Тёмный

戦国時代の日本語の響き (捷解新語) 

minerva scientia
Подписаться 130 тыс.
Просмотров 284 тыс.
50% 1

中世日本語。400~500年ほど前の関西に録音機があるとこんな感じです。タイムマシンで旅行して会話できるのはこのへんが限界だと思います。アクセントは所々てきとう。200年前の関東はこんな感じ: • 江戸時代の日本語の響き(東海道中膝栗毛)

Опубликовано:

 

10 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 427   
@r9740
@r9740 2 года назад
聞き取れないから筆談しようとしても、達筆で詰む未来が見える‥
@user-oc6ip6hi6d
@user-oc6ip6hi6d 2 года назад
そもそも古典できなかったら詰む…
@r9740
@r9740 2 года назад
@@user-oc6ip6hi6d 或武将「彼奴者唯曰“安和礼”或“以美之”。奴當軽蔑言葉之力。愚者也。」(テキトーなんちゃって漢文風文体) 🥷「あいつは、『すげえ』とか『やべえ』とばかり言っている。言葉遣いの重要さを知らないようだ。愚かだ‥」 私も今飛ばされてしまったら、あちこちでこんなこと言われてしまいそう。
@Michael-fp9zb
@Michael-fp9zb 3 месяца назад
​@@r9740可理解😮😮
@s.langsam4569
@s.langsam4569 2 года назад
単語単語はわからんけど同じ関西人というのはわかる
@wawonaeon4910
@wawonaeon4910 2 года назад
日本の中心は鎌倉時代と江戸時代から現代までの550年を除くと西日本です。関西弁こそ大和言葉で本物の日本語という意見があります。
@user-ge2sj1iy3o
@user-ge2sj1iy3o 2 года назад
@@wawonaeon4910 関西人のプライドwww
@wowwow9533
@wowwow9533 2 года назад
@@user-ge2sj1iy3o 東京生まれ横浜育ちだけど、それはあると思うよ、まじで。
@twistedcoffee1187
@twistedcoffee1187 2 года назад
@@user-ge2sj1iy3o 論点ズレてる
@user-yf5ry3wz2m
@user-yf5ry3wz2m 2 года назад
@@user-ge2sj1iy3o いや田舎言語の江戸っ子が何を言うとるんや
@mikiohirata9627
@mikiohirata9627 11 месяцев назад
アメリカ在住ですが、米国唯一の狂言を英語でこちらの観客向けに公演する 幽玄劇場(Theatre of Yugen)で25年ほど役者をしていました。もちろん元の 台本は日本語で書かれていますからその翻訳を元の日本語の歌う様なリズムと アクセントを取り入れてやってました。 そんな訳でこの文も数か所を除いてとても懐かしい響きだったし良く判るしで 楽しめました。
@user-qq2ij4ue4c
@user-qq2ij4ue4c 9 месяцев назад
あ、そうか、狂言の発音や発声に近いんだ。
@user-py7fu3gv6k
@user-py7fu3gv6k 2 года назад
江戸時代の言葉よりはちょっとわかりづらいけど西日本出身の自分にはイントネーションは大体わかる
@analysis0505
@analysis0505 2 года назад
同じ西日本出身です。。。 自分には、京都や大阪ではなく、奈良か和歌山の年配の地元民同士の会話っぽく聞こえました。。。
@user-zj1qv1yc2u
@user-zj1qv1yc2u Год назад
関西出身者だと癖の強い訛り言葉みたいに聞こえてきますね。
@IDATENmax
@IDATENmax 9 месяцев назад
@@analysis0505奈良南部、和歌山南部の紀伊半島の南のイメージありますね
@sakoto258
@sakoto258 2 месяца назад
イントネーションに関しては話者の憶測です
@akira-vs1qt
@akira-vs1qt 2 года назад
戦国自衛隊の「イントネーションは日本語だ」「でも何喋ってるかわからん」ってやり取り思い出す
@user-yl2me6kz4q
@user-yl2me6kz4q 10 месяцев назад
九州の人間だけどすんなり頭に入って来たので戦国時代にタイムスリップしても大丈夫だと確信
@CannibaLouiST
@CannibaLouiST 7 месяцев назад
@@user-yl2me6kz4q i hope someday there will be a sengoku defense force movie which features middle age japanese accents
@sakuragami-emaki
@sakuragami-emaki 2 года назад
父によれば、幕末期生まれの祖父母の使う語句や話し方は、殆ど意味が解らなかったという事です。 民間でも、時代を遡るほどに方言のレベルはキツくなっていたんでしょうね。新聞やラジオがそれを徐々に平均化していったのかも知れないと想っています。
@user-eh3sb9xl4d
@user-eh3sb9xl4d 2 года назад
その前に小学校の国語教科書による標準語化、国語の均一化
@takaashi6620
@takaashi6620 2 года назад
私の祖父さんも方言がきつくて何を喋っているのかよく解らなかった。幕末の人では勿論ないけど。 幕末維新の時代、全国各地から江戸や京都に人が集まって方言のカオスの中、どれだけコミュニケーションがとれたのか、、
@chimu3632
@chimu3632 2 года назад
@@takaashi6620 そりゃあ「であります」の口調とかで統一したくなりますよね
@user-rv7co1ol7g
@user-rv7co1ol7g 2 года назад
@@takaashi6620 どのみち一般人は大して集まってない。集まってコミュニケーションが必要だったのは、自分の出身地方の方言以外も解するだけの知識を持つ人か、そういう人のサポートを受けられる一部の人間。その後国として教育も一元管理するために標準化されただけの話。
@nwyamanrou
@nwyamanrou 2 года назад
狂言の話し方やっぱこの頃のなんだなあと。音素と細かいアクセント以外は大体語彙とか文法とかその通り。
@pai20020623
@pai20020623 2 года назад
へええ~~。こういう記録もあるんだ。 歴史は奥が深いな・・・ 本当に!!! 深い😮😮😮 貴重な情報でした。ありがとうございました。
@minervascientia282
@minervascientia282 2 года назад
『海東諸国紀』には1500年に朝鮮人が聞き取った中世琉球語の会話の記録があるのでたぶん来週アップします
@SVf-cp5ip
@SVf-cp5ip 2 года назад
すごい関西弁が濃いおっちゃんが喋ってて、分かるようで分からない言葉って感じ
@Max-Mustermann46
@Max-Mustermann46 2 года назад
関東出身関西在住の者ですが、初めて大阪に来た時に立ち飲み屋で気さくで饒舌なおじいさんと話した時の感じを思い出しました。(当時ほとんど聞き取れませんでした)
@IDATENmax
@IDATENmax 9 месяцев назад
現代の関西弁ネイティブがこの動画を見た時の感覚は、本当にその感覚に近いと思います(実際そう) 目をめぇと発音する時のイントネーションとかが、あ、関西弁やん!てなりましたし所々発音同じなのがわかります
@user-so3hu3tt4x
@user-so3hu3tt4x 2 года назад
スライド1枚目ではなんだか堅苦しく聞こえる発音ですが、2枚目の「おのおの・・・」あたりから西日本風味が出て来ますね。
@shonderhhini3236
@shonderhhini3236 2 года назад
このチャンネル大好きでずっと見てるけどそもそも俺どうやってこのチャンネル発見したんだろうって思う
@user-wf8gp7qc1c
@user-wf8gp7qc1c 2 года назад
それな
@dabblecross
@dabblecross 2 года назад
ほんと、それな
@user-nr8iw6yt9p
@user-nr8iw6yt9p Год назад
僕は多分発音が世界一やばい言語とか上代日本語を喋ってみたとかだと思う ちょうど2年前ぐらい
@keroagunso
@keroagunso Год назад
AI「コノユーザーハ美少女ノ着グルミガスキソウダ…」
@user-fj1mv5hd3p
@user-fj1mv5hd3p 2 года назад
はじめてコメントさせて頂きます。古い言葉に関する興味深さであるとか、面白さを感じております。 それと「噛まなさ」も凄いです。自分は未解決事件のチャンネルでナレーションを自分で入れてるんですが、 このように流暢に発話出来るのは素晴らしいです。現代語でも難しいのに。羨ましさも感じます。
@user-tv8gv2qz3j
@user-tv8gv2qz3j 2 года назад
大河ドラマこれでやってほしい。字幕付きで
@bu-bu63
@bu-bu63 2 года назад
タイムスリップして信長に会っても会話できず斬られるんだなって・・・
@user-tt4ls1rc5g
@user-tt4ls1rc5g 2 года назад
信長でさえも名古屋弁だから全然違うという…
@lokiluck4132
@lokiluck4132 7 месяцев назад
@@user-tt4ls1rc5g  これがさらに訛ったらまじでやばいな
@r9740
@r9740 3 месяца назад
方言前提で通じないのが当たり前故に一時は受け入れてくれるかも。「こいつの話が分かる奴を集めてこい」→「さて、こいつは何と言ったか書き起こせ」(マイノリティの回答を書いたら、逆鱗に触れる)
@user-cs6up4ro5t
@user-cs6up4ro5t 2 года назад
欧米の人から見たらこれも現代の日本語中国語朝鮮語も同じように聞こえるのだろうか
@user-YJSP_810
@user-YJSP_810 Год назад
私たちが英語とフランス語の違いをパッと聞きで分けられないように。
@qvch4631
@qvch4631 Месяц назад
@@user-YJSP_810いや分かるやろ
@Toko_G
@Toko_G 2 года назад
ナレーターの方が、どの時代の言語でもすらすらと読んでしまうところが凄い。言語学のことはちっとも分かりませんが、アップ主様は、タイムトラベラーに違いない😂
@tatsujiozaki4605
@tatsujiozaki4605 2 года назад
アクセントはどう調べていらっしゃるんでしょうか。私も歴代の日本語の発音には関心があるのですが、関東人なので、江戸初期までの上方中心の日本語アクセントはとてもハードルが高く感じられます。
@tsuiki1205
@tsuiki1205 2 года назад
公木は木綿のことです
@user-ch9hj9py6b
@user-ch9hj9py6b 2 года назад
四十年近く前のことですが、捷解新語の初版と改訂版を比較することで日常会話における係り結びの終焉を推定出来るという内容の講義を聴いたことを思い出しました。
@milano6440
@milano6440 2 года назад
係り結びが口語でもそれまで保たれていたとは・・・ そもそも係り結びはなぜそんなもんが存在したのか、意味不明だったりしませんか・・・
@kentaaa-
@kentaaa- 2 месяца назад
@@milano6440 このチャンネルがそれ関連のことについて解説してたよ
@OKAME99
@OKAME99 Год назад
目ぇの発音が完全に関西弁のそれ。 感動👏
@Jjjuserjjj
@Jjjuserjjj 2 года назад
こういうものを書き残す人がいたということに感動した
@Otohu-gutyagutya
@Otohu-gutyagutya 2 года назад
初来日外国人が関西弁どぎついとこで日本語勉強したらこうなりそう
@akmatthew5323
@akmatthew5323 2 года назад
私は東京出身なのですが、正直大阪に行った時に弾丸トークしてくれたタクシーの運転手さんはこんな感じに聞こえました😅
@manzow
@manzow 2 года назад
えええええええ まったくもって斬新!! いやいや戦国時代の日本語がこのようなものとは・・・ なんか、強烈に感動!!!! これが標準語だったんですかね? なんか関西系の言葉に聞こえる。。。。。
@user-dk8nv5by9i
@user-dk8nv5by9i 2 года назад
まあ、都が関西やしな
@Diplurus
@Diplurus 2 года назад
関西が千年以上日本の中央で、ずっと記録が残る唯一の方言で、千年間アクセントはほとんど変わってないとされてる。中世に来日した外国人も重要な日本語=京都弁と認識。 歴史的には日本語=関西弁。
@user-fn3io4fq3b
@user-fn3io4fq3b 2 года назад
当時は東京なんて田舎だからね。東京がイキれるようになったのはココ最近の話し
@user-ponkotsukakumei
@user-ponkotsukakumei 2 года назад
@@user-fn3io4fq3b 何度も都を焼け野原にした挙句 天皇の御所もボロボロにしたまま放置 していた恥知らずの子孫か…。
@yn5568
@yn5568 2 года назад
誰もわからんがな。あくまで「現代の朝鮮語を元に、当時の朝鮮人がこう書いてたから、三角測量みたいな感じでこういう発音だったんじゃね?」という研究のお遊びでしかない。ヨーロッパ言語とかでもそうだけど、蓄音機以前の発音なんて限られたヒントと仮定をを元に予想することしかできないよ
@kuminika815
@kuminika815 2 года назад
タイムスリップしたら言葉通じないのか…
@user-nb7nd2wc4c
@user-nb7nd2wc4c 2 года назад
通じません、地方出身者だから言えます。
@okiuto
@okiuto 2 года назад
でも日本語だから、慣れたらわかるようになるよ
@gongkyo1720
@gongkyo1720 2 года назад
すごい田舎っぺが喋ってると思って耳を凝らせば所々聞き取れて意味は分かるようになるかも。ただし、こちらが言うことは相手に通じないかもなぁ。
@user-YJSP_810
@user-YJSP_810 Год назад
単語さえわかれば戦国時代まではセーフかも
@bohenius
@bohenius 2 года назад
室町~戦国あたりから現代の言葉に近くなるな。とくに関西圏はほぼ通じるレベル。
@isalikki
@isalikki 11 месяцев назад
「まるする」というのは「まゐらする>まらする>まっする>まする>ます」みたいに変化してきた中の「まらする」と「まっする」の間に入る形なのかな。初めて見ましたがちゃんと間を埋めてくれる感じなのがおもしろい。
@kiriri41
@kiriri41 2 года назад
数百年後の日本人は俺らの言葉を聞き取ることはできるのだろうか
@danielantony1882
@danielantony1882 10 месяцев назад
不可能
@user-px3bb6xz8p
@user-px3bb6xz8p 10 месяцев назад
百年後の日本人は淫夢語録や猛虎弁で喋ってるぞ…
@crank1225k
@crank1225k 2 года назад
すげぇ 100年ちょい前まで京都が日本の都だったって事は日本の標準語は京都弁だったのか?なんて思ってたけどイントネーションが完全に関西弁のそれ
@slime-master
@slime-master 2 года назад
この発音で、戦国時代の大河ドラマを作って欲しいな。 もちろん下に現代語訳の字幕を入れてw
@IKEMENOsakaman
@IKEMENOsakaman 2 года назад
この辺の時代なると、同じ民族なんかなあって思ってしまうほど分からん表現が多い。
@trykyu509
@trykyu509 2 года назад
朝鮮人の少年が関西に連行されて関西弁を覚えたってことですね。 他の地域では発音、イントネーション、名称、ことごとく異なってなのではないですかね。 未だ言語に地域性が残っている以上、数百年前であれば、さらにその違いは顕著だったでしょう。 どこが中心だったとか、不毛な議論ですね。それより、こんな資料があることに驚きと喜びを感じますね。
@pompom4298
@pompom4298 2 года назад
訛ってる感じはあるけど発音の仕方は現代とあんまり変わらないんだな…… こう を kau って発音するのが印象的
@yjsnpi810snpi
@yjsnpi810snpi 2 года назад
関西弁が公用語として覇権を握っていた時代かー
@bomb4642
@bomb4642 2 года назад
イントネーションは関西弁って感じだから関西人の自分はそこまで違和感が凄くはないなぁ 何言ってるかはわからないけど笑 タイムスリップしても同じ日本人だということは分かって貰えそう(笑)
@user-ql3lf4jt6q
@user-ql3lf4jt6q 2 года назад
単語と文法が今と違うだけで喋り方はそんな今と変わらない気がするな
@user-wq4yz6be5m
@user-wq4yz6be5m 9 месяцев назад
初めて青森の八戸に行って、地元の銭湯に入ったときに話しかけられた地元の爺様たちの言葉が、理解できなかったのを思い出した…
@user-ls8zf2ym3i
@user-ls8zf2ym3i 2 года назад
タイムスリップするときは主さん連れて行きたい
@Po-in3rta
@Po-in3rta 2 года назад
海外の人が聞く関西弁って感じ
@r9740
@r9740 2 года назад
韓国語初級を大学でとっておいてよかった。最後の資料見てて興味深い。かな文字と実際の発音が比べられるの面白い。現代ともしかしたらハングルの解釈が異なるかもしれないけれど、日本語の文字と書いてある発音にずれがあるのが不思議(現代日本語話者視点の話)
@mikiohirata9627
@mikiohirata9627 11 месяцев назад
しかし朝鮮出身の若者がこうまで日本語を達者に使って書き残したという事 自体凄い事だと思うんですけど。これはもう日本語Nativeですわ。
@user-tv1iz3gv6d
@user-tv1iz3gv6d 2 года назад
同時代における各地方のイントネーションも聞いてみたいです
@user-tw7fx3pf4u
@user-tw7fx3pf4u 2 года назад
関西人ですが、現代の酔っ払いのおっちゃんの喋り方に近いです🤣それでもこっちの方がだいぶ訛りがキツイですが… ちなみに半分くらいは意味理解できました🤣
@JJ22LR
@JJ22LR 2 года назад
日本語なのに「おのおの」「値」という知ってる単語を聴くと安心感
@super-k
@super-k 2 года назад
さすが当時の都の関西人って感じやね 聴いても全部はわからんけどなんとなくは理解できますね 見れば現在の仮名遣いにすればわかりますね
@user-vk9qd4oc9j
@user-vk9qd4oc9j 2 года назад
目をつぶって聞くと何とか日本語だとわかるぐらいだなぁ
@quebec8920
@quebec8920 2 года назад
これ見ると、戦国時代に転生したら同じ日本語でも言葉として通じなさそうだなって思った
@ritsukomurai990
@ritsukomurai990 Год назад
この発音の字幕付きのNHKの大河ドラマ見たいわ〜! リアルな言語で時代劇❣️ 見たい!!
@IDATENmax
@IDATENmax 9 месяцев назад
それやと起用の俳優女優が関西人多くなりそう
@user-ch3ly7hp7m
@user-ch3ly7hp7m 8 месяцев назад
今期の「光る君へ」言語ガチ勢以外誰も聞き取れなくなりそう
@user-cq1kr4kn6o
@user-cq1kr4kn6o Год назад
すごい親近感あるアクセントで日本語喋ってるのに何言ってるか全然わかんなくて脳がバグる
@oyassan1969
@oyassan1969 2 года назад
画面見ずに聞くだけだと何を言っているのかわからないけど、関西方面の方かなってのは何となくわかる。
@user-zi3cv7ty
@user-zi3cv7ty 2 года назад
何が原因で言葉が変わって決定的に解らなくなる瞬間って、分岐点てどこなんだろうね? チョットずつその時の流行りとかで変わるんだろうけど、なにか特異点的なものってあるよねー。
@minecraftou10
@minecraftou10 2 года назад
おそらく日本語が変わる特異点は、「今の日本語は乱れている!」と年配者が感じている時点だと思う
@kdf8oj
@kdf8oj Год назад
最後の原文面白い。 書簡の「ん」がパッチムㄴのように「か」の右の点から伸びて書かれてたり(気持ちは分かる)、エ列の音がだいたいㅖ(イェ)で表現されてて当時はそういう音だったんだな、とか、「こ」が仮名でもハングルでも見慣れない字形(こは「古」の変体仮名、ハングルは고な筈だがㅇㄲㅡに見える)だったり、今は使われていない古ハングルㅿがザ行に使われていたり、仮名書きには現れないㅇパッチム(詰まったン)が音写されていたり…
@user-ds2gz6um1d
@user-ds2gz6um1d 2 года назад
信長・秀吉・家康も、こんな言葉を使っていたのか・・・
@mezmereyesofficial7526
@mezmereyesofficial7526 2 года назад
Nobunaga isn't so scary when you imagine him talking like this XD
@user-ds2gz6um1d
@user-ds2gz6um1d 2 года назад
@@mezmereyesofficial7526 Thank you for your reply The image will change a lot.
@user-qq2ij4ue4c
@user-qq2ij4ue4c 9 месяцев назад
この辺りは、まだ話者が感情とか意図をもって話している感じがして伝わるな。 言語って音と同時に、話し言葉としての実感の有無で伝わる伝わらないがあるよね
@user-ms9tb9cq2g
@user-ms9tb9cq2g 2 года назад
It's even hard for me.
@肉離れ-e1k
@肉離れ-e1k 2 года назад
Even Japanese people are difficult
@a-magic4225
@a-magic4225 9 месяцев назад
関西というより、岡山、広島の方言に近いから 結構、わかる。
@backher1895
@backher1895 2 года назад
外人が聞く日本語ってこんな感じに聞こえるのかもなぁ
@user-nq2oz3es1z
@user-nq2oz3es1z 11 месяцев назад
時代が現代に近い分、奈良・平安時代よりも聴いて分かり易い。
@hiromikoide2588
@hiromikoide2588 2 года назад
おすすめにでてきました^_^昔の人がどういう言葉を喋っていたかは考えたことがなかったです。面白いですね。今日の発見です🌝
@user-fe5vw1wr1l
@user-fe5vw1wr1l 4 месяца назад
抑揚は日本語っぽいし語彙も現代で使われてるものもあるからこの時代くらいならわかりやすいな
@user-wp6od6ji3t
@user-wp6od6ji3t 2 года назад
どこの文献だったか、古代中国では日本人の発音はのっぺりしていると言われていましたね。 イントネーションは合っているかもしれませんが、中国語の発音ほどクドイ声調はなく、遅い口調だったと思いますよ。昭和のテレビが早口なのは、貴重なテープにより情報を入れるためで昔の人が早口なわけではありませんしね。そこのところは理解しているのか、あえて誇張しているのかで、この動画の評価は変わりますね。
@bambam7298
@bambam7298 2 года назад
馬鹿,啊西八!! 北京話是通古斯語和漢藏語的混合體,它由清朝正音。這就是為什麼普通話和中國其他35種漢語差距為什麼那麼大。 你以為我們就只有一種語言嗎? 我們有9種不同語言結構的方言家庭,用詞與發音都有一定的差距。
@bambam7298
@bambam7298 2 года назад
八嘎! 我給你打個比方:ご飯を食べたか? 普通話/北京:你吃飯了嗎? 湖南:你恰飯噠冒? 上海:儂飯吃過了閥? 南京:啊,你吃了沒? 陝北:吃飯蘭麼? 溫州:窩次歐伐沒? 河南:恁吃罷了嗎? 廣東:食佐飯未?/塞飯? 四川:恰飯了嚒? 福建: 汝食罷未? 貴州安順: 你吃飯不逮? …
@user-YJSP_810
@user-YJSP_810 Год назад
@@bambam7298 開幕罵倒兄貴ほんと草。 だけど中国語講座してくれるから好き
@sunshinebgt2117
@sunshinebgt2117 2 года назад
400年後の日本語がどうなってるか想像するだけでワクワクする。
@zombiezombie5451
@zombiezombie5451 10 месяцев назад
何かミラクルが起こって400年後の日本語聞けたら何も聞こえてこなくて無音だったりして、、、、、、、
@user-yu8qp3rc7j
@user-yu8qp3rc7j 2 года назад
中国語を関西弁のイントネーションで喋っとるみたい
@nuu2341
@nuu2341 2 года назад
「各々の項目の値が」が突然聞こえてびっくりした
@bandanosakura
@bandanosakura 2 года назад
音だけ聞いとりゃなんのこっちゃさっぱり分からんがな。 しかし考えりゃ、今の若い人の言葉を聞いて何言うとるか分からん部分が有るんやから、これだけ時代を遡りゃ分からんで当たり前なんかもしれんねホンマ。
@user-vn2ds5ot7t
@user-vn2ds5ot7t 2 года назад
0.75倍で聞いて少しゆっくり話してるかなと思ったので 0.8倍くらいが好みかな 速さはどの辺から導き出して決めているんだろう 職種地域によっても変わるんだろうけど 早口に聞こえる
@user-ms7jb5pz4r
@user-ms7jb5pz4r 2 года назад
聞いてたらだんだん鹿児島弁ニキが頭に浮かんできた…
@Diplurus
@Diplurus 2 года назад
これはあれですな。狂言聞いてる感覚と全く同じ。ただちょっと早い。
@I_love_takasago
@I_love_takasago 2 года назад
0.75倍速にしたら京言葉やな~ってシックリきました😅
@Red_Ribbon_Army
@Red_Ribbon_Army 2 года назад
地方地方で全然言葉の方言違うから通訳が必要だった時代と言うから タイムスリップしたら、漫画やアニメと違って何も出来ずに死にそうだ
@vancouverrobson
@vancouverrobson 10 месяцев назад
現代日本人がタイムスリップしても、ちゃんとした言語感覚がある人なら、ほぼ完全に意思疎通可能だということがわかった。
@tanakayuto148
@tanakayuto148 2 года назад
公僕がヤバいことはわかった
@kmomo5464
@kmomo5464 2 года назад
現代よりも比較にならないくらいに各地の情報や交流が少なかったこの時代において、地方同士-島津と南部のような現在でも訛りが強い間柄で意思疎通はできたのだろうか?
@user-cz5je4eb5l
@user-cz5je4eb5l Месяц назад
戦国時代の人の無骨な武士のイメージから一気にお調子者の商人みたいなイメージに変わる喋り方だな
@kagami..
@kagami.. 9 месяцев назад
こうして聴くと落語のテンポ感に近いな
@bbrs_db
@bbrs_db 2 года назад
思ったより聞き取りやすいんだな
@user-do6hk8sz3r
@user-do6hk8sz3r 2 года назад
もうちょいシブイ声でやってみてほしい笑
@user-cf3tc2jf4i
@user-cf3tc2jf4i 3 месяца назад
関西人からすると現代の京阪アクセントとは異なる単語がちょいちょい聞こえるんやけど、主の再現が間違えてるor当時の関西弁から変化した のどっちなんやろ
@user-gp5ch6sv6g
@user-gp5ch6sv6g 2 года назад
いとこのオジサンがグデングデンに酔っぱらったらこんなになるなぁ。
@macsy1955
@macsy1955 2 года назад
本当は、もっとゆっくりではっきりした発音のはず、、。
@koutanotyannner
@koutanotyannner 2 года назад
癖強いけど関西なんは分かったわ
@ryutahirayama40
@ryutahirayama40 2 года назад
やはり能狂言に近いですね。
@user-xm6cs6ru5k
@user-xm6cs6ru5k 2 года назад
(訳してみました。正しさは,怪しいです。ウ音便及び否定の「ん」はそのままにしました。) さてさて,呆れた仰りようかな。50束入れた木綿を皆非難して、どうなさろうと心得なさるのか(「めめす」?)。いわんや、近年以来打ち続き綿花(:木花)が悪うて、木綿(公木)が貴重になったのは、各々もご存じであります。ことに、国々から(日本の国々か)、東萊(釜山の都市名か)が時分をも考えず、木綿を事々しゅう、きつう(:きつく)選(よ)るなどという沙汰が専らの時、右のように仰って、果てしもないので呆れてどうもこうも申されんが、各々も時分と木綿の値が常よりなんぼも(とても)上がったのを考えて、無事(「争わない、文句を言わない」のような意か)になる分別が肝要です。 仰ることは専らそうだとしても、この木綿は、昔の木綿に一束も似通ったのが無いのを、各々の目にも見えよう(推量)に、呆れたなどと仰ることは、何とも不審です。そちらの仰ることと、こちらの考えとその違いは天地の如くだが、この分では済むまいからこの木綿を「端々による[理解できず。除ける意か]、それを嫌とお思いならば、戻して(?)改めて入れなさるか、早速決めなければ、帰りの船(?)に間に合わんので、良いように計らわれよ。 申すまじきことだが、前例に応じた(?)事なので、判事衆(?)よう聞かれよ。高麗餅も低う積んでいます。干物も2種類少ない,卵も1つもない、皿も数を1つ減らしたから(?)、忘れてこうなのか(?)、こちらを(ガ?)知らんかと思うて、わざとこうしますのか。
@myaaas8608
@myaaas8608 16 дней назад
400年後の日本語もこんなに変わっちゃうんかな
@arsenie19
@arsenie19 2 года назад
めちゃくちゃ中国とか東南アジアっぽい感じがする。でもそれは言葉の響きのせいなのか、この人の声質のせいなのか、声の高さのせいなのか、そこが分からなくてモヤモヤする。 低い声で喋ったバージョンも出して欲しい。
@dokabenmonth
@dokabenmonth 2 года назад
単純に平均的な東アジア人の成人男性よりもかなり声が高めなだけっぽさがある
@arsenie19
@arsenie19 2 года назад
@@dokabenmonth そうだよね。やっぱり声高いよね。
@masuo64
@masuo64 2 года назад
やはり着ぐるみで女の子になる習性がおありの方は声も女の子寄りになるんでしょうか…?
@5858on
@5858on 2 года назад
こんな感じで話してるおじいさん今もいそう
@user-rd4jk9vw8v
@user-rd4jk9vw8v 2 года назад
意外と分かる!
@Protossmarine54
@Protossmarine54 2 года назад
なるほど。この時代にはすでに/φ/--->/h/になったんですね
@名前-i5q
@名前-i5q 11 месяцев назад
これで大河ドラマやってほしい()
@upoirav2051
@upoirav2051 2 года назад
思ったより、「とんでもなく違う言葉」という感じじゃないですな。なんとなくわかるというか。
@コメ活同業者に負けない暇人
大阪人からするとなんか懐かしさを感じる
@11Hinode
@11Hinode 2 года назад
平安時代の貴族達の話し方が非常にゆっくりしていたから、ここまで早くないと思う。 若干、関東訛りがあって不愉快に聞こえる。
@user-a332f8r
@user-a332f8r 2 года назад
関西人だけど、多分もう少し遅い話し方だと思う。
@jyuugoasatori9610
@jyuugoasatori9610 2 года назад
たしかに0.75倍で聴くと丁度いいですね
@BizenKiyomitsu
@BizenKiyomitsu 2 года назад
単語で分からないものがあるので正確には理解できませんが、単語の意味が分かれば会話の内容は理解できるかと思います。 要は燃料の木と食料の配給をめぐる争いですね。
@tomoya5356
@tomoya5356 2 года назад
沖縄(北部)出身のじいちゃんが喋ってるのを聞くよりかは聞き取れる気がする
@civic-y3c
@civic-y3c 3 месяца назад
「何でやねん」言う時の抑揚とおんなじやな
@masuo64
@masuo64 2 года назад
「公木の値が重なった」を「カサなった」と読まれてますが、自分は「オモなった」(重くなった)だと思って読んだんですけどいかがでしょうか?
@ahoge6025
@ahoge6025 2 года назад
分からないような分かるような
@okiuto
@okiuto 2 года назад
中世なんかね? 戦国時代は近世だと思ってた
@user-imagawasan
@user-imagawasan 2 года назад
お?懐かしい言葉やなぁ
Далее
Как подписать? 😂 #shorts
00:10
Просмотров 192 тыс.
比較神話学 - 日本神話は"パクリ"だらけ
6:37
Old Japanese conversation
1:52
Просмотров 75 тыс.
Как подписать? 😂 #shorts
00:10
Просмотров 192 тыс.