Тёмный
No video :(

合同式 

鈴木貫太郎
Подписаться 147 тыс.
Просмотров 16 тыс.
50% 1

厳選200問 詳しい解説、解説動画へもワンクリックで飛べる→
note.com/kantaro1966/n/n60a2d...
厳選50問Vol.3→note.com/kantaro1966/n/nb1ec3...
中学生の知識で数学脳を鍛える!8つのアプローチで論理的思考を養う』amzn.to/2UJxzwq
ブルーバックス「大学入試数学 不朽の名問100 大人のための“数学腕試し”」amzn.to/2Q7bUvU
この1冊で高校数学の基本の90%が身につく「中学の知識でオイラーの公式がわかる」amzn.to/2t28U8C
オイラーの公式Tシャツ、合言葉は「貫太郎」です。www.ttrinity.jp/p/248613/
過去動画の大学別・分野別検索はHPからkantaro1966.com
連絡先 仕事の依頼 問合せ→
kantaro@momo.so-net.ne.jp
ツイッター  / kantaro196611
お勧め動画
自然対数の底e ネイピア数を東大留年美女&早稲田中退の社会不適合文系コンビが真面目に語る • 自然対数の底e ネイピア数を東大留年美女&早...
#数学 #高校数学 #大学入試

Опубликовано:

 

11 мар 2023

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 68   
@kantaro1966
@kantaro1966 Год назад
申し訳ございません。訂正動画をあげました。ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-TlPoclw9AB0.html
@user-xh1ih9zz6s
@user-xh1ih9zz6s Год назад
いつも朝起きて楽しませて頂いています。 本チャンネルの楽しみは問題と解答を理解することではなく、別解をみつけることの爽快感です。 別解は解答を見た上で、逆道を探せばよい。いわばカンニングです。 貫太郎さんがショートカット(エレガントな解答)にたどりてのを見つけるのが最大の楽しみです。 別解がありえない回はがっかりします。 今回は大ボケ、小ボケが満載で神回です。 これからも、ボコるからね。
@ethanwinters1362
@ethanwinters1362 Год назад
あんまり良い解法が思いつかなかったので、123^456を計算して78で割って余りを出しました。
@TokyoOribia
@TokyoOribia Год назад
努力の天才です。
@hiroyama1961
@hiroyama1961 Год назад
それ大天才じゃん
@user-ex9ju9zf1e
@user-ex9ju9zf1e Год назад
123^456は何桁になったの?
@TokyoOribia
@TokyoOribia Год назад
@@user-ex9ju9zf1e 対数使って答えてくるだけかと笑
@sjjfkdldk
@sjjfkdldk Год назад
お前ラマヌジャンかよ
@sorasaki9401
@sorasaki9401 Год назад
大阪大学外国語学部に合格しました! 一年間の自宅浪人中、鈴木先生の数学問題を朝に解いて力がつき、安心材料になっていました。今後とも応援しています!
@KT-tb7xm
@KT-tb7xm Год назад
おめでとうございます🎉
@kantaro1966
@kantaro1966 Год назад
おめでとうございます🎉
@mips70831
@mips70831 Год назад
おめでとうございます。 外国語学部は前身が大阪外国語大学だけあって、非常に充実した学部と認識しています。 コロナによる行動制限もなくなり、思いっきり学生生活が謳歌できそうですね。 どうか充実した学生生活を送ってください。
@study_math
@study_math Год назад
congratulations~♪
@randomokeke
@randomokeke Год назад
おめれと!待兼山にも遊びにきてね!
@study_math
@study_math Год назад
14:41 その解き方なら、nの範囲は0≦n
@kantaro1966
@kantaro1966 Год назад
ご指摘ありがとうございます。訂正動画をあげました。ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-TlPoclw9AB0.html
@yoke9162
@yoke9162 Год назад
駄目元で1回目だけ強引に求めてしまえば普通に解けてしまいますね… 123^2≡-3(mod78) ここまでで、4乗で9、8乗で3、とループが明白になり ループは8乗の余り3を基準とすると3→9→27→3(81) と変化するので 3^57≡27(mod78)
@Kaimochi-
@Kaimochi- Год назад
フェルマーの小定理のこの証明初めて知りました
@user-qq8gs6vq3t
@user-qq8gs6vq3t Год назад
素数でない値を分解してフェルマーの小定理を利用する、というのは初めてなので苦労しましたが、結局次のようにやりました。 ・123は奇数かつ3の倍数だから累乗しても同様で、123^456 = 6k+3とおける。 ・フェルマーの小定理により、123^456 ≡ 1 (mod13) ・123^456 = 6k+3 ≡ 1 ⇒ 6k≡-2≡11 ⇒ k≡4 (mod13) ※k=0~12を虱潰し  ⇒ k=13m+4 ・123^456 = 6k+3 = 6(13m+4)+3 = 78m+27  求める余りは 27
@teketeke9487
@teketeke9487 Год назад
おはようございます。跳ねられたので再送します。式を少なめにして。 フェル小にはあえて頼らずに考えました。 mod78において、 123^2 ≡ -3 から、123^456 は 3^228 と合同と分かります。 ここで、 mod78 において3の累乗は3つ周期になることから、題意の剰余は、 3^228 ≡ 3^3 ≡ 27 としました。
@nonchinkan1
@nonchinkan1 Год назад
勉強になりました.mod78で地道にやりましたが、計算が間違えそうでした。今日もありがとうございました。
@vacuumcarexpo
@vacuumcarexpo Год назад
ヨシッ❗ オイラも3素数に分けましたが、そこからは根性で出しました。
@user-hl7de2ww5t
@user-hl7de2ww5t Год назад
まずお椀「エレキソルト」のスプーンと  3で約分できることに気づけたのが、せいぜいでした。人のミスなど、とてもとても。どうも、ありがとうございました。  百均で発売されるのは、いつの日か。ネイミングが、うまい。
@user-gy2dj3nm8s
@user-gy2dj3nm8s Год назад
フェルマーの小定理の新しい証明は、aとpが互いに素じゃなくても言えちゃいませんか?
@randomokeke
@randomokeke Год назад
3で割ろうと思ったがアホになりそうなので原液のまま頑張りました。
@mips70831
@mips70831 Год назад
78は素数ではないのでフェルマーの小定理が使えんわ・・・。と思ってしまう私。 ということで、周期性で求めました。 123≡45≡-33  (できるだけ絶対値を小さく) 33²=78×14-3 なので 123⁴⁵⁶≡(-3)²²⁸ ( mod 78) あとは 3 のべき乗が mod 78 でどうなるかを調べると 3, 9, 27 を3周期で繰りかえし 258≡0 (mod 3) なので あまり27と求めました。 本日は大変勉強になりました。ありがとうございました。
@_safari4476
@_safari4476 Год назад
実際その通りで、簡単には使えない この動画ではmod13のみ検証してたまたま答えに辿り着いているが、実際は共通でないすべての約数について検証が必要である 今回でいうと、3の倍数である点から最初に3を消去できたとしても未だmod2での検証が不十分である 単に周期を探すのなら、mod26で計算してもよいし勿論mod78で計算してもよい
@mips70831
@mips70831 Год назад
自分には及ばない深い考察。ご教授ありがとうございます。
@kiss_off
@kiss_off Год назад
連立合同方程式で解きました。 N=123^456 として N≡1 (mod2) N≡0 (mod3) N≡1 (mod13)(フェルマーの小定理による) 3式から mod78 での N の剰余を求める。式が極めて簡単なので奇数で3で割り切れて13で割って1あまる数は私でも暗算でわかる。 動画と同じ解を得ました。
@vacuumcarexpo
@vacuumcarexpo Год назад
五郎ですか?
@kiss_off
@kiss_off Год назад
@@vacuumcarexpo さん 最後のところだけ五郎です。暗算は苦手なので、簡単そうな問題でも必ずノートに書いて解いています。今日の問題もコメントを投稿したあとで不安になったので、筆算で解き直しました。😅
@TokyoOribia
@TokyoOribia Год назад
いつも別解拝見しております。 良ければ「五郎」とは何を指しているか教えていただけませんか?
@kiss_off
@kiss_off Год назад
@@TokyoOribia さん 「五郎」は他の方の受け売りですので私も正確な意味まではわからないのですが、暗算で解くことの隠語と理解しております…。
@vacuumcarexpo
@vacuumcarexpo Год назад
@@TokyoOribia いつも無口なオリビアさんから返信が来てる(笑)❗ 特筆すべき事が何もないのが心苦しいのですが、ちゅ。さんがお答え下さったように「暗算」の事です。
@HachiKaduki0501
@HachiKaduki0501 Год назад
おはようさん 123と78が3を公約数として持つので、どこかでいったん3で割ってまた最後戻すのだろうとは気づいたのだけど、 ここぞというタイミングが見つからず、混乱…。 今日もまた、「うまく行かない一つの方法」が見つかったということで、エエとせんならん。
@user-vs5st6to5m
@user-vs5st6to5m Год назад
今日はダメだ…😵あぁ〜〜〜〜!🤬🤬🤬 いい加減この手の問題解けるようになれよ…マジで…😢
@epimaths
@epimaths Год назад
So sánh bài toán
@user-xh1ih9zz6s
@user-xh1ih9zz6s Год назад
mod 2 は調べなくてのか?
@user-xh1ih9zz6s
@user-xh1ih9zz6s Год назад
動画の流れで行くと、 m=3nとおく mod 13でn≡9を証明した。 m≡3x9=27=1
@user-xh1ih9zz6s
@user-xh1ih9zz6s Год назад
mod 39で m=1,14,27 3の倍数は m=27 mod 72で m=27,66 奇数は m=27
@_safari4476
@_safari4476 Год назад
その通り、この解き方は不備があると言っても過言では無い 3⁴を35で割ったあまりは 3⁴=5・7L+m よって 1≡m あまり1 としているようなもの。 実際はmod35なので、考えられる範囲は0≦m≦34かつm≡1(mod 5) 3⁴≡4(mod 7)より、m=11となる
@kantaro1966
@kantaro1966 Год назад
ご指摘ありがとうございます。訂正動画をあげました。ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-TlPoclw9AB0.html
@みふゆもあ
@みふゆもあ Год назад
オハヨー😴 解けました〜🎉 色々と解き方はあると思うけど、mod13でどうなるかわかれば解けたも同然かな〜。 プレ1対1対応レベル。
@user-yg7hk4dj9b
@user-yg7hk4dj9b Год назад
動画の解法でやった場合には最終的にn≡9が分かっていますけど、これではn=9と一意には定まらなくないですか? mは余りなので0≦m≦77として、n≡9からn=13k+9(kは0以上の整数)。よって、m=39k+27。 これだと0≦m≦77よりm=66も有り得てしまうので、さらに評価が必要だと思います。 まあその評価は最初の123^456=2・3・13・N+mの偶奇評価ですぐ終わりますが。
@user-fw6yy1xz9l
@user-fw6yy1xz9l Год назад
66?
@user-yg7hk4dj9b
@user-yg7hk4dj9b Год назад
@@user-fw6yy1xz9l さん 単純なところで計算ミスしてました笑 ご指摘ありがとうございます。修正しましたm(_ _)m
@yoke9162
@yoke9162 Год назад
なるほど 動画のままで整理すると 2x13×ℓ + n と置いてるので本来mod26で計算すべきところを 2を無視してmod13でnを求めてるので nの可能性は9か22(これを3倍したmは27か66) ここで左辺が奇数であるため、nは必然的に奇数となり9って言葉が必要なのか… 確かにそんな気がします…
@_safari4476
@_safari4476 Год назад
その通り、この解き方は不備があると言っても過言では無い 3⁴を35で割ったあまりは 3⁴=5・7L+m よって 1≡m あまり1 としているようなもの。 実際はmod35なので、考えられる範囲は0≦m≦34かつm≡1(mod 5) 3⁴≡4(mod 7)より、m=11となる
@kantaro1966
@kantaro1966 Год назад
ご指摘ありがとうございます。訂正動画をあげました。ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-TlPoclw9AB0.html
@_safari4476
@_safari4476 Год назад
この解きかたはたまたま正しいほうの答えが導き出されているだけで、数学的には非常にまずいことになっている 3⁴を35で割ったあまりは 3⁴=5・7L+m よって 1≡m あまり1 としているようなもの。 実際はmod35なので、考えられる範囲は0≦m≦34かつm≡1(mod 5) 3⁴≡4(mod 7)より、m=11となる
@yoke9162
@yoke9162 Год назад
動画に近い値で考えるなら 123^457(mod78) 動画の手順では結果は6となりますが正しい結果は45となります コメントが消されるので、これでダメなら仕方ないかな…
@kantaro1966
@kantaro1966 Год назад
ご指摘ありがとうございます。訂正動画をあげました。ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-TlPoclw9AB0.html
@KT-tb7xm
@KT-tb7xm Год назад
前にも書きましたが、多項定理でも証明できます (a1 + a2 + a3 + ... + an)^p の多項展開を考えると 係数の和 = n^p 多項定理より、各文字のp乗の項の係数は1なので、それらの総和はn 他の項の係数は全てpの倍数なので n^p - nはpの倍数、すなわち n^p - n ≡ 0 (mod p)
@KT-tb7xm
@KT-tb7xm Год назад
最初から素因数で分けました 123^456 = (3 * 41)^456 3^4 ≡ 3 (mod 78) を使うと 3^456 = (3^4)^114 ≡ 3^114 = (3^4)^28 * 3^2 ≡ 3^30 ≡ 3^7 * 3^2 = 3^9≡ 27 (mod 78) ∴3^456 = 78a + 27 41^456 ≡ 1 (mod 13) より 41^456 = 13b + 1 ∴123^456 = (78a + 27)(13b+ 1) ≡27 * 13a + 27 ≡ 39b + 27 (mod 78) ① ここで 13b = 41^456 - 1 より、bは偶数なので b = 2c として①に代入すると 123^456 ≡ 78c + 27 で答えは27としました。
@coscos3060
@coscos3060 Год назад
この種の問題はとにかくmod 1 or (-1)を探究していき、べき乗の余りの周期性……が常套手段だろうけど 自分の能力では歯が立たないです (>ω
@KT-tb7xm
@KT-tb7xm Год назад
実は私、このチャンネルで合同式なるものを知ったってレベルなので 未だによく分からなくなったときは等式表現という基本に適宜立ち返りながら解いてます。 今日もそうでした。
@coscos3060
@coscos3060 Год назад
@@KT-tb7xm さん 👍 合同式は商を除き積和減は保証されているんで不定方程式などにもおあつらえ向きな解法ですね。😃
@KT-tb7xm
@KT-tb7xm Год назад
@@coscos3060 さん ご返信ありがとうございます 不定方程式にはよく使いますね😄
@yamachanhangyo
@yamachanhangyo Год назад
合同式~でフェルマーの小定理…とは思ったのですが78の方に注目するのはビックリ。 123^456で合同式なら、二乗した時点で9が出てくる、…ということはmod9を使えば…と予想したが、13とは… よくよく考えてみたら素数の方がいいよなぁ…と。 今日は国公立大学後期試験の日でしたが、貫太郎チャンネル住民で受験した方は大丈夫だったんでしょうか?
@user-oz8tu5sp2n
@user-oz8tu5sp2n Год назад
4'27" あたりの「ここまでの話は別にpが素数であるとか関係ないです」の「ここまでの話」というのがモヤモヤします。 「ここまでの話」というのが2'57"あたりからのいつものフェルマーの小定理の証明をさすのであれば、 3'38"" あたりの     a(i-j)≡0(mod p) だから i-j =0 というのがが成り立つためにはpが素数でないといけないはずです。 一方、「ここまでの話」というのが   a*2a*3a*…*(p-1)a = a^(p-1)*(p-1)! という式の計算だけを指すのであれば、「ここまでの話は別にpが素数であるとか関係ないです」は正しいですが、わざわざ言うほどのことだろうかと思います。 それでモヤモヤします。気にしすぎでしょうか?
@user-pv6dv8lw3z
@user-pv6dv8lw3z Год назад
3'38"あたりの話は、pが素数でなくてもpとaが互いに素であれば成り立つのではないでしょうか?(合同式において両辺を割ることができる条件から)
@user-oz8tu5sp2n
@user-oz8tu5sp2n Год назад
おっしゃるとおりでした。 ただし本動画においては、 2'20" あたりで、aの条件として「pの倍数じゃない」と言うのではなく、 「aとpは互いに素」と言う必要があったと思います。 あるいは 「ここまでの話は別にpが素数であるとか関係ないです」 と言わないでおくか。
@Golgo1.3
@Golgo1.3 Год назад
・・・
Далее
例の問題
15:39
Просмотров 21 тыс.
合同式
9:53
Просмотров 74 тыс.
素数か?
10:00
Просмотров 27 тыс.
東大 文系数学 2024
11:48
Просмотров 32 тыс.