Тёмный

古代日本語の発音の研究はどのように進んできたのか 

Hachia
Подписаться 12 тыс.
Просмотров 4,1 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

27 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 14   
@clabmantol1256
@clabmantol1256 10 месяцев назад
すごく助かる 言語学ってちゃんと学問してるってのが良くわかる
@cahnamacha5286
@cahnamacha5286 10 месяцев назад
カジュアルで聴きやすい! とりま最初から追ってくる^^
@김드로-j3f
@김드로-j3f 9 месяцев назад
昔の日本でフランスを佛蘭西と呼んだのも似たような現象なのかなと思いますねー映像面白かったです
@杉田保純
@杉田保純 10 месяцев назад
60年近くまえ高校生のころ、ハハがパパと発音してたと国語の先生に聞いて、へーとおもいました。このChannelの話を聞くと、仮名が生まれ発音と文字が合致したのは素晴らしいことだったんですね…
@NOEL0014
@NOEL0014 Месяц назад
かの有名な本居宣長の研究が埋もれていたという謎
@RockyRoughness
@RockyRoughness 10 месяцев назад
すべての子音に、yiとyeとöがいるとは限らないんですね!
@user-1qhkst2j3lb8q
@user-1qhkst2j3lb8q 10 месяцев назад
それ不思議だよね〜
@hyy2363
@hyy2363 7 месяцев назад
イ段の場合 [ji]と[i]の区別ではなく、[i]と[wi]や[ui]の区別ではないかという説もあるんですよ。イ段乙類って殆どが日本祖語では[uj]、[oj]、[əj]だったことが確認できるため、元々から[i]だったのがイ段甲類に、二重母音だったのがイ段乙類になったという説があるのです。
@UCMsrBguH03LVMtj1XAIhgWQ
@UCMsrBguH03LVMtj1XAIhgWQ 8 месяцев назад
古事記が読めるのは、本居宣長の研究のおかげで、上代特殊仮名遣も宣長によって発見された。
@NOEL0014
@NOEL0014 Месяц назад
拗音・合拗音も母音の一種に含めれば、一応、八母音ですよね?
@user-ho8uh7gr8i
@user-ho8uh7gr8i 10 месяцев назад
を うぉ だと習ったね。
@argmysk
@argmysk 9 месяцев назад
このチャンネル見てる人、あの有名な比較言語学の人のチャンネルも見てるよね?
@pirukuru_cRinn.D6KE
@pirukuru_cRinn.D6KE 5 месяцев назад
たしか「泡」は「アワ」で「阿波」が「アパ」ではなかったかな?
@yappym2898
@yappym2898 4 месяца назад
古語辞典引いてもそれで合ってるな
Далее
бабл ти гель для душа // Eva mash
01:00
На самом деле, все не просто 😂
00:45
Lalűta - Conlang showcase
25:54
Просмотров 76 тыс.
1000年前のアイヌ語を研究してみた
10:56
Просмотров 1,4 тыс.
Strange Kana You (Probably) Don't Know
12:45
Просмотров 149 тыс.