Тёмный

【#54】大隈重信ゆかりの地を歩く〜早稲田大学・大隈講堂・大隈庭園〜 

東京歴史散歩
Подписаться 18 тыс.
Просмотров 4,8 тыс.
50% 1

《歴史研究で修士号を取得!幕末〜明治を愛する本気の歴女が徹底解説&ご案内》
長らく予定していた、大隈重信ゆかりの地を歴史散歩したいと思います。
2度も首相(総理大臣)を務め、かの早稲田大学の創設者としても有名な人物ですが、
ちょっとディープな逸話なんかも交えながら、ご紹介して参ります!
大隈重信の脚(足)が今も保存されていること、ご存知でしたか??
そして、まさかの爆弾テロリストとの関係とは…!?
==========================
<この動画で歴史散歩した場所>
◆早稲田大学大隈記念講堂
www.waseda.jp/culture/facilit...
tokyo-trip.org/spot/visiting/...
◆大隈庭園
www.waseda.jp/inst/weekly/fea...
www.kanko-shinjuku.jp/spot/-/...
◆大隈重信像
tokyo-trip.org/spot/visiting/...
==========================
<関連動画>
※大隈重信墓所について
【#52】護国寺!東京の古刹で幕末〜明治の有名人のお墓参り
• 【#52】護国寺!東京の古刹で幕末〜明治の有...
※大久保利通と紀尾井坂の変について
【#5】「紀尾井坂の変」現場に向かうまでの、大久保利通の最後のルートを辿ってみたらスゴかった!?〜歴史の事件現場を歩くシリーズ①〜
• 【#5】「紀尾井坂の変」現場に向かうまでの、...
※三菱と岩崎家について
【#20】日本屈指の実業家!岩崎彌太郎(弥太郎)の意外な趣味とは⁉︎
• 【#20】日本屈指の実業家!岩崎彌太郎(弥太...
※渋沢栄一について
【#2】彰義隊の激戦「上野戦争」の舞台は渋沢栄一ゆかりの地だった!?〜上野公園・寛永寺・谷中霊園〜
• 【#2】彰義隊の激戦「上野戦争」の舞台は渋沢...
【#9】渋沢栄一に出会える⁉︎日本橋・兜町エリアに近代日本経済発展の軌跡を訪ねて
• 【#9】渋沢栄一に出会える⁉︎日本橋・兜町エ...
【#16】渋沢栄一のパワーの源⁉︎飛鳥山の邸宅跡と兜町の縁起石を訪ねて
• 【#16】渋沢栄一のパワーの源⁉︎飛鳥山の邸...
#東京歴史散歩 #大人の教養 #日本史 #プロが解説 #史跡めぐり #大河ドラマ #青天を衝け

Опубликовано:

 

8 окт 2022

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 31   
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk Год назад
ご視聴ありがとうございます❤ なかなか公開に至らなかった大隈重信ゆかりの地を歩く動画、ようやくお届けさせていただきます🎉 有名人の知られざる(?)驚愕のエピソードも盛り込みました✨ 高評価👍と、まだの方はチャンネル登録もぜひ、よろしくお願いします❣ ご質問等ございましたら、コメント欄にご記入ください🙏
@TAKOMARU-JAPAN
@TAKOMARU-JAPAN Год назад
アルマさん大隈重信の歴史散歩ありがとうございました😃 激動の幕末から明治の始めに総理大臣になった人物ともなると15分ではとても無理なので今回は焦点を絞りましたねぇ😃 長崎時代のエピソードや日本の鉄道のケープゲージ(1067㎜)を決める時に騙された事も面白いと思いますのでまたいつか続編をお願いしたいです😊
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk Год назад
ほんと、15分にはとてもおさまらない、スゴい経歴の人ですよね✨ 自分の知っているところ、関心のあったところに思わず焦点を絞ってしまいました💦 九州出張編とか、いつになるか分かりませんが、続編作れたらいいですね〜〜
@user-kl9ie2xb8h
@user-kl9ie2xb8h Год назад
大隈重信の若かりし日のエピソードや、片足のホルマリン漬けが現存するなど非常に興味深い内容でした。幕末から明治への時代の移り変わりが非常に激しく、勤王の志士が近代日本の草創期を造った同一人物と思うとこの時代の日本の激変さがわかります。秋になりましたね。これから益々歴史散歩が楽しみですね。
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk Год назад
ほんと、すっかり秋になりましたね🍁 明治の政治家たちはやはり、激動の幕末を生き抜いたからこその強さと、しぶとさを感じさせてくれますね〜〜✨ お天気の良い日を狙って、歴史散歩に励みたいと思います🥰
@user-dl7sz7ns5l
@user-dl7sz7ns5l Год назад
「大隈庭園」のご紹介、ありがとうございました。大隈侯の生涯も波瀾万丈、個性的ですね。 不思議なのは、(自ら提案した岩倉使節団では留守番となってしまうなど)外国に一度も行っていないのに、パークスと対等に交渉したり、外交の専門家として外務大臣も長く務めたりできたこと。鉄道も、本人は見たことないはずなのに、推進の中心になっています。尾崎行雄が外遊する直前に挨拶に行ったら、大隈は行ったことがないはずなのに、中国や欧州の事情をいろいろ教えてくれたと、と書いているそうです。 大隈邸には、外国からの来客も多数あり、来客から様々な知識を得ていたということですが、とてつもなく「想像力豊か」で「記憶力抜群」だったとしか思えないですね。
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk Год назад
コメントありがとうございます👍 私も今回改めて大隈侯の生涯を紐解きながら、なんでこんなに海外に通じているのか、不思議でした!やはり人脈ということなんでしょうかね✨本当に興味深い人物です☺️ 早稲田のキャンパス〜大隈庭園も、建物や世界中から贈られたものだけでなく、たくさんの留学生がいて、いろんな言語が飛び交っていたのが印象的でした🥰
@user-im2rq5cg4s
@user-im2rq5cg4s Год назад
お疲れ様です!アルマさん最高です。頑張って下さい!
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk Год назад
ありがとうございます✨ディープな大隈重信、お楽しみいただけたようで良かったです👍
@user-te8gx7hd5i
@user-te8gx7hd5i Год назад
アルマさん、こんにちは。今回も歴史にまつわるディープな逸話、興味深く拝見しました😊爆弾による右脚切断のホルマリン漬けの話は知っていましたが、自宅に訪れた人々にも見せていたとは…思わずアルマさんと同時に「ヒェ〜」と言っていました。掘り下げると歴史って本当に面白い エピソードが出てきますね。また次回も期待しています。
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk Год назад
こんばんは🌃ありがとうございます✨ ホルマリン漬けの脚、ご存知でしたか!!今回改めて調べるまで、私は義足しか知りませんでしたよ〜〜そんなもの見せられるなんて、大隈さん家は行きたくないですよね(笑) ほんと、知れば知るほど歴史って面白いです!次回のネタも鋭意検討しております〜👍
@user-eq1iq5bv5j
@user-eq1iq5bv5j Год назад
第8代・第17代内閣総理大臣にして『東京専門学校』の創設者です。更に襲撃事件に遭い右足の3分の1を失い「我輩は爆弾ぐらいで青くなるような腰抜けではない。そんなもの屁とも思っていない」と言ってのけた鉄人です。そんな数々の伝説を持つ人物の名は大隈重信。大隈重信は佐賀藩(現在の佐賀県)の砲術長の家に生まれた武士です。明治政府の藩閥である「薩長土肥」でいうと「肥」にあたる藩です。7歳から『弘道館』(今の県立学校)に通い始め、「葉隠」(武士の厳格な心得の書物)に基づく教育を受けますが、16歳の時に教えに反発して『弘道館』の改革を求めます。その後とある騒動で『弘道館』を退学し、蘭学(オランダ語で西洋の文化や学術を研究)や英語を学び、この経験が大隈重信の人生を大きく変化させました。ちなみに、大隈重信は大変字がヘタだったと伝えられており、『弘道館』時代の字の上手な友人に対し劣等感を抱きました。負けず嫌いの性格も相まって「字を書かなければ負けない」と一生のうちに殆ど字を書きません。明治維新では外国事務局判事としてキリスト教禁令についての交渉で活躍し、会計官副知事を兼任して金融行政に携わり着実に頭角を現しました。参議(国の政治に関する議事に参与する役目、現代でいう取締役員や理事のこと)や大蔵省(財務省)の長官を任されるに出世します。その後、伊藤博文らとの政争に敗れて政府を追われ、持ち前の高い外交能力を買われ再度内閣の大臣に復帰しました。政党のリーダーとして力をつけ、1898年には初の政党内閣を組織します。薩長以外で初の総理大臣でした。薩長出身者を中心に回っていた日本に新しい風を巻き起こします。伊藤博文とは良き好敵手であり、早稲田の開校式典で伊藤博文が「大隈くんとは色々競ってきたけれど、教育機関をつくったことに関して敵わない」といわれ満悦の表情を浮かべました。他にも、大隈重信が建てた別邸の60メートル先に伊藤博文の本邸があり、僅か10年で別邸を引き払った話や、伊藤博文がハルビンで暗殺されると、「なんと華々しい死に方をしたのか」と大泣きしたという話が伝わっています。大隈重信が2度目の内閣総理大臣を辞し、その後に完全に政界から引退したのはなんと78歳の時でした。歴代総理大臣の中でも最高齢記録として今なお破られていません。その長い間日本の為に尽くした大隈重信が逝去した後の葬儀には約30万人もの国民が集まり、国民の支持が絶大だったことが解ります。「幾多の失敗を重ねたが、恐縮はせぬ。失敗はわが師なり、失敗はわが大なる進歩の一部なり」これは大隈重信が残した言葉です。彼の負けず嫌いな性格をよく表しています。大隈重信は政争に敗れ何度も官職(具体的な職務と責任の地位)から退いています。その度に立ち上がり、日本に改革を齎しました。政治能力などの優秀さはも勿論あり、何度失敗しても挫けない不屈の精神こそが、大隈重信が偉大な政治家であったことの大きな要因なのです。人は失敗する生き物です。今私たちが使用している道具や技術の多くは、失敗を重ねた経験が生かされてできました。もし途中で諦めてしまっていたら、人類はここまでの便利さを手にすることが出来なかったのです。「失敗は成功のもと」という諺があるように、失敗から何かを学び取れる人こそ成功をたぐり寄せられるのです。失敗を恐れず何度も挑戦することの大切さを教えてあげて下さい。徳川5代将軍・徳川綱吉・生母・桂昌院の願いを受けて創建したお寺です。長らく将軍家の武運長久を祈る祈願寺でしたが、現在では檀家によって支えられる寺に変わり次々に建墓されるようになりました。境内には大隈重信を初め三条実美、山県有朋ら明治政府で尽力した人です。日本の第8代・第17代内閣総理大臣にして『東京専門学校』の創設者です。更には襲撃事件に遭い右足の3分の1を失いながらも「我輩は、爆弾ぐらいで青くなるような腰抜けではない。そんなもの屁とも思っていない」と言ってのけた鉄人です。そんな数々の伝説を持つ人物の名は大隈重信。大隈重信は佐賀藩(現在の佐賀県)の砲術長の家に生まれた武士です。明治政府の藩閥である「薩長土肥」でいうと「肥」にあたる藩です7歳から『弘道館』(今の県立学校)に通い始め、「葉隠」(武士の厳格な心得の書物)に基づく教育を受けますが、16歳の時に教えに反発して『弘道館』の改革を求めます。その後とある騒動後に『弘道館』を退学し、蘭学(オランダ語で西洋の文化や学術を研究)や英語を学びますが、この経験が大隈重信の人生を大きく変化させました。因みに、大隈重信は大変字がヘタだったと伝えられ、『弘道館』時代の字の上手な友人に対し劣等感を抱きました。負けず嫌いの性格も相まって「字を書かなければ負けることはない」と一生のうちに殆ど字を書きません。明治維新では外国事務局判事としてキリスト教禁令についての交渉で活躍し、会計官副知事を兼任して金融行政に携わり着実に頭角を現しました。参議(国の政治に関する議事に参与)や大蔵省(財務省)の長官を任されるまでに出世。その後、伊藤博文らとの政争に敗れて政府を追われますが、持ち前の高い外交能力を買われ再度、内閣の大臣に復帰しました。その後、政党のリーダーとして力をつけ、1898年には初の政党内閣を組織します。薩長以外で初の総理大臣でした。薩長出身者を中心に回っていた日本に新しい風を巻き起こします。伊藤博文とは良き好敵手であり、早稲田の開校式典で伊藤博文が「大隈くんとは色々競ってきたけど、教育機関を開校に関して敵わない」といわれ満悦の表情を浮かべていたのです。他にも、大隈重信が建てた別邸の60メートル先に伊藤博文の本邸があり、僅か10年で別邸を引き払ったという話や伊藤博文がハルビンで暗殺され「なんと華々しい死に方をしたものか」と大泣きした話が伝わります。大隈重信が2度目の内閣総理大臣を辞し、完全に政界から引退したのは78歳の時でした。歴代総理大臣の中でも最高齢記録として今なお破られていません。その長い間日本の為に尽くした大隈重信が逝去した葬儀には、約30万人もの国民が集まったそうで、国民からの支持が絶大だったことが解ります。「幾多の失敗を重ね、恐縮はせぬ。失敗はわが師なり、失敗はわが大なる進歩の一部なり」これは大隈重信が残した言葉です。彼の負けず嫌いな性格をよく表す大隈重信は政争に敗れ何度も官職(具体的な職務と要職の地位)から退いています。その度に立ち上がり、日本に改革をもたらします。政治能力などの優秀さは勿論でしたが、何度失敗したかにより、育ち人は失敗する生き物です。今私たちが使用している道具や技術の多くは、失敗を重ねた経験が生かされたのです。途中で諦めていたら、今、人類はここまでの便利さを手にすることが出来ません。「失敗は成功のもと」ということ技があり、失敗から何かを学び取れる人こそ成功をたぐり寄せられるのです。失敗を恐れず何度も挑戦することの大切さを教えて、徳川5代将軍・徳川綱吉が生母・桂昌院の願いを受けて創建したお寺です。長らく将軍家の武運長久を祈る祈願寺でしたが、著名人により建墓されました。境内には大隈重信を初め三条実、山県有朋らが埋葬されます。
@gouman3833
@gouman3833 Год назад
お疲れ様です。 昨日大隈庭園行ったんですけど入れなかったので動画で確認できてよかったです笑。 チャンネル登録もしました。応援してます。体調に気を付けて頑張ってください。
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk Год назад
大隈庭園は、大学がお休みの日は閉園ということらしいです…😭 動画でご覧いただけてよかったです✨ チャンネル登録もありがとうございます〜〜❣️
@user-pj6cz9bq9p
@user-pj6cz9bq9p Год назад
夏と違い涼しくなったから歩いて撮影は楽になったでしょう 早稲田大学も元は下屋敷跡だったんですか。福沢諭吉が創立者の慶應義塾大学も元は何処かの下屋敷だったのかな?。鉄道が150年とか鉄道が始まった新橋駅にまつわる動画を作成して見せて欲しいですけどね
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk Год назад
おかげさまで、撮影はだいーぶ気持ちよくなりました✨ 慶應は古地図アプリを見る限り、肥前島原藩のお屋敷跡につくられたみたいですよ🗺 というか、鉄道と慶應!!最近ネタ切れ気味なので(笑)素敵なアイデアをありがとうございます✨ちょっと検討させてください〜〜
@user-pj6cz9bq9p
@user-pj6cz9bq9p Год назад
旧古河庭園て動画になってましたかね?当時の邸宅ないけど購入した人が「へぇ」そうなんだ言うような人やったりするから動画のネタになるかもですよ。日本考古学発祥の地になった大森貝塚とか発掘したの展示してる所あるそうですが撮影できたら。ここも動画のネタになるかも。涼しくなったから会津や尾張や薩摩とか色々な地方の江戸藩邸跡が今どうなってるか?巡りや幕末明治に活躍したジャンル問わず東京で住んでた屋敷跡巡りとか、どうでしょうかね
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk Год назад
@@user-pj6cz9bq9p さま、古河邸も素敵ですよね!ちょっと歴史発掘というよりは、ベタな感覚もありますが💦バラの時期にでも合わせてみようかな🤔 会津は多方面からリクエストいただくのですが、撮り甲斐のある史跡が東京にあまり残っていないんですよね、、、 薩摩は良さそうですね🥰色々とアイデアありがとうございます! (貝塚は考古学カテゴリになりそうなので、私は遠慮しておきます…古すぎるとなぜか興味がわかず、、😂)
@user-je9pj4sz8y
@user-je9pj4sz8y Год назад
アルマさんご苦労さま〜💞
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk Год назад
ありがとうございます〜〜🥰
@user-ft3qw3zu2z
@user-ft3qw3zu2z Год назад
小学生の頃、学校の図書室に置いてあった本だったか、大隈重信の切断された右脚の写真が掲載されているのを見たことがあります。 古くからの本をいまだに保管している図書館などにはひょっとしたら…
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk Год назад
大隈重信、脚、で画像検索すると、古い写真と思しき画像出てきますよね!同じものでしょうかね🤔 しかし小学生で切断された脚の写真を見たら…軽くトラウマになりませんでした?💦💦
@user-st7jj8kc7r
@user-st7jj8kc7r Год назад
今日も大隈侯は学生達を温かく見守っている。
@med.dr.prof.1124
@med.dr.prof.1124 Год назад
大隈重信が創設したのは東京専門学校ですね。 官立医科大学と官立商科大学と官立師範大学に昇格した大正時代に早大ですね。それまで は帝国大学だけですね。 総長を使うことができる大学は戦前の帝国大学と現在の旧帝国大学だけですね。 東京都千代田区役所入居官庁ビルの一部分が大隈重信の家跡ですね。
@user-mt9no7xm9h
@user-mt9no7xm9h Год назад
いつも拝見しています。 時代は少しずれてしまいますが、白州次郎邸宅を拝見したいのですが、アルマお願い致します。
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk Год назад
いつもありがとうございます😊 白州邸…武相荘ですよね??チャンネル始動の少し前に行ってしまって、なーんとなく足が向いておりませんでした💦 そして、勝手に神奈川だと思っていましたが、ギリギリ東京ですね!! ちょっとタイミングみて検討します〜
@med.dr.prof.1124
@med.dr.prof.1124 Год назад
大熊庭園は今も決まった日時だけ入場可能ですか? 大隈重信が創設したのは東京専門学校ですね。官立医科大学、官立商科大学、官立師範 大学等への昇格の大正時代に早大ですね。 それまでは帝国大学しかありませんね。 総長が使えるのは帝国大学と現在の旧帝国大学だけですよね? 東京千代田区役所入居の官庁ビルの一部分が大隈重信の旧家ですね。
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk Год назад
大隈庭園は一応の入場時間が決まっているようですが、学生さんたちは、閉園の看板が出てからも、普通に入って行かれてましたよ〜☺️ 総長は、現在の早稲田大学の出している文書に記載があったので、そのまま引用しています(さすがに用語の1つ1つまで時代考証はしておりません) 九段の付近に、大隈重信の本邸跡の案内板が出ているらしいですね〜建物等何か残っていれば、ぜひ行ってみたかったのですが…
@sonic-il6mm
@sonic-il6mm 2 месяца назад
フルベッキからの渋沢、伊藤博文って… ズブズブやん… 世の中の9割の庶民は知らない…明治維新からの…もうズブズブ……
@nowhereman5621
@nowhereman5621 Год назад
悪名高い対中国21か条要求をした人ですね
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk Год назад
そうですね…教育・政治・新聞社の運営などもされ、良くも悪くも、本当に色々なものを残した人だと思いました。
Далее
D3 BMW XM LABEL Король.
31:52
Просмотров 488 тыс.
明治のイノベーター 大隈重信
53:28
Просмотров 184 тыс.