назад
ご視聴有難うございます!! 「倭か...なにもかもみな懐かしい。」
@struts6773
@struts6773 2 года назад
日本各地の古代の国や、Google Mapsを見ていると出てくる古語としか思われないような地名を見ていると、古代にそこに住んでいた集団がいたのかな、と思うことがあります。 各地の古墳、神社、川や市町村の中に組み込まれてしまった古い地名、伊都国=糸島のように、音として古代の国名が残っているようなものの特集、風土記特集等、可能でしたらご検討ください!
@nihonshi
@nihonshi 2 года назад
ご視聴ありがとうござます! その企画、面白そうですね! リサーチにお時間いただくと思いますが、ぜひ取り組んでみたいと思います! もしYS TKさんのお住いのお近くにも不思議な地名などがありましたら、教えてください! 今後とも結城屋の動画をよろしくお願いいたします!
@Amichans
@Amichans 2 года назад
アース・ウィンドウ・ローック!@_@
@nihonshi
@nihonshi 2 года назад
ロ、ローック!汗
@aho-aho-man
@aho-aho-man 2 года назад
筑紫哲也やん!
@nihonshi
@nihonshi 2 года назад
ご視聴ありがとう御座います! この画力で筑紫哲也と分かってくれて嬉しいです! 結構似顔絵にトライしているのですが、画力が伴わなくて。。。 今後も気付いて下さったら、コメントをお願いします! まだまだ拙い動画ではございますが、結城屋の動画をどうぞよろしくお願いいたします!
@bokichi62
@bokichi62 9 месяцев назад
そりゃああんな大きな古墳作らせたら人心が離れて行くわさ、、、w
@user-xp4nw7qd2p
@user-xp4nw7qd2p Год назад
沖田艦長じゃないですかっっっ。
@nihonshi
@nihonshi Год назад
ご視聴ありがとう御座います! ヤマトと言ったら、沖田艦長です!!
@user-pu8kt5ws7n
@user-pu8kt5ws7n Год назад
筑紫哲也がジワる(笑)
@nihonshi
@nihonshi Год назад
ご視聴ありがとう御座います! ジワってくれる箇所が嬉しいです笑
@jpw8924
@jpw8924 Год назад
前方後円墳が1番多いのは、千葉県辺りなんだってー笑笑
@nihonshi
@nihonshi Год назад
ご視聴ありがとう御座います! 「見つかっている前方後円墳」という条件付きではありますが、千葉県は古墳が豊富に残っている地域ですね。
@user-ie9rr2we4j
@user-ie9rr2we4j 2 года назад
面白過ぎて、遅刻しました。(笑)
@nihonshi
@nihonshi 2 года назад
それはご迷惑をおかけしました笑 でも誉め言葉としてはとても嬉しいです! ありがとうございます!
@user-dn9nj2iz8k
@user-dn9nj2iz8k 2 года назад
埴輪に魅力を感じる。ドングリまなこの親しみやすい物からあきらかに外人の服装の物までさまざまである。
@nihonshi
@nihonshi 2 года назад
ご視聴ありがとう御座います! 僕も埴輪は大好きです。 土偶も好きですけど、埴輪の方がなんというか、優しい雰囲気が有りますよね。 埴輪や土器も掘り下げてみたいと思っています! 拙い動画ではございますが、結城屋の動画をどうぞよろしくお願いいたします。
@communitar
@communitar 2 года назад
筑紫ww
@nihonshi
@nihonshi 2 года назад
ご視聴ありがとう御座います! 哲也さんには内緒でお願いします笑
@user-zj1xs2hk5h
@user-zj1xs2hk5h 2 года назад
筑紫哲也さんと沖田艦長(=^・^=)
@nihonshi
@nihonshi 2 года назад
ご視聴ありがとうございます! そこ突っ込んでくれるととても喜びます笑
@user-zj1xs2hk5h
@user-zj1xs2hk5h 2 года назад
@@nihonshi こちらこそ、最近こちらを知ったので、古い所からゆっくり遡って観ていきます。
@nihonshi
@nihonshi 2 года назад
@@user-zj1xs2hk5h さま 有難うございます! 是非色々なご意見をお聞かせください! ツッコミもお願いします笑
@user-in2jy7ov6n
@user-in2jy7ov6n Год назад
最近の研究では古墳時代には大陸から新たに古墳人が日本列島へ大量に移住して来た時代らしいな DNA的には本州人の70%が古墳人の子孫だって、縄文系15%、弥生系15%だってさ 大和朝廷の成立は8世紀初頭らしい。
@nihonshi
@nihonshi Год назад
ご視聴ありがとう御座います。 DNAからのアプローチも、いずれ動画でアップするつもりですが、調べると驚きますよ。 DNA解析に諸説なんてあるわけないと思いきや、割と様々な説があるんです笑 そのあたりも含めてまとめてみたいと思っています!
@japansafer6861
@japansafer6861 Год назад
朝鮮の前は高麗です。高麗の前は高句麗です。高句麗は中国の魏の楽浪郡から別れた国家です。魏の楽浪郡は魏の一地方でしたので、楽浪郡の王は曹操と曹丕です。そうあの三国志の魏の曹操です。ですので、高句麗となる直前の楽浪郡時代の王は中国の魏の曹操や曹丕ということです。
@user-es1de5th8x
@user-es1de5th8x 2 года назад
壱の古字【壹】は台の古字【薹】と間違えられて邪馬台国となったそうです。現代語なら邪馬壱国と書くべき、壹は【と】と読んだそうなのでヤマト国で合ってると思う。 倭も【背の低い人】の意味があり、国名としておかしい。 やはり和がふさわしい。大和をヤマトと読むし、和は日本そのものを表すことがある。
@nihonshi
@nihonshi 2 года назад
ご視聴ありがとう御座います。 台ではなく壱だという説は有力ですね。 普通に考えてもヤマタイ=ヤマトって考えますよね。 そのヤマトも、日本全国にある地名ですので、邪馬台国の特定は東夷伝を書いた人に聞く以外不可能だと思っています笑 拙い動画では有りますが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
@asa01053
@asa01053 Год назад
女の字があるので、ヒミコ王朝ですね!倭。
@nekono_mimikon
@nekono_mimikon 11 месяцев назад
逆に写本の際に薹だったものを壹に書き間違えたという説もありますね。 隋書には「邪靡堆、魏志で言うところの邪馬薹である」という記述がありますので、隋の頃までは壹ではなく薹だったようです。 倭という字に関しては以前に「倭は人+委、魏は委+鬼」という話を目にして、関連性や意味はともかく鋭い着眼点だなと思った事がありました。
@cyberterro
@cyberterro 2 года назад
隣国はこの時代から日本におねだりしてたのか。
@nihonshi
@nihonshi 2 года назад
ウィットに富んだコメントですね笑 思わず吹き出してしまいました!
@kazuomoriya348
@kazuomoriya348 8 месяцев назад
歴史学はほんと進歩してないね。学問の中で最も科学してないと思う。
@asa01053
@asa01053 Год назад
ヤマト王国から大和王朝になりインターナショナルな国になりましたね!神奈川の大和から
@nihonshi
@nihonshi Год назад
ご視聴ありがとう御座います! 弥生時代後半から古墳時代は、インターナショナルな時代ですね! 神奈川の大和! 神奈川県のど真ん中ですね!
@angelagabriel5874
@angelagabriel5874 Год назад
まだ未知数の多いところなので、「続弥生」「続古墳」に期待したいと思います。 私的には、元々半島とつながりのあった「北九州」勢が「畿内」攻勢し、「分家」したものの、「畿内」勢に支持者が集い、「本家」攻略となった譚を考えます。  更に加えると「北九州」勢も元々は半島に「本家」のあったものの、北から来た勢力に押されて「脱出」し、流れ者として「北九州」に居ついたのでは? と思う節があります。  なので「半島」に未練ありで出兵する。  少し端折りましたが・・・  一書に曰く「半島の南部~諸島」をひとまとめで「倭」としていたとありますから。
@nihonshi
@nihonshi Год назад
こちらもご視聴ありがとう御座います! 弥生時代や古墳時代を細かく深掘りしたのが「深掘りシリーズ」なので、ぜひそちらもご覧になってください。 Angel1 Gabrielさんの考察と同じようなお話を、僕も考察しています!
@user-pg2yu3wz9g
@user-pg2yu3wz9g Год назад
その当時に倭と言う土地は四国徳島の阿波だけです。延喜式神名帳に記載されている倭には倭大國魂神社が存在する。 は、古代から今も阿波にしか存在していない阿波の倭大国魂神社の事です。 奈良は大倭(後の大和)です。なのて奈良にあるのは大倭大國魂神社です。 最古の前方後円墳も奈良のホケノヤマよりも阿波の萩原二号墳墓の方が古いのが確認されてます。 間違いなく日本は、阿波から始まってます。 考察お願いします
@nihonshi
@nihonshi Год назад
ご視聴ありがとう御座います。 倭という文字がヤマトと読まれるようになったのはもっとずっと後です。 「やまと」という音に関しては、イントネーションによって意味が異なり、山の入り口、裾野という意味と、山の頂という意味で使われていたようです。 どちらも全国によくみられる地名で、九州にもヤマトは幾つもあります。 近年では邪馬台国四国説などが流行っていますが、四国の歴史はヤマトに引っ張られない方が良いと僕は思っています。 もちろん四国にも石器時代から脈々と歴史が存在しているわけで、どこが発祥と言う考え方自体が誤りだと思うので。 現在の日本の歴史に直接つながってくるのがヤマト王権であったというだけで、弥生の昔から奈良が中心だったとは考えていません。 四国には四国の歴史があると思いますので、いずれ深掘りしてゆきたいと思っています。
@user-pg2yu3wz9g
@user-pg2yu3wz9g Год назад
返信ありがとうございます。 倭がヤマトと読まれたとか、あちこちに倭があるとかではなくて、古代からその土地々々に祀られた大國魂神社で倭大國魂神社は阿波にしか存在しないと言う事をお伝えしたいのです。式内社の各地の大國魂神社の名前の由来の信憑性を考察してみてくだい。
@user-pg2yu3wz9g
@user-pg2yu3wz9g Год назад
追伸 日本の神話や神道は勧請や分詞の考え方があるので、神社や土地名、口伝、伝承を自国の似たような土地々々にあてはめて信仰する考え方が古代からあります。 なので延喜式神名帳に記載される最古級の古い神社は分詞が繰り返される前の神社や元宮が多いです。 倭大国魂神社もそうですが、伊射奈美神社等は国内に阿波に一社しか存在しません。 これは伊射奈美が早く亡くなったので口伝伝承が広まらなかったから生存死亡した阿波にしか存在しなかったためと思われます。 また伊勢外宮や諏訪大社、加茂神社などの有名な神社の元宮も延喜式神名帳によれば阿波に存在します。 それに記紀に登場する祖神の名前が直接付いた神社(伊射奈美神社の、ような)は阿波にしか存在しません。 また恐れ多くも天皇と名の付く地名は古代から現在まで阿波を含む四国にしか存在していません。現在も徳島には美馬郡字天皇がと言う土地が存在します。
@jim7140
@jim7140 Год назад
雄略天皇が考古学的に確認された? こじつけです。
@nihonshi
@nihonshi Год назад
ご視聴ありがとう御座います。 貴重なご意見、有難うございます。
@jim7140
@jim7140 Год назад
@@nihonshi 倭の五王と近畿天皇家とは関係ない。 大和王朝が政権とる以前の国津神時代の大王達の朝貢です。
@japansafer6861
@japansafer6861 Год назад
倭の五王は半島に勝っていた側なんですね。半島の指名手配で鬼の顔をした奴が乗っ取れるような状況ではないですね。
@nihonshi
@nihonshi Год назад
ご視聴ありがとう御座います! この頃は日本列島も朝鮮半島も複数の国が乱立していたので、なかなか一方方向の矢印で示すのは難しいのです。 ですので見方によりますね。
@keincafe1120
@keincafe1120 2 года назад
全く基本が間違っている。大和王権ではなく大和朝廷。
@nihonshi
@nihonshi 2 года назад
ご視聴ありがとう御座います! ご指摘ありがとうございます。 もっと動画を楽しんで頂けるよう、努力を続けて参ります。 まだまだ拙い動画ではございますが、結城屋の動画をどうぞよろしくお願いいたします。
@xz6314
@xz6314 Год назад
一般的には古墳時代の豪族の代表だった時代をヤマト王権、飛鳥時代以降の中央集権化した時代をヤマト朝廷と分けられてますよ
@jim7140
@jim7140 Год назад
筑紫にこそ都があった。 天武は筑紫で戦勝国から派遣された占領軍トップの郭務悰と密会し、 その支援を受けて天智から政権を奪った。
@nihonshi
@nihonshi Год назад
興味深いご意見ですね!
@jim7140
@jim7140 Год назад
@@nihonshi 『郭務悰はどこにいたか◆はじめに 中村通敏 』をお読み下さい。 安倍首相が訪中してできた日中歴史共同研究では、なぜか郭務悰や劉徳高、李守真については言及しないことにしている。 日本古代史の闇はすべて白村江の戦いで負けて壬申の乱にいたる経緯に隠されている。 古田武彦氏は著書『壬申大乱』で日本書紀に天武によって書かれた壬申の乱がいかにでたらめな記述かを、読まれた歌の季節や場所や軍馬の考察から極めて詳細に論破してみえます。 唐から派遣された占領軍最高司令官の郭務悰の支援をうけて天武は天智から政権を簒奪して記紀史観を創造した。記紀史観で読み解いても古代史を解明できない。
@user-qn5sf5wp5u
@user-qn5sf5wp5u 2 года назад
結城家さん九州か畿内かハッキリさせましょう❗畿内の根拠は南→東の間違いだって一番やっちゃ駄目なパターン。全てを書き替え、読み替え出来ちゃうよ❗京都大学の学者共の結論だって言うから水戸ビックリだよね~あはは。
@nihonshi
@nihonshi 2 года назад
ご視聴ありがとう御座います! そうですね笑 それ言っちゃうと何でも有り感は確かにありますね笑 どっかしら記載ミスが有るなら、もはや情報としてあまり役に立たないです。 なので僕は、邪馬台国はロマンの中のみ生きる国だと思うことにしてます笑 永遠に謎のロマンの国で良いんじゃないかな。 今後とも面白いご意見をお待ちしてます! 拙い動画ですが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
Далее
Is it impossible to cut off so much?💀🍗
00:14
Просмотров 2,3 млн