Тёмный

新日本紀行 - 昭和40年代のSLダイジェスト【引退目前のD51,C62,C58,C56・・・】 

Love Aru
Подписаться 6 тыс.
Просмотров 332 тыс.
50% 1

昭和40年代の「新日本紀行」からSL登場シーンのダイジェスト
北海道、東北、九州のローカル線に残っていた蒸気も全廃目前だった
Japanese SL that is about to be abolished in the 1970s
#新日本紀行 #SL #ローカル線 #蒸気機関車 #鉄道の日

Авто/Мото

Опубликовано:

 

13 окт 2020

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 150   
@lovearu
@lovearu 3 года назад
00:00-01:29 8620 五能線 S45 01:30-02:26 C58 釧網本線 S41 02:27-02:56 C56 宮之城線 S42 (S62廃止) 02:57-04:55 C11 只見線 S42 04:56-05:40 C56 小海線 S42 05:41-07:32 C62,D51 函館本線 S43 07:33-08:55 D51 肥薩線 S44 08:56-09:43 D51? 室蘭本線 S45 09:44-10:12 C58 陸羽東線 S46 10:13-12:16 C56 小海線 S46 12:17-13:23 C58 釧網本線 S46 13:24-14:17 9600 留萌本線 S47 14:18-15:03 D51ナメクジ 筑豊本線 S48 15:04-17:29 コッペル+クラウス 大井川鉄道 S48 17:30-19:14 C58 釧網本線 S48 19:15-25:27 D51 1 奥羽本線 S45
@caseyryback7624
@caseyryback7624 3 года назад
日高本線じゃなくて、室蘭本線ですよー
@user-ui5si4oq5c
@user-ui5si4oq5c 3 года назад
P
@user-ui5si4oq5c
@user-ui5si4oq5c 3 года назад
L L
@lovearu
@lovearu 3 года назад
@@caseyryback7624 ありがとうございます、修正しました
@hitoshiomae3802
@hitoshiomae3802 3 года назад
くっそカッコええな💕2歳のガキと観てます😀
@user-ol8bp3qn5p
@user-ol8bp3qn5p 6 месяцев назад
半世紀前のNHKは、映像とナレーションだけで、こんなに、素晴らしいドキュメント番組を数多く残してたんだ👏👏👏👏
@user-iy8ed2cg7u
@user-iy8ed2cg7u 3 месяца назад
これほどオープニングの音楽と映像がマッチしている回があっただろうか
@tama3077
@tama3077 2 месяца назад
たまらなく甘くて切ない郷愁を乗せて走ります。
@manfredgro4784
@manfredgro4784 3 года назад
私は、高校生の時に奥会津から会津若松まで只見線で汽車通学をしたことがありました。50年近くも前のことですが、蒸気機関車に揺られたことが、懐かしくおもいだされます。 ユミ子
@reisiein8853
@reisiein8853 8 месяцев назад
最初の蒸気が通り過ぎた後に人と馬が歩いてるところが良いですね。
@kenichiota897
@kenichiota897 4 месяца назад
新日本紀行毎週見るの楽しみにしてたな😊
@user-yv2yd9ug1r
@user-yv2yd9ug1r 3 года назад
富田勲の新日本紀行のテーマ曲を聞くと、日本のおおらかでゆっくり時が流れていた時代が甦ります。僅か半世紀の間に世の中は随分変わりました。
@user-tj3xj2su3i
@user-tj3xj2su3i 2 года назад
わかります。超わかります。 で、己れの過越歳を感じます。
@Mr583HATSUKARI
@Mr583HATSUKARI 2 года назад
同感です。大変好きな番組でした。大きな理由は、必ずと言っていいほど鉄道、とりわけ国鉄、の映像が放映されていました。
@user-tl6ed3ox4x
@user-tl6ed3ox4x 2 года назад
古い番組なのに、今見ると何故か泣けて来る・・テーマ曲も最高! 旅=鉄道だった時代。不便も有ったけど、たまらなく懐かしい。
@hisaryde6558
@hisaryde6558 Год назад
過去の頃には未来の時代を夢見て憧れを抱き 未来の頃には懐古しあの頃に戻りたい気持ちを抱く 自分も含めて人間とは勝手なもんだ
@tukerunonayamu
@tukerunonayamu 9 месяцев назад
三重連。 何と素晴らしい! 今となっては見られないロマンですね。
@user-tl6ed3ox4x
@user-tl6ed3ox4x 3 года назад
NHKがNHKらしかった時代の紀行。これ程素晴らしい番組を作っていたのに、今は見る影もない。 日本の心を体現する番組を取り戻して欲しい。
@user-eo7wn5cj3m
@user-eo7wn5cj3m 2 года назад
私も同感です。
@Mr583HATSUKARI
@Mr583HATSUKARI 2 года назад
激しく同意!!
@akita1934
@akita1934 Год назад
@@user-eo7wn5cj3m 始まったよ、具体的指摘がない、年寄りの「昔は良かった」自己肯定回顧主義。うんざり。
@fukuhanazo
@fukuhanazo 3 года назад
新日本紀行のテーマ曲とSLの映像はとても良く合うと思う。
@zubizuberpapa
@zubizuberpapa Год назад
10:14 小海線の清里を走るC56。あの勾配をSLで走ってたんだ。八ヶ岳を背景とした絵面は美しいけど、SLは苦しそうで、なんか泣けてくる。
@user-tk9ii2vt1x
@user-tk9ii2vt1x 2 года назад
この映像を見た途端、泣けて泣けて…やっぱりテーマソングには惹かれてしまいますね…
@user-kz7yj3ft2h
@user-kz7yj3ft2h 3 года назад
この動画の冒頭のシーン…数在る新日本紀行のワンシーンの中でも最高の映像では無いか!このハチロクの汽車が過ぎ去ったと同時に馬が引くソリが現れて来る。冨田勲作曲の新日本紀行のなんとも云えない切ない郷愁を誘う名曲と共に…流石にプロカメラマンの撮影による見事決まったシーンだ!。私のDVDの中にもこの素晴らしいシーンは保存して時々見返している。(笑笑)
@user-lz3rr9dz4g
@user-lz3rr9dz4g Год назад
電化によってSLはなくなってしまったけど、子供心にSLに乗った記憶は忘れない。 SLがホームに入ってくるときのあの大きな音は忘れない。
@user-dz9ke2ud3u
@user-dz9ke2ud3u 3 года назад
こういう淡々とした語り口、大好きです。
@user-ml7ow4xp4i
@user-ml7ow4xp4i 2 года назад
幾人ものアナウンサーが「新日本紀行」のナレーションを担当しましたが、私は最初の青森の回と最後の矢立峠の三重連の回を担当していた草柳隆三アナの語りが好きです。1969年4月のテーマ曲のリニューアルと共に登場し、2年間固定でした。彼がナレーションをしていた頃が日本の高度成長とそれに伴う公害が出始め、日本の陰影が最もはっきりした時代だったと思います。
@user-kb5zu5pv9k
@user-kb5zu5pv9k 2 месяца назад
私は小学生のころ、尻内駅今の八戸駅でトップナンバーの三重連を見たのが目に焼き付いています。カメラもなくて悔しいと残念がりました、D51 1 C61 1 C60 1のトップナンバー三重連は奇跡の出会いでした。北海道の特急北斗の名称も東北本線を 急行北斗で走っていた記憶もあります。
@user-qp2xc2fk8x
@user-qp2xc2fk8x 3 года назад
素朴でゆったりとした古き良き日本の暮らし。新日本紀行のテーマを聴くと、とても懐かしくせつない気持ちになる
@user-kh3wt3hh7t
@user-kh3wt3hh7t 2 года назад
いいねえ
@user-iy8ed2cg7u
@user-iy8ed2cg7u 3 месяца назад
これと昼の憩いの音楽ね
@aleg712
@aleg712 3 года назад
新日本紀行冒頭のホルンは汽車の汽笛のイメージなんだと 作曲者冨田勲さんが言っていました。
@user-st1mb1bz5e
@user-st1mb1bz5e Месяц назад
昔のNHKは素晴らしい番組だらけでした! 家族で見てましたよ! 今みたいに、ひとりで1台ではありませんでした😮
@user-ml7ow4xp4i
@user-ml7ow4xp4i 2 года назад
2003年、NHKのテレビ放送開始50周年記念特番の中で「新日本紀行」の紹介で登場したのが矢立峠の三重連の回の23:12~のカーブを曲がるシーンと22:35~のD51を真正面から捉えたシーン。「NHKアーカイブス」のオープニングでも24:48~の三重連が架橋を渡るシーンが使われていました。矢立峠の三重連の回は制作者側も800回近い「新日本紀行」の放送の中で少なくとも映像的には最高傑作と認識しているんでしょうね。
@sdkfz1965ms
@sdkfz1965ms 2 года назад
この番組は毎回楽しみにしておりました、子供ながら知らない土地や蒸気機関車に憧れていた頃を思い出し、今は昭和の色が殆ど無くなる寂しさを感じておりますが、またここで思い出に浸りに来ます。
@koyou2919
@koyou2919 2 года назад
懐かしいです。蒸気機関車そして馬ソリ懐かしいです。有難う。
@user-wz2lx8em5r
@user-wz2lx8em5r 3 года назад
テーマ音楽がとても、旅情感があっていいですね!😊
@MrDogpapa
@MrDogpapa Год назад
地方に産業があって、南の果てから北の果てまで満遍なく人が住み営んでいた時代が良いですね、
@kiyohitowatanabe9691
@kiyohitowatanabe9691 3 года назад
非常に懐かしく拝見しました。私は高校時代、只見線に乗って通いました。昭和42年から徐々に気動車に変わって、遠い昔の思い出です。
@user-ze1ft3wy9x
@user-ze1ft3wy9x 3 года назад
初めまして、私も只見線に乗りましたが1969年C11蒸気機関車が走っていました。
@srkarubi
@srkarubi 3 года назад
大阪万博があって、在来線本線が電化されつつ、山陽新幹線が西に西に、主要高速道路がどんどん建設された時代でしたね。 1ドル360円固定相場、東西冷戦、公害問題もありましたが日本が元気な時代でした。
@user-yi2pz3jq1y
@user-yi2pz3jq1y 2 года назад
留萌本線全線が無くなりそうで寂しい、D61が懐かしいよ
@user-dm7yg4mu1d
@user-dm7yg4mu1d 3 года назад
古き良き日本が懐かしいです。
@akita1934
@akita1934 Год назад
果たして「良き」時代だったのでしょうか?。 高度経済成長の歪みが吹き出した時期でもありますよ。
@ShinHoshinoHiromitsu77
@ShinHoshinoHiromitsu77 Год назад
@@akita1934 お前煩い
@user-rg8dx8jy9u
@user-rg8dx8jy9u 3 года назад
私は、母の実家の裏が線路だったので幼い頃汽笛が鳴ると裏まで走ったものです。また、昭和47年秋に蒸気機関車を貸切、奈良まで遠足に行った事が有ります。とても懐かしく思います。
@user-sv2sh6gm2f
@user-sv2sh6gm2f 3 года назад
途中で、この番組の旧バージョンのテーマ曲がかかっています。 そして、何と言っても、旧奥羽本線矢立峠の、D51三重連の最後の雄姿が忘れられません。
@user-ko6zj2rx1c
@user-ko6zj2rx1c 3 года назад
日本の古き良き時代の風景と言えるのでしょうか、もう二度と見られないかと思うと、テーマ曲がより哀愁を帯びた感じになります。
@user-jd8fl1ur6o
@user-jd8fl1ur6o 7 месяцев назад
懐かしいな、新日本紀行。 子供時代によく視聴してました。 この映像とか、他の貴重な映像を編集した「昭和のSL映像館」とか「10分でわかる日本の廃線」とか言う番組をよく観ていた。 NHKはいい仕事するんだけどなぁ~。
@toshifumiarai4447
@toshifumiarai4447 5 месяцев назад
いいですね!北海道石北線ストーブ列車なるほど、北海道が長くあったのですが?知りませんでした!私は、昭和の三桁で、ジグソウパズルの当時の北海道北海道富士の羊蹄山をバッグにしたダイナミックなSLと客車の貴重な写真しか見たことがありませんし乗車したことも有りません!のどかで大自然に囲まれた北海道の雪景色とSLに乗れたら良い冥土の想い出になるでしよう!実現されるとよいと思います!
@user-sk-new.okadahiro.
@user-sk-new.okadahiro. 3 года назад
最近になって、東武はSL大樹が話題で、北の大地北海道からやってきた、C11 207が元急行はまなす14系ドリームカーと共におかげさまで、鬼怒川温泉とその周辺の観光地の観光客が激増して、温泉・観光地活性化で現役バリバリ大活躍です。最近、SL大樹・SL大樹ふたらを中心とした記録撮影を行うようになり、今年(2020年)は東武のSLとDLデビューが盛りだくさんな年でした。
@user-ch6ly8uj8g
@user-ch6ly8uj8g 2 года назад
戦前の日本人の気持ちが残っていながら、これから回復していこうとしていた成長期の矛盾の中で、日本古来の美しさの残る旋律です。 日本人の心の中の元風景を感じます。
@kazuyakihata9216
@kazuyakihata9216 3 года назад
「新日本紀行」…懐かしいです。「NHK」で数年前まで深夜にやっていた気がするのですが.いつの間にか見なくなりました。「60両」とはすごい両数ですね。「令和」の今は両数は少ないと言えますね。
@user-oh2rf1kw9x
@user-oh2rf1kw9x 8 месяцев назад
このスタート曲懐かしい。
@walkslowly_streetview_inJAPAN
@walkslowly_streetview_inJAPAN 2 года назад
貴重な映像ありがとうございます。 蒸気機関車は最高ですし、ナレーションがしみじみと古き良き時代を感じさせてくれます。 令和の時代になっても蒸気機関車の郷愁は格別ですね。
@user-ox8nr4og6g
@user-ox8nr4og6g 2 года назад
すばらしいノスタルジックの世界…ただただ感謝です。
@user-gj2fn8lp2r
@user-gj2fn8lp2r 2 года назад
いい動画を見て感動だって京都梅小路蒸気機関車館にいてる、D511が映像出ているなんて夢みたい足👣ふとももにカトウ京都駅前製D511共に、動画を見て感動なのだ!。葵がちっちゃな頃福知山線しC57客車列車に乗っていた事を思い出します。ウレピ〜!。動画を出してくださりありがとうございます。
@user-sk-new.okadahiro.
@user-sk-new.okadahiro. 3 года назад
無き貴重なSLたちが盛りだくさんで最高でした👍️。いかにも懐かしき昭和の伴走車で、その栄光を感じますね。戦前・戦中・戦後を駆け抜けながら、日本の経済・社会発展を支えたSLたちにマジで感謝です。貴重な映像ですから、どうか削除せずに、永遠に残すと共に後世の人々に伝えるべきです。
@user-ii3xb1lc1l
@user-ii3xb1lc1l 3 года назад
違法転載動画なのに?
@user-yi2pz3jq1y
@user-yi2pz3jq1y 3 года назад
NHKからDVDで発行されてるので見たい時に何時も見ています。
@user-st1mb1bz5e
@user-st1mb1bz5e Месяц назад
私の故郷の呉線では、大型のC59.C62.D51が 毎日見るのが楽しみでした。
@user-dr3yn9zd5
@user-dr3yn9zd5 3 года назад
さすがNHKと言うべき番組 悲しいかな現在のNHKには逆立ちしても出来ないね
@akita1934
@akita1934 Год назад
何故・何を以て「現在のNHKには逆立ちしても」なのか具体的に指摘して下さいよ。 単なる年寄りの「昔は良かった」の回顧主義じゃないの?。
@user-tk9ii2vt1x
@user-tk9ii2vt1x 11 месяцев назад
​@@akita1934 年齢を重ねて来るとそれが必ず分かりますけど?分からないのはお宅がまだ若い?からなのでは…いつまでも若くないのが世の常ですよ…
@user-dh2tf9sf4f
@user-dh2tf9sf4f 8 месяцев назад
​@@akita1934 ある政党に毒されてるんでしょうね 相手にしない方が良いと思います。
@SOTOKAWASHINICHI
@SOTOKAWASHINICHI 4 месяца назад
​@@akita1934こんなアンチコメにムキになるなんて時間と労力の無駄だな。
@RAILWAY-PUBLIC_SAFETY_DEEICE
@RAILWAY-PUBLIC_SAFETY_DEEICE 3 месяца назад
民放局のクオリティが下がりに下がってる それに比べるとまだNHKは予算が潤沢な分 「NHKスペシャル」シリーズとか、 良いクオリティの番組が残ってるよ
@kazuokunndayo
@kazuokunndayo 2 года назад
現代日本史の貴重な番組。こんな放送があるのなら料金払います。
@akita1934
@akita1934 Год назад
この動画自体が違法動画ですが(失笑)。
@user-wl7el4jb9r
@user-wl7el4jb9r 3 года назад
生活感がある鉄道、列車良いですね。
@user-st1hr9ep1v
@user-st1hr9ep1v 3 года назад
昭和40年代都会から、そして地方からと蒸気機関車がすたを消していった時代、もう一部の観光列車を除いて、映像でしか見られない、これも時代の流れでしょうか。
@user-vy9zd1pp1x
@user-vy9zd1pp1x 3 года назад
雪☃️とSL絵になる🖼最高です
@i.b.ctwenty1774
@i.b.ctwenty1774 3 года назад
俺が生まれたのが46年。まだSL が走っていたんだなぁ。神奈川で育ち両親は福島県で、夏休みに田舎に帰るってなると上野駅から夜行列車だった。向かい合わせの席、窓側にあるテーブル、その下には灰皿と栓抜き。眠くなると通路側のひじ掛けを枕にして横になってね。何時間も硬い椅子に座っていたが、誰も文句言わずに乗車してた。今じゃ数時間座っただけで、やれエコノミー症候群だのなんだの言う。昔から比べれば便利に快適、この動画見て、当時を思い出して欲しい。
@akita1934
@akita1934 Год назад
単なる個人的過去の思い出。
@i.b.ctwenty1774
@i.b.ctwenty1774 Год назад
@@akita1934 で?
@akita1934
@akita1934 Год назад
@@i.b.ctwenty1774 これ以上の感想はありませんが、貴殿の(多分昔は良かったの回顧主義の)個人的な話に「何を思い出せ」と言うのか。
@akiomatsumoto7923
@akiomatsumoto7923 11 месяцев назад
C59,C62で16両もの重い客車をひいて山陽本線本郷~河内の坂を上った月日を思い出します。
@user-iy8ed2cg7u
@user-iy8ed2cg7u 3 месяца назад
あなた機関士?
@akiomatsumoto7923
@akiomatsumoto7923 3 месяца назад
@@user-iy8ed2cg7u さん 釜焚きでしたよ。
@user-mh4dc9qr6i
@user-mh4dc9qr6i 3 года назад
雪景色の中白煙を上げて走る蒸気機関車は絵になりますね
@chipo944
@chipo944 3 года назад
周遊券片手に追い求めた時代より少し前の映像 夢に見ていた頃
@user-dl3oy4pr6j
@user-dl3oy4pr6j 3 года назад
今は早くて快適になつたけど昔ほど印象に残る旅はなくなってしまった
@user-vs2gk9om6n
@user-vs2gk9om6n 3 года назад
エスエルの動画に富田勲さんの音楽が重なるとなんとも言えぬ懐かしきアナログの良き時代がよみがえってきますねー!エスエルは見た目は無骨だがマインド的にもいい印象を人々に与えたものと思いますよー!大変良くコラボしていますねー!
@elkysunnykuri
@elkysunnykuri 2 года назад
NHKがまだ日本のテレビ局だった頃。
@user-japan-mk.0114
@user-japan-mk.0114 Год назад
現在は、中国共産党の傀儡放送局だからね・・・ いや、この放送当時からもそうか w
@user-yw2vw7tx2j
@user-yw2vw7tx2j 7 месяцев назад
😂悲しい
@catmanserishadow
@catmanserishadow 3 года назад
感涙に咽ぶ。皆、カッコ良過ぎる。
@user-ik7ky5yr4h
@user-ik7ky5yr4h 3 года назад
五能線は、鯵ヶ沢、津軽友達の駅があるストーブ列車ととしているもの夜空がとても素敵です。それに、駅弁当がとても良かった。
@user-mj8bp2gn4q
@user-mj8bp2gn4q 3 года назад
1970.中ニ時代、鹿児島伊集院 C60、肥薩線大畑、D51 筑豊 折尾 96 田川線 油須原 96 呉線 C62 59 伯備戦 布原 D51三重連 播但線 福崎 C57 関西線 加太 D51 西ばかりだけど撮りまくった 大畑ループが一番良かった! 懐かしい青春
@musikame2930
@musikame2930 3 года назад
素晴らしい!!!!!!!!
@JesusGonzalez-gs1cd
@JesusGonzalez-gs1cd 3 года назад
Am I the only english commenter here... I gotta say Japan's railways are superb. The locomotives look so majestic, in a way.
@lovearu
@lovearu 3 года назад
Thanks for watching I got an English comment for the first time here The representative of Japanese railways is the "Shinkansen", but the old-fashioned steam locomotives also have a nice view. There was already a "Shinkansen" around 1970 when this video was shot ...
@kiha81hatsukari80
@kiha81hatsukari80 3 года назад
最高!!
@user-nb7nd2wc4c
@user-nb7nd2wc4c 6 месяцев назад
還暦をとうに過ぎた👴ですが、まだ寝小便たれ小僧でした!あの頃にタイムスリップできたら、SLで全国廻りたいですね!
@xanavimotul2007
@xanavimotul2007 2 года назад
「三重連の峠」は何回かに分けて撮影されており、冒頭の1号機以外が先頭に立っているシーンも多いですね。それは仕方ないとして、22:09 のD51は560に見えますが560は北海道にいたカマなので、室蘭本線あたりの走行シーンの可能性が高いです。(青森区にいた580に見えなくもないが、この時期の580は副灯装備のはずなのでこれも違う) 昔のNHKを賛美する声も多いですが、当時は今より遥かにやらせなども多い時代でした。
@bolaurel1
@bolaurel1 2 года назад
何としても国民の輸送は我々が守る!という国鉄魂が感じられる映像ですね。 今の某JRなんか不動産・駅ナカビジネスにはとても熱心だが、大雨が降りそう、というだけで雨が降る前から運休や減便をしている。 平行私鉄は全く問題なく通常運行しているのに…
@akita1934
@akita1934 Год назад
JRに某なんて勿体ぶらない。年寄りの定型文です。
@user-japan-mk.0114
@user-japan-mk.0114 3 года назад
イイな~懐かしいな蒸気機関車。もっと復活して欲しいけど、なんか石炭を使うってんで、🇸🇪のアノ17歳のムスメに叱られそう。
@yuyamasuda1405
@yuyamasuda1405 3 года назад
この動画見ながらスパゲッティ茹でてたら鍋が蒸気機関車みたいになってました~😆
@user-mj2vy1rn4g
@user-mj2vy1rn4g 3 года назад
これBSPで昭和のSL映像館として放送されたのを録画しました。
@user-oh2rf1kw9x
@user-oh2rf1kw9x 14 дней назад
大館から先、日景温泉、旧線トンネル、秋田方面にも旧線トンネルありでした。日本海号も20系
@GALAXYEXPRESS12
@GALAXYEXPRESS12 3 года назад
撮り鉄がほとんどいない光景が新鮮。 こういう時代に戻らないかなぁ
@ts-trust7616
@ts-trust7616 3 года назад
しかしこの数年後には凄まじい状態になってましたね ニュース映像見ると 田畑や山に 線路上に 勝手に入ってた
@user-vy9zd1pp1x
@user-vy9zd1pp1x 3 года назад
私も同感です、ザ昭和なんちゃて
@steels-nm2il
@steels-nm2il 3 года назад
鉄道ファンもルールさえ守ってくれれば問題ないのですが。
@akita1934
@akita1934 Год назад
@@steels-nm2il SNSが原因ですよ。あなただってこうして違法転載動画をyou tubeで見ています(失笑)。
@user-japan-mk.0114
@user-japan-mk.0114 Год назад
​@@akita1934 他人の事を笑えるかっ!俺は笑えるけどな‪ 🤣‬
@EngelsFriedrich
@EngelsFriedrich 2 года назад
おお!2:00 客車内のこのダルマストーブを知っている。 釧網本線の蒸気機関車でこのストーブがあった。おっさんらがストーブ上にスルメを広げて焼いていた。車内には焼きスルメの臭いが猥雑に漂い、一杯やってる赤ら顔のおやじもいてた。50年以上も前の子どもの頃の記憶がよみがえる。UPに感謝。
@yuyamasuda1405
@yuyamasuda1405 3 года назад
いかめし弁当🍱食べたい!
@asakazefuji
@asakazefuji 3 года назад
地方のローカル線が多いけど 意外と都市部近くで残っていた例もありますよん… 例えば名古屋の場合は稲沢線(貨物)で昭和46年と国鉄での全廃4~5年前まで走ってましたからね…ホント。
@chichibu.
@chichibu. 2 года назад
C58 て言うと、秩父鉄道を思い出します‼
@user-ft5sf6cf9t
@user-ft5sf6cf9t 3 года назад
20:04 右にハチロク、真ん中にデゴイチ、そして左には後にJR東日本が動態復元したC61 20の姿も。20:46の汽笛。あれは戦時型かな?最初は1号機の汽笛かなと思ってた。前から初期形、2両目が標準形、3両目が戦時型という形態順で重連。
@user-bv5dy2vt2p
@user-bv5dy2vt2p 3 года назад
やっぱりSLは艶が無くて薄汚れていた方が働いてるSLらしく見える。 今のは黒光りして余りにも綺麗過ぎる。
@akita1934
@akita1934 Год назад
今から思えばの話ですよ。 煙を吐き散らして走っていた当時は誰もそんな事は考えません。無くなっての思う回顧主義です。
@user-nc7gp9sd8e
@user-nc7gp9sd8e 4 месяца назад
あざっす!
@nodocpokojkrbys
@nodocpokojkrbys 7 месяцев назад
消されずに残ってるのが不思議。
@user-Team-Plasma
@user-Team-Plasma 3 года назад
デゴイチの1号機とか復活しないかなぁ・・・
@karakasa1
@karakasa1 2 года назад
SLは生き物感はんぱないです( ´艸`)
@user-bo5je1lx5l
@user-bo5je1lx5l 3 года назад
良い番組です。この頃のNHKの番組は、硬いけど、作り手と送り手のプライドが有りました、今は、、、外注で作った番組を垂れ流し状態である、民放局と変わらない、受信料を求め裁判してますが、仕事に対する報酬、、、、考えるなぁ、、、。
@user-sh7qe9jz5s
@user-sh7qe9jz5s 3 года назад
坂を上るときの蒸気機関車の音は「ナンダサカコンナサカ・・・」と聞こえる。
@user-xi5yw2dl5z
@user-xi5yw2dl5z Год назад
ホントだ!
@user-wr9uo1fb8w
@user-wr9uo1fb8w Год назад
母の遠いふるさとの実家を、思い出します。
@user-iy8ed2cg7u
@user-iy8ed2cg7u 3 месяца назад
汽笛の音が10年以上前に死んだ親父の声に聞こえる。
@sinicitakado
@sinicitakado 11 дней назад
なんか、涙が出てきた。
@user-vl2po1lh9u
@user-vl2po1lh9u 3 года назад
地域性で、物心憑いた頃には、すっかり絶滅してたSLで、ストーブは殆どいらない? 、このフィルムが撮影、放送された? 、頃はディーゼルに移行された?地理的条件は有るんだね。
@masahikotakahashi4584
@masahikotakahashi4584 7 месяцев назад
BSの新日本紀行の今昔を対比するやつがありました。
@wurry77
@wurry77 2 года назад
旧OPテーマだともっと合うかもしれない
@pacific2319
@pacific2319 2 года назад
5:40 旧テーマ、これもたしか冨田の作曲なんだよね。こっちの方により懐かしさを感じる。30年代生まれのせいかもしれんけど。
@carlosbandera7770
@carlosbandera7770 Год назад
どの線路も、SLどころか線路自体もなくなりそうですよ。
@user-kj9fm6in6f
@user-kj9fm6in6f 2 года назад
NkH新日本紀行は九州シーリーズ
@doromamire
@doromamire 2 года назад
昭和40年代なら都内でもまだSLが走行してゐたのではないかな。
@user-pt2yb8lb3q
@user-pt2yb8lb3q 3 года назад
新日本紀行の長崎端島炭鉱員家族の生活風景の映像は破棄されたやろな〜🤔
@user-oh2rf1kw9x
@user-oh2rf1kw9x 14 дней назад
最もNHKが信頼できた映像
@user-iy8ed2cg7u
@user-iy8ed2cg7u 3 месяца назад
3重連は神々しささえ感じる。 冒さざるもの
@michaeltsukuda6237
@michaeltsukuda6237 7 месяцев назад
Steam Locomotive 🚂 Steam Locomotive 🚂
@user-eo7wn5cj3m
@user-eo7wn5cj3m 2 года назад
なんだ坂こんな坂と がんばってたなっかしい 時代
@user-iy8ed2cg7u
@user-iy8ed2cg7u 3 месяца назад
こいつぁ武器だね。 不可能だとか辛いことの壁をぶち破る武器だ。
@user-wr9uo1fb8w
@user-wr9uo1fb8w Год назад
今は、もう、思いで深くはない、騒がしい、若者の、街にかわりつつあります。🏞️🤔🌃🛤️🐮🤔
Далее
新日本紀行 幸福への旅 ~帯広~
28:49
Просмотров 159 тыс.
Пробую торты
00:43
Просмотров 392 тыс.
Sprinting with More and More Money
00:29
Просмотров 73 млн
Arigato !! 😂
00:11
Просмотров 3,2 млн
浪華芸人横丁〜てんのじ村
28:42
Просмотров 244 тыс.
甦る蒸気機関車 D51498
40:11
Просмотров 327 тыс.
くろがねの馬 蒸気機関車 (SL Documentary)
51:25
昭和のSLダイジェスト版【重連編】
22:40
Секретная кнопка в приоре
0:43
Просмотров 446 тыс.
Passat CC на 300 л.с. Начало проекта!
1:22:50