Тёмный

歴史解説動画に参考文献は要らない!【 

 Roma antiqua
Подписаться 17 тыс.
Просмотров 9 тыс.
50% 1

革命祭主催:「世界史べーた」様
公式HP sekaishi-beta.com/
【動画に出てきた私の動画】
ローマ帝国の歴史【44~43BC】「カエサルの国葬~第二回三頭政治」
• ローマ帝国の歴史【44~43BC】「カエサル...
【完全攻略】ローマ史の基礎「高校世界史」「共和政・帝国・文化・キリスト教」
• 【完全攻略】ローマ史の基礎「高校世界史」「共...
【参考文献】
※書籍リンク先にアマゾンアソシエイト含みます。
・東大連続講義 歴史学の思考法
amzn.to/40yknID
・古代ローマ歴代誌
amzn.to/47mZrXm
・歴史を変えた6つの飲物
amzn.to/3QAbGce
・面白いほどスッキリわかる! 世界の気候と天気のしくみ
amzn.to/3Qymnfj
・新訳]ローマ帝国衰亡史
amzn.to/3SDq4CU
・歴史とは何か(学術俯瞰講義)第2回 近代歴史学の歴史
ocw.u-tokyo.ac.jp/lecture_772/
▼ずんだもん
voicevox.hiroshiba.jp/
▼チャプター
00:00 革命祭とは?
02:04 歴史解説動画に参考文献は要らない
03:15 何故?参考文献を記述するのか?
04:35 古代ローマが面白いの史学レベル
08:00 まともな歴史解説動画の作り方
09:32 19世紀に歴史を科学した話
14:56 歴史の大半は人間の思い込み
▼ガリア戦記・内乱記【再生リスト】
• ガリア戦記①「ユリウス・カエサル」「ビブラク...
▼古代ローマ面白ネタ動画【再生リスト】
• 古代ローマ面白ネタ動画
▼共和政ローマ内乱の一世紀【再生リスト】
• 共和政ローマ内乱の一世紀【連続再生】
▼共和政ローマ中期(ポエニ戦争・マケドニア戦争)【再生リスト】
• 共和政ローマ中期【連続再生】
▼古代ローマ歴メシ、料理動画【再生リスト】
• 💓入浴後のスイーツin🐟魚醤「古代ローマの食...
▼執政官ルキア【再生リスト】
• 古代ローマガチ勢(自称)が質問や悩みに答える...
▼メンバーシップ(元老院日本支部)
/ @spqrjapan
▼古代ローマ専門、世界史、歴史メシ解説。
主役:VOICEROID、VOCALOID「結月ゆかり、 紲星あかり」Voicepeak
製作者:「執政官ルキア」Vtuber×ボカロP×料理人
▼コメント等に対する運営ポリシー
😊高評価&コメントうれしいです🎵
応援ありがとうございます。
一緒に楽しく遊んでくれる方を歓迎します♪
是非お気軽にコメントください。(RU-vidの評価がUP✨)
▼NG行為
😭暴言、誹謗中傷、過度な政治的主張(現代の)、鳩行為、スパム
ch雰囲気を悪くするコメントは、即時ブロックし永久追放します。
※URLが含まれたコメントは自動的に非表示となり削除されます。
🐧伝書鳩行為
他chさんの動画コメ欄などで、当chの宣伝などはお控え下さい。
▼執政官ルキア音楽r料理ch(sub)
/ @lucia_consul
#コメント歓迎 #世界史 #古代ローマが面白い #古代ローマ #ローマ帝国

Опубликовано:

 

25 июл 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 139   
@SPQRJapan
@SPQRJapan 7 месяцев назад
歴史解説動画に参考文献は必要だと思いますか? ①必要 ②やや必要 ③どちらでもない ④やや要らない ⑤要らない
@SPQRJapan
@SPQRJapan 7 месяцев назад
いつもコメントありがとうございます🙏 固定コメントへのレス返は、レス欄が乱雑になるため控えさせていただきます🙇‍♂
@gc8zacc3
@gc8zacc3 7 месяцев назад
①あとの楽しみに
@user-mf5yy7sl5s
@user-mf5yy7sl5s 7 месяцев назад
①歴史系は特に酷いからね
@conspiracy_shine
@conspiracy_shine 7 месяцев назад
①必要
@user-sb5ni2mz8f
@user-sb5ni2mz8f 7 месяцев назад
@user-zr6fp3hs4i
@user-zr6fp3hs4i 7 месяцев назад
必要最低限として、「そう考える」という根拠(資料)は必要だと思います
@user-sw9lf5fc6e
@user-sw9lf5fc6e 7 месяцев назад
「参考文献の示し方が分かっている人」という信頼がもてる
@user-vi1bo7od8s
@user-vi1bo7od8s 7 месяцев назад
あんまり関係ないかもだけど、このチャンネルの投稿者さんみたいな歴史詳しくて誠意もある人が「これは私の妄想だけど〜…」って前置きしてくれる根拠のない想像聞くの好きなんだよね
@SPQRJapan
@SPQRJapan 7 месяцев назад
結構史料に無い部分の独自考察多いですよ💦特にマエケナス周りなど。
@user-ok4sm4up7t
@user-ok4sm4up7t 7 месяцев назад
時々ゆかりさんがキレ気味で口悪くなるの好きw
@SPQRJapan
@SPQRJapan 7 месяцев назад
👍
@masatoshikuroda9235
@masatoshikuroda9235 7 месяцев назад
このチャンネルは本当に貴重! 頑張って下さい!
@SPQRJapan
@SPQRJapan 7 месяцев назад
励ましの言葉、ありがとうございます☺
@sekaishibeta
@sekaishibeta 7 месяцев назад
革命祭への御参加ありがとうございます!✨
@SPQRJapan
@SPQRJapan 7 месяцев назад
素晴らしい企画です✨
@user-ok4sm4up7t
@user-ok4sm4up7t 7 месяцев назад
かつてモムゼンが文献中心の歴史学と考古学の融合に挑戦したようにさらに自然科学を融合させる!大きな意義ある試みだと思う!
@shou-sho
@shou-sho 7 месяцев назад
①歴史かじっちゃうと、参考文献つけない方が怖くない?  「自分が言ったんじゃないです、この先生が言ったことです」 って言い訳できないじゃない。
@SPQRJapan
@SPQRJapan 7 месяцев назад
プルタルコスが言うには兵力10万とか、よく言ってますね💦
@FREEDOM-vv3wu
@FREEDOM-vv3wu 7 месяцев назад
源頼朝関連ヤフコメで、私は頼朝が征夷大将軍を後で辞めたと書いたら、ヤフコメの人違う違うと言われまくりました。私の場合ある本(まんま名前が鎌倉幕府)に書いてある事を鵜呑みにしていましたが、どれが正しくどれが間違いかがわからなくなる場合もありますよね。
@PVBLIVSVALELIVSAVLELIANVS
@PVBLIVSVALELIVSAVLELIANVS 7 месяцев назад
必要だと思います!というか書いて欲しい。 なぜなら自分でも史料を読んでみたいから動画の終わりにでも載っけてくれたらものすごい助かるのです。
@SPQRJapan
@SPQRJapan 7 месяцев назад
ローマ関連書籍を宣伝するのも目的のひとつですからね✨
@4nderu
@4nderu 7 месяцев назад
世界史替え歌でも参考文献出してるとこあるしあるとありがたい
@user-gq4iw1oy5z
@user-gq4iw1oy5z 7 месяцев назад
太田うしいちチャンネル見てから参考文献が必要だと思うようになった
@user-vc6qr8lh9d
@user-vc6qr8lh9d Месяц назад
最近見た全ての動画で1番感銘を受けました 参考文献というか歴史学の本質を知れたと思います またローマ史専攻するならローマ人の物語は捨出たほうが良いのは意外でした
@SPQRJapan
@SPQRJapan Месяц назад
ありがとうございます。 参考文献を列挙する事は素晴らしい事ですが、それをしない事を責める事は良くない! という思いで制作いたしました。
@user-sb5ni2mz8f
@user-sb5ni2mz8f 7 месяцев назад
後学のために参考文献があると助かりますね
@FREEDOM-vv3wu
@FREEDOM-vv3wu 7 месяцев назад
究極な話、小学校など幼少期の記憶だけでも結構書けるわかる場合もありますよね。私ですら、ローマの知識はテレビと本1冊(興亡の世界史)だけですし。
@old-mond
@old-mond 7 месяцев назад
同意ー
@SPQRJapan
@SPQRJapan 7 месяцев назад
モンドさんの動画は滅茶苦茶ちゃんとしてますよね、 引用の時はどの部分が引用か明確にする必要あるので、声が変わるあたり徹底してますね。
@naginohara
@naginohara 7 месяцев назад
「RES PUBLICAのため」という言葉にグッときました。ローマ人の鑑です。
@SPQRJapan
@SPQRJapan 7 месяцев назад
田舎なので共同体っていう概念が強く残っているのです。
@hmsfurious47
@hmsfurious47 7 месяцев назад
歴史の始まりがいかにして教訓を得て遺すかという点にあると思います。 ゆえに歴史は”政治的”であるのではないでしょうか。 だから何だという話ではありませんが、ふとそう思われました。 これからも陰ながら応援しています。
@user-xw5jt5dg9p
@user-xw5jt5dg9p 7 месяцев назад
ある革命家は言った!『Doveryai, no proveryai(信頼せよ、だが確かめよ)』 ② あとは自分で学べ 全部あると満足して終わり、足りない位が丁度いい
@SPQRJapan
@SPQRJapan 7 месяцев назад
論文でないので、引用以外はどの部分かまでは書きませんね。ちょっと足りないくらいかもしれません。
@niitaka1208
@niitaka1208 7 месяцев назад
①、そもそもその動画が正しいのか信用できなくなる。別に視聴者が深掘りするとかしないとか関係なく、発信する情報には信頼性を持たせるべき。
@user-dd4tc5tp9t
@user-dd4tc5tp9t 7 месяцев назад
個人的には経済史は流行っていくと思う ナショナリズムとは違う。もっと大きな範囲で世界を見れるし お金の流れは人の生活そのものなので新しい発見もおおい ただデータを取るのが難しいし、より参考文献が求められる ここが難しい
@SPQRJapan
@SPQRJapan 7 месяцев назад
公開されている決算書や統計データを眺めているだけでも、色々とドラマがあって楽しいです♪
@user-rw2zd8nu1z
@user-rw2zd8nu1z 7 месяцев назад
① 玉石混交の解説動画群の中で、どれが「玉」かを見分けるために参考文献リストを参照してます😊
@user-qd9mo6fo8h
@user-qd9mo6fo8h 7 месяцев назад
近代歴史学で話し、学びたいなら①、それを離れた物語も歴史と呼ぶなら⑤ということか。
@Velger
@Velger 7 месяцев назад
自分は違う学部の人間で、歴史の知識が全然ないから、信憑性の一つの指標として参考文献の記述は確認するし、興味を持ったものは購入したり、買うことにしてます。 参考文献があると、解説者さんを通して(広義の意味で)間接的に歴史を学べて、疑問を持てば直接参考文献にアクセスできるのが良いところだとも思います。 なので、しっかりと解説してくださっている方には参考文献を付けてもらえると嬉しいです。
@Velger
@Velger 7 месяцев назад
ちなみに本の要約的なもの(動画に限らず)は、著察権などは分からないが、少なくともコンテンツとしては嫌いではないし悪いとも思わない。 有限の時間の中で、読む前にどのような内容かを確認することができるし、要約している方は、恐らく要約する中でも本の内容が頭に入り定着することも多いだろうと思う。 ただ、最終的には著者の判断によるとも言えるかもしれない。間違った解釈を広められてしまったら、名誉を傷付けられてしまうかもしれませんからね。個人の解釈であることを示すことも有効かもしれません。 まぁ、著者が許す限りは良いのではないでしょうか。
@cina6167
@cina6167 6 месяцев назад
5:46 ここからのくだりが当チャンネルの真髄に迫り、存在意義として大きいところだと 極東の一属州民は愚考します!
@user-ev1nl7bj9b
@user-ev1nl7bj9b 7 месяцев назад
冒頭に諸説ありますって出しとけばオッケー
@ketuekitetyou
@ketuekitetyou 7 месяцев назад
ガリレオ裁判は単純な宗教と科学の対立ではないのでその辺も解説していただけるとありがたいですね 古代ローマとはかなり離れますけど
@SPQRJapan
@SPQRJapan 7 месяцев назад
挑戦はしてみたいですが、 もっと優先順位が高い題材が積みあがっていますのでそちらを優先します🙇
@boncura821
@boncura821 7 месяцев назад
②かな… 参考文献はあった方がいいけど、参考文献を遡れるほどその分野を詳しく知ろうというほど熱意があるかというと難しいんだよな。 個人的に日本史は好きで意外と歴史書漁ったりするけど、ローマ史とか外国史は手が出しにくくて、動画止まりだったりする。恥ずかしい話だが… とは言え、参考文献を用意してまで動画を作る動画投稿者には頭が下がります。
@SPQRJapan
@SPQRJapan 7 месяцев назад
逆に日本史は教科書止まりです💦
@FREEDOM-vv3wu
@FREEDOM-vv3wu 7 месяцев назад
私の参考文献、時代劇ですよ(笑)
@gc8zacc3
@gc8zacc3 7 месяцев назад
古代ローマとか古代中国て、デニケンとかシッチンとかハンコックみたいのが蔓延ってないのが救い。
@FREEDOM-vv3wu
@FREEDOM-vv3wu 7 месяцев назад
神々(古代宇宙飛行士)が必要ですかね?
@gc8zacc3
@gc8zacc3 7 месяцев назад
絶対不要!トンデモに振り切るなら、古本屋のえりえなさんみたいな方向で
@user-gg7cu2hz7p
@user-gg7cu2hz7p 6 месяцев назад
大学卒で参考文献の重要性を講義やゼミで聞かされてきたから 参考文献もしくは記事を示さない学術系解説動画は真に受けず話半分で聞くようにしてる。 解説を語って妄想や政治的主張を前置き無しに語るチャンネルとかあるし。
@user-cj6ts3pq3u
@user-cj6ts3pq3u 7 месяцев назад
ワイとしては「相手に対する正当な反撃権の担保」と捉えています 少なくとも何か主張する時「ある知人曰く」と言われても困るがな!と
@SPQRJapan
@SPQRJapan 7 месяцев назад
だってキケローが言ってたもの、って言えますからね✨
@Stargazy1917
@Stargazy1917 7 месяцев назад
最低限の根拠は必要だけど、動画投稿なら多少のエンタメ性を出すのは仕方ないね はるか東の帝国でも「白猫であれ黒猫であれネズミを捕るのがいい猫だ」って言葉があるから、上手く使い分ける必要があるのが難しいね
@anaheimmechatronics564
@anaheimmechatronics564 7 месяцев назад
中国史の大手である「鳥人間」さん、書いていることは正しいっぽいんだけど 一向に参考文献書かないんだよな。 まあ中国史だと色々面倒なことが色々あるからなんだろうけどさ。
@SPQRJapan
@SPQRJapan 7 месяцев назад
参考文献書いてなくても、内容がきちんとしている方もおられますね。
@tomokoabe780
@tomokoabe780 7 месяцев назад
せめて書籍紹介の動画でもたまに作ってくれると良いんですけどね。
@user-uc8dv2os8v
@user-uc8dv2os8v 7 месяцев назад
あの人参考文献は出さないけど最新の発掘情報とかそういうものに触れるから 疑う気にならないんだよな
@shou-sho
@shou-sho 7 месяцев назад
まあ鳥人間さんに関してはだいたい参考文献わかりますからね。 「そのまんま」の回もよくあるし。
@anaheimmechatronics564
@anaheimmechatronics564 7 месяцев назад
@@shou-sho ワイは東洋史そんなに詳しく無くて、初めて知った知識も多いのですがどの様な本を読めば良いのですか?
@cina6167
@cina6167 7 месяцев назад
Q.歴史解説動画に参考文献は必要だと思いますか? A.個人的には①「必要」が望ましいと思います。なぜなら、その気になれば「追試や検証や反証が視聴者なりにできる」からです。 全ての動画視聴者がそこまで望んでいるとは思えませんが(ワタシもそこまでする気はないです)、「ん?」と気になった部分を調べてみたくなったり、そこだけ深掘りしたくなったり、参考文献が明示されている事は 視聴者が自分なりにそれを活用し、歴史的知識を深めて行く足掛かり手掛かりになり得るからです。 動画制作者が「自分の土俵」の一端でも明かしてくれることによって 動画視聴者もそれを望めば同じ高さまで行くことができる(かもしれない)道しるべ。 それが解説動画における参考文献なのではないでしょうか。
@MrNozza1919
@MrNozza1919 7 месяцев назад
③必要であるとも言えるしそうでないとも言えるね 信用して見ているチャンネルに参考文献があるかはあまり気にしてないです ただ知らないチャンネルを見に行ってこれどうなん?って思った時は参考文献の有無を調べるかも 解説が面白いと思ったときはWikipediaや他のチャンネルの動画とか調べて異説があるかとか一般的にどういう説が主流なのかとか調べたりするかな
@SPQRJapan
@SPQRJapan 7 месяцев назад
ジャンルによるかもしれませんね、 史学や科学は気にしますが園芸とかだと気にしてません💦
@user-lr3ge4fs8o
@user-lr3ge4fs8o 7 месяцев назад
個人的には書いて欲しいけど、RU-vidはエンタメである以上、疑わしい俗説とか投稿者の内面(例えばこの人キリスト教嫌いなんだろうなwとか)が出ている方が動画として面白くなりやすいのもあるから難しいね。
@cina6167
@cina6167 7 месяцев назад
サムネイルの「文」に付いている「点」はなんだろう?
@nekono_mimikon
@nekono_mimikon 7 месяцев назад
あれは「点」ではなく「本」ですね。 「文献」なだけに。
@cina6167
@cina6167 7 месяцев назад
@@nekono_mimikonご指摘ありがとうございます😊 よ〜く見たら確かに「本」ですね。 となりの「献」の点に引っ張られて「点」と思い込んでしまいました。 視聴に使っているタブレットの仕様かもしれませんが サムネイルを拡大できなかったので「本」だと気付きませんでした💦 (小生老眼かな?)
@user-uc8dv2os8v
@user-uc8dv2os8v 7 месяцев назад
具体的に言葉にできないけど 動画の信ぴょう性と参考文献にはあまり相関がないってのは感覚的にそう思えるところがある どちらかというと実は~!とか世間で言われてることを馬鹿にしてかかってるとか そういう動画の作りのほうが信ぴょう性の当てになるとは思う やっぱり論拠がしっかりしてる動画って話が飛ばないんだよね 究極的にはいくら参考文献を明示されようがその参考文献の中身を見れるわけではほとんどの人はそうではないって問題があるしね
@SPQRJapan
@SPQRJapan 7 месяцев назад
史料批判がどの程度出来るかという問題はついてまわりますね。 私もローマ史の中でも得意な時代や地域と、そうでない時代が有りますから💦
@user-ol2dw8ve4b
@user-ol2dw8ve4b 5 месяцев назад
共和政ローマについて調べてみました! 調べてみた結果、よくわかりませんでした! これからも共和政ローマの活躍に期待ですね! チャンネル登録お願いします!
@SuiSuiGaming
@SuiSuiGaming 7 месяцев назад
そもそも参考文献が無いのは学術的にただの剽窃・盗用なのでRU-vidでも必ず明記するべき
@user-bd7ij9jh3n
@user-bd7ij9jh3n 7 месяцев назад
文系分野はあまり詳しく無いんですけど、どのくらいから必要なんでしょう? 一応、「広く知られた事実」なら必要ないはずで、例えば「光速は30万km/s」とか「重力の大きさは距離の自乗に反比例する」とかは一々「理科年表」とか「ファインマン物理学」みたいな参考文献を付ける必要はない(私はそう言われました)。 それで、解説の内容が上記の例にあたるレベルなら必要ないんじゃ無いかと思います。ただ、私は歴史はほぼ無知なので、解説の内容がそのレベルの知識なのかは分からないのですが
@user-lr3ge4fs8o
@user-lr3ge4fs8o 7 месяцев назад
@@user-bd7ij9jh3n私もこれ気になるので知りたい
@user-bd7ij9jh3n
@user-bd7ij9jh3n 7 месяцев назад
③かなぁ…場合によるって意味で。 一応、学術的な文章でも「広く知られた事実」は出典を明示しなくて良い事になってる。ただ、それ以外の場所で出典を明示せずに断定すると「それってあなたの感想ですよね?」って言われるし、自分の発見や考えみたいに書くと「このパクリ野郎!」ってブチギレられる。 解説動画なら、教科書に書かれてる事くらいなら出典載せなくても良いんじゃないかな。教科書に載ってなくても、学会の定説になってるような事ならどっちでも良いと思う。流石に学会でも意見が割れてるような事は出典載せるべきだと思うけど。
@kiku5603
@kiku5603 7 месяцев назад
①②かなぁ 自分は歴史に興味あるただの素人だから史学専攻の人から見て正確不正確の判別はわからないしそこまで正確じゃなくてもまあいいかなって感じだけど情報源はどこからのものなのかは示しといて欲しいかなと感じる 元の情報の精度の確認まではわからなくても内容の根拠はこれですよって示してくれないと個人の想像と区別できないし
@meroppa1
@meroppa1 7 месяцев назад
良いテーマだしここまで言語化できるあたりさすが主さんだと思います。 「どうすれば主張ら説得力や責任を持たせられるか」という話でしょうから俺だったら最初にグレアム反論ヒエラルキーの話を持ってきました。それは何なのかはググれば一目瞭然ですが要は具体性を富ませるって事です。グレアムの主張とて万能でもありませんがレスバなり論文合戦の一般的ルールではあると思います。 ②のやや必要派です。同じく②派が数人いますがみんな理由が違ってるのは面白いですね。俺の理由は「ソースに拘るのも一つのイデオロギーへの偏りで危険」だから①にしたくないんです。特定の物事に囚われるのは政治や宗教と同じ。1の上のゼロとして「ソースを絶対視するな」という意味の選択肢が有ったらそれにしてました。コメ100件有る中でそこにしっかり触れてるのは1人だけですがその1人に救われた気がします。気分的にはコメが20も付いたところでそういう人に現れてて欲しかった。 経済学の話をしてる方がいますが例えばその経済を例に挙げればメリトクラシー(能力・功績・学歴)が絶対的とされていた、特にアングロサクソン国家や西欧北欧、日韓台のような世俗国にとっては資本主義と学歴が宗教に代わる絶対的信仰とすら言えるイデオロギーになっていたものの、今はそのせいで概ね格差拡大と言う形で行き詰まってますよね。「勉強は絶対的じゃない」という声に対し「でも勉強より大事な物も無い」という主張が勝った結果、親の資産の高低が学歴の高低に繋がり、それがキャリアの高低に繋がり格差拡大になりインドのカースト制度みたいな社会流動性喪失へと展開されました。日本では格差拡大が少子化の原因にすらなっている、年収300万円以下の男は結婚できない確率が高い。俺自身はこのチャンネルで何度か唯物派のマーヴィンハリスなり統計学を背景にしてるエマニュエルトッドやトマピケティを挙げてるように文系にしてはやや理系寄り論理派だとも思ってるけど、文系分野では主張の根拠にしても無暗にソースに絞ってはいけません。文字や数字に表せない物事もあります。参考文献を表示しても本や論文の中で漠然としか語れない物事の解釈は読み手の考えに託されます。根拠をソースに絞るとその延長としてミクロ単位というか枝葉末節の吟味のし合いが起きますが、そこにも限界がある上に、ソースが無い事への扱いがぞんざいになってしまいます。 動画でも言ってますが言語資料が無い物事は根拠なしとしてバッサリ切り捨てられてしまう可能性があります。このチャンネルで書いたかどうか覚えてませんが一例を挙げます。台湾で原住民部落巡りをしていた頃、新北市の山奥の部落で現地原住民ガイドが下界都市部から来た団体観光客(漢民族、普通の日本人がイメージする台湾人たち)を相手に部落の解説をしている所に遭遇しました。観光客の一人のおばちゃんが「ここの人は向こうの山に見える部落の人たちとは仲良いの?」とガイドに訊き、ガイドは「昔はこことあそこで戦争したんだけど、あんまりそういう敏感な話はちょっと……」と答えていました。 日本時代に日本が各原住民部落を支配する際、日本は部落間に離間工作をしかけ、日本に好意的な部落に武器を提供し、日本に反抗的な部落を殲滅させ、負けた部落の生き残りを数十人ずつ3~5か所それぞれ5キロは離れた未開拓地に強制開拓移住させ、未開拓地は農耕するにも狩猟にも生産性が低いので彼らは生きるのが精一杯だし、蜂起しようにも部落間で連絡も取りにくいようにしました。勝った部落には日本のお陰で勝てたんだぞという恩を語って支配しました。 漢民族からの質問に答える事を躊躇った原住民ガイドは俺という一目で日本人と分かる顔の奴がいたから日本への恨みを具体的に言う事を遠慮したのもあるでしょうが、そうでなくても両部落の過去の恨みを蒸し返しても彼ら自身にとって何の得もないから言い難いんです。折角100年かけて少しずつ仲を戻して来たのに、誰かがわざわさ過去の怨恨を蒸し返したら両部落の仲は再び険悪になってしまいます。ましてどちらかの部落の一員がそんな事をしたら、自部落からも余計な事言うなって迷惑がられるし、相手部落からも「あっちの部落にはこっちに敵意を持ってる奴がいるぞ」って話題になるまであっという間。これが都市部ならば周囲の他の都市の存在が対抗意識を中和してくれるけど、車がギリ通れる程度の山道の行き止まり部落という風通しの悪い環境での200~300人規模の集団同士の不和は致命的です。特に200人てのはダンバー数的にやや無理をして統率が出来ている状態で、部落間以前に部落内だけでも分断対立が起きやすい状態にあります。 彼らは隣部落と日本に対する恨みを表出する事が出来ません。殺し合った当時の彼らが持っていた唯一の字は日本から強制された日本語だけだし、日本語で日本への恨みなんて書けません。日本もそういうのを計画したとか顛末なんて黒歴史は形に残しません。だから口伝しか無いんです。仮にそれを動画にしても筆者は現地人から聞いたとしか書けない。そんなのを日本人が読んでも「この著者は反日だ非国民だ」という感情しか持たない、それを参考文献にした動画主を炎上しかさせない。原住民が文字で記録出来る環境があったとしても、それまで数千年間文字を持ってなくて記録という概念や発想を持っていなかったんだから記録したとも思えません。似たような事件で唯一霧社事件ばかりが知られてますがそれとて生き残りは記録なんて出来もしなかったしその発想もろくにありませんでした。俺は霧社事件の関係子孫部落の十か所ほどを全て回りました。負けた側の子孫は幹線道路から外れた不便で不毛な土地で今も細々と暮らしています。見に行くべきは事件現場じゃなくて100年後の子孫がどこでどういう暮らしをしてるかなのに、戦後の日本人でそこまでした人は今の所俺以外一人も知りません。 花蓮県にも同様の話があります。2つの部族が日本の工作で殺し合う事になり、100年後の頭目同士が祭りで杯を交わし合っている動画が5年くらい前にネット上で流れました。でもそのテレビ局の作った動画ではなぜ両頭目が杯を交わしているのか説明しません。それをしたら最初に書いた新北市の例同様に、折角子孫同士が相手部落への恨みを我慢して極力言わずにいる気持ちを台無しにしてしまうし、下手すると日本を敵に回す事になってしまうから説明出来ないんです。台湾は亡国の危機にあるから国際的存在感を保つために4年前にも世界各国にマスクを税金で百万枚単位で送り付けました。そういう地道な努力も、日本で「台湾人は日本時代の事を恨んでるらしいな!」なんて噂が広まって日本世論が台湾に否定的になったら台無しです。当時の日本は官民が同じ事やったら(マスクを寄贈したら)非国民呼ばわりしてました。他国よりまず国内を救えよと。そういう風に自国ばかり優先してる余裕がある日本世間には台湾社会の都合や心情なんて理解出来ない。だからマスクも単に台湾が善人ばかりの社会だから日本を含めた世界各国に配ってるとしか考えない人が多かった。そういう個人なり国家なりの都合はソースとして表われないんです。学者とかジャーナリストとかがそれを本に書いても、その話自体には形としての根拠が無い。台湾なり中国では広まったとしても日本では絶対に広まらない。ソースの限界です。それでも「ソースは?」とさえ言えば論破したかのような20年前の2chの習慣からほとんど変わってません。今も南スーダンみたいに識字率が低い国、字は読めても本が足りない国、本はあっても電気や電波が無い国地域はたくさんあります。本やネットで知れる事なんてたぶん世界の半分も無い。知れない理由もそれらインフラのせいとは限らない。
@meroppa1
@meroppa1 7 месяцев назад
霊長類学者フランスドゥヴァールは神経科学者アントニオダマシオとその患者の怪我症状を通して「最後は情動が決める」事を紹介しました。前頭前皮質副内側を損傷すると理解出来ていない事と単に迷っているだけの事の区別がつかなくなる、衝動が衰えてラーメンにするかカレーにするかみたいな選択に30分もかかってしまう。言い換えれば人々は多くの事は理性ではなく情動で決めてる訳です。政治思想も人格みたいにある程度先天的に決まっていると言う論文があり、どれだけ頭の良い学者でもどの物事に関心をどう持つか自体が情動(好き嫌いの感情から更に理性を抜いた瞬間的なもの)ありき且つその積み重ねであり、主張も「これに関心持ってみたらこの細かい部分が気になり出して徹底的に調べたら赤だったよ」というパターンとは限らず「これは……自分は赤が好きだから赤であって欲しいな→赤に違いない→赤だと言うソースを可能な限り搔き集めてやる」という結論ありきで話を進めているケースの方がむしろ多いくらいじゃないかとも思います。 俺はここまで本や論文は絶対的じゃないという主張の裏付けに俺自身それらを持ち出してるのも矛盾してるけど、絶対的な物が無いのなら矛盾が無い方が不自然でもあります。メリトクラシーをああだこうだと批判してる学者たちにも超高学歴者が多いけど、それを根拠が無いと否定したら誰も何も言えなくなってしまいそうです。 大勢が指摘しているウィキをパクっただけのような薄っぺらい解説動画のピークは4年前だと思います。3年前には英語ページの情報も混ぜてる動画主もちらほら見かけましたが、俺に言わせればウィキに限定するにしても日本語と英語しか触らないような奴がよく動画作ってられるなとも思うし、ウィキと聞きさえすれば「ウィキとかww信じてやんのwww」みたいに言って自分を大きく見せたがる奴、ウィキ日本語記事をまとめただけの動画に対して「主さん物知りですね」などと肯定してる人たち、そしてこの手のチャンネルにしても似たレベルと内容の他局名をすぐ出して「〇〇チャンネルではこう言ってたよ」と書かずにはいられない事で自らの日頃の情報源と生活がいかにyoutube日本語動画に偏ってるかを無意識に無様に晒している人、いずれも動画主に注文つけて良いレベルにはないのにそういう人に限ってソース出せと言いたがる印象もあります。でもそれらは人々の居場所が2ch→ニコ動→youtubeと移ったり視聴者レベルを上げて行く過程で必要且つ自然な段階にも感じられるし、今はチャンネル全体のレベルも上がってるんじゃないかとも思います。俺が自分にとってレベル低そうなチャンネルをおすすめ枠から毎日二桁は排除し続けて来たせいかもしれませんが。 先行研究で思い出しましたが俺が最も許せない業界は料理情報業界です。似たり寄ったりのレシピで配合比をほんのちょっと変えただけの料理本やレシピサイトが山のように溢れている。新しい話なんてそれら類似書籍なりサイトの莫大な数に比べたらろくにされてない。パンを作る上で小麦粉100gに対し砂糖を入れて良いのは0~25gまで、多い事の長所短所はこう、少ない事の長所短所はこう、他の材料との増減のポイントはこう、25gより多すぎた場合にはこうなるからお勧めしないよ、後は各自の好みだよって言えば済むたけの話を「私は13gがベスト」「僕は11gが美味しいと思う」みたいに好みを主張し合うためだけにそれ以外の部分を1から10まで読者に延々読み返させては時間と労力を奪っている、オンリーワン要素の高いレシピをその下に埋もれさせている。他人と似たり寄ったりの料理話をしたがる言いたがる人は恐らく料理を通して自己表現する事で承認されたいだけ、承認される事も立派に必要だし他に承認して貰えそうな方法が他に無いのかも知れないけど、承認されるための手段としてあんまりレベルの低い事をやってたらそれが自己肯定感を損なう事になりかねず本末転倒じゃないかと思います。俺は疑似レシピが既に存在するのなら自分からそこに被せて提案しようなんて思いません。 主さんが園芸に触れてますが俺がググりまくった事がある中でコーヒー滓は肥料になり得るかどうかってのがあります。とある研究機関では無理と言い、別の人は最低1年は寝かせないと作物にとって逆効果と言い、また別の人は虫避けになるなどと言ったりばらばら。でも素人にはどれ一つとして再現もしきれないから確認も出来ない。ナゾロジーは主張が正反対の論文の存在が分かり易く、記事のリンクにその記事と似た論文なり正反対の主張の論文がよく貼られてます。学者同士の論文バトルの実感がよく伝わって来たのは前野ウルド浩太郎さんの「孤独なバッタが群れる時」でした。俺は高卒なので院生以上の世界はよく分かりませんが留学時に大学の先生を兼ねていた院の先生たちの人格があまりにもクソで不合理な事ばかりしていた事から、勉強能力と人格は思ったほど比例しないんだな、院卒よりも日本のフリーターの方がよほど誠実だと思い知らされました。論文業界の闇話はあちこちに転がってて誰かに定期的にそれを話題にして欲しいとも思ってます、ここ数年での一番の話題はオランダのエルゼビアの拝金主義でしょう。闇が有るからって参考文献なんか意味ねーよとも言わないけど、ここのコメ欄の流れを見ているとその正反対で参考文献を信じる前提になっている感じがします。どちらも二極的なのは同じです。youtube日本語動画業界では参考文献をずらっと並べてくれる動画主の動画ほど内容も濃くて見ごたえがありますが、その理屈はどのジャンルにも通用する訳では無いのは俺が序盤で長々と書いた通りです。文献が多ければ多いほど良い分野と、あんまり関係無い分野や文献が却って仇になりかねない分野があります。参考文献にこだわりすぎるとその一歩手前の分岐点の存在を見落としかねません。
@Gott_erhalte_Franz_den_Kaiser
@Gott_erhalte_Franz_den_Kaiser 7 месяцев назад
大学の演習授業ですら参考文献まともに載せてない場合あるからなあ、、RU-vidとかはお察し
@Kyoui_Kannouchou
@Kyoui_Kannouchou 7 месяцев назад
③あってもなくても…ですね。ただ、動画解説者はできる限り史料を読み込んで正確性を高める努力はするべきなんじゃないかと思います。
@kaw4182
@kaw4182 7 месяцев назад
「②やや必要」の考えです。確かに、受売りを典拠もなく自論のように語る動画には頭痛を覚えます。しかし、もう1つの現象として、コメント欄に「典拠を示せ」「参考文献は?」のような批判が大量に溢れてるのは残念に感じます。あくまでも自由な論調は損なわれないで欲しいという考えもあります。根拠に乏しくてもアイデアが面白い場合、高評価を押す時もありますね。適度に面白くて正確さも重視していて欲しいけど、典拠にガチガチに縛られる感じもなって欲しくもない、という考えです。
@SPQRJapan
@SPQRJapan 7 месяцев назад
その当たりのニュアンスを汲んでいただけて幸いです。
@-zeria-8927
@-zeria-8927 6 месяцев назад
今更ですがコメ失礼 ①は基本的に譲れないかなと 「史料批判」(ソースとの距離感)という概念は前提条件。そもそも何を根拠としているかを明示することは、議論の基本かなと 参考文献がなければ、それが妄想・創作の類なのか、あるいは最新の学説に基づいた議論なのか、区別が出来ないと思われる。 と、やや強い物言いをしてしまったが...... 参考文献があれば比較的容易にその情報にアクセスできるようになるし、単純に便利・快適
@user-rk2rs9sq3y
@user-rk2rs9sq3y 7 месяцев назад
①を支持しますが、学術ロンダリングとかありますからねー 多角的に見ることの大切さよ 動画をパクってるやつは参考動画として載せてほしいですね 絶対しないでしょうけど 次は気候学とかですか? 楽しみにしてます
@cina6167
@cina6167 4 месяца назад
サムネに騙されました(良い意味で)(笑)
@yama-c
@yama-c 7 месяцев назад
1 必要です。 特に世界史系歴史解説動画はWiki丸写しなことが多すぎます。 まあこんな時代や人を選ぶんだというところもありますが。
@Yukkuri_Class
@Yukkuri_Class 7 месяцев назад
参考文献とか参照したサイト書いてないと、業者だと思われるし。 個人が時間を掛けて書いたサイトを参照して金稼いだりする行為である以上、動画が知らない内にSNSで袋叩きにあってたりするから、参照がないと内容が間違ってた時に界隈での居場所がなくなる。
@Nis-vl6xg
@Nis-vl6xg 7 месяцев назад
交通系動画でもへじさんが真似されて気分を害してる。と云う訴えを最近見たばかりだから 概要欄に「これだけの調査をしたんだ」と云う根拠があれば”ああ もへじさんの方が先に動画作って他のはもへじさんの真似をして動画を作ったんだな”と分かる。歴史動画も同じじゃないかな。 まあ偽動画真似動画だと分かったからと言って直接的に働く影響は小さいかもしれないが受け取る側の少なくない視聴者は偽真似を見なくなると思う。
@FREEDOM-vv3wu
@FREEDOM-vv3wu 7 месяцев назад
あれは明らかに横暴が過ぎましたね。一方的に裁判沙汰かのように言っていましたが、相手方が法律にかなり強い(車の仕事や道路を語る都合嫌でも法律を知る必要がある)ため、返り討ちにされた印象もありました。
@anise-cinnamon
@anise-cinnamon 7 месяцев назад
動画タイトルとゆづきず誕生日に釣られてきました! ②  参考文献一覧のタイトルがちゃんとしてそうかはたまに確認しますが、詳しくもないし文献の内容や評判まで確認したことはないので、一覧がそれっぽければ私を騙すことはできてしまいます。誰かが引用元を確認し、間違っていれば批判してくれる、という体裁だと思いますがyoutubeでそんなにそれを期待すべきではないでしょう。よって、私は参考文献一覧を活用することができていないかもしれません。だから強く要求できません。  しかし、参考文献を明記しなければいけないと考えている人は信頼できる気がしますね。結局、経歴や評判(あと誠実そうな雰囲気)で判断するしかなく情報の少ないコンテンツは避けがちです…。どうすれば…。
@ikai-nu
@ikai-nu 7 месяцев назад
歴史の発展は大別して2つのアプローチからなるんよね 1つは「こうだったんじゃないか」という発想から根拠を探すパターン もう1つは「こんなものが見つかったからこう考えられる」という根拠から考えるパターン どちらも根拠は大事な要素 根拠なしの歴史は歴史を舞台装置にした小説や神話に近い 稀に事実のほうが小説を超えることはあるけど、往々にして事実は退屈で小説のほうが理解しやすく面白い。 だから再生数稼ぐなら「実はカエサルを影で操っていたのはシュメール人の末裔だった!?」みたいなトンデモ話を創造した方がウケがいい
@pakpaan
@pakpaan 7 месяцев назад
古代史系で参考文献を明示していてもトンでも系の作家を挙げているのは萎える。
@user-bo5tm2iz4h
@user-bo5tm2iz4h 7 месяцев назад
史学徒としては見逃せない動画だ😮 実際、史学史概論では古代に多少の実証史学らしさを認めるけど、中世になると途端に神が絶対という思潮がルネサンスまで続くという説明になりがちですね。個人的には中世ってそこまで「異質な」時代だろうかと疑問に思っています。最近は中世思想史が盛り上がりつつあるとも聞きますけどね。 あと、終盤の近代歴史学の課題は専門用語を使わずにここ50年の史学方法論的論点を色々扱っているなってニヤリとしてました。 動画の趣旨からはズレた感想でした。
@SPQRJapan
@SPQRJapan 7 месяцев назад
恐縮です、中世のくだりは ランケ先生の引き立て役です💦
@KuRO.Qro46-96
@KuRO.Qro46-96 7 месяцев назад
要る要らないじゃなく、参考文献を載せることが可能かどうかの違いでしょ。 書籍や論文から学んで投稿する人は載せられる参考文献をわざわざ載せない理由がないし、ろくに勉強しないで投稿する人は載せるべき引用元を持たない
@user-ig1mt9ix1e
@user-ig1mt9ix1e 7 месяцев назад
史実と歴史はイコールでは無いってこと。ほぼ確実だろうという出来事だけ並べても殺風景で面白く無いんよね。
@user-jb7hc8ggft
@user-jb7hc8ggft 7 месяцев назад
あんま言いたくはないけど所詮動画投稿サイトで解説動画見るのなんてエンタメでしか見てないからなぁ。次の動画行けば解説されたものなんてほぼ頭に残ってねぇな😂
@Kyoui_Kannouchou
@Kyoui_Kannouchou 7 месяцев назад
やっぱり、楽に得た知識ってすぐに忘れちゃいますからね…。まあ、でも何かを深く知るきっかけにはなると思うので、決して無駄ではないと思います。
@user-oh6tt9rf9d
@user-oh6tt9rf9d 6 месяцев назад
参考文献明示しててもしてなくても言ってる内容同じというか嘘ついてなかったらなんも問題ないよね 嘘みたいなこと書く人間がでてきたから文献の明示が言われるようになったんだと思う 人間的にダメな人間がもの書くようになったからだと思うな だって普通に考えて何かを記そうとしてるのに嘘書くのおかしいでしょ
@ゆっくりしていってね
@ゆっくりしていってね 7 месяцев назад
いらねぇから大量の業者を雇って過去の歴史解説をパクりまくってリメイクしまくるのだ!www
Далее
МЕГА ФОКУС С КАЛЬКУЛЯТОРОМ
00:33