Тёмный

NATOの歴史 

ジオヒストリー
Подписаться 420 тыс.
Просмотров 771 тыс.
50% 1

No Action Talk Only
【目次】
00:00 NATO設立の背景
01:48 北大西洋条約
02:56 冷戦
04:29 増えるNATO加盟国
05:42 フランスとギリシャの脱退
07:01 冷戦の終結
08:39 ユーゴスラビア紛争
10:31 コソボ紛争
12:03 対テロ戦争
13:28 全世界に広がるNATOの介入
15:05 ウクライナ危機
【リンク】
グッズショップ
suzuri.jp/geohistoryjp/products
メンバーシップ
/ @geohistoryjp
【再生リスト】
全集
• ジオヒストリー 全集
国家の歴史集
• ジオヒストリー 国家の歴史集
戦争集
• ジオヒストリー 戦争集
人生集
• ジオヒストリー 人生集
様々な歴史集
• ジオヒストリー 様々な歴史集
アメリカの歴史集
• ジオヒストリー アメリカの歴史集
ロシアの歴史集
• ジオヒストリー ロシアの歴史集
ナポレオンの人生集
• ジオヒストリー ナポレオンの人生集
もっとわかる集
• ジオヒストリー もっとわかる集
ショート集
• ジオヒストリー ショート集
【SNS】
Twitter
/ geohistoryjp
Instagram
/ geohistoryjp
TikTok
/ geohistoryjp
Facebook
/ geohistoryjp
【制作】
Histoire Géo.
/ @histoiregeoyt
スーパーおかじゅん
/ @srb
#歴史
#地理
#ロシアのウクライナ侵攻

Опубликовано:

 

17 июн 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 626   
@geohistoryjp
@geohistoryjp 2 года назад
プーチン「ロシアもNATOに加盟申請します」 NATO「えっ、なぜ?」 プーチン「ウクライナが強くて困ってるんです。助けてください」
@stone_king
@stone_king 2 года назад
えぇ…
@user-ds6yp8ct8s
@user-ds6yp8ct8s 2 года назад
めっちゃ好き
@user-mj3gq2ev2e
@user-mj3gq2ev2e 2 года назад
ww好きやわーw
@cutebird120
@cutebird120 2 года назад
ロシアに対抗して作られたのにそのロシアが加盟するの草w
@user-pz4so8bx3y
@user-pz4so8bx3y 2 года назад
NATO「断ります」
@show-da852
@show-da852 2 года назад
時系列順で地図が移動し、キャラクターが一切出ない 毎回見やすくて非常にありがたい
@golemiso
@golemiso 2 года назад
「事の始まりは第二次世界大戦に遡ります」って何度も聞いてるきがする。それほど世界を変えた戦争だったってことか。
@hiromi8774
@hiromi8774 2 года назад
それな
@nobu6012
@nobu6012 2 года назад
そっから冷戦に繋がるのも流れ
@user-kn8ow5dq3x
@user-kn8ow5dq3x 2 года назад
そりゃ"世界"大戦だからね
@nufu574
@nufu574 2 года назад
第二次大戦のきっかけは大恐慌で、 大恐慌のきっかけが第一次大戦で、 第一次大戦のきっかけはサラエボ事件だから、 セルビアが大戦犯?!?!?!(゜∀。)
@tooarcadian3843
@tooarcadian3843 2 года назад
@@user-kn8ow5dq3x なおスイスは余裕の笑みを浮かべていた模様
@user-kmwtQf56Lki68
@user-kmwtQf56Lki68 Год назад
あのスイスですら長年貫いてきた永世中立からNATO加盟を検討したぐらいだから、ウクライナ戦争は相当に影響力があることには間違いない。
@user-wo9kg6wj6b
@user-wo9kg6wj6b Год назад
今の時代に軍事侵攻なんかする馬鹿国家がまだ存在するの!?って思ったに違いないよな笑
@SH-ye1qv
@SH-ye1qv Год назад
1.アメリカを取り込む 2.ロシア(ソビエト)を除け者にする 3.ドイツを抑え込む この3つがNATOの基本理念だそうです
@user-in4ph6vh1e
@user-in4ph6vh1e Год назад
ドイツ強かったんやろなぁ
@fuzukimaru2
@fuzukimaru2 Год назад
もう今ではドイツを抑え込むという役割は無くなってますね。 NATO加盟国としての責任を国力相応に分担する事を求められる様になった。 東西ドイツ統一時は周辺諸国がドイツ・ナショナリズムの高まりを警戒してたけど、それも昔の話。
@user-gw8hi1qu8y
@user-gw8hi1qu8y Год назад
Americans in Rossian keep out Geramans down Byイスメイ卿
@Marim-66
@Marim-66 Год назад
NATO「ふっ!アメリカをもぐもぐ!」    「ぎゃあ!どっか行け真っ赤やろう!」    「びゃぁあドイツまた強くなったらマジでおわるぅぅう!!」
@user-oz8sv6vz1u
@user-oz8sv6vz1u Год назад
NATOの基本理念を変えてくれ 例:ロシアを除け者にしない…?
@user-dg7ce9dq2s
@user-dg7ce9dq2s Год назад
ずっと歴史は歴史でしかなくどこか違う時間軸の出来事のように感じていたけど、この動画を見たことで自分が生きている今も歴史の一部なんだと再確認できた
@rokilitvyak3092
@rokilitvyak3092 2 года назад
NATOの設立の背景は元は対ドイツとして作られたことが言及されてるのすきです。NATOの設立目的=対ソ連と思ってる人がかなり多いので。元になった条約は1948年のダンケルク条約から発展させたブリュッセル条約ですね。 そして聞きやすい解説なのでとても勉強になります
@user-iy8bs9hc5d
@user-iy8bs9hc5d 2 года назад
書きたい事が全てここに書かれていた
@user-ut6jr2cc8g
@user-ut6jr2cc8g 2 года назад
対ソ連(共産主義)で問題ないです。ダンケルク条約、ブリュッセル条約ではドイツを仮想敵国としていますが、近年の研究(LasécuritédelaFrancedansl'après-guerreやBritain and the Dunkirk Treaty)では英仏外務省は共にソ連を最大脅威と認識していたものの、ソ連を刺激するのは避けたかったので対ドイツという名目で条約を締結したとされています。ビドーのGermany had to be the ostensible targetがわかりやすいです。
@rokilitvyak3092
@rokilitvyak3092 Год назад
@@user-ut6jr2cc8g 詳しくご返信頂きありがとうございますm(_ _)m私も更なる勉強になりました。参考にさせて頂きます。
@user-ut6jr2cc8g
@user-ut6jr2cc8g Год назад
@@rokilitvyak3092フランスの外交政策は国民や国民議会と政府との間に大きな隔たりがあったので複雑になってしまっています… フランス外務省内ですら対独政策では何度も衝突を繰り返しています。 また、グランコールや内閣の中にも共産主義者や社会主義者がいたのでなかなか、対ソ政策でもなかなかまとまりませんでした。しかし、47年に仏政府は共産主義者や社会主義者の閣僚を次々と追放したことによって、対ソ政策は強硬的になりました。一説にはこの出来事が冷戦の幕開けだとしています。(ソ連の国民戦線戦略が崩壊したため) しかし、対独政策は国民議会やドゴール率いる独自外交派と何度も衝突を繰り返します…  ブリュッセル条約はその後数年で改正されて、西欧同盟の基礎となっていることから、当初から英仏政府はドイツを仮想敵国ではなく協力関係を築き、徹底的に利用する相手だと認識していたとされています。
@rokilitvyak3092
@rokilitvyak3092 Год назад
@@user-ut6jr2cc8g さらなる補足に感謝致します。本当に勉強になります。知識がまた1つ増やすことが出来ました。ありがとうございます。
@user-th8en4bm3h
@user-th8en4bm3h 2 года назад
大変簡潔で解り易くて良き
@hanahana5740
@hanahana5740 Год назад
世界の緊張関係が俯瞰して良く理解できます。ありがとうございます。
@user-nv5zy1rs3y
@user-nv5zy1rs3y Год назад
この続きが早く見たい!と思ったら いつの間にか自分達の物語だった
@user-ij1jq3wk8h
@user-ij1jq3wk8h 2 года назад
やはりナレーション入りが落ち着くし、分かりやすい。
@Udocoffee9
@Udocoffee9 Год назад
俯瞰してまとめてくれたので全体を把握できました。 主さんに感謝します。
@user-bl8kd1yn4p
@user-bl8kd1yn4p 2 года назад
おそらく世界一分かりやすいNATO解説の動画です👍💯
@NightOvl
@NightOvl 2 года назад
NATOの意味が時代によって変わっていくの面白い
@user-me2sd3lx7i
@user-me2sd3lx7i 2 года назад
対西独→対ソ→対ユーゴ対露→ロシアと仲良し&ん?アメリカの様子が...→対露
@nazal1988
@nazal1988 2 года назад
仮に中国が太平洋、日本海に進出開始したらNATOがロシアと組む未来も無くは無い。
@EGP-cy6ww
@EGP-cy6ww Год назад
こう見るとNATOは歴史が古いんだな
@user-gw8hi1qu8y
@user-gw8hi1qu8y Год назад
NATOが世界の警察になっていく それに反発する中露 いよいよ第三次世界大戦か?!
@darsch99
@darsch99 2 года назад
タイムリーですね。面白かったです。 何ヶ月後かに続き(更新版)をお願いします。
@atsushigrizlupo8479
@atsushigrizlupo8479 Год назад
今現在が歴史の陸続きであることを理解させてくれる良い教材だと思いました
@user-zd1rb3fu9e
@user-zd1rb3fu9e 2 года назад
事の始まりから動画を始めてくれるのはすごくありがたいです。 また、ここまでよく歴史を勉強されているなと、感銘しながらシリーズの動画を見させて頂いております。 これからもよろしくお願いします。 2022年6月11日(土)
@Sato-Tanaka
@Sato-Tanaka Год назад
点と点がこの動画で一本の線になっていくようでした。素晴らしいです。
@user-fb9xj4tp2c
@user-fb9xj4tp2c 2 года назад
とても知りたかったやつなので有り難い
@user-qg9hh4pu1u
@user-qg9hh4pu1u Год назад
イイ解説動画ですね! 時系列で地図が変わるのは非常にわかりやすい 歴史とかこういう動きのある教育物は、やはり動画が一番伝わりやすいですね
@user-nm3fi9io5p
@user-nm3fi9io5p 7 месяцев назад
オーストリア分割まで細かく地図に書かれていて素晴らしい
@user-su8eo4rl7b
@user-su8eo4rl7b 2 года назад
世界史の勉強にとても良いです ありがとうございます
@user-cz1cw1wy8r
@user-cz1cw1wy8r 2 года назад
1番見たかった! ありがとうございます😭
@izayoimizuki
@izayoimizuki 2 года назад
過去動画もしっかり更新してくれるのありがたい。
@user-pb1vc7zj6b
@user-pb1vc7zj6b 2 года назад
いつもわかりやすい説明で助かります。
@feelciel5108
@feelciel5108 2 года назад
ちょっと不穏な感じのBGMとナレーションが最高です!
@munemitsu
@munemitsu Год назад
同じく!
@cutebird120
@cutebird120 2 года назад
今ホットな話題に触れてくれるの嬉しい! 前のNATO加盟国の変遷だと詳しい背景が分からなかったから…。 朝鮮戦争を詳しくやってほしいなあ
@uxfx2411
@uxfx2411 2 года назад
ギリシャの赤軍支援で、 (冷戦途中で)ユーゴスラビアとソ連が仲間割れするのが凄かった‼️
@user-nv1qv7kp6x
@user-nv1qv7kp6x 19 дней назад
めっちゃ分かりやすい!!
@user-rp6yh1gw2e
@user-rp6yh1gw2e Год назад
画像もきれいでわかりやすい
@user-df5bm2yy5x
@user-df5bm2yy5x 2 года назад
今も歴史の中にいるって再認識させられます。
@keikei9792
@keikei9792 Год назад
この方の解説は素晴らしい 私にもわかりやすい
@sin-yr3qt
@sin-yr3qt 2 года назад
時系列と地図が連動してるのでわかりやすい! 次は100年戦争、ジャンヌ・ダルクやって欲しいです!
@renkon2018
@renkon2018 Год назад
シンプルで分かりやすかった。アジア版を作ってほしいね
@user-bp7qc6iz4n
@user-bp7qc6iz4n Год назад
わかりやすい
@kirinuki1147
@kirinuki1147 Год назад
やっぱり歴史知ってニュース見るのと知らないで見るのだいぶ違うよね
@satorikusatoriku666
@satorikusatoriku666 2 года назад
歴史とは過去のストーリーではなく、純然たる今に至るまでの経緯だって改めて思うね
@user-nh4wc3jx5t
@user-nh4wc3jx5t 2 года назад
この人の動画おもろすぎやろ! 皆、歴史が好きになるじゃん。
@user-qd1wx3hx6x
@user-qd1wx3hx6x 2 года назад
今は過去の延長線上なんですね(社会の先生がよく言っていたこと) 過去の誤ちをいかしているんだなとこの分かりやすい動画で改めて思いました ありがとうございます!
@rigawahara8492
@rigawahara8492 Год назад
NATOの膨張とアメリカの対外覇権主義を見てると、現在進行形で過ちを続けているように見えてならないが・・・
@user-ie2wi3el4c
@user-ie2wi3el4c Год назад
その点トランプ政権ってすごいく美味かったと思う。北朝鮮ともロシアとも友好的だった
@user-gw8hi1qu8y
@user-gw8hi1qu8y Год назад
NATOのような集団防衛機構があれば1914年と1939年の戦いは避けられたとも
@tatsu9785
@tatsu9785 Год назад
中高の歴史教科書の代わりに、歴史〜現代政治としてこれを流した方がいい。 学校の先生でもここまで理解してるやつ少ないんちゃう!
@MADE-IN-CHINA1949
@MADE-IN-CHINA1949 2 года назад
ナポレオン戦争とか中国の歴史をやってほしいです!
@dhope4811
@dhope4811 Год назад
バルト三国で暮らしている人たちも大変だったんだなぁ〜って改めて感じました。 まだ日本は平和だなぁ〜
@y.a13
@y.a13 Год назад
公平性の観点からワルシャワ条約機構もお願いします。
@user-qq1os7uh9h
@user-qq1os7uh9h 2 года назад
NATOはやってほしかったから嬉しい
@Yoicho_MK
@Yoicho_MK Год назад
4:28 コインの音ー
@user-py9gs9fj7b
@user-py9gs9fj7b Год назад
冷戦という言葉は20年ほど前に学校で教わったが 冷戦の内容はこの動画を見て初めて理解したw
@philosophydoubtfuljournalcom
わかりやす。なんにしても戦争仕掛けてちゃだめだよね。
@user-st6ch4wk2m
@user-st6ch4wk2m 2 года назад
NATOが東方拡大したというよりは東欧がロシアから守ってほしいからNATOに加盟しただけなんだよな。
@junsukeyanagi6720
@junsukeyanagi6720 Год назад
衛星国に対するソ連邦の対応は杜撰でしたからね。ブレジネフドクトリンを持ち出したら、国家主権なぞあったものではありません。だから、ソ連邦崩壊後にCISに加入せず独立し、NATOへの加入を急いだのですね。
@def7079
@def7079 Год назад
それを東方拡大という。
@def7079
@def7079 Год назад
@ややゆかさはふ 各国はNATO 加入したいの意思表示はしていいと思うぞ。 なんでそこで主権でてくる。
@yshhr___
@yshhr___ 2 года назад
今まさに起こっていることの歴史を知る事が出来て勉強になりました ウクライナ戦争ではロシア側の主張もあると思います 冷戦から続く争いが今も続いているのだと認識しました
@user-gw8hi1qu8y
@user-gw8hi1qu8y Год назад
NATO創設に向けて「戦争は待ってくれるだろうか」と英国のイーデン外相が訴えてから、半世紀以上経って、戦争は待ってくれないことが証明された😨😨
@user-wo6rm8bv5c
@user-wo6rm8bv5c 2 года назад
オセアニアの歴史やってもらいたいです
@KK-nn3nn
@KK-nn3nn 2 года назад
ワルシャワ条約機構が無くなったタイミングで、NATOも解散していた時の世界線も見てみたい。
@user-oj9mc4hs4b
@user-oj9mc4hs4b Год назад
ロシアが責め放題の世界線
@Isumi_Strix
@Isumi_Strix Год назад
一皮むいてみると、けっこう平和って薄氷の上に乗っかってるんだなぁと、後NATOのイメージカラー青って言うのが良いなぁと思って見てました。
@Isumi_Strix
@Isumi_Strix Год назад
@@user-ty9bu8yb2u 確かにですね、すごく分かりやすいと思います、他の色では不自然な気もしますし。
@HARRUmph42
@HARRUmph42 2 года назад
楽しみ
@namazudani
@namazudani 2 года назад
事の始まりはジオヒストリーを視聴したことからはじまります……
@28maaru88
@28maaru88 2 года назад
こうして俯瞰するとユーゴスラビア内戦の拡大版がウクライナでの戦争とみえる
@YS-wf7vu
@YS-wf7vu 2 года назад
凄良。
@_sou_zou_
@_sou_zou_ 2 года назад
軍事同盟よりも核兵器の方が平和に役立ってるのほんま皮肉
@user-zi5wt9oe1s
@user-zi5wt9oe1s Год назад
プーチンを擁護するわけではないが、NATOはもっと上手い落としどころを見つけるべきだったなあ。 れきしにIFはないが。
@user-uu3rj2ln2t
@user-uu3rj2ln2t 8 месяцев назад
アメリカが幅利かせてくれたおかげでロシアの脅威が無く日本は高度経済成長出来たんだよな
@wasabee9
@wasabee9 2 года назад
12:40 当時アフガニスタンに国際治安支援部隊(ISAF)がいた頃、日本人の伊勢崎賢治さんも国連に派遣されて武装解除を進める立場だったんだよね。 20年近く前の本だが文庫本がまた中古で流通してるから、読んでみると生々しさがよく分かる(書名:武装解除)。 これを日本人の日本語で読めるとは凄いことやと思う。
@user-jn2bb7sh6m
@user-jn2bb7sh6m Месяц назад
この動画見とくだけで歴史の授業の理解度高まりそう
@katudakorya2000
@katudakorya2000 2 года назад
NATTOの歴史もお願いします
@earth-aoi-marui0917
@earth-aoi-marui0917 2 года назад
今度ナチスドイツの歴史やってほしいです。
@user-lr1lo2kn4t
@user-lr1lo2kn4t Год назад
ドイツを防波堤構想として始まり、今はウクライナまで境界がきてると。
@user-bp9iu6mc8r
@user-bp9iu6mc8r 2 года назад
足掻けば足掻くほど周囲が遠ざかっていくロシアくん、俺みたいで草
@jo-chan9448
@jo-chan9448 Год назад
歴史の教科書でも出てきていいと思う
@MADE-IN-CHINA1949
@MADE-IN-CHINA1949 2 года назад
来たぜ!
@JM-we9ul
@JM-we9ul Год назад
6:11 ひっそりとワルシャワ条約機構からハブられたアルバニア君 まさか後にNATOに入るとはね
@user-ux7dm2nh5u
@user-ux7dm2nh5u Год назад
戦後の欧州はアメリカがいなければパワーバランスが保てない状態になったと思う やっぱWW2は歴史の大きな転換点だなぁ
@mickeyfunTV
@mickeyfunTV Год назад
ソビエト崩壊があったとはいえ、かつての影響力が少しでも残っている限りは、NATOは今後もずっと厳しい評価をするでしょうね。
@wasabee9
@wasabee9 2 года назад
冷戦の頃は核戦争の恐怖がリアルにあった。北斗の拳が子供にも流行るレベルだった。この30年くらいは東西(とも今は言わんのか)が正面から緊張関係を持つ戦争はなかったから、むしろ今までよく機能してたと言った方がいいのか。
@tomoyagou
@tomoyagou 3 месяца назад
フィンランドとスウェーデン加盟の事情も入れて再度解説してほしい
@user-qc8dw2pt8d
@user-qc8dw2pt8d Год назад
こうやって見てると、歴史的にそろそろアジアでも軍事的な事件や戦争が起こりそうだよな
@yu-yonyon
@yu-yonyon Год назад
生まれた時からイラク、アフガニスタンは戦争のイメージがあって ずっとそこから変わってなかったけどこの動画で今のキーウの件までの繋がりを理解できました。 ありがとうございます。
@byouetu
@byouetu Год назад
イギリスとフランスって旧来から犬猿の仲なのに、共通の敵ドイツが現れると一体化するのほんとすき
@ffm2764
@ffm2764 Год назад
英仏に限らずヨーロッパの歴史ってそんな感じよ
@byouetu
@byouetu Год назад
@@ffm2764 その中でも特にイギリスとフランスは面白い
@fsdjiofjasiov
@fsdjiofjasiov Год назад
すげー教材があらわれた
@sashisuseso0255
@sashisuseso0255 2 года назад
冷戦の始まりでコインGETしとるやないかい
@KT-in3ht
@KT-in3ht 2 года назад
アメリカがちょっとテロリストにやられたからといって、NATO巻き込んで中東各国に戦争売り始めたのがまずいと思うわ。
@YY-cc7ij
@YY-cc7ij 2 года назад
そもそもそこですよ。アメリカが美化されてますがやってることは相当やばいです。 これも全てアメリカの描いたシナリオ通りに行ってるからこそなのでアメリカの実力です。
@konoka_hokuro
@konoka_hokuro Год назад
気になったことがあります 1:25の時の西側にスイスも深まれるのは事実でよろしいでしょうか
@rewq11
@rewq11 Год назад
ソ連、ロシアが産業を育成しなかったので、東欧諸国は経済発展を求めて 西側の資本主義に移行したのは当然の成り行きかな。 そして、今また企業がロシアを離脱したが、共産圏、サウジ、アフリカと 連携して影響力を保持し続けるんだろうか。石油資源が続く限り 横暴は終わらない気がする。
@shunsuke23shunsuke
@shunsuke23shunsuke Год назад
ジオヒストリーすごいな。もう社会の先生とか歴史の先生いらんわ。よっぽど学校よりわかりやすいし興味が出るもん。
@user-bg6mm7vu7s
@user-bg6mm7vu7s 2 года назад
日本の歴史もやってほしい
@user-kmwtQf56Lki68
@user-kmwtQf56Lki68 Год назад
こうしてNATO勢力圏みると21世紀の共和制ローマみたい
@user-tr9dp9hn7u
@user-tr9dp9hn7u 2 года назад
これを見たらウクライナ侵攻は起こるべくして起こったとしか思えなくなった。俺たちが何気なく生きて育っている間にも戦いの火種は存在しているんだなって。
@user-gk7fu4jf6b
@user-gk7fu4jf6b 2 года назад
一応ご存じかと思いますが為念で。人道危機であれば軍事介入できるようになってるんですよね、安保理決議なしでです。ただし、拒否権出したい国にとっては肩透かしになる。
@danseikin
@danseikin 2 года назад
10:04でも結局これって相手がセルビアだから撃墜できただけだよね。
@ch-cr7nk
@ch-cr7nk Год назад
アタック25見てる気持ちになった。
@user-sr8th6fo5c
@user-sr8th6fo5c Год назад
欧州やNATOが歩んだ歴史が簡潔に理解できる内容で勉強に成った。チャンネル登録しました。ロシアはNATO加入拡大防止でウクライナ侵攻したが、逆にスウェーデン・フィンランドまでもがNATO加入してしまい、ロシアは益々窮地に陥ってしまった。西側諸国による経済制裁で今後ロシアは中国の属国になるのだろうか?
@_soviet344
@_soviet344 2 года назад
一番楽しみにしてたやつ
@satotakashi1057
@satotakashi1057 2 года назад
国家安寧・平穏を望むなら、適度な敵国家(敵勢力)を維持させておくのがベスト・ベターでしょう。 総てはバランス好く保たれるのが理想ですが人は慣れるもの、定期的な適度な規模・期間の混乱発生…紛争・騒乱等がスパイスとなり安寧安定・平穏無事等へ適度のレベルでのモチベーションが維持・保持させられるって感じでしょうか。 しらんけど
@user-dt8lw6qd6v
@user-dt8lw6qd6v 2 года назад
natoに加盟して豊かになっているならそれはいいこと
@tmacchant
@tmacchant Год назад
豊かさ自体を求めるならEUじゃないでしょうか
@macyossy4392
@macyossy4392 Год назад
深い
@hostyrockman925
@hostyrockman925 2 года назад
冷戦は米ソ対立ではなく英ソ対立によって始まった。NATOもイギリス主導で中核には英米加の存在。
@user-gw8hi1qu8y
@user-gw8hi1qu8y Год назад
そもそも、ソ連に援助して日独と戦ったのが誤り 千島や南樺太をソ連に譲って喜んだバカが、ルーズベルトとかいう輩 その結果として、ソ連〜後継のロシアと世界の脅威となる勢力を作ってしまったのだから
@user-tp8xy6wg3d
@user-tp8xy6wg3d Год назад
だいたい中立のスイスさんさえ NATOに入ってるてことはよほど 絶望感があったわけか
@user-wn2ev8xp2e
@user-wn2ev8xp2e 2 года назад
アジア版NATOも作ろうとしてるけど、世界の2極化が進めば対立は避けれないよね😓 どこかで核兵器が使われても何ら不思議はないよね。
@omaeraikikusa
@omaeraikikusa 2 года назад
世界が平和になれば同盟なんていらない
@KN-dy6qo
@KN-dy6qo 2 года назад
世界は必ず平和にならない
@omaeraikikusa
@omaeraikikusa 2 года назад
@@KN-dy6qo この世界に絶対なんてないんだよ
@user-risemara-shitai
@user-risemara-shitai Год назад
@@omaeraikikusa 平和に絶対はないけど、戦争にはあります。
@user-gw8hi1qu8y
@user-gw8hi1qu8y Год назад
​@@KN-dy6qo 戦争は不治の病
@masapon4207
@masapon4207 2 года назад
歴史は繋がってるんやなぁ
@yomigaeru246
@yomigaeru246 2 года назад
学校の授業でブツ切りにされてるから暗記科目に成り下がってるけどこのチャンネルやNHKの映像の世紀とか見てると正に「事実は小説より奇なり」でめっちゃ面白い
@masapon4207
@masapon4207 2 года назад
@@yomigaeru246 非常に同意
@user-gf1ww6kc5d
@user-gf1ww6kc5d 11 месяцев назад
bgmよい
@nobu6012
@nobu6012 2 года назад
何度も聞くけどアフガンの政権を崩壊させたって凄すぎるだろ
@sho.4950
@sho.4950 Год назад
曲者が束になっても落とせないロシアすごいな
@ks-op9qf
@ks-op9qf 2 года назад
これをまってた
Далее
アメリカ独立戦争
14:38
Просмотров 442 тыс.
EUの歴史
14:50
Просмотров 409 тыс.
Редакция. News: 121-я неделя
42:58
Просмотров 1,8 млн
Lions Tackle Raging River 😲
00:23
Просмотров 1,2 млн
イスラエル・パレスチナ問題
41:53
Просмотров 315 тыс.
ロシア帝国とウクライナの歴史
25:54
Просмотров 1,5 млн
壁の歴史
16:25
Просмотров 809 тыс.
アメリカ大陸の脱植民地化
16:30
Просмотров 272 тыс.
石油の歴史
15:12
Просмотров 1,7 млн
CountryBalls - History of NATO
8:48
Просмотров 1,5 млн
サッカーの歴史
25:00
Просмотров 680 тыс.
もっとわかる北朝鮮の歴史
8:42
Просмотров 131 тыс.