Тёмный

【30000人登録ありがとうございます】円砥石交換します。 

刃付け屋
Подписаться 57 тыс.
Просмотров 516 тыс.
50% 1

投稿頻度が激減しているにも関わらず、いつも動画を見てくださってありがとうございます。おかげさまで登録者3万人を達成することができました。
つきましては以前からご希望の多かった円砥石の交換動画を投稿させていただきます。
今後とも“山脇刃物製作所”及び“刃付け屋”をよろしくお願いいたします。
Facebookコミュニティ
包丁に興味がある方、私刃付け屋に興味がある方
入って損は無しです(^^)
【刃物サロン】↓
/ 740280203285275
弊社では包丁の販売も行っております弊社では包丁の販売も行っております。
ご来店の際はあらかじめお電話でご連絡いただきますようおねがいいたします。
現在、原則として修理の受付は行っておりません。
ショップページ : PCの方はこちら↓
www.houchoumasa.com
ショップページ : スマートフォンの方はこちら↓
yamawaki-hamono.stores.jp
Instagram
/ masaya_shimizu
山脇刃物製作所ホームページ
www.yamawaki-hamono.co.jp
刃付け工場
• 堺刃物研ぎ職人 作業場見せます。
関連動画
最も高価な包丁。
• 最も高価な包丁。
堺刃物研ぎ職人 何というサビでしょう。
• 堺刃物研ぎ職人 何というサビでしょう。
堺刃物研ぎ職人 本職の料理人さんの出刃は凄い。
• 堺刃物研ぎ職人 本職の料理人さんの出刃は凄い。
素晴らしい欠けをスピーディーに直します。
• 素晴らしい欠けをスピーディーに直します。
初めての失敗⁉︎
• 初めての失敗⁉︎
堺刃物
• 堺の伝統産業【刃物】
• #111 堺打刃物 鍛冶職人 奥上 祐介 |...
• Video

Опубликовано:

 

22 апр 2021

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 537   
@hatsukeya
@hatsukeya 3 года назад
皆様に様々なご意見いただけてとても嬉しいです。全てのコメントに返信出来ておりませんが、全て目を通してメモを取らせていただいています。本当にありがとうございます。
@heiho-3
@heiho-3 3 года назад
電気分解とか浸してたら簡単に抜けそ
@tobe2546
@tobe2546 3 года назад
摺動部の焼きつきや固着に対しては、まずはクリアランスを作る必要があります。叩くことも含まれますが、まずはバーナーで炙ってプーリー側を熱膨張させ、そこで潤滑剤→打撃、というのがセオリーです。冷間の状態で固着したまま圧力をかけると圧壊しますので。特に、プーリーは鋳物とお見受けしました。鋳物はある程度の衝撃や圧力を超えた時点で、鍛造のように粘らずに破壊されます。 ちなみに、組み付け時はグリスニップルを穿って、ベルト駆動で滑らない程度の固めの防水グリス(ウレアグリス系)を入れると次回も楽かと思います。
@winky8376
@winky8376 3 года назад
常日頃、使用後に汚れを吹き上げて浸透潤滑剤吹いてみては錆や焼き付きが防げるかも
@katsunorihasegawa822
@katsunorihasegawa822 2 года назад
シャフトにグリースを塗ってはいけないのでしょうか?老婆心ながら。
@user-yk8tb4rc5e
@user-yk8tb4rc5e 2 года назад
組む時にスレッドコンパウンド塗ってから組むといいと思います 焼付き防止剤です
@tekkkit
@tekkkit 3 года назад
交換前の砥石を見て「まだこんなに残ってるのに勿体ないなぁ動画用にわざとなのか?」とか思ってたけど 新品の砥石を見てコレがあんなちびてたんかそりゃ交換するわなって納得
@smokeandsweet
@smokeandsweet 2 года назад
新しい砥石を持ってくるシーンが原始人のお金を転がしてるみたいで面白い(笑)
@miyako-0123
@miyako-0123 3 года назад
見ながら思わずこちらも力んでしまうような作業でした・・・ 研ぎ仕事の裏側みたいな、こういう作業も見られるのは大変ありがたい
@hatsukeya
@hatsukeya 3 года назад
派手なのはこれくらいです☻
@nhk8078
@nhk8078 3 года назад
すごい動画をみつけてしまった・・・。これちょっとしたドキュメンタリーとして、成り立つ動画ですね。職人の動画は数あれど、その職人の使う道具をこの動画ほど紹介しているのは無いですね。まさに職人しか見ることができない作業風景ですね。砥石を交換するというのにも驚きますが、交換用の砥石があることにも驚きです。本当にすばらしい職人の、知られざる裏側を見せていただきました。ありがとう。
@user-ub4un6fx3u
@user-ub4un6fx3u 3 года назад
この泥から包丁数本分くらいの鉄が出てきそう
@user-dm1gw2hd1q
@user-dm1gw2hd1q 3 года назад
貴重な映像に感謝。凄いなぁ回転砥石。
@cardman2401
@cardman2401 3 года назад
ドツボにハマるのドツボって、砥石の下のごみが溜まる所の事だったんですね・・・勉強になりました
@user-ix1nh3nq1e
@user-ix1nh3nq1e 3 года назад
ドツボは肥溜めとか汚ないものを溜めておく壺のことなのでその認識はあまり正しくないかも知れないです。
@mako_780
@mako_780 2 года назад
思ってた以上に最悪なことわざだった笑
@user-nf8yt1cq2g
@user-nf8yt1cq2g 2 года назад
肥溜めのことですね。
@Ryu8211
@Ryu8211 3 года назад
私の包丁も、この砥石で研いでもらったのかー。と思ったら、感慨深いですね。 砥石を割る時、涙腺が緩みました。 また緊急事態宣言が出されますが、皆様お体にはご自愛下さいませ。
@hatsukeya
@hatsukeya 3 года назад
ありがとうございます!
@yadataro6546
@yadataro6546 3 года назад
僕もこの作業やったことあります プーラーなしで 人生で一番力んだと思います
@lisa-ry8nv
@lisa-ry8nv 3 года назад
どの作業を見ても丁寧で感動します
@hatsukeya
@hatsukeya 3 года назад
ありがとうございました!
@user-ep8ji2gc4r
@user-ep8ji2gc4r 3 года назад
動画の短さから分かる大変さ、尊敬致します
@ue-i_mieteru-
@ue-i_mieteru- 2 года назад
各国の人が感想と固着した軸の外し方を書いて行ってるの、なんかいいなあw
@user-lv2rb3hg6m
@user-lv2rb3hg6m 3 года назад
楽しそうでいいですね!👍
@craft_wakayama
@craft_wakayama 3 года назад
潤滑剤はワコーズのラスペネを使ってみてください。 少量でも浸透力がすごく、錆びついたボルトなども外れやすくなります。 ラスペネをあらかじめかけておき、追いラスペネをしてバーナーで炙り叩きながらシャフトを抜く工具を使ってみてください! by 自動車整備士です。
@Kaiser-donya.daikokuya
@Kaiser-donya.daikokuya 3 года назад
地球の裏側からいつも楽しく動画を楽しまさせてもらってます。自分が日本(堺に居ました)で扱っていた円筒研削盤の砥石フランジは片フランジと抑え板の構造なので、砥石の交換は楽でした。フランジを作り直すとそこでお金がかかってしまうのと重量が重くなるので、このシャフト径だと難しいかな。。。
@hatsukeya
@hatsukeya 3 года назад
ありがとうございます!
@Peter.Farson
@Peter.Farson 3 года назад
工場長さんもお若いんですね!どの世界でも職人が絶えそうなので勝手に安心しましたw
@hatsukeya
@hatsukeya 3 года назад
うちは若い職人でやっています!ありがとうございました!
@user-vg6vl1to1n
@user-vg6vl1to1n 3 года назад
油圧プーリー抜き使ったら良いです。手動で20tまでかけられますよ。
@user-di7ip6eu2d
@user-di7ip6eu2d 3 года назад
ドツボ勉強になります。
@sh110mhtrack
@sh110mhtrack 3 года назад
設備保全をやってるのでそのような状況を何度も経験していますがロックタイト社のフリーズ&リリースが今までで1番効果ありました
@adatiyuuta
@adatiyuuta 3 года назад
プーリ抜きとシャフトの間に棒ジャッキを入れて圧力を掛けつつバーナーで炙ると比較的簡単に抜けることがあります。
@user-glasscutter.fisherman
@user-glasscutter.fisherman 3 года назад
交換のスパンがどのくらいかで変わりますが、日常的に研磨カスがかかる事で固着してると思うので組み込み時に固着防止剤を塗布し、シリコンシーラントを接合部に塗って浸入を阻止すればだいぶ違うかと 3ヶ月に一回程度シリコンシーラントを剥がして、新しく塗り直せば一年くらいは持つと思います
@hmahaux
@hmahaux 3 года назад
Bonjour, Vraiment très impressionnnant . Bonne continuation.
@user-hb8uy5cy4p
@user-hb8uy5cy4p 3 года назад
フランジ抜き取りは油圧プーラー等で無理な力で抜き取るとSS材なら変形、鋳物なら割れるのでプーラーは今のままでもいいかと。 カセットガスバーナーではなくアセチレンバーナーやプロパンバーナーで、フランジボスを一気に加熱して熱膨張させてシャフトとの隙間をつくり、ネジプーラーで抜き取るのが最適かと思います。
@hatsukeya
@hatsukeya 3 года назад
バーナーの性能アップですね。ありがとうございました!
@Rushia.sukonbu
@Rushia.sukonbu 2 года назад
アセチレンは下手すると焼ききれますよ
@ARC.475
@ARC.475 3 года назад
I wonder how much one of that would cost, nice video by the way 😆
@user-nv4yb9zd2d
@user-nv4yb9zd2d 3 года назад
がっちり固着してナニやってもダメな場合は内燃機屋さんにお願いしてみるのもアリかも サイズは全く違うけれどバイクのエンジンのクランクシャフトにベアリングが焼き付いて溶着した時にお世話になった事があります
@starshipexplorers
@starshipexplorers 2 года назад
シャフトの差し込みとフランジの間に、耐水性の高い(水で乳化したり流れたりしにくい)モリブデングリスを塗っておく、また、取り外しの数日前からWD-40(浸透性潤滑油)を毎日差すといいかもしれません。気休め程度かもしれませんが… WD-40はKURE-556より浸透力が高いのでおススメです
@Akyasya10000
@Akyasya10000 3 года назад
この砥石どこで作ってるのか、興味が湧きました。どのくらいの需要があるのか、関係ない私が心配することではないですが、つい思いを巡らしてしまいました。今から、頼まれてた包丁研ぎます。あしからず❗
@user-em8wc6bz4x
@user-em8wc6bz4x 3 года назад
登録30000人おめでとうございますッッ!!!😆
@hatsukeya
@hatsukeya 3 года назад
ありがとうございます!
@gokikaburi
@gokikaburi 3 года назад
工具が汎用品のベアリングプーラーだと思うのですが、特注品を作ってもらった方が良いと思います。 引っ張るためのボルトが2本で、押さえるボルトが細いのは安定性にもかける気がします。 スポークに合わせて、引っ張るボルトを6本にして、押すボルトももっと太いもので角ネジにすれば、もう少し力が掛けやすくなると思います。
@mitsu84gt
@mitsu84gt 3 года назад
浸透凍結ルブCRCやラスペネより効きます。ラスペネは前日からたくさん吹き付けて一晩おくと結構浸透します。(車屋)
@nagi0015
@nagi0015 3 года назад
製缶業をしているものです ロックタイト641と言う接着剤が適していますよ ネジの緩み止めで有名な接着剤ですが 641は軸のはめ合い用です 空気を遮断されることで硬化するタイプです つまり水分や酸素を完全に遮断するわけです。 ちゃんと抜き取ることも可能です 641は中強度なので少し固いですけど今回みたいにガチガチになることはありません。対腐食性にも優れています かなりお勧めです。 フランジの錆び落としにお勧めなのが サンダーに取り付けるカップワイヤーと言うものです ワイヤーブラシですね サビサビの錆び落としに使ってます かなり錆び落としが楽ですよ ただちょっと危険です
@user-jm5gd6ey1k
@user-jm5gd6ey1k 3 года назад
舟大工やってます。 同じようなな状況で、錆だらけのナットを外さなければならない事が多々あります。 そんな時は鍛冶屋さん呼んで、ナットを赤くなるまでガスでアブってから外します。 見たところ、トーチのガスでは火力不足のようでは? ただ、加減を間違えると歪みが出る可能性があるので、気をつけて下さい。 もし、造船所と取り引きがあるのでしたら、ベテランの鍛冶屋さんに教わるのが良いかもしれませんよ。
@Sakutechi_dual
@Sakutechi_dual 3 года назад
こう見ると交換前の動画でよく見てた円砥石はすごい使い込まれてたんだなぁ すごい薄さになってたし
@lolitoscoilsresistenciasar8715
@lolitoscoilsresistenciasar8715 2 года назад
Gran trabajo si señor
@Alicia-mofumofu
@Alicia-mofumofu 3 года назад
高圧洗浄機で綺麗にしたい こまめな毎日の掃除大事
@user-bi2us6gg1n
@user-bi2us6gg1n 3 года назад
待望の裏作業! いいですねぇ〜  1/365の作業ってたまらん 大掃除編お待ちしてます
@takashis673
@takashis673 3 года назад
ボスを赤くなるまで熱し水に浸けると簡単ですよ👌デカイ樽が必要ですね。
@user-hp4ww2cy5i
@user-hp4ww2cy5i 2 года назад
錆びてボルトが回らないとか、シャフトが抜けない時はWAKO'Sのメンテルーブで結構なんとかなりました。ラスペネよりさらに浸透力高いので結構サビサビでガチガチの折れそうなボルトや無理っぽいシャフトでもメンテルーブならなんとかなったりします。
@user-vg4nl5od5u
@user-vg4nl5od5u 3 года назад
以前セラミックをこの回転砥石使っていたのがなんかいい思い出。 セラミックは硬いのでこの砥石だとダメとわかっていた。
@tanatanatanata5527
@tanatanatanata5527 3 года назад
バーナーでしっかり熱加えるとかどうですか、組付けのときはしっかりしたグリスをぬるとか、交換時期も錆びてからじゃ遅いです、こまめに水抜きし、シャフト部分には毎日さび止め油をぬるなどしないと、また大変な作業になると思います。職人さんはすごいです尊敬してます!!
@nmitubach
@nmitubach 3 года назад
お疲れ様です パンタジャッキか油圧のボトルジャッキで行けそうな気がします 泥上げは水と排水が許されるなら水中ポンプで楽できそうかなぁ
@user-no2sn4ef6v
@user-no2sn4ef6v 3 года назад
元ポンプ、送風機の設備屋です フランジ抜けん時は全く一緒の事やってましたね んで、シャフトに入れる時目の細かい耐水ペーパーでシャフトとフランジの内径をヤスリ、両方にグリスを塗ります大体これをやってたら1時間あれば劣悪な環境下のものでも外れます。 フランジはニップル付きの物に変えた方がいい気がします あと、ベルトつけた後はプーリー同士のツラ出し、ベルトの張り測定もやっておいた方が良いです。 ベルトの断裂、プーリーの異常摩耗が防げます。
@SanjooKusuriyacho
@SanjooKusuriyacho 3 года назад
本当にタイヘンな作業でしたね。どうもお疲れさまでした。 スマホ用、PC用オンラインショップの立ち上げ、朗報です。 昨年、「義弘」銘の牛刀(※青紙スーパー。240mm)を一本購入し、少しずつ使っています。いまペティーナイフ(150mm)の購入を検討中です。参考にさせてもらいます。
@hatsukeya
@hatsukeya 3 года назад
ありがとうございます!
@midnightoda
@midnightoda 2 года назад
ドツボの泥取りはペール缶とエアコンプレッサーで使うバキュームがあるのでめちゃくちゃオススメです
@user-biwatora
@user-biwatora 3 года назад
こりゃあ大変な作業だわ。 貴重かつ、大変な作業動画をありがとうございます。 ドツボの泥といい、こんなになるまで頑張ってくれた、砥石に感謝ですね。 僭越ながら提案ですが、砥石割りはコンクリートに穴を穿つハンマードリルで作業すれば効率的かと思います。ハンマードリル本体はホームセンターで20000円以下で買えますし、コンクリート用のドリルビット込みでも30000円以下で済みます。 次にシャフトとフランジの分離ですが、工場のギア等を外すための器具があります。 レンチ等で回して外すヤツですね。 でもフランジに傷がついちゃうかなぁ。 しかし、こんな大変な作業を年に2回以上とか、本当に頭が下がります。
@niche_vlog
@niche_vlog 3 года назад
作業の前日からワコーズラスペネかけて一晩放置ですね~。 畑を耕すロータリーの爪を交換するのに、そのやり方をしております。 プーラーもインパクトレンチで打撃と回転を加えればぐんぐん回るはずです。
@toaru3420
@toaru3420 3 года назад
剥がすの楽しそう
@tenzai-1031
@tenzai-1031 3 года назад
元々こんなに分厚かったんだ〜
@thesamubs2004
@thesamubs2004 3 года назад
Siempre me pregunte como cambiaban esa rueda, ya veo que es algo compliado xD Buen vídeo como siempre UwU
@user-eu6hs8oj8v
@user-eu6hs8oj8v 3 года назад
うわーすげー重労働だ!軸抜き大変でしたね、水回りだからどうしても錆びるし、でも焼き付きじゃないから、浸透潤滑剤とかやる前に噴いておいたらいいかもしれないね。
@user-hi7dd6yg9x
@user-hi7dd6yg9x 3 года назад
組み付け時にしっかりグリス塗ってグリスが飛ばない様にと水が入らない様にコーキングなり液ガスなりを塗っておくと外す時ツルンと出てきますよ
@user-mt1sv8oe4h
@user-mt1sv8oe4h 3 года назад
シャフトですが次回の交換時に非破壊検査をして貰ったほうがよいかと。使用頻度に加えて錆は金属疲労を進めるのである時にポッキリ折れることがあります。
@hatsukeya
@hatsukeya 3 года назад
ありがとうございます!
@KAGUYAHIME2
@KAGUYAHIME2 3 года назад
待ってました!
@R8GORDINI
@R8GORDINI 3 года назад
番手は大きいかもですが、意外に普通の円筒研削用砥石なんですねー。
@feregfrgdr
@feregfrgdr 3 года назад
錆で固まったシャフト抜くには火あぶりの刑が一番ですが、 これだけの物だとアセチレンバーナーとかの高火力でないと厳しいですね・・ 整備士さんとかもメンテ後の組付けで次の事考えて組んだりしてるようなので ひょっとしたら車の整備に使う製品でいいものがあるかもしれません
@k1rousz556
@k1rousz556 3 года назад
最初に、シャフトの、はまってる穴のきわを少しでも丁寧に錆び取りを、極細の針金で引っ掻き出すようにすると◎(両外面) リング部を抜き取るときは、シャフトが垂直になるように吊るして叩くと、自重で落ちやすくなります。
@user-bp9lm5up6g
@user-bp9lm5up6g 3 года назад
バーナーで炙る前に、CRCを染み込ませてしばらく放置しとけば良いですよ。 あともともとクリアランスが狭いので シャフトは鉛直方向で抜くほうが良いです。 そしたらチェンブロックなんかも使えます。
@eaeaeaea9958
@eaeaeaea9958 2 года назад
このような古い円砥石を30~50個にきちんと切って平らに削って、家庭用砥石として再利用されて、中国の通販で500円で売られています🤣。私も買ったことがあります。ちょっと硬いですが、荒砥で使えなくはないと思います。
@user-tq7up2vh6d
@user-tq7up2vh6d 3 года назад
軸から抜こうとしても錆びてて抜けない時、熱を加えてやろうとすると逆に抜けなくなる時があります。(内輪方向と外輪方向へ熱延びするため)そういう時は冷やしてあげるといいかもしれません。もしくは工業用バーナーでガン焼きしてサビを還元してあげるといいかも知れません。水気の多い作業場、尚且つ油が差せないという環境下なので周期管理は難しいと思いますが頑張っください。
@hatsukeya
@hatsukeya 3 года назад
ありがとうございました!
@user-tq7up2vh6d
@user-tq7up2vh6d 3 года назад
@@hatsukeya いえいえ、参考にしていただけると幸いです
@Katmai653
@Katmai653 3 года назад
3万人おめでとうございます。 KURE556とかネジザウルスリキッドあたりをブシャーしたくなりますね。 (いつも海外のさびまくった工具のレストア動画見てる時、日本だとこのあたり使うのかなーって思いながら見てる為)
@hatsukeya
@hatsukeya 3 года назад
ありがとうございました!
@user-mt5vp4ux3b
@user-mt5vp4ux3b 3 года назад
ご苦労様でした  今更ですがワコーズのラスペネを今度使ってみて下さい 車やバイクの錆びて抜けないボルト等を抜けやすくする為に良く使われてます。
@YasuriKatame
@YasuriKatame 3 года назад
砥石のカスって回収しないんですね 割れたガラスなどはリサイクルするので意外でした
@tnkyus
@tnkyus 3 года назад
ガストーチでは熱量が足りません、酸素で赤くなるまで炙れば比較的簡単に外れます。
@arpeggio9676
@arpeggio9676 3 года назад
カセットコンロのバーナーでは弱いのでアセチレンバーナーのほうがいいかもしれません 私は仕事上焼きバメという作業を行いますがその際ギヤを140℃近くまで加熱して作業しております あのフランジ形状であれば20分ほどで抜けると思いますただしかなり熱くなるので耐熱手袋を忘れないようにしてください
@user-hz7fd9st9x
@user-hz7fd9st9x 3 года назад
色々と試行錯誤するけど最後はやっぱり前から外してたやり方が1番早いとなったりしますよね💦
@yonariku5723
@yonariku5723 3 года назад
シャフトからフランジを引き抜く時、ラスペネとかの浸透しやすい潤滑剤を使った方がいいかと思います、556よりラスペネの方が良いです。
@TOTO-bs6ot
@TOTO-bs6ot 3 года назад
嵌め合い組付け部にシリコン塗布して組立してみてはいかがですか。高荷重ギヤ組立時に腐食防止、分解しやすくする為にします。油圧ジャッキも便利ですよ。
@y.t8696
@y.t8696 2 года назад
登録者三万人おめでとうございます。ベルト取り付け時TM NETWORKのGET WILDが流れてましたが、ちょうど、自分も、この動画見てる時、自分の部屋で流していたので、ビックリしました。今後も、頑張ってください!応援してます!
@hatsukeya
@hatsukeya 2 года назад
奇遇ですね!ありがとうございました😊
@space_ninja_chikuwa
@space_ninja_chikuwa 6 месяцев назад
機械工場勤務ですがなかなかの力技ですね。 やはり設備がなければ知恵とパワーなんだなって思いました。けがに気を付けてください
@hatsukeya
@hatsukeya 6 месяцев назад
知恵とパワーで乗り切ります(笑)
@oukarera1
@oukarera1 3 года назад
工場内で巨大なファン等の整備を昔やってたのを思い出しました。 軸に不燃性のカーボンシートを掛け、水で冷やしながらフランジ部をプロパンガストーチで炙って(真っ赤になるくらい)、 プーラーを掛け、ネジを回していた部分はH鋼に高引張寸切りボルトで繋ぎ、H鋼と軸の間に油圧ジャッキを入れて押してました。 仕上げ工や据え付け工と呼ばれる職種の人なら持っている可能性のある道具です。 また、軸とフランジには次回交換する為にモリブデンや耐水ならリチウム系のグリスを塗っておくと気休めですが抜き取りやすく なるかもしれません。
@MORI-vd8my
@MORI-vd8my 3 года назад
フランジに関しては組み付け時にモリブデンドライスプレーなどを使用して安定した塗膜を作っておくのか手かと思います。
@user-bt2em6hf1u
@user-bt2em6hf1u 3 года назад
新しい砥石と古い砥石の分厚さが全然違う、こんなに削れるんですね
@juanyamasaki9930
@juanyamasaki9930 3 года назад
great job how much is a stone like that?
@user-jd6fx7ki3v
@user-jd6fx7ki3v 3 года назад
3万人おめでとうございます👏 とても面白い動画でした! この荒い砥石?はどれぐらいのスピードで回して居るのでしょうか? 動画では分かりにくくて😣
@yasaimix55
@yasaimix55 3 года назад
グリスには、車などのブレーキパッドに使うような、メタル系の耐熱グリスを使い、フランジを抜き取る時は、バーナーで炙って金属の熱膨張を利用して、シャフトから抜けやすくする。 あとは、油圧のプーリー抜きを使ったりとかです。 自動車系のメンテナンス機器が、結構流用できそうです。
@smokyfrogfulton
@smokyfrogfulton 3 года назад
なるほどネー。自作に燃えた!(笑)私のトコは、100vしか使えないので、100vのモーターとプーリーを組めば、イケソーですねー。今、使っている市販の丸砥、安定しなくてちょっと不満なんですよ。シューって綺麗に回ってくれる丸砥、欲しいです。 マァ、ワタシャ趣味的な要素が多々・・だから、すぐにはやれないけど、廃品なんかを、こまめに探そ❣️🤣🤣🤣
@toshiomori1018
@toshiomori1018 3 года назад
初めまして、以前大型自動車を整備していた経験で、ボルトをバーナーであぶって(赤くなるくらい)直後に水をかけるとボルトが収縮して緩むときがあります。基本的にボルトは交換になりますが取り付けるときにはタップをかけてグリスを塗れば次回の交換の時は楽になるとおもいます。
@lisanilive
@lisanilive 3 года назад
裏でゲットワイルド流れてるの笑ってしまったw
@user-hr3lv9mq9k
@user-hr3lv9mq9k 3 года назад
新しい砥石大分分厚いですね。前の子も初めはこんなだったのかな
@hatsukeya
@hatsukeya 3 года назад
その通りです(^^)
@BBC-QOS
@BBC-QOS 2 года назад
我彷彿看到三千年前的人類正在使用器具
@n.masakazu4
@n.masakazu4 3 года назад
おめでとうございます🎉 大変な作業ですね💧 スリッパなのが男前過ぎますwww 安全靴履いてくださいw
@hatsukeya
@hatsukeya 3 года назад
ありがとうございました!脱ぎ履きが多いので(^^;;
@marus9661
@marus9661 3 года назад
@@hatsukeya 私もトラック今乗ってるのですが、倉庫によっては衛生上下足禁止の場所もあって脱ぎ履きが多いのです。 それでも「足が潰されるよりまし」とやってます。(ルールってのもありますが) それで足を粉砕骨折した人も知ってますから・・・ (衛生上の場所は食品系、食品でそんなレベルのことあるの?って言われますが、瓶詰や缶詰の液体系の箱は意外と重く、それがパレット積みになると相当な重さになります。) お体ご自愛のほど。
@tuber2829
@tuber2829 3 года назад
ベルハンマーと言うグリス、潤滑スプレー等が出てるんですがそれを塗布してあげるといいかもしれませんよ! 油膜切れも少なく水を使う物に対して優れているのでもし宜しければ、参考までにどうぞ! あとは普段から数日置きにスプレーを吹いていくしかないと思います!
@ngekseng9159
@ngekseng9159 3 года назад
im interested to know how to they make sure a huge grind stone?
@阿乱須美志
@阿乱須美志 3 года назад
楽にフランジ脱着と言うと、装着時に耐水グリスと毎日作業後に完全乾燥と注油をするくらいじゃ… 回転砥石だと常に水浸し、削りカスまみれと金属にとっての環境としては最悪に近いと思うので。
@antan4199
@antan4199 3 года назад
シーリング剤が必須だよね。。
@marus9661
@marus9661 3 года назад
@@antan4199 完全乾燥というよりそれに加えて乾拭きして摩擦で砥石カスと錆の元を取るだけでも結構効果はあると思います。
@user-ox6vd6oh1q
@user-ox6vd6oh1q 3 года назад
興味深く拝見させていただいています。 シャフトの抜き取り方ですが。 フランジの鍔(シャフトの通っている穴)の 外側をバーナーで真っ赤になる迄焼き 自然冷却その後CRC556等をかけて ベアリングプーラーで抜き取ってください。 ボードパワー等油圧式なら 力は少なくて済むと思います。
@hatsukeya
@hatsukeya 3 года назад
油圧式は高額で導入することができませんでした(^^;;
@user-nx4cz5im7k
@user-nx4cz5im7k 2 года назад
へえー、すごいね、よく頑張りました。
@user-qr1rd4xt5d
@user-qr1rd4xt5d 3 года назад
腰やらないよう気を付けてください
@CreativeDailyWorks
@CreativeDailyWorks 3 года назад
wow, amazing!! good job bro
@smokyfrogfulton
@smokyfrogfulton 3 года назад
私が行けば、もう少し楽に仕事が終わったかもしれませんね(笑) ・・でも、結果オーライで、何よりでござる❣️。
@hatsukeya
@hatsukeya 3 года назад
勉強します。お心遣いありがとうございました!
@kinoshita1964
@kinoshita1964 3 года назад
あくまで経験則ですがトーチで焼いて赤くなったところに浸透性潤滑油、いわゆるラスペネとかWD-40のようなものを吹き付けてました。
@marus9661
@marus9661 3 года назад
その手もありますし、私は(油が焦げ付くのが嫌だったので)まずは温める程度まであぶって、浸透性潤滑油を小さな(トラックなどの)点検用ハンマーでコツコツたたきながら隙間?に吹いてましたね。それでだめなら外側だけ焼いてました。 とはいえ、映像見るとかなりひどいので、私だったらさびない方策も考えたほうがいいかなと感じました。
@Chridora
@Chridora 3 года назад
滑車を使って取り外すときと取り付けるとき、念のため安全靴を履かれてはどうでしょうか。老婆心まで。
@user-sk2ob1im9t
@user-sk2ob1im9t 3 года назад
めっちゃ気になってたやつやん…
@bigwavesakurax3564
@bigwavesakurax3564 3 года назад
お疲れ様です。いつも楽しく拝聴しています。 これだけの錆付きが酷いとボス部分と軸部分の隙間に異物や錆もあると思われます。 フランジ抜き、ギヤープラー等をセットし、人力で締めこめる所まで締めこんで、軸とフランジボス部ぼ隙間部分に 浸透材をしこたま染み込ませ時間をおいたのち、白夜叉さんのコメントにあるようにアセチレンかプロパンバーナーで ボス部分を一気に暖め、フランジが抜け始めるまで暖め続けます。抜け始めたら暖めるのを止めて速やかにフランジを軸から抜き その後軸とフランジをエアーで常温になるまでゆっくり冷やします。間違っても水等を用いて急冷しないようにして下さい。変形します。 動画内の取り換え作業より数段効率がよくなりますよ。 頑張ってください!
@jruthland
@jruthland 3 года назад
So many cool vids about sharpening, maintenance, and the lifestyle............ but i dont understand japanese
@dx8975
@dx8975 3 года назад
工場長もいい男、RU-vid人気上がるんじゃないですか?
@user-rh3cx2ww5r
@user-rh3cx2ww5r 3 года назад
フランジをあぶっている時はシャフトを冷やすのはどうですか?やっていたらすみません。 他にはマグネシウムの犠牲陽極はどうですか? ベアリングとフランジ間が電気的に繋がっているなら、ベアリング固定用のネジの間に端子を差し込み導線を介してマグネシウムを水中に浸けておくと錆を防げるかと思います。 船や埋設配管に使われている方法です。 どうしても劣化するので、飛ぶと危ないですし、回転部分にはつけられないですね。
@Apple-13
@Apple-13 3 года назад
新しい砥石が滅茶苦茶分厚くて笑った どの位の月日が経てば交換前の厚さになるのか気になる…
@user-ug7hf3jd7i
@user-ug7hf3jd7i 2 года назад
大体2ヶ月ほどですね。
@-sacrificio3256
@-sacrificio3256 2 года назад
@@user-ug7hf3jd7i てことは2ヶ月に一回はこの交換をしないといけないのか
@user-mt9et8qu5p
@user-mt9et8qu5p 2 года назад
@@-sacrificio3256 そう考えると結構憂鬱な作業ですね・・・年一ならまだしも
@user-nf6pi2qg1r
@user-nf6pi2qg1r 2 года назад
@@user-mt9et8qu5p もし年一だとしたらそれはそれで思い入れ強くなって砥石剥がせなさそう
@shakejoe3119
@shakejoe3119 3 года назад
登録者30000人突破おめでとうございます🎉 石替え動画ありがとうございます👩 刃付け屋さんにとってビックイベントが観れて光栄です✨ 大変な作業の中、撮影もお疲れ様です😻 一度ハメ込んだら円砥が振ってないのが本当に素晴らしい技術だなと感動しました🥺 素人がするとなかなか縦振りするので🙇‍♀️ これからは数年この相棒(円砥)とお仕事ですね💕 いつもの事ですが、お怪我なさらず頑張って下さい🌟 応援してます📣
@hatsukeya
@hatsukeya 3 года назад
撮影面倒でした(笑) いつもありがとうございます!
@ryouchan777
@ryouchan777 3 года назад
内輪部に、ワコーズのスレッドコンパウンド塗っとけば固着は多少ましになるかもです。
Далее
1番大きな刺身。
21:28
Просмотров 41 тыс.
Викторина от МАМЫ 🆘 | WICSUR #shorts
00:58
Угадай МОБА 1 🥵 | WICSUR #shorts
01:00
Просмотров 2,6 млн
Sakai hamono knife sharpener - Look at that rust!!
13:35
大きな包丁が大量に修理されます。
19:35
Просмотров 119 тыс.
超有名鍛冶師が研ぎもするという。
15:26