Тёмный

サッカーの歴史 

ジオヒストリー
Подписаться 419 тыс.
Просмотров 678 тыс.
50% 1

孫「おじいちゃん、テレビでサッカーの試合やってるよ!」
爺「どこが戦っているんだい?」
孫「オーストリア、ハンガリー戦だよ!」
爺「……それで、対戦相手は?」
【目次】
00:00 古代の球遊び
01:49 サッカーの誕生
04:12 世界中への普及
05:24 国際化するサッカー
07:50 FIFAワールドカップの誕生
09:39 サッカーと戦争
12:00 次々に発足する大組織
14:22 様々なトラブル
16:33 ビジネス化するサッカー
18:51 サッカーの現代史
21:12 サッカーの闇
【リンク】
グッズショップ
suzuri.jp/geohistoryjp/products
メンバーシップ
/ @geohistoryjp
【再生リスト】
全集
• ジオヒストリー 全集
国家の歴史集
• ジオヒストリー 国家の歴史集
戦争集
• ジオヒストリー 戦争集
人生集
• ジオヒストリー 人生集
様々な歴史集
• ジオヒストリー 様々な歴史集
アメリカの歴史集
• ジオヒストリー アメリカの歴史集
ロシアの歴史集
• ジオヒストリー ロシアの歴史集
ナポレオンの人生集
• ジオヒストリー ナポレオンの人生集
もっとわかる集
• ジオヒストリー もっとわかる集
ショート集
• ジオヒストリー ショート集
【SNS】
Twitter
/ geohistoryjp
Instagram
/ geohistoryjp
TikTok
/ geohistoryjp
Facebook
/ geohistoryjp
【制作】
Histoire Géo.
/ @histoiregeoyt
スーパーおかじゅん
/ @srb
#ワールドカップ
#カタールW杯
#歴史

Опубликовано:

 

31 май 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 523   
@geohistoryjp
@geohistoryjp Год назад
Q. なぜイタリア人はサッカーが得意なのか? A. 戦いの途中で相手サイドへ行くのに慣れているから。
@founding7192
@founding7192 Год назад
クソワロタwwwwww
@Unyo_Unyo
@Unyo_Unyo Год назад
味方に日本人とドイツ人いそう
@user-uv6tu7jn9n
@user-uv6tu7jn9n Год назад
w
@farvle_
@farvle_ Год назад
大戦の話ねww
@MADE-IN-CHINA1949
@MADE-IN-CHINA1949 Год назад
戦争だけじゃ飽き足らずサッカーでも味方サイド裏切るのか…w これでこそイタリアンクオリティ🇮🇹
@Mnmmdj
@Mnmmdj 8 месяцев назад
サッカー好きになると自然と世界の地理に詳しくなる
@user-sd2pc9jx1n
@user-sd2pc9jx1n Год назад
イングランドは雨が多く、フィールド状況が悪くてロングボールが多かったと言われています。 一方でスコットランドは風が強くてロングボールに適さず、パスをつないぐ文化が発展した。(そしてスコットランドの指導者が大陸に渡り、ヨーロッパの戦術が洗練された) 地理的な条件と戦術の発展の関係も面白いです。
@Pascal_123
@Pascal_123 11 месяцев назад
その説は初めて知りました。イングランドはアングロサクソン、スコットランドはケルトという民族的な体格差に由来するって説しか聞いたことなかったんで興味深いです。
@cahnamacha5286
@cahnamacha5286 Год назад
初の国際試合が0-0てのがとてもサッカーらしさあって笑った😂
@gdt3595
@gdt3595 Год назад
FIFAがW杯を作った理由にオリンピックが関わっていたのが とても面白かったです。
@user-fk6gv1zh6z
@user-fk6gv1zh6z Год назад
今までとは趣向がガラリと変わっていて自分は知らないエピソードが多かったですが、明瞭で理路整然とした解説による安定のクオリティで今回もとても楽しめました 次回作も心待ちにしております!
@suku636
@suku636 Год назад
サッカー見てると世界中のことがよくわかる。政治も経済も汚職も独裁も文化も伝統も。
@gdt3595
@gdt3595 Год назад
サッカーは世界史と地理の勉強になりますよね
@user-wr2yl8hn2v
@user-wr2yl8hn2v Год назад
サッカーも歴史も大好きな自分にとって、最高すぎるチョイス。
@user-ug5du3xp2p
@user-ug5du3xp2p Год назад
ジオヒストリーさんの動画めっちゃ好きです。 「声」も聞きやすいですし、BGMも無駄にうるさくなくてホント好きです。
@user-tq5dq1ft1v
@user-tq5dq1ft1v Год назад
ジオヒスさん時事ネタ大好きです すごい深い内容で大変だと思いますが これからの動画のご活躍に期待してます!
@aburaage2023
@aburaage2023 Год назад
サッカーの歴史とてもおもしろかったです!!
@user-yp5bl9nk9u
@user-yp5bl9nk9u Год назад
この動画見て改めてイタリアがW杯出場を逃したことの重大さがわかった
@user-ts3ob9rk9v
@user-ts3ob9rk9v Год назад
まさかサッカーの歴史とは! W杯開幕するし需要ありそう!
@TM-go3bb
@TM-go3bb Год назад
めちゃくちゃ面白かったです!!
@user-wt7lk8ml7m
@user-wt7lk8ml7m Год назад
中学~高校の時にサッカーきっかけで世界史に入ったので、色々感慨深い動画でした!
@sansankokoyo8050
@sansankokoyo8050 Год назад
それ俺と一緒。バイエルンとかバルセロナとか言われたらサッカーしか出て来んくなる。
@farvle_
@farvle_ Год назад
まさかのジャンル… 凄く楽しみだ…
@zyohu84
@zyohu84 Год назад
世界史好きでサッカーも好きって人あまりみたことないから、この動画で双方に興味を持ってもらいたい
@RedBrue4956
@RedBrue4956 Год назад
イングランドvs 世界選抜は熱すぎる
@_chaechae_801
@_chaechae_801 Год назад
面白い!! クラブの方の歴史も気になる、、
@freespringo219
@freespringo219 Год назад
20:50 オーストラリアは2010年大会からAFC枠として参加してます。知らないことがたくさんあって勉強になりました。
@uhokjo5753
@uhokjo5753 Год назад
毎度のことながらジオヒストリーさんは本当にわかりやすく面白く歴史を解説してくれる
@user-ir5in7iv4k
@user-ir5in7iv4k Год назад
ただの遊びだったものが現代にも引き継がれて社会とかいう合理的なものができてもそれでみんな盛り上がれるって良いよなー
@yamahitsuji2274
@yamahitsuji2274 Год назад
ユニフォームを当該試合において1stと2ndのどちらを着用したかまで拘っているのが素晴らしい
@qqw7176
@qqw7176 Год назад
時事ネタ盛り込んでくれてありがとうございます
@user-zd1rb3fu9e
@user-zd1rb3fu9e Год назад
っていうか、サッカーの歴史まで語る事が出来る知識層の幅の広さにただただ、尊敬します。 いつも楽しみに拝見しています。 2022年11月23日(水)
@Pascal_123
@Pascal_123 11 месяцев назад
サッカーを通して学ぶ近代史と地理は楽しいですよね。
@user-lp1ep3hq6n
@user-lp1ep3hq6n Год назад
めちゃ面白かった!
@gpfpdkwjwdxnckfofndslpsksnxscs
最近新しいことやっててうれしい!!!!
@kai3062mio3910
@kai3062mio3910 Год назад
サッカー詳しくないのでこのワールドカップのタイミングで拝見してとても勉強になりました。 フランスのエムバペは、ワールドカップで活躍したから高値で移籍したのかと思ってましたが、ワールドカップの前なんですね。
@geordie.
@geordie. Год назад
確かにW杯で活躍して市場価値が跳ね上がる選手もいるけどなんせ4年に1度だからね。年中試合やってるクラブから有望な選手が出てくる方が多い。あと基本的にクラブで活躍しないと代表には呼ばれないからフランスとかの強豪はトップクラスの選手ばっかで1人1人の市場価値もエグい
@user-qm1jq6wd3g
@user-qm1jq6wd3g Год назад
ドイツ戦、日本が勝ちましたね! ジオヒストリーを見ている皆さんにも、日本サッカーの歴史を目に刻んで欲しい。
@km1111
@km1111 Год назад
13:05 ペレ爺が凄いのは認識してたけど、58年から17歳で無双してたのかよ笑。大国ブラジルでこれは凄いわ
@Fuku_-ji7nc
@Fuku_-ji7nc Год назад
概要欄のおじいちゃん、二重帝国と勘違いしてて草
@Asiaball369
@Asiaball369 Год назад
オーハンがあった時にサッカーがあった世界線
@user-ksgaj4d23d
@user-ksgaj4d23d Год назад
子「お父さん、テレビでサッカーの試合やってるよ」 父「どこが戦っているんだい?」 子「チェコ、スロバキア戦だよ?」 父「......ん?、対戦相手は?」
@Asiaball369
@Asiaball369 Год назад
@@user-ksgaj4d23d それもできる
@Anonymouscpa2
@Anonymouscpa2 Год назад
おじいちゃん150歳くらいかな笑
@nomuknk
@nomuknk Год назад
子「伯父さん、今サッカーの試合やってるよ」 伯父「どこの国だい?」 子「セルビア、クロアチアだって」 伯父「何か足りないな...」
@rairai_gemes
@rairai_gemes Год назад
サッカーの歴史楽しみです!こんな発想歴史では思いつかなかった
@user-hr3hw2sk9j
@user-hr3hw2sk9j Год назад
わかりやすすぎる!!!
@neriwasa08
@neriwasa08 Год назад
94年は感慨深いカップとなった年。 ブラジル人のF1レーサー「アイルトンセナ」はサッカー代表チームに お互いチャンピオンになろうと約束したがセナはレース中に事故死、 サッカー代表チームはなんとしてでも勝とうと必死だった。 皮肉にも決勝の対戦相手はセナが事故死した国、イタリア。 考えさせるワールドカップだったと思う。
@ky2931
@ky2931 Год назад
おもしろかった! チャンネル登録します!
@mrky9456
@mrky9456 Год назад
西ドイツほぼ毎回決勝出てたくらい強かったんだな
@moewofull5279
@moewofull5279 Год назад
おもしろ 雑学系の歴史だと引き出し多くなりそう 交易でやってくれたトマトの歴史とかも面白かったもんな~ 料理とか家畜とかの歴史もジオでやったらカッコイイ動画になりそう
@user-cu9jj6bs3x
@user-cu9jj6bs3x Год назад
サッカー戦争は自分も前に調べてました とても面白い動画でした^_^
@user-ts2tm3wk4q
@user-ts2tm3wk4q Год назад
イングランドVSスコットランドが国際試合だったんだ!
@user-kp8kr2vh2q
@user-kp8kr2vh2q Год назад
次はユーゴスラビアについてはどうですかね?分裂し過ぎで訳が分からないから詳しく解説して欲しい。
@oftenahohidechan492
@oftenahohidechan492 Год назад
秀逸でした。
@trumpdonaldjohn7498
@trumpdonaldjohn7498 Год назад
はいはい、事の始まりは第二次世界大戦、、、と思ったら紀元前3世紀で草
@kuichikuichi693
@kuichikuichi693 Год назад
相手街のゴールに入れる競技、これは流行る。
@tak4558
@tak4558 Год назад
スポーツの歴史全然知らないけどめっちゃおもろいやん
@vindiesel6673
@vindiesel6673 Год назад
今や世界人口80億人のうち50億人が視聴するサッカーW杯は異常な存在だろ
@user-lv3rt4ec7c
@user-lv3rt4ec7c Год назад
ガチ?ヤバいですね
@user-gm3yd9gn6b
@user-gm3yd9gn6b Год назад
WBCで日本すごい!って言ってる人達も異常
@user-lv3rt4ec7c
@user-lv3rt4ec7c Год назад
@@user-gm3yd9gn6b 黙れよ
@Ryuu47
@Ryuu47 Год назад
@@user-gm3yd9gn6b なぜ?
@user-rf4vz6wt3l
@user-rf4vz6wt3l Год назад
​@@Ryuu47 くそマイナー競技の野球で 世界一と騒がれても 他国では、ハッキリ言えばどーでも良い。 注目されとらんのだよWBC
@nk-sb8kk
@nk-sb8kk Год назад
そりゃ約120年の歴史の差は簡単には埋まらんわな
@misaki5136
@misaki5136 Год назад
面白いw次はオリンピックかな?
@user-cs2mz6ox6t
@user-cs2mz6ox6t Год назад
静岡がサッカー王国だったのは一説によると戦国時代に静岡県を統治してた今川氏真が蹴鞠の達人だったかららしい
@user-mi1wk3ms1z
@user-mi1wk3ms1z Год назад
シェフィールドFCがアソシエーション・ルールを受容したのは1880年代なので、 発足時は「サッカー・クラブ」ではないんですよ。
@user-tq1rg8sw1s
@user-tq1rg8sw1s Год назад
欧州ではサッカーって言わずに、基本フットボールって言うらしいね
@help100jp
@help100jp Год назад
サッカーの原型から教えてくれるんですね
@user-tj7wy4np1p
@user-tj7wy4np1p Год назад
来年はラグビーの歴史を期待して待ってます🏈
@ankisupport
@ankisupport Год назад
わかりやすい
@seeleseele2600
@seeleseele2600 Год назад
イギリスだけ4つに分かれていた理由がスッキリしました!
@pay4617
@pay4617 10 месяцев назад
「ことの始まりは・・・」 ←講談や落語の始まりを彷彿させる言い回しで、いつもゾクゾクして視聴しています。
@user-ds7ux1sx3x
@user-ds7ux1sx3x Год назад
概要欄めっちゃすき
@user-nd3fg4vi8h
@user-nd3fg4vi8h Год назад
乱闘はともかく、街単位という意味ではモブフットめちゃ楽しそう 潜伏、諜報を駆使したい
@pay4617
@pay4617 10 месяцев назад
オープンワールドゲームでやってみたい😂
@ks2009
@ks2009 Год назад
11:26 ブラジルの屈辱の歴史は凄まじいな
@user-bx5qq6mr5e
@user-bx5qq6mr5e Год назад
スポーツシリーズずっと続けて欲しい、個人的には野球とバスケットの歴史が聞いてみたいです。
@user-sf8rf2fd4e
@user-sf8rf2fd4e Год назад
サッカーが蹴鞠なら テニスは羽子板ですかね?
@user-bx5qq6mr5e
@user-bx5qq6mr5e Год назад
@@user-sf8rf2fd4e 多分 ルーツの解説でその点にはサッと触れられるかも…。⇒羽子板 個人的にはテニスならフランス革命の「テニスコートの誓い」辺りに触れてもらえると熱いな!とか思います、歴史ものが好きなので☺
@KOWJSLV
@KOWJSLV Год назад
来年3月にワールド・ベースボール・クラシックがあるからそのときにやってくれるかも
@user-uu6mq4gu7k
@user-uu6mq4gu7k 8 месяцев назад
セルティックって名門なんやな、
@user-zx8ph7kx4o
@user-zx8ph7kx4o Год назад
日本のサッカーの歴史もみたいな
@geordie.
@geordie. Год назад
リーグの方が注目されがちだけどFA杯も凄いんだよな
@tattsunnn01
@tattsunnn01 Год назад
イエローレッドカードの歴史は、そんなに古くないんだ😮意外
@bmxpq009
@bmxpq009 Год назад
ナイスな動画ありがとうございます。 一つ質問ですが「フットボール」ではなく「サッカー」としているのは理由ありますか?
@talltemple5221
@talltemple5221 Год назад
マジレスすると 世界的には一般的にfootball(もちろんスペリングや発音など訛りはあるが)と呼ばれることがほとんどで、 soccerと呼ぶのは、世界でも日本とアメリカぐらいらしい。 さて、本題の、なぜ"サッカー"という名称が生まれたかについてですが… 少し話は長くなりますが、興味があればお付き合い頂きたい。 サッカーの話をする前に、 まず、ラグビーのお話から。 動画でも紹介されていましたが、 ラグビーは、サッカー(フットボール)のルールを規定するときに「手でボールを保持するのを有りにして、より激しくプレーしたい」というラグビー校をはじめとした一派が、 フットボール協会の定めたルールに反発して発祥したスポーツです。 一般的にrugbyと呼ばれることが多いですが、 正式名称はrugby footballです。 つまり、ラグビーも"フットボール"というスポーツの一つであり、rugby方式のルールのfootballであるということなのです。 サッカーの方はというと、当然、"フットボール"のルールを正式に決めたときに生まれたスポーツですので、もちろんfootballです。 しかし、これはあまり知られていませんが、 サッカーの正式名称は、 単にfootballではなく、 association footballというのです。 つまり協会(association)方式のルールのfootballという意味です。 日本でも、歴史の古い大学のサッカー部は、"ア式蹴球部"と名乗るところがありますが、それはこのassociationの頭文字をとっているのです。 ここで、英語圏の俗語の癖についてのお話をさせて頂きます。 英語圏の人達は、(少なくとも当時は)よく物品の名称などに"er"をつけて、まるで人間のように呼ぶ風習があったそうです。 (ひょっとしたら、消しゴムeraserとかもそれかもしれません) その風習に基づき、 ラグビーは"rugger"と呼ばれ(今もラガーマンとかラガーシャツと言いますね)、 そしてサッカーは、 "assoccer"と呼ばれたそうです。 ところが、 assoccer「アサッカー」というのは、どうにも発音しにくかったらしく、「ア」が抜けて いつのまにやら soccerと呼ばれるようになったそうです。 長話にお付き合いありがとうございました。
@sou2449
@sou2449 Год назад
ありがどうございますー〜
@user-kp8kr2vh2q
@user-kp8kr2vh2q Год назад
マテラッツィへの頭突きは衝撃だったね。
@user-me7ys3rb1l
@user-me7ys3rb1l 2 месяца назад
0:12 玉の勢い爆裂過ぎて吹いた
@user-os5bi2wn9w
@user-os5bi2wn9w Год назад
ジダン移籍金80億、今見ると格安だな。 近年は当時19歳とかのジョアンフェリックスがベンフィカからアトレティコ移籍した際160億円ぐらい値がついたし。
@user-ch6wz4wo3w
@user-ch6wz4wo3w Год назад
見るしかない
@user-ww6jr3ft2t
@user-ww6jr3ft2t Год назад
6500人以上死亡ってヤバいやろ。 テレビはそういうこと報道しないよな。
@tacli9890
@tacli9890 8 месяцев назад
日本人選手の活躍も大して報道されてないのに、そんな裏側報じられるわけない
@ay6382
@ay6382 Год назад
17歳で準決勝ハットトリック、決勝2ゴールで優勝 そりゃ神様ですわ
@zapstersebastian7443
@zapstersebastian7443 Год назад
カナダアメリカメキシコ開催って移動時間どうなるねん
@user-pw3mz6dk3q
@user-pw3mz6dk3q Год назад
3年先ですが2025年関西・大阪万博の時には万国博覧会の歴史もお願いします。
@masuraoman
@masuraoman Год назад
各時代に、ざっくり競技人口何人くらいなのか知りたいな。 ぬるっと世界に広まった印象
@naoki3480
@naoki3480 Год назад
そうかアジア諸国がW杯に参加し始めたのって割と最近なんだな。
@user-ri1xk8ru4u
@user-ri1xk8ru4u Год назад
面白い!
@HISASHI1981
@HISASHI1981 Год назад
カタールW杯はメッシをはじめとしたアルゼンチン代表の劇的な優勝が印象深いですが、 その影で開催のために身を粉にして働いた数多くの労働者の苦労があったことも忘れてはいけませんね🤔
@SORA2516
@SORA2516 Год назад
100年でこんなにも発展するなんて驚かされました!まだサッカーは始まったばかり日本がサッカー大国になるのを生きてる間にみれるかもしれない!
@soft-boiled_YOJIMBO
@soft-boiled_YOJIMBO Год назад
オリンピックの歴史も見てみたい
@user-marimesuko
@user-marimesuko Год назад
まだまだサッカーの歴史は更新中やで!
@love-lf3jh
@love-lf3jh Год назад
モドリッチの母国クロアチアの歴史やって欲しいです。
@user-ks9wo9kq2i
@user-ks9wo9kq2i 6 месяцев назад
サッカーの「悲劇」に、「ミュンヘン」「ヒルズボロ」「エスコバル」も必要ですね
@Waiwaiootoya
@Waiwaiootoya Год назад
サッカーとラグビーって兄弟だったのか
@user-bq7by2ty5f
@user-bq7by2ty5f Год назад
そうです~有名な話です。
@talltemple5221
@talltemple5221 Год назад
長男 サッカー 次男 ラグビー 三男 アメリカンフットボール って感じですわね
@user-sr8xs7ou1i
@user-sr8xs7ou1i 9 месяцев назад
今回のカタールワールドカップの組み合わせでイングランド ウェールズ アメリカ イランが揃ったけど代理戦争感あったなぁ
@_sou_zou_
@_sou_zou_ Год назад
ボール一つでできるから世界スポーツになるのは当然だよな
@user-yi7hh3ty9d
@user-yi7hh3ty9d Год назад
ラグビー、、、
@Lil.2741
@Lil.2741 Год назад
@@user-yi7hh3ty9dラグビーはちゃうやろ
@NightOvl
@NightOvl Год назад
概要欄の爺、オーストリア=ハンガリー帝国があった時代に生きていたのだろうか…
@Y.Kulihala
@Y.Kulihala Год назад
めちゃ長生きで草 チェコ=スロバキア共和国でも同じネタできそうw
@handorunanteiran
@handorunanteiran 6 месяцев назад
セルビア・モンテネグロもできる
@8883cbaj
@8883cbaj Год назад
最高
@geordie.
@geordie. Год назад
ラグビーの歴史もやって欲しい
@oyuji9919
@oyuji9919 Год назад
19世紀にイギリスで、エリス少年が、学校でフットボールをやっていたときに、突然、ボールを持って走り出してゴールに向かったことで、ラグビーが出来たっていう話は関係ないのかな?
@hirotaka0516
@hirotaka0516 Год назад
ジダンとパリ・サンジェルマンの値段一緒かい。
@user-zd6jd9xo9w
@user-zd6jd9xo9w Год назад
ヴァリグ・ブラジル航空254便墜落事故のときのサッカーのエピソード触れるかなと思ったけど やはりマニアックすぎて触れられることはなかったか。しゃーない(゚∀。)
@officialchannel1930
@officialchannel1930 Год назад
254便が墜落した日に行われた試合、ブラジル対チリ戦は後にロハス事件と言われることになる悪名高い試合ですね。またこの試合に管制官たちが釘付けでそれが254便の墜落の一つの要因にもなった、とも言われてますね
@user-dt2bm4td6q
@user-dt2bm4td6q 2 месяца назад
主がサッカー好きだったとは😊
@Pascal_123
@Pascal_123 11 месяцев назад
補足するなら古くから続く一部の日本の大学のサッカー部はア式蹴球部となのっている。ア式とはアソシエーション式を短縮したもの。
@user-tl2uc5ez5u
@user-tl2uc5ez5u Год назад
3国開催だと開会式と閉会式の場所が決めるの難しい
@user-hn8qq9uo4s
@user-hn8qq9uo4s Год назад
町ぐるみで相手ゴールに向かってゴールを目指すとかモブフットボールってめちゃくそ面白い競技じゃん 徹底したハンドプレイとラフプレー禁止に路地裏や細道などゲーム的に無理な場所を排除したプレイエリアの設定できれば、町おこしやTV番組企画とかで盛り上がりそうなのにな 寧ろ、地方行政が人気ユーチューバーとかにオファーすれば、知名度も上がるし、それ見たさのファンが来てくれたりとそれなりに経済効果も生むしでウィンウィンだと思うけど
@rutinsk
@rutinsk Год назад
これが世界の覇権スポーツの歴史かあ...おもしろかった
@MS-cz3qv
@MS-cz3qv Год назад
こんなにゴタゴタしてたのに大会を開き続けたから今があるんですね
@user-df5hl6ly9k
@user-df5hl6ly9k Год назад
イングランド大会 地元イングランドが優勝したが主力がミュンヘンの悲劇の生き残りだった事は入れて欲しかったです。 あと日韓共催の時、FIFA副会長が韓国人だった事とか
@talltemple5221
@talltemple5221 Год назад
マンUの墜落事故の??
@Isumi_Strix
@Isumi_Strix Год назад
サッカー戦争は初めて知りました、100時間で終わってくれて良かった…のか?個人的にスポーツは争いの絶えない人類史においての…言い方悪いかもなんですが戦争の代替えになれば良いとか思ってしまいます、ナレーション相変わらず聴きやすいです。
@ahr929
@ahr929 Год назад
戦争の代替えになったら負けた選手たち酷い扱いされそう
@shunboo
@shunboo 7 месяцев назад
代替(だいたい)
@sasaki0009
@sasaki0009 Год назад
映画「フーリガン」でアメリカからヨーロッパに旅行に来た主人公が 「フットボールじゃなくてサッカーだろ!」 みたいな感じで地元の人と言い合ってるのが面白かったw
Далее
安倍晋三の人生
11:45
Просмотров 433 тыс.
交易路の歴史
21:23
Просмотров 307 тыс.
Carbonara under PRESSURE @Lionfield
00:44
Просмотров 3,7 млн
Tragic Moments 😥 #2
00:30
Просмотров 2,2 млн
イスラエル・パレスチナ問題
41:53
Просмотров 259 тыс.
ベトナム戦争
29:30
Просмотров 799 тыс.
NATOの歴史
17:12
Просмотров 768 тыс.
海賊の歴史
24:19
Просмотров 481 тыс.
第二次世界大戦
26:42
Просмотров 7 млн
アメリカ大陸の脱植民地化
16:30
Просмотров 269 тыс.