Тёмный
No video :(

【高校地理】2-4. 大地形の区分(1)(新期造山帯) | 2.世界の地形 

地理を通して世界を知ろう!
Подписаться 38 тыс.
Просмотров 109 тыс.
50% 1

#地理
#地形
#新期造山帯
(2020.06.13)
タイトル画面の「地形」が「地系」になっていたので、古い動画を削除してアップロードしなおしました。
高校地理の授業動画、世界の地形、第4回は
大地系の区分(1)(新期造山帯)です。
今回は、世界に広がる大地形、特に陸地を区分する、
分類するにはどのような考え方で区分するのか、という話です。
これがわかると、
世界にはどうして凸凹な場所と平らな場所があるんだろう、
という疑問に答えられるようになります。
世界には、平らな場所、ちょっと凸凹な場所、
すごくでこぼこしてギザギザな場所があります。
なお、このような場所を地理学的には「急峻」と言います。
このような違いがある理由は、
そこに山が形成された時期が違うからだ、と考えます。
どういうことかと言うと、
平らな地形は、昔は山があったんだけれど、
山ができてから長い年月が経っているから、
雨風に長期間さらされて削られて平らになってしまった。
一方で、このように急峻な山は、
できてからの日が浅いから、削られた程度が少なくて
ギザギザのままなんだ、と考えます。
このように、山が形成された時期によって
世界の陸地をいくつかに分類し、
それによってそこに広がる地形を説明しようというのが、
今回と次回の動画のポイントです。
具体的にはこちらの表のように分類します。
地形を何億年という単位で考えるときに使うのが
この地質時代という時代区分なのですが、
地球が誕生した約46億年前から5.4億年前までの約40億年間を先カンブリア時代、
5.4億年前から2.5億年前が古生代、
2.5億年前から6600万年前が中生代、
そこから現在までを新生代と呼びます。
そして、山が形成されることを造山運動と言います。
この先カンブリア内に造山運動が起こり
その後は造山運動が起こっていない場所、これを安定陸塊と呼びます。
古生代に造山運動が起こって、その後は造山運動が起こっていない場所が、古期造山帯。
中生代以降現在までの間に造山運動が起こった場所
あるいは今も造山運動が続いている場所を、新期造山帯と呼びます。
古くに形成された場所ほど、長い間雨風にさらされてきたことになるので、
侵食された時間の長さは、
安定陸塊、古期造山帯、新期造山帯の順で長いと考えられます。
そして、侵食された時間が長ければ長いほど、
削られて角が取れて平らになっていくと考えられるので、
そこに広がる陸地はこのように、
新期造山帯はとんがっている・急峻である、だけど、
しばらく削られた古期造山帯では丸みを帯びてきて、
さらに長いあいだ削られた安定陸塊は平らになります。
若いうちは荒削りで尖っているけれど、
歳をとるにつれて雨風にさらされて少しずつ角が取れて丸みを帯びていく。
まるで人間のようですけれど、
世界の地形もこのように年をとっていくにつれて
丸くなっていくと考えられています。
この3つ、
安定陸塊、古期造山帯、新期造山帯点について
今申し上げた形成時期に加えて、
分布(代表的な山脈名)、
そこで取れる資源。
この3つで整理していきましょう。
まずは一番新しい地形、新規造山帯についてです。
新期造山帯は、中生代から現在にかけて造山運動が続いている場所です。
分布をこちらの世界地図で確認しましょう。
山ができる場所というのは、基本的にはプレート同士がぶつかっている場所、
すなわり、前回の動画で学んだ「狭まる境界」です。
そのため、新期造山帯が広がる場所は、
「狭まる境界」の分布と重なります。
具体的には、大きく2箇所に分けられます。
1つ目は、太平洋プレートの周辺、
南米大陸の西側から太平洋をぐるっと囲うようにして
日本、フィリピン、そしてニュージーランドまで続く
「環太平洋造山帯」です。
もう1つは、東南アジアからヒマラヤ山脈をとおり
ヨーロッパ、それからアフリカ大陸の北部へと続く
「アルプス=ヒマラヤ造山帯」です。
この二つの新期造山帯の分布が、
プレートの「狭まる境界」とほぼ重なっていることを
前回の動画や地図帳で確認しておいてください。
この新期造山帯の中で覚えておきたい具体的な山脈を紹介します。
どれも代表的なものなので、右側に書いたこの山脈、
場所と名前が全て一致するように頑張りましょう。
先ず「環太平洋造山帯」に含まれる山脈。
南米大陸のアルプス山脈。そして北米大陸のロッキー山脈、アラスカ山脈です。
山脈名ではありませんが、日本、フィリピン、ニュージーランドが含まれることも確認しておきましょう。
次に「アルプス=ヒマラヤ造山帯」に含まれる山脈。
インドプレートとユーラシアプレートにぶつかった、ヒマラヤ山脈。
ピレネー山脈、「世界の屋根」と呼ばれるパミール高原、ザグロス山脈、カフカス山脈、アルプス山脈、ピレネー山脈、そしてアフリカ大陸北部にあるアトラス山脈です。
形成時期、分布ときて、
整理ポイントの3つ目、そこで取れる資源です。
新期造山帯でとれる代表的な資源は、ずばり石油です。
ほかにも、銅、鉛、すずなどの「非鉄金属」と呼ばれる資源も
新期造山帯で取れやすいのですが、
先ずは新期造山帯といったら石油と覚えておきましょう。
どうして石油が取れやすいのかというと、
石油の採取方法と関係があります。
石油自体は地球上の色んなところにあるのですが、
採取しやすい場所と採取しにくい場所があります。
石油というのは油なので、水より軽くて、
地下水がある場所では地下水に浮かびます。
地下水が水平に存在する場所では、
石油もその上に薄く存在することになるため、
穴を掘ってもうまく吸い上げることができません。
イメージとしては、平らなお皿の上にジュースが広がっていて、
それをストローで吸おうとしている状態です。
お皿の上にジュースが残ってしまってうまく吸えません。
では、どういう場所ならジュースをストローで吸いやすいかというと、
コップの入ったようにジュースに底が深くなっている場所です。
地形でいうと、このように地層が曲がっているところです。
このように地層が曲がることを「褶曲」といい、
上に凸の部分を背斜構造、下に凸の部分を向斜構造といいます。
褶曲した地層の背斜構造のところで、
地層の中に水を通さない層があると、
その層に挟まれて地下水がたまり、
その上に石油が溜まる場所ができます。
こういう場所では穴を掘ってパイプをさせば、
効率よく石油を採取することができます。
そして、この「褶曲」は大地がぐにゃりと押しつぶされた時に起こるため、
プレートの「狭まる境界」の近くで見られることが多いです。
プレートの「狭まる境界」は新期造山帯と重なるため、
石油は、新期造山帯でよく取れる、ということになります。
実際、こちらが世界の主要な油田の分布を示したものなのですが、
新期造山帯の近くに多いことが分かります。
とは言え、繰り返しになりますが
新期造山帯以外の場所でも石油は存在しており、
あくまで「褶曲している地層だと採取しやすい」という程度で考えておきましょう。
はい、今回の動画は以上となります。
古期造山帯、安定陸塊については、
次回の動画で解説していこうと思います。
感想や質問等があれば、
コメント覧までお気軽にどうぞ。
ではまた次回、さようなら。

Опубликовано:

 

19 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 85   
@ryu.rryyuu1975
@ryu.rryyuu1975 3 года назад
採集できる資源が 新期造山帯 石油     ↓ 古期造山帯 石炭     ↓ 安定陸塊  鉄鉱石 採取できるものが段々と固くなるイメージだとわかりやすいですよね🤨👍🏼
@user-vx3ki1rt4i
@user-vx3ki1rt4i 3 года назад
コメントありがとうございます。なるほど!そういうイメージでとらえたことはありませんでしたが、確かにそうですね!古くなるとだんだん硬くなるというのはイメージしやすいですね。
@user-in3nk5zi8p
@user-in3nk5zi8p 3 года назад
いい!
@user-ys4sm5nd9e
@user-ys4sm5nd9e 2 года назад
やはり学校の授業とは違い、無機質でなく図や写真が非常にわかりやすく、話し方が凄く頭に入ります?!笑 系統地理が点と点が繋がって線になりました😊😊
@Ken-xk2gh
@Ken-xk2gh 2 года назад
@@user-ys4sm5nd9e 書く場所間違えてますよ
@Kinniku-Gumi
@Kinniku-Gumi 3 года назад
建設技術者です。応用地形判読士試験の対策に利用しています。 難しい文章より、飲み込みやすくてありがたいです。
@user-ub3jj9bn9s
@user-ub3jj9bn9s 3 года назад
少しの知識で色んなことの予測が立てられるの凄すぎる
@user-li9tb8hy5y
@user-li9tb8hy5y 4 года назад
とってもわかりやすいです! これからもお願いします!
@user-vx3ki1rt4i
@user-vx3ki1rt4i 4 года назад
そう言っていただけると嬉しいです。これからも作っていきます。
@user-xk8ln6it5w
@user-xk8ln6it5w 4 года назад
授業で寝てしまったので助かりました!
@user-vx3ki1rt4i
@user-vx3ki1rt4i 4 года назад
授業寝ないでください!
@user-uz9nx5pj7w
@user-uz9nx5pj7w 21 день назад
ほんとにわかりやすすぎます。 共通テストの地理で考えれば答えが出せる問題がふえました!
@adora7996
@adora7996 4 года назад
声がふわふわしてて丁寧で覚えやすいな 受験前にこのチャンネルと出会いたかった
@adora7996
@adora7996 4 года назад
5:04
@user-vx3ki1rt4i
@user-vx3ki1rt4i 4 года назад
そんな風に言っていただけて光栄です。まさに「受験生にとってこんなのがあったら便利だろうな」をイメージしながら作っています。
@adora7996
@adora7996 4 года назад
@@user-vx3ki1rt4i 編集ならではの地理で重要な目視という点が補われていて認識しやすいです。 他の動画でも自分の覚えたいところに5:04というようにマークをつけたいのですがよろしいでしょうか?
@user-vx3ki1rt4i
@user-vx3ki1rt4i 4 года назад
なるほど、そういうコメントの使い方もあるのですね。もちろん、いくらでもご自由につけてください!
@user-ne5vy9vb7e
@user-ne5vy9vb7e 2 года назад
こんなに分かりやすい地理の授業は初めてみました。学習障害のあるこどもへの説明に悩んでいたので、助かりました。
@stykento1384
@stykento1384 3 года назад
すごくわかりやすいです! 地理苦手で困っていたのですが、助かりました‼︎ ありがとうございます😭
@miroch369
@miroch369 4 года назад
色々な場所で新期造山帯が出てきて繋がりませんでしたが、この動画で整理することが出来ました。ひとつひとつの話題に集中して取り上げる事でものすごく理解しやすかったです! 本当にありがとうございます これからも頑張ってください!
@user-vx3ki1rt4i
@user-vx3ki1rt4i 4 года назад
そのように言っていただけて大変嬉しいです。これからも是非ご覧ください!
@user-sn7bq6tf3l
@user-sn7bq6tf3l 3 года назад
とてもわかりやすくて、共通テストの追い込みしています。
@user-vx3ki1rt4i
@user-vx3ki1rt4i 3 года назад
いよいよ本日ですね。全ての受験生が、これまでの努力の成果を出し切れることを祈っています!
@user-cz6oj2lp4d
@user-cz6oj2lp4d 20 дней назад
わかりやすすぎる😂
@mto1496
@mto1496 3 года назад
新しい動画が楽しみでしょうがないです!
@user-vx3ki1rt4i
@user-vx3ki1rt4i 3 года назад
コメントありがとうございます。そんなふうにおっしゃっていただけて、本当に嬉しいです。年度末に入って、学校の業務が忙しくなり、更新ペースが遅くなっていて申し訳ございませんが。。。これからもがんばります。よろしくお願いします。
@user-el3uz5xy2d
@user-el3uz5xy2d 2 года назад
テスト直前の私にとって凄く有難い!!
@user-tz8tu8of6i
@user-tz8tu8of6i 2 года назад
地理が楽しくなりました。
@ashm1348
@ashm1348 4 года назад
分かりやすい!
@user-vx3ki1rt4i
@user-vx3ki1rt4i 4 года назад
ありがとうございます。少しでも勉強の役に立ててもらえたら嬉しいです。
@user-tw2ht9rq6q
@user-tw2ht9rq6q 4 года назад
コロナで自己学習になって、いまいち理解できなかったとこがスッキリした! 本当にわかりやすい!!!
@user-vx3ki1rt4i
@user-vx3ki1rt4i 4 года назад
まさに作り始めた目的の一つなので、そう言っていただけて嬉しいです。これからもよろしければご覧ください。
@as-mr2zf
@as-mr2zf 7 месяцев назад
ありえないくらい分かりやすい😭 ありがとうございます大好きです もっと早く知っとけばよかったああああ
@user-vx3ki1rt4i
@user-vx3ki1rt4i 7 месяцев назад
コメントありがとうございます。少しでも参考になれば嬉しいです。
@tongaricorn104
@tongaricorn104 3 года назад
中国によくあるあの独特の逆U字型の山は新しい山なんですねー。
@user-vx3ki1rt4i
@user-vx3ki1rt4i 3 года назад
コメントありがとうございます。中国は広いので色んなタイプの山がありますが、桂林などのニョキニョキした山の場合には、新期造山帯だからあのような形になっているのではなく、石灰岩が溶食をうけたカルスト地形であることにご注意ください!
@user-ty9rb7nx9f
@user-ty9rb7nx9f 4 года назад
学校の先生より分かる!
@user-vx3ki1rt4i
@user-vx3ki1rt4i 4 года назад
動画ならではの、普段の授業ではできないような説明を目指したいと思います。
@user-ku5ki1fz1q
@user-ku5ki1fz1q 2 года назад
こんな上手くスライド使わんし、教えようっていう熱量ないし、優しい口調じゃないし、勉強しようって意思があるからこの動画見てるわけだし、巻き戻せないからなー
@user-gi8sw9ti4i
@user-gi8sw9ti4i Месяц назад
せばまる境界=新期造山帯に多い→しゅうきょく=石油が掘りやすい なんですね
@user-gb9si5yw8e
@user-gb9si5yw8e Год назад
なんか教科書とか先生とか褶曲があるとか石油が取れるとか前フリなく言ってくるから腹立つけど理由があるとどんどんほかのことも聞きたくなる😊
@Braille-ng8wh
@Braille-ng8wh Год назад
ストローの例え、とてもしっくり来ました!
@user-pw6ny2ri8x
@user-pw6ny2ri8x 3 года назад
めっちゃ分かりやすいです!ありがとうございました
@user-vx3ki1rt4i
@user-vx3ki1rt4i 3 года назад
コメントありがとうございます。分かりやすいと言っていただき光栄です。これからも勉強の役にたてていただければ嬉しいです。
@user-sy6mh3jp5h
@user-sy6mh3jp5h 3 года назад
なんでそうなるか、を解説してくださるので本当にわかりやすいです!! 色々な知識が繋がって整理しやすい!!
@Haru785
@Haru785 2 года назад
めっちゃわかりやすい!地理楽しい
@luvtaisho
@luvtaisho 3 года назад
めちゃくちゃ分かりやすい!有難うございます
@g-kuwa7081
@g-kuwa7081 2 года назад
明日地理のテストだけど正直うまく理解できてなかったからめっちゃ助かります!
@user-qw2yx2xt3i
@user-qw2yx2xt3i 2 года назад
めちゃくちゃわかりやすい!!!!山脈覚えるの大変やな。😢
@user-sw2rg1nm7t
@user-sw2rg1nm7t Год назад
まじありがたい
@youtsube09
@youtsube09 3 года назад
日本は新期造山帯にあるのに、なぜ石油があまり取れないんだろ…
@user-vx3ki1rt4i
@user-vx3ki1rt4i 3 года назад
コメントありがとうございます。日本も新潟県などで少しだけ石油が取れますが、99%以上は輸入ですね(100%輸入では無いことにご注意ください)。 新期造山帯=石油というのは、参考書にはそう書いてあるものもあるものの、実際にはあまり当てはまっていません。(参考)www.ninomiyashoten.co.jp/chiri_q_and_a/2018-001 背斜構造のあるところで石油が取れやすいのは事実で、背斜構造は新期造山帯で生成されやすいのですが、新期造山帯であれば石油がとれるわけではないことに注意してください。日本の場合、4つのプレートがぶつかりあって断層がたくさんできているために、背斜構造ができにくく、石油がたまりにくかったとも言われています。
@Haru785
@Haru785 2 года назад
一回目の動画でメモしても理解出来ず、動画も楽しめずなので、一回か2回動画をフルで見て、その後の視聴でメモとる
@ican2537
@ican2537 Год назад
ビビるくらい分かりやすくて怖いです
@yohei_4490
@yohei_4490 3 года назад
めっちゃ分かりやすかったです! 明日テスト頑張ります!
@user-vx3ki1rt4i
@user-vx3ki1rt4i 3 года назад
コメントありがとうございます。少しでも勉強の役に立ててもらえたなら嬉しいです。テスト頑張ってください!
@dgdjptphn6yc
@dgdjptphn6yc 6 месяцев назад
なぜそうなるかの理由が分かりやすい!
@svoc7824
@svoc7824 3 года назад
これから共通テストに向けて、先生の動画を活用させていただきます。
@rrr9595
@rrr9595 2 года назад
テスト前で見てるのですが学校の先生とやり方が似ててとてもわかりやすい もう1回授業受けてるような感じ巻き戻しできるのが大きな違いで聞き忘れとかあるから助かるアル(>∀<)‼︎
@user-qh6uw3id4i
@user-qh6uw3id4i 3 года назад
あと!北米と南米の間の島々も新期造山帯!ジャマイカとか
@user-vx3ki1rt4i
@user-vx3ki1rt4i 3 года назад
そうですね!盲点になりやすい場所ですが、ジャマイカなどの島々も新規造山帯です!
@kn9867
@kn9867 3 года назад
めっちゃ分かりやすくて感動です! こんな先生に学校でも地理教えてもらいたいです(*ˊᗜˋ)
@user-nz9bx
@user-nz9bx 4 года назад
本当に分かりやすくて助かります!! ありがとうございます!!!
@user-vx3ki1rt4i
@user-vx3ki1rt4i 4 года назад
こちらこそ、コメントいただけてありがとうございます。これからもよろしければご覧ください。
@user-ce4sk6fn9r
@user-ce4sk6fn9r Год назад
どの地も最初は山だったってことでしょうか?
@user-bx7vn7sm5i
@user-bx7vn7sm5i Год назад
どの動画もくっそわかりやすくてくさ❤❤❤❤
@user-bx7vn7sm5i
@user-bx7vn7sm5i Год назад
もっと出して( ́•ૢ⌔•ૢ ̀)♡
@sakuranohananinaritaine
@sakuranohananinaritaine Год назад
外国人の私にとって、石油の部分は理解しにくいね~先生の話すスビートも速いし、要点も難しいし(>人<;)
@user-qf4hk2lz7u
@user-qf4hk2lz7u 4 года назад
貴方は僕の救世主や
@user-vx3ki1rt4i
@user-vx3ki1rt4i 4 года назад
コメントありがとうございます。これからも是非ご覧ください!
@user-kl1uk2ej1l
@user-kl1uk2ej1l 4 года назад
ケッペンの気候区分の分野が分かりづらいので説明してほしいです!
@user-vx3ki1rt4i
@user-vx3ki1rt4i 4 года назад
気候分野の動画、現在作成中です。夏休み中にはアップできるかと思います!
@user-sn9up2kn3c
@user-sn9up2kn3c 2 года назад
共通レベルですべての山脈を覚える必要ありますか?
@user-vx3ki1rt4i
@user-vx3ki1rt4i 2 года назад
無いです!とは言え、共通テストで山や川の名前を問われることはないですが、「そこに新期造山帯があること」は知っておく必要があるので、名前を覚えるのは場所を覚えるためと考えてもいいと思います。
@user-zk4ir8ty6z
@user-zk4ir8ty6z Год назад
4文字+山脈はだいたい新期造山帯
@user-tx4uz8wl1d
@user-tx4uz8wl1d 2 года назад
PowerPoint使いこなしてますね!!笑
@nanami-773
@nanami-773 Месяц назад
さすがに今どき「新期造山帯」はない。高校地理もプレートテクトニクスで書き直してアップデートしてほしい。
@user-vx3ki1rt4i
@user-vx3ki1rt4i 6 часов назад
学術的には古い言葉であっても、教科書に掲載されているとそれに従わないといけないのが教員のもどかしいところです。新しい「地理探究」の教科書では「変動帯」という言葉に変わったようです。
@user-gf8cp1sp7y
@user-gf8cp1sp7y 3 месяца назад
学校の先生と同じ進め方や、、、。 絶対先生この人の動画みてるやん😂
@not-immortality
@not-immortality Месяц назад
草 それで授業料とってるっておかしな話よね
@user-nb8kr1vy2b
@user-nb8kr1vy2b Месяц назад
5:50
@user-nm7kf8oe2z
@user-nm7kf8oe2z 2 месяца назад
2024/06/11 共通テストまでの記録
@not-immortality
@not-immortality 7 часов назад
よっ受験生
@user-zl7iu4ye9g
@user-zl7iu4ye9g 3 года назад
5:48
Далее
Why Britain is the Center of the World
15:10
Просмотров 3 млн
【地理】地形(大地形)*
27:25
Просмотров 28 тыс.