Тёмный

日本史【古墳時代 】ヤマト王権 誕生!天皇の確立!日本の歴史を大きく変えるきっかけとなった渡来人とは…「早わかり歴史授業07」 

なるほど! 歴史ミステリー
Подписаться 179 тыс.
Просмотров 319 тыс.
50% 1

中学の歴史まとめ。
今回は、古墳時代 ヤマト王権の誕生。この時代に天皇がしっかりと確立され、また渡来人が日本へ、とても重要なものをつたえました。
このシリーズは中学生の社会の中間テスト、期末テスト、高校受験の勉強に役立ちます。大人も懐かしい気持ちになりがら、世界史、日本史を学べます。
次回  • 日本史【飛鳥時代】聖徳太子誕生、仏教伝来「早...
前回  • 日本史【古代国家のはじまり】邪馬台国 女王 ...
BGM :OtoLogic
BGM :MusMus

Развлечения

Опубликовано:

 

8 май 2020

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 328   
@ten8775
@ten8775 3 года назад
古墳を専門家が調査するってとても大切なことだと思う。歴史的事実を知ることがとても重要なんじゃないかと思う。 宮内庁と文部科学省が共同で取り組んで日本の歴史の謎の部分を明らかにし、その事実がどうであれ受け入れればよい。 何か不都合があってはならないとかより、日本人が歴史の重みを感じるべきだよ。歴史は善悪を超えた重みがある。
@user-fk5kf9nm9z
@user-fk5kf9nm9z 2 года назад
皆さんの予想に反して、宮内庁は発掘調査の許可をいくつも出しています。 そして常に考古学者の利権のために出汁に使われているのが今の歴史学会です。 文科省もグルです。 考古学的に見て間違っていると思えることが、歴史教科書に記載されていきます。 日本の歴史教育は、自国を貶めるためにある学問です。世界では到底考えられない分野です。 歴史以外の学問であれば、即、追放されるレベルですよ。
@user-yv6oq4jv9i
@user-yv6oq4jv9i 3 года назад
結局どれだけ研究して調べても、タイムマシンでもない限り1000年以上前の話はこれが100%の真実だと 言うことは未来永劫分からない事だよね。
@youtubede963
@youtubede963 3 года назад
1000前どころかWW2ですら事実がはっきりしないから慰安婦とかの論争も耐えないんだよな
@freeway104
@freeway104 2 года назад
そういう考え方を普通に半島人はするよな。 確率という概念が分からんからな。
@freeway104
@freeway104 2 года назад
@@chocomint7762 差別じゃなく「事実」。確率が分からんコリアンは、本国の気象庁がロクに天気予報もできないのは有名。「明日の降雨率は60%」と言われても、「雨が降るのか降らないのか、ハッキリしろ!」と怒る始末。
@freeway104
@freeway104 2 года назад
@@chocomint7762 いつもながらのコリアンの寝言だな。 「差別」でなく「侮辱」だよ。 「差別」とは、「差をつけて区別対応する」というもので行動が伴うものをいうのだよ。いい加減に足りないアタマでも覚えようぜ。
@ttzz-ic9yr
@ttzz-ic9yr 27 дней назад
そう考えるのが正解でしょう。書かれたものが発見されても真実を書いたとは言えませんから。古事記や日本書紀だけでなく聖書でさえ分からないことが多いわけですから。
@sempojp
@sempojp 9 месяцев назад
尾張に住んでいますが、歩いて直ぐの紫陽花寺の境内に古墳があります。平地の湿地なので、人は住みにくいものの、稲作が古くから行われていたのだろうって想像が膨らみます。前方後円墳である、箸墓古墳が最古の古墳だから、円墳に方墳が合わさって前方後円墳になったというのは、過去の学説になっていますね・・・。有史考古学の対象が飛鳥時代以降なのは、摺合せできるほどの文献が不足しているためで、単純に畿内大勢力=邪馬台国畿内説と置いているんですよね・・・。墓の保存に手をかけだしたのは、明治以降で、日本人が代々の墓に入りだした流行も明治以降のこと。古すぎる遺跡を掘り返ることは、日本の歴史的にも失礼じゃないんだから、古墳は発掘してほしい・・・。
@user-oc5vg1vh5h
@user-oc5vg1vh5h 2 года назад
今、ユーチューブで「卑弥呼・古墳時代」の「日本」と「朝鮮半島」とのかかわりについて、いろんな「主張」がなされてますが、結構多くの歴史愛好家のかたが「任那日本府」という部門が「朝鮮半島南部」を統括していたという主張が多くあります。
@user-by3kt3sk4s
@user-by3kt3sk4s 3 месяца назад
ヒミコは姫巫女(ヒメミコ)のことで、モモソ姫、豊玉姫、ヒバス姫、大和姫の4人いた。魏へ使節を送った有名な卑弥呼は、豊玉姫ですが、厳島で死亡した為、宇佐に埋葬された。よってヤマトの古墳は他の3人のものです。女王はヒメミコと言ったのを、魏の役人が「メ」を聞きもらし、当て字「卑弥呼」とした。
@jbfmify
@jbfmify 3 года назад
記録が無いのだから、卑弥呼の事などどうでも良いと言うか考えようが無いかと。何かが出てきたら考えるが。権威もあるが、古墳の回りが整備された田んぼが多いのは何故?
@user-sv1mt3cq8u
@user-sv1mt3cq8u Месяц назад
田んぼを作るには土が大量に出る。
@alfa24632000
@alfa24632000 3 года назад
宮内庁もきちんと調査させ、天皇に関する神話と実在の区別をはっきりつけた方が、国民に受け入れられるようになるんじゃないかな。
@KM-ix1so
@KM-ix1so Год назад
「天皇に関する神話と実在の区別をはっきりつけた方が」とか「国民に受け入れられるようになる」とかそんな低俗な次元に皇室はおりません お引取りを
@user-ul7xl7jq3w
@user-ul7xl7jq3w 3 года назад
静岡県東部・伊豆の古墳は前方後方墳で出雲の初期方墳の流れがある。これは倭王朝よりも古い関係性が見られ、後に前方後円墳が倭王朝の形式にした。と思われますがいかがなものでしょうか。
@user-di2sd1tu6n
@user-di2sd1tu6n 3 года назад
東海地方は前方後方墳が多いですよね、興味深いです。一般的な理解では、「前方後円墳」は、備讃瀬戸域の帆立貝型墳丘墓の影響があると思われる吉備の「双方突出円形墳丘墓(盾築墳丘墓)」が源流と言われており、箸墓の周りにある「纒向型前方後円墳(5基)」が初元とされます。出雲の方墳は「四隅突出型墳丘墓」かと思われますが、かなり独特な形状で、後の方墳形はなかなかイメージしづらいかなぁと思います。その分布範囲も日本海沿岸に(出雲・伯耆・因幡・丹後・若狭・越前)偏っており、東海地方にその片鱗が見えないのが残念かなぁと。ただ、その出雲様式のうち「葺石」が纒向型前方後円墳にも取り入れられるのでかなり色濃く影響が伺えます。 私見としては、弥生時代に東海から関東にかけて「方形周溝墓」が流行するので、その名残ではないか、と考えております。
@murt2286
@murt2286 3 года назад
昔の大和川は別の場所じゃね?河内湖に流れ込んでた。
@HiroyukiTakeuchi-dz6ex
@HiroyukiTakeuchi-dz6ex 3 года назад
古代には大和川は河内平野に流れていたのではなかったのでは?
@user-dl6ep7in9l
@user-dl6ep7in9l 3 года назад
大和川の河口は堺ではありませんね。
@user-ck8yf3gb7k
@user-ck8yf3gb7k 2 года назад
新大和川は江戸時代に作られたので
@user-gi6jp9fo2e
@user-gi6jp9fo2e 2 года назад
@@user-dl6ep7in9l 餌ぉえぅえええぅええあ111111ォエオイ雨カァエォカイカアカエウキイ火宇栄かcareキアカウカイカイウカエアカア儈ぅかおかいかあ映像アケエ化垢ぇか雨下赤井カイカイアケェエカイカイ火ゥケアカェエァ院生ゥカゥ気垢..a.かあ絵かう気紅いかゥオカアカアカエカオウウケエ紅いか迂回開会かアアカアカイカォエケアああエエか昌枝恵瓊カゥエウ絵か..a.毛オケぁけおかうかうきおぇいきいウカゥカァカアカアケウケウキウ何ィカェウエエァエオ化ォカアカァケイカイケァ丘ウカオカアカアあ柄ケアエエエケアエオ異位生き方あエケオ明々オカカアあかケァケアカウケウォカウカイえ赤いheirエァカウエアエオカアカアカエカアエカアカアカイ可うかい餌ゥエイエイケエカォケエウカイ火アカォケオカイエエウぉえいえあえぅあかあか位交おィカウエウカイ明井かいカアエイカウカァ赤々迂回か赤岡雨かエカアカウオウカアウイカウおか赤絵かアカうかいかイか赤井赤雨下明井か丘尾かぉ絵柄ぅかうけい餌か御カアカアぇ赤い餌おかぃかアケエイか( ̄▽ ̄;)ぅかイカウ垢合えアアカウかあ赤絵柄ウアオか雨会え江井餌絵おけ柄ケケウカアカイアカアエカアアキアケケウウアウァエエイアウアアイエアウエァエアアエアアおかああ
@user-fk5kf9nm9z
@user-fk5kf9nm9z 2 года назад
仁徳天皇の時代に大きな土木工事が行われ、河内湾に流れて水害の原因になっていた大和川の水量を減らすために、上町台地を掘削し大阪湾に流しました。 これが旧大和川ですね。確かそのはず!
@funnymovie6528
@funnymovie6528 Год назад
箸墓古墳は日本最古の古墳ではないけど。どうしても卑弥呼のものとしたいようですね。
@MasyuTadashi
@MasyuTadashi 3 года назад
無関心?ではないが、それほど関心のある事柄でもない。(わかる~)
@user-fo9ff3wc7l
@user-fo9ff3wc7l Год назад
国宝級の凄いものが出た円墳のニュースをどうとらえてるのでしょうかねー
@yo2trader539
@yo2trader539 3 года назад
昔はヤマト王権・大和朝廷に恭順したという意味で「帰化人」と呼称してた。最近は政治的理由で「渡来人」という表現を使うようだが、これではニュアンスが違う。色々な時期に異なるタイプの帰化人がいたが、半島南部に数多く住んでた倭人の居住地域が新羅や百済に徐々に侵略され、人々が逃れるように日本列島に移住した。それ以外にも半島に土着した漢人の末裔もいた。遣隋使・遣唐使の名簿に「今帰漢人」などの名前があるし、やまとのあやうじ(東漢)、かわちのあやうじ(西漢)などもその名残り。秦氏など同様。
@artvagabond6515
@artvagabond6515 3 года назад
紀元前400年頃から半島で始まった「衛子朝鮮」、遺跡は出ないですが司馬遷の史記に「殷」からの亡命者と書かれている「箕氏朝鮮」ともに中国系ですね。
@japansafer6861
@japansafer6861 Год назад
朝鮮の前は高麗です。高麗の前は高句麗です。高句麗は中国の魏の楽浪郡から別れた国家です。魏の楽浪郡は魏の一地方でしたので、楽浪郡の王は曹操と曹丕です。そうあの三国志の魏の曹操です。ですので、高句麗となる直前の楽浪郡時代の王は中国の魏の曹操や曹丕ということです。
@user-dp4tf9ct2r
@user-dp4tf9ct2r Год назад
瀬戸内海の島々を進んできた外国の使節が堺について大きな前方後円墳見て外交に効果があったのは良かったなと思いました。
@Tf-xd4pj
@Tf-xd4pj 3 года назад
神武天皇即位前 天皇が 難波埼(なにわさき)に生国魂神社 難波大社 創建 大伴氏 津守氏
@user-bo6xq5xy3v
@user-bo6xq5xy3v 3 года назад
仏教の伝来も含めて渡来人の功績を語るのは少し拙速だと思うのですが⁉️特にタタラの年代や痕跡を考えてみたらかなり悩ましいですが🎵
@amawaodin8726
@amawaodin8726 Год назад
呉王が、多治見の先住民王朝の応神大王と仁徳大王を照合的に使いたがってなあw
@pleasure5458
@pleasure5458 3 года назад
服部さんは 伊賀國7氏族らしいですよ。
@user-pd4tx1yc9k
@user-pd4tx1yc9k 3 года назад
日本で最初に大王を号したのは雄略大王で東は埼玉から西は熊本まで支配した天皇を号したのは天武天皇 雄略以前の王は一地方を支配したに過ぎないので日本列島代表する君主は大王である
@user-fk5kf9nm9z
@user-fk5kf9nm9z 2 года назад
ここの先生は適当ばかり言うから教育上、困ったものですね
@KM-ix1so
@KM-ix1so Год назад
>日本で最初に大王を号したのは雄略大王 記録上残っているのがワカタケル大王 それ以前になかったとは断定できない 言葉は正確に
@user-pd4tx1yc9k
@user-pd4tx1yc9k Год назад
@@KM-ix1so 安東将軍倭国王<安東大将軍倭国王<安東大将軍倭王(雄略大王は南朝宋から冊封された 以前は日本列島に大小様々な勢力が存在したので倭は王の氏とみられていた雄略治世に北九州~ 北関東にまで支配が広まるに及んで日本列島に比類無き政権として倭は王朝号と認められたので 武勇に秀でて8人の王族を殺害した暴君であったため大王を称しても文句を言う豪族はいなかった
@user-wl6yy7zo5i
@user-wl6yy7zo5i 11 месяцев назад
​@@user-fk5kf9nm9z「RU-vid 娯楽番組」なので「おつむの弱いZ世代」は「真実」と勘違いします。古代史を「かじった方」ならわかりますが「寿命」が来ても「永久に解明はされません」理由①書物は永久にない②誰の墓か完全証明できない③天皇を朝鮮人にしたがっている(当たり前です。天皇と朝鮮王朝は兄弟ですから)④天皇は神武依頼、何回も王朝は途絶えています(実は事実)
@takanoriyamazaki
@takanoriyamazaki 3 года назад
仕方ないことじゃないと思うけどな。頑迷な宮内庁が古墳発掘の許可を出さない限り古代史の真相は浮かび上がってこない。
@tigerbird1052
@tigerbird1052 3 года назад
開けたらまずいと思ってるんだよ、パンドラの箱さ! それに貴族社会は光源氏の世界だよ。今みたいにDNA鑑定無いんだし、万系一系は1人の不倫懐妊で壊れてしまう。
@kbclean7785
@kbclean7785 2 года назад
発掘したら古代朝鮮の遺物が出てくる恐れがあるからじゃないですか?
@user-fk5kf9nm9z
@user-fk5kf9nm9z 2 года назад
@@tigerbird1052 そういう問題じゃないと思いますよ。天皇のご先祖様のお墓を好きに掘ってください。なんて言えるわけないでしょ。 人としての分別の問題だと思いますよ。 宮内庁は、これまで何度もいろいろな古墳で発掘調査の許可を出しています。 修繕する目的で発掘も行う分別のある判断をしていますよ。
@KM-ix1so
@KM-ix1so Год назад
>蘇我入鹿 お前は所詮歴史の敗北者じゃけえのお
@AEndo555
@AEndo555 2 года назад
よく分からないけど豪族みたいなものだったのか昔は
@user-in2jy7ov6n
@user-in2jy7ov6n 3 года назад
中国船が関西にまで来れるようになったのは平安時代末期に平清盛が瀬戸内海航路を整備し大輪田の泊を築いてからですよ、古墳時代に中国船が関西まで来たとかあり得ないこと。 倭の5王は九州の倭王ですね。
@いいいん
@いいいん 2 года назад
反天皇勢力が動画を作っているようです。遺伝的に渡来人の骨を分析した結果、中国、モンゴル等の大陸系の遺伝子は発見されず、現在の日本人よりも縄文人に近かったと結果が出ています。
@user-ws9pg6ml8c
@user-ws9pg6ml8c 2 года назад
日本の天皇は実は韓国系の血筋を引いてる
@user-mh7pu9jt7x
@user-mh7pu9jt7x 2 года назад
ならどうやって遣唐使とか送ってたんやw
@user-in2jy7ov6n
@user-in2jy7ov6n 2 года назад
@@user-mh7pu9jt7x 九州の博多や坊津まで陸路か小舟で来て大型の船舶に乗り換えて大陸へ渡ってたんだ。
@user-fk5kf9nm9z
@user-fk5kf9nm9z 2 года назад
唐からの使者は難波で検閲を受けていたと記録がありますね。
@user-ym5my6zb4l
@user-ym5my6zb4l 2 года назад
堺に大和川が流れるのは後の時代。
@fanamchannel
@fanamchannel 2 года назад
渡来人の役割は日本の文化の礎を築く上で大きな役割を果たしたのですね。動画とても勉強になりました。
@freeway104
@freeway104 2 года назад
まあ、現在のアメリカでもそうだが、大国や強国は、自らの文化の上に、さらに他国から貪欲に役立つ物を移入しようとする。 日本の文化の基礎は、すでに縄文1万数千年前から出来ていたな。 土器は日本の発明だが、それを「陶磁器」として発展さす必要がなかったのは、 木製の「椀」や「皿」などが普通に役立っていたからな。華やかな場所では、それに漆塗りをした「漆器」があった。この漆器は陶器などに比べて遥かに軽く美しく作られていた。 現在の一流料亭でも、その食器類の最上位にあるのは、陶磁器でなく「漆器」なのである。
@user-fk5kf9nm9z
@user-fk5kf9nm9z 2 года назад
逆ですよ。朝鮮は今も昔も日本に習っていたのです。 朝鮮で唯一優れていたことが馬の生産と鉄資源です。それ以外は大した魅力もない国だったのですよ。
@pleasure5458
@pleasure5458 3 года назад
崇神天皇も垂仁天皇も 伊賀國の城之越⁉️じゃないんですかね。 阿賀太郎坊宮が天皇家のスタート⁉️だと思いますよ。 宋時代、焚書文化の中国人が日本の事記録出来る可能性は低いですね。 今は、半島は縄文人が住んでた説もあり、陳寿さんも縄文人の倭種が住んでた事を残してますから、色んな角度からも半島には、倭種が住んでたんじゃないですかね⁉️ 前方後円墳は、貝 貨幣の意味の円⁉️じゃないのですかね❔
@gasandisuki
@gasandisuki 3 года назад
徒弟的な旧帝大学閥に縛られる事無く、柔軟な視点をお持ちの歴史研究者で有ると敬服申し上げておりますが『山形明鄕』の学説に付いて、如何に学術的に論証されるのでしょうか?
@redspinel2024
@redspinel2024 3 года назад
前方後円墳が朝鮮半島南部にもあるが、それは大和朝廷の影響下にある豪族が造営したものでしょうか。それと、京阪神に次ぎ古墳が集中している群馬県から埼玉県北部には何があったのでしょうか、大和朝廷に過大なる貢献をした集団が存在したのでしょうか。(大和朝廷の許可がないと『前方後円墳』は造営出来なかったと聞いたことがあります)
@user-di2sd1tu6n
@user-di2sd1tu6n 3 года назад
半島南部のそれはおっしゃる通り「倭国」の影響下(あるいは支配地域あるいは倭人そのもの)にあったようですね。 北関東ならもうそれこそ「稲荷山古墳」」でしょう。オワケという当地の王様が大和の大王に多大な貢献をしたようですよ(^^)/ググれば詳しいかと。それとも関連すると思いますが「馬」の産地でもある(立派な馬埴輪がたくさん出ますよね) 後段はいわゆる「前方後円墳体制」ですよね。墳形とサイズで序列を表すとされています。都出比呂志さんが提唱されましたね。
@urakusp
@urakusp 3 года назад
朝鮮半島南部はヤマト朝廷の支配下にあった証拠です。これは日本書紀、広開土王碑の双方に記載されており、その考古学的証拠が韓国の前方後円墳。前方後円墳墳は、三世紀の箸墓から始まったが、埼玉県の稲荷山古墳は、雄略の五世紀頃で、これは韓国の前方後円墳墳と同時期。稲荷山古墳の被葬者オワケは、崇神天皇の叔父のオオビコの直系子孫であることが、出土した鉄剣象嵌に記述されている。武蔵国は、三世紀の崇神天皇の時代にヤマト朝廷の組織的支配下に入ったということだ。なお、卑弥呼は豪族に共立されたと倭人伝に記述されており、日本の考古学者は、それを無邪気に信じているが、政治学的にはあり得ない。それは、徳川幕府が、戦国大名に共立されたと記述するに等しい幼稚な考えだ。ヤマト朝廷は、その圧倒的な軍事力により、地方豪族を服属させたと考えるのが、政治学からは常識的思考だ。そして服属の証拠は、人質を差し出すことだった。百済、新羅の両国からは服属の証拠として。王族が人質地してヤマトに送られた。それは、江戸幕府は、大名の妻子を江戸に留置き、人質としたことと共通するものだ。
@redspinel2024
@redspinel2024 3 года назад
@@urakusp だから、毎回埋め戻しているのですね。
@user-fk5kf9nm9z
@user-fk5kf9nm9z 2 года назад
神功皇后の朝鮮出征に大きく関わったのが関東の豪族です。関東の馬利権もそこからつながると思います。
@fumihide.sawayamba
@fumihide.sawayamba 3 года назад
筑前と筑後には山門(やまと)・朝倉・三輪・耳納他にも類似名在りますね。遠い大和から半島迄兵を出しますか?議論される所以ですね。
@user-di2sd1tu6n
@user-di2sd1tu6n 3 года назад
4C〜7Cでも遠い大和から半島まで出兵しているんですが。。。奈良の石の神神社には「伝百済七支刀」がご所蔵されますよね。4世紀のもの
@tetsuostudio3396
@tetsuostudio3396 3 года назад
近年韓国の南部に多くの古墳が発見されています。それらは分析によると日本における古墳時代後期のものとのことです。 つまり日本より後に日本式の古墳がつくられた事になります。 先生のお話ですと進んだ文明文化が中国・朝鮮半島から一方的に伝わったことを強調されていますが逆もあるのではないでしょうか? 中国に対しては確かに一方的だったかもしれませんが、少なくとも朝鮮半島に対しては双方向の影響があったのではないでしょうか? 以前ソウルの国立博物館に行きましたが、日本の縄文にあたる先史時代がなく唐突に紀元前数世紀からの弥生式土器時代から始まってました。 彼らが主張する5千年の歴史の痕跡は全く見当たりませんでした。 日本は縄文時代からの文明の進化とスキルがあったので弥生の時代も受け入れる素地があったのだろうと思います。 また文字がなければ文化ではないと言う説明は言い過ぎだと思いますね。 文字なき中で発展していったあらゆる造形物や絵画は文化ではないと言っているわけですしペトログリフもスルーしておられますね。
@golgo13ky
@golgo13ky 4 месяца назад
邪馬台国、阿波説の見解をお聞かせ願います。
@user-iu5vo7ig8i
@user-iu5vo7ig8i 3 года назад
文書も残っていないし、仕方ないよね
@yukbdbogjq970
@yukbdbogjq970 3 года назад
古墳時代 なにわナンバー 飛鳥時代 飛鳥ナンバー 奈良時代 奈良ナンバー 平安時代 京都ナンバー 鎌倉時代 横浜ナンバー 江戸時代 ??
@user-qj2it7ex5z
@user-qj2it7ex5z 3 года назад
アスカの別名は何とムーです。証拠にムー大陸に巨大な古墳が有る事が確認された。本当です。
@Swimmy-INTP
@Swimmy-INTP 3 года назад
古墳時代は飛鳥ナンバーだと思うけど。
@mcanthe
@mcanthe 3 года назад
@@Swimmy-INTP 埴輪ナンバーのダジャレだと思います。
@mjtmjnttgjjt5015
@mjtmjnttgjjt5015 3 года назад
スイミー 古墳時代は難波(なにわ)の仁徳天皇の皇居 難波高津宮 国内流通の中心 住吉津 難波津 じゃね
@user-kb3hp2qu8k
@user-kb3hp2qu8k Год назад
江戸時代 ? 品川ナンバー ですかね。
@asa01053
@asa01053 3 года назад
先生いつも風邪気味だけどダイジョブかな?
@history-channel
@history-channel 3 года назад
風邪っぽいですか?心配して頂きありがとうございます。大丈夫です!
@user-sc7bg9uc3o
@user-sc7bg9uc3o 3 года назад
この頃から秦氏の時代から藤原氏に権力が移ったのでは?
@usa7006
@usa7006 3 года назад
秦氏が権力の地位に就いたことなどない。なぜなら、彼らは諸蕃だから。秦氏は技術者、テクノラートであるが、日本土着の貴族ではないので、権力の地位には就けない。
@user-ch6qx3kh8x
@user-ch6qx3kh8x 3 года назад
アホすぎて草
@koumon.ichiba.3
@koumon.ichiba.3 4 месяца назад
@@usa7006例えるなら明治時代の日本ですね。日本の近代化に大きな役割を果たしたのがお雇い外国人ですが、彼ら自身が総理大臣になったわけでも、まして天皇家と関係をもったわけではありません。
@tomomana1438
@tomomana1438 2 года назад
大王ってエンペストと同じ構造ですね
@user-xm5dt8iy2c
@user-xm5dt8iy2c 3 года назад
中国朝鮮大好きな人ですね。戦後教育の王道を今も力押しで伝えますか。。
@user-bc3ym9xp7o
@user-bc3ym9xp7o Год назад
9:40倭の五王
@user-qr4di9yl9e
@user-qr4di9yl9e 3 года назад
弥生人渡来説の嘘! 〜なぜ弥生時代に生活が質素になったのか〜【CGS 日本の歴史 1-10】 URL ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-QwgK9s42Oxk.html
@naminori_jhonnio
@naminori_jhonnio 2 года назад
その当時の朝鮮半島にはまだモンゴル人やエヴェンキ人が来ていない時期ですよね。人種としては基本的に普通の中国人達がいたのかな? 倭の五王も日本語でタケルという名の天皇(大王)を中国人への挨拶でタケルという名の大王からの貢ぎ物てすと言ってところで「武」の字を中国人が書くかな?日本の訓読みは通用しないと思うのだけれど。時期的にはヤマト朝廷、大王達の権力が大きい時期たけどちょっと疑問。
@user-pf1zt2fr9f
@user-pf1zt2fr9f 3 года назад
箸墓古墳は卑弥呼のではない。箸墓古墳は埴輪が出土。卑弥呼ジュンソウ・・生き埋め・・倭は北九州。内田に候補古墳がある『福永晋三』氏・・  現地・神社伝承等で一番近い!!
@user-rn6ei5iv4r
@user-rn6ei5iv4r 2 года назад
箸墓古墳は卑弥呼の墓ではあません。魏志倭人伝には、卑弥呼の墓は径100歩であるとあり、前方後円墳では、有りません。それと、殉葬者100人が埋められています。箸墓古墳からは、土偶が出土しているらしい、因って殉葬者人間では無しに土偶にしたのは、あとの時代と云う事で卑弥呼の古墳では無い事になります。
@user-wl6yy7zo5i
@user-wl6yy7zo5i 11 месяцев назад
まぁそういうことになります。邪馬台国は阿波おどりの徳島県でしょう。箸墓古墳の「子孫」として申し上げると「当家の系図に卑弥呼」とは書いてありません。岡山県に鬼退治をしに行った「桃太郎」のモデルが、兄の「吉備津彦命」です。当家の系図に「卑弥呼」と書いていないので駄目でしょうね。
@kazuomoriya348
@kazuomoriya348 2 месяца назад
@@user-wl6yy7zo5i 阿波は朝鮮か? 自己由来の主張が強いね。 阿波はテーマパークとしか思えない。
@user-sf8zq9mx6d
@user-sf8zq9mx6d 2 месяца назад
家(ああうからかきかかかかう。😅)
@user-rn6ei5iv4r
@user-rn6ei5iv4r 2 месяца назад
@@user-sf8zq9mx6d 意味不明
@renkon2018
@renkon2018 Месяц назад
いいね👍の数が少ないね もっと多数派になりましょう
@user-ew1bc6iw3t
@user-ew1bc6iw3t 3 года назад
派閥の元祖豪族権力の集積大和朝廷天皇、知る、学ぶ、渡来人、仏教、中世へ
@user-he9mk9gr9f
@user-he9mk9gr9f 3 года назад
少しだけ
@inoken
@inoken 3 года назад
魏志倭人伝では邪馬壹国なんですよね? 邪馬台国と比べ発音で大和とするに根拠的には弱そう・・ エンターテイメントとして楽しむレベルと思っておきます〜
@AlbertLeeK
@AlbertLeeK 3 года назад
北九州の磐井国が邪馬臺国 初期は臺が、ご指摘の一の旧字であった! いわいの発音を現代中国国発音では、イャーマーイー 中国人の音声感で、漢字を当てるので、正確ではないが! おそらく磐井国だと思う!
@KM-ix1so
@KM-ix1so Год назад
@@AlbertLeeK 臺は台の旧字 一の旧字は壹 完全に間違いなので認識改めて
@user-jd6eo7cb6g
@user-jd6eo7cb6g 3 месяца назад
邪馬台国は九州の福岡県田川だと思うよw 九州小国連合王朝(朝鮮半島を含む)の人間が奈良に来て作ったから大和、倭(やまと)だと思いますよ。うちの家系は河内源氏だけど母方は川合→河合でその上の母方は毛見→大分に地名が残ってるでしょw国造で現在の群馬、栃木、 岡山、滋賀を作った氏族で川合の世代になって岐阜、愛知、静岡、山形と開拓してたけど奈良の北葛城町の古墳で全国で27番目に大きい らしいけどその地域にある地名は現在でも付き合いのある親戚でもあります。葛城は古代は湖だったのを色んな家系が力を合わせて 干拓地として現在の姿になったが正解です。※一部埋め立てもしたかもしれませんがw 大和政権下では和歌山の田辺市が拠点で田辺氏を名乗るが奈良の河合町川合の干拓をしたので広瀬神社を作っています。 葛城町→川合大塚山古墳や岐阜県可児市川合の川合次郎兵衛塚1号墳と残っていますがまだまだ沢山作ってると思います。 京田辺市にも拠点後、下賀茂神社の摂社の河合神社に繋がっていますが、江戸時代に元々一族の拠点があった筑前に神社を大きく改装 石高で京都の八坂神社の1つ上だったそうです。(全国13位) 毛見一族は鉄資源が豊富な朝鮮半島にも古代から進出しており 高度な鉄加工技術を持っていたが岡山で良質な砂鉄を見っけたので揉め始めた朝鮮半島から少しずつ撤退が正解です。 ※田川の上空からの航空写真で大きな全方後円墳が見えるんだけど日本政府は調査しないんだってww
@user-nz4lw4mm4b
@user-nz4lw4mm4b 2 месяца назад
古墳時代の王の墓は前方後円墳です。これは半島・大陸の方墳と列島の円墳を合わせたもの。つまり二つの国で王になったという意味です。古墳時代は戦乱で混乱した大陸や半島から続々とやってきた時代を意味します。だから前方後円墳は宮内庁は発掘させないのです。最後の外来王が聖徳太子です。これ以降前方後円墳は無くなります。
@tubesurfer-bo5fq
@tubesurfer-bo5fq 3 года назад
おそらく、日本書紀の冒頭に書かれている神話はもっともっと古より語り継がれてきたもので、人々のなかに定着していたのかもって感じる。そして、いつかの段階で有能な国の指導者が出てきて、彼が神話の神の子孫だと名乗った。それが天皇の始まりなのではないかな。でも神話そのものが言ってみれば創作なわけだから、建国以来数千年天皇が神の子孫を名乗り続けてることも、もはや神話の続きなのだと思う。天皇が続く限り、現在進行形で日本神話は続いてると思う。そう思うとロマンを感じるよね。
@usa7006
@usa7006 3 года назад
讃は仁徳天皇ではないぞ。讃は履中天皇。漢字の音韻からみてもそう。
@karuhi8684
@karuhi8684 2 года назад
機織りは秦氏が伝えたものです。
@user-kc2vv7yg3h
@user-kc2vv7yg3h 3 года назад
一橋先生、良く勉強して居られる。面白い🤣!頑張ってください。塩谷憲司です!
@o.o.08
@o.o.08 3 года назад
そもそもみんな渡来人なんだろうけど、いつの渡来人が何をもたらしたかなど、興味深い。
@Light_on_Sun
@Light_on_Sun 3 года назад
河内王朝 応神天皇 久米家 藤原家(天照) ✖️ 秦🇨🇳⇄徐福🇮🇱⇄神武🇯🇵 ↓      ヤマト ↓ 百舌鳥耳原中陵隠蔽
@user-mj1zf6jr5j
@user-mj1zf6jr5j 3 года назад
わかりやすいですね!私は男神とされている天照に興味があるんですよ!この図が正しい場合、なぜ蘇我家を藤原が討ったのか少しだけ理由が解るでしょう?敵対する理由があった!磐井の乱とか有名ですよね。
@Light_on_Sun
@Light_on_Sun 3 года назад
@@user-mj1zf6jr5j こんばんは🦁🐾 ややこし過ぎますよね、この国^ ^: 私は岡本家(奈良本家の末裔)で Y-DNAはC系です。 日本国内では3〜4%の男しか存在しないと言われております。。。が 実際、自身は神武系か応神系か よく分かりません^ ^: まぁ藤原の血が皆んな入っているので 同じなんですかね?^ ^? それとも藤原系が入っていないから 3%?🦁?私はあまり日本人っぽい顔では無いのでよく分かりませんが C系の方がD系よりも古代から 日本列島に存在していたという崎谷さんという遺伝子学者さんがいておられますが、ひょっとして私ども祖先は D系に乗っ取られたのかも?^ ^? 岡本家は代々頭は良かったみたいで 悪運が非常に強いのが特徴です。 私は立命館ですが父親の高校は郡山高校です。おじいちゃんは大東亜戦争で中国戦線の英雄と言われていたらしいです。 しかも生きて帰ってきたので、恐らく生き延びる為にありとあらゆる人間を殺しまくって行き延びたんだと思います。 でもとても真面目なんです。そして頑固。は代々変わらない様ですね^ ^: すいません^ ^:ごちゃごちゃ言いまして🦁
@momadgjmptw76
@momadgjmptw76 Год назад
それで家康公は東照宮に神様となり 鎮座されておらるでごじゃはりますどすな ありがたや~ありがたや~
@user-dc1zk1hm2d
@user-dc1zk1hm2d 3 года назад
百済は日本に帰属していてたこと抜けてますね、力だけで日本をおさめたように、とんでもない親戚関係でつないでいったのが殆ど、その国には前方後円墳があるってね
@user-tq4mz7iq5i
@user-tq4mz7iq5i 3 года назад
邪馬台国は九州にあった。ただ同時に大和には九州の伊都国の主流が東遷したヤマト王権が勢力を伸ばしていた(崇神・垂仁期)。それに対抗するために卑弥呼は魏に冊封使節を送ったのです。九州勢力はその後も時により中央に反抗しています。倭の五王時代にヤマト王権は巨大な古墳を作りますが、大和川は当時は北流していて堺に流れてはいませんよ。          私は古代史に興味があり昨年『継体大王異聞』(幻冬舎)を刊行しました。その中に私説ですが、倭の成り立ち、任那とは、神功皇后の伝説、応神天皇の出自、そして継体天皇の謎めいた生涯を創作でまとめてみました。
@user-di2sd1tu6n
@user-di2sd1tu6n 3 года назад
当時の国内2強の一つ伊都国はなぜ故地を離れ奈良くんだりまでイカにゃならんの? その力の源泉は半島貿易の担い手だったから。なぜそんな有利なポジションを捨てて田舎にいかにゃならんの?  織田信長が京を目指さず坂東を目指すようなもんでしょ。。。 卑弥呼亡き後すぐに 奴国と伊都国に前方後円墳が築かれるんだがなんであっさり降参した? 北部九州といえば甕棺墓だがなんでそんな大事な習俗を捨てる?   ま、歴史はロマンですからなねぇ
@user-fk5kf9nm9z
@user-fk5kf9nm9z 2 года назад
東遷説は銅矛文化から銅鐸文化に乗り換えたことや、鉄の生産、絹の生産等において、整合性がとれませんよ。
@user-xf6kx6el5k
@user-xf6kx6el5k 3 года назад
すいぜい天皇の子孫が居るのになんで11代からやねん
@user-ot6cs2nt9j
@user-ot6cs2nt9j 3 года назад
欠史八代
@user-qn2je2so3h
@user-qn2je2so3h 3 года назад
渡来人は古代日本に凄い影響を及ぼしているってことですね。知らなかったです大変有益な動画でした。ありがとうございます。
@user-fp2bj5kv8u
@user-fp2bj5kv8u Год назад
渡来人は日本の方が発展していたので住みやすく移り住んだ人達ではなかったですか??
@KM-ix1so
@KM-ix1so Год назад
帰化人を選別し、使役したのは大和朝廷です 大王社長、豪族PM、帰化人作業員てところですかね
@koisan5505
@koisan5505 3 года назад
反正(はんぜい)です。
@momadgjmptw76
@momadgjmptw76 Год назад
白村江の難民に大野城から瀬戸内~畿内に のろし館等の土木と機織り 松尾大社の秦氏が酒はシュメール人で 祇園祭 賀茂の大祭今年の斎王代は 外資勤務の才女 繋がるが 三葉葵も少なからず帰依し奉献 二千年前の賀茂の水は今より澄んでた と思うよ だっふんだ
@user-rn6ei5iv4r
@user-rn6ei5iv4r 2 года назад
前方後円墳が天皇家の墓とは限らない。王族の墓には、間違いはないと思われます前方後円墳=天皇陵しは云えません。
@user-tn8qu7ql6c
@user-tn8qu7ql6c 3 года назад
邪馬台国はヤマトと発音します。
@user-sv5xv9oe5n
@user-sv5xv9oe5n 3 года назад
当て字なんだから、確かに
@gibbslj8177
@gibbslj8177 Год назад
卑弥呼とトヨを境にして、前方後円墳以後と前での違い、4点、 馬具大量出土、 鉄器、 入れ墨が無い、 古墳の相違 これらの文化の違いから、大王の先祖は、朝鮮人の武力が強かった部族では無いのか。だから、天皇の先祖がわかってしまうから、宮内庁が前方後円墳の発掘をさせないのでは? 古事記の神武天皇の東征は、これを表しているのでは?
@user-lc3zj5nu9w
@user-lc3zj5nu9w 3 года назад
世界遺産登録とかやめて欲しかったな。天皇の墓は観光地じゃない。
@kamesenninthukuba8672
@kamesenninthukuba8672 Год назад
前方後円墳はペニーのカタチですね…男のかなぁ
@user-zf7fg2tb6h
@user-zf7fg2tb6h 3 года назад
@user-fw5jy1zf7y
@user-fw5jy1zf7y 3 года назад
大王権が確固なものとなったて思われるのが、 現、天皇家の実質的な初代のオホド大王。継体天皇(岩戸から再臨した天照大神)から。と思う。 しかし、オホド大王(本当の出自は滅亡した出雲王国(岩戸に隠れた天照大神)の元王家、富(トビ)家の次男坊)が平群大王家に婿養子にはいる前、 北陸の雄、蘇我本家の婿養子で有った時に生まれた二人の息子が オホド大王/継体天皇が崩御すると、 いきなり大和の都に現れて我々こそがオホド大王の正当な後継である! とぶちあげて、 平群大王家(仁徳~武烈)の姫御子とオホド大王の御子のヒロワ大王(欽明天皇)と争い、 蘇我と平群の二朝並立の様相となったらしい。 当時、欽明天皇はまだ幼かった(大王に即位を切望するも、重臣たちが宥めて抑えていたとか)ことから 古事記等の偽系図上では一系とされて継体と欽明天皇の間の二人の大王(天皇)がそれ。 (在位期間が不自然に短い(数年ずつ)事から謀略から暗殺されたことの擬儀が、、、) 結局、欽明天皇の血筋が現天皇。
@user-iv4bf8yw1c
@user-iv4bf8yw1c 2 года назад
武烈崩御後、11親等離れた継体天皇がなんで王権確立の時期なんだよ。継体天皇崩御の時皇太子皇子ともに死んでることから逆に混乱期だっとみる。雄略、応神の河内王朝新政権が王権確立の時期である。
@user-yy9np2hl2h
@user-yy9np2hl2h 3 года назад
開墾した時の余った土で盛ったのが古墳という説が。ゴロツキに墓を荒らされたくないですから調査は無理。
@W650kawasaki
@W650kawasaki 3 года назад
大和朝廷や思たら、やめてちょうだいやった🤗
@user-zp5mp7pz5q
@user-zp5mp7pz5q 2 года назад
嘉門達夫かww
@user-yu5hu1sx1n
@user-yu5hu1sx1n 2 месяца назад
卑弥呼と 日本、初期
@asa01053
@asa01053 3 года назад
この古墳はユダヤ人の徐福のお墓と噂があります。またマクモニーグルの透視では五人の王様がまつられていると。とすると古代ユダヤ人の徐福の一団が奈良を支配していたのか。農業土木技術が国内とは違い高い技術力があったことがわかりますよね。ユダヤ人のマークです。マナの坪。
@user-fi1se2fo8h
@user-fi1se2fo8h 3 года назад
前方後円墳はギリシャ大文字のアルファとオメガが、テルテル坊主の型に結合し、イエス様がメシアを意味
@funnymovie6528
@funnymovie6528 Год назад
欠史10代がなかった証拠ってあるんですか?
@user-ve7un8hy7m
@user-ve7un8hy7m Год назад
百舌鳥古墳群の..箸墓古墳は..卑弥呼とは..関係は無いと..思います。卑弥呼は239年と240年に 魏に朝貢をしていますが.前方後円墳や百舌鳥古墳群が建造されたのは..5世紀初頭..約150~160年 のタイムラグが生じるのと..記紀に..卑弥呼の名前が出て来ない..応神や..仁徳の古墳と似た古墳が桜井市 に存在するって事は..ヤマト王権でのかなり地位の高い人物の筈..記紀に名前が出ない訳は無いと考えます。
@Guamstreet
@Guamstreet 3 года назад
市橋先生、すごく分かり易いです。浜崎さんは綺麗!
@history-channel
@history-channel 3 года назад
ありがとうございます😀他の動画もゆっくり見てくださいね。
@user-yu5hu1sx1n
@user-yu5hu1sx1n 2 месяца назад
東大寺 日本書記は
@user-jo5hh5wo7p
@user-jo5hh5wo7p 3 года назад
お疲れ様です。卑弥呼は、各地に存在し、アイドル的存在だったと聞いております。前方後円墳は、上空から見るもので祭事もしてました。マナの壺です。 古代の人は、大胆でしたね。
@yasojitakahashi128
@yasojitakahashi128 Месяц назад
「太王四神記を大好きでよく見ていた」との言葉で偏見を持ってしまいました。朝鮮のウソドラマが好きだとは時代考証もその程度なのかな?と思ってしまいます。
@user-qe6ph8qy5n
@user-qe6ph8qy5n 3 года назад
百済の滅亡は、660年。百済の人たちが、仏教を伝えたとかなると時系列的に変なのでは? 交友なのか、百済を従えていたのか真実はよくわからないけれども。
@pontarou01
@pontarou01 3 года назад
聖明王の時では?
@user-zf3vy7qv3h
@user-zf3vy7qv3h 3 года назад
日本書記、見た事あるのかな? 武烈天皇の時、大臣の平群真鳥、鮪、親子の方が、 国政を握っている記述があるよね。 倭の五王は、武内すくね系列と見た方が、自然ですよ。
@user-iv4bf8yw1c
@user-iv4bf8yw1c 2 года назад
真鳥、鮪は専横は仁賢天皇のとき。雄略のとき国政というよりは軍事面で活躍してた。雄略に逆らったら殺されるにで国政など握れるはずがない
@KM-ix1so
@KM-ix1so Год назад
あなたは「藤原道長が政治権力握っていたから藤原王朝だった」とでも言うつもりですか?
@user-eu2zn3ue2g
@user-eu2zn3ue2g 4 месяца назад
最近のDNA研究によると、古墳時代に日本に移住してきた人たちのDNAが現在日本人の主流(4割)らしいです。その他は縄文系が2割、弥生系が2割くらいらしい。古墳時代に山城築城、前方後円墳建造、大規模水稲栽培システム、鉄と鉄器製造技術を携えて、東アジアの難民や技術者とその家族が大量に日本に移民してきて、建造労働に携わったと思う。
@user-yo7go1zx9c
@user-yo7go1zx9c 2 месяца назад
解り易いけど、はしおりすぎな感じです。でも、ありがとうございました。
@toshiyukiusui1949
@toshiyukiusui1949 3 года назад
卑弥呼の根拠地がまだ不明だとしても、渡来人が華南か華北か、はたまた半島人か。また、半島が無人の地であった期間が長かったとも言われる。古墳の形、発想は漢族に源流は無いだろう。渡来人が古代日本に及ぼした影響は文化文明の基層にまで及んでいた訳ではない。
@KM-ix1so
@KM-ix1so Год назад
帰化人を選別し、使役したのは倭人 そこを勘違いしてはならない
@user-rn6ei5iv4r
@user-rn6ei5iv4r 2 года назад
市橋先生古墳観覧の作り話は、今日では、通用しません。よ!文献的に日中に史実が有りません。証明出来ないですから無いです。
@123gugu7
@123gugu7 3 года назад
日本の歴史書からはどうなんですか?
@user-fk5kf9nm9z
@user-fk5kf9nm9z 2 года назад
日本書紀には先生の言うようなことは多く書かれていません。むしろ適当な話にしてひどい有様です。
@user-rn6ei5iv4r
@user-rn6ei5iv4r 2 года назад
そもそも、高槻市にある今城塚古墳は、継体天皇の真の陵墓であるとする有力な学説もある、巨大な前方後円墳です。先ず確定的とされています。宮内庁指定は太田茶臼山古墳(継体天皇陵)としています。がこの事からも天皇陵墓の指定はこの程度の物と云えます。その他の古墳も然りです。
@japansafer6861
@japansafer6861 Год назад
朝鮮の前は高麗です。高麗の前は高句麗です。高句麗は中国の魏の楽浪郡から別れた国家です。魏の楽浪郡は魏の一地方でしたので、楽浪郡の王は曹操と曹丕です。そうあの三国志の魏の曹操です。ですので、高句麗となる直前の楽浪郡時代の王は中国の魏の曹操や曹丕ということです。
@user-be6mn6kp1u
@user-be6mn6kp1u Год назад
そんな論理なら天皇家は朝鮮半島じんのひとびと
@user-sk1xd2jh9j
@user-sk1xd2jh9j 3 года назад
このコメ欄は発狂だらけだね。
@user-lo7lh3vv2o
@user-lo7lh3vv2o 3 года назад
韓流歴史ドラマを大好きで見たと言う先生にまたまた好感度アップ❣️ 子供の頃、記憶力が良くて社会科はトップでしたが、今は全然役に立ってません(理解、繋がりが不足) 韓流歴史ドラマにハマり、韓国の歴史の方がわかるように(サラッとです😅)で、日本の歴史をあまり知らない事に気づいて、いつかは勉強しようと思ってました。ありがたいことに歴史の動画がたくさん?(かな?) 大和朝廷あたりは『埴輪』『古墳』『わからない』と言う動画が多い中、韓国との交流など、先に勉強した?韓国歴史と繋がった気持ちになり(笑)楽しい❣️ 先生❣️まだ知らない、細かいお話を楽しみにしています。😊 ありがとうございます😊
@history-channel
@history-channel 3 года назад
こちらこそ楽しんで頂けて嬉しいです。ありがとうございます😀 韓国ドラマ面白いですよね。
@usa7006
@usa7006 3 года назад
@@history-channel 韓国ドラマは時代考証は無茶苦茶だぞ。
@majeeptueao7280
@majeeptueao7280 3 года назад
書いたら消えたわ。韓国に不都合なこと書くとRU-vid消される。
@user-zd1cd3sz3z
@user-zd1cd3sz3z 3 года назад
韓国は1945年に建国?
@majeeptueao7280
@majeeptueao7280 3 года назад
@@user-zd1cd3sz3z たしか1948年ぐらい。日本統治から米軍施政下に移った後。自分で独立してない。また、当時国連による信託統治から南北統一へ移行する半島民による「国民投票」も国連から示されたが、信託統治という言葉に感情的に拒否しちゃった。さらに、こんなにすぐに感情的に爆発する性質から、慰j安g婦 20万 sei-doreiもウソだと直球で判る。
@user-rn6ei5iv4r
@user-rn6ei5iv4r 2 года назад
倭の五王であって、天皇とは、断定できません。編者の藤原不比等が記紀で天皇としているだけである。それを雄略天皇とかに当て込んでいると思われます。記紀にも倭の五王の記述は有りませんね!宋書倭国伝にあって、日本書紀には何故無いのでしょうか!?おかしくないですか!日本書紀完成720年ですよね!倭の五王が朝貢した年代は400年代へんですね!市橋先生大丈夫ちと新しい勉強されたらと思います。先生の講義今まで良いと思ってきましたが😞です。
@gibbslj8177
@gibbslj8177 Год назад
卑弥呼は、この部族に、滅ぼされた?😂
@momadgjmptw76
@momadgjmptw76 Год назад
畏れ多い 以上 おやすみなさい
@user-vo9df1fx4v
@user-vo9df1fx4v Месяц назад
昭和時代の歴史観ですね。新しい情報を勉強しましょう。 ○朝鮮半島南岸は倭だと、魏志韓伝にあります。渡来人の大半は倭人です。 ○高句麗と日本の間にある新羅と百済は、形勢によって、あるときは高句麗に従い、あるときは日本に従いました。 ○新羅も百済も、日本を大国と見てその文物を敬仰していたと、中国の歴史書にありたす。 ○朝鮮半島南部(洛東江流域)には、産鉄地がありました。倭の五王の時代には、倭人が押さえていました。 ○新羅が統一できたのは、倭人と産鉄地を得たからだと考えるのが自然です。
@mabuhay3316
@mabuhay3316 3 года назад
箸墓はトヨの墓でしょ。
@user-dl6ep7in9l
@user-dl6ep7in9l 3 года назад
前方後円墳は古墳時代の墓型様式。 卑弥呼は弥生時代前半で径百余歩の円墳。箸墓古墳は第七代孝霊天皇の娘で大物主の妻となった倭姫ととと百襲媛の墓と言うのが定説では?
@user-iv4bf8yw1c
@user-iv4bf8yw1c 2 года назад
私も昔はとよの墓だと思ってましたが箸墓はヤマトトヒモモソヒメの墓だと日本書紀にハッキリ書いてます。研究がどんど進むように進歩しているのだからこの先生の話しは30前の歴史認識しかない。
@user-fk5kf9nm9z
@user-fk5kf9nm9z 2 года назад
今では箸墓古墳の築造は4世紀が濃厚ですよ。 これまで畿内に邪馬台国を比定するため、散々都合よくデータ改竄してきましたけど、いよいよバレてきています。 倭人伝に出てくる3世紀は欠史八代の時代に相当することがいよいよ明確になってきました。 これまで神武天皇と崇神天皇の間の天皇は架空だと歴史学会は言ってきましたが、 弥生~古墳時代の畿内遺跡の連続性から見ても実在を是とした方が辻褄があうようになってきています。
@user-mt3fz9kl4v
@user-mt3fz9kl4v 3 года назад
天皇という言葉が作られたのは平安時代なんだから、それが二世紀からあるような話はダメでしょ。
@user-hi5rp8kd3u
@user-hi5rp8kd3u 3 года назад
西暦600年頃に天皇という呼称が国書で使われています。
@user-mt3fz9kl4v
@user-mt3fz9kl4v 3 года назад
@@user-hi5rp8kd3u 公式に認められているのはせいぜい七世紀ころ、となっているけど怪しい。
@user-hi5rp8kd3u
@user-hi5rp8kd3u 3 года назад
@@user-mt3fz9kl4v 天皇という呼称が使われたのが七世紀の前半からであり、それ以前から居たのは間違いない。 まぁ、鶏の一生を語るときにヒヨコや卵から数えるのと似てますね。
@user-mt3fz9kl4v
@user-mt3fz9kl4v 3 года назад
天皇というのは北極星のことで、その名前自体は古くからあったけど、それを人間の呼称とするのは飛躍がありすぎ。 どこでそのパラダイムが起こったかというと、やはり平安時代だとしか考えられない。 さらにイリアスやオデッセイアは歴史の一部を反映しているけどそれだけではないのは当然。まさかセイレーンや金毛羊が実在したとは言わないはず。そして「日本神話」と呼ばれているものの多くが三韓の神話であるというのが事実。ヤマトで作られた神話はずっと後代のものになると思われ。
@user-hi5rp8kd3u
@user-hi5rp8kd3u 3 года назад
@@user-mt3fz9kl4v 蘇我とか物部を否定する学者はいないと思います。皇別、神別の存在は認めるが天皇の存在は認めない学者がいます。 結局、戦後教育が間違っていたのでしょう、天皇を打倒しようとする悪意の下で始まったのが戦後ですからね。 物事には始まりが有りますから初代は存在します。 初代はいつだと考えますか?
@user-dz9qn1ru3k
@user-dz9qn1ru3k Месяц назад
渡来人がでなく 渡来人を使ってではない?
@potiqun
@potiqun 3 года назад
左の方が美人すぎて話が全然頭に入ってきません
@tigerbird1052
@tigerbird1052 3 года назад
同感!
@user-hl5sq3qg4o
@user-hl5sq3qg4o Год назад
@yoairyug4524
@yoairyug4524 3 года назад
偏った観点ですよねー
@user-by7ts8mx7e
@user-by7ts8mx7e 3 года назад
この程度ですか一般的に教科書にのってるような?
@history-channel
@history-channel 3 года назад
すみません。中学校の歴史授業というシリーズです。現在やっている戦国シリーズは詳しくやっていますので、もしよろしければご視聴ください。
@hirofumiyura2297
@hirofumiyura2297 3 года назад
旧中華帝国の3千を超える資料の中に、卑弥呼は公孫氏であると記されたものがある。盲目的に引用される魏志東夷伝でも、倭、邪馬台国、魏などは大陸・半島内存在している。東夷伝は軍事バランスを把握するために記録されたのが明らかなので、海で隔てられた日本列島は記録対象とならない。卑弥呼はビミフのような音韻に充てられた文字で、そのような人間は列島内におらず、よって記紀に記載されず卑弥呼祭神の神社もない。 古墳は強い王の存在を示唆するというが、本州か畿内か、それより狭い地域か、国王の定義が無ければ誤った判断をすることになる。そもそも古墳は墳墓で良いのか?何もかもが資料・遺跡に基づかない仮定から思い付きをさらに膨らませる、やめて欲しい。サンチンセイコウブなどは疑うことができない外国人、例えば、雄略の名称の何を聞いてこの中国式の王命を記録したのか、卑弥呼を日本列島人にしたいために、無理なこじ付けをするのは止めた方が良い。
Далее
когда мучает жажда // EVA mash
00:58
Просмотров 819 тыс.
🍁 Поверил в себя
0:19
Просмотров 1,7 млн
Не поймаю говоришь? ;)
0:55
Просмотров 7 млн
Мужчина С Золотыми Руками 💪
0:42