Тёмный

前引き後押しで挑む難所 大阪うめきたエリア 梅田峠 

かげのひなた 鉄道
Подписаться 6 тыс.
Просмотров 92 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

10 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 153   
@user-ye2jl8tx8e
@user-ye2jl8tx8e Год назад
昔々、峠の難所は人里離れた山の中が定番でしたが、令和の今は都会のど真ん中で補機運用が見る事が出来るとは不思議な光景です。
@hcageno
@hcageno Год назад
コメントありがとうございます。 こんなの見れるとは思っていませんでした、まじで。
@user-ye9if3rx4s
@user-ye9if3rx4s Месяц назад
この歳になって、♪機関車と機関車が前曳き後押し♪ を身近なところでみられるようになるなんて思いもしませんでした。ありがとうございました。
@hcageno
@hcageno Месяц назад
コメントありがとうございました。 動画編集中、汽車ポッポの歌が脳内BGMでした。
@takayuki.k.1132
@takayuki.k.1132 Год назад
EF210-300に、セノハチ以外の補機仕業が生まれるとは、想像もできなかった。
@hcageno
@hcageno Год назад
コメントありがとうございます。 私もです。貨物も登れる緩い勾配になるものとばかり思っていました。
@togawa-uj3ce
@togawa-uj3ce Год назад
素晴らしい画像、ありがとうございます🎶
@hcageno
@hcageno Год назад
コメントありがとうございます。喜んで頂けると嬉しいです。
@asgrs
@asgrs Год назад
何日にも分けて取材されていていい動画でした。おつかれさまでした。
@hcageno
@hcageno Год назад
コメントありがとうございます。これからも頑張ります。
@7nekoneko297
@7nekoneko297 Год назад
浄正橋踏切から先は昔からある線路で12.5‰勾配ですから地下線になる前は単機で登っていました。 22.6‰というのは地下から踏切の所までです。 なので13:25のテロップ「正念場」箇所は既に通り過ぎたあとで、踏切から先の環状線と合流までは上に書いた12.5‰です。 正念場を通り過ぎてはいるけれど後部補機も「力行」でしょう、そうでなくぶら下がっているだけだと100トン近くが“デッドウェイト”状態だから。
@hcageno
@hcageno Год назад
コメントありがとうございます。 まあ、誇張表現ではありますが・・・。 ただ、勾配が緩くなるのは勾配標がある踏切から少し登ったところからです。機関車が踏切に差し掛かった段階では20両の貨車は22.6‰勾配にあるわけなので、あながち誇張し過ぎでもないと思っています。
@7nekoneko297
@7nekoneko297 Год назад
@@hcageno そうですね、余計なお世話コメントだったかも、失礼しました。
@hcageno
@hcageno Год назад
​@@7nekoneko297 いえいえ、とんでもない。 こういうやり取りは楽しいものです。
@justani
@justani Год назад
実態が知れて為になりましたありがとうございます。 そうかー。鉄要素的に踏切減って補機増えた。 黄帯の桃太郎増備多くね?と感じていた伏線回収がここだったのか? (一瞬北方貨物線デルタを確認する・・・)
@hcageno
@hcageno Год назад
コメントありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
@tatakauotoko
@tatakauotoko Год назад
新線よくわかりました。 私も広島勤務時代にセノハチのEF67を見に行ってましたよぉ〜^^ 勾配が同じとは驚きました。 力作でっすね! ありがとうございました。
@hcageno
@hcageno Год назад
コメントありがとうございます。 本物のセノハチは見たことないので見に行きたいです。
@ytfvmnbpgzqhn2017
@ytfvmnbpgzqhn2017 Год назад
セノハチの大変さが分かりました。
@hcageno
@hcageno Год назад
コメントありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
@user-je5wz2yc1s
@user-je5wz2yc1s Год назад
地下鉄風の駅構内に貨物列車!しかも「桃太郎」によるプッシュプルも❤。
@hcageno
@hcageno Год назад
コメントありがとうございます。 これを撮ったときはうめきた大阪駅はまだ開業していなかったので、ホームからはまだ見ていません。見に行きたいです。
@user-dp7jn8sc5s
@user-dp7jn8sc5s 4 месяца назад
何気に、福通の荷物量が凄いw
@hcageno
@hcageno 4 месяца назад
コメントありがとうございました。 緑と赤に統一された貨物列車、かっこいいですね。
@昌明宮永
@昌明宮永 Месяц назад
普段から苦労して、福山通運さんのコンテナは一編成の貨物列車に統一してますけど、他の宅配業者さんも輸送先を仕分けて、別の地域に輸送する荷物を積んだコンテナは同じ業者でも輸送先に従って、別の貨物列車に積むべきですよ。一編成の貨物列車には同じ地域へ輸送する荷物を積んだコンテナで、統一するのが適切だと思います。基本、都道府県に仕分けて到着したら、トラックには市町村に仕分けて輸送するのが適切だと思います。輸送する荷物も郵便と共通した考えで、効率良い輸送が出来ると思います。世間が高齢化してる中、効率とコスト削減を考えるだけで精一杯な会社のような気がしますよ。
@hcageno
@hcageno Месяц назад
コメントありがとうございました。
@user-zv4bs2zo1n
@user-zv4bs2zo1n Год назад
最高の画像をありがとうございます。MUSICもなかなか。好き日かな。
@hcageno
@hcageno Год назад
コメントありがとうございます。楽しんで頂けると幸いです。
@user-ox6et7fm8g
@user-ox6et7fm8g Год назад
梅田峠とはおもしろ言い回しですね さて、甲種輸送がどうなるか楽しみです
@hcageno
@hcageno Год назад
コメントありがとうございます。 楽しんで頂けたら幸いです。
@mineralss
@mineralss Год назад
中継信号の数がすごいですね
@hcageno
@hcageno Год назад
コメントありがとうございます。 見通し悪いですからね。
@user-tx8xt4qp1j
@user-tx8xt4qp1j Год назад
セノハチが大阪で見ることができるとは
@hcageno
@hcageno Год назад
コメントありがとうございます。本物のセノハチは見たことないです。見に行きたいです。
@user-tx8xt4qp1j
@user-tx8xt4qp1j Год назад
@@hcageno 桃太郎の活躍ぜひセノハチで
@user-dm1fu7tu8m
@user-dm1fu7tu8m Год назад
初見です。 上手くまとめられていて見やすかったです。 踏切脇のミスタードーナツで貨物列車を見たい。鉄道に面したところに窓あるかな?
@hcageno
@hcageno Год назад
コメントありがとうございます。 寒かったのでマジで考えましたけど、あまりいい感じではなかったです。
@mitcha0811
@mitcha0811 Год назад
状況のよくわかる素晴らしい動画です。 地下化の話は聞いていましたが、まさか補機が必要になるとは。。。 新線建設によって、赤字が増えたりしないのかな?
@hcageno
@hcageno Год назад
コメントありがとうございます。 大阪市と大阪府の再開発プロジェクトなのでJR西日本が全額出している訳でもないと思うので大丈夫じゃないですか?知らんけど。
@user-er4zm9kv4u
@user-er4zm9kv4u День назад
ここでも推しモモが活躍してるなんて知りませんでした😀🍑👐。
@user-os6bk2ei9p
@user-os6bk2ei9p Год назад
福山通運のフクツー青春引越便のコンテナを見ると腹痛を連想してしまう。
@hcageno
@hcageno Год назад
コメントありがとうございます。ウケました。
@user-wz1oq3wl1r
@user-wz1oq3wl1r Год назад
何度も先回りするのに、何日かかけて撮ったのですか?
@hcageno
@hcageno Год назад
コメントありがとうございます。 福山通運貨物が1日一本なので、それだけで3日くらいかけて撮りました。そのほかのシーンとか含めると数えられないです。他のネタの撮影のついでに撮ったものとかあるので。
@user-tf4fc9ji5s
@user-tf4fc9ji5s Год назад
安治川口の貨物ターミナルさ福通と佐川の聖地だなぁー。
@hcageno
@hcageno Год назад
コメントありがとうございます。楽しんで頂けると幸いです。
@京成八千代台
@京成八千代台 Год назад
鉄道好きは嬉しいかもですが、会社的にはコスト増になりましたね。 旅客会社の影響でJR貨物は業務が増えてしまいましたね。
@hcageno
@hcageno Год назад
コメントありがとうございます。 安治川口駅での機関車付け替えが省けるので効率化の面もある?知らんけど。
@dkkawachi
@dkkawachi Год назад
それ誤解。 旅客会社の影響ではなく都市開発の影響です。
@user-hj5lm5ed9m
@user-hj5lm5ed9m Год назад
セノハチに続きウメキタにも押し太郎君が登場なんだけど まさか安治川口から押し太郎君付きで出発ってことなの?
@hcageno
@hcageno Год назад
コメントありがとうございます。 下りは吹田貨物で補機付けて安治川口まで行き、上りはそのまま上りとして折り返し、吹田貨物で補機を外すのだと思います。上り便は見ていないので予測ですが。
@user-fe6uj9go4d
@user-fe6uj9go4d Год назад
@@hcageno 安治川口で前と後を入れ替えます。
@hcageno
@hcageno Год назад
そうなんですか?前も後もEF210の300番台で同じなのでに、なぜですか?
@user-fe6uj9go4d
@user-fe6uj9go4d Год назад
牽引機が、全て300番台であれば安治川口で入れ換えなくても構わないと思いますが、300番台以外(パンタが、ひし形のEF-210を確認済み。)の場合には、安治川口での入れ替え作業が、必要です。 牽引機の違いにより作業手順を変えると間違いを起こす原因となりますので牽引機の違いにより作業手順は、変えないはずです。
@user-hj5lm5ed9m
@user-hj5lm5ed9m Год назад
@@hcageno まぁ300ばん番台はもともと瀬野八用に作られていますからね
@user-gi7ox3dq7b
@user-gi7ox3dq7b Год назад
分かりやすい動画をありがとう ただ、肝心の勾配登坂場面は、BGM無しで力行モーター音後補機稼働を強調したほうが良かったのでは
@hcageno
@hcageno Год назад
コメントありがとうございます。 なるほど。その手もあったか。
@ykk-1
@ykk-1 Год назад
なにわ筋線が開業しても、貨物やUSJ、夢洲のことを考えると安治川口の方まで地下線が延長される方が都合が良さげに見えますね
@hcageno
@hcageno Год назад
コメントありがとうございます。 JR西日本も本当はそうしたかったのかも知れませんね。私も浄正橋踏切は地下化で廃止されるものとばかり思っていました。
@user-fe6uj9go4d
@user-fe6uj9go4d Год назад
なにわ筋線は、地下に潜る明かり区間の直ぐを下を潜ります。 西側への地下化は、出来ません。
@Arakaky
@Arakaky 3 месяца назад
梅田にあれ以上地下掘ったら陥没しそうで怖いよ そもそも立体交差にできないしトンネルを掘れたとしても安治川口から地上に出すスペースないし
@TheBirthplaceofRailwaysi-om7db
@TheBirthplaceofRailwaysi-om7db 3 месяца назад
ほかの方もおっしゃってますが、「峠」というのは違和感ありますね 底に下ってまた上がるのだから「谷」ですよね
@hcageno
@hcageno 3 месяца назад
コメントありがとうございました。 谷だと難所感が出ないと思いました。特に深い意味はないので...
@user-se1db4rw5s
@user-se1db4rw5s Год назад
北の大地では日常的な プッシュプルの貨物! オチの国大阪らしくて、 えェ~んじゃにゃ~ですかなも? ( ̄▽ ̄;)
@hcageno
@hcageno Год назад
コメントありがとうございます。
@埠頭半田
@埠頭半田 Год назад
14:06 ミスドしばきにいこ。
@hcageno
@hcageno Год назад
コメントありがとうございます。しばきに行きましょう。
@mairu-4484
@mairu-4484 Год назад
岸辺からのBGMが騒がしいw
@hcageno
@hcageno Год назад
コメントありがとうございます。
@埠頭半田
@埠頭半田 Год назад
多摩川の濁流に家が呑まれるのは「岸辺のアルバム」
@tsuzidou5671
@tsuzidou5671 Год назад
「峠」と言うより「梅田渓谷」ですね
@しんしょう-f2g
@しんしょう-f2g Год назад
下って登るから谷ですね。
@hcageno
@hcageno Год назад
コメントありがとうございます。 そうですよねー。でも渓谷だと難所感が出ないので、やっぱ峠で行かせてください。
@user-zv4bs2zo1n
@user-zv4bs2zo1n Год назад
峠が二ヶ所。東、西。
@user-bv3zh6os7g
@user-bv3zh6os7g Год назад
風流で草
@user-ky4hi1bh5m
@user-ky4hi1bh5m Год назад
今更ながら福島駅前踏切で補機押しみたらびっくりしたな
@calcnoon
@calcnoon 2 месяца назад
こんな変な「峠」ができていたとは知らなんだ。 安治川口貨物駅、やりにくくなってしまったわな。
@hcageno
@hcageno 2 месяца назад
コメントありがとうございました。 JR西日本、協力してくれたJR貨物に感謝ですね。
@kawamotokoji45
@kawamotokoji45 Год назад
梅田の地下ゆく汽車ポッポ (煙は出さないけど)
@hcageno
@hcageno Год назад
コメントありがとうございます。 > 梅田の地下ゆく汽車ポッポ   ↑ウケました。 私、汽車ポッポの情景は梅田で初めて見ました。(煙は出さないけど)
@MrTakabin
@MrTakabin Год назад
この区間もセノハチと同じで基本的にEF210の300番台が後ろに着く形になるのかな?それとも後押し機もその時次第でバラバラなのかな?
@hcageno
@hcageno Год назад
コメントありがとうございます。 私の見た限り前も後ろもEF210 300番台でした。
@user-fe6uj9go4d
@user-fe6uj9go4d Год назад
吹田機関区では、地下線対応の為に、300番台を増備しています。 但し、人員の増員は有りません。
@mairu-4484
@mairu-4484 Год назад
300番台以外でやると押し上げる際の衝撃が違うとか・・・だから300番台には他の番台とは違う大型の緩衝器がついているらしい
@MrTakabin
@MrTakabin Год назад
やっぱり後押しは専用装備がついた300番台が入りそうですね
@user-yx7tg7vw5b
@user-yx7tg7vw5b Год назад
昔は、大阪駅自体が、極度の地盤沈下のため、ホームが線路ごと沈み込み、大阪駅構内に碓氷峠並みの勾配か出来てしまった…という逸話があったらしいが…。 (大阪駅コンコース内に謎の階段ややたら短い意味不明のエスカレーターが多いのは、その過去の地盤沈下故の構造の証) 梅田地下新線を後押しで通過する貨物列車… 「後ろから前から~🎵💕」 (畑中葉子💕)って…古すぎて誰が解るねんー( `Д´)/💢‼️…って話…(^-^;(笑)
@hcageno
@hcageno Год назад
コメントありがとうございます。 畑中葉子、解りませんでした。ごめんなさい。
@mitcha0811
@mitcha0811 Год назад
当時畑中葉子の大イメチェンにはびっくりしました。。って本題と関係なくてすみません。
@埠頭半田
@埠頭半田 Год назад
日活ロマンポルノに出るフラグだったんだな、「後ろから前から」 作曲家の故平尾昌晃氏とデュエットで「カナダからの手紙」を歌って人気を博してた畑中さん、その後売れなくて、昭和50年代末期に「脱いだ」んだよね・・・
@user-yx7tg7vw5b
@user-yx7tg7vw5b Год назад
@@埠頭半田 さん、あの「後ろから前から」は、既に日活ロマンポルノに転身した直後に出したレコードで、そのポルノ映画の主題歌として唄われた曲です…(^-^;💕
@user-rg6hn2fp5t
@user-rg6hn2fp5t Год назад
五郎右衛門は塩ラーメン好きだったなぁ…
@hcageno
@hcageno Год назад
コメントありがとうございます。
@shiroifune6677
@shiroifune6677 Год назад
吹田操車場~安治川口間…「スイアジ」 か、「アジスイ」?
@hcageno
@hcageno Год назад
コメントありがとうございます。 よくわかりませんが、スイアジ?
@user-gy2qm1sz3n
@user-gy2qm1sz3n Год назад
乗客には便利になるけど、JR貨物にとっては経費が余計にかかることになったんだね。
@hcageno
@hcageno Год назад
コメントありがとうございます。 そういう事になりますね。
@user-pr8ro1dv5x
@user-pr8ro1dv5x 3 месяца назад
一年前のコメに失礼 うめきた貨物線は元から開かずの踏切があったので遅かれ早かれ踏切除去の必要性に駆られたでしょう。 なにわ筋線や梅北新駅がなくても結局は同じことかと思いますので、貨物がやっかみを持つことはないかと。
@user-iy8xu6lm7x
@user-iy8xu6lm7x Месяц назад
何で前に繋いで重連牽引にしないんだろう?
@hcageno
@hcageno Месяц назад
コメントありがとうございました。 前引き後押しのほうが効率がいいんじゃ?知らんけど。 あと、折り返し時に機関車の付け替えが不要なので、運用が楽?
@motowota
@motowota Год назад
梅田峠ですけど、機関車の重連じゃなくて、後ろに補機をつけるのって理由があるのでしょうか?重連だと運転士一人で対応できるけど、列車の最初と最後に機関車だと、両方に運転士つけて、加速ブレーキは無線?で連携とらないといけないから大変なように思うのですが。
@hcageno
@hcageno Год назад
コメントありがとうございます。 重連も検討されていたようですが、結論的にプッシュプルになったそうです。理由は私にはわかりませんが、前後に機関車を連結すると終点安治川口駅の折り返しで機関車付け替えが不要になることが理由の一つではないでしょうか。
@user-yg9hx9ji3e
@user-yg9hx9ji3e Год назад
かつての碓氷峠のような上り(下り)だけなら勾配の下側に補機を付ければ良いけど 梅田峠の場合、上り下り両方ありますから
@motowota
@motowota Год назад
お二方、ご見解ご回答ありがとうございます。上下線とも上り勾配があるのですね。。。あと、セノハチより急坂だから、引張続けるとかだと連結器や台枠に負担かかりそうだなとは素人考えで思いました。
@user-fe6uj9go4d
@user-fe6uj9go4d Год назад
急な坂では、安全の為に、勾配が下になる側に、重量の有る機関車を連結させてブレーキが、効きやすくします。 勾配の下にある機関車が、列車の全重量を受けて踏ん張っていると思って下さい。
@mairu-4484
@mairu-4484 Год назад
重連は引っ付ければ終わりじゃなくてDD51みたいに重連統括制御が機関車に搭載されていない場合は運転士は2名いりますよ。あとはEH500みたいな機関車にするしか方法はないですね。EF210は重連統括制御未搭載のはず。
@hehehe3591
@hehehe3591 Год назад
浄正橋を上昇するのかぁぁ(すんまへん)^^
@hcageno
@hcageno Год назад
コメントありがとうございます。 私もそれ、思いました。上昇橋、つって。
@akihcasam
@akihcasam Год назад
JR貨物からしたら思わぬ弊害ですね。他の方がコメントされてますが増員なしみたいで、機関車増備はともかく乗務員や機回し・連結作業員など諸々手間隙かかる運用になった訳で、JR貨物側からしたら迷惑な話なんでしょうね。
@hcageno
@hcageno Год назад
コメントありがとうございます。 どれくらい作業量が増えたのか分かりませんが、大阪の再開発に協力をお願いしたという形で折り合いは付いているそうです。
@user-qb8ji7qi3y
@user-qb8ji7qi3y Год назад
まあ、コストアップ分は大阪府と大阪市で負担してもらえればJR貨物としても協力できますね。
@user-pr8ro1dv5x
@user-pr8ro1dv5x 3 месяца назад
一年前のコメに失礼 うめきた貨物線は元から開かずの踏切があったので遅かれ早かれ踏切除去の必要性に駆られたでしょう。 なにわ筋線や梅北新駅がなくても結局は同じことかと思いますので、貨物がやっかみを持つことはないかと。
@user-zv9wv4bc1q
@user-zv9wv4bc1q Год назад
鉄道新名所!!都会の補機は、珍しいね!!電車も補機連結して走らしたら面白いのにね!!
@hcageno
@hcageno Год назад
コメントありがとうございます。 103系とか走ってたらあったかも??もしあったら絶対笑ってしまいます。
@user-lk4ex5wv7z
@user-lk4ex5wv7z Год назад
補機を繋いでいても踏切付近で直前横断などで止まってしまうと再起不能な勾配に見えますね…
@hcageno
@hcageno Год назад
コメントありがとうございます。 最悪の事態は考慮済みだとは思うのですが・・・どうなんですかね?
@nimo5
@nimo5 Год назад
補機の連結は走行状態での動力補助よりも、何らかの原因で上り勾配の中途で停止(緊急停止や信号による停止)した際に再始動できなくなる事態を避けるためという意味合いが大きいです。 EF210の牽引力であれば、コンテナ車20両を25‰の登坂で牽引することは可能でしょうが、停止状態からの引き出しとなると話は別で、乾燥状態でも空転してしまうでしょう。
@junyuiyui7000
@junyuiyui7000 Год назад
撮影お疲れさまです。 登って下る神田や秋葉原が峠なのはわかるけど、下って登るのに梅田峠なのがどうしても違和感。
@hcageno
@hcageno Год назад
コメントありがとうございます。 山偏に下上という漢字があれば良かったのにね。
@himecal
@himecal Год назад
どっちかというと「梅田谷」(うめだたに)のほうがいいような?
@eiaabokunimo275
@eiaabokunimo275 Год назад
さかさ峠
@mairu-4484
@mairu-4484 Год назад
渓谷だよねw
@user-ik1ll4is2d
@user-ik1ll4is2d 8 дней назад
素晴らしい動画ありがとうございます😊ただBGMはちょっと耳障りかな😅
@hcageno
@hcageno 8 дней назад
コメントありがとうございました。
@user-tx8xt4qp1j
@user-tx8xt4qp1j Год назад
JRFにしてみたら余計な仕事増やしやがってかな
@hcageno
@hcageno Год назад
コメントありがとうございます。
@user-pr8ro1dv5x
@user-pr8ro1dv5x 3 месяца назад
一年前のコメに失礼 うめきた貨物線は元から開かずの踏切があったので遅かれ早かれ踏切除去の必要性に駆られたでしょう。 なにわ筋線や梅北新駅がなくても結局は同じことかと思いますので、貨物がやっかみを持つことはないかと。
@hcageno
@hcageno 14 дней назад
あんな街中の地べたに貨物線があれば、そうやろなあ。
@user-qe4ew7ho7x
@user-qe4ew7ho7x Год назад
蒸気機関車の頃も機関車2台で出発しないと駅から出れない東海道本線の最大勾配とか言われてたらしいからなぁ。
@hcageno
@hcageno Год назад
コメントありがとうございます。 おっしゃっているのはどこの駅のことでしょうか?梅田貨物駅?地盤沈下のため大阪駅構内に急勾配が出来たというお話は聞いたことあります。
@tydeentetuota5514
@tydeentetuota5514 Год назад
東海道本線の最大勾配って今の御殿場線か関ヶ原?
@sgrsgr164
@sgrsgr164 Год назад
ここで無謀横断あって貨物止まったら登れなくなりそうやな。長編成や変圧器運んでるやつなら。
@hcageno
@hcageno Год назад
コメントありがとうございます。 踏切付近で止まってしまうような最悪の状況も想定しての後補機だと思うのですが。あの踏切だと十分有り得ると思うしね。
@user-ty5fm4sg8r
@user-ty5fm4sg8r Год назад
22 .6‰の勾配を登り切るなら、全てのコンテナ列車を「コンテナ専用電車」に切り替えるべきやな。
@hcageno
@hcageno Год назад
コメントありがとうございます。
@user-fe6uj9go4d
@user-fe6uj9go4d Год назад
盛岡貨物ターミナルとの貨物列車が、有りますので交直両用のスーパーレールカーゴを開発する必要が有りますね。
@user-ty5fm4sg8r
@user-ty5fm4sg8r Год назад
@@user-fe6uj9go4dはん どうせであれば、非電化区間にも入れるよう、コンテナ専用ハイブリッド気動車にしたほうが良いような…。
@mairu-4484
@mairu-4484 Год назад
もしくはEH500を持ってくるかw
@user-fe6uj9go4d
@user-fe6uj9go4d Год назад
@@user-ty5fm4sg8r 貨物列車は、電化から非電化変わる場合や青函トンネルを通る場以外は、発駅から着駅まで機関車の交換はしません。 ハイブリッド気動車だと何処かで必ず給油する必要が、有りますので難しいと思います。 尚、新大阪駅方向は、23.5パーミルです。 22.6パーミルは、西九条駅方向です。 また、西九条駅から降りきった所に、45km/Hの速度制限が、両方向に有ります。
@user-norisubwota
@user-norisubwota Год назад
いや、冒頭の顔隠すのにイラスト屋とかw
@hcageno
@hcageno Год назад
コメントありがとうございます。これ大変なのですよね。何かいい方法ないでしょうかね。
@yasukobo1107
@yasukobo1107 Год назад
へんなBGMがなければいいのに
@hcageno
@hcageno Год назад
コメントありがとうございます。 申し訳ありません。わたしの趣味です。
Далее
▼ЮТУБ ВСЁ, Я НА ЗАВОД 🚧⛔
30:49
Просмотров 532 тыс.