Тёмный

常磐線の歴史~小学生でもわかるように解説 

たくみっく
Подписаться 166 тыс.
Просмотров 39 тыс.
50% 1

JR常磐線の歴史について、小学生でもわかるように解説。
常磐線は元々、東北本線や高崎線を作った日本鉄道(私鉄)が建設。
茨城県北部と福島県東部にあった炭鉱の石炭を東京へ運ぶ手段として建設。
その後、国有化され、官営鉄道となる。
取手以南は電化も実施。
しかし、取手以北は非電化もまま。
気象庁地磁気観測所があったため、直流電化が禁止だったため、電化できなかった。
戦後、交流電化を実施。
また、取手以南では複々線化を実施。
快速は上野駅発着、各駅停車は地下鉄千代田線へ直通するというパターンになる。
他の首都圏とは少し事情が異なる路線。

Опубликовано:

 

6 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 55   
@Yoshin-Sashizume
@Yoshin-Sashizume 3 года назад
関西の者です。30年近く前、上野から金町に行く時に北千住で各駅停車への乗り換えで戸惑いながら地下ホームまでかなり歩いた記憶があり、これが迷惑乗り入れというやつか、と実態を初めて知りました。
@yumihime
@yumihime 2 года назад
高校生の頃、我が家に遊びに来る友人が初めて、取手~藤代間で電気が消えるのを見てびっくりしてた。「電気が消えてる間、電車は勢いで走っているの?」と聞かれ、「そんなわけないじゃん!」と笑いましたが、後に本当に電気が消えてる間は勢いで走っていたと言うことを知って驚きました。
@石原真-h8k
@石原真-h8k 3 года назад
今回は大人として初めてマジでためになった。
@shimekawa-daishi
@shimekawa-daishi 3 года назад
いつも楽しみにしてます 次回、つくばエクスプレスの歴史を解説お願い致します
@稲岡敬二
@稲岡敬二 3 года назад
水戸線(小山↔友部)の開業は常磐線より先。この辺りの事情は最近知った。つくばエクスプレス(守谷以北)の交流電化も事情は同じですね。
@hc-ir2dr
@hc-ir2dr 3 года назад
関東鉄道が電化されていないのも同じく「直流電化はダメ」だからですね。
@aoiajisai669
@aoiajisai669 2 года назад
今でもデッドセクションでは空調が止まるからわかりますね。暗くはならなくなりましたが
@田舎者-t6j
@田舎者-t6j 3 года назад
吹き出しの声が面白キモくて好きw 今後も続けてやっていただきたい。
@mura775
@mura775 3 года назад
はじめて常磐線に乗った時、電気が消えたからびっくりしました。
@vanper1979
@vanper1979 2 года назад
昔の思い出で、常磐線は快速と普通があり、朝夕は普通電車の方が停車駅が少なかった(南千住、三河島は通過) 勘違いして、北千住や松戸で金町や亀有などに行くのに普通に乗れば良いと思って何度か、北千住ー松戸を往復した人が居るっぽい。
@kumagoo23
@kumagoo23 3 года назад
水戸線は水戸まで行かないんじゃなくて途中でぶった切られたんですね。
@Kisskissheat
@Kisskissheat 3 года назад
相模鉄道も見たいです
@定明-u9c
@定明-u9c 2 года назад
常磐線は上野東京ラインが出来ても品川止まりだっぺ。新幹線がないので、ひたち、ときわの特急が走ってます。昔は取手藤代間で照明が落ちて真っ暗になってました。日清食品の工場付近を通るとお馴染みの光景でした。
@富澤浩一郎-h5n
@富澤浩一郎-h5n 2 года назад
競輪ファンのための路線かと思ってた。(うそ!) 今でも貨物用の待避線が草生しながら残っている駅がありますね。
@Harry-wf9oe
@Harry-wf9oe 3 года назад
常磐線は元々上野ではなく田端始発だったはずだけど
@aoiajisai669
@aoiajisai669 2 года назад
上野駅発で田端でスイッチバックしました
@たまっち-g1t
@たまっち-g1t 2 года назад
@@aoiajisai669 あれ、直接田端に行ってたでしょ、貨物線の名残
@さいたまゆういち
@さいたまゆういち 2 года назад
常磐線は北千住と綾瀬の二重搾取区間があるので良くないですね⁉️
@puratube2010
@puratube2010 2 года назад
3.11の復旧に際してルート変更された 場所もある点お忘れなく…
@松賢-e3g
@松賢-e3g 2 года назад
スッキリさっぱり忘れてた ま 乗ることないだろう
@Yoshin-Sashizume
@Yoshin-Sashizume 2 года назад
復興される前に富岡~浪江で代行バスに乗ったことがあります。国道6号を走ってましたが沿線はゴーストタウンになっていて国道から別れたり交差する道はバリケードが張られていました。乗ったバスでは窓は開けないように、そして車窓からの撮影も禁止されていました。
@SQLSERVERNY
@SQLSERVERNY Год назад
明治5年に東京の赤坂で地磁気観測を始めたところ、近くを市電が走り始めて観測が出来なくなり、茨城県の柿岡に移転し、「地磁気観測所から半径30km圏内に鉄道磁場を発生させてはいけない」法律が出来ました。 柿岡移転後50年経過して常磐線は交流による電化が認可され昭和36年に取手以北も電化されました。 気象庁も国鉄(JR)も、運輸省(国土交通省)の配下にあります。 いまだに茨城県知事は「地磁気観測所は移転してくれ」と言いますが、すでに100年以上同じ場所で地磁気観測をしている世界の重要観測所となり移転は簡単ではありません。
@篠原まさし
@篠原まさし 2 года назад
取手駅から下館から水戸線から常磐線から我孫子帰るコース1日かかりそう
@はまさお
@はまさお 2 года назад
茨城は観測台のせいで直流電車が走れないという結果だね
@淳中井
@淳中井 3 месяца назад
何かの本で読んだけど 直流電化区間でも変電所の間隔を短くすれば漏れ電流が減って地磁気観測所の業務への影響が減らせるとか 事実なら石岡までだけでもこうした処置を施せば高価な交直両用電車の使用量を減らせるはずだけど
@ツナピコ-t8v
@ツナピコ-t8v 2 года назад
交流の話はするのに、 焼きそばUFOの看板が見える頃に停電することに触れないなんて!
@区間快速準急
@区間快速準急 3 года назад
近鉄名古屋線編が見たい!
@ルパン-e4m
@ルパン-e4m Год назад
常磐線を つくった 目的は 常磐炭鉱の 石炭を 東京に 運ぶのが 目的です
@masahiro5513
@masahiro5513 3 года назад
中央本線(快速線ではない、高尾以西)を見てみたいです (^_^)/
@梶原吉孝
@梶原吉孝 3 года назад
415系の画像九州仕様ですな❗
@--9614
@--9614 3 года назад
昔の常磐線は横揺れが激しかったのを思い出しました:-)
@Shochan.G
@Shochan.G 2 года назад
常磐線のE531系近郊型車両、E657系特急型車両は速い(最高130㎞/h)から仕方ない…
@--9614
@--9614 2 года назад
@@Shochan.G 昭和時代に筑波万博があったのですが、その前はほんとに揺れたんです(懐かしい)。415系だったかな。
@Shochan.G
@Shochan.G 2 года назад
@@--9614多分415系ですね…
@鉄道旅-r1u
@鉄道旅-r1u Год назад
​@@Shochan.GE531そこまで揺れないだろ
@Shochan.G
@Shochan.G Год назад
@@鉄道旅-r1u そうかな?
@ひっぱぁ
@ひっぱぁ 2 года назад
三河島事故……
@showtaxikun
@showtaxikun 2 года назад
ホントに大雑把でした
@shingo19660720
@shingo19660720 Год назад
常磐線には、あまりいい思い出はないですね。北海道に住みたくて函館の会社の転職面接受けたら勤務先が我孫子で吉本新喜劇みたいにイスから転げ落ちて、なんでやねんと言いそうになったのを思い出しました。もちろん断って入社しなかったけど。
@seiji4082
@seiji4082 2 года назад
茨城県の友人はこのように言いました(藤代の近くで車内の電気が消えて真っ暗になるのはユ~レイのしわざで怖いよ~)と。デッドセクションを知らない女👩、子供👦はビビっていたそうです!現在は新型車両になりユ~レイは出なくなりました。おしまい。
@そふぃあじろう
@そふぃあじろう 3 года назад
特急待ち合せばかりで他より時間のかかる電車なのは以外と知られてない
@Yoshin-Sashizume
@Yoshin-Sashizume 2 года назад
上野~水戸まで特急に3回抜かれるし、土浦で連結解放があるからすごく時間がかかりますね。でも、青春18きっぷで東北へ向かうときは白電の時代から乗り換えが少ない常磐線を利用していただけに復興はありがたく、うれしかった。
@広瀬明
@広瀬明 2 года назад
元々は田端駅から土浦駅までという路線だったが、上野東京ラインに乗り入れるため日暮里の辺で急カーブで向きを変えたと聞きました…
@T8503
@T8503 2 года назад
当初 水戸=石岡 間は直線ルートで計画しました。(国道6号線に沿うルート。) 長岡の地主が大反対し、岩間の地主が協力を申し出たため、現在のルートになりました。 長岡の地主は「水戸街道(国道6号線)の客が減る。」で反対。 当時、長岡周辺は宿場町として栄えていたが、現在は・・・。 友部は水戸線乗換で特急の半数が停車。(水戸線沿線としては)活況している駅になってます。 現在でも同様な路線(道路)もありますね。数十年(百年以上?)に渡る利便性や経済効果を 考えると複雑な気持ちになります。
@赤間健治-y7u
@赤間健治-y7u 2 года назад
八高線と同じだね
@yasu0511
@yasu0511 3 года назад
常磐線では通勤電車で酒が飲めるぞー(最近は知らんけど)
@JJ-qw7sb
@JJ-qw7sb 2 года назад
飲んでるぞー
@権三郎平衛
@権三郎平衛 2 года назад
柿岡の地磁気観測所は世界に3つしかない重要施設であるがゆえに移転は無理のようです。常磐線と観測所のどちらをとるのかと言ったら観測所になってしまうでしょう。この辺の直流電化はやろうと思えばできますが、変電所をたくさん設けなければならなくなり、コストが非常に高くなります。今は困難ですがそのうちうまい解決策が見つかるでしょう。
@プリマヴェーラ太郎
@プリマヴェーラ太郎 2 года назад
トリスタンのせいかっ!
@大記吉本
@大記吉本 Год назад
地球の地磁気を測定する観測センターがあるので、茨城県内は直流電化出来ない、との話ですが、それは直流電車の抵抗制御方式は駄目だと言う話で、直流電車のサイリスタチョッパ制御ならば直流電化してもOKだと思います。
@thunderbird1691
@thunderbird1691 Год назад
常盤貴子・・・「ときわ」「じょうばん」「ひたち」どの読みが正しい?
@ROSE-od4xd
@ROSE-od4xd 3 года назад
最初の注意で、適当に作ったなんて書かない方がいいと思います 本当に適当な動画だと思われるかもしれませんので
@松賢-e3g
@松賢-e3g 2 года назад
最後まで綿密に詳しくないので適当であってる
@seed7797
@seed7797 2 года назад
知ってる者にとっては説明不十分でも、無知な者にとってはシンプルなポイント説明なので、多少のアバウトであっても何も問題ナシ。 誰にでも理解できる説明であれば、細かく話す必要など無い。
Далее
Find The Real MrBeast, Win $10,000
00:37
Просмотров 40 млн
Why Railroads Don't Need Expansion Joints
15:53
Просмотров 3,6 млн
15年もE531系を増備し続ける理由を解説。
11:32