Тёмный
No video :(

人事の話。『現在の人事の取り組みのトレンドと、これからの人事が考えなければならないこと』〜 なぜ、役割等級制度や職務等級制度への切り替えがうまくいかないのか? 〜 <坂本健> 

マネジメントコンサルタントによる働き方講座 by 坂本健
Просмотров 11 тыс.
50% 1

この2、 3年、様々な企業から人事制度の改定に関わるご相談をいただいています。
 もちろん、ご相談の内容や、その企業の課題認識はそれぞれです。しかし、手法論としてやりたい事はほぼ一緒であり、検討の最終段階で行き詰まるということもほぼ共通しています。
 一体なぜ、このようなトレンドになっていくのか、私なりに考え、まとめてみましたので、今日はそれを紹介してみたいと思います。

Опубликовано:

 

20 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 7   
@nekotarou9414
@nekotarou9414 Год назад
凄く勉強になります、ありがとうございます!! しかし、もう少し短くまとめていただくと最高なのですが、、、。
@potential_discovery
@potential_discovery Год назад
neko tarouさん、コメントありがとうございます。 スミマセン。この動画、ほんとに長いですね。。。研修やセミナーで尺の問題で言いたいことを全部しゃべり切れず、不完全燃焼感があると、翌日あたりに撮った動画が長くなるんですよね(笑)。 多くの動画は10-20分くらいのものなので、そちらでお付き合いいただければ幸いです。 これからもよろしくお願いします!
@satoruaizawa9849
@satoruaizawa9849 Год назад
これからの人事評価や採用について、戦後の政府からの指導では世界の国々には追い付けない。今の日本の強みは国民のルールを守りより良くすることであって、政府や国家公務員の指導では生きず待ってしまうので、数年前に米国であった各職場に責任を持たせて実行させるようにするのが正しいのかもしれない。今の国家公務員の人事制度は財務省や人事院の評価が見えやすくるためであって、実際の業務内容まで見ていないように思える。
@ryoseki4975
@ryoseki4975 Год назад
ここ最近から視聴しておりますが、毎回非常に勉強になっております。 1つ質問させて下さい。 昭和と令和のお話の所で出てきましたが、当社は役員をはじめ昭和の考え方が非常に根強い方が多いです。今日のような処遇の話をしても納得頂けないことが多く、そういった方々へのアプローチの仕方はどうしたら良いでしょうか。
@potential_discovery
@potential_discovery Год назад
ryosekiさん、コメントありがとうございます!  抵抗する人たちの特徴は、たいていの場合「眼前の手法論だけしか見ていない」というところに問題があります。  別の動画でご紹介している「行動発生過程」で説明されるように、私たちの思考プロセスは「状況認識→意図形成→実現方法」の順ですし、もっと普遍的な「問題解決」の思考プロセスであれば、「現状認識→あるべき姿→問題発見→原因分析→対策立案」となります。  昭和の世代にかかわらず、変化に対応できない人たちは、これらの思考プロセスの「上流」がすっぽ抜けて、「方法」という最下流のところにしか目がいかないので、「変化(状況の変化や、最近の人たちの意図のあり方の変化など)」に鈍感になってしまっているというのが、たいていのメカニズムです。  なので、まずは制度提案などの「方法論」のまえに、「現在の問題」を事実ベースで明示し、その「根本原因」が何かを提示して、上流の認識をすり合わせないと話が進みません。社員意見調査や、組織の業務構成、現在の制度で発生している「働きと処遇が一致していない人」の実態など、まずは「具体的な事象」ベースで問題を調査し、その原因が「右肩上がりを前提とした人事制度」と「マネジメント力(知識とスキル)の不足」にあるという点について、合意形成を行う必要があります。その解決策として、制度を改定するのか、管理職教育を含めた運用を見直すのか、はたまた管理職や経営者の登用方法を見直すのか、といったところは、そのあとに議論をしていくと、議論が拡散せずに済むのではないかと思います。  とはいえ、上記はあくまで「それなりに理屈を理解できる人」が相手であることが前提で、昭和の世代にもいろいろあって「頭が悪いのに年功序列で出世してしまった人」が相手の場合は、正直なところ、何を言っても通用しません。なので、まずは御社の昭和世代の中で、「この人は思い込みが強く、世の中の変化に気づいていないだけで、仕事力や思考力は十分に信頼できる」という人を選定し、そういう人たちから個別に合意形成をしていくという点も、意外と大切です。頭の悪い人たちは多数決に弱いので、直接攻めるよりは「いつの間にかみんな合意している」という状況になれば黙って従うので、とりあえず後回しにしたほうがよいです。  大変だと思いますが、頑張ってください!
@user-lp2uq1gl5g
@user-lp2uq1gl5g Год назад
人事制度を作り変えるより、歪んだ形で運用して、成果も能力も無くても経営者のお気に入りが昇格するのが実情で、この様に経営層、管理層になった方が、正確に部下を評価したり、時代の先を読む、事業の舵取りなど出来ず、経営不振に陥っているのが、問題です。箱を変えても、運用する人間の資質が一番問題で、変えなければならない事です。株式非公開しそうな会社は、大体、上層部の醜い生き残りゲームばかりが流行ってます。
@user-dm3mt3bm7s
@user-dm3mt3bm7s Год назад
昭和的考えの上司に嫌われると冷遇される。結局好き嫌い人事。
Далее
Əliyev və Putin kilsədə şam yandırıblar
00:29
Просмотров 122 тыс.