Тёмный

まさか日本にこんな場所が・・・山奥に隠された海を臨む廃村がヤバすぎた【廃村探訪 - 元盛松】 

historica
Подписаться 71 тыс.
Просмотров 433 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

22 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 104   
@neu_historica
@neu_historica Год назад
11:50辺りのナレーションに関して訂正です。 庄屋を含む大きな屋敷4軒が奥地にあったというだけで、奥地・下地の分布は住民の裕福さとは関係ありません。 お詫びして訂正させていただきます。
@user-eb9vq6yn5o
@user-eb9vq6yn5o Год назад
丫が。また遊びに行きます
@user-ht5xl7vq5t
@user-ht5xl7vq5t 11 месяцев назад
岡安さんト、もう一人のかた、の、どうが、すきです、がんばれ~~~~~
@chige1234
@chige1234 Год назад
亡き祖母のルーツ、二回目の取材を本当に本当にありがとうございます! 三木里~三木浦~三木崎とよく話を聞いたことが懐かしいです。
@neu_historica
@neu_historica Год назад
ご支援ありがとうございます! 今後も継続的にこの場所に関わっていきたいと思います。
@user-yh2kb3if2j
@user-yh2kb3if2j Год назад
縁もゆかりもない場所ですが、歴史の大切さを感じました。いい番組です。
@chipp1194
@chipp1194 Год назад
登山をしていると石畳や石垣に出会うことがあり、ここで暮らしていた人の生活に思いを馳せながら歩いています。 なかなかこの気持ちを共有できる人がおらず心の中で思うだけですが、ヒストリカのお二人の言葉に共感して一緒に歩いているような感じを楽しませて頂いています。
@user-wu5yy5fg3s
@user-wu5yy5fg3s Год назад
海の蒼さに心ときめき、脱走犬に心癒され、オカヤスさん、ワンちゃんに優しい✨
@user-tk6mj9hv3m
@user-tk6mj9hv3m Год назад
正しく美しい日本語を使っていますね。聴いていて清々しくなります。
@jynsawai1631
@jynsawai1631 Год назад
素晴らしいですね❗今までにない 感動をもらいました‼️ガイドさんが いたからこそってのも有りますけど❗石垣の残り方とか 集落の道なども 今までにない位   当時が 浮かんできて 感動を覚えました。これから先 こんな素晴らしい 集落が出てくるか、⁉️今回は 本当に 有り難う御座いました🙇 また 次が楽しみです。これからも頑張って下さい🙇
@Guardian016
@Guardian016 Год назад
見応えたっぷりの長編動画をありがとうございました。 ピタッとした高級な石垣と彫刻のような断崖に圧倒され、日本犬らしからず警戒心の片鱗もないワンちゃん(36:12)に癒やされました。
@user-ec2mf1ks3o
@user-ec2mf1ks3o Год назад
配信お疲れ様です😊 大作でしたね〜。 石垣も歴史も、ガイドさんから伺うことが出来て、前回の探索からより深く知ることが出来ました。 奥地、下地と地名がそのまま苗字になったとか、奥地さんの方が格式が高く有利な立地に住めたこととか。 あの美しい景色を楽しめたのも、ガイドさんはじめ地元の方たちの地道な整備のおかげだったのですね。 1928年頃、三木浦に移住された後も故郷として大切にし続けて、出征される人たちを元盛松から送り出したのも、大切な父祖の地だったからなのですね。 三木浦の高台から眺める風景、絶景であるとともに、向こう側からの元盛松の小学生の通学には困難だったでしょう。 お宿が元盛松の住民だった奥地さんのお宅だったというのもご縁ですね。historicaのお二人に新たなご縁の出来た取材でしたね。 これからもご安全に。
@neu_historica
@neu_historica Год назад
いつもありがとうございます! 次はまだ未訪の頼母にも行ってきますのでご期待ください。
@user-zo2xx8yw7y
@user-zo2xx8yw7y Год назад
見ごたえありました。元盛松集落の保全保持の活動にも感心しきりです。自然に帰ってゆく廃村を地元立ち上げの活動で保持するというかたちに、時代の流れに埋もれさせないぞ!という、気持ちがつたわり、あの庄屋レベルの石垣、シシ垣、石畳の小道が形としても残る事で元盛松集落の歴史は継承されてゆきますね!酒屋がその当時は、娯楽の一つだったんですね!historicaの動画にいつも刺激をもらっています。ありがとう!
@hiromikileleman1147
@hiromikileleman1147 Год назад
石垣の立派さがスゴイですね👀 当時住んでいた時代にタイムスリップしてみたい気持ちになりました‼️最高な動画をありがとうございました🙇‍♀️
@miumiu436
@miumiu436 Год назад
こんにちは➰🤗 素晴らしい映像を有り難うございました。 日本にもこんな場所が残っているなんて知りませんでした。 今回も楽しく視聴させて頂きました。 有り難うございました☘️
@YM-kq1nbm
@YM-kq1nbm Год назад
待ってました〜 ここの廃集落が一番好きです 山道を歩き回れないので代わりに歩き回りステキな景色の撮影ありがとうございます 膝を壊してナンボのオカヤスさんアンドウさんお疲れ様でした 膝を壊す前にサポーター使って下さいね
@yuujiyosida8194
@yuujiyosida8194 Год назад
オカヤスさんとアンドウさんの会話のタックルが、とても面白いよね。
@nanassy9487
@nanassy9487 Год назад
偶然見つけて何となく見始めたのですが引き込まれて最後まで観ました。お二人の会話がほっこりして、素晴らしい景色とこの土地の歴史を分かりやすく盛り込んでいる事なども素晴らしくてこのチャンネルに出会えて嬉しいです。海外に住んでいるので自分で実際にこの場所に行くことは叶わないと思いますが、もう自分も行った気分です。これからも応援します🥰
@user-cv4kb5kp1v
@user-cv4kb5kp1v Год назад
やっぱりいいところですね、元盛松。 筆文字の磁器の甕、たしかによく時代劇で酒を入れてるやつだ。 各自あれを酒屋さんにもっていって測りで買って入れてもらうんですよね。 いまでいうスタバに自分のタンブラーもってって中身買うみたいなのを酒でやってた時代。
@user-oi1lh8co6k
@user-oi1lh8co6k Год назад
🎉🎉🎉🎉🎉🎉🏯城の様で嬉しいしこのまま,忘れ去られると 思うと 悲しいですね。ゆっくり回って見せて貰いました。
@tomokoTBACHBWV971
@tomokoTBACHBWV971 11 месяцев назад
クリの石垣素晴らしいですね 普通の人が組んだのでしょうかね 塩と水は大切ですよね 私の住む横浜は元々小さな漁村 半農半漁 塩のための道 炭焼きの運搬のための道が残っております 酒屋さん お子さんの跳び箱の石 生活が感じられました 素晴らしい映像をありがとうございます ガイドさんのご苦労にも感謝いたします
@jinjyamovie
@jinjyamovie Год назад
元盛松 凄い石垣、、、開村した人の凄さが分かりますね。 しかし日本にはどれだけの廃村があるのだろうか、、と本当に感心するばかりです。
@masaw5702
@masaw5702 Год назад
元盛松の歴史が伝わってきて、とても良い動画でした。 なかなかボランティアに参加することは難しいのですが、historicaの活動を応援したいと思いました。今後も忘れ去られた地域の歴史を世に伝えてください。
@neu_historica
@neu_historica Год назад
ご支援ありがとうございます! 今後も我々にできることを続けて参ります。
@chiitosu48
@chiitosu48 Год назад
感激とワクワクの連続でした。 守っていくのも素敵だし 切ないけれどこうやって自然に飲み込まれて無くなっていくのも・・・ ・・・長く続く時の流れの中では刹那的なんだなぁなんて思いながら拝見しました。
@monkeyfi2147
@monkeyfi2147 Год назад
ご苦労様です〜ゎ-ぃ😀 近くに住んでたら是非行きたいですね😅 お二人の活動がどんどん広がっていくのを心から祈ってます。 またの配信楽しみにしてまーす♪ありがとうございました👍
@user-lh8fo6ny1l
@user-lh8fo6ny1l Год назад
いつも有り難うございます、盛松楽しく拝聴しました、ヒストリカさんの構成と流れは実に見事だと思います、石の積み方など日本の遺跡を感じました、次回も楽しみに期待しています
@user-ht5xl7vq5t
@user-ht5xl7vq5t 9 месяцев назад
岡安さん、安藤さん、時々、吉本の、用な、のりの、会話、いいコンビですね。
@akizuki101
@akizuki101 Год назад
ありがとうございます!
@neu_historica
@neu_historica Год назад
ご支援ありがとうございます!
@hirocannagala3565
@hirocannagala3565 Год назад
海岸の柱状節理には興味そそられますね👍
@user-qg6oz8uk6k
@user-qg6oz8uk6k Год назад
こういう所、大好きです。 楽しい動画をありがとうございます。
@akizuki101
@akizuki101 Год назад
32:31 あたりからの景色、柱状節理がいっぱい!
@tenten3081
@tenten3081 Год назад
素晴らしい動画でした。エモいです。
@user-tf3xh5ns5h
@user-tf3xh5ns5h Год назад
youtube が無ければ知ることが無かったな 行きたいところが増えました! こういった歴史的遺構は是非保存していってほしい...
@f.michiko
@f.michiko Год назад
すごい文化財!
@user-ju5wc5kn6t
@user-ju5wc5kn6t Год назад
どんなに頑丈な獣垣も歴史の中で木々に侵食され自然に戻るのですね。 しかし人は何処にでも住むんですね。
@seimiga
@seimiga Год назад
現物でも記録でも、何らかの形で残そうとしなきゃいつか誰も彼もが一切を忘れ去ってしまうんだもんなぁ。 こういう活動はありがたいんだよな
@MachizohJP
@MachizohJP Год назад
元盛松は目の前にある海の恩恵を十分に得られなかった事が衰退を招いたのかなと思います。こんな不毛な地にこれ程の集落があったことに驚きます。近くに三木浦という天然の良港があったのに何故ここにと思ってしまいます。 現在の盛松であるコノワ地区ですが、国土地理院の地図では盛松と記載されています。それだけ盛松という集落がこの地において大きな存在だったのだと思わされます。 元盛松は貴重な遺構ですので末長く保存される事を願います。
@inspector666666
@inspector666666 Год назад
貴重な盛松の遺構調査ご苦労様でした。とても立派な石垣の技術が継承され水路灌漑など村づくりに活用されていて、素晴らしい村だと思います。中世城郭の遺構の石垣にも技術的系譜、系統があるようです。石垣が後世に保存され、当時の周辺の村々との交流が明確になることを心から願っています。 海蔵寺付近の通い徳利も貴重ですね。明治から昭和初期の一升徳利、美濃高田あたりでしょうか。 文字は店名、屋号とお店の町名が必ず鉄釉の文字で描いてます。○高町と読めそうです。
@whale30434
@whale30434 Год назад
お疲れ様でした 素晴らしい動画をありがとうございます! 今回鈴音がなくなったので視聴しやすくなりますし 環境音もいっぱい楽しめますね♪ (音量MAX
@trbharam
@trbharam Год назад
楽しかったですよ 海岸線には「柱状節理」がすごいですね。こういうのもぜひ着目してほしい
@user-nn4xp7rw7s
@user-nn4xp7rw7s Год назад
居住されていた人々の生活が歴史を物語 造られて残る物は人々の足跡を残すんですよね 居住地域により 色んな歴史が有ります 怪我をしないように頑張って下さい!
@user-od2dz7gj8b
@user-od2dz7gj8b Год назад
今回は中身が濃いですね。やっぱガイドさんがいたら良く理解できます。ガイドさんの知識も凄い。元盛松の住人の方ですかね?名前まで知ってるの半端ない。庄屋の長男がゴロウさんで次男がジロウさん。長男なのにイチロウじゃないのね。 秘密の海岸は凄い場所ですね。岩の削れ方が芸術的ですね。
@badoboymiyagi2237
@badoboymiyagi2237 Год назад
腰の持病の悪化で動けない、寝られない中、この動画を拝見しました。 時代の流れとはいえ、その地域の文化が失われていくことは寂しいですね。 私の祖父の家も築100年以上経っている茅葺きの立派な家ですが、超限界集落のため年々空き家が増え、また取り壊される家も多いです。 恐らく私が生きているうちに廃村となってしまいますが、せめて郷土の文化や伝承を伝えていけたら、そう思いました。 応援しています!
@inspector666666
@inspector666666 Год назад
現地調査の一助にしてください。
@neu_historica
@neu_historica Год назад
ご支援ありがとうございます! 今後も盛松の整備や調査を続けていきます。
@user-hl2bp2mn4t
@user-hl2bp2mn4t Год назад
意外と日本広い。😀
@yumstersinc.2755
@yumstersinc.2755 Год назад
石積、すごいですね。石積学校といって、石積の技術を伝承する活動をしている人達もいます。 石積は味わい深いし、ぐり石を裏側にかまして、三点支柱をきちんと取れば地震にも強いです。
@user-sd4mk4ms9y
@user-sd4mk4ms9y 6 месяцев назад
美しい三木浦の風景をするを見せて頂きガイの方のご苦労に深く感謝致します。
@gryalmond913
@gryalmond913 Год назад
盛松の名前が・・・ですね ありがとうございます。
@hemuhemuful
@hemuhemuful Год назад
改めて石垣の凄さを堪能しました。 そして保存活動とは素晴らしいですね。 南九州ですが、いつか参加できたらいいなぁと思いました。
@kazf134
@kazf134 Год назад
NHKの「テントを背負って」の「無人地帯を行く」回に出てきた、同じ三重県尾鷲市の元行野集落の廃墟とよく似ています。初見はあそこかと思ったら、元盛松集落はまた別の集落でした。ですが石の野面積みなどそっくりです。あの一帯には元●●という地名があり、どうもそこは、現在●●集落に暮らす人たちがもともと暮らしていた場所であるようですね。
@user-jj9bk8xo3x
@user-jj9bk8xo3x Год назад
👏👏👏嬉しいですね。北海道なので、行けないのが残念です。
@user-Thunderbird2
@user-Thunderbird2 Год назад
元盛松遺跡追取材、お疲れ様でした。historicaの活動ベースが出来ましたね。学術調査も入っていないようなので、探訪記録は貴重となります。ぜひ、集落と三木浦崎の全体像マッピングしてくだされ。
@user-es7mo2qk9c
@user-es7mo2qk9c Год назад
石垣は昔の面影を推測できるので歴史的推測に有用ですね。化石が超時間差を描写するように石で出来た史跡(遺跡)もまたかなり古い時間差を残してくれるんですねぇ。木材と石材ではその痕跡率は全然違いますね。
@user-mf1ct6cu6k
@user-mf1ct6cu6k 2 месяца назад
石垣がすごい キレイ😊 でも崩れ始めてるのが残念。遺したいですね。
@Michu-qf4le
@Michu-qf4le Год назад
立派な美しいシシ垣ですね。禁断症状が、に(笑)😂
@madrimex11
@madrimex11 Год назад
素晴らしい景色の連続でした。海の綺麗さも半端でなく、オカヤスさん流に言えば「1日中見ていられる」レベルの美しい蒼さでした^^。historicaさんの動画に出会うまでは、昔の人々が過酷な土地でどんな暮らしをしていたかなど、思いを馳せることはありませんでした。庄屋レベルの石垣は、ため息ものですね。保存のための活動、ぜひとも頑張ってください。参加はちょっと難しいですが、募金などを募っていただければ協力したいなと思っています。
@NagiSakura009
@NagiSakura009 Год назад
ここは保全に行政が介入する価値ある場所だと思う
@colt15c
@colt15c Год назад
観るのが勿体ないので、しばらく我慢していたんですが、今日、我慢できずに観させて貰いました。 小生が観たyoutubeの中で、ベスト3に入る素晴らしい動画です。 元盛松の光景は日本じゃないと思えるくらい凄い! まさに「遺跡」ですね。 小生に体力冴えあれば復元のボランティアに参加したいですが、還暦の今ではお役に立てそうにありません。(ごめんなさい) これからも感動と「笑い」を与えて下さる動画配信を応援していきます!!
@user-cf9kk3jx2w
@user-cf9kk3jx2w Год назад
20年で大きくなった杉の木を製材して家をいえをたてたり、ドローンを。利用したら古の不便さも解消できます。空気が。いいところなので、老人ホームや病院にも活用できるのでは?
@user-dk6eg9kz1y
@user-dk6eg9kz1y 6 месяцев назад
初めてです。よく炭焼き近くで一升瓶を見かけますが、それは、お酒を飲んでいたのではなく、木酢液を取っていたのでしょう。 木酢液は昔、重要な農薬などとして使われていました。
@user-bm9oh4gz6q
@user-bm9oh4gz6q Год назад
庄屋の屋敷跡の石組は、下の、谷落としで組まれてる垣は土留め、所謂擁壁で、上の丸石の布積みは、塀として利用されていたのではないでしょうか?
@user-eg2zl6vi9s
@user-eg2zl6vi9s 2 месяца назад
貴方達の動画は大好きです。ちゃんと下調べもされゲストの方々には礼儀を尽くされているし本当に気持ちが良いです。ところで今迄にクマさんと出会ったりした事とかありませんでしたか?最近のクマさんは賢くなり鈴の音を聞くとおっ人間が来たな、脅してやろうと思うとか😆😆
@user-fp9ck2gv1t
@user-fp9ck2gv1t Год назад
"historicaパーカー"があってもいいな~
@user-ws9qf1wj6f
@user-ws9qf1wj6f Год назад
historicaのアンドウさん&オカヤスさんこんばんは~ 海の見える景色は素晴らしいですね~ガイドの方が木を切って景色がみえるようにされてたんですね。 やっぱり綺麗で素敵な苔むした石垣…崩れてるとこがありちょっと悲しさも・・・ ガイドさんのおかけでお寺の痕跡も見つけることできましたね(^_-)-☆ 奥地地区は初めての所でお酒屋もあったとか・・・ 復興イベントに参加したいとはおもんですが遠すぎたり年寄りなので無理ですね~とても残念です。 今回の取材で盛松の住民の方の生活や歴史が垣間見れてよかったです。 素晴らしい取材の配信ありがとうございました。
@neu_historica
@neu_historica Год назад
コメントありがとうございます! イベントの様子はまた動画で配信するのでご期待ください。
@user-pi1wq3ki3u
@user-pi1wq3ki3u Год назад
九鬼がちかいですね
@user-cf9kk3jx2w
@user-cf9kk3jx2w Год назад
たおされた木を水が伝って土壌侵食が始まります。なるべく縦に置かないで横になるように切り倒したあとおいたほうがいいですよ。若い人は気が付かない。廃校の小学校も工房とか食品加工などにできませんか?
@Emi-cx9qf
@Emi-cx9qf 11 месяцев назад
観光地にでもなりそうな素敵な場所だなと思いました。ただ道が険しすぎる…😅
@ChiakiYuasa
@ChiakiYuasa Год назад
ビューポイントの玉手箱w
@piyotarou63
@piyotarou63 Год назад
続編待っていました〜!! 石垣好きには堪らない致死量の石垣でした😍笑 素敵な活動をこれからも応援しています( ´∀`)
@struts6773
@struts6773 8 месяцев назад
唯一の商店が酒屋というのは、昔は酒屋が今のコンビニのような役割だったんでしょうね。平成の最初の頃は酒屋兼コンビニのような店もあったし、酒屋からコンビニに変わった店も多いようですし。
@sanpodekiruka3305
@sanpodekiruka3305 Год назад
三重県なんだ
@user-dq7ck7jb2l
@user-dq7ck7jb2l Год назад
あれだけの石垣を作る技術と根性を持ってしても、ちゃんとした船着場は作れなかったのね。。。コンクリート偉大なり!
@notaste_gam
@notaste_gam Год назад
あの。すみません。内緒でナレーションの人好きです。それで見てます
@user-wv9qo9ep4z
@user-wv9qo9ep4z Год назад
時系列バラバラでおすすめに出てくるままに観ているんですけど、いつもオカヤスさんの髪型が違う。
@user-lu9bl5bv1c
@user-lu9bl5bv1c 9 месяцев назад
ありがとうございます!次はどこに連れてって下さるのでしょうか?楽しみにしています
@neu_historica
@neu_historica 9 месяцев назад
SuperThanksありがとうございます! 今後もいろんな場所をお見せしますね。
@user-vm7kt2xi5o
@user-vm7kt2xi5o Год назад
今回元盛松の元の意味と盛松の意味が理解できました。子孫に残すために立派な石垣を造ったのでしょうか?
@user-hk5xs5rw7z
@user-hk5xs5rw7z Год назад
うちの裏庭かとおもた
@foxgod_knows
@foxgod_knows 5 месяцев назад
2:55 原付カブでも来れるんですね
@user-zx3fk6nd7x
@user-zx3fk6nd7x Год назад
3:54 景色はいいけど土壌を固定する木が無くなったから土砂崩れ起きそうだと思ってしまった 風情のないコメントだけど……
@user-cb9cc7qw1j
@user-cb9cc7qw1j Год назад
イノシシは大昔から悪さしてたのですね。
@user-mx4ej4kj1w
@user-mx4ej4kj1w Год назад
😊😊😊😊
@yokosotono
@yokosotono 8 месяцев назад
TOLAND VLOGさんとコラボして欲しいです。 きっとこの場所の太古の歴史が繋がっているはずです。さとうみつろうさんともコラボして欲しいですね。
@hyondohien1466
@hyondohien1466 Год назад
自分の中に、ゴウスト❨霊❩おり、ちよつたスキを狙うチャンスのようでしたね?!山行はさらなる注意おねがしますよ!我々が行くのか難しいとこであるので山行ている感じし、ハラハラと、緊張します。判断は間違いなく、自らの妙法蓮華經を湧き出して❤
@user-ht5xl7vq5t
@user-ht5xl7vq5t Год назад
ガイドさん、岡安さんと、もうひとりのかた、おなまえを、しりたい?です、ひみつですか?
@neu_historica
@neu_historica Год назад
前回の動画はこちら ⇒ ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-Qx4OIj6nwEE.html
@user-sr1kd3yr3f
@user-sr1kd3yr3f 4 месяца назад
当時の集落の創作絵画があるとリアルですが。
@yukihiromiyaji3187
@yukihiromiyaji3187 Год назад
😀
@neu_historica
@neu_historica Год назад
ご支援ありがとうございます!!
@user-ss9cg8lp8n
@user-ss9cg8lp8n Год назад
ここまで石を運んで積み上げて…どんだけ労力がかかったのか 労力も金額もきっといまの豪邸の比じゃないですね それでもなお苔と倒木に覆われる、時間という万人に等しく襲いかかる無慈悲なパワー
@karashionigiri
@karashionigiri 5 месяцев назад
クラファンしないのですか?
@reikoamano102
@reikoamano102 3 месяца назад
醤油も量り売りだったと思います。
@reikoamano102
@reikoamano102 3 месяца назад
醤油量り売りの際に使われたのが、例の醤油壺なのかな。因みに栓は木製でした。
@user-ml7kk7kt3t
@user-ml7kk7kt3t Год назад
服装ちゃんとしないと大変だよね、オカヤスさんの無帽、半袖、廃村探索は、山蛭さん来てねって言ってるのと同じだからね、山蛭は人間の体温と呼吸する時に出す炭酸ガスに集まってくるので、木の上から落ちて来る時もあるから帽子は絶対に必要です、山行く時自分絶対に半袖で行った事無いですね、蛭に血吸われない様に手甲、脚絆は、必須ですね、4月頃から山蛭出て来るのでね、山蛭は北海道と青森県以外の都道府県に出るそうですから、対策は地方自治体のホームページをググってみてください、どんどん生息域が広がっているので地方自治体大変かもです、動物だけで無く人間も広げてるって説もあるみたいですので、え~と追伸です、山蛭は木の上からは落ちて来ないそうです、ってコメントくれた人が居ました、無帽でも大丈夫みたいですね、でも石垣の上から落ちて来ても私を責めないでくださいね、でも自分は学校時代の先輩の事信用してますんで、私の命を守る為にしごきまくられたけど、今でも先輩の事信用してますから
@user-cv4kb5kp1v
@user-cv4kb5kp1v Год назад
ヤマビルは落ちてきません。 実際に自発的に木を登っていくことは無いと実証されていますし、そもそもヤマビルは林床の湿度の高いところでないと体の水分を維持できないため生存できず、木の枝の上に登って獲物を待っていたら獲物が来る前に干からびて死んでしまいます。 従って、ヤマビルの被害は靴周りに忌避剤を使用することである程度防ぐことができます。 これで防げない事例はザックなどを置いたときにザックに取りつかれ、足を経由しないで登ってきた場合などです。
@user-ml7kk7kt3t
@user-ml7kk7kt3t Год назад
@@user-cv4kb5kp1v 学者さんですか?そうですか、本当に落ちて来ないですか、それは知りませんでした、学校の山岳部では落ちて来る場合もあるから気をつける様に言われてましたけどね
@user-cv4kb5kp1v
@user-cv4kb5kp1v Год назад
​@@user-ml7kk7kt3t 学者ではありませんが、ヤマビルが落ちてこないことは今やそんなに知る人が少ない知識ではないですよ。 特に野山に関連することに興味を持っているならばなおさら。 これらの実験については調べれば出てきますし、ヤマビルが梢の上で待つなんてことしないのは調べなくとも塩をかけられた程度で浸透圧が狂い脱水して死に至る程度には水分の保持力に乏しい体の構造を考えれば不合理とわかること。 晴れて乾燥した吹きさらしの梢にナメクジがいないのと同じです。
@user-ew9ev3oj1t
@user-ew9ev3oj1t Год назад
お疲れ様です♪
@user-er3oj7yb1p
@user-er3oj7yb1p Год назад
何県?
Далее
skibidi toilet zombie universe 40 ( New Virus)
03:06
Девочки, у вас тоже так? 💅🏻✨
00:17
would you eat this? #shorts
00:29
Просмотров 1,5 млн
skibidi toilet zombie universe 40 ( New Virus)
03:06