Тёмный

大都市では当たり前、でも違いは? 「青」信号と「赤+矢印」信号 

やたてつの秘密基地【鉄道・道路・交通系チャンネル】 Yata-Tetsu's Man Cave
Просмотров 241 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

22 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 414   
@HARROLD1995
@HARROLD1995 4 месяца назад
信号表示はローカルルールではなく日本全国統一してもらいたい物だと思います。
@propanhandler
@propanhandler 4 дня назад
AIによる自動運転が普及する前に統一しておかなければいけないでしょうね
@hiwaneurahito
@hiwaneurahito 4 месяца назад
9:18 矢印無し時差信号、「どちらが優先されてる時差式なのか分からない」ので、矢印ありの時差式は嬉しいですね
@cantatsu6431
@cantatsu6431 2 месяца назад
青延長型って警察交通課・公安委員会の怠慢だよね。
@リフトss
@リフトss 4 месяца назад
ていうかさ、これ全国で統一すべきだよね。法律を改正してどのやり方が正しいのかしっかり明文化すべき。
@SubYata
@SubYata 4 месяца назад
信号機の運用ルールは警察庁の見解次第で左右されるので、警察庁が方針を変えれば大丈夫です🙆
@リフトss
@リフトss 4 месяца назад
@@SubYata 見解を述べるだけでいいのなら尚更警察庁がそれをしない理由がわからないです。
@SubYata
@SubYata 4 месяца назад
@@リフトss 警察庁は見解を述べておりまして、それが動画内でもふれている「時差信号は青信号の延長のみ認める。時差発動時に青が延長されているのを示すために、矢印を使うな」です。
@cantatsu6431
@cantatsu6431 2 месяца назад
@@SubYata ハンドル握ったことない連中だけで決めてそうw
@shianymersenne2499
@shianymersenne2499 16 дней назад
​@@リフトssまじ人によって解釈の割れるような明確じゃない法律に関してはあいつらの匙加減だからヤバイよ。
@kinosanu5449
@kinosanu5449 Месяц назад
田舎者からしたら「見たことがありますよね」を見たことがないので、都会の信号事情に恐怖しか感じないです・・・。
@焼け石に水-q6u
@焼け石に水-q6u 4 месяца назад
最後のやつは直進してもいいのかちょっと迷ってしまう。
@KurenaShinonome
@KurenaShinonome 3 месяца назад
しかも一番最初に例外視されていますが「信号なんて関係ねえぜー」って歩行者や自転車が多いところだと本当に分からない…… (ホント、免許証が無い、かつ事故になれば弱者扱いされることをいいことにやりたい放題の歩行者や自転車ってのは困る……)
@焼け石に水-q6u
@焼け石に水-q6u 3 месяца назад
命知らずなチャリンコは確かに怖い
@erikoyagi3645
@erikoyagi3645 4 месяца назад
地方都市ですが長崎でも[←][↑][→]が全部点灯する信号が何か所かありますね。 (時差式信号で対向車だけでなく中央を走る路面電車も停止させる用)
@日名京八王子
@日名京八王子 4 месяца назад
路面電車が走っているところでは、時差信号は矢印式の方がよさそうですね。青を延長させる方式だと後ろから路面電車が通過していきますもんね。
@1ダースベーダ赤い水仙のさあ
大阪だけど時差信号で矢印無いのがまだ多い、対向の色分からないので、対向車停止しているのに待ち続けて黄色になってから慌てて右折するのが多い。
@まー坊豆腐-q6o
@まー坊豆腐-q6o 3 месяца назад
あーなるほど路面電車があると複雑になりやすいのか。
@cantatsu6431
@cantatsu6431 2 месяца назад
岐阜県警は矢印アレルギー発症した模様
@ちゃんもろ-z5t
@ちゃんもろ-z5t 3 месяца назад
結局こういうのっていかに記号として明快で機能的かじゃなくて いかに広く常識化するかにかかってるよな
@チャパチュパチョパ
@チャパチュパチョパ 4 месяца назад
大阪LEDって主の指摘通りこういうとこで真価を発揮するんだろうね
@subie_producer
@subie_producer 4 месяца назад
最後のは日本人しかわからないという意味でもあんまり広まってほしくない と思われていそう。 止まれにSTOPが追加されたように、そういった表記が重要にならない方が良い。 むしろ警察庁の通達が現場を理解していない机上の空論なので、全力で改定させた方が良い。
@masai8301
@masai8301 3 месяца назад
だから、欧米では、ロータリー交差点が増えているのでしょうねぇ…。 ロータリー交差点は、信号機も不要でメンテナンスコストも極めて安く、こちらの方が長い目で見れば安全で安いというメリットもあるらしいです。
@cat-ki5gh
@cat-ki5gh 3 месяца назад
@@masai8301 ロータリーいいですね。北海道の田舎ですがあります。右直事故が無くなりますし、スピードを出して交差点を抜ける車もいないので安全です。
@9lynx651
@9lynx651 3 месяца назад
​@@masai8301国土が狭い日本には馴染みにくい、とは聞いたことがありますが、田舎の交差点なんかは、かなりこれでいけそうですよね。コスト的にも。
@masai8301
@masai8301 3 месяца назад
@@9lynx651 ご返信、ありがとうございますm(__)m 現在、国は、少子高齢・人口減少・生産年齢人口の減少を見越して、ロータリー交差点を増やす方向らしいですよ。 ただ、理想と現実とのギャップがかなりあるらしいですが…。
@ケイけい-y8n
@ケイけい-y8n 3 месяца назад
@@masai8301 用地問題の後の運転者のルール周知と運転技術の方が鬼門だろう。地方で車が少なければ大丈夫だろうが頻発しそうだし、ペーパーがその地方に行けば戸惑うし、高齢ドライバーの理解力判断力が追いつけるかとね。
@helmesization
@helmesization 4 месяца назад
最後のは分かりやすいから全国に広まってほしい
@sanjohtrafficrailroads5411
@sanjohtrafficrailroads5411 4 месяца назад
完全に慣れの問題なのでしょうが、個人的には大阪方式で時差動作を矢印で示してもらえると分かりやすいです。兵庫県は時差制御でも青灯火のみで何とかしようとしがちですが、普通に両方向青信号なのかこちら側が優先制御なのか分かりにくくて嫌なんですよね。 ただ大阪方式の特に後発時差制御、これが電球×順光だと遠くからの視認性が皆無で危険(12:21で指摘の通り)なので、とっととLEDに取り替えていただきたい。
@petergojo1775
@petergojo1775 4 месяца назад
相模湖駅前交差点で右折待ちしているときに初めて三方向矢印を見ましたが、対向車が動かなかったので自然に意味を理解できました。 対向が青なのか赤なのかという違いを示すためにも、時差制御では矢印信号を使ってほしいです。
@makube04
@makube04 4 месяца назад
14:34 文字はパット見で分かりづらいので微妙かと 人間の脳は文字(形)より色の違いの認識のほうが圧倒的に早いので、点灯/消灯の方が分かりやすいです
@かみかくし-w4l
@かみかくし-w4l 3 месяца назад
最後に提案もあって素晴らしいですね。高評価しました
@parcery99
@parcery99 3 месяца назад
これ見てると一般道での自動運転が夢のまた夢なのがよく分かる 寝て起きたら全ての道が片側一車線な碁盤の目になってたらええのに…
@ai-ng9zx
@ai-ng9zx 3 месяца назад
物理的に不可能なわけではなく、人間が理解して運用されているんですからAI制御に置き換えるのは問題ないですよ また、その先の話ですが全車両がAI制御になれば互いの位置を通信し合ってるでしょうから事故は限りなくゼロにできると思います
@日名京八王子
@日名京八王子 4 месяца назад
福岡県は時差信号を十字路でも設置し、かつ非時差動側(非延長側)を右折禁止にしていないので、まじで危ないです。
@signalmoviewarehouse
@signalmoviewarehouse 4 месяца назад
栃木県で近年後発時差式が導入された普通の十字路では、時差動作側が青→黄→赤になり、約2秒後に←↑→が点灯するところがいくつかあります。 恐らく非時差動作側で交差点内に残っている右折車を流すためだと思うのですが、時差動作側において慣れているドライバーは赤になっても止まらないのと、慣れておらず矢印が点いたことに気づかないドライバーも多くクラクションがよく鳴り響いています。 矢印が原因で追突が起きないか、非時差動作側の右折車と時差動作側の直進車がぶつからないかいつもハラハラします。 先発時差式を導入するか、後発時差式の場合非時差動作側の右折を禁止にして欲しいところです。
@佐藤光-e6s
@佐藤光-e6s 4 месяца назад
北海道函館市に住んでいますが、時差式信号機は矢印ついていないのが多いです。 20年前か30年前までは、矢印機がない時差式信号機は函館市にも多くありましたが、一方に右折の矢印が付随または時差式信号機撤去が多くなっています。 後、3年前に完全的な歩車分離信号が函館市に1箇所あります。 函館工業高校に近い函館市内の本通3丁目6番地にある信号機です。😮 かつては、一方のみ右折矢印信号機がありましたが交通事故多発交差点であったため、3年前に大幅に変更となりました。 その時、年末夜に冬道のウォーキングしながら、撮影しインスタに投稿しました。😅
@kanamoriyama
@kanamoriyama 4 месяца назад
詳しい解説ありがとうございます。京都府内のある交差点では、右矢印が出てる時でも歩行者用信号が青になっているところがあり、右折で横断歩道を横切る際に歩行者がいてびっくりしたことがあります。。
@kensuke4192
@kensuke4192 12 часов назад
それは早く直してもらわないと危ないですね。 どこの信号でしょうか?
@nakotto40389
@nakotto40389 4 месяца назад
十字路の← →灯火だいすき侍
@ak-hn5yq
@ak-hn5yq 4 месяца назад
幹線道路の時差信号は全部矢印付きにしてほしい
@masai8301
@masai8301 3 месяца назад
出来るなら、ロータリー交差点が慣れれば安全で安価かも…。
@cantatsu6431
@cantatsu6431 2 месяца назад
岐阜・愛知は時差式矢印アレルギー発症した模様。 何でもかんでも青延長にしたがる。さらに愛知は片方向にのみ右折がある場合も時差式扱い。
@ussako-t4g
@ussako-t4g 2 месяца назад
今年一番解説が分かりやすくて感動した
@cltakenabe
@cltakenabe 4 месяца назад
名古屋ですが、僕がよく見る時差式信号は、青から黄に変わると同時に【←】【↑】の2つだけが点灯し、その数秒後の黄から赤に変わると同時に追加で【→】も点灯します。 確かに黄信号の数秒間は、まだ右折は交錯しているので、厳密な表示ですね。
@SubYata
@SubYata 4 месяца назад
動画内で紹介している大阪府の事例の場合、矢印信号の現示に切り替わるのは「対向が赤になった数秒後」なので、両方向同時に黄色、赤に変わる愛知県警の方針とは異なりますね
@ryemug1
@ryemug1 3 месяца назад
地元に(通常の)時差信号があって右折してよいのか分かりにくいと思っていましたが、他の地域にはそれが分かりやすいように工夫した信号があるんだと初めて知りました!
@tanaka_choco
@tanaka_choco 3 месяца назад
すばらしいまとめ。 個人的には文字で表示するよりも矢印のほうが直感的で外個人にも理解できてよいと思う。 「意味のない矢印をつけるな」なんて言ってこの程度すら意図を読み取れない、自分青右折・対向赤で戸惑うことすら想像できない人には運転してほしくない。 ただ暗黙の了解の現状はよくないので、しっかり明文化するべきではある。
@ceikawindihna4589
@ceikawindihna4589 13 дней назад
3:31とかはマジでわかりにくい😢 多分1回は赤だと思ってそのままステイ。2回目に「あれ?青にならない…赤だけど行っても良いパターンなのか?!?」とドキドキしながら進むやつですね😂 矢印のやつは、基本的に右折だけを別にする時以外に見ないので、本当に混乱します😵‍💫(この場合赤か青かは覚えていないので、上記等で応用不可)
@m.totoro1115
@m.totoro1115 4 месяца назад
長野駅東口周辺に全方向矢印を点灯する信号があるけど、あそこは左折車だけ→全方向→直進だけ(若干右斜め)みたいなちょっと変わった制御だからなのかもしれない (やたてつさんは、長野駅周辺の信号制御を面白いと思ってくれそう。珍しい歩車分離やってるところが多いし......)
@apricot_l67
@apricot_l67 4 месяца назад
長野県は押ボタン式の歩車分離信号交差点多いですよねー。
@チャラ男ばんちょー
@チャラ男ばんちょー 3 месяца назад
めっちゃ地元だわw
@Thomas-bj3bl
@Thomas-bj3bl 4 месяца назад
3方向の青矢印信号がある交差点で思い出しました。 大阪市西区にある、中央大通と新なにわ筋が交わる「阿波座駅前交差点」。 今回のテーマとは違って、3方向の青矢印が同時に点灯することはなく、それぞれが必ず個別に点灯します。 この交差点には「歩車分離式」との表示があるのですが、歩車分離式交差点とは車両を通すフェーズと歩行者のみを通すフェーズに分かれているもの(「スクランブル方式」や「歩行者専用現示方式」というらしい)を言うのだとばかり思っていた自分にとって、全く異なる制御をするのになぜ歩車分離と言っているのか、最初少し違和感を感じたところで。 実は歩車分離式には他にも、この動画内で触れられていた「右折車両分離方式」と、もう一つ「右左折車両分離方式」というやり方もあるそうで、阿波座駅前交差点は「右左折車両分離方式」に該当するようです。 ここでの3方向の青矢印の使い方は、 ①新なにわ筋を直進する車両を通すフェーズ:  新なにわ筋は赤信号+直進の青矢印点灯(+新なにわ筋方向の歩行者を通す)  中央大通は車両も歩行者もすべて赤 ②新なにわ筋の右折青矢印(両方向)点灯+中央大通の左折青矢印(両方向:側道のみ)点灯 ③中央大通を直進する車両を通すフェーズ:  中央大通は赤信号+直進の青矢印点灯(+中央大通方向の歩行者を通す)  新なにわ筋は車両も歩行者もすべて赤 ④中央大通の右折青矢印(両方向:本線のみ)点灯+新なにわ筋の左折青矢印(両方向)点灯 となり、これが延々と繰り返されます(本線直進となる①③の時間が長く、②④は短め)。 中央大通・新なにわ筋とも左折専用レーンを設けているため、右折青矢印を出すタイミングでは交差道路の左折青矢印も同時に点灯し車両を通します。 中央大通には側道があるため、本線用信号には左折矢印がなく側道用信号には右折矢印がないという形になりますが、本線・側道は同時に制御されているので中央大通の総体として見れば新なにわ筋と同様の制御となっています。 初めて見たときは歩車分離と言われてもピンとこず、しばらく観察していたのですが、この動画でも触れられていた「青矢印に従った場合は他の交通と動線が支障しない」ことを利用して、右左折車を完全に止めた状態で直進車のみ進行させれば、歩行者との交錯は無くせるためこれをもって歩車分離を実現できていると気付いた次第です。 右左折については、直進させる方向を切り替える移行時にうまくはめ込んでますよね。 車線数が多いため道幅がとても広く、直進だけでなくの各方向への交通量も多いため、右折の矢印信号の設定は必須でしょうが、さらに歩行者の利用も多いため歩車分離にしないと左折車が捌けない状況に容易に陥るとみられるため、このような制御がもっとも合理的なのでしょうね。 広い道幅のため直進のフェーズにはそれなりの時間を取りたいところで(特に歩行者)、そのような前提だと一般的な歩車分離では自分が進めるフェーズが来るまでの待ち時間が長くなってしまうところですが、このやり方は車両・歩行者とも待ち時間が長くなりすぎない上手な設定だと思います。 ほかに同様の形態の信号制御が実施されている交差点があるのかは知らないのですが、なかなか見どころのある交差点だと思います(近所ですし、どうですか?) 長々と失礼しました。
@SubYata
@SubYata 4 месяца назад
長文いただいたのにシンプルな返答で本当に申し訳ないのですが、すでに動画で取り上げております…。 【シンプル&安全】大阪流「歩車分離式信号」 メリットとデメリット ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-MgO5MsEf5MY.html
@Thomas-bj3bl
@Thomas-bj3bl 4 месяца назад
@@SubYata あれま!お恥ずかしい!
@sagalute
@sagalute 3 месяца назад
あと追加での指摘なんだけど、スクランブル交差点は歩車分離信号ではあっても歩車分離信号は必ずスクランブル交差点とは限らない スクランブル交差点は歩車分離信号の中でも特に横断歩道が斜め方向に敷かれていて斜め横断が認められている交差点を指す 斜め横断は通常の横断より歩行距離が延びるので、スクランブル交差点では他の歩車分離信号より長く歩行者用信号を青にしているんだそう
@senri-suita
@senri-suita 4 месяца назад
三宮の花時計跡地の角には行灯式の「時差作動中」表示機がついてますね。 1台しか設置されていないのがちょっともったいない感じですが。
@ジョージ-s2x
@ジョージ-s2x 4 месяца назад
兵庫区の鵯越交差点の信号にも同じ物が付いていますよ
@tomoari1561
@tomoari1561 27 дней назад
北区の西鈴蘭台にもありますよー
@coypus
@coypus 3 месяца назад
信号ってこんなに奥が深いのか
@kenru-mg5jp
@kenru-mg5jp 3 месяца назад
これ福岡県警はじめ、少なくとも九州北部では、ほぼ全く導入されていません……。 時差信号で、対向車が赤になってるのに、時差信号の法則になれていないもしくは知らない右折車の運転手がビビって、対向車が止まっても動かない事が連発してるんですよね…。マジで3方向導入してほしい。分かってても設置費が高いんだろうけど。
@norealhero1951
@norealhero1951 4 месяца назад
路面電車が走っている、あるいは都市高やモノレールの高架下道路の全方向矢印はかなりありがたいですね。見通し悪いですし。 愛媛は路面電車が走っているうえに右折矢印がないどころか右折レーンすらない道路もありますが、 「伊予の早曲がり」という言葉があるように、県民の皆さんはかなりのドラテクで対向車と前後から来る電車の合間を縫って強硬右折している場面が見られます。
@sudaruka
@sudaruka 23 дня назад
面白い!とても勉強になりました。
@2001space-odessey
@2001space-odessey 3 месяца назад
矢印出てるのに進まない先頭車両がクラクション鳴らされてる光景はよく見る。
@ヨシヨシ-k5o
@ヨシヨシ-k5o 3 месяца назад
クラクション鳴らされているのは 私です💦
@shunshun0726
@shunshun0726 2 месяца назад
左折可の矢印信号は、 「右折は×・直進左折可⇒左折時に通る歩行者信号は青」の場合と、 「いま歩行者信号赤だから安全に(とっとと)左折しろ」 の2種類ありますよね その"右折だけ不可"をもうちょっと上手く表現できないかと思います 東京→名古屋に引っ越しましたが、車線数の多さなのか、 左折可のみの信号が多くて慣れません
@k991
@k991 4 месяца назад
右折分離型は、歩行者信号も青なので、歩行者の安全が担保されていないから少し違和感。ドライバーが左折時に歩行者を意識してくれれば良いですが(歩行者注意が無い信号もあったり、矢印は安全というイメージがあるので)
@eiji9613
@eiji9613 3 месяца назад
都内及び埼玉で運転していたときには矢印信号のおかげでスムーズに交差点で右折出来ていましたが、 今は時差式信号が殆どの県に移住したため、対向車次第で右折するため非効率と感じている。 なので自分が対向車側の時には、先頭にいて赤信号に変わった時点でパッシングして知らせるようにしている。
@shiramin
@shiramin Месяц назад
交通量が多くて右折待ちができる交差点では、赤になって(歩行者と直進車を止めて)からこちらと対向車の両方に「右折専用の矢印」が出るのが普通だと思っていました。教習所でも習いました。
@SubYata
@SubYata Месяц назад
教官が知っているのは「定石通りに運用される信号機」だけでしょうから、教官が知らない、もしくは教科書に出てこないような例外的な動きをする信号機は、探せばいくらでも存在します。
@y.s7992
@y.s7992 4 месяца назад
静岡県に住んでますが、どこも矢印がない時差式信号がほとんどですね。 確かにこれだと対向車線が来ると思って身構えてしまいますね。 隣の愛知県になると矢印がついてる時差式信号が多いのでわかりやすかったりします。
@hayateIXC500
@hayateIXC500 29 дней назад
なんだこの解説 クソわかりやすいな
@ShinTo313kofu
@ShinTo313kofu 3 месяца назад
11:19 左右の矢印が突然消えるのはびっくりしますね。💦 『赤+←↑→』→『黄+↑』→『赤+↑』→『青』 の方が親切なのではないかと感じます。😥 甲府にも『赤+←↑→』もしくは『赤+↑→』を採用している後発時差方式の交差点があります。🙂 ただ、私が知っている交差点は『青』→『黄』→『赤+矢印全点灯』→『黄』→『赤』という少々意地悪な制御だった気がします。😓 以前は1回目の黄色を挟まず、『青』→『赤+矢印全点灯』→『黄』→『赤』となっていた頃もありました。😵
@revlaf4548
@revlaf4548 3 месяца назад
個人的には「赤+←↑→」は誰でも知ってる「赤+→」の応用で進んでもいいことが瞬時にわかる優れた信号指示だと思います
@Va4423
@Va4423 3 месяца назад
普段運転をしていませんが非常に勉強になりました!
@55dream54
@55dream54 4 месяца назад
矢印青信号の場合、交錯はないという慣行がありますが、 ← ↑ 表示だと左折と横断歩道が交錯するケースは普通にありますよね。考えてみればややこしいです。 逆にそれ以外で矢印信号なのに交錯がある制御は私は見たことないですし、はっきりいって怖いですね…。今でもあるんでしょうか。
@SubYata
@SubYata 4 месяца назад
「予想外の方向から来る交通と交錯しない」なので 横断歩道の歩行者は「予想の範疇内」と言えるとも思います。あくまで持論ですが…。
@apricot_l67
@apricot_l67 4 месяца назад
←↑矢印+歩行者青と→矢印を分ける制御(右直分離)は、オーソドックスな形状の十字路交差点で普及して定着している感じがあります。かなりのドライバーも右直分離制御を知っているので、←↑矢印でも左折時の横断歩行者に注意することができています。 複雑な形状の交差点で矢印制御を行っている場合は、信号設計をするときに歩行者のことも考慮していることが多く、矢印信号の動線と歩行者が被らないように気を使っているのが分かります。それでも交差する設計は存在しないと言い切れないので、進行方向はよく注意して渡りましょう…。
@ymgch16
@ymgch16 Месяц назад
むか〜し、免許超初心者の頃に経験した話。 ある3車線の道の真ん中を走ってた。次の交差点で左折したかった。車の量が多くてなかなか左に移れない。 そうこうしているうちに進行可能な方向を示す矢印が現れた。 自分の車線(真ん中)はどうだ?直進と左折可が合体したやつだ。よ〜し、この車線から左折できる。 でも左隣りにも車がいるよね。その車も左折するの?この車線が左折可なんだから、左の車線は左折するしかないでしょ。ちょっと怖いけど、気持ち大回りに回ってあげよう。 ぐる〜〜、ドン!えっ!!左折してないの? たまたまその角に交番があったので警察はすぐに来た。そして両者の話を聞く。 するとなんと、私がいた真ん中の車線だけでなく、その左の車線にも、直進と左折可が合体した表示がされていたことが判明!! そして左にいた車は直進しようとしていたという話。 いや〜、それはないでしょ〜って思うでしょう?本当にあったんですよ。しかも交番の目の前の交差点で。 そこはすぐに改善されました。 あまりにも昔のことなので処分とか修理費とかをどうしたかはもう覚えてません。 両者共ゆっくり走っていたので物損だけでした。
@tarouyakisoba2808
@tarouyakisoba2808 Месяц назад
交差点内に侵入していた場合、逆を向いて対向車の信号がどうなってるかを目視する事あるよね。
@ainuko--5964
@ainuko--5964 3 месяца назад
赤信号なのに矢印全方向点灯はツンデレだと思ってる
@race_channel_
@race_channel_ 3 месяца назад
9:20の時差信号近所にもあるが、対向車と対抗信号の両方を確認する必要があって、180度近く首を振る必要があって大変。
@Shingou_Saikuru
@Shingou_Saikuru 4 месяца назад
11:13 の制御は初めて見ました。都内だと事故防止の措置はとらずいきなり全矢印から青にしてしまいます。対向車側の色もある程度分かるとはいえ少し怖いです。
@takuhome24
@takuhome24 3 месяца назад
初めて大阪の時差制御(対向側が赤になって数秒後にこちら側が黄と同時に全方向矢印点灯)を見たときはかなり賢いと思いました。 でも、新潟式時差制御はやはり一番分かりやすい気がします。もっとも、法律にない制御なのが惜しまれます。こういった制御は、バンクーバーで見られました!
@nozami34
@nozami34 4 месяца назад
たしかに、警視庁管轄は矢印をより安全な走行として運用していることに気づきました。 片側一車線道路の先発制御のために、三方向矢印→のちにそのまま青点灯の信号もあります。 また、後発制御で矢印信号がない場合でも、対向の信号が赤になったことを右折車専用信号で矢印を出すことによって知らせるものもありますね。 地方に行くと意外と雑な時差信号を目にすることは多く、運転時に困惑するのもそのためでしょうかね…笑
@砥石-l6z
@砥石-l6z 20 дней назад
躊躇してなかなか右折出来ない私には赤+矢印はありがたい
@JZAKathie
@JZAKathie 3 месяца назад
ド田舎民ですが、信号区間が広く、直線が多いため、みんなソコソコ飛ばす人が多い分、急に信号が変わって急ブレーキして後ろから来た大型に追突される・・・という事故が家の近くの信号で多発しています。歩行者信号があると、点滅してまもなく信号変わるなぁと遠目でもわかるので判断しやすいですが、そうでない信号だと、中途半端なタイミングで変わると判断揺らいで焦ります。 個人的には、黄色信号前に3秒くらいの青信号点滅というのを設けると良いと思っています。歩行者信号あるところは歩行者信号と同期させて点滅させるとか、今の時代それくらいのプログラムなんてすぐに組めると思います。
@gekiochikun
@gekiochikun 3 месяца назад
時差式信号は歩行者用の信号が赤か確認すれば分からなくもないけど、やっぱり矢印のがいいよな。
@nekobatakaigi
@nekobatakaigi 4 месяца назад
矢印信号は安全に進める……一部気をつけた方が良い場所もあるようです。 どこだったか忘れたけれど、5さ路以上の交差点で右折矢印で曲がった先の歩行者信号が青だったな。 しかも右折信号よりも歩行者信号の青の方が長いので、歩行者妨害しない限り対向車がクラクションを鳴らしながら迫ってきて怖い、意味不明な設定がされてましたw あと右折矢印の黄色で直進で飛び込む走り屋が多いのですが、スピード出して突っ込んできているので右折信号見ずに黄色だけ見て飛び込んでるんですよね……アレとても危険だと思います。
@SubYata
@SubYata 4 месяца назад
右折矢印で右折する車両が通るところの歩行者信号は赤にすべき、というのが警察庁の指針なので、かなり危ない事例だと思います
@べるもっと-d8t
@べるもっと-d8t 2 месяца назад
ちょうど最近気になってた! ありがてぇ...
@はかせ太郎-x1h
@はかせ太郎-x1h 3 месяца назад
右折車両分離方式で青が一生点かない信号見たことあるわ
@shiramin
@shiramin Месяц назад
宮崎市内ですが、あります 直進か右折の矢印が出るのですが、常に赤しか点いてません
@NT-zf8dx
@NT-zf8dx 4 месяца назад
黄色信号の長さも場所によって違ったりするから統一して欲しいな。
@nishiyamaoyaki9349
@nishiyamaoyaki9349 4 месяца назад
Y+ARの時間は交差点のクリアランス距離と速度によっておおよそ決まっているが、普通は知らない(専門家と信号マニアぐらい)
@NT-zf8dx
@NT-zf8dx 4 месяца назад
@@nishiyamaoyaki9349 渋谷は交差点の大きさの割に全赤時間が短くて、この前のバスと歩行者の事故が起きたんじゃ無かろうかと思うんだけども、そうでも無い?
@kmasaki10
@kmasaki10 4 месяца назад
そこは交差点の長さにもよるんじゃないかな? 歩行者の青点滅も横断歩道が長い場合は長めに点滅するように
@赤間健治-y7u
@赤間健治-y7u 23 дня назад
埼玉は短く群馬は長いイメージ
@とれもろ市場
@とれもろ市場 2 месяца назад
あと路面電車も青矢印だけでは進めない。 あと全方向青矢印信号は、側道から青色信号で入って来た車両が、側道のすぐ直近にある次の交差点を全方向に支障交錯なく進める事を特に現示するためにも使われている(この場合、全方向青矢印灯器に視線フードが設置され、本線からはそれらが点灯時に見えなくなっている。また本線が青信号の時は単純にすぐ直近にある次の交差点も青信号になっている)
@cantatsu6431
@cantatsu6431 2 месяца назад
路面電車は黄色矢印
@急行弓張
@急行弓張 3 месяца назад
はじめまして。長崎県民です。長崎市の宝町交差点を見ているので、「路面電車を止めた。右折してよし」の意味が真っ先に浮かびました💦。 確かに時差式信号ということですので、この意味が重要ですね😅
@flutewhite3703
@flutewhite3703 4 месяца назад
「あ、赤になった、止まろう」 「オイ前の車!矢印出てるだろうがプププーーーーー」 ってのはよく見ますねw
@user-fg5bn8jy7G
@user-fg5bn8jy7G 4 месяца назад
そう言えば麻布近辺に こちらが右折矢印、対向車が左折矢印で交錯して しょっちゅう鬼クラクション大会になってた交差点あったけど あれって改善されたのかな… 矢印無しの時差信号は それを見越して信号無視直進する車増えるんですよね
@yaneura500
@yaneura500 4 месяца назад
京都で一時期、 黄矢印→赤矢印→赤なパターンと 黄→赤矢印→黄→赤のパターンが混在してました。 今は後者にまとまったみたいですが、しばらく不慣れな人が止まって後続に鳴らされる光景がありましたね。
@VSCodec
@VSCodec 3 месяца назад
すごく勉強になりました
@ヤマモトユウマ-d9k
@ヤマモトユウマ-d9k 3 месяца назад
「青信号+右折矢印」初めて見たときは、おおってなった。 良く通る道に設置されていたが、今はもうなくなった。ものすごいレアだったんだね。 by 越後人
@KillianConanMiller
@KillianConanMiller 3 месяца назад
赤矢印は対向車がこっちの動きに影響しない状況だから、対向車来るかもーとか思いながら進んだり曲がらなくていいやつ
@てい4-h6j
@てい4-h6j Месяц назад
矢印信号のある交差点が増えてきたように感じる 多分だけど、道路拡張工事などをしないでも信号機変えるだけで特定レーンの交通整理が出来たりするからコスパ面で採用増えてるのかなって思ってる 実際は知らないけど
@SubYata
@SubYata Месяц назад
安全を求める声がやまないのが大きな原因でしょうね。危険はないに越したことはないです
@しっとりチョコ-j8n
@しっとりチョコ-j8n 3 месяца назад
分かりやすかったです。ありがとう
@graph23
@graph23 4 месяца назад
矢印表示のときは三色信号は消灯してもらったほうがベターなケースが多い気がする。
@SubYata
@SubYata 4 месяца назад
矢印信号は赤信号と併用することが決まっており、そこを変えるとなると信号の運用ルール全体の改訂が必要になってきます
@ocean-01t
@ocean-01t 3 месяца назад
@@SubYata せんえつながら補足すると黄色灯火信号もですね。あと、矢印方向以外は信号がない=進んでもよいってことになってしまいますね。
@momozono_913
@momozono_913 4 месяца назад
近所の丁字路交差点では直進側は赤の直進矢印で右折を止めてとおいて、時差式で対向を赤にしたと同時にこちら側を青にする方式ですね。
@cantatsu6431
@cantatsu6431 2 месяца назад
国道134号に多くあるやつだ
@kakio87
@kakio87 4 месяца назад
かつては右折信号でUターンできなかったから青信号とはその差があったように思いますが、 「時差信号」が結局何を時差してるのかがわかりにくいのが問題なんでしょうね。T字路ならまだ想像できますが。
@B-cat0926
@B-cat0926 3 месяца назад
時差信号は矢印信号ほしい派だなぁ。 特に先発のやつ。時差信号であることを認識してない右折車が詰まって常に渋滞している道があるので、明確化してほしいと感じている。 まぁ、その信号を回避できる道があるので、その交差点は最近使用してないんですけどね💦
@ジョナ-q3z
@ジョナ-q3z 3 месяца назад
とてもためになった! 見たことない信号ばかりで、地域差が強いことにびっくり
@SubYata
@SubYata 3 месяца назад
意外に地域限定の信号機とか信号制御って多いんですよね。全国統一できればいいんでしょうけど、なかなか難しいところで
@ocean-01t
@ocean-01t 3 месяца назад
赤+全方向矢印は見慣れているから何ら違和感覚えなかったけど、少数派なのか。 掲示板で「対向車…赤」は親切設計でいいと思うが、あまり装備増やして高額になると思うと複雑な心境。
@しいば-r1j
@しいば-r1j 4 месяца назад
5:32 兵庫県警に80,000,000円近い損害賠償と信号制御の改善を命令、こういうこともできるんですね!「信号制御の問題」を感じる事故多発交差点が他にも東京にあったので参考になりました!
@野森佳
@野森佳 4 месяца назад
視認性が悪いから危なっかしいんだよな・・・。 早く誰か気付いて欲しい。
@sakamichi_mashup
@sakamichi_mashup 3 месяца назад
近所の信号は左折・直進のみの矢印、右折のみの矢印で時間が分かれています。 どちらにしても通常の青信号は一切出ませんので、凄く分かりやすいと思っています。
@野崎友登
@野崎友登 3 месяца назад
考えずにいつもやってるけど理論に基づいて考えていくと脳がバグる
@ugtetudouzuki1243
@ugtetudouzuki1243 4 месяца назад
やたてつ様はご存知かとは思いますが、大阪府警は矢印時差制御でも青や黄色で侵入した対向車が残っている可能性を考慮してかあえて時差制御に入ってすぐは青信号を継続し、少ししてから矢印の時差制御を始める制御を取り入れていて芸が細かく非常に考えられていると感じますね。
@SubYata
@SubYata 4 месяца назад
大阪府民的には、他府県で見る「両方同時に黄色→赤に変え、黄色の段階では直進(+左折)矢印のみ、赤になると右折矢印点灯」みたいな動作、ちょっと非効率だなと思います
@けんきち-k2w
@けんきち-k2w 28 дней назад
青信号のみの時差信号は、 - 片側一車線 - 道路の想定交通量と現在の交通量に乖離 という場所が多いと感じます。 つまり「昔は難なく右折できた狭い道で、時代が進んで交通量が増えてきたけどわざわざ矢印付きに取り替える交通量でもないしなぁ…」という「苦肉の策」の印象です。
@CasselP
@CasselP Месяц назад
他県に行くとたまに見たことない方式の交差点に遭遇したりして怖いからルールは明確に統一してほしい。
@凡たん飴
@凡たん飴 4 месяца назад
赤で青矢印が出ているあいだは、歩行者と対向車線は、完全に赤にして青矢印側の車両を円滑に流すためにあると思っていました。
@りきよし-s1d
@りきよし-s1d 4 месяца назад
最後のやつ、確か北九州市八幡西区の国道200号線、幸神4丁目交差点南行きにまだあったような気がします(ただ、先に赤に変わる側ですが)。 通常は時差信号のオレンジLED表示で、赤になったら対向が青の間のみ「時差信号→対向車注意→時差信号→対向車注意」と表記されます!遅れて変わる側にもそのLED板入れて欲しいですけどね(^_^;) 新潟の青右→は新潟駅からも2キロくらいなので結構行きやすいから見に行きましたけど、あれ結構分かりやすいから広がって欲しかったですけどね(^_^;)
@nanoka_2000
@nanoka_2000 4 месяца назад
6:34 この信号機を見ると、東京に来たなー、って毎回感じちゃいますね
@皇紀2637
@皇紀2637 4 месяца назад
0:48 三重県松阪市に有る「上川町交差点」に同様の信号機が有るが、赤現示の時に「←」「↑」「→」を出してから青現示に変わるパターンが有る。 近くに信号交差点が有り、連動している為だ。
@Taichi-1213
@Taichi-1213 3 месяца назад
「時差信号」表示までみて察しがついて、動画を見て正解だった。嬉しい。 でも、青青信号問題なんてあったんですね。
@wtnktmy
@wtnktmy 4 месяца назад
神奈川から愛知に来てこれで戸惑った。遠くから見たら赤信号だから紛らわしいよね。神奈川は灯火横の「時差式信号」の表示のみ。 神奈川出身だと矢印と黄色が同時に点くのも見慣れない。黄色と矢印が同時に点くのを見るとここは東京都内なんだなと思ってた。
@nyui615
@nyui615 Месяц назад
たいへん参考になりました
@かすか-c8u
@かすか-c8u 4 месяца назад
新潟式が一番分かり易いですね。で、一番改善させないといけないのは、信号機の運用を全国で統一する事です。統一されていれば、特殊な運用の信号もどういう意味なのか広く知らせられるんですから、何の問題もなくなります。 初めて見るタイプの交差点だから戸惑う、なんて事故の元でしかないです。
@すいすい-i9t
@すいすい-i9t 3 месяца назад
長年の疑問が解決しました!わざわざ調べるのもめんどくさくて、なんでだろうな〜って思ってたけど、たまたまこの動画が出てきてくれたおかげでスッキリした〜〜 でもめっちゃムズいな、、、100%は理解出来てないかも笑
@tnicolas
@tnicolas 3 месяца назад
普段過ごしていて「なんでだろ」って思った信号機制御についてわかりやすく解説していた! どうりで信号機マニアみたいな人たちがいるものだともなんとなくわかりました😂
@haruchannel0212
@haruchannel0212 4 месяца назад
四国・愛媛ですが、矢印信号の無い時差式信号機の交差点、結構あります😃 動画にもありました様に、対向車の動きを見て判断してます😅
@cojoita0
@cojoita0 3 месяца назад
時差式本当にわかりづらいから全部矢印にしてほしい
@to5148
@to5148 13 дней назад
時差制御のつもりでも、信号無視や逆走もいるしで頭に入った上でのプラスの注意がいるの、普段乗ってる人には当たり前でも休日ドライバーには難しそう。
@Zenmaidragon2
@Zenmaidragon2 2 месяца назад
今回の動画の趣旨とは少し外れるんですが、6:36からの右折車線用信号の制御ですと、黄色点滅・赤・矢印しか使わないので青信号は必要ないように見えますが、なぜ青信号がついてるんでしょうか
@SubYata
@SubYata 2 месяца назад
青信号がない信号機を特注で頼むより安上がりで、かつ信号機として認識しやすいからじゃないかと思います
@user-tbD300
@user-tbD300 4 месяца назад
解説ありがとうございます。いろいろなパターンがあるんですね。 この場合の矢印信号には、Uターン禁止の意味があるのでは? (その意図があるかは別にして) 右折矢印(→)では、Uターンできないとの解釈(矢印の方向ではない)があります。 極少数ですが、Uターンの矢印信号も見掛けます。 同様に、右折レーンからは、Uターンできないとの解釈(右折ではない)があります。
@SubYata
@SubYata 4 месяца назад
2017年ごろの法改正で、右折矢印でも転回が可能になりましたので、その意図はないと思われます
@shoteocha6557
@shoteocha6557 3 месяца назад
2:57 経験的にこういう意味で運用されているだろうとは気付いてた。この後も詳しい解説が続くが、基本的にこの理解で通用すると思う。
@春夏冬秋_アキナシシュウ
@春夏冬秋_アキナシシュウ 3 месяца назад
なんか見たことあるくね?って思ったら地元で草
@tomiaki4
@tomiaki4 3 месяца назад
少し意味が違うが右折禁止等の交差点等においては青信号では無く 常時 ←↑ 信号と黄・赤信号の方が一見運転手などには親切だと思っている まあ変則五差路とかは難しいかもしれんが
@traintrainadhd
@traintrainadhd 4 месяца назад
交差点信号について質問です。 自動車共用とほぼ同じ動作でありつつも二輪専用の信号がある交差点があります。 自動車共用は右折と直進を現示、一通が左にあり二輪専用なので、通常信号では二輪が法令上左折ができないのでわざわざ最近増設されました。 一通が二輪専用であり、かつ右折をパターンに組み込んでいることなら設置されるレア信号なのですかね?
Далее
I tricked MrBeast into giving me his channel
00:58
Paint Projects
00:17
Просмотров 4,5 млн