Лучшее на RU-vid
Кино
Авто/Мото
Видеоклипы
Животные
Спорт
Игры
Приколы
Развлечения
Хобби
Наука
Авторизоваться
Зарегистрироваться
知らないと損するe-powerメリット・デメリット(e-power致命的な弱点・e-powerにしかできないこと)
11:20
【走行性能比較】速いのはどっち!?オーラe-power VS 新型プリウス走行性比較(e-powerの300NmとTHS-2の206Nm)
16:35
Incredibox Sprunki - Help Wenda Phase 1 escape from Black Phase 2
00:17
КВН Случай на физ-ре #shorts
00:31
новое обновление майна 1.22 | WICSUR #shorts
00:35
Кто меня ЛУЧШЕ ЗНАЕТ? ПАРЕНЬ или ДРУГ // Милана Некрасова, Лизогуб
15:20
こんな奴はe-powerに乗るな!絶対e-powerに乗っては行けない人の特徴4選
hack car channel
Подписаться 22 тыс.
Просмотров 53 тыс.
50%
1
Видео
Поделиться
Скачать
Добавить в
Опубликовано:
28 окт 2024
Поделиться:
Ссылка:
Скачать:
Готовим ссылку...
Добавить в:
Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии :
103
@95hannah38
6 месяцев назад
最近困っています。 ノートe-POWER E12 試しに買ってみたら、、 驚く程の爆発力高燃費 正直メイン車 スモールブロックより速いかも、、、、でいて 通年リッター25位更に パートタイム四駆で、、 サイドブレーキで遊べるおまけ付。 e-POWER降りられないかも、、困りました、、、
@HackCarCH
6 месяцев назад
いやーそれは大変だー 困ったことだらけですねー いや今世最大の困りごとかもしれないー この困りごとを多くの人に共有すべく コメント固定させていただきまました!
@tomoiwai4036
5 месяцев назад
私も困っています、お互いにタップリ困りましょう😂
@kan-gnorimono2893
6 месяцев назад
2014年式のNAなノートXが近年マイナートラブルに見舞われ、このたび中古車ではありますが2019年式のHE12ノートe-powerXに乗り換えることになりました。 これまで試乗会や車検時の代車として乗ったことはありましたが、いよいよ憧れたe-powerオーナーになります。納車の日(20日頃)が待ち遠しい・・・。
@HackCarCH
6 месяцев назад
私とお揃いですね!これからよろしくお願いします!
@paisley6660
6 месяцев назад
私も安いコンパクトカーが欲しかった。せっかくなので最新のハイブリッドに乗ってみたかった。ヤリスも検討したけどデザイン的には日産の方が好みかなぁ程度で決めたけど、結果的には良かった。
@HackCarCH
4 месяца назад
素晴らしい!!!( *´艸`)
@石田龍-w3b
6 месяцев назад
出て間もない頃にオーラに試乗した事がありまして、ワンペダルは楽でした👍 寧ろ安全やん!!って思いました😊
@HackCarCH
6 месяцев назад
いいですね!
@ハスラクラフト
6 месяцев назад
現行ノートオーテックに一目惚れしてしまい、見た目だけで今月初めて日産車を購入しました。 ワンペダル、 初め少し戸惑いましたが今ではモーターの加速感と一緒に癖になってしまい 夜な夜なムダに走りまくってます。 epowerを購入して良かったなと思う反面、これからのガソリン代が心配で… 明日4回目のガソリン入れに行ってきます。
@HackCarCH
5 месяцев назад
こうゆうコメントが評価されるべきだ・・・・!!!! 楽しんでください!!!( *´艸`)
@低収入旦那さん
6 месяцев назад
E12eパワー乗りです 中古で購入ですが気に入ってます!コンパクトカーでこのパワー感とワンペダル走行そこそこの広さで使い勝手と何かとバランスいいと思います。 個人的に欠点に感じるのは下りでのモータリングでエンジンを高回転で回す時ですね!下りがうるさいってのはね.
@HackCarCH
6 месяцев назад
同志よ!確かに下りいい音しますよね(泣)
@ひろ田辺
16 дней назад
私もe Powerのノート乗ってますが、運転は楽ですね!ちょっとチェンジアップしたアルミ履いてますが、何年乗っても汚れない、ブレーキ踏まないからね!タイヤの減りが車体重いので、ちょい早いかな〜普段あんまり乗らない私でももう十万キロ超えました、今まで一番乗りやすい車です
@MowChannel-kz3fz
6 месяцев назад
セレナe-POWERオーテック乗ってるけど他のシステムにはもう乗れん 燃費はもちろん同クラスのワンボックスと比べても段違いの加速 ガソリンだからもう消えるであろうEVの充電BOXを探す必要もなし ワンペダルを体感したら楽過ぎて何時間も何千キロも乗ってられる
@HackCarCH
6 месяцев назад
最高ですね!
@たかしるしりお
7 дней назад
アンチでも何でもなく本当に疑問なので教えて下さい。 ワンペダルに慣れてしまって、緊急時にブレーキペダルに足が移動しないことにも慣れるんでしょうか? アクセルオフにするかブレーキ踏むかは瞬時に判断できますか?
@sunshinemiki
23 дня назад
レンタカーで乗りましたがATみたいに踏んだ瞬間スピードが出るのでよかったですね。上は伸びづらいですが
@canceramg
6 месяцев назад
e-Power車に乗り換えて4年余経ちます。前はベンツCクラスのガソリン車と同ディーゼル車で、乗り換えた理由は電車に乗りたかったことと、コンパクトで燃費が良く、4駆、車が重いことを基準に購入したが、ワンペダルドライブに嵌まってしまった。燃費はそれなりで、99.9Km/lなんて馬鹿な数値をたたき出すこともあるが、通常は15~16Kから24~25K程度。街乗りがメインだからこんなものとは思う。残念なのは、速度は出るが高速ではずっとエンジンがかかりっぱなしなこと。
@HackCarCH
5 месяцев назад
いいですよねー!
@キッタカバシータ
6 месяцев назад
T33X-TRAILに乗ってますがマジオススメです👍 雪道も滑る事なくスムーズに曲がるし山道の下りもeペダルで楽チンです👍 燃費も前車のE52に比べても全然良い👍つ~か車人生初めての燃費二桁車🤣
@HackCarCH
5 месяцев назад
T33エクストレイル最高ぅぅぅぅぅう!!
@里照雄
10 дней назад
いい音のするエンジン。なかなか無いですね。 特色のあるエンジン音も。 アルファ.ロメオは,エンジン音を設計しているらしい。 911,フェラーリ,ランボル,マセラティ などは音で選ぶ車。
@Carfe
6 месяцев назад
低速時の周辺意喚起音が車内でも気になります。 後退時の電子音もアピール過剰な気がするのは ワタシだけでしょうか!
@misora-delivery
6 месяцев назад
私も夜の帰宅時にはご近所の事を考えてバック時にはチャージモード、それでも満充電時には音が鳴るのでデフロスターを作動させて消しています😅
@358tyosi7
2 месяца назад
ノート E12乗りです。私も全く同じ理由でノートを買ったひとりです。とにかく安くて、コンパクトで燃費がそこそこ良さそうで、仕事でたまに人乗せるから取りあえず4人は普通に乗れて、後は・・・まぁ何でもいいか。ノートっていっぱい走ってるし、距離乗ってない中古がそこそこ安いし、e-POWER・・・良くわからないけど、まぁフロントグリルのブルーとかかっこいいからこれでいいや!って買いにって、そこで初めてエンジンで発電して、電気で走るって知りました。でも、今ではワンペダル大好き・・・というより、ワンペダルじゃ無きゃ乗りたくない派になってしまいました。次はオーラを買うと思います!
@mojitarou
Месяц назад
Eパワー車でエアコンを使っている時でも燃費が良くなる運転方法を紹介して下さい。
@moregoodbetterbest
3 месяца назад
コンパクトカーで高速乗るのが多ければ現行のフィットのハイブリッド。街中走行が多ければノートe-powerでもフィットのハイブリッドでもお好きなほうをどうぞ。トヨタ?トヨタのコンパクトは後席が狭くて使い物にならない。試乗後の感想はこんな感じでノートe-powerにしました。なんか色々ごちゃごちゃついていて操作方法覚えるの大変だけど楽しい。
@HackCarCH
2 месяца назад
たのしいんかーい!! ありがとうございます!
@トトロトロットロ
6 месяцев назад
ワンペダルは楽やね。確実にブレーキ踏む回数が減る。 特に下り坂は楽チン。回生ブレーキで充電もしてくれるし。お得やん まあ、登りはワンペダルのメリットはないかも。カーブで必要以上に減速するからチョイ嫌かも。嫌ならノーマルスタンダードモードにしてワンペダル解除すればいいか。 あっ、曲がるのも優秀だから褒めてね
@HackCarCH
6 месяцев назад
お得ですし、楽ですし。いいことしかないですね!
@nameishage
Месяц назад
3)の人はデイズルークスではなく、何も考えずに普通に運転しているだけで良好な燃費を叩きだすトヨタのヤリス/アクアやホンダのフィットのハイブリッドモデルがおススメですかね。 日産のワンペダルは確かに運転が楽ですしワンペダル走行を意識すると高い燃費を出せますが、トヨタやホンダが採用する回生協調方式だと何も意識することなく高い燃費が出せるので。
@tomoiwai4036
5 месяцев назад
E-13に乗って一年半になりますが本当に燃費もよく、ワンペダルが楽過ぎて シリーズハイブリッドで無ければダメな体になりました(笑) 先日ユーチューブでE-13のFFでも圧雪の10%の坂道発進を軽々と発進 してる動画を見て驚きました。 自分もスタッドレスタイヤなら機械式4WDに近い走りが出来そうです。 そう言えば去年の10月下旬に山梨県と長野県の県境の大弛峠(2365m) に行きましたが途中から残雪とアイスバーンでしたが、 FFノーマルタイヤでも滑らず登りと下り坂を安定して走れました。 電子制御による駆動力制御は素晴らしいです。 今度スタッドレスタイヤを履いて雪国に行きたいです。
@HackCarCH
Месяц назад
シリーズハイブリッド最高ですね!( *´艸`)
@user-hiderin
6 месяцев назад
ノート13E1.2Xに3年半ほどの期間乗っていますが、最近エンジンが以前より始動しているように思います。やっぱり子機バッテリーが弱っているせいなんでしょうかね?
@出羽修
6 месяцев назад
私は、マンションの機械式駐車場の為、LN1バッテリー予備購入して3ヶ月に1毎ごとパルス充電したバッテリーに交換を行っております。短時間で交換しているので完全なリセットとは成らずラジオ等の再度チューニングで済んでおります。そのお陰かわかりませんが四駆で踏み込むタイプの私ですが燃費そんなに悪くはありませんよ。
@HackCarCH
25 дней назад
私は駆動バッテリーの劣化なのではないかと思います
@高原俊治
6 месяцев назад
28年式DIGSブランナチュール愛車ですが、新型は、高額なのでまだまだ買えないな。まだ今ので十分かな。
@ベータキート
6 месяцев назад
e-POWER試乗したことあるけど、アクセル離したときの減速がすごいよね、通常路面だと慣れれば問題ないと思うけど雪道、特にアイスバーンはどうなるの?滑って体制直すときアクセル抜くときあるよね?そしたらスピンしそうで怖くない?
@sngp6660
6 месяцев назад
電子制御入ってるから滑らない。 アクセルゆっくり戻せば、ゆっくり減速するだけ。
@sngp6660
6 месяцев назад
エンジン車とは全く別の乗り物だと思って先入観を捨てて乗ればすぐ慣れる。
@soQuai_ichiba
6 месяцев назад
e-POWERの制御コンピュータがタイヤの様子を常に監視していて、滑らないように加速も減速もしてくれるので、あなたは思うままにペダルを踏むだけでいいのです。
@刹那みのる
4 месяца назад
@@sngp6660 逆にそれすると めっちゃ車間開けて止まるか めっちゃ付けてくるかの2択で後者は特に怖いですね 徐々に減速して クリープ走行まで下げてからブレーキで操作すると
@99mikia
4 месяца назад
加速も減速もロックしないようにモーター制御してるらしいですよ。つまり問題ないというより、より強いっぽい。
@ireafuiaifufaw
3 месяца назад
Eパワーの加速は油圧で後ろから押し出されるようなイメージですね。油断して踏むとドライバーの脳汁と引き換えに同乗者の快適性を損なうので注意が必要です。
@HackCarCH
2 месяца назад
分かります、一人で運転する時は私も脳汁垂れ流しでございますww
@ncrlel3223
6 месяцев назад
E12e-POWER乗りです エアコンつけると結構な重低音がすることがあるのですがこんなもんですかね?
@HackCarCH
5 месяцев назад
そんなもんだす
@111echan
2 месяца назад
e-POWERに乗ってはいけない人、もうひとつあります。 登山が趣味な人。 登りが延々と続く高い高い標高の登山口までバッテリー残量が持ちません。一生懸命チャージ続けながら登るので、超ノロノロ運転で後ろは大渋滞です。 2年半我慢して乗ったセレナe-POWERから今月ガソリン車に戻りました😢 あ、重いミニバンではなく、軽量のノートなら大丈夫かも。セレナも街乗りは最高なんですけどね😅
@HackCarCH
2 месяца назад
これはマジですね!電欠が普段ほぼないですが 登りが続く時だけどうしても・・
@hanagata0317
Месяц назад
来年発売されるであろうKICKSが気に入り、じゃあ、e-powerって実際のところどうなの?という観点でいろんな動画やコメントを見ていますが、山登りの観点でコメントをしている方は初めて見ました。自分も山にドライブへ行くことが多い為、大変参考になりました。ありがとうございます。やっぱり、高速道路や登りのマイナス面の不安が解消されない限りは、ガソリン車か他のハイブリッドの方がよさそうですね。
@111echan
Месяц назад
@@hanagata0317 排気量が1200のひとつ前のセレナe-powerに乗ってました。(40年近く、ずっと日産です) 登山が趣味なので高速道路を利用して高山の登山口まで行くたびにイライラしました😂 e-powerはアップダウンのある道路で性能発揮するものなので、下りがなく延々と登りが続く高山の登山口まではチャージしても追いつかず…。 ガソリン使ってバッテリーチャージし続ける状態、そのため燃費も落ちました。 今のe-powerは排気量が1400に上がりましたが、営業マン曰く、私達が走る登山口までの過酷な登り坂は新型セレナにも無理があると言われ、ガソリン車に買い換えました😢街乗りは快適でモーターの音も好きだったんですけどね。。。今回購入した車は我が家の最後の車になるのでリセール考えずガソリン車一択。車は用途で選ぶべきだと今更ながら学びました。 kicksはセレナより軽いので山を登るのは大丈夫かもしれません😊 試乗で過酷で長い登り坂をの走ることが出来たらいいですね。
@たかしるしりお
7 дней назад
バッテリー切れになると走行不可ですよね? それってガソリンが無くなって発電しないって状況ですか? それともガソリンは残ってても発電が間に合ってないって事ですか?
@111echan
7 дней назад
@@たかしるしりお ガソリンは残ってますが、下りの無い上り坂を延々に走り続けると発電が間に合いません😰夜中、天体観測が目的で高い山にチャージ無しで上り続けてた時、途中で完全に止まって走れなくなりびっくりしました。チャージしてバッテリー満タンでもきつい傾斜が続くと一気にバッテリーは減ります。ただ、それは排気量1.2Lの場合で、現在の1.4Lはもう少しマシだと思います😅
@里照雄
10 дней назад
スピードとエンジン音。比例していないと気持ちの悪い人。 eパワーはダメ。
@匿名希望-h6i
4 месяца назад
バッテリーがもっと容量があればいいのだけどね 4キロくらいバッテリーのみで走るくらいあって欲しい
@出羽修
6 месяцев назад
私は現在E-13ノートオーテック四駆にアリアの光るフロントエンブレムとオーラのリヤランプ周り一式交換して乗っております。ノートのランプは豆球なので必要な部品を購入し自作したコネクター配線で繋ぐことで車体側の配線を傷付ける事なく簡単に元に戻せるようにしております。ノートでもオーラのリヤランプ周り一式を使ってみて引き締まった印象なので似合ってますね。流石に60の初老が乗る車とは思えないと思いますけどね。😅
@HackCarCH
6 месяцев назад
いいーーーーですね 私もe12ノート改造してみたいです!
@出羽修
6 месяцев назад
@@HackCarCH ありがとうございます。後行っておりますのは、ドアのデッドニングですが、プラスチックのAピーラーに穴を開けTS-V172Aのツィーターをはめ込む穴を開けました。ドアと車体のケーブルがコネクター仕様と成っていたので諦めウーハーの配線は元から付いていたケーブルを活用しております。手前みそと成りますが音良いです。リヤ同じ様に活用しております。ネットワークを椅子の下に置きナビと車体を繋ぐ延長ケーブル(長めが良いです)を購入しナビからの出力をV-172Aのネットワークへ繋ぎスピーカー出力ケーブルへと戻して繋いで完成とさせております。色々とちょと時間が掛かりましたが行って良かった一つです。
@りおんドーン
6 месяцев назад
知り合いの女性が初代ノートEパワー購入。ワンペダル活かしてイケイケ乱暴運転。。 そやつが登場するといつも電池足りないのかエンジンブン回り状態笑 リッター15ー17で燃費いいよね、、言うけどそんな走りじゃ無理だ 丁寧に走ればリッター30近く行くのに聞く耳持たず
@HackCarCH
5 месяцев назад
楽しくなっちゃってるじゃん笑笑
@paladin213
2 месяца назад
運転が嫌いだからこそ逆に少しでも楽しめる車に乗りたいってのはアリ?
@HackCarCH
2 месяца назад
めちゃめちゃいいと思います!
@アップルパイ-f6h
5 месяцев назад
プリウスαからオーラ4wdに乗り換えました。もちろんe-powerに乗りたくてですが、初めは、喜んでe-powerの説明をしていましたが、最近はめんどくさくなってきました。興味があるなら、hack car channelをまじで見て欲しい (笑) これからもe-powerの魅力をどんどん紹介してください。
@HackCarCH
5 месяцев назад
褒めれらてる?でいいんだよね?ありがとうございます!!
@アップルパイ-f6h
5 месяцев назад
もちろんです。e-powerに興味がある人が、色々聞いてくるのですが、エンジンで発電して、モーターで走るってところが理解できなくて、「でもガソリンを入れるんでしょ?」 ってところで迷子になってしまうんです。 ですので、そのような人はhack car channeさんを見て勉強してほしいという意味です。 応援していますよ!!
@200taccsai
3 месяца назад
個人的にはメチャクチャ走行距離が多く長く乗りたい人も避けた方がいいと思います。 例えば年間5万kmで7年以上乗るとかですね(私ですが)。 純ガソリン車より故障リスクは高いですし壊れた場合の修理代はトヨタのハイブリッドより遥かに高いです。
@HackCarCH
3 месяца назад
壊れました?
@200taccsai
3 месяца назад
@@HackCarCH 私ではなく同僚の話ですがセレナe-POWERで21万kmで修理代50万円超の修理見積もりになったケースがあります。 マイカーを仕事に使って手当を貰う会社で年間5万〜6万km走る人がザラに居る会社です。壊れにくくてもし壊れても10万〜20万円でたいてい直るからとトヨタかホンダに乗る人が多いです。マツダのクリーンディーゼルで17万kmで煤が詰まってウン十万円なんて人もいました。
@200taccsai
3 месяца назад
@@HackCarCH私ではなく同僚の話ですがセレナe-POWERで21万kmで50万円超の修理見積もりになったようです。 マイカーを仕事に使って手当を貰い年間5万〜6万km走るのが当たり前の会社ですので壊れにくくて壊れても10万〜20万円でたいてい直るトヨタかホンダの車を選ぶ人が多いです。
@海老雅巳
Месяц назад
その距離を走るならトヨタ1択。 仮に日産を選ぶとしたら、モデルチェンジされる前に、同じデザインの運転席のイスを一つか二つ注文してからですね。日産のイスのスポンジは脆く、15万Km程度でペタンコになり、腰痛の原因になります。トヨタだとモデルにもよりますが、30万Km程度の耐久性があるそうです。 運転席のクッション性はとても重要。 トヨタ車以外のタクシーの運転席に座布団等を置いてる人が多いのは、それが原因である事が多いです。
@長岡和寿
6 месяцев назад
なんだよ、良く分かってるじゃん。失礼な発言、申し訳ない。
@HackCarCH
6 месяцев назад
いいよ!
@カルロス山本-k8r
6 месяцев назад
最後の「ワンペダルが肌に合うか」は、絶対に試乗必須ですね。 かく言う私もワンペダルに馴染めなかったタイプです。 ブレーキランプは点灯するし、別にそれ自体が危険とは思わないんですが。 しかし停まりたい所のだいぶ前で停まってしまい、試乗し終えるまで慣れませんでしたね。 加速も制動もしたくない“自然減速”をしたいのに、アクセルを離すと半強制的にブレーキを押し付けられる事に強い抵抗感がありました。 自分が機械を操っているのではなく、機械の都合でブレーキを掛け始める地点を決め付けられるようで快適さを感じる事はありませんでした。 厳密に言えば、アクセル開度によって自然減速のポイントも有るんだろうけど、それを探るのに脚が疲れてやってられません。 そして、その自然減速を多用する運転が最も燃費が良くなります。 回生といっても全て運動エネルギーを回収出来る訳ではないので。 タイヤと路面の摩擦抵抗によって自然減速していき、最後の仕上げに回収ブレーキってのが燃費的に理想です。 普通のガソリン車でも『アクセルを踏んでいた次の瞬間にブレーキ』ってのは下手な運転です。 アクセルを抜いて、暫く空走してからブレーキというのが真っ当な運転だと思っています。 だから三菱やトヨタみたいにブレーキペダルと回生がちゃんと連動する仕組みにしておき(リーフとエクストレイルはそうなっている)、その上で回生強度を調節出来るようにしてワンペダルも選択出来れば良かったんですよ。 今までと異なり癖がある運転の仕方がそれ一択というのでは、賛否が二分するのも仕方ないとは思いますね。 あくまで私が使いにくいだけで全否定するつもりはありませんが(だからこそ三菱やトヨタも類似機能を採用した)、選択肢の内の1つ程度にしておく方が無難とは言えるでしょう。
@HackCarCH
6 месяцев назад
ノーマルスタンダードモードは使われましたか?あれは回生ブレーキの影響を受けないはずですが、、
@カルロス山本-k8r
6 месяцев назад
@@HackCarCH ノーマルと、ノーマルモードのBモードは試しましたよ。 間違いなく運転はしやすくなりますが、ブレーキペダルを踏んだ時にパッドブレーキしか効かないので殆ど回生出来ず、肝心の燃費がガタ落ちで一番駄目な運転モードです。 ワンペダルではない、ノーマルモードで回生の効きが少し強くなるBモードも、軽めに回生が効いて運転はし易いですが、結局回生が足りず途中からブレーキペダルは必須なのでこちらも不充分です。 やはり三菱みたいに、エンジンブレーキ的に効く回生強度は5段階位調節出来てワンペダル的走行も可能にして、さらにブレーキペダルと回生の連動は必須というのが私の感想でした。 事実リーフやエクストレイルはそれが必要と判断して備わってる機能なのに、何故省略されるのかが意味不明なんですよ。 スカイラインハイブリッドでブレーキペダルの回生協調機能なんかとっくに開発済みで、開発コストが掛かる訳でもないのに。 ワンペダルが選択肢の一つというのならともかく、それ一択というのは拒否感を感じる人が出る人も居るだろうと思いますね。
@HackCarCH
6 месяцев назад
言いたいことは分かりましたが 回生ブレーキが効いてやだ →ノーマルスタンダードはありますか? →あるけど足りない とゴールが不明確になっておりますのでご確認をお願いいたします
@カルロス山本-k8r
6 месяцев назад
@@HackCarCH 明確なゴールは『アクセルを離した時は自然減速だけして、ブレーキペダルを踏んだ時だけ強く回生ブレーキが効く』状態です。 まあ他のハイブリッドで出来てる普通の制御ですよ。 何回か「ペダルでのブレーキが回生にならない事が問題」と言ってるけど、伝わってないみたいなのでもう一度書きました。
@fastener_go-ryu
6 месяцев назад
最新e-powerのエクストレイルセレナはワンペダルでの減速時に油圧ブレーキ協調はしてるけど 他社ハイブリッドのようなブレーキペダル踏力に応じた回生協調はしていないです。 日産はあくまでe-power=ワンペダルとして売りたいようだ。
@ルシファーホーク
6 месяцев назад
燃費はいい車て感じでかね! スプリット式やパラレル方式と比べてシリーズ式はパワーは落ちる感じる! エンジンの出力がタイヤに直結してなくあくまでも発電機!😅
@HackCarCH
6 месяцев назад
直結してないからね!
@タムクルーズ-s1m
6 месяцев назад
コレってエンジンは、発電にしか使われてないのになんで1.2リッターとか大きなエンジンを積んでいるのでしょう?発電するだけなら小さなエンジンですれば、燃費がすごくいいと思います。
@zay_sya
6 месяцев назад
ジェネレーターの負荷が大きいからこれ以上排気量小さくすると非力で逆に効率悪くなっちゃうんよ。
@まこと-q6v
5 месяцев назад
エンジンのパワーがないとエンジンまわり放しになるよ。そうなると電池増やさないといけなくなるし
@HackCarCH
5 месяцев назад
これ関連の疑問なんだけど何でノートのhr12drrってe-POWER用のエンジンに変えないのはなぜでしょうか??
@タムクルーズ-s1m
5 месяцев назад
なるほど にしてもアレを発電にしか使わないのはもったいない。選ぶならHONDAのe-HEVだね燃費e-powerより少しいいし
@99mikia
4 месяца назад
超単純に考えて、電気を賄えないから。バッテリーはあるけど、無くなったらエンジンの発電のみの電力で走ることになる。日産が考えた最低ラインの必要が1.2lだと思われる。個人的には1.5lぐらいほしいけど、そうすると燃費下がるんでしょうね・・。w
@1122332508
12 дней назад
乗っていい人なんているのか
@bubbl1041
6 месяцев назад
常時数kw容量のバッテリーを介してモーターを動かすのってバッテリーの劣化早そうだけどどうなんやろね
@HackCarCH
6 месяцев назад
それは今後動画で触れていきたい 元祖が2016年発売だから最長で8年のe-POWERが市場にあるはずだ
@まこと-q6v
5 месяцев назад
エンジン動いてるときはエンジンからモーターに直でいっているからスマホみたいにはならない
@秋風羽織-t5c
Месяц назад
うちの同僚のLeafは10万キロ直近で1セグも減ってない。初期Leafはイマイチだったけど、2代目からの車載リチウムイオンはスマホの安電池とは根本的に造りが違う。e-powerは満充電にも空にもならない絶妙な制御してるから、寿命考えるだけ無駄。
@niyarix
Месяц назад
e:HEVよりi-DCDやIMAの方がσ( ̄∀ ̄)の感性に合ってるから、σ( ̄∀ ̄)も「e-powerに乗るな」側の人間だな。 ソレにワンペダルも合わない希ガス。 σ( ̄∀ ̄)に合わないだけなんで、好きな人は乗れば良いと思う。
@Ma-RO5022
4 месяца назад
eパワーはいいんだけど車のデザインがよろしくない。
@HackCarCH
4 месяца назад
そう?
@文明-h9s
6 месяцев назад
これセレナ?一番ダメな車。
@HackCarCH
6 месяцев назад
なんならいいの?
@zay_sya
6 месяцев назад
セレナ買うならノアヴォクやね。トヨタ壊れんしリセールもええし。壊れても日産よか修理代安いし。
Далее
11:20
知らないと損するe-powerメリット・デメリット(e-power致命的な弱点・e-powerにしかできないこと)
Просмотров 406 тыс.
16:35
【走行性能比較】速いのはどっち!?オーラe-power VS 新型プリウス走行性比較(e-powerの300NmとTHS-2の206Nm)
Просмотров 37 тыс.
00:17
Incredibox Sprunki - Help Wenda Phase 1 escape from Black Phase 2
Просмотров 1,4 млн
00:31
КВН Случай на физ-ре #shorts
Просмотров 22 тыс.
00:35
новое обновление майна 1.22 | WICSUR #shorts
Просмотров 1,3 млн
15:20
Кто меня ЛУЧШЕ ЗНАЕТ? ПАРЕНЬ или ДРУГ // Милана Некрасова, Лизогуб
Просмотров 195 тыс.
10:15
BYD Denza Z9 GT: Showcasing Its Amazing Technology !
Просмотров 243 тыс.
18:06
【意外すぎ】壊れにくいメーカー10選|ガソリンやハイブリッドよりEVは壊れます
Просмотров 1,4 млн
21:01
【カーシェア】ノート e-POWER に乗ってきた【タイムズカー】
Просмотров 2,6 тыс.
19:46
Drag Race!? New Honda FIT (JAZZ) VS Nissan NOTE e-power
Просмотров 911 тыс.
8:26
[日産オーラ]3年乗ったからこそ分かったことがある…!?
Просмотров 53 тыс.
22:05
夏本番!今知らないとヤバい!ほとんどの人が理解していないエアコンのA/Cスイッチの役割【車解説】
Просмотров 1,2 млн
14:21
【日産ノート】NOTE e-POWER C-Gearをプリウス乗りが運転してみた【NISMO】
Просмотров 624 тыс.
17:53
【驚きの結果!】日産 新型セレナe-POWER オーナーズレポ!リアルな燃費を大検証!【NISSAN SERENA e-POWER Highway STAR V 2024】
Просмотров 28 тыс.
14:00
e-powerの燃費を1.5倍よくする方法5選(〇〇運転はやっちゃダメ!、必要なければ〇〇はつけない)
Просмотров 85 тыс.
15:37
<ENG-sub> The 3 Hybrid systems, Toyota vs Honda vs Nissan. ---- How are they different?
Просмотров 1,4 млн
00:17
Incredibox Sprunki - Help Wenda Phase 1 escape from Black Phase 2
Просмотров 1,4 млн