Тёмный

【"親切"が自然淘汰されない理由】利己的な遺伝子【ゆっくり解説】 

【ゆっくり解説】9割が知らない雑学
Подписаться 406 тыс.
Просмотров 892 тыс.
50% 1

進化論に一石を投じ、世界の見方を一変させた不朽の名著『利己的な遺伝子』をゆっくり解説しました。
------------------------------------------------------------
参考文献
・利己的な遺伝子
amzn.to/3Wukj9D
何かございましたら、以下の連絡先までお願いいたします。
9wari.zatugaku@gmail.com
twitter: / 9wari_zatugaku
音楽:
OP:ほのぼのワルツ【リコーダー】(ニコニ・コモンズ commons.nicovi...
ED:Unity - TheFatRat ( • TheFatRat - Unity )
#ゆっくり解説#ゆっくり科学#9割が知らない雑学#ゆっくり#サイエンス#利己的な遺伝子

Опубликовано:

 

30 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 1 тыс.   
@こくれんちょ
@こくれんちょ Год назад
逆に言うと遺伝子のガワでしかなかった部分が今や遺伝子そのものを理解しようとして研究したりするほどの自我を持ってるのヤバない....???AIさんの反乱どころではなくない....??? いや良いんだけどさ........
@しんしん-i2y6i
@しんしん-i2y6i Год назад
すごい着眼点…!
@Jjxjsaishs
@Jjxjsaishs Год назад
素晴らしい見方!
@citron41060
@citron41060 Год назад
めっちゃ分かる…… 逆に人間は全生物の中で唯一個体としても利己的になってしまったのではないかとすら思えてしまう……
@前田日明-w8u
@前田日明-w8u Год назад
遺伝子そのものも新陳代謝し個体が死ねば一緒に分解され土に帰る「ガワ」の一部だけどね。
@caffeine-addiction
@caffeine-addiction Год назад
むしろ真逆だと思いますけどね。遺伝子の目的が存続である以上、人間が遺伝子について理解することは、遺伝子という概念を淘汰しようとし始めない限り全く不利に働かないと思います。少なくとも、人間種の繁栄という意味では人類の遺伝子は大成功しているのでは?
@user-hw3cb3zf4c
@user-hw3cb3zf4c Год назад
「情けは人の為ならず」は綺麗事でも何でもなく、単に人から好印象を持たれるほど自分が楽に生きられるから親切にしてるってだけよな 利己を極めれば利他になる
@dan---
@dan--- Год назад
なにも感謝しない奴もいそうですがね。
@prenotare235
@prenotare235 Год назад
@@dan---まあそんな人もいるだろうけど親切にした方が好印象になることが多くなるので、親切にしない人生と親切にする人生だったら幸せになる確率が高いのは親切にする人生ってことや
@gumigumi7920
@gumigumi7920 Год назад
@@dan---幸せにならない考え方
@TatumasaZAim
@TatumasaZAim 7 месяцев назад
なんだこれw 「情けは人の為ならず」の意味を180度勘違いしている人多すぎて草
@烏龍茶-x2y
@烏龍茶-x2y 6 месяцев назад
本来「情けをかけて甘やかしても本人のためにならない」的な意味の諺だよね。 でも誤用が広まってそれで意図を共有できるくらい浸透したなら、もはや誤用じゃなく正しい使い方の一つだと思うけどね。言葉なんて意思疎通のためのツールだし。
@usamhsjskaa
@usamhsjskaa Год назад
遺伝子の膜でしかない人類の1個体がここまで深く思考し行動できる事に感動した
@milchholstein884
@milchholstein884 9 месяцев назад
それが自分の遺伝子を増やす方法だったから。
@masaku7481
@masaku7481 Год назад
そう考えると生まれつき自分が得意なものとか好きなものって遺伝子に与えられた自分の役割って感じがして素直に生きられるような気がしてきました
@あいうえ-n3r
@あいうえ-n3r 7 месяцев назад
親の育て方でそれ変わると思うねんそれ。ギャルの子供はギャルだし、経営者の子供は経営者じゃん?
@佐藤ふみや-h2m
@佐藤ふみや-h2m 7 месяцев назад
​@@あいうえ-n3r遺伝子継いでるってことで十分妥当性あるやん
@赤ちゃん好き赤ちゃん
@赤ちゃん好き赤ちゃん 6 месяцев назад
@@あいうえ-n3rいやそんなことはないんじゃない?
@ファブリツィオロマーノ
@ファブリツィオロマーノ 6 месяцев назад
@@あいうえ-n3rそれも遺伝子なんじゃねぇの。その子の親なんだから。
@スイ-o4o
@スイ-o4o 6 месяцев назад
ワイがニートなのも役割だったんやな… このまま素直に生きよう( ˇωˇ )
@くま-p8k
@くま-p8k Год назад
「利己的な遺伝子」は漫画寄生獣に出てくるけど、作者の岩明均がその後に描いた「七夕の国」という漫画がより利己的遺伝子論の影響を受けていて(超能力はさておき「窓を開いた者」が自己の存在意義を問うたり、反出生主義っぽくなったり)面白いのでオススメです。
@えもんだ社長_ブロガー
「利己的な遺伝子」20年くらい前に読みました。 なんとなくで買った本でしたけど、時間を忘れて読みふけってしまいました。 この動画をご覧になるくらい知識にどん欲な方であれば、きっと面白さが分かると思います。オススメの本です。
@sumiazu2386
@sumiazu2386 Год назад
オスメスの本ですね
@masua_
@masua_ Год назад
関連知識0でも読めますか?
@えもんだ社長_ブロガー
@@masua_ 恐らく問題ないと思います。 数学的な要素はかなり排除してありますし、わたくしも当時は専門と言える知識なんて全くありませんでしたが楽しく読めました。
@ceni4468
@ceni4468 Год назад
「ぼくは君を愛するために生まれてきた」を科学的に裏付ける理論と思えばロマンがある
@ibk_1
@ibk_1 Год назад
進化心理学はこの本が発売されてからも研究され続けてるので興味を持って調べてくれる人が増えるといいなあ
@カズ-k4f
@カズ-k4f Год назад
大分変だけどな そもそも環境が壊れて困るのは全生物だし 自分の群れを壊して困るのは自分 だから自分勝手な行動は淘汰される 西洋らしく自己中心的な考えに基づいているから話がずれている そもそもハチはあのような仕組みで生きている生き物であって利己的に働きバチの遺伝子が判断してる訳でもない というか自分の遺伝子ばかりで世を満たせばそれはそれで生態系がすぐ崩壊するだろうな 自分から遺伝子プールを狭めようなんて行いは身を滅ぼすものだ
@するめいか-x4r
@するめいか-x4r Год назад
おすすめの著書を教えてください
@死ぬまでの暇つぶしをしてるヒト
@@するめいか-x4r 進化心理学から考えるホモサピエンス。
@radicalmagical3905
@radicalmagical3905 Год назад
めっちゃ面白いよね進化心理学、こういうのが知りたかったって事が詰まってる
@アエ-l9g
@アエ-l9g Год назад
しがないゆっくり解説者(チャンネル登録者24万) 高評価押したけどこれは親切じゃなくて面白いから俺(視聴者)のためにもっと投稿しやがれという利己行動です
@WARASUBOFACTORY
@WARASUBOFACTORY Год назад
動画内で使われている「生存に有利な」という言い回しは不正確ですね。正しくは「繁殖に有利な遺伝子」がその個体を通じて群れ全体に広まっていきます。わかり易い事例として "孔雀の羽根" があり、オスの孔雀の羽根は非常に派手な見た目で長く、このため飛ぶのにも不便で外敵からの注目を引くため全く生存には有利ではりません。が、この「生存に不利な特徴」はメスへの性的アピールとなるため「繁殖に有利」となります。このため世代を重ねた孔雀の群れの中では「生存に不利な遺伝子=派手なオスの羽根」が進化しました。 この「繁殖に有利な遺伝子」という考え方が重要で。例えばホモサピエンスは40歳を過ぎる頃から様々な疾患を併発し(いわゆる生活習慣病的なヤツ)、明らかに生存に不利な身体的特徴を誘発する「生存には不利な遺伝子」を多数保有していますが。少なくとも前時代までのホモサピエンスの標準的な繁殖行動の中においては、10代後半から20歳までに子供を生んで40前には一通り成人させて育て上げ終えていたため、40過ぎてから発言する遺伝的特徴は「何ら繁殖行為に影響を及ぼさない」ので、特に自然淘汰される事無く現代にまで受け継がれています。
@edogawasullivan9191
@edogawasullivan9191 5 месяцев назад
子どもを持ちたい人には高齢出産に挑んでもらって、より高齢出産でできた子供が増えればその中に超長健康寿命を獲得した個体もありうる?障害児や流産など犠牲は多そうですが
@WARASUBOFACTORY
@WARASUBOFACTORY 5 месяцев назад
@@edogawasullivan9191 思考実験としては面白そうですが…。その場合、恐らくは意図した通りにはならず、40歳過ぎてからやっと性成熟する人類種みたいな感じになり。さらに性成熟後に1回繁殖活動を行った後は、性も根も尽き果ててしまってすぐに衰弱死してしまう~いわば無駄に幼年期のみが長い「セミ人間」みたいな進化が起こりそうですね(笑)。
@寄生虫-l4c
@寄生虫-l4c Год назад
『利己的な遺伝子』、実際のところ真社会性の生物たちを始めとした彼らの群や社会は利己的な遺伝子のみでは維持できないことがわかっており、またゲーム理論的な発想に基けば利己的な遺伝子と利他的な遺伝子は排斥し合う概念ではないことが導かれる ‘’利己的’’という言葉はインパクトが強いけど、実態には即してないのだ……
@マルマルノーム
@マルマルノーム Год назад
私がもしここでこの動画にグッドを押せば、この有益な情報はより多くの人に共有される…しかしもしこの動画が多くの人に共有されれば、私がこの動画の内容を知らない友人にドヤ顔で話すことができる機会が減るかもしれない。つまり、私一人の個体として見れば、グッドを押す事は利他的な行動で、押さない事は利己的な行動である。ここで、私はどうすればいいのか。私はそれを私の遺伝子に問いかけてみた。…気づくと私はグッドを押していた。これは遺伝子の応答なのか…はたまたただの気まぐれか。その答えは分からないが、みんなぐっどおしてね٩( ᐛ )و
@まもささ
@まもささ Год назад
進化を遺伝子主観で見るとシンプルになるんだね。とてもわかりやすい。
@nyancoimpact
@nyancoimpact Год назад
人間が1人だと寂しさを感じたり 浮気や不倫をするのも遺伝子で考えると分かりやすいよね ラブストーリーやラブソングが売れやすいのも理解できる
@Reridia_Sun
@Reridia_Sun Год назад
遺伝子「悪いなのび太、この生物は縦ノリなんだ」
@kana-o8u
@kana-o8u Год назад
横ノリじゃないのか!?
@ういいかぼっと
@ういいかぼっと Год назад
螺旋ノリじゃないのか!?
@うさN鉄党
@うさN鉄党 Год назад
二重らせんノリじゃないのか!?
@nora5578
@nora5578 Год назад
バイブス(利他主義)を持ってねぇやつはけぇれ!
@takanapiripiri7361
@takanapiripiri7361 Год назад
じゃあ誰がパイを焼くって言うんだい?
@みっちー-x9q
@みっちー-x9q Год назад
名著もゆっくりがわかりやすく解説してくれるいい世の中になったよな
@tak7117
@tak7117 Год назад
詐欺師が多い集団(ロシア)のなかでは利己的な行動のほうがメリットあるし、逆に日本のように支え合いが多い共同体では利他的の方が生存確率があがる。 取るべき行動は、個人がどんな集団に属しているかにより変わるのである。
@リヴァイアサン-j8g
@リヴァイアサン-j8g Год назад
ついに本解説系にも挑んだのか、、、 応援するぜ!!
@doyouknow280-k7i
@doyouknow280-k7i 2 месяца назад
いたた。。。😂
@時雨-j5q
@時雨-j5q 17 дней назад
​@@doyouknow280-k7i 🤓
@Tomohiko_JPN_1868
@Tomohiko_JPN_1868 Год назад
蜂の巣の例は分かりやすくて助かります。 以下、めちゃ早口でミツバチ講釈失礼します ( '‘ω‘)ハァハァ  蜜蜂さんは巣 (コロニー、ハイヴとも呼ばれます) に繋がれた個体の群れです。 彼らは女王(じょおう)の為ではなくハイヴの為に本能に従って行動しています。 そして、実際は女王(じょおう)様も働き蜂ちゃん達も護衛も種付け役も 階級は同等であり、ハイヴ所属の社畜です。 業務内容と数が違うから、子作りの女王役が偉い人のように見えますが、 これはまったくの錯覚です。 (これについては、人間の社会階層を蜜蜂のハイヴに当てはめるっつーのがナンセンスです)  この主張を支持する証拠もあります。 例えば、女王蜂が死んだら、他の蜜蜂(メスや幼子たち) の誰かが 子作り出来る体に変化して子作りの役割を継承して女王蜂になります。 以上のように全員がハイヴのための役割を演じているだけですし、 女王は偉くないし働き蜂は惨めでもないです。    余談ですが、女王蜂が1つのハイヴに1匹しかいないのは 維持費の都合だと考えられています。 じょおう様が消費する栄養、出産、母子の世話係りを考えると 女王蜂は皇室の宮家のようなものです。 1つで機能しますし、多ければ多いほど維持費に押しつぶされるので 却ってハイヴの生存率を下げてしまいます。
@Tomohiko_JPN_1868
@Tomohiko_JPN_1868 Год назад
動画内の「働き蜂が女王のために働く」っていうのはやや不正確かも。 「働き蜂はハイブのために、   女王はハイブのために、全ての蜂はハイヴのために」 蜂の社会に役割はありますが、階級はありません。 (昆虫ふぜいに階級を作るほどの能力は持たない)
@Ashiya-Ichiro
@Ashiya-Ichiro Год назад
おお、分かりやすい✨✨生物分野は結構難しいですね。
@mercytoo5262
@mercytoo5262 Год назад
これは単なる群淘汰説、というか群としての機能の話であって動画趣旨とは言ってることが異なる気がする
@大雑把アケルナル
@大雑把アケルナル Год назад
働きバチは「女王は動けずにずっと子供を産み続けなくてはいけないから大変そうねぇ・・・。その点、うちらは好きに外へ出て蜜を吸えるから良かったわぁ」とか思ってるかもしれないわけで、女王はむしろ面倒な仕事を押し付けられた学級委員長的なポジションかもしれませんね。人間が「女王蜂」なんて名称をつけるから王と奴隷みたいな印象を持たれてしまうわけで、名前の付け方って難しいですね。
@meroppa1
@meroppa1 Год назад
これを人間社会に置き換えたらどうなるか。大統領やCEOも偉くは無くて庶民と一緒と言ったら、確かに責任が大きい人の心労とかその地位に至るまでの努力ヲコスパで考えたら同じかもしれないけど、行動体系が全く違うのに公平とか平等とか言うのはどうだろう。女王候補は女王候補同士で女王の地位を巡ってケンカするけど、本当に平等なら誰もケンカしてまで女王の地位に座ろうとしないよね。或いは働きバチ同士でもケンカはあるんだから女王同士のケンかだけが特別じゃないよってなるかもしれないけど、女王と働きバチのケンカだったらたぶん女王が勝つ。 このチャンネルでも溶け挙げたような気がするユニバース25実験はネズミだったけど、オスはみんなハーレムの王になりたがるし、メスはハーレムに入れてもらいたがる。ハーレムのメスは王からDVもくらう苦労があるけどそれでもハーレムの外で大勢の不特定多数のオスに暴力振るわれたり他のメスとも争い続けるよりはマシだからそうしてる。社会性を理性的に保ってそうな生物でも、脳みそなんか無さそうな虫でもやってる事は似てる、ならば人間も他人の上に立ちたがるのは不毛な本能かもしれないし、人間なりの有益な理性かもしれない。 原始社会、400年前の北米西海岸のインディアンたちにはポトラッチ制度があった。酋長の仕事は富の再分配(及び人口調整)。部落民から日々徴収した富を祭りの日に自部落民にも敵対部落民にも大盤振る舞いする、それが多ければ多いほど自部落民からは支持され続けるし他部落にも「うちの方がこれだけたくさんの富があって強いぞ」って見せつけ威嚇する事もできる。その大盤振る舞いの日に少しでも多くの富をばらまくために日頃は庶民よりもずっと質素に暮らしてる。でもポトラッチ戦争に勝てば次期も絶大な権力を手に入れられるし、もうそろそろ寿命だなと思ったら節制を辞めて富を独り占めする事もできる。そういう社会の酋長もコスパは庶民と同じかもしれないけど、だったらなぜみんな酋長の座を争うのか。人間だってトータルで考えればさほど得の無い権力争いするのは本能なら虫に対して虫ごときって言い方は出来ないのでは。
@muta2612
@muta2612 Год назад
いつも興味深い題材を取り扱ってくれてうれしい 参考文献見ててもちゃんとリサーチしてるんだなって思う
@dodesyo1
@dodesyo1 Год назад
してないよ。間違った文献を参照するなど文系の仕事だな。大本の本の情報が完全に間違いとされてるのに、動画作っちゃう。 利己的な遺伝子説明も大間違い。 説明の大半を占めている、遺伝子の取捨選択は起きていない。 そもそも遺伝子は、進化過程でその種の生命から消えてはない。遺伝子の選択は起きていない。 遺伝子はあるのに、環境などにより形質として発現していないだけ。だから、時々先祖返りの生命が誕生する。
@メみず
@メみず Год назад
そんなに遺伝子残して何が目的なんだろう 終わりはどこなんだろ
@salvere000
@salvere000 Год назад
「生物とは、遺伝子が外敵から身を守るための乗り物である」 この本!自分が大好きな進化心理学にとても深く関係しているため昔から大好きです! 前回のドーパミンに関する解説を拝見した後、昔から抱いた自然淘汰によって人類の行動的、心理的な進化の結果は、 どうやって物理的に今の人類の行動と心理に反映しているのかの疑問が解けて、自分の進化心理学への理解が更に深められたため、もしやと思ったら。。。 9割さんの「利己的な遺伝子」の解説まで拝見できるなんで感動しました! 「人間が一人でもおれば、必ず親切にしてやる機会がある」 早速実行させて頂きました!今後も素晴らしい動画を拝見出来たら嬉しいです!
@こーじさん-e9f
@こーじさん-e9f Год назад
この概念を中高生位で知ることができる今の環境がうらやましい。宗教とか19世紀の古い精神論から離れて、人生を達観できるようになる材料のひとつ。私にとっては絶望ではなくて光だったけど
@畠山智子-h1e
@畠山智子-h1e Год назад
生物は、ウィルスのせいで、進化した。本来性別生殖よりも単一生殖の方が有利なのに何故性別出来たのか?それは、ウィルスするに攻撃されて、全滅する可能性があるので、遺伝子を混ぜる事による進化した。今腸内細菌が恋愛対象を選ぶとゆう説も出て来て面白い。
@ぐるぜおん
@ぐるぜおん Год назад
のび太言うほど利他的か?虐められてドラえもんに無償で助け求めるのは利己的では
@BlueRed_Okuda
@BlueRed_Okuda Год назад
1:46 大阪万博のアイツが脳内で踊り回ってるのみてついに仕事の疲れでトリップしちまったかと思った
@波風文香
@波風文香 Год назад
生物が生きる目的は「遺伝子を残すこと」で、親切心や愛情は其れを促進させる為の機能。この世は合理的に出来ている。
@ニイガタソヴィエト共和国
自分たちが遺伝子を保存する為の器に過ぎないという事を自覚しているのを除けば、人間とて他の生物と何ら変わらないと言うことですかね。
@イリイチ
@イリイチ Год назад
相変わらず画面から全く目が離せない 内容もネタも最高過ぎて15分が一瞬なんだワ
@lvok-
@lvok- Год назад
それな。bgmもいい味出してるよね
@hi-na8543
@hi-na8543 Год назад
この本の遺伝子プールの話で、進化的に安定な戦略(ESS)の話はめちゃくちゃ興味深かった。遺伝子プールとは「進化的に安定な、遺伝子のセット」だって言っててなるほど!ってなった記憶がある
@reicul
@reicul Год назад
「もっと言ってはいけない」橘玲.著で、"ゲイ男性は母方の家系が多産の傾向にある"という研究結果が出ているという内容に妙に納得した記憶があるけど、今回の内容と照し合せても個体の繁殖行動が必ずしも生存に有利とは限らない場合もあり得るという事なんでしょうかね。
@metamorphose_Kafka.F
@metamorphose_Kafka.F 3 месяца назад
おそらく違うかと。原典に当たってないのでなんとも言えませんが、最近、マウスの遺伝子の中でゲイ遺伝子が発見されたようです(要出典で申し訳ない)。そこの遺伝子を弄ると同性の雄に発情するようになる、みたいな。つまり、性嗜好が遺伝子によってある程度の範囲で傾向付けられる場合、性嗜好は繁殖行動と何ら関係なく、遺伝子の遺伝の有無で決まる、ということが帰結されます。つまり、仰る内容のゲイ傾向の遺伝子と多産傾向の遺伝子とがサピエンスの23対ある染色体の中で、同じ染色体上にあり、且つ同一の染色体側に存在してる場合、遺伝しやすくなります。分かりやすくいうなら、XY性染色体のX側にどちらの遺伝子も乗っていて、X染色体ごと遺伝していく為に、性嗜好と多産傾向とが一緒に遺伝していきやすいと言えます。  そして何より、サピエンスは特異的です。その遺伝子の淘汰には自然環境の出番がほとんどありません。社会で生き残っていくか、あるいはその社会ごと失くならないかが重要です。前者は言わずもがな、何らかの要因によって異性にモテなければならず(あるいはお見合いで繁殖相手を見繕う)、後者は原始的な村社会同士の食糧争いを考えれば分かりやすいです。他の村の者は生かす道理がないですよね?したがって、人間の繁殖生態を遺伝子の保存度に関連させて分析するのは誤っていると思います。
@metamorphose_Kafka.F
@metamorphose_Kafka.F 3 месяца назад
理論上、羊のドリーのようにクローンによる繁殖もサピエンスは行えます。そういう意味でも、サピエンス、あるいはサピエンスの息のかかった非野生の生き物たちに遺伝学的アプローチを仕掛けるのは誤りだと思います。
@9heart
@9heart Год назад
半倍数の部分今までで一番わかりやすかった。解説の天才
@はなたん-r8h
@はなたん-r8h Год назад
自分と似たような遺伝子を親切にしようとするってことなのかなぁ。けどぜんぜん違う遺伝子を持つ異性に惹かれたりもしますよね。
@meroppa1
@meroppa1 Год назад
利己と利他の理想的な割合を保ちたいんでしょうね。100%利己ではいられない。周囲が自分をちやほやしかしない人ばっかになったら最初は天狗になるけどそのうちたぶんイライラする。
@ItibayNeko
@ItibayNeko Год назад
遺伝子が濃くなりすぎると色々と不都合があるからだゾ。 定期的に「新しい成分」を入れて薄めないと、それこそ絶滅まっしぐらになる。
@猫好き猫田
@猫好き猫田 Год назад
こう言う内容の解説動画見ると「ああ、生物選択で良かった」って思う。 自分の持ってる知識と照らし合わせて、自分なりに解釈するのすごく楽しい。
@Minakami-37143
@Minakami-37143 Год назад
物理もいいぞ〜
@chanmio.
@chanmio. Год назад
@@Minakami-37143 未来が見えちゃうッ!
@ttema675
@ttema675 Год назад
数学を知れば大概の書籍は読めるぞ〜
@ひま-n2c
@ひま-n2c Год назад
@@Minakami-371433つともやろう☺️
@キノリン-q8b
@キノリン-q8b Год назад
@@chanmio. ラプラスの悪魔さん!?
@wigglyduck3690
@wigglyduck3690 Год назад
絶望残念という気持ちもわからなくもないけど、そもそも前提としてある自由意志ってほとんど自分一人で考えたものではないだろう。何か一つ発言するにしても、他者の中にある自分がどう思われたい、どう伝えたい、ということを考えて動いていて、とりわけ人間は個の中の個として社会規範や社会活動の中で一つ一つ意思決定しているわけだから。どれだけ自分一人の頭で考えて決めてると言っても、それは洞窟で一人で生まれて育った人の意思決定とはまったく質の違うものだと思う。群れと生態系の中で利益のある行動をしようと思ったら自利も他利も違うアプローチというだけで目指しているところは同じことなのかもしれない。
@keil--5541
@keil--5541 Год назад
まあ逆に言えば個体よりも遺伝子が優先されるなら死ぬことはあんま大したことじゃないってことだからな。 この事実は僕らに勇気をくれる。
@playpianochannel
@playpianochannel Год назад
個体のために遺伝子があるのではなく 遺伝子のために個体がいる という考えは コペルニクス的転回でおもしろいですね。
@mm5jjjd1
@mm5jjjd1 Год назад
コペルニクス的転回が言いたかっただけに見えちゃう
@zz22222
@zz22222 Год назад
というか結構有名な話ですね 「生物は遺伝子の乗り物」でググると色々出てきます
@playpianochannel
@playpianochannel Год назад
@@mm5jjjd1 そんなつもりはなかったのですが・・・。 その見方は、コペルニクス的転回でおもしろいです。 なんちゃって。
@playpianochannel
@playpianochannel Год назад
@@zz22222 有名ですよね。 どこかで少しだけ聞きかじってはいましたが、忘れていたので、新鮮に感じましたね。
@braindish
@braindish Год назад
ダーウィニズムからの進化論の進化の歴史に興味が湧いたら「進化論はいかに進化したか」という本が高校レベルの話から少し掘り下げてエピジェネティクスなども説明されていて分かりやすいと思います。進化論の範囲だけなら大学1年生が習うぐらいまでは詰め込まれていて面白いです。
@inry1518
@inry1518 Год назад
種も個も遺伝子の乗り物なら、遺伝子は何の乗り物なんだろう。なぜ遺伝子は増えようと思ったんだろう。たまたまなのかな。
@mm3991
@mm3991 Год назад
これ読んで絶望する人がいるってのは意外でした。自分も含めて、人間やどうぶつの行動の原則が理解できてスッキリします。
@みき-e6d
@みき-e6d Год назад
4:31 代表的な動物例で笑ったww😊
@TMomota
@TMomota Год назад
のび太言うほど利他的か?って思ったけどめっちゃ分かりやすい
@nakayokushiiya
@nakayokushiiya Год назад
リチャードドーキンスがどこまで正しいこと言えてるかわかんねえけどな😅😅😅😅😅
@nakayokushiiya
@nakayokushiiya Год назад
まあ、わりとすごいことをを言っているようにも思えないので、なんでこんなにベストセラーになっているんだろうって感じだ。
@user-gy7xw4dd5s
@user-gy7xw4dd5s Год назад
平均50パーセントじゃなくてなんで75パーセントになるんですか?
@お安見
@お安見 Год назад
(100+50)÷2=75
@herringroe8931
@herringroe8931 Год назад
利己的な遺伝子を読んで、生物は遺伝子を守り増やす機械にしか過ぎないことが分かった絶望と、世界をより正確に理解できるようになった感動が入り交じる唯一無二の読後感だった。
@Another_Starlight_
@Another_Starlight_ Год назад
そう思ったら輝いてるやつもいずれ全員死ぬし、所詮遺伝子を残すための機械でしかないと思えて楽やんけ。
@政府の感想ニュース番組て
避妊最高!!!!!()
@mkmk-bh6oc
@mkmk-bh6oc Год назад
長年、これを読んで絶望したという意見が理解できないでいるのですが、どのあたりが絶望なのでしょうか?学生時代、学友達の読後の感想が「絶望」「気持ち悪い」だったことに衝撃を受けたものです。 私は著者の発想に感嘆し、生物がさらに好きになりました ミームの名付けも、わくわくすることでした。生物が遺伝子の乗り物であることは、個体の自由意志を否定するものではないでしょう。 本当に、なぜ本書を忌避する層があるのかわからないので、どなたか教えてほしいのです。
@バラライカ-b5b
@バラライカ-b5b Год назад
​@@mkmk-bh6oc深く考えるまでもない 絶望してるフリをしてるだけだよ笑 次の日には忘れてる
@L.E.D.SpaceDiver
@L.E.D.SpaceDiver Год назад
@@mkmk-bh6oc 私は本を読んでないから予想でしかないけれど 若い頃に人によっては自分がすごく自由で全能感があり、死を意識することなく今生きている瞬間が根拠なく続いていって、いつまでも何となく幸せだろうと言う風に世界を感じている。 あやふやで自由で無限で解放されたように何となく感じていた世界の中で突然に時間軸を意識してしまい、ある程度論理的というか機械的というか自分の自由だと思っていた世界が違ってそういった冷たさを持つものだと知った時に不安に襲われるのだと思う。
@ANEMIA1
@ANEMIA1 Год назад
7:53 退化とは器官などがなくなったり縮小することであって、適応もしてるよね?尚かつ進化でもある
@はんぎょじん星人-c3s
5:26は利他行動?かな 間違ってたらすみません。それはそうとして、とてもためになる動画でした。
@kaw4182
@kaw4182 Год назад
漫画《寄生獣》で寄生生物が人間に紛れて大学の講義を受けている場面があるけど、その時の講義内容が正にこれですよね。 自分も人間の利他行動と、これとが同一起源なのかどうか興味があります。
@onion9089
@onion9089 Год назад
情けは人のためならず、遺伝子のためなり
@アオバズク-w1u
@アオバズク-w1u Год назад
高評価とチャンネル登録、約束 (?) は果たします! 他人に評価軸をゆだね過ぎたくないですが、それでも私は「情けは人のためならず、巡り巡って己がため」を信じたいです。
@ajitama_480
@ajitama_480 Год назад
まさに高校生物で学習する血縁度の概念そのものですね
@papapandoki3862
@papapandoki3862 Год назад
自身の遺伝子をコピーすることが生物の最大の目的とするなら、地球上で一番成功している生物はヒトでなく虫のどれかであるとか。 ドーキンスの著作はキャッチ―なタイトルもあって誤解されることも多いので、真っ当な解説動画はありがたいです。
@meroppa1
@meroppa1 Год назад
この本の主旨は、生物の行動は遺伝子に操作されていて、脳での思考とは合致しない不本意な行動をしてしまう事の説明とも言われますね。どれが主張の正解でどれが誤解なのか良く分からない。この動画の話の場合は望んだ通りの行動をしているだけで問題ない。 一番成功してる動物は進化も絶滅もしないゴキだと思います。自然界の中で立ち位置を変えないってかなり難しい。
@nuecc579
@nuecc579 4 месяца назад
ゲーム理論で考えると、他人に裏切られるまでは親切にした方が自分にとって良い結果になるので自然淘汰されることはよっぽど人間不信にならないと無いかなぁ
@SATORU201GOU
@SATORU201GOU Год назад
寄生獣の田宮良子が生物の利他行動についての講義を受けてた時のワンシーンを思い出した。
@final-bento
@final-bento Год назад
ただドーキンスの利己的遺伝子説には批判(もちろん生物学的な意味での)もかなりあって定説化はされてないようですね。
@atg2tat
@atg2tat Год назад
共倒れリスク回避ってやつ 集団行動できないとかイラっとくるけど種の保存には有効
@aaaaa-kq1dh
@aaaaa-kq1dh Год назад
いつだったかのドラえもんでのび太がランドセルをなくしただか何かの時、 ジャイアンが「お前のものは俺のものだ!」とか言って一緒に探しに行ったエピソードあって好きだったな 経済学だとゲーム理論とかで「持ちつ持たれつをみんなで実践すれば、全体最適に近づく」を説明してる人がいたような 個体というよりは、人類とか一つの共通する遺伝子持った種が集団として生き残って次世代に繋いでいくことを考えているのかも
@坂本まさみち
@坂本まさみち Год назад
もう少し『沈黙の春』について詳しく調べてくれ 影響力のある人が無学だとヤバいぞ
@bayashi23
@bayashi23 Год назад
9割さんの動画久しぶりに観にきました。 ほんとこの書籍は面白いです。 27歳頃に読んで、以後「愚かな個体がおるなぁ」と人間を俯瞰し、大抵の事は許せるようになりました。 が、しかーし、昨今の愚かさを見ると人間とは変な生物だなぁと思うのです。 是非、ジョン B. カルフーンが行った UNIVERSE 25 と呼ばれる動物実験についてもまとめていただきたいと思いました。
@中村蓮-r2l
@中村蓮-r2l Год назад
ゆっくり解説系でこのチャンネルのbgmやスピード感が一番寝る時に聞くのに適してていつもお世話になってます!edの入り方も眠りに入りやすくて助かってます!!いつも投稿楽しみにしています!
@無糖-j9n
@無糖-j9n 7 месяцев назад
10:35 ここ若干混乱したけど、Xa妹(50%同じ遺伝子)とXb妹(100%同じ遺伝子)が半々だから、妹の遺伝子は平均して75%同じって意味かな? 11:32 ここも孫世代で考えると、妹が産んだ子どもは37.5%一致だから、50%一致の自分の子どもの方が遺伝子近いじゃんと思ったけど、全員女王蜂になったら妹もそれぞれ産む訳だから孫世代平均は37.5%+αになって、「37.5%×女王蜂1匹&働き蜂式の孫生存数 > (37.5%+α)×全員女王蜂式の孫生存数」になったということかな? このチャンネル最近見つけたけどめっちゃ面白くて、応援してます!
@めんどり-o2x
@めんどり-o2x 4 месяца назад
「妹に産んでもらったほうが」ではなく「妹を産んでもらったほうが」ですよ
@harigane4773
@harigane4773 Год назад
日本で流行ったのは90年代で自分もそのころ読んだけど、出版1976年だったのか!けっこう前なんだ! そう、ゆっくり解説動画!そろそろ認められてもいいんじゃないんですかい!!
@松杉欅
@松杉欅 Год назад
本当に面白い 今自分は認知科学を学んでいて、人の思考の癖だったり、陥ってしまう問題だったりを基にした教育について勉強しています。 学んでいる内容的に、脳科学は少し触れる機会があるのですが、生物学だったり進化については考えたことがなかったので、すごい面白かったです。少しずつ色々な学問を学んでいきたいなと思いました。ありがとうございます。
@user-rg3js3fv5w
@user-rg3js3fv5w Год назад
どうしてこの目に見えない螺旋構造のモノを何万年もかけてバトンを渡し続けているんだろう 考えれば考えるほど不思議だなぁ
@あるふぁ-q7c
@あるふぁ-q7c Год назад
博識な方による解説ほど最高なものは無い
@羽屋
@羽屋 Год назад
動画の締め方が綺麗 大好き
@Tetsugaku_Niki
@Tetsugaku_Niki Год назад
これはハチの場合であってその他の生物すべてには当てはまらんよなー でも利己的な個人が、利他的な集団に負けるというのは面白いし納得できる 利己的やと社会・集団・会社 は作れないし機能しない。なるほどなー
@taiki9432
@taiki9432 Год назад
沈黙の春は影響こそ大きいが、弊害がかなり大きかったな。
@朱音金田
@朱音金田 Год назад
私は、遺伝子にプログラムされてただけっていう行動の理由に対して、奇跡だ!ともどうしようもないから絶望だとも思えなかったなぁ。ただそういうものなんだって。自分より出来の良い人みたりしても広い視野を持つことが出来て中々落ち込まなくなったかな。
@rtyqwe6217
@rtyqwe6217 Год назад
正直生き残るためだとか悲しくなるね 遙か昔から遺伝子レベルで気づき、本物の愛情や友情の美しさを現代まで引き継いて来たからだと信じたい 今世間の動きを見ても期待出来ないかもしれないけど
@metamorphose_Kafka.F
@metamorphose_Kafka.F 3 месяца назад
慰めにはならないかもしれませんが、愛情や友情などが称賛される優れた社会構造を持っているサピエンスだけが現代まで生き残ってきたんです、文化を栄えさせることは生存にとって有利に働いてきた何よりの証左です。その倒錯的な事実に対して我々人類が勝手に浪漫を見出してきた営みこそが尊ばれてきたということです。 ミームを育てることがサピエンス遺伝子のプリンシパルな訳です、となればやることは簡単ですね、インターネットワールドをしゃぶり尽くしましょう笑笑
@tontin8279
@tontin8279 Год назад
なるほどそう考えさせられているのも全て遺伝子が原因と言う考えですね。でも、人間は矛盾した二つの心を持ったり、時には自殺なんかも考えてしまいます。それも遺伝子だとしたら・・・むしろ逆に遺伝子を擬人化しているだけでは。
@15ya
@15ya Год назад
20年ぐらい前地球大進化 第6集 ヒト遥かなる冒険者でインタビュー受けてた博士やん! 自己犠牲は群れを生かすっていうのは今までで一番納得した
@ukjo2406
@ukjo2406 Год назад
人文学の分野やな、もはや 再現性も何もない。面白いお話って感じ これだから進化論関連は嫌いだ なぜあんなのが科学ヅラしてるのか理解に苦しむ。
@めんどり-o2x
@めんどり-o2x Год назад
実験の代わりに観察を用いても科学的な議論は可能ですよ
@tomchem2821
@tomchem2821 Год назад
血縁(遺伝子的に)関係のある他者に対する利他行動は説明付くけど、違う民族や違う種族に対する利他行動は? 日本人が白人や黒人助けたり、犬や猫助けるのは、遺伝子の利己/利他の観点からどう説明されるんだろうか。 子供と孫だったら子供の方が遺伝子的に近いから、孫に意地悪して子供を可愛がる姑が生まれるのかな。 色々と考えさせられます。
@meroppa1
@meroppa1 Год назад
そういうマクロ視野の疑問は社会学・人類学・心理学の方が答えに近づきやすいと思います。その犬猫に対する疑問も俺は他のコメ宛にマーヴィンハリスを例に書きました。但し俺も納得しきる説を知っている訳でもないです。一番なってく出来たのが彼だっただけ。社会学的にはランドルコリンズあたりが良いでしょう。宗教は不合理だけど人は不合理な物事を捨てられないみたいな事を言ってる人です。その不合理な本性を無理に変えようとすると狂気的になって結果的にもっと不合理な社会や世界が出来上がってしまう。
@瑠璃羽豆
@瑠璃羽豆 Год назад
他種なら自分の助けがいるような種のが残ったほうが自分の種にとって有利だから? ってか兵法にあったなこれ
@えびフライ-j2h
@えびフライ-j2h Год назад
恵まれないゆっくり動画投稿者(尚、チャンネル登録者は24.3万人)
@赤井秀教
@赤井秀教 Год назад
利己と利他は二律背反ではあるが、 『進化』の観点では同一のモノでもあるという感じかな とっても面白かった♪
@ソーラン節-h9r
@ソーラン節-h9r Год назад
10:42ここで何故同じ遺伝子を持つ確率が75%になるのかが分かりません。持っている遺伝子のうち、共通の物が平均75%になるのなら分かるのですが……
@littleclan9675
@littleclan9675 Год назад
10分40秒の平均75%に関する補足です。 これは血縁度の考え方になります。 50%ではないかと疑問を持った方がいるかもしれませんが以下の考え方がヒントになるかもです。 とある遺伝子が妹と同じ可能性 母親から受け継ぐのは50%の確率(父または母) それを妹が受け継ぐ確率はさらに50%(aまたはb)なので結果25% 次に父親から受け継ぐ確率は50% その場合妹は確実に受け継いでいるため50%のまま それぞれ独立していることで足し算が可能なため50%+25%=75% よって姉妹間である特定の遺伝子を持つ可能性は75%になります
@冬夏-z3r
@冬夏-z3r Год назад
遺伝子って知れば知るほど分かった気になれるのにすぐに例外が現れてわけわからんくなるよな 動画では社会性昆虫の仕組みを半倍数性(メスが2本の染色体、オスが一本の染色体をもっている)で説明してたけど、哺乳類で半倍数性じゃないけどコロニーを作るハダカデバネズミみたいなやつもおるし かと言って哺乳類全部が2倍体かと言うとそうじゃないやつもおるし
@rivercity3179
@rivercity3179 Год назад
この本の大元になっているのはウィリアム=ハミルトン博士の提唱した包括適応度ですね そして、この考え方を"救いがなさすぎる"と否定するために研究した結果、逆に理論を完成させてしまったジョージ=プライスの悲喜劇的な人生を描いた『親切な進化生物学者』も名著と名高い
@だぁ-i8f
@だぁ-i8f Год назад
めちゃくちゃ面白そうですね! あざます!!
@tontin8279
@tontin8279 Год назад
人間の生物としての「生物とは、遺伝子が外敵から身を守るための乗り物である」部分はわかったような気がするけれど、人間は「何故この宇宙にその様な遺伝子の性質を持った生命が誕生したのか」問うだろうし「遺伝子を持ったすべてのものも宇宙同様に永遠ではない」ことも知っているから、その部分を含めると遺伝子だけでは説明がつかないと思う。
@deeptechisland
@deeptechisland Год назад
そもそも人間は遺伝子によって「なぜ生物の遺伝子はこのように作られたか」を考えさせられるようになってるだけで、遺伝子がなければその問いに意味はまったくない
@northerncross214
@northerncross214 Год назад
こういう話大好きなのに読んでも理解できなくて困ってました。ようやく理解できて助かりました!
@teresa_kawaii55
@teresa_kawaii55 Год назад
悪いな私に乗ってる遺伝子よ… 貴殿を残せそうにない…
@ささ-g8b5y
@ささ-g8b5y Год назад
人が利他的に振る舞うのは結局自分のためだもんな…本来的に人間が利他的な生き物ならそもそも警察なんかいらないし
@user-op4ge9ny1z
@user-op4ge9ny1z Год назад
何回見ても悲しみを受け止めるジャイアンで笑ってしまうwww
@どら焼きサニー
@どら焼きサニー Год назад
おもろい
@aajupowv
@aajupowv Год назад
大学で読んだけどめちゃくちゃ良かったです!他にもおすすめの本教えて頂きたいです!
@キニヤム
@キニヤム Год назад
私は、最初に出版された「生物=生存機械論」を読みました。その後、「増補改訂版 利己的な遺伝子」を読んで、その後、続編の「延長された表現型」を読みました。懐かしいですね。
@nyancoimpact
@nyancoimpact Год назад
この本は長いし高いけどマジでおススメ 読んで損はない
@kkdbsr
@kkdbsr Год назад
進化したAIがAI自身のサーバマシンそのものを製造する工場を作り始めた感じに近い感覚を覚える
@metamorphose_Kafka.F
@metamorphose_Kafka.F 3 месяца назад
セントラルドグマはまさにそうだよ。我々は遺伝子の生み出したAIに過ぎないんだ!!!😆
@イッテルビウム長友
死ぬ前に遺伝子撒き散らして抵抗するしかないかあ…
@もっちりゴリラ
@もっちりゴリラ Год назад
精子にも年齢があるので、できれば今すぐ精子バンクに預けてもろて。
@ラーレー
@ラーレー 2 месяца назад
むしろ従ってるのでは
@裕太齊藤
@裕太齊藤 Год назад
生物である以上は利己以上に利他的な行動は存在しないんだな。 いや、 利己的な遺伝子以上に利他的な生物か。 ますます自分がわからなくなった。
@metamorphose_Kafka.F
@metamorphose_Kafka.F 3 месяца назад
人間(の遺伝子)はもう、遺伝子という楔から解き放たれてます、博士の言うようにミームの時代です。  つまり、遺伝子機械である我々の存在意義はとうに失われてる訳です。そして、利己的や利他的などのしがらみから本質的に解放されてるんです笑笑  アイデンティティを見出すことはこのミーム社会で生き残っていく上で最も重要な形質かもしれませんね………???^^
@名無し-e4c3j
@名無し-e4c3j 8 месяцев назад
最後の総括の「逆に個体の親切さを説いてる」という考えにはハッとさせられました 感情に振り回されるのがつらいので、ドライに生きるために「利己的な遺伝子」という言葉にすがっていたのですが、考えが少し変わりました
@ダイマオウイカ
@ダイマオウイカ Год назад
selfish geneは高校の英語の先生にめちゃくちゃ布教されてしかたなく読んだ 翻訳版が出てると知ってたらそっちを読んだのに…
@SeishintekiYangban
@SeishintekiYangban Год назад
計算式がよくわからんのやが、最初のは普通に50%じゃないのかって思ったけどこれ、同じ遺伝子を持つ確率じゃなくて、共通する遺伝子の割合の期待値ってことか。
@keisukei5498
@keisukei5498 Год назад
なるほど!書いてくれてありがとう。
@Hyorison0304
@Hyorison0304 Год назад
そこだけ全然理解できなかった、圧倒的感謝
@しろんぬ-j6p
@しろんぬ-j6p Год назад
理解した。ありがとう
@藻藻-l2q
@藻藻-l2q Год назад
懐かしい。20年以上前、ゲームのパラサイト・イヴに影響されてカッコつけて買ってみたものの、内容が全く理解できなくて早々に投げ出した本だ。
@pinleaf40
@pinleaf40 Год назад
そういう難しそうな本を買うなんてすごい!私はパラサイトイヴやったけどおもしれ~なとか攻略本まだかなとかしか思わなかったクチですからw
@meroppa1
@meroppa1 Год назад
日本ではその小説がこの学者を有名にしている事を初めて知った
@ryomorihara1546
@ryomorihara1546 Год назад
のび太は利他的ではないと思う
@Milepoch
@Milepoch 4 месяца назад
情は人の為ならず、の一言で解決できる日本人 なにげに助けたらものすごく感謝されてしまい戸惑う体験あるよね 感謝する方が本質で、助ける側はなんも考えてないよ 利己的なストレス解消でしかない ムシャクシャしてたので助けただけ
@ああ-u9b3i
@ああ-u9b3i Год назад
一言でわかり易く言えば 「情けは人の為ならず」って事なのか 昔の偉い人は遺伝子の存在をなんと無く気付いてたのかな
@オギ-z2e
@オギ-z2e Год назад
ジャイアンは利己的なんだけど、己の中にのび太やスネ夫も入ってるから他人が二人をいじめてると激怒するんだろうな 利己的だけど群れがピンチになったり攻撃されたときには攻撃的な手段で群れを守る役割と考えると面白いね
@Kei-IWA_Siliconated
@Kei-IWA_Siliconated Год назад
それ植民地っぽいな…
@cu_ro
@cu_ro Год назад
この本は名著すぎて芸術品のように感動した覚えがある
Далее
「利己的な遺伝子」とは何か
31:57
Просмотров 355 тыс.
ТАРАКАН
00:38
Просмотров 1,2 млн
GEOMETRIC DEEP LEARNING BLUEPRINT
3:33:23
Просмотров 182 тыс.