Тёмный

サンライズに乗って、サンライズの将来を考えてみる。【酔っ払い談義】 

暇坊主
Подписаться 36 тыс.
Просмотров 30 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

14 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 283   
@ii-zr9tn
@ii-zr9tn Год назад
いくら夜行バスより快適って言っても、ビジネスホテルと比較したらあらゆる点で負けてますし 騒音も振動も遅延もシャワーを使えないリスクもホテルは無いし、そりゃ新幹線+前泊に流れますわ
@tarouyamada553
@tarouyamada553 Год назад
サンライズなんて原価考えれば出血大サービスの運賃なのでは? 鉄道すきの方は青春18きっぷが頭に有るから高いと言うが、そもそも単なる在来線特急料金で東京から出雲までなら幾らになるか?
@user3desu
@user3desu Год назад
サンライズの料金構成だと乗車券(運賃)12210円、特急券3300円あとは寝台料金でシングルなら7700円となるんで新幹線使ってビジネスホテル泊まるよりは安いんだよね。
@sunami808
@sunami808 Год назад
今タイにいるので、乗れるときは極力夜行列車使ってます。タイ国鉄は中国から新車の寝台特急客車セットを多数購入してます。シャワールーム付1等個室寝台プルマン型2等2段寝台食堂車荷物車電源車13両からなるセットです。1等は車内タッチパネルから食堂車へ出前ができます。日本は寝るだけに特化している車齢も古いモノを使ってるの見たら、もう需要薄いんだろうなって感じです。サンライズの後継は出ないと思っています
@あびまる-w7b
@あびまる-w7b Год назад
90年代後半、私は転勤で松江に住んでいましたが、東京で研修することが多く、当日でも余裕でチケットの取れる出来たばかりのサンライズをよく使ったものです 昔のブルトレの狭く多段式ベッドで寝られない夜行寝台は敬遠していた私でしたが、完全個室で非常に綺麗な内装に感動、ビール1本で爆睡できる初めての寝台でした 特にいま時期の中国山地超えはホタルの洪水で素晴らしい眺めだったのを覚えています、 満員で走っても営業的に厳しいサンライズですが残してほしいものです
@todaysblog6690
@todaysblog6690 Год назад
こんにちは。 サンライズを走らせるのに、運転士7人、車掌9人、停車駅は駅員配置と深夜早朝に人手がかかるのが厳しいところ。 ほぼ満員乗車でも片道サンライズもう片道は新幹線に乗車してもらって、ようやく採算が取れるってのが厳しい。 始発を熱海駅にして、出雲市、下関終着なら、2社またぎで済みます。東京から高松の4社またぎは大変。 現行の285系の第1編成が2021年12月に最後の全般検査を受けたので、最終運行は2029年夏が想定されるので、それまでに新車を用意するには2027年に製造開始して試運転の必要あり。2026年までの乗車率で次が決まりそうです。
@健司高濱
@健司高濱 Год назад
285系の後継車両は、開発されない可能性が、有ります。 理由は、電動車が、1M方式から0.5M方式に変わり二階建て車両を製造できないので乗車定員が、減り収益が悪くなるからだそうです。
@origuchi1
@origuchi1 Год назад
・満員赤字説にはっきりした根拠はありません。「片道新幹線」も出雲は「片道飛行機」というケースが多いのでは? ・サンライズの為に駅員を手配してる駅は殆ど無いです。浜松駅で深夜0時〜1時の間ぐらいでは?
@TinySnowFairySugar
@TinySnowFairySugar Год назад
次は無いと思う(完)
@yukkuri_setuyaku
@yukkuri_setuyaku Год назад
JRが夜行やりたくないのは深夜に人働かせたくないんじゃないんですか?深夜に旅客列車走らせれば、駅を開ける必要があってそこには従業員を働かせる必要がある。高速バスと違って、鉄道は膨大な人が裏方で働く必要がある。だから赤字なんじゃないですか?
@斉藤明-c9n
@斉藤明-c9n Год назад
あと、夜行を走らせると深夜の保線業務に障るんじゃないですか?特に中間のJR東海にとって。 ただでさえ、深夜は保線業務しなければならないのに貨物列車がバンバン走っていて業務の妨げになっているのに、なんでその上わざわざ東海道新幹線のライバルの運行を手伝わらなくてはならないのだ!と思っているのかもしれません。
@origuchi1
@origuchi1 Год назад
夜中の2時や3時に客扱いは無いのでサンライズの為に駅を開けてるってことは殆ど無いです。浜松駅が1時過ぎまで開けてるぐらいです。 JR東海のスタンスとしては新幹線が走らない時間帯に熱海米原間の運賃と料金収入が入るのでサンライズのことは悪く思ってないと聞いてます。(某鉄道評論家のSNSで、須田元会長から直接聞いた話として記載あり)
@健司高濱
@健司高濱 Год назад
@@origuchi1 JR東日本やJR四国から車両使用料も入るはず。
@makisimu
@makisimu Год назад
@@健司高濱 車両使用料は285系0番台はJR西日本に、3000番台 はJR東海に入ります。
@c62c631-tg8fn
@c62c631-tg8fn Год назад
サンライズを嫌っているのは東日本。東海は上膳据膳に近いので嫌う理由がない。
@にょっき-c2f
@にょっき-c2f Год назад
昔は米子車掌区が乗り通しましたが、津波等の避難誘導の観点で区間毎に車掌が乗り替わるシステムになったので、人員確保の面でも大変そうですね。特に東海は深夜ですし
@Yushi_Fukuda
@Yushi_Fukuda Год назад
寝台と貨物があると夜間保守ができないんですよね。ただですら列車間合いが短いのに、長距離列車は遅れリスクも高く、作業中止によるコスト増加も。
@tydeentetuota5514
@tydeentetuota5514 Год назад
じゃあ昭和35年頃の東海道線ってどうやって線路保守作業やってたの?
@hamsteregg
@hamsteregg Год назад
@@tydeentetuota5514 夜間も走っている車両があると作業するのに長い時間使えないので、短い時間での作業を何日もかけて行う形です。なので費用がとても嵩みやすいです。
@Yushi_Fukuda
@Yushi_Fukuda Год назад
​@@tydeentetuota5514 おそらく当時は電化したてで取替工事量も少なかったり、現代ほど人手不足でもなく騒音規制、安全確保面など工事がやりにくい環境でなかったこともあると思います。 東海道線の線路容量をあけるための新幹線ですし、在来線ら手間とコストがかかるので、儲からないんだと思います。
@tydeentetuota5514
@tydeentetuota5514 Год назад
静岡、浜松とか昭和24年頃には電化されてたはずだし、現在の方が列車少ないから保守も昔ほど大変じゃないと思うんだけどねぇ。
@tydeentetuota5514
@tydeentetuota5514 Год назад
10本以上の寝台特急や夜行急行など走っていた時代からしたら、1、2本の寝台列車走らせたからって保守が出来ないわけがないでしょってハナシです。
@sunrise.westjr285
@sunrise.westjr285 Год назад
こんばんは!有給休暇使って今夜高松からサンライズ瀬戸に乗ります😊 サンライズに新車を導入してほしいので、積極的な利用を実践しています❗️ 昼間は阪急を全線制覇したあと、姫路で入浴してから高松まで瀬戸大橋線経由で普通電車とマリンライナーでサンライズ迎えに行きます😙
@sunrise.westjr285
@sunrise.westjr285 Год назад
@@miharu3748 そうですね。ノビノビ座席車両を全て寝台車にし、Wi-Fi付きで新しいサンライズが生まれてほしいと願っています。
@vilolet666
@vilolet666 Год назад
このご時勢で、車両が比較的新しい寝台特急が存在するのは奇跡だと思います。そのうち完全に「マニアが乗る列車」になりそうですね。
@hamsteregg
@hamsteregg Год назад
現在は夜行列車がサンライズしか残っていないのは、昔と違って高速道路の整備や長距離バスの充実、格安航空券の登場などで他の移動手段が増えて利用者がばらけてきたのも大きいと思います。 それに鉄道の場合は車両の他に駅や線路の保守や維持もあるのでコストの問題考えると黒字化は結構難しいのだろうと思います。個室増やして車内設備を充実させればコスト嵩むので今の運賃では厳しいでしょうし。 あとフェリーの場合は荷物を運ぶのがメインであって、そのおまけで人を乗せている感じなので鉄道とは事情が異なるかと思います。
@hamsteregg
@hamsteregg Год назад
@@miharu3748 サンライズの新車を全車両シングルDXかツインにしたら今のままでは相当厳しいでしょうから値上がりは避けられないかと思います。それでも満室になるぐらい利用者が見込めれば存続の可能性もあると思いますが、設定次第でしょうね。
@miharu3748
@miharu3748 Год назад
@@hamsteregg 高い金額を払っても高品質な空間を得たいというニーズは確実に存在します そういう意識の利用客でたかだか1本の列車の個室くらい毎日満室になるのは確実ですね 現実的な金額で言えば東京~出雲市間で運賃料金含めて1人用DX個室で35000円程度なら充分許容範囲ですね
@hamsteregg
@hamsteregg Год назад
@@miharu3748 正直、サンライズが残っているのは陸路や空路で他の選択肢が少ないという点もあると思います。 それに全員が東京~出雲市とは限りませんのでさすがに楽観的ではないでしょうか? 個室を増やして高品質な空間をとなればどうしても1編成あたりの定員がグッと減りますから4万から5万円程度になる可能性もあるのではないかと思います。
@Sirotanist
@Sirotanist Год назад
電子レンジで卵やペットボトル温めて爆発させる、それでなくても レンジ内を汚したら誰が掃除するのか?車掌の仕事みするには労組との 調整と手当をどうするか、衛生管理の問題もあるし、熱湯ポットも 火傷するアホ湧けばやっぱり車掌の仕事は増える。JRの人も馬鹿じゃない から供食設備をどうするか?は考えた上で「しない」と決めたはず。 あれば便利だけど、使い方間違える、周りを困らせる使い方をするアホは 必ず湧いて出るから、したくても出来ないしないことは山ほどある。
@kanchan1976
@kanchan1976 Год назад
今年春以降、ノビノビ含めてほぼ予約が埋まってて取れないですね。鉄道系や旅行系のRU-vidrさんたちがこぞって乗ってますね。乗車して動画を上げると結構廻るみたいですしw
@tydeentetuota5514
@tydeentetuota5514 Год назад
それほどの企業ってなら新車作るわ。 それほどの企業でないから改造で済ませてる。
@Cypher-stm
@Cypher-stm Год назад
鉄道オタクの玩具にされてる時点でこういう特殊な列車に未来は無いんだよなぁ SLは元々「地域で保存されていた『鉄道遺産』だからこそ地域の一般住民の協力があったからこそ無理してでも運行を継続できた」のであって、それ以外の観光列車で儲かってる所はリゾートしらかみくらいだろ。大半は鉄オタの玩具状態 オタク商売は熱しやすく冷めやすい。だから長期に渡って安定的な需要の利益は見込めない たかだかオタク共の為にサンライズの後継車両を作れと?JR側からしたら「冗談じゃない」の一言だろうね
@きみどりん
@きみどりん Год назад
昔九州ブルトレの廃止が決まった時、種村直樹さんが親しい読者数人と 惜別乗車を行ったら、その読者たちが、「実はブルトレ乗るの初めて」と 話していて、種村さんはかなり驚いたそうです。 つまり鉄道ファンでも夜行列車に興味を持ってない人が意外と多いんです。 サンライズの乗車率は高いですが、利用者はいつも同じ人なのではないでしょうか? 需要の分母が小さいと存続は難しいかもしれません。
@北斗一裂拳
@北斗一裂拳 Год назад
そもそも鉄道ファンでも列車に乗る為に旅行に行く人自体が半分に満たないらしいですよ。 まぁ鉄道ファンと言ってもピンキリで模型や撮影しか興味がない人も相当数いる訳ですから…
@きみどりん
@きみどりん Год назад
@@北斗一裂拳 「鉄道ファン=乗り鉄」ではないですからね。
@sunami808
@sunami808 Год назад
​@@きみどりん迷惑でしかない盗り鉄葬式鉄が多いかと思うのです。
@きみどりん
@きみどりん Год назад
@@sunami808 鉄道にプラスにならない鉄道ファンは困ったものです。だから鉄道の増収に貢献しているファンは大事にして欲しいです。
@TinySnowFairySugar
@TinySnowFairySugar Год назад
>その読者たちが、「実はブルトレ乗るの初めて」と話していて、種村さんはかなり驚いたそうです。 専門職?やっていると、思考が自分基準・中心になるからなぁ。 九州ブルトレの廃止の頃だと、仕事や用事で仕方なく乗る若い子は居ないのが当然と云えば当然。
@買うたこうた
@買うたこうた Год назад
もし昼夜走る車両造ると、走行距離が長くなり規程の検査周期に到達してしまうので、結果的に寿命が短くなる可能があります。また寝台車はリネン交換があるので車庫で整備する時間も長くとる必要もあります。
@しいたけヨーグルトン
病気で長時間座ったままがつらいので横になって行けるサンライズはありがたい。 ブルートレインにはほとんど乗れなかったのが悔いになっているのでサンライズは可能な限り利用している。
@playboy4649japan
@playboy4649japan Год назад
飛行機乗れば?病人が旅する余裕ある?
@しいたけヨーグルトン
@@playboy4649japan 飛行機の方がきついぞ。狭いし動けないし気圧変動はあるし。ファーストクラスならいいけどそれで出張旅費の差分出してくれる?
@nikutubo
@nikutubo Год назад
私は末期がんなのですが、最後は大好きなサンライズの中で逝きたいと考えてます。
@playboy4649japan
@playboy4649japan Год назад
@@しいたけヨーグルトン 病人を出張させる会社は無いよ。そもそも君は障がい者採用では?
@playboy4649japan
@playboy4649japan Год назад
@@nikutubo 気持ち悪い。サンライズに迷惑。
@永松急行
@永松急行 Год назад
2021年から毎年複数回乗ってます。私も乗れるうちに乗っておこうと思ってます。今や国宝級なので。 私の場合、サンライズ乗車前に風呂に入り、列車に乗ると個室に入ってすぐに寝ます。
@青柳正史
@青柳正史 Год назад
コロナ禍を経験し、個室のニーズは依然高いと思います。なので昼行でも個室が使える列車はそこそこのニーズがあると思います。乳幼児連れ、妊婦さん、ガチのビジネス利用など、一般の座席車ではちょっと、という利用層はあるはずです。ベッドを畳んで個室のまま座席車として使える車両とすれば、セッティングの手間も583ほどではなく、汎用性は高いと思います。
@kimiyukikobayashi7171
@kimiyukikobayashi7171 Год назад
一人2万とって黒字にできないとなると厳しいですね。。 鉄道の原価構造が気になる・・
@寝台特急はやぶさ
@寝台特急はやぶさ Год назад
長距離寝台列車・・JRが分割という現状では需要があったとしても、残すのは不可能でしょうね・・ビジネス客は使わない、寝台列車の旅を楽しむ人の需要はあり続けると思いますが・・全室個室にして昼間も走れる列車、造るのは可能と思いますが・・
@miharu3748
@miharu3748 Год назад
あくまでも希望的観測ですけどJR西は古い117系をお金かけて夜行列車に改造するほどの企業です 一般人にまで及ぶ人気や高い乗車率や話題やイメージも含めてJR西は存続の気持ちが強いのではないでしょうか たとえサンライズ単体では赤字でも片道に特急や新幹線を使ってくれればペイ出来るでしょうし 東海はあまり手間をかけずに収入はあるけど問題はJR東がどう考えてるかによるでしょうか もし新車ならノビノビはやめて全車両をシングルDXかツインにしてWi-Fi完備で毎日満室になると思います
@KS-zc9fs
@KS-zc9fs Год назад
西はエリア的に観光資源も豊富ですからね。
@user-lv4yd5lo7g
@user-lv4yd5lo7g Год назад
全個室で昼間も走れる列車を作ることの方が不可能。そんなもん作っても需要はない
@JCN-qq6mt
@JCN-qq6mt Год назад
「鉄オタが好きな電車はなんですか?」 こう聞かれたら国鉄車両だとか新幹線だとか通勤車両だとか色々ありますが、私は「サンライズ出雲・瀬戸」と答えます。 おそらく日本の鉄オタで最も幅広い層で好かれている列車ではないでしょうか。 寝台特急として日本最後の砦ですが... 後継新型車両は難しい現実がありますね。
@oyoyo8817
@oyoyo8817 Год назад
鉄道のいいところは“酒が飲める!” このメリットを大々的に推し進めれば…酔客の面倒事で赤字ですね~残念無念。
@nion8851
@nion8851 Год назад
銀河の廃止は東海が機関車の運転士をなくしたいという意向もあったと思います。 だからJR貨物以外は電車でしか寝台列車を残せないでしょうね。 車齢が20年以上たっているにもかかわらず、需要があるのに黒字化が難しく 継続が厳しいとなるとなんかもったいないですね。 うまい運用方法さえあれば必ず残ると思います。
@miharu3748
@miharu3748 Год назад
あくまでも希望的観測ですけどJR西は古い117系をお金かけて夜行列車に改造するほどの企業です 一般人にまで及ぶ人気や高い乗車率や話題やイメージも含めてJR西は存続の気持ちが強いのではないでしょうか たとえサンライズ単体では赤字でも片道に特急や新幹線を使ってくれればペイ出来るでしょうし 東海はあまり手間をかけずに収入はあるけど問題はJR東がどう考えてるかによるでしょうか もし新車ならノビノビはやめて全車両をシングルDXかツインにしてWi-Fi完備で毎日満室になると思います
@金澤華
@金澤華 Год назад
急行銀河に関しては担当していたJR西日本自体が「航空機と東海道新幹線のぞみに食われた」と白状しているくらいなので… それでいて収益は分割される… 新大阪行き最終のぞみが21時台に設定された頃から目に見えて客足が減り短編成になりました。 末期は繁忙期でも空きが有りました。
@tydeentetuota5514
@tydeentetuota5514 Год назад
需要があるある言ってても結局はない。
@c62c631-tg8fn
@c62c631-tg8fn Год назад
銀河にしろムーンライトながらにしろ平日の乗車率は酷いと車掌さんは言ってましたね。21世紀になった頃にはもう終焉が見えてました。
@yuki1864
@yuki1864 Год назад
乗って残そうサンライズ!来週のります!
@熟れる売れる
@熟れる売れる Год назад
583系方式は理想的ですけど、大幅に遅延した場合が困りますね。 定時運行率が低下するので、降車後すぐに予定のある客層の利用が減少すると思います。
@田中誠-w6p
@田中誠-w6p Год назад
こういう「暇坊主」もいいですね。
@金澤華
@金澤華 Год назад
個人的には採算度外視で残って欲しいが、 上場企業になると前途は厳しいかな。 航空網が充実した事で恒常的な移動手段としての役割は随分前に終えている。 もし残すなら、乗車する事を目的にした乗客が大半である以上は内装を改装して欲しいところ。 現状は一部個室を除けば寝るだけに特化している。 定員を減らしてでも昼間居住性を向上して欲しい。
@stickglow6585
@stickglow6585 Год назад
新型車両はルートの拡大や複数便を作る事で製造コストを抑えた上で、車両を保有・運行する別会社を作ってJRに一定の線路使用料を払う事で会社間の運行問題を解決するのが良さそう。
@peluib
@peluib Год назад
そう考えると貨物とかにやらせるのが良かったりするんですかね? 貨物にやらせても客車の運用をしてなかったり問題は色々ありますが...
@musashino_103hi
@musashino_103hi Год назад
チケット入手が難しいサンライズでさえ、黒字にはなっていない現実は重いですね。 夜行列車は残してほしいと思うけど、難しいのかな。
@ビッケム
@ビッケム Год назад
1人2万で赤字ですか・・・逆に1人いくらなら黒字化できるかが気になります
@tydeentetuota5514
@tydeentetuota5514 Год назад
心の病気やろな
@sunami808
@sunami808 Год назад
クルーズトレインみたいな金額では?
@ststkg14
@ststkg14 Год назад
JR東海は国鉄を踏襲した感のある駅名標や313系の前面デザイン等を見る限りトラッドな社風があるのかな、寝台列車を残したく西日本と285系を開発したのもそのせいかな。でも東海管内の駅は旅客扱いはほとんど無し。JR各社も上場しているし収益追求したのが現在の姿。仕方がない。 寝台列車が豪華列車を投じて収益改善策として使えるとすれば、宗谷本線から日豊本線に至る赤字の地方幹線や並行在来線(JR継承線を含む)対策として使うでしょうに、JR東西で完結する路線も多いけれどもJR各社の動きは鈍いですね。 豪華寝台列車を走らせることはJR各社にとって優先度は低そう。
@mahatetumahatetu625
@mahatetumahatetu625 11 месяцев назад
アドリブ全開で喋ってる。
@あおみどり-z9f
@あおみどり-z9f Год назад
部屋のコンセプトとしては今のサンライズは客層に微妙に合ってないのでかつてのカシオペアとトワイライトエクスプレスのコンセプトは本当に絶妙に最高だと思うんですけどねぇ…
@c62c631-tg8fn
@c62c631-tg8fn Год назад
夜行フェリーは貨物がメインで人乗せるのはついでだから。
@熟れる売れる
@熟れる売れる Год назад
哀愁を感じる放談。お酒代を貢ぎたい。
@よよよ-r4s
@よよよ-r4s Год назад
サンライズ良いですね〜 瀬戸大橋から眺める朝日は最高です!
@r11gs
@r11gs Год назад
サンライズに求めたいものとしては、キャリーバックの置き場所に困るところで、できれば貨物室が欲しいと思いました。歳食うと、夜行バスはダメです。
@TRX4NX
@TRX4NX Год назад
元々、夜行列車は長距離移動の為のものでしたが 今は飛行機が安くなっていますから やっぱりそっちに流れてると思います ビジネス利用でも、ホテルに泊まって 朝一の飛行機に乗れば、どこへでも行ける時代ですからね 自分は昭和な人間ですので やはりブルートレインに強い憧れがあります そういった列車が出来れば、乗りたいとは思いますが やはりコストと収入のバランスから考えると 高級志向になってしまうのはしょうがないと思いますね
@kt-qv3oc
@kt-qv3oc Год назад
ノビノビの改善としては、仕切りを完全体にするのとともに、小さな金庫もつけられるといいですね。 どうしてもセキュリティ面で不安視されるので。 今あるものを維持するのであれば、収支トントンや薄利でもすんなりいくのでしょうが、わざわざ夜行列車を新規設定するとなると、たとえ利益がででも薄利であればJRは動き出さない気がするんですよね。 いろいろ調整が面倒でしょうし。
@momogumi9909
@momogumi9909 Год назад
いいなぁ 良いな サンライズ 関西に住んでると乗る機会がないねー
@c62c631-tg8fn
@c62c631-tg8fn Год назад
サンライズが寝台特急の特徴を活かせる唯一の列車ですね。 夜行列車は寝ている間に移動出来るのがメリットだが、九州ブルトレは夕方出て昼に到着するではお話しになりません。 エクスプレス銀河はクルーズトレインであって、いわゆる寝台特急ではないので対象外ですね。
@mkep82da
@mkep82da Год назад
寝台列車は国鉄時代から将来は廃止が規定路線だったとか、需要はあっても車両の運用効率とコスト考えても利益率が悪く運行するなら豪華寝台列車でしかできないでしょう。なので今後も庶民が手軽に利用できるような寝台列車が運行される可能性は低いでしょうね…
@634彩豪
@634彩豪 Год назад
国鉄時代〜JR初期の夜行列車、とりわけ寝台車は進化しました。初期は3段式B寝台、それが2段式になり(開放式)今は「個室」🌃 A寝台も開放式2段〜個室に🚃 利用客のニーズも贅沢になった気がする^^; これからの寝台列車は四季島やトワイライトエキスプレス瑞風やななつ星みたいな「クルーズトレイン」が主流になり従来型の夜行列車(寝台列車)は淘汰されるでしょうか。 夜行移動はバスかフェリーに、安く速やかに移動するならLCCが有るし。 ビジネスホテル🏨も格安料金になったので鉄道は日中を高速移動することに特化すべきでしょう。 時代と共にニーズが変化している訳だし🙂
@origuchi1
@origuchi1 Год назад
東京から山陰へはフェリーで行けませんし、高速バスは横になれない・席でじっとしてないといけない・シャワーも浴びれないです。
@しんちゃん-q5j
@しんちゃん-q5j Год назад
鉄道はバスに比べ圧倒的な安全性があるんですけどね。
@わたあめ-p4w
@わたあめ-p4w Год назад
それは本当にそう どうしてもバスは不安がある…
@カイロ-b8n
@カイロ-b8n Год назад
少なくとも臨時列車への格下げとかは近いうちにあっておかしくない
@kato-takehito
@kato-takehito Год назад
1編成を廃車して部品取りにする、とかになったら、終わりの始まりですね。 それ考えたら、孤高のカシオペアが未だに走っているのは凄い。
@金澤華
@金澤華 Год назад
E26は客車だった事が仇でもあったけど 保守面からすれば客車の方がメリットであったかも
@坂口平作
@坂口平作 Год назад
サンライズ3回乗車しました。いずれも自宅で 風呂に入ってから熱海から乗車しました。
@はるじぃ-k9f
@はるじぃ-k9f Год назад
トラックでペイできる(逆に言えばそういう航路しか残らない)、カーフェリーと違って、旅客だけで稼がないといけない寝台列車の厳しさですね
@待ち受けライティ
@待ち受けライティ Год назад
夜行のあと昼行間合い運用は、賛成ですね。 例に上げれば、出雲市-岡山往復は、いいと思います。
@kta888
@kta888 Год назад
JRパスでは寝台は乗車券の分しかカバーしないのにすごい贅沢。
@tvm-tv3483
@tvm-tv3483 Год назад
葛西さんの著書(失念、honya clubで検索) で  在来線も 東海道線で 東京〜大阪(神戸)間の JR東海の管轄を 希望していたのですが 却下されたと 有りました。 どんだけ いいとこ取りしたいのかと 思っていたのですが 私の誤解だったんですね。
@gourmet8481
@gourmet8481 Год назад
そもそも本州の三社分割が無理矢理感が強いと感じます。 東西二社で東海道新幹線は全線JR西、在来線は塩尻・浜松(と史実の直江津)を東西境界にするあたりが落としどころだったと思います。
@tvm-tv3483
@tvm-tv3483 Год назад
@@gourmet8481 さん なるほど... 3社跨ぎだと 一社でもnoといえば 纏まらないですよね...
@カープファンとある福井の
今年の1月に15年ぶり2度目でサンライズ乗車しました(岡山~東京のシングル)。なかなか空いてなくて乗れないですね。
@ランニングホームラン
スーツみたいに簡単にゲットできる御方が羨ましいです。
@user3desu
@user3desu Год назад
四国内だとか島根県内あたりから往復でだと取りやすいって話はありますけどね。まぁその地域の人向けなんで枠的に優先されてるのかななんて思ったりしますが。
@b-ex9563
@b-ex9563 Год назад
夜行列車がビジネスマンに受け入れられない理由は『会社・法人・団体が夜行列車での出張を認めてくれない』からです。出張旅費は庶務担当が勝手に飛行機・新幹線とビジネスホテルを前提に会社がまとめて予約してしまう、または旅費の計算をされてしまうからです。しかも自宅から出張先の行程の最中の労働災害発生による保証などの関係から行程も新幹線で行きなさい・飛行機で行きなさいなどと『指示』されるので、私も泣く泣く夜行列車を使って行けるチャンスを失ったこともありました。 世の中の会社・法人・団体の『出張等担当者・庶務担当者』のみなさんの出張を指示する選択肢に寝台列車があれば、鉄道会社(JR)は社会貢献としての必要性を受け入れ、寝台列車は自ずと日本中に再び走り出すと思います。 東海道新幹線に乗ってるビジネス・サラリーマンの方ってみなさん『ケーヒ』で乗ってますよね???
@origuchi1
@origuchi1 Год назад
いやそれは会社によるかと…。弊社は出張旅費規則で寝台列車利用に関する規定があります。国内出張のホテルや交通機関手配・支払いも自分でやって後日精算が殆どです。まぁサンライズを出張で使ってる人はほぼ居ないと思いますが。(認知度に加え、そもそもサクッと切符が取れる列車では無くなっているので。)
@sunami808
@sunami808 Год назад
経費で乗るなら飛行機がいいよ。ラウンジもあるし荷物預かってくれるし。
@TinySnowFairySugar
@TinySnowFairySugar Год назад
日本全国、新幹線・飛行機が伸びたのだから 総務が勝手に、ではなく出張する社員が新幹線・飛行機とホテル前泊を望むのが当然さ。 鉄ヲタ思考は、現実を見誤る。 香川の観音寺の山の上に、鉄ヲタがブルートレインの客車を宿泊施設として開設しているが お客が全然来ないそうだ。当たり前だ。まさに鉄ヲタ思考。
@pine1784
@pine1784 Год назад
経費で寝台特急に仮に乗れるとして、仕事の出張で夜に乗りたいと思います?恐らく多くの人は今までのスタイルで良いとすると思います。さして本数が多いわけでもありませんし。
@origuchi1
@origuchi1 Год назад
@@pine1784 20年ほど前ですが、父親は岡山出張で何回かサンライズ使ってましたね。今は出張で使う使わない以前に切符が中々取れません。
@wanko0011
@wanko0011 Год назад
サンライズの未来は厳しいですね。老朽化が進んでいるから早く新造しないと間に合わない。あと朝の忙しい時に駅に入られると困りますね。 JR東、JR西・九州で別々にやる必要がありますね。終電用に、各駅停車の寝台列車(立、椅子、ベットの3種類で徐々に切り離し)はどうでしょうか?
@asaasa4751
@asaasa4751 Год назад
実質は1パターンでも寝台車に乗りたい!!と言う尖った目的で何時まで残せるでしょう? 後継を運用するとしても、赤字解消にはグレードそのまま、3割値上げとか、個室3階とか荒っぽい事になりそうな予感。
@moriritz9715
@moriritz9715 Год назад
サンライズって増便しても現在並みの利用率維持できるんですかね。
@moriritz9715
@moriritz9715 Год назад
@@miharu3748 それって坊主氏が冒頭で触れてる高額路線ですよね
@seidou8350
@seidou8350 Год назад
先日、倉敷(水島)への出張でサンライズ使用しました。 行は新幹線。金曜まで仕事をして、それから新幹線で自宅のある埼玉に帰るとかなり夜遅い。だるいな~ 金曜に1泊して朝から新幹線で帰る?せっかくの土曜日一日移動か~ おっ!サンライズ!というわけでレアなビジネス利用客となりました。 2週間前にシングル1室だけ開いていたという奇跡。
@noteapex5646
@noteapex5646 Год назад
寝台個室の区間利用は成り立たないと思いますよ。東京から乗った客が風情が・・とか言いながら酒をひっかけ、弁当やおつまみを飲み食いした、匂いやゴミが残っている個室、シーツなどが替えられていない状態の個室、そんな状態で次ぎの客を乗せる事ができますか?  寝台個室の特質を考えれば、すぐにわかる事だとおもいますが・・・・ あと、分割民営化がなかったら、そもそもエクスプレス銀河なんて出来なかったのでは? JR西単独だからこそお試しでやって見れたわけなのでは? そもそも分割民営化せずで全体最適化されたら、時代の流れを見れば、サンライズすら残ったか怪しいと思いますが・・・
@kimiyukikobayashi7171
@kimiyukikobayashi7171 Год назад
国鉄のままだったら、下手したら新幹線ですらいまだに赤字を垂れ流している可能性がありますね。 そもそも寝台列車というスキームは過去に失敗していると判断しているから、復活しようなんて思っていないのでは。 加えて、資材の稼働率は低いし、深夜帯に人員を確保しないといけないし、各地の遅延の煽りをもろに受けるし… 経営的には良い面があまりない気がします。
@tokyometro5000
@tokyometro5000 Год назад
サンライズの内装の素材ですが、実はJR東海のジョイフルトレイン、ユーロライナーの小リニューアルの際にオロ12-703のテーブルにも使用されました。
@t3sutatra388
@t3sutatra388 Год назад
今の車両が老朽化したら廃止されるのか、後継車が出来て存続するのか。287系に寝台を詰め込んだ新車を作ってくれると嬉しいな。
@t827yama4
@t827yama4 Год назад
サンライズですが、ここ最近は金曜日の下りはほぼ満室のことが多いですね。空いてるの見たことないです…。 上りは繁忙期以外は意外と空いてる印象です。 とはいえシングルDX・サンライズツインは上下とも空いてることはほぼ無い印象です。
@user3desu
@user3desu Год назад
デラックスとツインは席数自体が少ないからほぼ確実に埋まってますね。
@tfuji82132
@tfuji82132 Год назад
たしかにバスの安いのはありがたいけど、体を横に出来ると翌日への疲れ方が違いますからねぇ A寝台とか贅沢は言わないけどカプセルホテルみたいな設備を備えた夜行列車がもっと登場すればよいのにと思います。 昔北海道で走ってた特急車両に寝台車を増結みたいな編成、復活しないかな・・・
@miharu3748
@miharu3748 Год назад
あくまでも希望的観測ですけどJR西は古い117系をお金かけて夜行列車に改造するほどの企業です 一般人にまで及ぶ人気や高い乗車率や話題やイメージも含めてJR西は存続の気持ちが強いのではないでしょうか たとえサンライズ単体では赤字でも片道に特急や新幹線を使ってくれればペイ出来るでしょうし 東海はあまり手間をかけずに収入はあるけど問題はJR東がどう考えてるかによるでしょうか もし新車ならノビノビはやめて全車両をシングルDXかツインにしてWi-Fi完備で毎日満室になると思います
@Su----
@Su---- Год назад
「一両まるまるシャワーカー」は奇抜なアイデアですが、それやるくらいなら「一両まるまる展望温泉大浴場(循環加熱)」の方が、水の使用量少なくて済みそう。
@kato-takehito
@kato-takehito Год назад
循環式入浴施設は水が節約できますが、細菌対策を怠ると簡単に死亡事故に繋がります。
@tydeentetuota5514
@tydeentetuota5514 Год назад
管理人が一名、人件費が増えるか。
@神澤良和
@神澤良和 Год назад
銀河は明らかに需要が減っていたので廃止でしたけど、サンライズの場合は明らかに需要があるわけで、そう簡単になくすことはないって思っています。問題はコストであるわけなので、どのようにすればコスト削減が可能か?ということです。次の車両開発はコストに焦点が移ると思います。 夜の移動に関しては確かに高速バスが人気であるわけですが、視点を変えれば航空機が安くなり安いビジネスホテルもあるにも関わらず、相変わらず夜行需要がある、ともいえるわけです。その中でサンライズが選ばれている理由は明らかに「寝ていける」ことです。実際、サンライズは前泊と同程度のコストで済んでしまいます。そのうえでいろんな駅で拾っていける。このメリットは実は新幹線や航空にはあまりありません(特に航空機には全くありません)。特に距離が長くなればなるほど、寝台列車のほうが疲れずに済みます。フェリーが東京からだとほとんどないわけで、その代わりとしてサンライズが選ばれているということはあるかと思います。 そう考えれば、サンライズの後継としては「安くてもいいからとにかく横になりたい人」と「高くてもいいからしっかり寝たい人」を明らかなターゲットにする必要があるかな、と思います。コンセプトとしては今のノビノビ座席と個室寝台という組み合わせは間違っていないと思います。後は個室寝台がどこまでなら値上げできるのか、ではないかと思います。或いは個室寝台の料金はそのままにして、ノビノビ座席をもっと多くするという選択肢もあるでしょう。リニアができて四国は比較的速く行けるようになれば、出雲だけにして両数を増やし、ノビノビ座席を多くしておっしゃるようにシャワー車輛をつけてしまいいつでも使えるようにするというのも一つの方法かもしれませんね。おそらくペイしないのは、「瀬戸」と「出雲」の二つが連結されているためだと思います。これが一つだけになればコストが下がると思っています。その意味でも、できればリニアの開通と四国新幹線の建設は待たれるところですね。私が四国新幹線紀淡海峡ルート推しでも、岡山ルート1本になったのを評価した理由は実はこのサンライズのコスト問題の解決につながることにあります。
@makisimu
@makisimu Год назад
需要があっても車両が老朽化した時点で廃止は濃厚。 JR各社は自社完結を望んでいるのでね。 新車作るにも数が少ないからコストダウンできないし。 JR東海は新幹線に乗れに必ずシフトする。
@神澤良和
@神澤良和 Год назад
@@makisimu それは早計ですね。なら今でもいいので来春にでも廃止すればいい。もうとっくに減価償却期間は過ぎてます。なのになぜ残っているのか。それは需要があり、売り上げに貢献しているからです。その限りは残ると思います。ただ、今とおなじかたちで残るかと言えばそれはないでしょうね。
@Cypher-stm
@Cypher-stm Год назад
​@@神澤良和 確かにコロナ禍以前と比べてサンライズの利用率は上昇しているが、それでも「赤字が僅かに少なくなった」程度のモノ 「新幹線で帰って貰って黒字」という算段では通用しない。出雲大社に行った人は宍道湖の対岸にある出雲空港から日本航空でパッと帰る人も多いだろうから 新幹線なら(首都圏への到着時刻的に)1433発のやくも22号か、1529発のやくも24号。1630発のやくも26号では接続するのぞみ60号の東京駅着が2312なので遅すぎる 一方、飛行機ならJL284便がIZO1615発なので観光地の出発時刻は変わらないとは言え所要時間では圧倒的に短い。何ならJL286便1925発でもHND2050着なので帰宅には十分な時間帯 「需要はない訳では無いが、ペイできる程のモノではない」が現実だろう だからこそ車両に寿命が来たら廃止、が合理的
@origuchi1
@origuchi1 Год назад
@@Cypher-stmなぜ赤字という前提?確かなソースはあるのですか?赤字なら臨時出雲を走らせる理由はないし、2015年頃のリニューアル工事もせず老朽化で自然消滅させてるはず。 記載の通り出雲なら「片道新幹線」は所要時間面で厳しく、巷でよく言われる「片道新幹線利用でペイ」は成り立たない。にもかかわらず存続どころか繁忙期は臨時まで出ることはサンライズが利益に貢献していることを示唆している。
@okada07223
@okada07223 Год назад
話しの中であった通り、今は個室が当たり前。ブルトレ時代は昼間は多い時で知らない人達3~5人が一画で過ごす事が当たり前でしたが、その経験が無い今の人達は嫌がるでしょうね。自分はサンライズになる前の瀬戸号で毎年高知の友人を訪ねて行ってましたが、朝起きて周囲の人達に軽く挨拶して、どこまで行くのかとか世間話しとかしたもんですよ。年配者は善通寺に行く人が殆どでしたね。
@のりっころ
@のりっころ Год назад
フェリーは、時と場合によって揺れますしね。 今サンライズ乗っている人は、鉄道好きか、旅行好きだけだと思います。 私も最近乗れてないです。 今日は、濃いめのハイボールじゃないんですね。 東海が、たぶんやりたがらないと思います。
@sheola72-violet-
@sheola72-violet- Год назад
こっちがメインチャンネル化してきてる気が…笑 個室高速バスの話ありましたが、次期サンライズがあるならばグランクラスの椅子とか使え回せたりしないんですかね…? なんか個室バスに似てる気がしたので
@masakaj
@masakaj Год назад
シャワーカード問題についてはファーストクラスラウンジのように待合施設を作りそこにシャワー室を作ってしまうのも有りかもしれない でなければ大きな駅に低価格帯ビジネスホテルを併設し、指定席乗車券を持つ人は列車を待つまでの時間にその施設を利用できますとするとか
@Cypher-stm
@Cypher-stm Год назад
JRバスはそれやり始めたね 下車後にホテルへチェックインして休息した後観光に行けるプラン
@moguro1121
@moguro1121 Год назад
どんなに好評でも満員でも赤字のサンライズは、車両が老朽化したら廃止ですね。残念ですよ。
@origuchi1
@origuchi1 Год назад
赤字という根拠はありませんよ。満席でも赤字なら金かけてリニューアル工事をしたり繁忙期の臨時出雲設定をするでしょうか?
@mandshurica575
@mandshurica575 Год назад
別の動画でも提案したが、JR貨物が後継寝台列車を運営するという方法はどうだろうか? 少なくともサンライズや東京大阪間の寝台なら新幹線と競合することはないんだし、どのみち夜間も貨物列車を走らせてる路線にJR貨物の寝台列車を走らせることに然程問題は無さそうに思えるが。
@ぬるぽフナ件氏
@ぬるぽフナ件氏 Год назад
JR貨物が旅客事業は法律で禁止になってる
@TinySnowFairySugar
@TinySnowFairySugar Год назад
元JR貨物関係者ですが そんな話は一度も聞いたことがありませんし それを考えている関係者もいませんでした。 私も反対。JR会社法を抜きにしても。 旅客向けノウハウは無いし、それを得てまでするほどもの凄く儲かるわけで無し。
@ぬるぽフナ件氏
@ぬるぽフナ件氏 Год назад
@@TinySnowFairySugar 国鉄精算事業法で制定されてる
@toshimasa3284
@toshimasa3284 Год назад
東京に着いたら、昼間は品川駅臨時ホームで開けるドアを絞った前金徴収で、 ①テレワーク個室列車(←まだ需要あるのかな?)とか、 ②のびのび昼寝列車、 ③NEWDAYS専用?持ち込みカフェ列車として活用するのはどうですかね? 仮に昼間に走らせると、JR間の料金調整に影響しそうなので、ならば停車してれば問題ないよね?という単純な発想です(これのイメージは、以前ニートNEXが両国駅3番ホームでずっと停まってたみたいなことです)
@origuchi1
@origuchi1 Год назад
テレワーク利用の場合、車内Wi-Fiが無いのが致命的ですね…。
@toshimasa3284
@toshimasa3284 Год назад
​@@origuchi1 その点はずっと駅に停まってるので、East Wi-Fi(?)のようなJR東日本系の駅WIFIを事前に案内しておけば、通信環境も問題なしと想定します。
@大野晋-y5y
@大野晋-y5y Год назад
夜間の使用までの清掃やベッドメイクを考えると下手に人を入れて汚されるよりも車庫に入れて、ゆっくりと清掃とメンテナンスに時間をかける方が合理的じゃね?
@UU014940
@UU014940 Год назад
独り言、コレですよ! 暇坊主チャンネル原点回帰ですね 飲みながら見るのはコレです!
@松賢
@松賢 Год назад
平日走って?たのかな? ビジネスは平日土日限定は最初からずっとお遊び 20000万は安すぎ価格を上げるべき
@ひまじん-o6f
@ひまじん-o6f Год назад
当事者のJR西日本と通過収入が旨いJR東海はともかく、運行時間帯的に遅延や運休時の煽りを最も食らいやすいJR東日本と自社内の運行距離が短いJR四国にとっては正直旨味が少なく、運行継続にあたってのネックになりそうですよね… 一種の観光列車と化しているサンライズ出雲は何やかんやで残りそうですが、サンライズ瀬戸については現状のままだと正直厳しい気がします。 (一応、琴平延長運転とかで瀬戸の方も観光列車化させようとしてるのは分かるのですが…)
@freelunch4479
@freelunch4479 Год назад
瀬戸は高松に寄らずに松山行きにした方がJR四国の収入は増えそうですがね。愛媛、高知から四国内特急に乗って坂出で乗り継いでくれる方が収入になるのでしょうが、乗り継いでまで瀬戸に乗る人がどれだけいるのか数字は公表されてないですね。
@zoezoe8643
@zoezoe8643 Год назад
東京から四国まで直通している寝台列車があるという事実は宣伝効果としては少なからずインパクトがあるとは思うのですが実際の所どうなんですかねぇ
@user3desu
@user3desu Год назад
​@@freelunch4479 仮に高松によらずに松山行きにしたとして9時頃に松山着位になりますが、少ないとはいえ予讃線特に西条から今治辺りの通勤通学列車に干渉するんじゃないでしょうか。単線ですから各駅停車の各列車を通過待ちで停めることなりますが。
@masakun-jp
@masakun-jp Год назад
6:00 美味しそうですね。  カンパイ 🍺
@shingo19660720
@shingo19660720 Год назад
曜日関係なく乗れてうらやましい。平日でも券取れないとは驚きます。 出張は昔と違って前乗りしますね。ご存知、安価なビジネスホテルがたくさんできてるので。ホテルがないようなところは出張自体ないところ。たまに絶句するホテルあるけど。 バスは行き先がキメ細かく方々にあるんで助かってますね。鉄道だと同じ小回りはしんどいだろうな。 那須塩原ってビジネスホテルありませんでしたっけ。昔出張したときは西那須野に泊まったか。
@001HANNO
@001HANNO Год назад
実は…近いうちに往復サンライズというアホなひとり旅を計画しておりまして(切符は既に取ってます)、私にとっては非常にタイムリーな動画です(笑)
@wanko0011
@wanko0011 Год назад
元鉄ヲタですが、毎回往復サンライズですね。縁結び目的の人には白い目で見られます。あのノビノビも・・・何度乗っても寝られません。飲み物と食べ物は準備してね。
@naoyasano8695
@naoyasano8695 Год назад
個室、Wi-Fi機能、アメニティ。この3つさえ備わっていれば夜行列車の需要は拾える。DX版で浴室付車両があればなおよし。
@金澤華
@金澤華 Год назад
バブル期にそういうコンセプトでトライした夜行列車は「飛行機や新幹線で前乗り現地泊で良くない?」という需要に圧倒されてしまったのです…
@auwhistler358
@auwhistler358 Год назад
分割民営化の時、全ての寝台特急はJR貨物に統合した方が良かったと思います。JR貨物は機関車も豊富だから寝台特急とも相性は良い気がします。もし良かったら、一度この設定でIF話をしてみて下さい。
@TinySnowFairySugar
@TinySnowFairySugar Год назад
元JR貨物関係者ですが そんな話は一度も聞いたことがありませんし それを考えている関係者もいませんでした。 私も反対。JR会社法を抜きにしても。 旅客向けノウハウは無いし、それを得てまでするほどもの凄く儲かるわけで無し。
@auwhistler358
@auwhistler358 Год назад
@@TinySnowFairySugar 世の中は色々なIFの想像し、最善を目指して計画し、実際に失敗を重ね、修正をし、試行錯誤して回っています。私はこのようなIFの世界があった場合どうなっただろうか?という事に興味があったので、今回は提案させて頂きました。 世の中は関係者から見ると常識外れの事でも、部外者が関わる事で成功する事例もあります。ましてや私が提唱したのはIF話しです。つまり思考実験のようなもの。それでも反対されるとしたら、理由はなんでしょうか?
@TinySnowFairySugar
@TinySnowFairySugar Год назад
@@auwhistler358 憲法で思想の自由が保障されていますので 何をお考えでしょうが、反対するつもりはありませんよ。 具現化するのであれば、反対ということです。理由は前記の通り。 また、そのIF話を坊主氏が論述することについては、坊主氏の判断に依ります。
@auwhistler358
@auwhistler358 Год назад
@@TinySnowFairySugar >旅客向けノウハウは無いし、それを得てまでするほどもの凄く儲かるわけで無し。 >具現化するのであれば、反対ということです。理由は記述の通り。 なるほど。 では、国鉄分割時に寝台関係部門の者を全て切り離し、貨物関係部門と合わせればノウハウは得られたと邪推致しますが如何でしょうか?もちろん接客部門も国鉄のそれぞれから切り取る方向で。何でしたら分割後は独立会社なので、運賃体系も乗車券、特急券、寝台券と面倒な事を言わず、新会社専用駅からの独自のユニークな運賃体系が確立できれば、儲けの可能性は尚のこと広がったかも知れません。
@auwhistler358
@auwhistler358 Год назад
追記: 当然ながら、今現在からこうしろ・・・というIF話ではなく、国鉄民営化時にこういう「JR寝台貨物会社」が、できた場合は、どうなっただろうか?という思考実験と捉えて下さい。自分で言ってて何ですが、これは他のJR各社の新幹線と競合する場合、会社関係がギスギスする可能性はあったかも知れませんねw
@tanbaroad
@tanbaroad Год назад
JRの完全民営化が進展し、各社それぞれの道を歩み始めるにつれて、分割の弊害が現れてきましたね。 東京ー大阪間の移動について言えば、リニアが開通すれば航空機は撤退しJR東海の独壇場となり、リニア(または新幹線)を利用せざるを得ない世界が出現しそうです。 最近思うのですが、これだけ需要のある東海道に「第三の鉄道」を建設しても成り立つのではないかと。具体的には新幹線と在来線の中間的な規格で標準軌とし、東京ー大阪間を4時間程度で結びます。また「貨物電車」も走らせ、神奈川県中部と京都府南部に物流センターを設け、線路を引き込みトラックと連携する。さらに線路敷に光ケーブルを敷設し関東・関西に巨大データセンターを設置し運営する。つまり、「人」「モノ」「情報」を運ぶのです。 そしてもちろんサンライズのような寝台列車も何往復か走らせると。 まぁ夢物語ですが。
@TinySnowFairySugar
@TinySnowFairySugar Год назад
新東名高速の中央分離帯に 貨物専用高速鉄道を敷設しようという案は、前から有るな。
@chi-ki0
@chi-ki0 Год назад
サンライズみたいな寝台特急を残すのにJR側の思惑が一致せず乗り気で無い場合、自治体の支援やクラウドファンディングをやるなど本気を出す覚悟が求められそうです。
@tydeentetuota5514
@tydeentetuota5514 Год назад
同じコメントあちこち気持ち悪いな。
@pine1784
@pine1784 Год назад
寝台特急のために自治体が支援するはあり得ないでしょう。何でも行政に頼りすぎですよ。
@chi-ki0
@chi-ki0 Год назад
@@pine1784 さん 寝台特急による経済効果(人が訪れお金を使う)がどれ位かによると思いますし、 場合によりサンライズ廃止もあり得ると考えてます。
@potatorooms
@potatorooms Год назад
急行銀河は、たぶん、到着時刻に無理があったんじゃないかな。 サンライズも岡山までだと早朝着なので、あまり現実味がない気がします。
@しゃい-j4r
@しゃい-j4r Год назад
ぽん酒館はスキーの帰りによく寄ったなぁ🍺*(ˊᗜˋ*)و
@Su----
@Su---- Год назад
新幹線乗車前 スキーウェア姿でへべれけになってる人、たまに見かけましたね。
@kato-takehito
@kato-takehito Год назад
ぽんしゅ館は、とても飲みきれない🤣
@bearstrawberry9142
@bearstrawberry9142 Год назад
サンライズなかなかチケットとれないですよね。もう少し、日本を楽しんでください。
@motoki_yuusy
@motoki_yuusy Год назад
サンライズ乗りたいな、
@GIANT-u1q
@GIANT-u1q Год назад
コロナも五類になったことだしそろそろいいかな東京行っても。 万が一、またコロナが騒がれる前にサンライズで東京行っておこっと。
@大野晋-y5y
@大野晋-y5y Год назад
ビジネスだと会社から出張費が出るので、当日や帰った後の疲労度を考えると多少高くても新幹線や飛行機で移動して、ビジネスホテルを使いますね。だから、ビジネスでサンライズタイプの寝台列車は成立しにくいでしょうね。 今後、新造するのなら、豪華なタイプの個室でしょうね。 のびのびも、フェリーでさえ個室の時代ですから、タコ部屋は望まれないでしょうね。ユースホステルもオワコンです。 ラグジュアリーな列車なら、それこそ、上下分離で専門サービスの移動手段を考えさせないとダメでしょうね。運行はJRF? まあ、JRホールディングスに期待しましょうか?
@J9ブライガー
@J9ブライガー Год назад
サンライズ良いですね!!
@hiroyukiendoukobe
@hiroyukiendoukobe Год назад
2段の寝台列車はたとえ満席になっても利益が出なかったと言いますね。 個室なら尚更厳しいのでしょうねえ。
@ba-ta5232
@ba-ta5232 Год назад
シャワーは逆に、乗車駅か降車駅のネカフェとか銭湯とかで使える「オリジナル入湯券」付き、みたいにすれば、 シャワー分のスペースと水が浮くのと、 券自体が乗らないと貰えないグッズ(付加価値)になるのかなぁ、と。
@ba-ta5232
@ba-ta5232 Год назад
@@kamhiro9606 それもすごくわかります。 自分もサンライズ乗った時、 「走る電車内で全裸で水浴びてる」って思って興奮(へんな意味じゃあないですヨ)してました。
@exp6962
@exp6962 Год назад
「サンライズ瀬戸」に乗りますか‼️ 自分も、過去には「サンライズ出雲」に東京から出雲市まで乗車した事がありますが、最近はプラチナチケット化していますね。 おまけに、サンライズのシャワーカードが、それ以上のプラチナチケットという事らしいです。 最近は、いろんなRU-vidrの方が動画用に乗車しているので、本当にチケット取れなくなりましたね。 機会があれば、もう一度乗りたいんですが、なかなか難しいですね。 東京ー大阪間の急行「銀河」の話が出ましたが、「銀河」がサンライズ形式の個室寝台列車なら、需要があったと思います。 東京ー大阪間の東海道本線が、JR東日本、JR東海、JR西日本に分割されているのも痛いですね。 個人的には、食堂車は不要だと思いますが、たまに駅ホームに設置されている、ロングライフパン(日持ちするパン)やスナック菓子、ドリンク類の自販機ぐらいは欲しいですね。
@保ファン
@保ファン Год назад
朝の東京方のラッシュは品川打ち切り ならホームの余裕有るかな
@あおくろ-d5o
@あおくろ-d5o Год назад
JR西日本はサンライズがデビューした当初、「サンライズ単体での利益は考えていない」って言ったらしいですしね。 将来的にはサンライズもカシオペアみたいになるのかな?(西日本&東海圏内で)って思いますね
@aikoku-banzai
@aikoku-banzai Год назад
夜行列車の対抗馬は夜行バス。 値段は数年前の大事故が原因でかなり上がったけどまだバスが優勢。 列車の利点は「新幹線ののぞみが停まる京都駅などを通過するところが見られる」という鉄道好きの視点は除いて 実利として「移動中、シャワーを浴びれる」、「横になれる」(バスは法律で完全フラットは不可)なので シャワールームの拡大は有効な手かと。 西園寺氏や謎氏がサンライズ乗車回で「あちゃー、(シャワーカード)買えなかったー」ってやってるので。 でも、やっぱり今の寝台特急の値段ではやはり乗れない。
@TinySnowFairySugar
@TinySnowFairySugar Год назад
>夜行列車の対抗馬は夜行バス。 それだけでは無い。一番の対抗馬は東横インやアパホテルなどのビジネスホテル。 新幹線・飛行機でスカッと行って、ビジネスホテルに前泊。 次の日は、ゆっくり起きて仕事に出向く。 ビジネスではそれが当たり前になった。
@zawakazu6436
@zawakazu6436 Год назад
サンライズは4回使っています。東京発で松江行き2回、姫路行き1回、高松行き1回。帰りはいずれも新幹線ですね。これで黒字にならないのはなんとかして欲しいですね。。。 ・近郊列車と同じ足回りを使い、全席「ソロ」にすれば、安くなるでしょうか?床下には追加のトイレ容器や水容器がつく程度。車体は制限いっぱいに大きくする必要はありますが、動力系が完全に同じなら、維持費は安くなるかと。 ・さらに言えば、今と同じ編成(5両が2階建、2両が1階建)にし、1階建ての2両は両方とも強化されたのびのび座席、2階建てのうち4両は、うまく工夫してソロ3段相当にし、収容力を1.5倍に。1両はA個室だけとしそのかわり価格は1.5倍に。全体として定員を1.5倍にでき、かつ満席になれば、黒字になるでしょうか。。。
@sakurazaki29
@sakurazaki29 Год назад
やはり東京ー大阪の需要は絶対あると思いますね。新しく作るなら2人用個室をもっと作る方がニーズに会う気がします。僕も1両丸々シャワー室に賛成です。女性専用シャワー室もあれば良いかと。または、その車両にラウンジと「セブン自販機」のような物も置けば良いのかなと勝手に思ってます。
@miharu3748
@miharu3748 Год назад
あくまでも希望的観測ですけどJR西は古い117系をお金かけて夜行列車に改造するほどの企業です 一般人にまで及ぶ人気や高い乗車率や話題やイメージも含めてJR西は存続の気持ちが強いのではないでしょうか たとえサンライズ単体では赤字でも片道に特急や新幹線を使ってくれればペイ出来るでしょうし 東海はあまり手間をかけずに収入はあるけど問題はJR東がどう考えてるかによるでしょうか もし新車ならノビノビはやめて全車両をシングルDXかツインにしてWi-Fi完備で毎日満室になると思います
@金澤華
@金澤華 Год назад
既存の収益分割方式では「儲けにならないから二度とやらない」が鉄道会社の本音。 かつて寝台列車を利用していた客層は航空機or東海道新幹線で前乗りしてホテルで宿泊もしくは当日朝移動が当たり前になり、 より廉価な移動手段を求める客層は寝台列車にお金を出せない。 東急が北海道で行った富裕層向けのプランニングで第三者がJR乗り入れならひょっとしたら…
@hamsteregg
@hamsteregg Год назад
@@金澤華 もし本当に需要あって儲かるのなら分割民営化しても残ったとは思いますが、現実はコスト増加や人員確保の面などで厳しい状況で廃止されていったのではないかと思います。
@寺内正人-l8m
@寺内正人-l8m Год назад
利用者にとってもなくなっても全然困らない、余程利益を上げない限り存続する必然性がない、残念だけどね…
@OmahaA23K
@OmahaA23K Год назад
東京→大阪で考えると 滞在時間効率で考えると 泊まりか夜行かの判断は何時まで滞在できるかというのが大きいと思います。 今のサンライズだと東京にいられるのは9時まで 12時30分ぐらいまで伸びると東京での滞在可能時間が11時30分ぐらいまで伸び、 泊まりや翌朝1便(徹夜)から夜行に乗る感じになります。 ただ、現行の枠組みを維持するのは困難でしょう。 長距離専門会社に設備(路線・駅)を貸し出す感じの運用でないと、維持は難しいですね。 在来線の長距離運行といえばJR貨物だし、機関車も持っているから、電車の枠組みにとらわれず、客車(動力集中)に戻るという選択もありかもしれません。 ちなみにのびのび座席の定員が28名、三段式B寝台の定員が54名。 価格の二極化で安く移動したい人はカーテン仕切りの三段寝台、ゴージャス系の方は広い個室と高付加で収益を確保しながら大量輸送も実現できればいいんですが。 結論はJR4社が車両の保有と運行を手放して、地域輸送に特化しろということですね。
@おっさんの手習い
@おっさんの手習い Год назад
ビジネス用途は上りの方が多いかもしれませんね。上りは大阪に停車しますから。 大阪を日付を超えた0:33発で東京着が7:08です。
@つっちん猫次郎
@つっちん猫次郎 Год назад
国労が潰れたから、また、国鉄にしたら?乗車券なんか1000円でいい、全席指定にすれば良い❤
@鬱男鴛鴦鸚哥丸
@鬱男鴛鴦鸚哥丸 Год назад
今のサンライズにwi-fiと電子レンジがあれば文句ないです。 あと、シャワーは必須ですね。 ところで30日の乗車でしたか。私も直前まで東京駅にいました。まさかニアミスするとは・・・ お気をつけてお帰りください。
Далее