Тёмный
No video :(

東急東横線と東京メトロ日比谷線の直通は便利だったのになぜ廃止されてしまったのか【ゆっくり解説】 

ゆっくり鉄道博物館
Подписаться 182 тыс.
Просмотров 132 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

15 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 498   
@user-oq1yf1ts5p
@user-oq1yf1ts5p 8 месяцев назад
転勤で神奈川からちょっと離れている間に日比直がなくなっていたのを知らず銀座で買い物した後に日比谷で日吉ゆきや菊名ゆきを待っていたのに中目どまりばかりでつい駅員さんに質問してしまい直通運転は昨年で終わりましたよと言われて衝撃を受けたのが今でもよく覚えてます(笑)
@user-un5yt1yi6w
@user-un5yt1yi6w 8 месяцев назад
今でも仲御徒町駅の出入口には「中目黒・菊名方面」が残っていますし、東武スカイツリーライン北千住駅でも日比谷線乗り場の案内に中目黒から先、菊名までの各駅案内がつい最近まで残っていました。 また、今年3/17終電をもって日比谷線広尾・恵比寿を残し(この2駅は東急東横線渋谷~学芸大学間の乗継ぎ割引連絡乗車券を発売している)、中目黒駅接続東急線連絡乗車券(渋谷~横浜間と大井町線緑ヶ丘~上野毛間)の発売は終了しました。
@genjirabbit
@genjirabbit 8 месяцев назад
何で時刻表見たり乗り換え検索したりしないの?
@user-oq1yf1ts5p
@user-oq1yf1ts5p 8 месяцев назад
@@genjirabbit 銀座線や丸ノ内線に乗るのに時刻表見たり乗り換え検索したりしないのと同じです。 フツーに中目ゆきに乗り問題なく目的地に着きました。 日比直がなくなっていた事に気づかずに衝撃を受けたと言う事を伝えたかった次第です。
@genjirabbit
@genjirabbit 8 месяцев назад
@@user-oq1yf1ts5p 銀座線も丸ノ内も時間検索するし、単独路線だからその例えはどうかと思うけど、もし他社線に乗り入れててその乗り入れ先まで乗りたいと思ったら時刻表見るよ。まあ別に問題無かったんならいいけど。
@user-oq1yf1ts5p
@user-oq1yf1ts5p 8 месяцев назад
@@genjirabbit 本数が少ない路線や優等退避や通過待ちを把握していない路線や遠方に行くときや複数ルートが考えられる場合や運休遅延が発生している時や早朝深夜はさすがに検索します。時と場合と本人の考え方次第でそれぞれだと思います。
@hondaberuwo
@hondaberuwo 8 месяцев назад
日比直が日常だった頃には、まさか東横線の頭端式ホームだった渋谷駅が地下化し、 副都心線と相互乗り入れするなんて想像もできませんでした(;^_^A
@mat7029
@mat7029 8 месяцев назад
西武と東武の車両が同じホームに停まるとは夢にも思わなかった。
@user-no9zu2qb8y
@user-no9zu2qb8y 8 месяцев назад
日比谷線直通電車に 乗った時は、東急東横線 沿線民からしたら、 懐かしい思い出です。 日比谷線直通電車は、 便利で上野や銀座、 六本木まで1本で 行けて良かったです。
@nekotaro0328
@nekotaro0328 8 месяцев назад
日比谷線は線内の速度も低く、新たな都心直通ルートを副都心、山手線内長軸部、大手町と3ルートが開拓出来れば不要になるのは自然の流れですし、廃止前から東横線から日比谷線へは中目黒から複数本待って始発に座って行くような様式も出来上がって、晩期の東横線から日比谷線への直通は1時間2本まで減らされてましたね。
@snzk2010
@snzk2010 8 месяцев назад
昔は秋葉原から菊名までほぼ座れて乗換無しで帰れる日比直は買い物帰りに大変有り難い存在でした。
@user-zb4xe8ci7j
@user-zb4xe8ci7j 8 месяцев назад
私鉄の使い勝手と利用者の求めるニーズは、常に違っている😂
@aki-4800
@aki-4800 8 месяцев назад
新宿に行きたかった東横線。 そこに副都心線が開業したから日比谷線直通をやめちゃった
@tai-to127
@tai-to127 8 месяцев назад
中目黒駅の渋谷方面ホームの行き先表示が「代官山 渋谷 新宿」なってましたよね。白地に黒の時代は。黒地に白文字の時は「代官山 渋谷」だけに変わってましたが。  でも結局新宿駅は通らず「新宿三丁目駅」を作るのが精一杯な様でしたが…(^^;
@user-un5yt1yi6w
@user-un5yt1yi6w 8 месяцев назад
東急バスでも電鉄直営の時代の1980年代まで新宿駅に乗り入れていました。中でも、都営バスが運行している「宿91」(新宿駅西口~新代田駅前)は1980年代まで東急バスと共同運行で大森操車所まで向かう長距離路線でした。 今年4月に歌舞伎町東急タワーが完成してから羽田空港・成田空港行きリのムジンバスが開業し、およそ40年ぶりに東急バスの新宿駅乗り入れが復活しました。
@tronfun
@tronfun 8 месяцев назад
@@user-un5yt1yi6w 目黒区役所・目黒公会堂ー新宿 というバス路線もあった
@yukichichang
@yukichichang 8 месяцев назад
東急は新宿に対する思いは強いからね。 東急歌舞伎町タワーなんてのも建てるほどに
@yst8831
@yst8831 3 месяца назад
新宿なんて治安の悪いところより、銀座や日比谷へ直通の方がイメージ良いのにね。
@dodemoyokunai
@dodemoyokunai 8 месяцев назад
今でも中目黒駅で東横線と日比谷線の線路はつながっていて、日比谷線の車両を鷺沼工場に入場させる際に使われている。
@user-ce4jl1sw7m
@user-ce4jl1sw7m 8 месяцев назад
鷺沼の車庫って、東急東横線の線路にあるのに、東京メトロ日比谷線の車庫なんですね。何か阪急京都線の線路にある、大阪メトロ堺筋線の東吹田の車庫みたい。
@dodemoyokunai
@dodemoyokunai 8 месяцев назад
@@user-ce4jl1sw7m 鷺沼工場は田園都市線にある半蔵門線の車庫です。 東京メトロでは工場の統廃合をして、日比谷線用の千住工場を廃止して、鷺沼工場に統合しました。 日比谷線の13000系は全検入場する際に東急線内を回送し、鷺沼工場まで行きます。 なので頻度はそう多くないはずです。
@natsuhalu6213
@natsuhalu6213 8 месяцев назад
それは毎日があるのか?
@kenichiro_uesugi
@kenichiro_uesugi 8 месяцев назад
鷺沼車両基地は半蔵門線の車両基地ですが、中にある鷺沼工場は2004年に千住工場を統合したので日比谷線車両の整備をやる様になりました。
@user-tk5tv8hs9l
@user-tk5tv8hs9l 8 месяцев назад
鷺沼は田園都市線にあります。
@user-jl8zd1gl9o
@user-jl8zd1gl9o 8 месяцев назад
沿線民だが日比谷線との直通は便利だけど、中目黒で対面で乗り換えられるから無くてもそこまで不便じゃないかな 東横線との直通が復活しても7両にホームドアが対応してるかどうか疑問だし…菊名始発のダイヤも相鉄直通分に振ってあるし東横線に日比谷線直通は東横線の本数が過密過ぎて厳しい気がする…
@7wonders975
@7wonders975 7 дней назад
列車本数は別としても、車両数は8両が絶対だろう。
@DHT235AAT
@DHT235AAT 8 месяцев назад
日々直、再開望んでる人いるけど、80年代に出版された雑誌にですら需要が少ない、失敗と言われ、結局末期では日中1時間に2本。正直出かけるには本数が少なすぎるし各停しかないから特急で中目黒いって日比谷線に乗り換えたほうが楽ではやかった。
@user-iv7gq4zq5s
@user-iv7gq4zq5s 8 месяцев назад
みなとみらい東急相鉄メトロ東武西武直通運転はマジでカオスだからルート増えすぎるとマジで遅延がえげつないんだろうな、しかもJR直通絡んでる相鉄も響くだろうし
@user-zb4xe8ci7j
@user-zb4xe8ci7j 8 месяцев назад
都営浅草線に絡む各線がずっと悩むことでもありますね。しかも、副都心線より前から。😅
@nekotaro0328
@nekotaro0328 8 месяцев назад
これに豊住線開業が加わったら、路線番号で見た場合、②⑥⑦⑧⑪⑬の相互直通運転6系統が超複雑に絡み合って訳わからなくなりそうですね。
@daifukunyannyan
@daifukunyannyan 8 месяцев назад
中目黒〜田園調布の線路容量をどうにかしないと直通運転を復活させるのは無理でしょ。それが無理だからこその目黒線。
@Thellllllll
@Thellllllll 8 месяцев назад
今更鷺沼へ日比谷線の車両を送り込む以外で直通は復活させなくて良い 何でもかんでも直通させたら、ダイヤが乱れたときに収拾がつかなくなる
@backnumber6844
@backnumber6844 16 дней назад
新横浜線が通るようになって行き先が何個もあり、混乱します…
@backnumber6844
@backnumber6844 16 дней назад
新横浜線が通るようになって行き先が何個もあり、混乱します…
@623k
@623k 8 месяцев назад
最近はほぼ毎日のように東横線に乗ってますが、歴史までは知らなかったので勉強になりました。
@Veoajzhjawiowgdk
@Veoajzhjawiowgdk 8 месяцев назад
まぁ、中目黒で目の前に乗り換えるだけだしいいかな…
@user-dv9bb3nq7v
@user-dv9bb3nq7v 8 месяцев назад
将来はそれもできなりそうだよ。 中目黒日比谷線ホームは地下化・別改札にして完全分離。
@Veoajzhjawiowgdk
@Veoajzhjawiowgdk 8 месяцев назад
@@user-dv9bb3nq7v不便すぎるなそれは、やめてほしい
@user-dv9bb3nq7v
@user-dv9bb3nq7v 8 месяцев назад
@@Veoajzhjawiowgdk 渋谷と横浜を不便にした東急を舐めちゃいかんぞ。 多摩川線とも同じホームで乗り換えられなくなったし。
@yst8831
@yst8831 Месяц назад
小杉や日吉で目の前の目黒線に乗り換えるので良いので、東横線は全て横浜方面行きに戻しましょう。
@Veoajzhjawiowgdk
@Veoajzhjawiowgdk Месяц назад
@@yst8831 湘南台行きの急行だけがら空きで快適だからなくなってほしくないってのはある
@user-jk9en3ey5o
@user-jk9en3ey5o 8 месяцев назад
マッコウクジラと呼ばれた昔の日比谷線。ひたすら懐かしいなぁ。 社会人に成り立ての頃よく利用したもんです。
@user-sy1qk2jh2z
@user-sy1qk2jh2z 3 месяца назад
使わなかった。それより東急新横浜線が開通したので便利になった。 新宿は少し歩くが健康の為と思えば問題ない。
@takapyoon706
@takapyoon706 8 месяцев назад
相鉄乗り入れの複雑さを考えると、中目黒で同じホームで日比谷線、東横線に乗り換えられる今が最適解のような気もする
@user-zb4xe8ci7j
@user-zb4xe8ci7j 8 месяцев назад
7両だから、先に行けない、行きたくない。このままでいい。
@7wonders975
@7wonders975 7 дней назад
中途半端な7両は好ましくない。日比谷線の各駅を魔改造して、8両対応にするべきだ。
@pikakesky9685
@pikakesky9685 8 месяцев назад
たまに回送の日比谷線が大井町線走ってます。 東横線ダイヤ乱れた時には東急渋谷駅に日比谷線が現れました
@user-bp8ql7bv5o
@user-bp8ql7bv5o 8 месяцев назад
そもそも以前から日比谷線直通の各停は空気輸送だったし、いまも中目黒で対面乗り換えだから不便を感じない。
@tai-to127
@tai-to127 8 месяцев назад
長年東急沿線民ですが、足が悪くなってきまして、中目黒の直通が続いてれば…と思ってしまいます。
@user-pu8sq5ei7s
@user-pu8sq5ei7s 3 месяца назад
日比谷線の車輌は道路の下を通る為、カーブが多い、従って、小回りを利かせる為、車輌の1両辺りの長さを18mにせざるを得なかった。
@Yukkuri_n-gauge
@Yukkuri_n-gauge 8 месяцев назад
日吉に自宅、神谷町または八丁堀に職場があった頃にはよく利用した。 しかし、帰宅するときには一本で帰れて重宝したが、出勤するときは中目黒まで急行か通勤特急で来てから乗り換えたほうが、始発に座れる機会も増えて便利だったんだよね。
@NealJackMe
@NealJackMe 7 месяцев назад
こういう動画を作る人は、頭の中だけの人達なので、実際の利用者がどうだったかなんて調べてないんだよね。 先に自分の脳内にストーリーがあって、それに準じて動画を作るから、本当はどうなのか?とか調べる喜夫が無いんだよ。
@tetsudo_channel
@tetsudo_channel 8 месяцев назад
00:00オープニング 00:33日比谷線 03:20営団地下鉄初の相互直通運転 09:47東急東横線 15:14相互直通運転廃止の理由 19:07エンディング
@user-qf2cx8yk2m
@user-qf2cx8yk2m 3 дня назад
確かに覚えています。東京メトロ日比谷線が菊名まで乗り入れしていた。当時は日比谷線内で出かける事は、なかったけど、副都心線が東横線内に乗り入れがするようになってから日比谷線の乗り入れが廃止なってしまった。メトロが三本乗り入れしたら、東急側がかなりだったかも知れないけど、乗り換え無しで便利だったかも知れない。
@navelxxx03
@navelxxx03 8 месяцев назад
ピストル堤に強盗慶太と呼ばれ、戦争でも始まるんじゃないかってぐらいお互いに憎んでた会社同士が乗り入れてるって凄いよね
@setugekka1985
@setugekka1985 8 месяцев назад
堤家は知らないが、五島家は今も東急の鉄道事業部署に潜んでるんだよな
@nekotaro0328
@nekotaro0328 8 месяцев назад
不仲だった東急と東武の関係を中和したのは半蔵門線からは田園都市線に否応なしに直通運転を余儀なくされる渋谷駅の構造だったのかもしれません。 東急が日比谷線直通運転してた頃、東横線内の上りホームのアナウンスは素直に北千住行きと言えばいいものを“日比谷線直通電車が参ります“と言ってた。東急はそんなに足立ナンバーゾーンに入るのが嫌なんだろうか?とか勘繰りどころ満点でしたね。
@Yuunan24
@Yuunan24 4 месяца назад
いい話ではないのですけど、あの事件があった時、日比谷線内に電車が入れなくなり、日比谷線の車両が渋谷駅まで行ったという事がりましたね 鉄道ファンにとってはシャッターチャンスだったかも
@user-gy5lb9gn7c
@user-gy5lb9gn7c 8 месяцев назад
私は1970から1978まで中目黒駅にいました当時は朝の通勤ラッシュはすごかったです今思い出すと懐かしいです
@user-fj4hi9jp2h
@user-fj4hi9jp2h 2 месяца назад
正直言って東横線と日比谷線の直通がなくても全く問題ない気がする。中目黒は対面乗り換えできるし、日比谷線は全て中目黒始発になったから着席チャンスが増えたし。 むしろ東横線からすれば日比直はあくまでおまけ程度だしね。
@KY-dz9zh
@KY-dz9zh 8 месяцев назад
とはいっても元々日比直スジは一時間に数本ほどだったし 中目黒の今の構造のおかげでそれほどの不便さはないかな。上り方面なら一・二本待てばほぼ座れるし。 緩急分離した北千住よりはずっと使いやすい(もっともあちらは混み過ぎて入場制限してもなおホームから転落する人が続出したので安全性と増発など輸送効率向上を考えて今の不便な構造にわざわざ変更した)
@user-uz9ls5qd7k
@user-uz9ls5qd7k 8 месяцев назад
仮に復活させるとホームドアの設定変更や東急に日比谷線直通用の列車を新たに用意しなければいけないのとダイヤも変えなければいけないから 実現性は低い。
@user-si9me3jc4x
@user-si9me3jc4x 8 месяцев назад
ちょうどそのタイミングで横浜出向になって、当時住んでた草加から北千住、中目黒を介して日本大通りまで通っていたけど、帰りに寝過ごしたりしたら、大変なことになっちゃったんだよなぁ。
@user-zb4xe8ci7j
@user-zb4xe8ci7j 8 месяцев назад
違う東武線や西武線に連れて行かれたら、同じ埼玉県でもとんでもないところに行くからねえ😅
@7wonders975
@7wonders975 7 дней назад
同じ埼玉県でも、飯能市と栗橋町は全然違うところにありますからね。
@user-ds2gz6um1d
@user-ds2gz6um1d 8 месяцев назад
つまり日比谷線電車は短い18m車で、ホームドアに合わないから東横線乗り入れを辞めたのだろうけど、 日比谷線が中目黒始発になったのはもったいない、何らかの形で中目黒から延長できないものか・・・
@user-qi1jb5qd7p
@user-qi1jb5qd7p 8 месяцев назад
ジャスコ(現イオン綱島)にいたとき、長岡に帰省するため東急綱島駅から上野まで乗った思い出。
@ur8510
@ur8510 7 месяцев назад
イオン綱島ってどこです?
@user-qi1jb5qd7p
@user-qi1jb5qd7p 7 месяцев назад
@@ur8510 失礼しました、駒岡店の誤りです。30年前の開設メンバーです。
@user-of3sq5yx5h
@user-of3sq5yx5h 8 месяцев назад
東急車の日比谷線乗り入れ終わって得したのは福島交通上田電鉄一畑電車か、車両譲ってもらえたし メトロ車は群馬長野石川熊本に、東武車は長野へ行ったがね 因みに長野は上田電鉄が東急車、長電がメトロ車、アルピコが東武車とある意味凄い地域になってる
@user-jf1uu8oi3g
@user-jf1uu8oi3g 8 месяцев назад
「THライナーだけでも横浜に繋がってくれたらなぁ…」とは今でも思います
@user-ot5wo3vc9r
@user-ot5wo3vc9r 8 месяцев назад
そもそも恵比寿止まり(中目黒だと東急に金払う)の時点で無理です
@user-zb4xe8ci7j
@user-zb4xe8ci7j 8 месяцев назад
​@@user-ot5wo3vc9r霞ヶ関→恵比寿のフリー区間は、、、、鉄が鉄分補給してる区間ではないのか?😂
@user-zb4xe8ci7j
@user-zb4xe8ci7j 8 месяцев назад
​@@user-ot5wo3vc9r中目黒までフリーにしないのは、メトロと東武の、ささやかな抵抗に思う😅
@Mimichan22
@Mimichan22 7 месяцев назад
@@user-zb4xe8ci7j一応中目黒まで回送して折返し普通運用に入るまでの時間でクロスシートからロングに転換せにゃなりませんからね(朝の中目黒の折り返しはまじで短い)
@user-cz6gv5uk1t
@user-cz6gv5uk1t 8 месяцев назад
生まれてから二十年余り東横線沿線に住んでる自分、地上時代の渋谷も知ってますが日比谷線直通を使った覚えがありません。 日中各駅停車で30分に1本のみ、渋谷にも横浜にも行かない中途半端な存在だったので、副都心線直通時に切られるのは必然だったのかもしれませんね。 ちなみに元日比直のスジは相鉄線直通が引き継いでるので復活はしないでしょう。
@user-un5yt1yi6w
@user-un5yt1yi6w 8 месяцев назад
2001(平成13)年改正から日中は毎時2本に減便されました。前年には目黒線が南北線、都営三田線との直通運転を開始したことや、日比谷線直通列車の乗車率も高いものではありませんでした。目黒線ができるまでは都心のルートは渋谷あるいは中目黒ルートでしたが、目黒線の地下鉄直通開始から1年後には湘南新宿ラインもできました。さらに日比谷線直通も各停しかなかなく、日比谷線はカーブが多いことから目的地へ到着するまでは時間がかかっていましたからね。
@user-cz6gv5uk1t
@user-cz6gv5uk1t 8 месяцев назад
@@user-un5yt1yi6w 昔中目黒乗り換えで武蔵小杉から日比谷線秋葉原まで行ったことありますが、結構時間掛かったなと体感しました。
@goodsun8541
@goodsun8541 8 месяцев назад
学芸大駅から日比直で通勤していた頃は朝7時入りする鍵開けで一度だけ寝過ごして 北千住からの折り返しでも起きずに反対側に気が付いて飛び起きたものの遅刻しちまった。 東武動物公園行きじゃなくて良かったですねと慰めてくれた後輩と結婚した縁結びの路線。
@hk-fy8ub
@hk-fy8ub 8 месяцев назад
遥か昔の昭和40年代、群馬県館林市から川崎市へ嫁いだ叔母の嫁ぎ先へ行くのに館林駅から東武伊勢崎線で北千住迄乗車し、北千住駅で同ホーム向こう側の日比谷線に乗り換えて武蔵小杉駅で下車、超時間だったけど便利でした!
@user-gn6bf7lu7n
@user-gn6bf7lu7n 8 месяцев назад
都営三田線「東急…東武…うっ頭が」 規格は直通の際はどこまでも付いて回る 問題なんだなあ…
@N--T
@N--T 8 месяцев назад
近鉄・阪神「規格? 軌間と架線電圧さえ揃っていれば何とかなるだろ」 で、実際そうした。 (近鉄21m4ドア、阪神19m3ドア)
@user-tk5tv8hs9l
@user-tk5tv8hs9l 8 месяцев назад
関西の私鉄はホームドアを導入する気が無いんですかね?
@N--T
@N--T 8 месяцев назад
@@user-tk5tv8hs9l それはないですね。 ただ、様々な要因があってホームドア導入に際して障壁が色々あるのも事実です。 特に近鉄は、同じ21m4ドアでもドアの位置が形式によって微妙に違う上に特急の存在がホームドア導入を難しくしています。(特急車が入らない大阪阿部野橋駅の一部のホームには昇降式ホームドアを設置)
@user-ok9gj6nl5r
@user-ok9gj6nl5r 8 месяцев назад
@@user-tk5tv8hs9l JR西日本で使用されている、上に上がるタイプを採用するんじゃないですかね? 昔、西武の新所沢駅(小手指駅だったかもしれない)でテスト設置されていたのを見ましたが、関東では車両規格の統一化が進んで、導入ケースが今のところありません。
@genjirabbit
@genjirabbit 8 месяцев назад
言うて三田線は結局東急相互直通してるやん。あまつさえ新横浜も行くし場合によってはみなとみらい線だって行くやんけ。
@yukichichang
@yukichichang 8 месяцев назад
まあむしろ乗り入れを続ける利点がほぼ何一つないと言うのが真の答えだよね。 副都心線と乗り入れ始まる前から利用者が少なくてどんどん運用減ってたしね。 でも正直意外だったのは13000系は70000系と部品を共通化して作ったからきっと全検を東武に委託するようにするんだろうと思ったらまさかの従来通りに東急線を走って鷺沼でやるとは思わなかったわw
@yukichichang
@yukichichang 7 месяцев назад
@@johnduegombei 正直東武でやらないのなら部品を共通化した意味がほぼまったくないですもんね
@d-oku7029
@d-oku7029 8 месяцев назад
当時の営団と東急の先見性のなさが悪いと思っていました… もし昭和の日比谷線に20m車が採用されていたら、今とは大きく違う様子だったのかもしれませんね。
@terrybogard7040
@terrybogard7040 8 месяцев назад
せめてホーム長だけは160mで作っておけばと思わざるを得ません 後から改修は難しいですから
@user-ok9gj6nl5r
@user-ok9gj6nl5r 8 месяцев назад
@@johnduegombei 先見の明というよりは、東急(五島昇)の政治力のような気がします。
@tai-to127
@tai-to127 8 месяцев назад
​@@user-ok9gj6nl5r強盗慶太・昇の親子の罪?😆
@Duffy_PlushieTourer
@Duffy_PlushieTourer 8 месяцев назад
ちなみに日比谷線20m化は長らく技術的に不可能と言われてたけど、 東武博物館の元名誉館長の方が実は可能だったとポロッと言ってたのを覚えている。 2011年頃の話
@user-ot5wo3vc9r
@user-ot5wo3vc9r 8 месяцев назад
そもそも東京オリンピックのための突貫工事でしたので···間に合わないは日本の恥になりました。
@senju-kamikoya_hakkaitei
@senju-kamikoya_hakkaitei 8 месяцев назад
10年前の春、“サヨナラ運転”になりましたね。 「直通運転49年間ありがとう!!」でピリオドになりました。
@user-pc2ft7nr1w
@user-pc2ft7nr1w 8 месяцев назад
もし副都心線が開業して日比直が継続されていたとしても、今の時点では当然のように消えていたでしょうね。副都心線も東横線も猛烈に本数多いし、今やネットワークが巨大すぎるのであちこちから割を食うことになって日比谷線にとっても損だからね。 東武との直通はさすがに死守しないと東武もメトロも大打撃だったから、20m導入は当然の成り行きだったのかも。でも今も7両なんですね。
@7wonders975
@7wonders975 7 дней назад
地下区間の各駅は7両分しかホームが無い為、このままでは8両を入れられない。それがかなり厄介。
@user-wz7vp9cs2v
@user-wz7vp9cs2v 6 часов назад
日比谷線の各駅のホームと車庫の留置線の長さが 18✕8=144mに対応する長さなので20m車だと 20✕7=140mが限界です。
@yhaachoi1837
@yhaachoi1837 8 месяцев назад
日比谷線脱線事故から23年か
@matfull1944
@matfull1944 8 месяцев назад
2回目の東京オリンピックで開催は初めて!の掛け合いがよかったでしょ
@user-hv4xs9bz8n
@user-hv4xs9bz8n 8 месяцев назад
3000系と7000系で相互乗り入れしていた当時、夏になると冷房化されていない車両で嫌だなぁと思ってました。 今になっては窓開けて乗る機会がなくなり少し寂しい(*´-`)
@user-zb4xe8ci7j
@user-zb4xe8ci7j 8 месяцев назад
​@@johnduegombei快適通勤は、まず空間温度の最適化からはじまったからねぇ。それから着席保証のサービスへ。
@user-jh3oz3yq8j
@user-jh3oz3yq8j 8 месяцев назад
@米田昌昭 冷房を使用すると排熱が出る。 屋外ならいいけど地下鉄ではその熱がトンネル内にこもるために、かえって暑くなってしまう。 そのために地下鉄の冷房化が出来なかった。 排熱を減らすシステムが開発され て、やっと冷房車が走れるようになった。
@user-bl6gk1lv8f
@user-bl6gk1lv8f 8 месяцев назад
日比谷線直通廃止はずっと追っかけてたけど、あれ2013年なんだ。そんなに時間が経ったのってびっくり。日比谷線直通の存在を知らない人も結構増えてるのかな。
@saikousikikan
@saikousikikan 8 месяцев назад
北千住で中目黒日吉方面と見るたびに、日吉など想像もつかない遠方と感じた。日比谷交差点のしたでギーッて車輪が鳴るのが不思議だった。
@user-jo4eh7so2z
@user-jo4eh7so2z 8 месяцев назад
東武とメトロは日比谷線開業前、東横線を4ドアにしようと主張したらしいのだけれど、東急が押し切って日比谷線と伊勢崎線が合わせてあげたのに、その後の態度は一変、『東横線を4ドアにするから日比谷線はさようなら』ということで、メトロと東武は涙目なのです。
@user-zb4xe8ci7j
@user-zb4xe8ci7j 8 месяцев назад
涙目どころか、20m4ドアにメトロと東武で変えた。
@user-jo4eh7so2z
@user-jo4eh7so2z 8 месяцев назад
@@user-zb4xe8ci7j 結局変えさせられたことに涙目なのです。 (わかりにくくてゴメンネ)
@user-zb4xe8ci7j
@user-zb4xe8ci7j 8 месяцев назад
@@user-jo4eh7so2z はい。当時の相直での決め事の経緯で、涙目なのは理解します。当時の東急は同業他社私鉄もうらやむやら、嫉妬するやら、片思いやら、何らかの関係を作っておきたいやら、、、今でいうマウントとってたところの1つだからねぇ。東武車に東急線走行をさせなかった(逆に東急車も東武線を走らなかった。)。当時の運輸省の法律、告示などもあったらしいが。だからこそ、東急がいなくなったことで、メトロと東武で今、できるWin-Winを進めているようにも感じる。(利用者視点では、まだズレがあるようにも見える。)長文駄文失礼しました。
@user-jo4eh7so2z
@user-jo4eh7so2z 8 месяцев назад
@@user-zb4xe8ci7j 東急の沿線にメトロの工場がありますから、メトロと東武だけでの関係というのはもはや不可能でしょう。 この頃は相鉄線の話も出始めていた頃ですから、東急としてもなかなか難しい立ち位置に立たされていたのかもしれません?
@user-jo4eh7so2z
@user-jo4eh7so2z 8 месяцев назад
@@johnduegombei50050ばっかり来るのは線路使用料の都合であって、仲の良さはあんまり関係ないです。 東急が東部に乗り入れたり、その逆も然りなのは、運用を円滑にするためでしょう。 地理的にも歴史的にも東急と東武は接点が少ないですから、仲の良し悪し以前にそんなに深い仲ではない‥‥気がします。 ちなみに、利用者目線だと、綺麗なメトロ車や東急車よりも、ちょっと古くさくて汚い東武車ばかり来るので、50050はかなり嫌われているようです。 (そんなことより早く東上線に新型を入れろ)
@user-li5dt7gj2f
@user-li5dt7gj2f 8 месяцев назад
副都心線は東横線の各駅停車のために17000系の8両編成用意とる😂
@user-wm2pe8oy5f
@user-wm2pe8oy5f 8 месяцев назад
走り始めた頃の東横特急は中目黒を通過してたなあ。
@9851M
@9851M 8 месяцев назад
日比谷線との直通に際した会議で東武・営団は20m車での運行を想定していたのに対し、東急が当時の在籍車両を考慮し18m中型車 での乗り入れになった。結局は東急に振り回されっぱなしだったとしか言い様がない。そして現在日比谷線は20m7両編成での運行・ ・・昔のJR横浜線じゃあるまいし中途半端な編成両数、振り回された結果東急との決別を考えた上での7両編成なんだろうと感じています。 ただ決別しようにも検査関係で鷺沼まで行かねばならず嫌でも決別できないけど。
@7wonders975
@7wonders975 7 дней назад
仮にここで決別すると、日比谷線の車両を、半蔵門線経由で移動させなければならないから、面倒臭い。
@user-ww8zt9xo6p
@user-ww8zt9xo6p 6 дней назад
18m8連(144m)対応のホームの長さを一切弄らずに20mにすると7両(140m)が限界だったからですな
@arare2988
@arare2988 8 месяцев назад
今まで、休止扱いになっていたみたいだけど、まさか廃止になっていたなんて😢
@KI-sx3it
@KI-sx3it 8 месяцев назад
東横沿線住だけど、秋葉に行くのに日比直はお世話になりました。 確か各駅だったけど、座って本を読みながら移動してたかな。
@user-fj4hi9jp2h
@user-fj4hi9jp2h 2 месяца назад
近年は東横線の車内で中目黒の対面乗り換えPRの広告がありました。今更感がありますが。 東急側は東横線、相鉄線沿線から六本木、虎ノ門ヒルズへスピーディーなアクセスを売りにしてるようです。
@nunkomareta
@nunkomareta 8 месяцев назад
当時スポニチが「従来は銀座方面に直通するデメリットも」と銀座をディスってる記事を書きました。
@mrturpin
@mrturpin 8 месяцев назад
「ひびちょく」という表現が東横線を通学に使っていた人間として懐かしいです。大昔には渋谷駅2番線に7000系が「急行」の札をかけていたこともありました。(日比谷線直通、の札をひっくり返すと急行、だった)
@user-rr5gb2hq8z
@user-rr5gb2hq8z Месяц назад
1回目の東京オリンピックでは日比谷線や首都高が整備されて東京のインフラ・都市が大いに発展しましたが、 2回目の東京オリンピックは…低予算コンパクトを強調しつつ実際は過去最大予算だったし、中抜きだらけだったし、国外からウィルスを持ち込むし、最悪でした
@user-mr9nu5re6c
@user-mr9nu5re6c 9 дней назад
沿線住んでたけど直通とか終点が異なる車両が走ってるより今のホーム内乗換の方が渋谷に行く本数減らないし間違いも少ないしちょうどいいように思う むしろ湘南台直通走らせてくれたのはちょっと迷惑に感じる
@user-zb4xe8ci7j
@user-zb4xe8ci7j 8 месяцев назад
18:52 いや、東急乗り入れを止めたからこそ、20m4扉車導入に踏みきった、てなことですな
@qgv
@qgv 8 месяцев назад
日比谷線は、車体えぐれたあの事故が印象に残っているな
@user-pq5kj6vw8h
@user-pq5kj6vw8h 8 месяцев назад
車内血塗れだったのを覚えています
@coziyftv78
@coziyftv78 7 месяцев назад
その二日後東海道山陽新幹線から食堂車が廃止された、2000年3月6日~3月12日の週は鉄道ファンには悲しい出来事でしたね
@tsuka5116
@tsuka5116 8 месяцев назад
東武は乗り入れのために現在のメトロの竹ノ塚の車庫用地を無償で提供。 しかし、東武は5扉車を製造したりもしたが、今では70000系列。 南栗橋以北のローカル線向けに魔改造された元日比谷線直通車両が走っている。 また、アルピコ交通に行った車両もいる。 なお、東武2000系は当時の東武では起動加速度が高すぎて、その加速に不慣れな乗客が2000系が来ると、敬遠したという話もある。 時代遅れの東武とも思われるが、20000系のVVVFバージョンの20050系では当時、ドア上にシャープ製のカラー液晶モニターが 設置されていたが、故障が多く、撤去されてしまった。(この当時、今のようなカラーモニターをドア上に設置した新型車は無かった。)
@tmotchy93
@tmotchy93 8 месяцев назад
液晶モニター、20年以上前なのに画期的でしたよね!
@keikyu2100_sorairo
@keikyu2100_sorairo 8 месяцев назад
ああ、日比直がまだ続いてれば 東横線 みなとみらい線 副都心線 有楽町線 池袋線 東上線 相鉄線 日比谷線 のカオスな直通があったのに。 しかも日比谷線を経由して伊勢崎線にもいけるし半蔵門線、田園都市線にもいけるし! 大東急再来
@keikyu2100_sorairo
@keikyu2100_sorairo 7 месяцев назад
@@johnduegombei それは知らん笑
@user-tf2ng9lf4r
@user-tf2ng9lf4r 8 месяцев назад
日比直していた分って今は渋谷止まりの電車になっていませんでしたっけ?なので、渋谷止まりを中目黒から日比谷線に戻すので本数が増えてしまうことにはならなず、これ以上本数増やせない場合は副都心線直通を減らす必要もなかったような?日比直用に7両編成は用意したくない、片乗り入れで車両使用料を払うメリットは?なのでどっちみちやらなさそうですが。 日比谷線の車両は、検査時に今も東急線内を走っていますね。
@user-dv9bb3nq7v
@user-dv9bb3nq7v 8 месяцев назад
地下鉄サリン事件も中目黒事故も回避した東急車
@yukichichang
@yukichichang 8 месяцев назад
中目黒事故は2回とも東急車は巻き込まれてないし車両火災も東武車でしたし東急車ってほんと上手く回避してますよねwまあ営団車や東武車より運用が少ないってのも要因の一つでしょうが
@user-vh8it6fn6p
@user-vh8it6fn6p 7 месяцев назад
だから? てか、不謹慎なのわからない?
@right1121
@right1121 8 месяцев назад
副都心・有楽町系統で5社6路線の直通がある状況で、日比谷線の面倒まで見切れないというのも大きな理由の一つかと思います。 日比谷線直通時代でも遅れの影響で退避駅の変更は日常茶飯事でした。 直通を続けるメリットよりも、影響範囲の大きくなった東横線の運転整理というデメリットの方が大きいと判断したのかと思います。
@user-tm9rz3fi3y
@user-tm9rz3fi3y 3 месяца назад
そして10年経った今、日比谷線直通の跡が相鉄線直通に引き継がれた…
@user-wb6mr6yt5c
@user-wb6mr6yt5c 8 месяцев назад
それを考えると、1500v直流給電で1435mm標準軌は揃うも、21m4扉車の近畿日本鉄道奈良線/難波線と19m3扉車の阪神本線がそのまま相互直通運転をしている阪神なんば線経由の相互直通は奇跡ですね。 しかも阪神尼崎で増解結も有る…。
@t3sutatra388
@t3sutatra388 8 месяцев назад
扉位置も車体長も違う車両が走ってるから、ホームドア付けられないんですよね。
@user-bf6lc9hb6o
@user-bf6lc9hb6o 8 месяцев назад
阪神電鉄19m3扉車、近鉄21m4扉車。 共通点は、VVVFインバータ制御装置車。
@user-wb6mr6yt5c
@user-wb6mr6yt5c 8 месяцев назад
@@user-bf6lc9hb6o 様 確かに、元々急行系を震災前にスピードアップの為に8000系列の統一を目指していた事が有り、今は近鉄乗り入れ車を震災後建造した車輌(9000系と近車製の1000系列のVVVFステンレス製車)にしている阪神はともかく、近鉄も、気付けば、阪神乗り入れ車はシリーズ21も、それ以前のレッドマルーンツートン車も、VVVF車ばかりになっていますね。
@cxq00300
@cxq00300 8 месяцев назад
懐かしいなぁ。30年ほど前、日吉に住んでいて、勤務先が仲御徒町だった。時間かかったけど座って通勤できたから楽だったな。
@soukoそうこ
@soukoそうこ 8 месяцев назад
何ならその後は新横浜にも直通できるようになったから、ぶっちゃけ日比谷直通がまだあったらメチャクチャ便利になっただろうなぁ🤔 まあ今更実現しないこと言っても仕方がないのだが
@beershinchan
@beershinchan 8 месяцев назад
そうでもないよ。 東横は、15分間隔が基本で、優等2本、各駅2本の計4本が標準ダイヤだから、日比谷線直通(東横線内各駅で菊名止まり、その前は日吉止まり)も15分に一本しか来なかった。 15分に一本だから利便性はそれほど高くなかった。 なにより、渋谷に行きたいときに、日比谷線直通が来た時のストレスが大きかった。 そもそも、日比谷線に乗りたいときは、中目黒で対面で乗り換えすればいいだけだし、割と本数も多いし、始発でほぼ座れるし、何より日比谷線直通が来るストレスから解放されて、すっきりして使いやすい。
@soukoそうこ
@soukoそうこ 8 месяцев назад
@@beershinchan ああ、なるほど… 私東横線直通の日比谷線は正直この動画で存在を初めて知ったので、鉄オタとしてはロマンだろうなぁと思ったら結構不便なんですね🫠
@soukoそうこ
@soukoそうこ 8 месяцев назад
@@johnduegombei いえ、単に私その頃はまだ大阪にいたのでその頃の関東はほぼ知らないんですよね🫠
@soukoそうこ
@soukoそうこ 8 месяцев назад
@@johnduegombei なったの結構最近なので…
@yukichichang
@yukichichang 8 месяцев назад
そもそも日比谷線直通は全車各駅停車だから日比谷線方面に急ぎたい人はちんたらそんなの乗らないで東横特急や急行で中目黒まで行って乗り換えた方が便利だからあってもそんなに便利じゃないよ
@casettejp
@casettejp 8 месяцев назад
昔の目蒲線の画像! 68歳だが、生きてるうちにまた見れるとは思わなかった。
@vs9074
@vs9074 8 месяцев назад
幼少期の頃、北千住駅からの春日部←→日吉行やバネでせりあがるつり革が懐かしいです。(*^^*)
@user-ug5sf5nx2q
@user-ug5sf5nx2q 8 месяцев назад
こんにちは 大変面白かった 利用者にとってはありがたい動画です
@okuru3301
@okuru3301 8 месяцев назад
副都心線の8両化も日比谷線の18m化も半蔵門からの30000系追い出しも、本当東急に振り回されてる。
@user-vh8it6fn6p
@user-vh8it6fn6p 8 месяцев назад
18m化は当時の営団も推進してたんで
@user-zb4xe8ci7j
@user-zb4xe8ci7j 8 месяцев назад
じゃあ、副都心線経由の東武50000系は、なぜ故障しないのだろう、、、🤔
@takeshu3550
@takeshu3550 8 месяцев назад
うーん、こういう東急を安直に批判する論調ってどうなのって思ってしまう。
@NealJackMe
@NealJackMe 7 месяцев назад
勘違いしてますよ。 副都心線の8両化は東武西武の意向が強いですし、日比谷線の18mは当時営団が18mクラスしか車両を持つ気が無かったことが由来です。それに相互直通の場合は、電力消費量などの観点から同一性能に揃えるのは常識で、消費電力が多い車両は余分な電力消費量差額を支払うので、所有会社の方が引き上げたがります。
@NealJackMe
@NealJackMe 7 месяцев назад
@@johnduegombei で、西武は?
@hideyukisawada9064
@hideyukisawada9064 8 месяцев назад
これで、NSPの「君は地下鉄日比谷線」が通用しなくなって…ちょっと寂しい😢
@user-wm2pe8oy5f
@user-wm2pe8oy5f 8 месяцев назад
今は日比谷線も20m車になったけど 当時は18m車だったからホームドアを作るにもネックだったのかも。 日比谷線はドア数も色々あったし。
@7wonders975
@7wonders975 7 дней назад
直通先の東武としては、「5ドアも6ドアも扱うのは嫌だ!」ですよ。
@user-kf8rn6je1k
@user-kf8rn6je1k 8 месяцев назад
クレヨンしんちゃんの作中でも東武2000系が登場していた
@hmm-ec7ed
@hmm-ec7ed 8 месяцев назад
日比谷線の20m車導入、もっと早かったらと思います。大学時代は神奈川県在住でしたが東横線から日比谷線の直通運転、めっちゃ便利でしたね。
@user-zb4xe8ci7j
@user-zb4xe8ci7j 8 месяцев назад
現状に満足してなくとも、、、利用者ファーストの考えがなかった。カネがないから、今のままで、、、利用者にガマンを強いてた時代。
@NealJackMe
@NealJackMe 7 месяцев назад
東京メトロが急に日比谷線の20m化を思いついたと思ってるんですか?
@Clarithromycin200mg
@Clarithromycin200mg 8 месяцев назад
15:15 忙しい人向け
@user-vj4bz8ju6v
@user-vj4bz8ju6v 8 месяцев назад
中目黒駅の乗換しやすさも利便性を大きく損なわないと判断された気もする
@user-uz9ls5qd7k
@user-uz9ls5qd7k 8 месяцев назад
確か千代田線は日比谷線のバイパス機能の路線と聞いたことがある
@reikoorikasa
@reikoorikasa 8 месяцев назад
マッコウクジラも7000系もエアコンがなかったなぁ・・
@tetsu242
@tetsu242 8 месяцев назад
近鉄&阪神 「気にしたら負け」
@user-bf6lc9hb6o
@user-bf6lc9hb6o 8 месяцев назад
東急東横線は、東京メトロ副都心線を介して、東武東上線と西武池袋線相互直通運転に舵を切った。 しかも、南北線と東急目黒線との相互直通運転があり、ダイヤに余裕が無くなったとして、東京メトロ日比谷線との直通運転を廃止した。 ちなみに、東武スカイツリーライン伊勢崎線との相互直通運転は、継続されている。
@tsuka5116
@tsuka5116 8 месяцев назад
伊勢崎線の北千住~北越谷間の複々線の緩行線は実質、日比谷線。 (下りの始発と上りの最終が北千住発着のため、一階ホームに70000系が入線する。)
@takeshu3550
@takeshu3550 8 месяцев назад
そもそも利用者からも望まれてなかった直通運転だったからな。 1時間に2本という少ない本数のうえ、中目黒で始発列車に乗り換えれば座れる可能性だってあった。 東急にとっても利用者にとっても要らない直通だったから、廃止されるのは必然。
@racsho
@racsho 8 месяцев назад
昭和末期に住んでいた北海道から寝台特急で東京へ出たあと、東横線の横浜市綱島に住んでいる親戚宅へ行く機会があったのですが、東北本線(「はくつる」)にしろ常磐線(「ゆうづる」)にしろ終着駅は上野だったので、上野で日比谷線に乗り換えればそのまま綱島まで行けて便利だった記憶があります (´・ω・`)
@genjirabbit
@genjirabbit 8 месяцев назад
めちゃくちゃ遠回りじゃない?それ。普通に東海道線乗り継いで横浜から東横線乗った方が圧倒的に早い。
@racsho
@racsho 8 месяцев назад
それだともう一回(それもあの巨大な横浜駅で)乗り換えが必要になるので、田舎出の連れがいい顔をしないのです…
@genjirabbit
@genjirabbit 8 месяцев назад
@@johnduegombei 北斗星なら乗ってみたい気持ちはわからんでもない。
@genjirabbit
@genjirabbit 8 месяцев назад
@@racsho JRと東横線近いからへーきへーき、と思ったがまあお連れさんが反対なんじゃ仕方ないですな。
@genjirabbit
@genjirabbit 8 месяцев назад
@@johnduegombei 読んでるけど?「態々寝台特急で来る」って書いたから、「それが北斗星だったら態々乗ってみたいと思ってもおかしくはない」って意味だけど何か不満なの?
@pravisca
@pravisca 8 месяцев назад
小田急線/千代田線の直通についても、解説お願いします♪(すでにあったらすみません
@eishyou
@eishyou 8 месяцев назад
東急族としては、直通運転といえば日比谷線でした。それがどんどん増えて…と思ったら、まさかの日比谷線直通がなくなった時はショックでした。 なくなってショックといえば、新玉川線呼称と快速です。
@genjirabbit
@genjirabbit 8 месяцев назад
東横線ならわかるけど、東急の直通なら半蔵門線も昔からあるけど。あと、新玉川線は田園都市線の二子玉川園〜大井町間が別系統として分離されて、全列車直通になった時点で特に名称を分ける意味も無かった。
@user-ow9wd8mj9d
@user-ow9wd8mj9d 8 месяцев назад
​​​​​​​​​​​​​@@johnduegombei仰る通りです。確かに準急は、渋谷ー二子玉川間(旧新玉川線内)は各駅停車で、二子玉川ー長津田間は急行と同停車駅(←但し当時の快速通過駅の中で、後に開業した横浜市営地下鉄ブルーライン接続駅となった「あざみ野」だけ)で。 あと『設定された当時の快速列車は「長津田まで」』でしたね。その際は「お買い物快速」と評判とのことで。 東武に関しては、特急となった私の分かる範囲では「りょうもう」や「きりふり」等か。 10両編成と言う大容量輸送で運転する半蔵門線直通列車が、東武線内では「急行」「準急」となった形でしたね(あ、東急田園都市線内では各停になる場合も😅。その逆も有り得ますから😂)。 今のダイヤでは、下り浅草発の6両編成「区間急行」「区間準急」(浅草ー北千住間は各駅停車)に曳舟で接続して、半蔵門線直通の急行・準急列車が先発し、「区間急行」もしくは「区間準急」が後発します。 一方の上りは同じく曳舟で、浅草行き「区間急行」もしくは「区間準急」が先着し、後着である半蔵門線直通運転の急行・準急列車にそれぞれ接続し、同時発車するダイヤになってるそうです(←これに関しては自信無さすぎ😂)。 いずれにしても、ホーム平面乗り継ぎは有り難いです。
@taniful
@taniful 8 месяцев назад
せめても20m8連が入れたら少しは違ってたのかも… (各停なら行ける)
@user-uz9ls5qd7k
@user-uz9ls5qd7k 8 месяцев назад
もし東横線全線を複々線かか日比谷線直通を各駅停車じゃなくって優等列車になっていればまた違った未来もあったかもしれない
@akik8183
@akik8183 8 месяцев назад
通勤で日比谷線乗り入れの頃は一本で都立大から秋葉原に行けたのに、副都心線乗り入れになった途端 乗り換えなければならないプラス毎度遅延するクソ路線になって、何度も会社に遅延した報告書出すのが面倒いので引越したw
@user-ry8kh5wl7w
@user-ry8kh5wl7w 8 месяцев назад
元々日比谷線が飽和状態になって目黒線経由の三田線南北線を使ってもらいたいんだし
@user-gb9ff3qi6w
@user-gb9ff3qi6w 8 месяцев назад
東武伊勢崎線沿線住みですが、日比直も相互乗り入れがなくなったのも知らなかったです😅
@user-kh3pw9rw6m
@user-kh3pw9rw6m 3 дня назад
昔、築地に住んでいて叔母の家が都立大学なので銀色の電車に乗って行った覚えがあります。子供だったので営団3000系か東急7000系か区別は出来なかったけど。別な時には、たまに見る茶色と朱色ツートンカラーの電車(東武2000系)に乗りたくて親に頼んで2本くらい見送ったけど来なくて乗れなかった思い出があります
@hirloh6620
@hirloh6620 8 месяцев назад
東急初代7000系を、菊名駅の国鉄連絡線から搬入し、西側の留置線に係留していた所、今でも覚えている。 (菊名駅は当時1面2線と、留置線/国鉄連絡線構成だった。この留置線を潰して、2面4線にした。)
@takana4381
@takana4381 8 месяцев назад
菊名の連絡線、西口自転車置場の部分が跡地でしたよね。
@user-vt5yd3dg4y
@user-vt5yd3dg4y 8 месяцев назад
そもそも、その後半蔵門線直通が出来たのもあるのでしょうね。
@user-lh4rk7gf1g
@user-lh4rk7gf1g 8 месяцев назад
東急さんは昔から相手の都合に合わせないで自分の都合ばかり押し付けてたな
@tai-to127
@tai-to127 8 месяцев назад
強盗慶太ですから😆
@shiyoyo2872
@shiyoyo2872 8 месяцев назад
規格か… あんまり車体長とかドア数・位置とかホームドアの関係で決まりごとが多いご時世ですもんね
@user-fb1it6ne1g
@user-fb1it6ne1g 8 месяцев назад
五島慶太が成長させたのは、「東急電鉄」ではなく、「東京急行電鉄」、現在の「東急」です。 「東急」が2019年10月に鉄軌道部門を、新設子会社の「東急電鉄」に移管した形です。
@leader_ox6916
@leader_ox6916 5 месяцев назад
最後尾から2両目くらいまで車掌さんが運賃精算しにまわってくれてました
@user-ch1ok5zr5s
@user-ch1ok5zr5s Месяц назад
東武は最初から20m車両を導入しようとしてたのに 1番東急に振り回されたのが東武だな
@user-vz5rr4en7i
@user-vz5rr4en7i 8 месяцев назад
東急田園都市線−半蔵門線相互直通運転についても取り上げて下さいお願いします。
@tai-to127
@tai-to127 8 месяцев назад
切り捨てられた田園都市線の大井町-二子玉川園間。  冷房車は2編成に激減し、丸い緑の5000系ばかりになってしまった高1の夏。暑かったぞ(怒) つい最近の同窓会でも話題に(泣) 何十年過ぎても忘れん…
Далее
History of the Tokyo Metro
13:03
Просмотров 855 тыс.