Тёмный
No video :(

それマジ死ぬよ 高級オーディオ電源ケーブル改造 

宮甚商店
Подписаться 46 тыс.
Просмотров 57 тыс.
50% 1

コンセントの極性って?音の違い?そんなことたあどうでもいいけど安全第一・感電事故の危険性が有り稀に重篤な症状に至る

Опубликовано:

 

28 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 286   
@yoshi_9885
@yoshi_9885 4 месяца назад
ホームでいい線使っても壁裏のVVF線の太さで制限される カーなら4Gとかで直でアンプまで持ってこれる
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 4 месяца назад
そもそもVVF以上の性能をもつスピーカーコードは少ないから 見栄えのいい高いだけのSPコードをつかえば 電気的にも心理的にも問題なし
@bitbehind
@bitbehind Год назад
今まで思った事もないお話でとても面白く拝見しました。楽しい趣味のオーディオで悲しい事故が起きないように、みんなに見てもらいたいですね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
そうなんすよね まったく予想外・・ おどろきます
@katsumiyoshiki5139
@katsumiyoshiki5139 10 месяцев назад
いや、そもそも交流だし。 屋内配線の許容量と、機器の消費電力が整合が取れていさえすれば、せいぜい高周波ノイズ除去くらいしか、手を入れる必要はありませんよね。 そもそもアースに関しても、C種D種もわかっていないのに、おっしゃる通り危険ですよね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 10 месяцев назад
ノイズがどうこうよりも 安全第一です。
@katsumiyoshiki5139
@katsumiyoshiki5139 10 месяцев назад
@@miyazin-shoten そうですよ。 中性線を筐体に落とすなんて、落雷でもあったら怖いです。 シールドとアースの意味の理解もできていないのだと思います。
@katsumiyoshiki5139
@katsumiyoshiki5139 10 месяцев назад
音はデータに全て現れるわけではない。 確かに、聴き取った音に対する「感じ方」は、人それぞれですから、良くなった悪くなったの評価は分かれると思います。 だから、どう聞こえるかは予想できないにしても、どうしてそう聞こえたかは、測定結果から説明できると、僕は思っています。 根拠のない対策で、一喜一憂するのは構いません。 ですが、宮甚さんもおっしゃるように、無資格で人命に関わるような、危険な改造を軽い気持ちで勧めるのは、怒りさえ感じてしまいます。 最も、2種でも資格持ってれば、こんなこと考えない筈ですから、無資格で平気でやるのでしょうね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 10 месяцев назад
まあ 家庭用のACを理解できていないと しかたないですね。 やっぱり電気を軽く考えるとあぶないですね
@user-mw5gd2wy5p
@user-mw5gd2wy5p 12 дней назад
怖っ!
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 12 дней назад
これやばいです
@younan68000
@younan68000 Год назад
電気の人は、アースを取るって言葉は使いません。 取るって言葉は、取り付けるとも、取り外すとも理解できるので、この指示で命を落とす人がいます。 このため、取るとの言葉は使わないのです。 アースを取り付ける。 アースを取り外す。 これを使い、いい加減な指示をしないことを決めているのです。 危ないですからね。 いい加減な工事は、命に関わります。 安全第一です。 電線が太いと、低音ではなく 高音に効きます。 それは、高い音の方がエネルギーが大きいので、その時に電力を供給できるか、インダクタンス成分が少ないかが効いてくるのです。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
私は一応、第一種電気工事士ならびに第一級アマチュア無線技士合格者ですが、アースを取る・・・と普通に使っています。(笑)
@younan68000
@younan68000 Год назад
@@miyazin-shoten それは、危ないですね。 私は、使ってはいけないことを知ってるので、 取り外す? 取り付ける? と聞き返します。 非常に危ないのです。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
@@younan68000 電気工事士の学校で二種のときも一種のときも習ったことなかったのでネットで見たら 大多数ははアースをとる(つなぐ)ということばが一般的に使われているようですが 数件、そういう禁句だとのコメントがどこかの国の翻訳あたりでありますね。  ただ 私は たとえば仕事で アースをとってくださいと言って頼んで アースを外すやつとはもう仕事したくないなあ・・・でも 確かにおっしゃるとおり中国人と仕事するときは アースを付けるの? 外すの?って念のため聞いた方が安全かもしれませんね 笑  それから当チャンネルのコンセプトはご存じの通り ・・・電線が太いと、低音ではなく高音に効きます。 それは、高い音の方がエネルギーが大きいので、その時に電力を供給できるか、インダクタンス成分が少ないかが効いてくるのです。・・・という内容は 私のチャンネルでは興味ないのですので そうしたどうでもいいコメントはできれば止めてください。 お願いします
@younan68000
@younan68000 Год назад
@@miyazin-shoten 様。 承知いたしました。球アンプを作り楽しむのがコンセントですからね。 いつも楽しみながら見させていただいています。 日本語だけではないと思いますが、誤解を産む言葉は多々あります。 例えば、出てください。 これ、例えば、サークルなら入ってくださいなのか、そこから退出してくださいなのか、真逆ですからね。 アースを取るは、普通なら取り付ける、だと思うのですが、人によっては取り外すかも。 言葉の指示は重要ですが、難しいのです。 L 、N、PE が混同される配線には笑ってしまいましたが、これ見ると迂闊にコンセントすら触れないとわかります。 なんて恐ろしい接続してるんでしょうね。へたすると、アンプの筐体すら感電してしまいます。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
@@younan68000 ご主旨は理解しました。もちろんアースの取るは 国語的には外す 、着ける両方にとれるのは理解できますし、安全のたの禁句があるかもしれませんが、わたしは日本で、日本語で仕事をするうえで常識的なことばとして アースを取るといって どっちの意味か分からないような危険な人たちとは仕事がしたくないと思うだけです。  たとえば舵をとれ!と船長が 舵手に指示してハンドル外されたらたまらないですから。まあこれは冗談ですが 本当に重要なことなら単に舵をとれなんて 右か左かって話になるので きちんとおもかじとかとりかじとか言葉が統一されているのだと思うのです。  わたしは もしアースを取るというのが それほど危険で本当に重要な問題なら きちんと用語を決めて統一(たとえは接続とか)すべきであって、いちいちアースを取るということばを禁句にするというのは 考え方が逆だとおもいますがね。くどいようですが アースを取るということばが危険きわまりないなら きちんと外すのか付けるのか言葉で統一すべきであって 取るというその言葉尻をとらえて危険だ危険だというのは本末転倒のようなきもします。  いずれにしても この話 わたしは興味がないので これ以上続けたければ他のチャンネルでどうぞ!  あと高い音がエネルギーが高いとか わけのわからない話もその手の電源ケーブルがお好きなチャンネルでどうぞ!
@user-is4fi1hs1d
@user-is4fi1hs1d Месяц назад
宮甚先生が正しい。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Месяц назад
ありがとうございます。
@kimis8
@kimis8 2 года назад
怖すぎて震え上がりました。 いくら白線側が接地されているからと言ってもこれは酷すぎますね…
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
これ、もし私が電気工事士の勉強しなければ同じことやっていたかも
@takeshin.4218
@takeshin.4218 Месяц назад
無知って怖...
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Месяц назад
まあ 普通のオーディオマニアはこんなものでしょう
@cactus0070
@cactus0070 Год назад
最後の「やっぱり太いと音に力強さが云々」に爆笑させていただきました。 優しさを感じました。 それにしても安全最優先のうえで趣味を楽しみたいですね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
仰るとおりですね いくらいい音でも安全のほうがだいじですね
@300bnori9
@300bnori9 2 года назад
危険ですね!コンセントのコールド側はシールドの為のアースではありません(笑)コールド側はむしろモーター等のノイズが載ってる事も多いので、ノイズが増える可能性もあります。 逆接続で感電も危険ですが、他の金属と接触して火災の危険性もありますね!
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
その通りですね! むしろ 短絡させてしまったほうが安全ですね。ブレーカーやヒューズが切れるので分かりますしね。ご指摘の通り シャシ金属同士の接触が一番怖いですね 溶接の死亡事故も 脚立のアルミ等の金属との接触が一番多いそうです。
@SAKIGAKE_Silvia
@SAKIGAKE_Silvia 2 года назад
孫思いの良いおじいちゃんですね!ほんわかします笑笑
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
ありがとうございます。自分なら自業自得だけど孫だと洒落になりません
@jp.claris
@jp.claris 2 года назад
Wコンを取り外し始めた時にチラチラと見えた部分が見事に浮いてて思わず二度見しちゃいました。 そして裏側に謎の線....よく無事でしたね~
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
これ もう友人改造済みのやつを そしてわたしも一度正規にもどしてまた撮影なので・・・
@user-rw3wj4of8w
@user-rw3wj4of8w 2 месяца назад
師匠正しい絶対正しい
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 месяца назад
はい ありがとうございます
@mkep82da
@mkep82da 3 месяца назад
少しでも良い音楽しみたいからいろいろ試してなんでしょうけど、ちゃんとした知識ないと危ないですよね。 自分も詳しい施工は知らないのですがホームシアターを施工してる業者の社長さんが自分の趣味でライブシアター作ってて、そこで友人のギター弾き語りやってるミュージシャンがライブやったことあったのですが、その場所はすごく音がクリアーで大音量でなくても聴きやすいステキなライブシアターでした。ミュージシャンも口コミで聞いてそこで演奏したい人多いみたいですがあくまで社長の趣味なので気に入ったミュージシャンしかライブさせないみたいです(笑)
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 3 месяца назад
安全は一番だいじですね
@user-hz8ml5sq4p
@user-hz8ml5sq4p 11 месяцев назад
素人の発想は恐ろしい…けどこれだけで20分の動画にするのも恐ろしい。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 11 месяцев назад
最近は 動画の腕もあがったので 30分はいけます!
@_Marin.
@_Marin. 2 года назад
うちのドライヤーは中国メーカーのものなのですが、プラグの刃の長さが異なっており、逆に挿せないようになっています。ドライヤーのような水回りで使いがちな製品にあって、2Pプラグでもなるべく安全にしようという思想が感じられ、なかなかよく考えられていると思いました。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
コメントありがとうございます。ドライヤーで、 もし感電対策?であれば モーター、あるいはヒーターの一部が万一 露出の可能性もあるという安全配慮や ほかの安全対策でしょうかね。(理由はわかりませんが・・たとえば金属筐体とか?)  ただ、家電品でプラグの刃の長さが異なるプラグというのは比較的珍しいですね。私は家の家電ではみたことがないので 興味あります。
@ab_221B
@ab_221B Год назад
オーディオようのコンセントに、ノイズフィルター入って無いのに数万円は高いと思うけど、医療用のコネクターって考えると激安かな。 医療用って一つ一つがとにかく高い。引くレベル高い。 後、電気工事事態は会社で請け負うので、電気工事士の免許持ってないけど工事している人もいるので。 建前として、工事士がちゃんと確認するって建前で。 後、アースは真面目にアース取るなら家建てる時に既に考えてないとどうしようも無いかと。 アース別にしても本当にちゃんとした音で聞きたいなら、家の設計段階から考えないとどうしようも無いので。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
すいません ちょっとおっしゃっている内容が少しよくわかりませんでした。
@ab_221B
@ab_221B Год назад
@@miyazin-shoten すみません。 全体的に意味不明でしたか?
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
@@ab_221B はい 一応私も電気工事士なのですが 全体的に意味不明でした すいません
@ab_221B
@ab_221B Год назад
​@@miyazin-shoten 自分の語彙力ではこれ以上うまく説明出来ないです。 すみません。一応日本人なのですけど。 自分も一応、電気工事士は持ってます。 医療用の所は民生品で作った方が安くて性能良くても、医療用って付くだけで値段が何倍にもはね上がるって意味です。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
@@ab_221B 返信ありがとうございます 当方も読解力がこれ以上レベルを上げられないので  私の動画の趣旨との関連含めて貴殿のせっかくのコメントの趣旨が理解できませんでした すいませんでした。
@user-fo3qc7dm7o
@user-fo3qc7dm7o Год назад
山川と比べれば、全員立派な人。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
だれですか山川って 評論家系なら興味なし
@user-fo3qc7dm7o
@user-fo3qc7dm7o Год назад
@@miyazin-shoten 野球選手
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
@@user-fo3qc7dm7o 野球も興味なし NHKでプロ野球中継なんかやるな!っていつも思っています
@user-fo3qc7dm7o
@user-fo3qc7dm7o Год назад
@@miyazin-shoten 私も、野球に興味なし。ただ、事件かどうかで、世間を騒がしている人物です。書き込みの中に、法律の誤った解釈がありましたので気になったしだいです。
@user-fo3qc7dm7o
@user-fo3qc7dm7o Год назад
@@miyazin-shoten そうです。民放でやれば良い。
@cyoumoai
@cyoumoai Год назад
数万出して、極太ケーブルを買って、命にかかわるリスクを犯しても、音に拘りたい気持ち、強い情熱がある人が、なぜ変換プラグ?なぜ専用コンセント増設しないの? って単純に思いました。命が一番っていうのはわかってますが、あえてそれ抜きに考えたとき、そこまで音の心配をなさる方が、変換プラグかますことは考慮の外なんだと思って見てました。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
わたしは電気工事士ですが ほとんどの人は壁コンセントの向こうは興味がないようです。そもそも電源コードって ブレーカーからVVFの1.6で延々10mから20m引いてきているので コンセントの先2mくらい変えても意味ないと思います。(もちろん高級電源ケーブルとVVF1.6比較しても vvfが劣るとも思えませんし・・・) つまり多くのォーディマニアは気分 そう聞こえるということです。だからオーディオは外観や見た目が大事なのです
@SHIBAPOPO1
@SHIBAPOPO1 2 года назад
知らぬが仏とはまさにこのことですね。 自己満足が過ぎて自ら命を落としたり家族の生命を脅かすのは避けてもらいたいですね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
ほんと その通りです!
@misamisa1680
@misamisa1680 2 года назад
真空管の使っている昔の電気製品には、内部シャーシーには、このAC100Vの片線が接続されていても、一応外部端子などは小型トランスの類で絶縁されてはいるものの、静電気対策なのか1MΩ程度のインピーダンスで、(CとRの並列を入れて)わざわざ絶縁を落として、外部キャビネットと外部端子コールド側が接続されているのを、思い出しました。  この場合各機器のACプラグの、差し込み方向を何通りか試して、最も調子のよいところで使っていました。ネオン管をコールド側につけて、点灯しないのが大体良いようです。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
トランスレス5球スーパーや 真空管の最後のころのTVもけっこう危ないのありましたよね。 私子供の頃 TVのチャンネルダイヤルが取れて 心棒がでているところ触って痺れました。 これ今思うと小さい子が舐めたら大事故ですね
@hokkaiyamakosi
@hokkaiyamakosi 2 года назад
ボッタクリコンセント買って変な配線するくらいなら、そのお金を使ってその部屋にアース取れるように工事したほうが良いんじゃないかと。。。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
それが正解ですね! まさにぼったくり
@kazkam3567
@kazkam3567 Год назад
自分も電気工事士の勉強したが、言われることはしかりですねー。大事なことですよね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
やっぱり電気は安全第一ですね!
@yuichi9584
@yuichi9584 2 года назад
現役時代は電子機器の製品試験に携わっていました。 耐圧試験とか、絶縁抵抗測定とかすると、この配線ではエラーになりますね。 接地とこのコンセントのボディーを触ると、きっとピリピリするかと思いますがね。 それにしても危険極まりないですね。
@hiromihasegawa311
@hiromihasegawa311 2 года назад
「絶対間違えない」は絶対あり得ない(笑)。 主旨とはズレますが、長岡鉄男氏が「アンプに音楽信号を流してアイドリングしておくと音がいい」と言ったとか言わないとかで、アンプのSP端子(A,B切り替え)に抵抗をつけて当時だからFMかカセットを回しっぱなしにして銭湯に行っていたらアパートが全焼したという話がありました。(幸いケガ人もなかったようです)容量の大きなセメント抵抗かホーロー抵抗ではなく、1~2Wのカーボン使ったらしく焼き切れてカーテンに引火したようです。まぁ、長鉄さんが悪いわけじゃないんですけど。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
たしかに無線機なんかも 5Wの抵抗に5W消費させると火事になりそうなくらい熱くなりますよね わたしも気をつけます。
@gbd003771
@gbd003771 Год назад
規則化していれば、間違った使い方は誰もしないとおもっている人、結構います。(うちの会社限定かもしれませんが。)改修するのにコストがかかるのはわかりますが、企画段階できちんとフェールセーフを考えろよ。って思います。使っているコンセントですが、壁などに埋めこんで使う器具ですよね。簡単に分解できるので、テーブルタップのパーツで利用はまずいと思いますが。。。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
最近のろくでもないオーディオ評論家どもの拝金主義的オーディオアクセサリー蔓延の弊害ですね。 こんなもの使わず 普通の安いテーブルタップつかっていれば安全で安いのに。
@user-ky6co3li6i
@user-ky6co3li6i Год назад
Wを接地端子に繋いではいけません。普通は2芯の線と緑のIV線を通して、緑のIV線をコンセントのアース端子に繋ぐのであり、Wの端子に繋ぐと、先端のコンセントを逆指ししただけでコンセントのアース端子に繋いだ部分には100vがそのまま印加されて感電します。こういった無謀な配線を防ぐ為にも、無意味になったW表示やコンセントの差し込み口の大きさを変えるのは止めた方がいいと思います。白黒両方の線に電圧が印加されているという前提の為にも紛らわしいW表示など付けない様にJIS改定が必要です。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
コメントありがとうございます。  そのコメントの まず前段ですが、これは私も動画の中で既にご説明している内容です。(私も一応1種電気工事士なので多少電気工事の知識があります。)  そして後段、私も一般的な家電であれば W表示も要らないし オーディオマニアがAC極性で音が変わるとか どうでも良いことを言わなくなるので賛成です。 ただし、精密な測定機器など帯電レベルので電圧差が両極には存在し、μボルトオーダーの測定には不都合もあるようです。 事実 たまたま先日パナソニックの設計に確認したところ コンセントプラグのL. Nでさえ、ニーズとして表示してほしいというものが多く 現実に対応しているとのことでした。(コンセントプラグで片側メッキ、片側真鍮ムクがあるのをご存じですか?)  それから もし貴殿が電気工事士の方であれば、まだランプレセプタクル(裸電球のソケット)が存在し、電気工事士1種、2種で試験問題としてはマスト設問であることを考えると、まだまだ市場にはこの機器はこの先流通すると思います。その場合の安全性確保から L, Nの極性表記(W含めて) 無意味とは思いません。(本来必要であるかどうかは別として・・・)  もしJIS改訂が必用となるなら、そうしたことを含めて総合的に勘案されていく問題と考えています。
@user-ky6co3li6i
@user-ky6co3li6i Год назад
@@miyazin-shoten 確かに片切スイッチで入り切りしている電球ソケットの外側では感電の可能性は有りますが、最近は両切スイッチが一般的になりスイッチを切れば器具への電圧は断たれるので問題は無いとは思いますが、スイッチを切らずに電球を交換したら感電の可能性は有りますね。コンセントの件ですが、私の知る限りコンセント内部の接触部分は真鍮むき出しだと認識しています。ただ、コンセントの差し込み側はクロームメッキがされており、テーブルタップの差込口の左右の大きさも同じでWやNの表示も有りません。末端の使う側では無意味であり、今回の様なアースに使う危険を考えたら無い方が良いと思った次第です。ちなみに私は電気工事士と電気主任技術者の資格者です。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
@@user-ky6co3li6i たしかに 壁コンセントは 差し込み口の大きさが多少違っても 基本的にはどちらも刺さるので ユーザーサイドとしては 極性は意識する必要もないし 意識するような使い方は 不要かもしれませんね。  わたしも昔はトランスレスアンプを良く作っていましたが 極性合わせは面倒だし あぶないのでやっていません。  安全第一ですね。
@user-ky6co3li6i
@user-ky6co3li6i Год назад
@@miyazin-shoten トランスレスはちょっと怖くて手が出ません。OPTレスも同じです。生半可な知識でアースにしない様に両方が活線であるとの認識のアピールは必要かも知れません。単三200vもWが有ると思われたら危険です。ではでは。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
@@user-ky6co3li6i そうですね。 トランスレスで 本人は極性確認してコンセント挿しても 嫁さんが掃除のときにコンセントに足引っかけて 差し直したら アウト! ですね。 あとトランスレスアンプを 安全のために絶縁トランスつかったまでは良かったのですが なんと二股コンセントで2台のトランスレスアンプを接続していました。 まさにロシアンルーレット状態
@miya1084
@miya1084 2 года назад
4年ほど前、高校生のときに奮発して3000円の高級RCAケーブル買いました。 簡単に分解できる構造になっていて中を見たら、ほっそい線が危ないくらい適当にはんだ付けされており萎えましたね😭
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
けっこうオーディオケーブルはいろいろ??のものがありますよね。豪華そうでも中は細いものもありますし、(決して細いものが悪いということではないですが)。
@ko9178
@ko9178 2 года назад
音に拘るなら発電所から専用変電所を経て専用線で電源取らないとねぇw
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
そうですね、そこまでやらないとマニアになれないかもしませんね 笑)
@oppyoko
@oppyoko Год назад
『コールド』側を『本来のアース』と混同してしまっている事例ですね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
そうですね。プラグの向きが壁のコンセントのアース付3Pなら 一応規制されるのかもしれませんんが ほかの壁の3Pが 必ずL、Nがあっている保証はないですし、 3P→2Pの変換プラグを使ってしまうと 逆に刺さってしまうので 非常に危険ですね。
@doechans
@doechans Год назад
高圧受電してるマンションだったら… どちらにしても怖いな
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
なにをどうやっても、どんな状況でも危険
@watarukuriki668
@watarukuriki668 2 года назад
「自分は理解ってるから大丈夫」で大事になるのが殆どですよねえ。 やって良いこと・やって悪いことには理由があるワケですし。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
それが一番事故りやすいですね
@suelifelsky4525
@suelifelsky4525 2 года назад
オーディオ機器のトランスの巻き始めを電源アース側に落とすと音質が良くなると言われていました、オーディオの世界だけであって、冗談じゃないということですね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
コメントありがとうございます。音が良くなる接続も存在すると思いますが そうであればオーディオメーカーがそういう接続にしかならないようにしていると思います。(少しでも音を良くしてライバルの製品より売りたいわけですから) クルマでもアーシングケーブルとか点火コードの低抵抗とか 理論的にも実際にも無意味なものは装着していないのと同じと思います。
@user-dn9be7md7j
@user-dn9be7md7j Год назад
柱上トランスの中性線B種接地でノイズ対策の接地w なおさらノイズのりそうw その柱上トランスにかかっている全家庭の全電化製品につながっているからノイズだらけだろうに。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
ノイズだのはオーディオにとってどうでもいい話で、要するに感電せず安全に楽しむのが本当のオーディオの正しい楽しみ方。
@osamio6135
@osamio6135 2 года назад
家のコンセントは白線が活線になってましたね!!。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
宝くじ買ったほうが良いです 笑)
@osamio6135
@osamio6135 2 года назад
@@miyazin-shoten 一家に1台検電器です
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
@@osamio6135 今日わたしもアマゾンで買いました! こんどご紹介します
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
@@osamio6135 私の古い検電器やはり狂っていました。やはり昔の時代のいい加減な電気工事の古い家の コンセントと 古い検電器は交換の必要ありますね 笑)
@osamio6135
@osamio6135 2 года назад
@@miyazin-shoten ぜひ紹介してください Amazonの検電器
@user-uu6ix8cj5i
@user-uu6ix8cj5i 2 года назад
大昔電気工事士試験の時白黒は意識していなかった様に思います。しっかりと教わった記憶もないし・・・。ユーチューブで見る電気工事はちゃんと使い分けていらっしゃるので大丈夫なんでしょうけど。自分の家の極性をチェックしましたがちゃんとなってました。白黒だとDCの赤黒から黒がアースのイメージがあるのでちょっと間違えやすいのかなと思います。電気器具の内部配線ではULがあるので白(N)黒(L)、ヨーロッパでIEEEだかIECだかで青黒の色分けだったのを覚えています。いずれにせよ安全第一ですよね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
そうですね。わたしも電気工事士は60すぎて取ったので 最近の規格しかしりません。最初は白が接地、黒が活線と聞いておどろきました。 たしかに白は信号系の+のイメージがあり 黒はアースのイメージですよね。
@prc148mbitr
@prc148mbitr 2 года назад
昔の白黒意識していなかったというのはVVF普及以前の屋内配線で碍子使っていた頃の名残でしょうか?検電ドライバーが要りますね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
@@prc148mbitr そういば 碍子の二本線 教科書でみましたがさすがに今は本物見れないですね  50年前の家でももう無いし・・
@user-pu1oe9cg6k
@user-pu1oe9cg6k 2 года назад
素人はコンセントから向こう側なんていじくらない方がいいと思います パソコンで無停電装置を用意するぐらいしかないと思います
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
ところが 壁についたコンセントは電気工事士資格がいるのですが コンセントに挿すプラグ以降は素人でも可能なところが 危険なのですよね。
@user-li6ek5pu3m
@user-li6ek5pu3m 2 года назад
恐ろしい配線ですね。 商用電源の接地をアースに使うという怖さ。 さらに、機器ゆえに逆接続時の危険性。 素人は、やれない。 プロは、やらない。 中途半端は、やってしまう恐ろしさ。 先日、現場で昭和40年の建物の改装工事やってたら、VVFケーブルがどちらも黒! 別の線はどちらも白! 使っている線なので、一旦活線にして、検電器で接地側確認して、接続しました。引き直しが困難な建物なので、絶縁抵抗が20MΩなので、まだまだ頑張ってもらいました。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
電気工事ベテランの方も 昔は L Nは意識していなかったって言いますもんね! まあ たしかに昭和40年代のトランスレスTVなんて チャンネルのダイヤルが外れるとロータリーSWの心棒が出て そこを触るとビリビリ。子供が舐めたら死ぬよって感じでしたね 笑) とにかく電気工事はやはりプロが正しく理解してやるに限るってことですね。
@awacs40
@awacs40 2 года назад
平成初期までの一般家庭はアース付きコンセントはまずないからねぇ、洗濯機用がかろうじて接地ターミナル付きかもって時代ですね。 なら電柱トランスのB種接地を信頼するしか無いわけだが、ボディーに落とすのはは意味不明です、車じゃあるまいし。 アース棒庭に打った方が1000倍マシでしょう。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
コメントありがとうございます。多分この友人は クルマの感覚でそうしたのでしょうね。ボディーアースという友人の気持ちも理解できないこともないですが・・・笑)  まあアース付きの3Pにしてくれと電気工事屋にたのめばいいだけの話なのですが   やはりお金がかかるので躊躇したのでしょう! お金より安全だと思いますね!
@sehna2459
@sehna2459 2 года назад
自宅(中古物件)の壁コン開けたときWに黒線刺さってました あと電源コードにこだわるなら発電所や変電所からの送電線やもよりの変圧器からの架線は! となりますね
@coyotecham
@coyotecham 2 года назад
音を良くするためにヒューズをバイパスとか 電線でなんかで音変わらないのにね。最低限安全は守ってほしいですね
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
その通りですね ヒューズで落ちる電圧はmV単位、 電源電圧は100Vラインの場合一日に3Vくらい変動していますね
@user-bgedsaok
@user-bgedsaok 2 года назад
楽しい漫談みたいで笑いが止まりません。 宮さんの話術がうまいのでヒートアツプですよ。 自分のパパもリニア自作gu-84x2であきたらずgu-78x2にグレードup GKタッチして懲りずにネットでオーバーパワーと叩かれヒートUPしてます。ja2lhd、パパです。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
ありがとうございます。 話長いとかダラダラっていつも言われるので うれしいです  無線 オーディオ 楽しみましょう!  わたしも6146リニアの保証認定楽しんでいます 今度はぜひAMのHF送信機を作りたいと思っています
@user-uq8jh4ch2p
@user-uq8jh4ch2p 2 года назад
何このトラップ配線接続www 弱電・機器系のアース(E)と電源のアースを混同したのでしょうけど 接地・非接地の問題じゃなく引っ掛けコンセントに機器接続した時点で地絡(漏電) 頭にELB付いてればいいけど、MCBなら感電か出火だな
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
私も電気工事士の勉強しなければ アマチュア無線感覚で十分おなじことをやっていた可能性あります 笑)
@1613ppp
@1613ppp 2 года назад
改造してあるかも知れない高級コンセントは感電防止のため、医療用なら手術用のゴム手が要るよというお話でしょう。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
上手い! 最高ですね!
@1613ppp
@1613ppp 2 года назад
@@miyazin-shoten 感電より健康第一です。
@kenjazz1500
@kenjazz1500 2 года назад
うちの死んだ父は,電気工事士でもなんでもないのに、コンセント増設とか,セロテープ使ってケーブル延長とか、今考えればかなり危ないことやってた。子どもながら真似して,危ない思いした。かなり危ないね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
昔の親父はみんなやってましたね! うちの親父もAC100延長するのに ただコードをねじってビニールテープでした 笑)
@hobbyandaudio5877
@hobbyandaudio5877 2 года назад
事故が起きなくて良かったですね。一歩間違えば大事故でしたね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
本人なら自業自得でも、家族巻き込んだら・・ぞっとしますよね。
@user-tg3hv3uv8v
@user-tg3hv3uv8v 2 года назад
いつも愉しく拝見させていただいております、以前ラジオ放送で誰だが忘れましたが(確かミュージシャンだったと思います)音楽フェスの電源を自然エネルギー使ったらPAの音がクリアになった、なんて言ってる人がいました、こんな所にも電源病が蔓延してるんだと驚きました。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
原子力発電と水力発電の違いも出そうですね 笑)
@user-yz3ko8pv5w
@user-yz3ko8pv5w Год назад
たぶんSOLAR BUDOKANですね。環境を考えて太陽光企業とタイアップした大規模イベント。私は音楽関係者ですが従来の電源とは確かに音が違うことは関係者一同認めるところです。ちなみに皆さんがふだんお聴きなっているヒット曲も、レコーディング・エンジニアがそれぞれにオーディオ・グレードのケーブルを駆使して音作りをしています。
@user-el5fo1tg3q
@user-el5fo1tg3q Год назад
@@user-yz3ko8pv5w 太陽光パネルは直流発電です、交流に変換するためのパワーコンディショナーとセットで太陽光発電になります。パネルもコンディショナーも安物はノイズ源でしかありませんし、負荷変動に弱く電圧がふらつきます。 つまり、太陽光でありさえすれば音が良くなるわけではありません。 通常の交流電源には地域全体のLEDランプやエアコン等の汚くかつ強烈なノイズが乗っているので、交流波形が汚く歪んで、それがアンプ等に悪影響をあたえ音を悪くしているのです。 通常のノイズだらけの電源から切り離して、良質な電源に切り替えれば音は良くなります。 田舎の農業用動力電源を3相両波整流してオーディオ用電源として使えば最高の音楽が聴けます。 コンセントからアンプまでのケーブルよりも、電柱に乗っている変圧器から家庭のコンセントまでの電線の太さの方が音楽により大きな影響を与える事も申し添えておきます。
@katsumiyoshiki5139
@katsumiyoshiki5139 10 месяцев назад
@@miyazin-shoten 電力会社によって、音が違うそうですからw
@tamura_jpv
@tamura_jpv 2 года назад
正直こんな物があるんですね。驚きました。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
最近秋原の電線やはほとんどこれですね、一時クルマのアーシングケーブル流行っているころはこっちでしたが 最近はもっぱら・・・笑)
@tau758
@tau758 11 месяцев назад
完全犯罪で名探偵コナンに出てきそう
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 11 месяцев назад
すいません 年代的にコナンってしらないです 一応当チャンネル60歳以上の方相手にしていますので
@tau758
@tau758 11 месяцев назад
子供に大人気の推理アニメです。 西村京太郎シリーズみたいな感じです😊
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 11 месяцев назад
ありがとうございます。江戸川l乱歩か金田一みたいですかね
@HayHey-nh9fy
@HayHey-nh9fy Год назад
いつも楽しくは意見させております。 怖いケーブルですね。こんなんだったら普通のテーブルタップで十分です。 この動画を見て20年くらい前のことを思い出しました。以前住んでいた中古マンションのユニットバスの筐体が100Vのホット側につながっていて、洗濯機の蛇口を触りながらユニットバスの扉を触るとなんかピリピリする、 蛇口とユニットバスの把手にテスターを当てたらAC100が来ていてゾッとしました。 私が住んだ時点で既に築20年以上経っていたので以前の居住者は感電しなかったのか?謎です。 ユニットバスの点検口を点検して配線を直しましたが、ひどい配線でした。時代的にケーブルを圧着スリーブなどで結線していると 思ったのですが、よじってビニテ処理。しかもよじり方が引っ張ると抜けちゃくやり方。 これからも楽しい動画をお願いします。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
風呂場や洗濯機はほんとこわいですよね 夜だったら助けを呼んでもこないでしょうし・・・おーこわですね
@user-ck2yq8nb5h
@user-ck2yq8nb5h 2 года назад
電源はね~ 難しいですね タモリ倶楽部では マイ電柱というのをやっていましたし アースも深く差したらいいよとか 知人で 家庭内ブレーカーを通さない実験用の回路で聞いたらよかったそうですが そうもいきませんものね~~
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
マイ電柱のその話良く聞きますね わたしもTV見たいです
@user-fo3qc7dm7o
@user-fo3qc7dm7o Год назад
@@miyazin-shoten アースは難しいですね。例えば、家のすぐ隣に線路がある場合は、如何でしょうか。
@user-fo3qc7dm7o
@user-fo3qc7dm7o Год назад
マイ電柱にしても、ノイズが、乗っているのではないでしょうか?
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
@@user-fo3qc7dm7o はい 個人的にいえばまったくといっていいほど意味なしと思います ただオーディオは楽しみですから 自分がよければそれでよしと思います
@user-fo3qc7dm7o
@user-fo3qc7dm7o Год назад
@@miyazin-shoten そう言うものだと思います。しかし、全く意味がないものは、辞めた方がいいのでは。
@user-xq4uz7hx7y
@user-xq4uz7hx7y 2 года назад
Wマークもそうですが印とか意識して操作すれば大丈夫って、職人しかいない工場とかのプロしか触らない作業に求められる高水準ですよね(それでも稀に事故が起きたりする。 知識のない方が入る・触る余地のある場所でそれは怖いものですね。 私だったら印があってもウッカリ逆に接続してしまいそうです(笑 自分はオーディオ趣味ではないのですが、趣味より周囲の人命・安全を優先する店主さんは尊敬します。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
ありがとうございます。 若いころは全然感電なんて怖くなかったのですが やはり子供や孫を思うと こわくなりました・・・・
@MrDogpapa
@MrDogpapa 2 года назад
というか、コンセントのアース端子を信用できないぶった切り仕様ですねw、オーディオ専用のアースを設けた方がより効果があるかもですが、アース棒、アース板を地中に埋めて。 余計な所に金突っ込むより真面目に対処した方が安上がりです。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
それこそ近道ですね!
@suzukiyoshimi299
@suzukiyoshimi299 2 года назад
恐ろしい配線ですね。 音質が改善されると謳っているオーディオ用の電源ケーブルを見るたびに、 ブレーカーからコンセントまでの配線は?とツッコミ入れたくなります(^^
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
そこは突っ込んではいけない闇なんでしょうね。 夢も壊すし・・・笑)
@hirofumimomose5014
@hirofumimomose5014 2 года назад
発電所からですから。最後の1m変えたって...。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
@@hirofumimomose5014 そうですね! まあ最後に味の素を振りかける感じでしょうか?
@michimichimitchan6473
@michimichimitchan6473 2 года назад
貴方は2万円クラス以上の電源ケーブルの音を聞いたことあるんですか?とツッコミ入れたくなります(^^ もし違いがわからないようなら・・・これ以上何も言いません。
@SK-ko2yr
@SK-ko2yr 2 года назад
@@michimichimitchan6473 金の無駄遣い 理論もクソもなにもない ただのお馬鹿さん
@user-km4yw7di8r
@user-km4yw7di8r 2 года назад
画面の大きさとか、画質で数年前の動画かと思ったら13日前で草
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
ありがとうございます。全然自分では意識していないのに 他の方のコメントで 昭和をあえて意識して狙っているのでは?とのことでした。  67歳、ペンティアム4、愛車はB110(しらないだろうけどサニーの昭和40年代設計)に乗っているので 画面はぴたりと当時のスタンダードに標準に合わせたVGA規格! 数年前ではなく50年前を狙っています。なんたって私の動画を見ていただいている層は 60代から80代で若い奴はいないので バッチリこの画面で刺さります! 笑) むしろ ご指摘で多いのは お前の話が長げー!ってのが多くて・・ いやー かなり以前の動画に久しぶりにコメントを他の方からも短時間で連続していたき嬉しいです。
@username-9982
@username-9982 2 года назад
二極コンセントで片方だけ大きい逆じゃ入らないやつありますよね~((
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
Tみたいのとかいろいろありますね あとどうして極性が気になる方はアース付きの3Pみたいのがいいかもしれませんね。もっともその先もまた逆刺しするともともこもないですけど 笑)
@mec7697
@mec7697 2 года назад
大前提として、挿さっちゃダメなんですな 当人も時が経てば忘れたり、見落としや勘違いもある もちろん、何も知らない人が触ることもある 規格で電圧と許容電流ごとにコンセント形状変えてるのには意味があるんですよね (3相や接地の有無・引っ掛けと網羅するとカタログ見ないと把握しきれませんが…)
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
そうなんですね。前提として刺さってはいけないんですね。もしどちらでも刺さっていいということは どちらに挿しても安全であるべきだと思います。 さらに逆にさしてオーディオの音が変わるなんて電気器具メーカー(パナソニック)は一切考慮していませんね。 もし逆にさして音がかわるなら それはそのオーディオメーカーがなんとかすること(逆刺しを自動検知して自分でLN判別する)が前提と思います。
@user-ss8wq2du4w
@user-ss8wq2du4w 2 года назад
不正に改造した動物避けの電気柵で7人が死傷した事件が思い起こされますね…。設置者は通常の安全対策も怠っていて、弁明の余地はなく、罪の重さに耐えきれず自ら命を絶ちました。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
本人が感電死しても自業自得でしょうが、第三者や自分の家族を巻き込んだら きっとそんな気持ちになるでしょうね。たとえ テーブルタップは電気工事士でなくてもできるかもしれませんが 中途半場な知識で安易に手を出してはいけません。これが私のいつも訴えている動画の趣旨そのものです
@QWD03004
@QWD03004 2 года назад
おっしゃる通りで命を危険にさらしてまでやらない方が良いと思います。小生はオーディオメーカーで長年機器を開発してきた立場ですが、高級オーディオの世界はオカルト的な話が多くてついていけません。電源極性の管理と音質との関係はわかりませんが、ノイズ量が変わる場合がありますね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
ノイズはけっこう難しいところありますね。アースも曲者になるときがあって・・・ 真空管アンプではいまだアースがうまく引けません・・・・
@r1-z_handsomeboy
@r1-z_handsomeboy 2 года назад
とても大事な事だと思いました。 うんちくはダメですね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
やっぱり安全第一ですね
@YO-tb8uo
@YO-tb8uo 2 года назад
電気工事士持ってるなら電源ケーブルに金掛けるならブレーカから直にVVFケーブル引いてダイレクトに電源を取る方が音がいいよ。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
まあ! それは 私は動画でまさに言おうとしたけど、それを言っちゃお終いよ! w(笑)  たかだかオーディオ機器の3Aくらいの許容電流の範囲でVVFが オーディオ高級ケーブルより音が悪いはずがないんだから! まあ いい加減目を覚ませと 遠回りに動画で言っているだけ。コンセントも同じ ホスピタルグレードより VVFネジ込直付けのほうが良いよ! っていいたけど 動画じゃ言えないでしょ?
@user-gg6lg4zy3l
@user-gg6lg4zy3l Год назад
W 白の場所に黒を挿したとしても、 家電品の プラグ に大きい端子、 小さい端子と必ず刺さる向きが決まっていると良いですが、 プラグ は、どちらの向きでも刺さる事からして、 白と黒を間違えた工事をされていても、 正直同じ事などで使う時を考えたら同じですね(笑)
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
そうですね 結局、AC100Vは逆に極性を信じてなにかやるのが間違いだと思います。どちらに挿しても安全な使い方が必要ですね 笑
@watarukuriki668
@watarukuriki668 2 года назад
「交流電源が汚い」って言うなら「高容量直流電源化すればいいのに」とも思うんだけど。 (耳の感度が悪くなって来る歳以降の評論家に「コレをやると音が良い」とか言われても一寸)
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
それが一番ですね
@prc148mbitr
@prc148mbitr 2 года назад
金田式アンプ?
@user-ge1hs2le5i
@user-ge1hs2le5i 2 года назад
11日前が11年前に見えたw マジで雰囲気と言いアスペクト比がそれなんだけどw
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
いやー 皆さんから動画のイントロが VGAって言われて・・・ところでアスペクト比は動画ソフトで 16;9  そして解像度を 854×480にしているんですけど こんななって・・・ こんど教えてくださいよ直し方・・・
@user-er2er4hz9l
@user-er2er4hz9l Год назад
恐ろしい改造しますね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
気持ちはわかりますが 正しい電気工事士れべるの知識が必要だと思います
@hovobrasil
@hovobrasil 2 года назад
やはりオーディオは、ヴィジュアルが大事なんですね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
だいたい世の中 ビジュアルです! 笑)
@Korva96
@Korva96 2 года назад
心理的効果は馬鹿にできません。性格は同じでも美人とそうでない人は全く違った人間に見えますwでも本質を洞察したいですね・・・
@LinksBareLeg1
@LinksBareLeg1 2 года назад
ひー、これは怖い怖い…。 そもそもこの発想に至ったことに僕としては恐ろしさ感じました。 本人は間違えない様にしてんでしょうけど、フールプルーフがなってない様な。 あれは一歩間違うと家が燃えますね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
いやー でもこれ笑えないんです 昔だったら私もやっていたかも? トランスレスアンプも 全然きにしないで作っていたくらいで・・・ ほんと怖いです
@Takao-jj3hg
@Takao-jj3hg 2 года назад
日本の屋内配線、電気機器も特定機器だけで無く、3Pにする日は来るのかな、安全重視して居るように見えない。 欧州は電圧高いこともあるが3Pが当たり前ですよ‼️
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
歴史的な流れをみると まだしばらくこのままでしょうね・・・
@hy8982
@hy8982 2 года назад
電気まわりにカーボン柄は…
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
よく見たら偽物のプリントシートの貼り付けなので まあいいかなってとこですね。まあ毒にも薬にもならないというレベル。 それにしても雑! ただ張っただけって感じです まあガレージメーカー製ですかね  多分わたしのほうが作ったらもっと綺麗にできると思います 笑)
@salala04
@salala04 2 года назад
後半のオーディオ評論家っていう表現、いいですね。 極性というより基準電位が白だっていうだけですよね。 本当にノイズが音に影響するならバッテリーから電源とれば?って思います笑 私は15KHz以上は聞こえないバカ耳なのでハイレゾなんかいりません^^ 心理的効果、それですね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
そうですね ACコンセントのN側(白線)は その根元で大地に接地されているので、こうしたい気持ちは理解できますが、ノーズとアースの関係はこれほど単純ではないでしょうね。 わたしもクルマでよく音楽を聴きますが、外来ノイズはまったくきになりません また、わたしは無線もやるので CWなんて ノイズのほうが大きいなかから 目的の電波を聞き分ける・・・ということなので オーディオのノイズなど万一あってもかわいいものです 笑)
@user-ik3yf4on2h
@user-ik3yf4on2h 2 года назад
オーディオマニアでもこの電源タップは危険ですね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
ヤバいですね! 笑
@user-ik3yf4on2h
@user-ik3yf4on2h 2 года назад
@@miyazin-shoten ですよね。 なんで素直にアース線に繋がないのかな?って思います😅😅
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
@@user-ik3yf4on2h まあ そこが可愛いところですね! 笑
@sugarraymk
@sugarraymk 2 года назад
これはかなり危険ですね。。。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
わたしもぞっとしました  でも昔なら私でもやっていたかもです・・・
@sugarraymk
@sugarraymk 4 месяца назад
@@miyazin-shoten 続編です。 ケーブルとコネクターにとち狂った知り合いが、オーディオリサーチとかいうプリアンプの電源線をフルテックのインレットに交換するためシャシにのこぎりで穴開けてヒューズ飛ばしして、シャシが歪むほどの重い電線を接続して、音のクリアさが別次元であるお前もやるべきであるとか言ってきました。そのうち火事になるんじゃないかと思ってます。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 4 месяца назад
すごすぎですね まさにマニアの心意気 笑
@sugarraymk
@sugarraymk 4 месяца назад
@@miyazin-shoten それで、線の重さに耐えられず垂れ下がるのを角材で下支えして、角材の置き方でもクリアネスとサウンドステージが云々と 笑 愛用の真空管パワーアンプ貸してくれと言われましたが、穴開けられたりピンコード出口をクソ重い電線で破壊されたくないので当然断りました🤣 そしたら、お前も愛用のパワーアンプの音を改善したくば私の推奨どおりにフルテックのコネクターとカナレの電源ケーブルに交換するべきである、とかお叱りを受けました🤣🤣
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 4 месяца назад
@@sugarraymk いやー 話きいているだけで典型的なマニアですね 笑
@metabombz2176
@metabombz2176 2 года назад
そもそも医療用プラグに変換付けると意味無いんじゃね?
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
その通り! だいたい医療用コンセントありがたがってつかうやつはこの程度です
@user-fm1zg4rq3n
@user-fm1zg4rq3n 2 года назад
オーディオオカルト恐ろしい・・・・
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
カルくとっちった間違いって感じでした ほんと危ないです!
@karoshi_line_kr
@karoshi_line_kr 2 года назад
アースに白線入れてるの怖すぎるなぁヤバい
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
気持ちはわかるのですが 怖いですね。 いや気持ちはわからないです!笑)
@newmarimo
@newmarimo 2 года назад
2Pコンセントは廃止するべき
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
そのとおりですね
@hyu954
@hyu954 2 года назад
高級ケーブル買うお金でコンセント交換すればいいのに。お金をかける順番を間違ってますね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
まさにそれが王道ですね!
@uu7nktmk
@uu7nktmk 2 года назад
そこまで音質にこだわるならばお金をかけてアース工事をするという発想にはならないのですかね? オーディオやる人の思考が理解できません。 アースの話も家庭の屋内配線は電気的に回路が単にD種アースにつながってるだけで長く引き回せば他のところからノイズ貰うし。(笑) オーディオ屋さんって単に音楽好きな変人?素人さんでしょ?って思えてきました。 LCOFCとかいい電線もありますがどうなんでしょうね?😅 音にこだわるならガチの専用回路アース引けば?って😅 電源回路配線がインバーター負荷との回路共通なんていったらお腹よじれそうです。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
そうなんですよ! 電源ケーブルの抵抗値が大きく、0.4Vくらいで大騒ぎしているのに 同じコンセントから1KWのストーブを使っていて スイッチ入れると 4Vもダウンしているのに そっちは気にならないみたいで。 だいたい電源なんて日中かなり動いているし へんな人たちです。  こんど無酸素銅線マニアが多いので 鉄のバーで断面積を銅の5倍にして 銅より電導のいいコードをつくろうと思いっています それでもまだ銅の無酸素銅線にこだわるのか? わからない人が多いです
@uu7nktmk
@uu7nktmk 2 года назад
@@miyazin-shoten 鉄のバーとは面白い。 いっそ、高圧キュービクルのバス配線に使ってる銅バーとかで何かオーディオ屋さんが腰抜かす実験を企画されたりとかいかがですか?
@currently-cat
@currently-cat 2 года назад
オーディオマニアの一部には頭のおかしい人がいます 接地側は何処かでアースに落としてるのだろうが~ノイズ軽減効果があるとは思えないのだが・・・ 極性についてはトランス電源の場合巻線の静電容量の関係でシャーシ電位が変わるんだけどね😙
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
イヤ 一部ではありません もっと多く・・キパリ 笑)   まさに、その通りですね。シャシ電位の違いをそのまま出力レベルで論議するってもの面白いもんですね。ちなみにわたしは真空管アンプは貧乏性なので ヒーターとB電圧を少し下げるため  トランスのAC一次側 105V~110V端子に繋いで使っています。
@currently-cat
@currently-cat 2 года назад
@@miyazin-shoten 半導体も真空菅も定格ギリギリで使うと躍動感が出て来るので~悩ましい所です🤔睡眠中に球がスパークしてスピーカーから轟音で起こされ・・・それからは安全長寿命を心掛けてます😌👍
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
@@currently-cat それ!あります。今度お話のネタにしようと思っているのですが 定格を超えたあたりは官能的な音や力がでますね。エンジンが壊れる9000回転くらいのときホントに躍動感があるし、ハロゲンライトが過電圧で切れる寸前の明るさ、そして再生受信機が発振する直前・・・みんな定格一歩前が官能的・・・・笑)
@milradio
@milradio 2 года назад
これはひどい。 うちの無線機は絶縁トランスを使って二次側から電源ラインを引いています。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
それが正解ですね!ノイズにもいいと思います
@swada2010
@swada2010 2 года назад
電源周りの改造は危険ですね。それとオーディオはオカルトですね。数万円、数十万円の電源ケーブルやスピーカーケーブルで気分良く音楽が聴けるなら、その人にとってその価値はあるんでしょうねえ。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
同じ高価でもスーパーカーくらい差があるといいんですけど 笑)
@takashiyumita1257
@takashiyumita1257 2 года назад
いやはや、見た瞬間に目が(・・;;)点々々々。無理ないかもしれないが「接地」をわかっていらっしゃらない。使用されていた3Pアダプターは、刃の幅が同じタイプなので逆にさしたら即感電! これはもう宮甚さんが懇切丁寧に教えるしかないでしょう。付け加えるとしましたら、埋め込みの平行コンセントに重量のあるCTケーブルと重量のある3P安全プラグ+3Pアダプタをさすことによって、コンセントの受け金具にかかる応力は、機械的な設計値を大きく超える状態であったであろうということですね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
たしかに てこの原理も加わり 自重で垂れ下がってきそうですね。掃除機どころか かるく子供が触っただけで脱落ですね! それを子供が戻す・・・ ああおそろしいです。
@x_toraran_x
@x_toraran_x 4 месяца назад
そんなもん太いケーブル使ったって天井裏や壁裏で、分岐や渡りされちゃってるから意味ねーよと。 そして、もっと言えば変圧器。あれ共用で普通のなんとか電力のやつ使ってる時点で意味ねーよと。 本当に電源にこだわるんだったらキュービクルでも置いて、配線の途中で分岐もせず、ノイズやドロップとは無縁の状態で聞かねーと意味ねーよ。 もしくは200から100v作るとか、3層から100v作るとか、なにかしら電力を自炊して外部との影響を断ち切らないと意味ねーよと。 カーオーディオの場合は発電機のノイズが盛大に乗る場合があるので、ちょっとした小手先のフィルターだのコンデンサだのでどうにかなることもあるけど、ACの電気の品質が悪いとかいいだしたら世も末。 効率の悪いUPSとかだと常時インバーター方式とかもあるんだっけかな?最低限そこだわな。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 4 месяца назад
結局 家庭用電源なんて なにやったて意味ねーよと ふつうの屋内配線で十分。 電氣工事士になってわかった
@650gx_xperia4
@650gx_xperia4 2 года назад
1:08 さりげなくバルボルが見える。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
これは無線機やアンプ用です。
@kotanuki1205
@kotanuki1205 Год назад
中途半端な素人が、黒を接地側にしていますね。赤黒線の連想で 逆はであった経験がありっます。無線機の電源コードの黒がプラスになっていた。 評論家は、相手したくないっす。78回転でも感動するときは感動して聞いてますがな
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
その通りですね、 私の電気工事士の先生は 私が無線やオーディオが好きなのを知っていて とにかく 素人は黒をアース 白をプラスにつなげるから注意しろとなんども言われました
@tks5138
@tks5138 2 года назад
笑っちゃダメだけど笑える。逆に差したらと想像すると恐ろしい
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
ですよねー わたしも最初笑いそうになりました。でもシールドしたい気持ちすごくわかります!
@user-rr5kb6dr1z
@user-rr5kb6dr1z Год назад
オーディオ用電源タップを使うくらいなら壁のコンセントに直接機器を繋いだほうがはるかに音がいいです 余計な接点があると音楽の情報量が少なる気がします
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
でも わたし電気工事士になって知ったのですが ブレーカーからかなりいろいろ接点は経由していて それもみんな差し込み式の いわゆる一番安いスピーカーのターミナル式みたいなやつです。  さから接点が気になるならブレーカーのすぐ下に直接つながないとだめかも
@user-sr6ok7uz2n
@user-sr6ok7uz2n 2 года назад
こんにちは  これは、恐ろしい ビリヒリで済めばラッキーですが 場合によれば   召されますね
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
小さい子供だと 考えるのもいやですね! だいたい私のようなジジイは油気(水分)がすくなくていいけど 若い人はモイスチャーたっぷりですから危ない・・・笑) 笑いごとじゃないですけど
@user-sr6ok7uz2n
@user-sr6ok7uz2n 2 года назад
@@miyazin-shoten 様 こんにちは 子供の頃 親戚の製材所で据え付けてあった 大きな鋸が漏電していて感電したことありました 電気屋さんが来て 修理に一日かかりました あのビリビリは忘れません
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
@@user-sr6ok7uz2n こういう産業用機械は漏電があり怖いですね  あと昔電球ソケットに球はずして指入れたり・・・
@SPINJITTYAN
@SPINJITTYAN 2 года назад
@@miyazin-shoten さん、電球ソケット・・・鉱石ラジオのアンテナ替わりをさせましたね?気持ちよかったでしょう?ギャビッ!!
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
@@SPINJITTYAN はい! コメントありがとうございます!
@user-dm8ub4oh3e
@user-dm8ub4oh3e 2 года назад
恐ろしい・・・有資格者の方と相談しましょう。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
有資格者は迷わずアース3Pコンセントにするでしょうね
@KusanagiSion
@KusanagiSion 2 года назад
交流100vだと痺れる程度かな…ただ直流化した100vだと死ぬ。 アースターミナル付きのコンセントをばらした時にアース接続工事のケーブルがなくて笑えなかった。 家庭の電圧レベルでは電気は普段見えないので怖い。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
わたしは溶接をやるので交流は60Vでも怖いです 笑) まあ電気は見えなので危ないですね いずれにしても・・・
@user-xl3ky6pf8d
@user-xl3ky6pf8d 2 года назад
いや、100Vでも十分人は死ねる DCにした100Vでというがスタンガン等10万Vとかで死ににくいのはAが極端に少ない為 42(死に)ボルトという言葉があるくらい電気は舐めてかからない方がいい 本当に電気を知ってるなら100で痺れる程度なんて言わないし、例え1Vでも感電なんかしたくない
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
@@user-xl3ky6pf8d そうですね 私のやっている溶接は電撃防止装置のない 無負荷数十ボルトで 命の危険があります! なんたって100Aくらい使いますからね   わたしは100Vは全然なめていませんよ だからこの実際あった友人の 命の危険を伴う実例を 動画で危険な実例をお伝えしています。もちろん私自身も一種電気工事士として高圧はそれ以上に危険性を認識しているつもりです。
@st5092
@st5092 Год назад
気にするなら内部配線のVVFケーブルで延長タップ作れば良いんじゃないの? VVFだと固いから取り回し悪いけどさw アースの話は論外だし、そもそもその友人はアースをなんだと思ってんのって話だし。 下手に太い電線や細い電線使えばボトルネックになって大電流の場合発熱して更に危険じゃない。 クソみたいな延長タップ作って売る業者も効果が無いケーブルを効果があるように売ってそうだしさぁ。 友人も知識があるような無いような、知識を生かすどころか殺してるっていう最悪な組み合わせだわww
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
まあ、わたしは一種電気工事士と第一級アマチュア無線技士だから当然この辺の安全性は理解できるけど、この友人は電気工事の基礎知識もないんでしょうがないんじゃないの?普通の電気がよく理解 できていないオーディオマニアなんてこんなものよ!ふつうは 笑
@crossmind388
@crossmind388 2 года назад
いやーーーー!!これは怖すぎる!動画見ててぎょっとしました。 家を燃やすか、自分が死ぬか。になるから、資格あるんだよ!いじりたいなら、基本的なところから勉強してくれ! シールドにしたいなら素直にアース線をボディに繋いで、プラグ側のアースをちゃんと取ってやればいいはず。 まともなケーブルなら、それで一番性能が出ますよ。 というか、それでノイズが出るなら超精密機器なんてどうなるのやら。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
でも わたしも電気工事士とらなかったら もしかしたら同じことしていたかも・・・笑) シールドしたくなる気持ちは分からなくないですけどね まあ死んでしまってっては元も子もなく 子供だったらとおもうとぞってしますね
@user-pq6bg9ns9v
@user-pq6bg9ns9v 2 года назад
白さしてても、天井裏のジョイントでひっくり返して、繋いでる人もいるので、検電して使ったほうがいいと言う意味ではないでしょうか。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
可能性としては 反転してしまう箇所はかなりありそうですね。 いずれにしてもわたしもトランスレスアンプを何台かつくりましたが、 子供や家族ふくめてコンセント逆差しの可能性もあり、どこがどう間違ってさしても安全であるというのが基本だとおもいます。 昔は電気工事士もあまり極性意識してなくて工事していたというベテランもいるみたいです。さすがに最近はないでしょうし、工事終了の際検電はするでしょうしね。
@mrg4746
@mrg4746 2 года назад
オーディオマニアの電気工事業者です。オーディオは何をやっても音が変わります。 抵抗一本、コンデンサー一個、SPケーブルを剥き直しただけでも音は確実に変わります。 これ生半可な知識でやるとこんな事になってしまうんでしょうね。 電源アースをボックスへ落してシールドする?絶対になりません。どうしてこんな考えに なるのか理解できませんし、改造した事でシールド的には逆に悪くなっていますし、本人 以外が知らないで使ったらご指摘の通り感電事故が起こります。 コードとボックスから出るノイズを遮断したいのならシールド線を使い、鉄ボックス、 鉄プレートを使用してそれぞれを電気的に結合してアースへ落すのが一番かと思いますが それ以前に商用電源自体が住宅密集地ほど、まともなサイン波になっていません。 オシロスコープで見ると波形がつぶれています。音質への影響大となるところで、これに 比べればコードのシールドなんて取るに足らない問題にすぎません。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
コメントありがとうございます。わたしも電気工事士になっていなければ同じことをやっていたかもしれません。 ほんとに考えられない危険が潜んでいますね。
@user-oq8im3ug1s
@user-oq8im3ug1s 2 года назад
何が言いたいんだ?そういう死亡事故事例はどのくらいあるんだ?
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
問題を提起。あとは受け手次第。ほかの方のコメントをご覧になったら・・・
@campgenson8654
@campgenson8654 2 года назад
今日は、配線は正しくですね、高額なのはケーブルだけ?コンセント普通wプラグは旧機に逆はさせない物はたまに見ますが同じサイズに削ってしまいます処で音は変わったのでしょうか、年取ると耳の高域は酷く劣化しますw。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
わたしはもちろん分かりませんね 笑) でもそこでなんとか画策するのが一番楽しい時ですよね!
@prc148mbitr
@prc148mbitr 2 года назад
youtubeでも周波数チェックの様な動画ありますが私は8000ヘルツより上が聞こえないアラフィフです。
@qawsedrftgyhuyjiklp
@qawsedrftgyhuyjiklp 2 года назад
そんなわけわからんオカルト電源ケーブル買うお金があるならコンセント変えられるでしょ?って思いますね
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
その通りですね! そっちが早いです
@ZONe_waltz
@ZONe_waltz 2 года назад
私もケーブル自作してますがここまでアホなことはしませんよ。 無知って怖いですね~ いや知識あってもこんなアホなことしないって
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
たしかにそうですね! でも私も昔なら シールドしたくて やっていたかも?  笑)
@ZONe_waltz
@ZONe_waltz 2 года назад
@@miyazin-shoten 正直今まで色々やってきましたがノイズさえ拾ってなければシールドとかいらないですよね。 ぶっちゃけシールドしたいなら銅テープで十分かと。
@studiom1030
@studiom1030 2 года назад
これ最初見た時、やばいと思いました。 オーディオは自己満足の世界ですが、これはまずいですね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 года назад
自分だけならまだしも 家族を巻き込んだら一大事ですね
Далее
🎙ПОЮ ВЖИВУЮ!
3:17:56
Просмотров 1,5 млн
憧れの名機・ヤエスFT 101を入手しよう
20:33
🎙ПОЮ ВЖИВУЮ!
3:17:56
Просмотров 1,5 млн