Тёмный

津軽線存廃運動に感じる様々な違和感。今別町長は住民の半分1000人が存続希望というが、ならば、なぜ輸送密度は107なのか? 

暇坊主
Подписаться 36 тыс.
Просмотров 37 тыс.
50% 1

色々と感じる違和感について語ります。
■■■使用音源■■■
フルハウス by Make a field Music
■■■主な使用機材■■■
カメラ:Lumix G99 amzn.to/3UokqUk
マイク:Shure MV7 amzn.to/3KfzfDX
マイク:Rode Video Micro amzn.to/3KBQjW1
■■■活動実績■■■
2021年10月
北海道余市町さんと並行在来線問題についてのオンライン会議、町長との対談を実施。
この取組については、以下のメディアでご紹介いただきました。
・朝日新聞(21年12月8日掲載)
・北海道新聞(21年12月3日掲載)
2022年9月22日
河出書房新社より『鉄道会社 データが警告する未来図』を上梓
第48回交通図書賞奨励賞受賞(2023年3月24日)
amzn.to/3Df2qEg
*Amazonのアソシエイトとして、鐡坊主チャンネルは適格販売により収入を得ています。
2022年10月15日
出雲坂根スイッチバック、どうにかなるか?シンポジウムに登壇者として参加
■■■余談■■■
チャンネル名の由来
主が鉄道好きな50代ハゲのおっさんなので、鐵坊主です。(オール巨◯師匠似)
「鐵」が旧字体なのは、小湊鐵道、大井川鐵道などに影響受けていて、字面がカッコイイ、それだけでございます。
■■■連絡先■■■
コラボ、案件のご要望はこちらまでお願い申し上げます。
メール contact.tetsubozu@gmail.com
Twitter @tetsu_bozu
※動画にして欲しい内容についてのご要望については、コメント欄をご利用ください。メールでのご連絡はお控えくださいますよう、お願い申し上げます。
また、メールでの個人的なご連絡もお控えください。
■■■コメント■■■
個人、団体、企業などに対して、根拠のない誹謗中傷などの書き込みは削除させていただきます。ご了承ください。
■■■運営チャンネル■■■
鐡坊主(メイン)
/ @tetsu-bozu
旅坊主(サブ)
/ @tabi-bozu

Опубликовано:

 

14 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 427   
@sinnya616
@sinnya616 Год назад
輸送密度107はもう無理かと。どこかの協議会で「乗ってる人挙手してください」と言ったら誰も手を挙げなかったみたいな話を思い出したʕ⁠´⁠•⁠ᴥ⁠•⁠`⁠ʔ
@kato-takehito
@kato-takehito Год назад
中国地方の議員会議でしたかね?😅ここまで鉄道だけで来た人、いますか?と問われて誰も手を上げなかった伝説。
@ABC1123th
@ABC1123th Год назад
使わない、けど残して欲しい、だけど維持費は出したくないは通じないのでは?
@user-kg5xcizcfp
@user-kg5xcizcfp Год назад
過疎地域の一部オールドカマーはそこにあるインフラを"既得権益"と捉えている節がありますね。 ではなくて"贅沢"であると、贅沢である以上応分の負担が生じるという当たり前の話を受け入れる所から始めて頂きたいものです。
@internationaleldorado1532
@internationaleldorado1532 Год назад
当然、実際に残せ残せと言われながら廃線になった例にふるさと銀河線がある。
@はーいしげっち
@はーいしげっち 11 месяцев назад
『廃止反対!』と言う人たちは、マイカーじゃなくて、鉄道利用したらえぇがな。ただ、俺個人的には、北海道新幹線奥津軽いまべつ駅(現在上下合計14本)からの接続を鑑みたら、津軽二股までは復旧して欲しい。
@アポロクッキー
@アポロクッキー 10 месяцев назад
​@@はーいしげっち地方とか特に辺鄙なところに鉄道走ってるのなんでなんやろなぁ... (当時の)市街地とか繁華街に走らせばよかったのに最近になってやっと住宅街できてきたとかみたいなところに鉄道が走ってる... あんなん学生か駅から近い徒歩圏に家や企業があるビジネスマンしかおらんやろ 本気で昔の人が沿線のこと考えて作ってたんかなーって思いつつ
@osaka-u6p
@osaka-u6p Год назад
もしJR東じゃなかったらとっくに廃線になっていたような輸送密度なのに、なんで今別町長はこんなに超強気なのか。条件闘争のために高いボールを投げているのだとしても、全額JRが負担しろというのは流石に無理筋じゃないかと思う。
@norikaka7264
@norikaka7264 Год назад
「地域が協力的でない」ということで存続にとってはマイナスにしかならないと思いますが、 町長はそれがわからないのか、もしかしたら逆にJRに対してアシストしてるのかもしれませんね。(と考えたくなるくらい酷い)
@BI32_64
@BI32_64 Год назад
今のままでは、今別町との話し合いは不可能と国が判断し、JR東日本の判断で強制的に廃止されると予想している。
@yusuke5839
@yusuke5839 Год назад
そんな強行意見、絶対復旧しないと、許さないでしょう。 むしろバスすら撤退されますよ。
@たろー-j8k
@たろー-j8k Год назад
大体JR東だから廃線になってないってこと自体が狂気の沙汰なんだよなあ。北海道や四国、九州の田舎と比べて不平等すぎるわ
@haa8944
@haa8944 Год назад
芸備線と同じで、真っ先に廃線されそうなところは、吹っ切れたかのように、存続ありきの態度。
@kikuuiku633
@kikuuiku633 Год назад
「JR津軽線の活性化を考える会」について調べてみましたが、代表は秋村光男・橋本尚美の両氏で、秋村氏はJR東日本労組関係者であり、橋本氏は社民党所属のようです。市民団体を称していますが、実態は社民党・JR労組関係の政治団体です。大多数の今別町民よりも、旧国鉄労組関係者や社民党をはじめとした野党関係者の連帯を高め、闘争に勝つことが出来れば良いと考えている人達なので、鐡坊主さんのおっしゃるような、情報発信をして支持を広げようというのは眼中にないでしょうね。北海道の根室本線(富良野〜新得間)などにも同様の団体があり、非常に良く似た動きだと思いました。 このような「政治団体」ではなく、地元企業や観光協会等の関係者が立ち上がり、活動を行わないと、路線存続に向けた地域を挙げた動きにはなり得ないと思います。鐡坊主さんが先日取材された、人吉や高千穂はまさにそのような動きになっているところだと思います。また余市も、当初は共産党系の団体しかありませんでしたが、鐡坊主さんが余市町とコラボした後に「JR余市駅を存続する会」が立ち上がり、今までとは違う動きになっているところです。せめてこのような動きになっていかないと、津軽線の存続には結びつかず、仮にバス転換となるにしても効果的な活動にはなっていかないと思います。
@laughingswordfish3665
@laughingswordfish3665 Год назад
とても納得できるご意見です。
@kato-takehito
@kato-takehito Год назад
ああ、鐵坊主さんの違和感の正体ですか…
@kimiyukikobayashi7171
@kimiyukikobayashi7171 Год назад
結局、JRと無駄に対立することになって損をするのは地元民 まあ、仕方がないことですが。
@TinySnowFairySugar
@TinySnowFairySugar Год назад
確かにJR総連系のJR東日本労組の組織内議員ですな。 JR東日本は東労組を切り捨てたんで、私怨でやってるのかな?w 赤い人士が蔓延ると、反対することが主目的になって、逆に悪化する。
@kenef8195
@kenef8195 Год назад
とにかく大企業や自民党のやる事に反対する事が生きがいの連中か。 経済合理性や現実的な話をして通じる相手じゃない。
@アカギ牛乳
@アカギ牛乳 Год назад
>「これだけ過疎化してきている地域から、鉄道を撤退するということは非常に酷なことだと」 存続要望するのに客観的なデータも出さずに情に訴えるあたり、既に打つ手なしの状態なんだろうと思いました。 「(超過疎路線だけど)JRが全額負担して復旧も運営もしろ」とか、全国各地でさんざん撃沈した前例を全く見てないんだなぁと感じました。
@TinySnowFairySugar
@TinySnowFairySugar Год назад
田舎の町でも、バカでは無いから 頭では分かっている。条件闘争だね。
@chi-ki0
@chi-ki0 Год назад
只見線(会津川口〜只見)を上下分離で存続させた福島県くらいの本気を出さないと津軽線(蟹田〜三厩)の存続は厳しいと思います。
@Gekitakubaibai
@Gekitakubaibai Год назад
過疎化してるなら鉄道は不要だろう 過疎地はバスだけでさばける
@kirikiri363636
@kirikiri363636 Год назад
日高本線の廃止の話が出たときに地元メディアが地元民に聞いたら「残せるなら残してほしい、けど車が便利なので乗らない」って放送されていたが、結局そういうことなんだろ
@MachizohJP
@MachizohJP Год назад
今別町は津軽線より奥津軽今別駅の活性化を真剣に行った方が良いと思います。奥津軽今別駅から龍飛崎までバス一本で行ければ観光需要には十分でしょうし、通学需要は三厩までバスが行けば良いだけです。 今別町としては第2青函トンネルの工事で人口が増えるのを期待しているのでしょうが、それが一時的なものである事は前の青函トンネルの工事で明らかな事です。しかも工事関係者は工事現場まで車で行くでしょうから津軽線の利用増にはあまり貢献しません。
@cvitamin4511
@cvitamin4511 Год назад
考える会、町長どもに謙虚な姿勢が全く見受けられない。国や県、周辺自治体で誰が残そうと動くのか。
@papanew40
@papanew40 Год назад
閉店する百貨店と同じこと。「閉店するのは寂しいですね」というなら、その百貨店で買い物すればいいのに、という話。 「廃線されるのは寂しいですね」というならば、もっと利用するべき。
@Kisskissheat
@Kisskissheat Год назад
昔、ある選挙の手伝いをしたことがあります。演説で「商店街の活性化」を訴えていて、大家さんがその政党を支持する空き店舗に事務所がありました。 事務作業の最中に物品を切らしてしまったら秘書が「そこのイオン行って買ってきて!」と言っていたのをよく覚えていますよ。
@黒いPoohさん
@黒いPoohさん Год назад
『活性化協議会』とか 『乗って残そう❗』とか 言い出す段階で、 既に終わってますけどね♪ で、お決まりの❗ 『聞いてないよー❗』なw
@kato-takehito
@kato-takehito Год назад
地元が廃止反対しても、金を出さないなら、JR東は線路も駅も極限まで金を出さずに放置するだけです。北の根室本線と同じになりますよ。
@うひょい-o2h
@うひょい-o2h Год назад
半数が存続希望というが、その内容は「無ければ死活問題」ではなく「無いよりあったほうがいい」程度だと思う
@うるち-y3x
@うるち-y3x Год назад
存続するなら1人あたり〇〇円を鉄道税として徴収するが、存続して欲しいですか?と聞くべきですね 他人の金ならあって困ることはないわけで
@FLAKPANZER2000
@FLAKPANZER2000 Год назад
桁が二桁では足りない。 毎年8桁円/人じゃないと
@eureka-7e
@eureka-7e Год назад
最近は時間稼ぎのことを「活性化」というらしい 自分の任期中は廃線は避けたいというのが町長の本音ですね
@waywrong9301
@waywrong9301 Год назад
今でも1日上下7本ずつある新幹線の奥津軽いまべつ駅をハブにして交通網を再整備するのが一番でしょう。 地域のバスとパーク&ライド。 せっかく今別町も新幹線の通勤通学補助をやっているわけですし。 きちんとした施策を持って廃線の代わりに朝夕の停車本数を増やすようにJRに働きかけるのが良い。
@坂本龍雄-l3f
@坂本龍雄-l3f Год назад
むしろDMV転換のほうがマシ
@waywrong9301
@waywrong9301 Год назад
@@坂本龍雄-l3f DMVなら廃線で全てバスの方がマシかと
@ひまじん-o6f
@ひまじん-o6f Год назад
18きっぷや週末パスの利用が多いと考えられる只見線、特急自由席乗り放題のフリー切符が通年発売されているJR四国や北海道管内であれば統計上の輸送密度と実態の利用者数に乖離があるというのはあり得るとしても、 津軽線だと流石に無理がありますよね… 輸送密度としては現れなくても観光需要基づく経済効果が大きい路線(同じ青森県内なら五能線)、広域的な都市間・貨物輸送に紐付く路線(〃なら津軽線の中小国以南や奥羽本線)は駅の削減はあっても廃線にすべきではない(≒自治体なり国が線路・駅を保有すべき)という持論ですが、流石にこの区間は厳しい…
@1412kidmagic
@1412kidmagic Год назад
JR東日本が提案しているのは「バス転換」ではなく、「自動車交通への転換」である。 このことを重く受け止めてもらいたい。遠回しに「バスですら過剰。それどころか公共交通機関すら要らないのでは?」と言われている。
@FLAKPANZER2000
@FLAKPANZER2000 Год назад
地元民がUberすればいい。
@ナインボール77
@ナインボール77 Год назад
そもそも論バスですら維持困難(なり手無し)なのに\(^o^)/オワタなのに
@FLAKPANZER2000
@FLAKPANZER2000 Год назад
@@ナインボール77 だからね。
@broad-wis2654
@broad-wis2654 Год назад
実際のJRからの提案は、バスと乗り合いタクシー(わんタク)の複合案で、バスは鉄道時代の5往復から7往復に増便する内容です。
@ib4950
@ib4950 Год назад
いっそ廃村!?
@crayon845
@crayon845 Год назад
輸送密度107に5往復も今まで走ってたんですね贅沢だなぁ
@hannshinn1985
@hannshinn1985 Год назад
青春18きっぷを使って、蟹田三厩間代行バスで往復しましたが、土曜日の夕方のせいか乗客は下り3名、上り1名でした。 橋が崩落したらしく復旧するには、山林を切り開いて道路を拵えねば重機が通れないそうです。 また巨費を投じるほどの利用客が無く、もはや廃線一択だろうとのことでした。
@homarejumo2134
@homarejumo2134 Год назад
過疎化している地域から鉄道を奪うのは酷 →過疎化しているから鉄道を切らなければいけないのが現実ですけどね
@chi-ki0
@chi-ki0 Год назад
過疎化→需要がかなり少ない→大量高速定時輸送を担う鉄道の必要性は低下するので、鉄道を奪うのは酷とまでは思いませんね。 状況によりますが、津軽線の蟹田〜三厩は輸送密度107かつJR東日本が代替公共交通を提案しているので、 鉄道の特性や存在意義を考えると、鉄道存続が必ずしも良い選択とは限らないと思います。
@清水秀行-p7z
@清水秀行-p7z Год назад
活性化運動と言う名の飲み会…💧
@yogurt4326
@yogurt4326 Год назад
むしろバス転換しても赤字かもね
@あおくろ-d5o
@あおくろ-d5o Год назад
2:15、「自治体は鉄道の復旧費用は出さない、だけど早くJRの全額負担で復旧しろ」、沿線自治体(県も含む)が良くいうセリフですよね(そんなこと言うのは通用しないのが未だに分かっていない)
@ワイドビュー-s6g
@ワイドビュー-s6g Год назад
今別町長は馬〇なんでしょうか(広島県知事もしかり)?「JR東日本の負担で残すべきだ」なんて、どの面下げて言うんでしょう?JR東日本は、一部上場企業、営利を目的とする民間企業。そんな会社に赤字垂れ流しの津軽線を維持しろというのは、つまり営利企業に慈善事業をやれと?そんな話が通じると本気で思ってるのか? 鉄道を残したいなら、自分たちがカネを投じるか、(半強制的にでも)住民が率先して利用するしかないでしょう。 どうしてもJR東日本に負担すべきと言うなら、町長自らJR東日本の株主総会に出席して株主たちに「うちの町の鉄道を守るために、皆さんの利益を犠牲にしてください!」、或いは町長自ら首都圏や新幹線の駅頭に立ち、利用者に向かって「うちの町の鉄道を守るための費用を、みなさん負担してください!」と訴えるべきでしょうね。
@保ファン
@保ファン Год назад
鉄道撤退は酷なこと JRからしたら存続が酷 ですよね
@FLAKPANZER2000
@FLAKPANZER2000 Год назад
まあ、なめ腐っていますね。
@急行フィット
@急行フィット Год назад
バス運行が出来ないから、鉄道運行しろって、エコじゃないですし、酷ですよね。
@broad-wis2654
@broad-wis2654 Год назад
JR提案のバス7往復・竜飛崎直通案の方が沿線の高校生にとっては通学時間の無駄が無くなるし、観光客にとってもなんにもない三厩駅での接続待ちで無駄に時間を使わなくて済むし、有難いんですけどね。おまけに信号装置を変えてまで蟹田駅1番線発着にして改札を挟むとはいえ、対面乗り換えになるし・・・ こういう「考える会」みたいな政治団体の活動や町長のポジショントークなんぞみんなの迷惑なだけなのに何で分からないのか? 今別町自体にとっても津軽線と並行する巡回バスを止められてお得な提案なのにね。
@kato-takehito
@kato-takehito Год назад
活動家や政治団体は常に「自分の仕事」を探している連中ですから。地域に何が必要か、何が要らないか、という考えは皆無。 自分たちが「闘う」ネタがあれば良いのです。
@TinySnowFairySugar
@TinySnowFairySugar Год назад
「お前ら、バカな主張するな! ・・・な案でやれば、みんな喜ぶじゃないか!」 というと、村八分にされる哀れな田舎w だからマトモな奴は、田舎を棄てて都会に行ってでっかく稼ぐ🤣
@Noramatsu
@Noramatsu Год назад
さすがに輸送密度500未満は救えないかな。 他の路線もそうですが、自分が町長の時に鉄道を無くしたくないというプライドだけで抵抗していくのでしょうね。あと年寄りはいまだにJR=国鉄だと思ってます
@仁史大塚
@仁史大塚 Год назад
思ってるどころか「国鉄」って呼んでる年寄りはいっぱいいますw
@TinySnowFairySugar
@TinySnowFairySugar Год назад
未だ、鉄道省、でしょう。
@baka1208
@baka1208 Год назад
​@@仁史大塚そんなに運営できなければ国で運営すれば良い まさに国鉄
@潤一郎-p1z
@潤一郎-p1z Год назад
分割時でも500未満。青森側と海峡線の輸送密度で廃線にならなかっただけなんだろうな。
@yasuhirotakase4055
@yasuhirotakase4055 Год назад
結局町のメンツの為に鉄道存続を言ってる気がします。 バスデマンド交通とJR北海道と交渉して奥津軽いまべつ駅に新幹線を上下もう一本つづ停車してもらう方が良いと思いますけどね。
@山田太郎-k7r7c
@山田太郎-k7r7c Год назад
町長も自分が鉄道廃止した代の長になりたくないというメンツがありそうですね
@yasuhirotakase4055
@yasuhirotakase4055 Год назад
​@@山田太郎-k7r7c そう言うプレッシャーは、他の地域でありますね。我々先祖が引いた鉄道をお前の代で廃止になったら許さんぞ!みたいな事言われますからね。
@ナインボール77
@ナインボール77 Год назад
@@yasuhirotakase4055 だから必死に(演技or本当に)廃止阻止するんよな 村社会だとガチで命狙われるor村八分だから廃止しますって口が裂けても言えないのが容易に想像できる
@kimiyukikobayashi7171
@kimiyukikobayashi7171 Год назад
まさに、「情熱はあるが、知性が無い」状態。。。 適切なリストラができないからリソースの有効活用ができないのに
@JCN-qq6mt
@JCN-qq6mt Год назад
どうしても存続したいというなら、県や沿線自治体が維持費用を負担しつつJRに運用を任せる(只見線みたいな)感じになるはずです。 それをJRが全て負担して欲しいというのは、もはや県や自治体はこの路線が維持することが困難で負担できないので、JRが慈善活動を行うのを期待してあわよくばという意図が見えるような気がします。
@gto8731
@gto8731 Год назад
強制的に廃止しかない気がします。
@cjapan9966
@cjapan9966 Год назад
維持費用は全額出すがもし黒字になったらそれは全額もらうで良いと思う
@hsg58
@hsg58 10 месяцев назад
過疎地の住民は乞食根性が抜けないのですね、地方ローカル線の赤字は、首都圏のJR東日本の乗客の運賃で補填してるのです。
@todaysblog6690
@todaysblog6690 Год назад
こんにちは。 鉄道存続の署名運動といえば、名松線ですね。 輸送密度333人(2008年度)これに対し存続を望む署名は11万6千人。その後、復旧工事により再開して、輸送密度287人(2019年度) 11万6千人は、どこへ行ったのだろうか?
@TinySnowFairySugar
@TinySnowFairySugar Год назад
署名者「名松線?何それ?どこの電車?」
@Tzuyu-y9n
@Tzuyu-y9n Год назад
輸送密度の単位は人/日なので、一人1ヶ月一度一駅の利用であれば11.6万人利用しても輸送密度は287に届かないでしょう。しかもフリーパスの利用は一切寄与しません。
@Train_Shrine_in_Japan
@Train_Shrine_in_Japan Год назад
町:鉄道があることがステータス JR:鉄道運行が負担 実は今のまま延々と議論をして、延々と代行バスを走らせていることが両者の利益だったりして。。。
@flower40dream
@flower40dream Год назад
これ割りとマジでそうかも
@FLAKPANZER2000
@FLAKPANZER2000 Год назад
代行バスもハイエースにしよう。
@ガチくん-h9h
@ガチくん-h9h Год назад
いやもうエブリィとかハイゼットで十分やろ🤣🤣🤣
@MT-ip2bc
@MT-ip2bc Год назад
地方で暮らしているとわかるのですが、地方だと鉄道の存在感は日常にはない。 だから、「あってもなくてもどちらでも」というのが率直な考えだろうね。 でも、「津軽線はいりますか?」と町役場の人とかに聞かれたり、対面式で聞かれたりしたら「必要」と答えるでしょうね。田舎だから特定されるし。 徹坊主様の感じる違和感は、田舎の「本音と建て前」だと思いますよ。
@ナインボール77
@ナインボール77 Год назад
大体のコメントしてる人たちはこれが理解できないんすよね(;^_^A
@へのへもじ-k1e
@へのへもじ-k1e Год назад
バスの方が優位性があるとされる輸送密度2000切る路線は地元が金を出さない限り廃線で良いな。 若い人は道路の充実を望むだろうし、バスの運転士が見つかりづらいなら高い賃金を払えばいい。稼働率の低い設備に金を注ぎ込むより、人の賃金として金を払う方がマシ。
@FLAKPANZER2000
@FLAKPANZER2000 Год назад
地元民がUberすればいいだけ。
@MrLandmine50
@MrLandmine50 Год назад
普段使わないけど、必要とする時に無いのは困ると昨今は利用しないけど閉店してしまうと寂しいですねと言っている百貨店の閉店に通じるものを感じる。
@困惑者怒
@困惑者怒 Год назад
はっきり言ったら、辺地のタカリ意識のような気がする
@nion8851
@nion8851 Год назад
田舎の人達なんで利便性どうのこうのより 自分達が蔑ろにされたり面子を傷つけられたと 思いの方が強い気がします。
@つゆき-b4o
@つゆき-b4o Год назад
正直市長が鉄ヲタばっかりなわけないだろうに、なんでどこの自治体も廃線には反対するのか謎だったんですが、メンツの問題が大きいんですね…
@kenef8195
@kenef8195 Год назад
田舎者の自分達が切り捨てられたって被害妄想だよね。
@yamabikonozomi5893
@yamabikonozomi5893 Год назад
「都会で稼いでるんだから田舎のローカル線を維持するなんか余裕だろ!金出せ!」とか思ってるんじゃないかな。 今までそうやって維持してきたけど、それが限界に近づいてきたから問題になってる訳ですけど。
@山田太郎-k7r7c
@山田太郎-k7r7c Год назад
@@yamabikonozomi5893自分の会社がそんなことしてたらブチギレますよね 自分の部署がバリバリ稼いだのに、お先真っ暗な部署にその儲けを投資しまくるような、、、
@baka1208
@baka1208 Год назад
​@@山田太郎-k7r7c 関係ない 有利な条件で馬鹿儲けした守銭奴なのだから そこまで厳しいと言うなら国にすがれ
@山田太郎-s7j5v
@山田太郎-s7j5v Год назад
沿線自治体は鉄道維持を要望しておきながら資金援助等の支援を考えていないのが意味不明です。
@前谷忠仁
@前谷忠仁 Год назад
そうですね。過疎化と鉄道はリンクしない。鹿児島県鹿屋市は鉄道廃止されてしばらく経つが10万人の人口いる。
@レールスターひかり
仮に第二青函トンネルが出来たとしても貨物専用線なら通過するだけの自治体には殆どメリットは無いでしょう。津軽線の問題を第二青函トンネルと絡めるとブーメランとなって地元に帰って来る事になるでしょうね。津軽線を貨物専用線として無理矢理存続させても途中駅は意味を成さないから廃駅になるのがオチ。
@yos-9000
@yos-9000 Год назад
10年以上前に近鉄北勢線に廃止反対運動が起きて別会社で存続する事になったのだけど、 その過程で多くの中間駅が廃止や統合されたが、それに対する反対はほとんどなし。 利用者なら駅が廃止される事を受け入れるはずがないから、結局反対していたのは利用者じゃないんだよな。
@Kisskissheat
@Kisskissheat Год назад
全国どこでもいえるんですが自治体が鉄道会社に「切り捨てるな」と言うのはおかしい気がしてしまいます。 どんな田舎であっても公権力が、鉄道会社という私企業にローカル線の保護を求めるのは妙で、本来は守る側はそっちなのではという感じがするんですよ。立場が強いのは果たしてどちらかと。
@noteapex5646
@noteapex5646 Год назад
そもそも、日常の足を鉄道からクルマに変えて、公共施設をクルマで行きやすい場所につくって、鉄道を切り捨てたののは沿線住民であり沿線自治体なんですけどね。
@Kisskissheat
@Kisskissheat Год назад
@@noteapex5646身もふたもないことを言いますと「街道筋中心の街づくりが、明治に鉄道駅中心に移り、それが平成でまた元に戻った」ともいえますでしょうね。
@決して私に構わないで下さい
奥津軽いまべつ駅を最大限活用すべき 残念だけれど在来線の鉄路は諦めてバス網を充実させるべき
@たかちゃん-v1q
@たかちゃん-v1q Год назад
北海道新幹線建設で、津軽線は会社が違う理由で、並行在来線としての経営分離はされなかった。 JR東日本としては、北海道新幹線で元々輸送密度が低い津軽線も並行在来線として経営分離したかったと思うが、新幹線と津軽線で経営母体が違うので、旧東北本線みたいに経営分離ということが出来なかった。 復旧するためには、青い森鉄道に青森〜蟹田間を含め、全線を経営移管するしかないと思う。 一応、新中小国信号場〜青森までは貨物が走っているので、この区間も貨物使用料は手にできるはず。
@tfuji82132
@tfuji82132 Год назад
地元住民に対し廃止の代わりに新青森までの新幹線代を割り引く(特急料金補助)とかを考えた方が地元住民も喜ぶんじゃ?
@FLAKPANZER2000
@FLAKPANZER2000 Год назад
ほっとけば、地元民がいなくなるよ。
@laughingswordfish3665
@laughingswordfish3665 Год назад
過疎化は地域の責任であって鉄道会社の責任ではない。
@kato-takehito
@kato-takehito Год назад
人口配分は本来は国が責任を持つことで、地域は基本的に管理だけ。中央集権国家はそれが基本。 日本で地域の衰勢は地域の責任という考えが未だに根強いのは、日本が中央集権国家になれなかった事の証。
@qzp01467
@qzp01467 Год назад
@@kato-takehito 中央集権国家は首都に人を集めて取捨選択して優秀な人間を中央に集め、地方活力を吸い上げようとします。 明治時代以来ずっとその形態で今も変わってません。
@レオ-r6n
@レオ-r6n Год назад
@@kato-takehito 言ってること無茶苦茶すぎ。中央集権って言うのは権限や財源が中央に一元化されていることを示しているだけであって、別に過疎地域をヨイショしてあげる義理もない。地域が過疎化するかどうかと中央集権は何の関係もありません。
@Kisskissheat
@Kisskissheat Год назад
そう思います。「そういう今別町」をつくった責任者は、ほかならぬ今別町長なわけなんですよ。というか今別町に限らずとも、田舎は地方交付税とか補助金頼みありきで今ある仕組みに分配するだけで、自分たちで独自の発展を模索する自治体経営をしなかった。自治体なのに自治がない行政のかじ取りをした政治家たちが、勝手に責任転嫁するという事例は、全国どこの市町村でもよくあって、鉄道事業に限らずいくらでもみられるものです。
@nonchemi6182
@nonchemi6182 Год назад
​@@レオ-r6n地方衰退は税制の影響ですから、中央の責任(ていうか、わざと行っている政策)ですよ。 税金が倍増されたので、小企業の経営がほぼ無理になって、地方に仕事が無いから人が減っています。🥺
@nam1118712
@nam1118712 Год назад
過疎化して利用客が居ない→鉄道廃止は当たり前。どうも過疎化した地域の北海道、東北などは依存体質が過ぎる。 残せ残せと言う割には鉄道利用しないし、人手不足だからバス転換もムリと言うが、そもそも人口少ないんだからその規模に見合った流動しかない。 地方のゴネ得を容認してはいけないと思う。
@手前ひたち野
@手前ひたち野 Год назад
津軽線については「線路や施設は青森県、JR東日本は運行受託」しか方法ないだろう。奥津軽いまべつ(津軽二股)まで復旧し、それより奥はバス転換するといい。安易な形でバス化すると渋滞や信号待ち、さらに降車時にバス慣れしていないお客さんへの対応でスムーズに降りられないことが多く、数少ない列車に接続できず結局嫌われることが多い。
@jfuuutsuuu2842
@jfuuutsuuu2842 Год назад
被災しているのは大平と津軽二股の区間。津軽二股まで直すというのは全線復旧と同じ。 であれば、復旧せずに新中小国信号所から北海道新幹線との共有区間を走り、奥津軽いまべつで折り返しできるようにしたらどうだろうか?大平駅は新中小国信号所の西端に移設。 ホームの設置(大平(道路へのアクセス通路含む)、奥津軽いまべつ(乗り換え通路含む))、奥津軽いまべつの折り返し用の線路の設置と信号機の設置、共有区間走行できるように車両の改造または新造(信号、復電圧対応またはディーゼルまたは蓄電池)とざっと考えても軽く億越え。まあ無理か。
@菅原政雄-z7p
@菅原政雄-z7p Год назад
結局、大都市(東京とか大阪とか地価の高いエリア)以外では、車移動が基本で、公共交通は何らかの事情で車を運転できない免許を取れない人(学生、障害者、高齢者等)だけが使ってる状況を何とかしないとどうにもならない気がします。
@四季光景
@四季光景 Год назад
アメリカの大都市郊外では鉄道に乗るのは学生と貧困層だけと聞いたことがあります😢
@yamabikonozomi5893
@yamabikonozomi5893 Год назад
仕方ないと思う。 昔のように道路事情が悪くて車が高価すぎて手が出せないような時代ならあちこちに鉄道中心の町があったけど、もうそこには戻れない。
@shiogamakojikucho
@shiogamakojikucho Год назад
百貨店に置き換えてみるとどうでしょう。売上不振で撤退となった時に、どうしようもない赤字でも残せって酷じゃないですかね。買わないけどウィンドウショッピングはしたい!って。 鉄道は贅沢品ですよ。
@TinySnowFairySugar
@TinySnowFairySugar Год назад
地方の百貨店の撤退・倒産が続出しているからなぁ。 構図は同じ。列車・バス:自動車 百貨店:ロードサイド店・ネット
@FLAKPANZER2000
@FLAKPANZER2000 Год назад
百貨店なんかなくても困らない物の最右翼だからな。 コロナで閉めさせられた店は、不要だということだ。
@westwind2837
@westwind2837 Год назад
贅沢品というか、陳列して楽しむ眺め鉄アイテム(乗車はしないけどね、な、存続運動参加者)
@hassy841
@hassy841 Год назад
そもそもですがもうすぐ汽車が止まって1年になりますがこの1年で汽車が走らないことでどこまで地元の方のQOLがどれほど低くなったかという話なんです。 汽車がないことであなたどれほど困りましたか?それを挙げてくださいと。 一応青森県民ですが県内のニュースでそういったことを報じたものは皆無かと思われます。町民の半分が存続を…というならそういうニュースの一つでもあって不思議ではないと思うのですが…。
@nishitaku3068
@nishitaku3068 Год назад
分割民営化前の輸送密度415って 特定地方交通線に指定されるレベルですが青森〜三厩で考えられてたから除外されたんでしょうね
@user-kg5xcizcfp
@user-kg5xcizcfp Год назад
スーツさんの三江線の過去動画の"乗ったことないけどありがとう"の寄書きを思い出してしまいました。(笑) 寂れていても鉄道路線は地域住民の"既得権益"という感情的な部分は察しますが…。
@playboy4649japan
@playboy4649japan Год назад
あの人は三江線乗ってないとは。単に鉄道で騒ぎたいだけ。年齢からして乗れた筈だが。
@FLAKPANZER2000
@FLAKPANZER2000 Год назад
デッカイ三江線全通記念碑あったのですが、虚しいだけでしたね。
@hassy841
@hassy841 Год назад
@@playboy4649japan いや、さすがに乗ってるけど。 「乗ったことないけどありがとう」っていう寄せ書きを動画で取り上げてたって意味
@playboy4649japan
@playboy4649japan Год назад
@@hassy841 あっそ(笑)君、スーツ信者?
@大野晋-y5y
@大野晋-y5y Год назад
輸送密度107なら生活の足も終わってるような?
@四季光景
@四季光景 Год назад
2つの街の町民税を一万円加算したら残ります。ってなったらどうなるか興味あります😅
@猫又お福
@猫又お福 Год назад
もう車が便利すぎて。 100メートル先にもくるまでいどうは田舎民あるあるです。 もはや田舎というかちょっとした大きな地方でも車が基本。 電車は今後なくなっていくでしょう。
@黒いPoohさん
@黒いPoohさん Год назад
それな! 僕の実家の近くの人も! 正にドア toドア! それくらい歩けし!的なw 数10mの移動にも! イチイチ車使います!わら
@tomokokishi3066
@tomokokishi3066 Год назад
名古屋県民なんてまさにそれ。証拠は俺。
@黒いPoohさん
@黒いPoohさん Год назад
@@tomokokishi3066 さん! キサーマ!www
@TinySnowFairySugar
@TinySnowFairySugar Год назад
だから 逆に田舎に デブが多い🤣
@FLAKPANZER2000
@FLAKPANZER2000 Год назад
これからは、全て電車(電気自動車)になります。
@kantoheiya
@kantoheiya Год назад
田舎行けば行くほどJNRとJRの違いが分かってない高齢者がいっぱいいて、そういう人が「お役人」をやってるんですよねぇ
@BuenaVista160
@BuenaVista160 Год назад
津軽線末端クラスだと株主が総会で一言「あんな路線さっさと廃止しろ」と言えば速攻で吹き飛ぶ程度でしかないんですよねぇ。 JR東日本内部では誰が見ても妥当な合理化に向けて最大のお墨付きを得られるので、むしろ誰かがこう言ってくれるのを待ってると思います。
@zt6718
@zt6718 Год назад
あんまり簡単に廃止して国が本気で介入したらより面倒なことになりますよね
@BuenaVista160
@BuenaVista160 Год назад
@@zt6718 それは国鉄民営化が間違ってたと政府が認めたと解釈されかねないのでまずないと思いますよ。 上場企業ですし輸送密度が完全に終わってる事からも最大1年の猶予を設ければ誰も文句言えないでしょう。
@broad-wis2654
@broad-wis2654 Год назад
@@BuenaVista160 それはないでしょう。その国鉄民営化の少し前には現在の蟹田三厩間の40倍近い輸送密度の線区をばっさり切り捨てているのだから、国鉄のままだったとしても同じことですからね。 それに、最近国交省が出した「再構築協議会」の運用方針案で対象となるのは輸送密度千人未満の線区を緊急度が高いとした上で対象自体は4千人未満としています。
@山田次郎-j2c
@山田次郎-j2c Год назад
本当は維持するのは厳しいし学生を除いて鉄道を必要としている人がいないのは分かっていて、それを公の場で言い出すのが怖いのだと思いますよ。 誰がそれを言い出してくれるのかというチキンレースになっているだけというのが現状と考えます。果たして誰がファーストペンギンとなるのか・・・・。
@kusunoki9028
@kusunoki9028 Год назад
約1000人も存続希望しているのに輸送密度は100程度。 これで存続を求めるのは違和感を感じるというのは、とても的を得た指摘だと思います。 自分たちは積極的に利用しないのに鉄道は存続を希望するというのは、地域住民の身勝手な主張としか感じません。
@goingotherway
@goingotherway Год назад
鹿児島ど田舎出身の横浜住まいです。帰省した時につくづく感じるのは、現地人はマジで公共交通機関使わないですよ。全国の田舎住まいの方々もこんな感じ?
@h_hiro_1982
@h_hiro_1982 Год назад
存続要望といっても 「普段乗らないけど鉄道無くなったら何となく寂しくなるから残してもらえるならいいかな」的な薄い存続要望の方も少なからずいらっしゃると思います。 以前、大糸線沿線の小谷村にお住まいの知り合いの方がこのような事言ってるのを思い出しました。 圧倒的に自家用車の方が便利ですし、バスの方が小回り効きますしルート変更も容易ですからね。
@alexeycalvanov
@alexeycalvanov Год назад
以前ライブ配信で話しましたけど、ゴールデンウィークに竜飛崎に行った時、奥津軽いまべつ(津軽二股)駅で降りたおばあちゃんの話に尽きます。いわく「言うだけ言って、実際誰も使わない。住民はわがままだ」と。 列車代わりのバス運行もあるんですけど、わんたくというデマンドタクシーでさえも数人レベルなので、バスもそう多くないはず。だったら、1時間1本ダイヤ+予約制のデマンドタクシーでいいんじゃないかと思う。件のおばあちゃんも駅ではなく、駅少し前のところで降ろしてくれていたので、乗降のリクエストにも応えやすいのではないかと(バス停を設置すると、基本的に必ずそこで乗り降りしないといけないので、制約が厳しい)。
@mandshurica575
@mandshurica575 Год назад
ここで鉄道でなきゃヤダってゴネ続けた事により、却ってJRと関係が拗れてより経営の脆弱なバス会社でないと走らせてもらえないとかなりそう。 早い話、損切り万両の考えを持ったほうが良いかと。
@ユキノビジン-o2c
@ユキノビジン-o2c Год назад
言うのはタダ、 「じゃあ乗ってね」となると・・・
@pinksaturns
@pinksaturns Год назад
町長自身主張が通るはずがないと判っていても、一応言わないと次の選挙でマイナスになるから言うしか無いのでは。そしてこの主張は国鉄分割民営化が法案審議途上の段階で言わなければ手遅れだったということです。広島県知事、新潟県知事と同じです。離農による過疎化は中国や北朝鮮、旧ソ連のような居住の自由を認めず強制移住ができる体制でしか止められないし、これら独裁3国ですら少子化による総人口減少は止めようがないのです。アフガニスタンくらいに文明の進化を否定する社会じゃないと無理なのです。たかが一企業のJRに何が出来るというのか。
@masa-el3zr
@masa-el3zr Год назад
過疎化しているからこそ身の丈にあったインフラに移行しろって話 輸送密度が100人程度の路線ならバスで十分
@FLAKPANZER2000
@FLAKPANZER2000 Год назад
バスも保たない。 地元民がUberすればいい。
@westwind2837
@westwind2837 Год назад
@@FLAKPANZER2000さん 田舎でuberやったら、運転手役の地元住民が「オレの日当こんだけかよ。安過ぎ」と乗務拒否始めるぞ。 自家用有償輸送の運賃は、その地域のタクシー運賃の半額以下(運行実費相当)となるそうなので。
@FLAKPANZER2000
@FLAKPANZER2000 Год назад
@@westwind2837 そこはUberだから、実績を示して国土交通省に価格を自由化させるでしょう。 世の中、何時までもやり甲斐搾取では保たないからね。
@ジョンドウ-q6u
@ジョンドウ-q6u Год назад
@@FLAKPANZER2000 Uberは言い過ぎですが、地縁血縁のネットワークで、乗り合いみたいな事やってますよ。まあ、70が運転する車に90の老人が乗るっていうような感じですが。 精算は自分とこでとれた野菜であったり、ビール券であったりします。 どうしても、アンフォーマルなネットワークなので、田舎の人間関係はウエットになりますが、長年そこに住んでいる人間には問題ないのかも
@カイロ-b8n
@カイロ-b8n Год назад
ローカル線の存廃問題にどれだけ口だけの自治体関係者が多いかよくわかる 北海道の道新に乗るような存続運動関係者も然り
@Rama-vt4sp
@Rama-vt4sp Год назад
場所や距離にもよりますが、夕張支線のような攻めの廃線も良い選択という事ですかね。 竜飛崎方面への観光なら、中途半端な三厩より奥津軽いまべつからバスの方が便利でしょうし。
@FLAKPANZER2000
@FLAKPANZER2000 Год назад
地元民がUberすればいい。
@田中刹那-w4v
@田中刹那-w4v Год назад
「攻めの廃線」はその路線が運行可能で、法律や鉄道会社の廃線要請がかかる前にあえて廃線するときに使う。 津軽線は被災済みで、復旧するか否かの協議中なので攻めの廃線ではない。
@haa8944
@haa8944 Год назад
多分、バスでも採算性はもとより、存続すら怪しいレベルなんだと思う。
@やまちゃん123
@やまちゃん123 Год назад
過疎地と鉄道は機能的には相性最悪なので通学生徒くらいしか使わない。影響力ある方だと言いにくい話だと思いますが違和感と表明された勇気、すばらしいです。
@type5946
@type5946 Год назад
そもそも、駅に職場を作って車を使わなれば過疎地どうこうは関係ないですね
@shuttle44
@shuttle44 Год назад
少子高齢化が進んだ今、鉄道・バス路線は存続してほしいけど、新幹線や空港・高規格道路は整備してほしいと言う時代は終わったと思います。 津軽線に限ったことでなく、公共交通の働き手不足が待ったなしの状況下で存廃議論をしている暇はなく、自治体が能動的にどの交通モードが最適でどう維持していくかを考えていくべき段階に来ていると思います。
@ナインボール77
@ナインボール77 Год назад
2024年問題ですな(;^_^A どこも安く使える奴隷不足って言うんですけどね
@ジョンドウ-q6u
@ジョンドウ-q6u Год назад
@@ナインボール77 自分たちで何とかするしかない!!都会に移り住むか?自動車を買うか?どちらかと思う。
@u-r4639
@u-r4639 Год назад
下手に予算枠があるから高規格道路は整備されてしまうところも問題。
@しのぴー-b7s
@しのぴー-b7s 8 месяцев назад
これJR東が話し合いの場を設けていますが、仮に「JR東としては廃線にします。あとは地元で続けるなら線路譲ります。続けないなら設備撤去します。」ってなったら批判以外のネックになることは何かあるんですか?
@mr.friday422
@mr.friday422 Год назад
輸送密度107って定時性気にする人間は日常的に乗ってないだろw
@TinySnowFairySugar
@TinySnowFairySugar Год назад
新幹線通話したくなる番号だなw
@くんやお-h9m
@くんやお-h9m Год назад
今別町は、特に年配者は「青函トンネル建設に全面的に協力したのに」という感情があります リニア中央新幹線のトンネル建設を全面的に妨害する知事がいたりする中で、今別町長や町民の主張も理解できなくはない でも、今の輸送密度では、合理的に考えれば蟹田-三厩間のバス転換は致し方ないと思います
@takpon9261
@takpon9261 Год назад
過疎地域の赤字盲腸路線。災害で被害を受けており、JRが自費で復旧させてまで運行する必要無い。首都圏の施策に経営リソースを使うべき。 鉄道を残したければ地元が金を出すしか無い。3セク化若しくは上下分離&赤字補填ぐらいやらないと。
@mkep82da
@mkep82da Год назад
道路は公共機関が維持管理してる。鉄道だって存続したいなら線路の維持管理は地方公共機関で負担すべきよ。それができない金出さないなら廃止やむ無しよ…
@特務らいてい部隊司令伊藤
容赦なく廃止しても良いと思います。  乗らないのに存続希望なら普段から乗っていなければ意味がありません。  それとも存続可能な妙案ありますか?町民に聞いてみたいですねぇ。
@blue756756
@blue756756 Год назад
この手のアンケートの数字は信用なりません。町内会などの回覧板で反対署名が回ってきて反対じゃない人も近所付き合いなどで署名、自治会長が対面で署名をお願いしてきたら断ることもできず空気を読んで署名するからです。ご近所の家の署名がずらっと並んでいるのを見たら署名しないといけない雰囲気になります。
@enatora-pippi
@enatora-pippi Год назад
坊主先生のこの動画を見ただけでコメントしますが… 活性化を考える会って今更結成するものか?だいたい北海道新幹線が出来た時に奥津軽いまべつ駅が開業したわけだ。せっかくJR北から大きなプレゼントをもらったのなら、開業した時にこれを上手く利用しようとしないのか?東京直通だよ。 町長も自身の代で鉄道を廃止したという痕跡を残したくないのだろうな。 鉄道は残せ!(私も坊主先生同様に鉄道ファンだからその気持ちは一緒) でも自治体で支出はイヤって言うのは都合良すぎると思いますね。
@genheywoodkirk
@genheywoodkirk Год назад
>北海道新幹線が出来た時に奥津軽いまべつ駅が開業した 本当に鉄道ファンかねえ?津軽二股駅はそのずっと前からあるんだが。
@junyuiyui7000
@junyuiyui7000 Год назад
輸送密度は低くても東北新幹線の収益に貢献している路線なら存続の可能性も無くはないですが・・・ 東北新幹線往復利用しないとほぼ乗れない観光ツアー列車を町で保有する?
@kazuyoshi999
@kazuyoshi999 Год назад
「なんとしても鉄道を維持しないといけない」のに、「金は1円も払わない」。 おかしな話です。「なんとしても」の文言の意味が、私の地元と今別では違うんでしょうか。 鉄道を残したい今別町民がひとり1万円払えば1000万円になります。 そんな金額では復旧費用の足しくらいにしかなりませんが、少なくともJR東日本に誠意は伝わりますよ。そんなこともせずにフリーライドを続けさせろと主張するなら、JR東日本は今以上に態度を硬化させるだけです。
@broad-wis2654
@broad-wis2654 Год назад
復旧後の年間赤字見込み額が6億円/年だから毎年60万払ってもらわないと(苦笑)
@TinySnowFairySugar
@TinySnowFairySugar Год назад
東急/相鉄新横浜線やら福岡七隈線延伸とか 北海道なら北海道新幹線とか 必要なところには鉄道が建設され、多くの人が乗る。 翻って、人口がめっきり減った地方線 列車を転がしても、人が乗らない。 貨物列車も無い。基幹路線でも無い。 なら終了、当然でしょう。
@exp6962
@exp6962 Год назад
今別町長の主張する、住民の半分以上の津軽線存続希望ですが、個人的にはニュアンスの問題だと思います。 存続希望と言っても「津軽線が無いと本当に困るから何とか復旧して下さい‼️」という、切羽詰まった意見ではなく「別に普段の暮らしには影響ないけど、無くすよりは有った方が良いよねー」というレベルだと思います。 一般的に、アンケートの2択だと、ネガティブな選択肢は選ばないのが大半だと思います。 残せとは言うけど、利用促進の努力もしないし、カネも出さないという事では、通用しないのではないでしょうか? かつての国鉄なら、それで話が通るのかも知れませんが、JR東日本は民間会社ですから、乗らないし、カネも出さないなら、残す理由は無いと思います。 個人的に、今別町および外ヶ浜町の住民の方々に望むのは、災害に脆弱な津軽線の復旧ではなく、災害に強い新幹線の奥津軽いまべつ駅の活用です。 津軽半島に新幹線駅があるだけでも大きなメリットと捉えて、将来的な地域の未来を考えた、現実的な対応を考えるべきだと思います。
@yusuke5839
@yusuke5839 Год назад
7:50くらいからの鉄坊主さんの分析が素晴らしいです。 理論は仰る通り、現地で座組みたいな協議会の場になると、普段全く鉄道を使わない暇なノスタルジー満載な老人たちがこれみよがしに騒ぐんです。 JRを、何だと思っているんですかね? 騒いでいる老人は使っていない&残りはバスで十分な路線に費やす莫大な赤字経費は、首都圏と新幹線の利用客の料金に転嫁されているんですよね! 全く許せないです。
@Kisskissheat
@Kisskissheat Год назад
そうなんです。鉄道がただのノスタル爺なんですよね。 けど平成生まれで33歳のわたくしからすれば、地元の東海道線を走る通勤電車のE231系こそ、子どもの頃習い事で乗ったり高校生の頃に通学した思い出の車両なわけで、特定の状況に置かれた特定世代の主観によるとしか思えないのです。 もし私が青森県の田舎に育ったら、「バイパス道路を親の運転するアルファードで爆走した記憶」が子どもの頃の原風景になるでしょうし、青森に限らず北海道から沖縄までほとんどの非大都市圏のゆとり~Z世代の原風景がそれになります。 自治体は全体の奉仕者ですから、特定世代住民のフェティッシュな懐古趣味のために未来のための街づくりの貴重なリソースを削ぐべきではない。やるなら財産はたいて実費で寄付でもなんでもすればいいというのは、公正性を考えれば等勢の発想なのです。
@FLAKPANZER2000
@FLAKPANZER2000 Год назад
✕ アルファード ○ 軽トラ △ レクサス
@つがるおうえん
@つがるおうえん Год назад
本当に利用している高齢者や高校生が協議に参加できていないのが問題。
@ma2s81
@ma2s81 Год назад
名鉄にお金だして維持してもらっている沿線ユーザだけど この人たちは何甘えているんだ? せめて企業や倉庫などの誘致とかしたの?っていいたくなる 支援出せる金ないなら出せませんじゃなく作らなきゃ終わるよ。。。
@きみどりん
@きみどりん Год назад
函館本線の小樽~余市間は輸送密度が2000人を超えているのに、 残念ながら廃止が決まってしまいました。 しかし住民からは存続を求める声は出ていません。 これは津軽線と逆パターンの違和感ですね。
@FLAKPANZER2000
@FLAKPANZER2000 Год назад
廃線になってから、人口が急減すると思う。 余市は小樽、札幌への通勤需要が多かったみたいだから、これらの人が転出するんじゃないかな。
@きみどりん
@きみどりん Год назад
@@FLAKPANZER2000 余市町民は鉄道がなくなったら、札幌方面へ引っ越せばいいとの考えかもしれませんね。
@karnashmy6214
@karnashmy6214 Год назад
別に異議があるわけでもなんでもなく、単純に疑問なんだけど天災とかの復旧の代替ならともかく、なんで利用者の減少が著しくなったことによるバス転換の際に、バスの運営をJRがしなければならないのだろう? 利用しないのがそもそもの原因なら、あとはもう地元がフォローするしかないのではないかと思うのだが。過疎化が問題ならなおのこと過疎化の原因を作った連中がフォローすべきでは。
@naok.9784
@naok.9784 Год назад
"住民の半分が存続希望" そりゃ、他人(他所の地域の利用者や会社)に負担させて、自分で負担しなくていいなら、その方がいいワナ。 (鉄道が地元にとって必要不可欠のもので)地元が血を流してでも存続させる必要があるから、皆さんに知恵を貸していただきたいとかだったら、まだ前向きの意見を出す気にもなるかもしれませんけどね・・・。
@jjjj6075
@jjjj6075 Год назад
自分たちが資金負担するとなった瞬間に廃止でまとまります。余市がそうだった。
@カイロ-b8n
@カイロ-b8n Год назад
@@jjjj6075 スーパー特急の意味すらわかってない馬鹿まだいたのか
@musashino_103hi
@musashino_103hi Год назад
町長の話を聞いてしまうと、何言ってんだこいつって思ってしまいますね。 輸送密度が107しかないのに、鉄道残せはないだろって思う。 だったら毎日鉄道使ってくれよって話だよ。
@gto8731
@gto8731 Год назад
南側と違って貨物もないし、対岸の江差線みたいに新幹線開業と同時になくなってもおかしくなかったのだから残ってるほうが運がいいでしょ あと、津軽線で通学してる人も補助があるんだし、新幹線での通学に切り替えた方がいいでしょ 第二青函トンネル作るにしても、新中小国信号場~津軽二股は線形悪いから新幹線にそってつけかえたほうがいいでしょ
@まるもも-l4g
@まるもも-l4g Год назад
たぶん、鉄道のことをジオラマとかトロフィーのようなものとしか考えてないでしょうね。 輸送密度については仰る通りで、例えば残存希望者のせめて半分の500人が乗っていれば(利用者の親とかの可能性もあるので)、もう少しJRも考えてくれたかもしれませんね。ロクに使ってないものを復旧してでも残せというのは、言葉は悪いが率直に言ってもはや地元のオナニーだし、それならてめぇが金出して自分でやれやという話になるのはごく当たり前ですね。 ロクに乗らないくせに、そのオナニーのためにJRの赤字負担を増やされて、減便減車とか時刻表や時計の撤去とかトイレ閉鎖とか、そういうコストカットのしわ寄せを受けつつも、混んでる列車に毎日乗ってる郊外区間の利用者の気持ち考えたことあんの?って思います。
@ようやっとる-l5z
@ようやっとる-l5z Год назад
町が自分らで金出すんなら好きにしろと思うけど県に泣きついて支援貰うのだけは止めてね
@開運たぬき
@開運たぬき Год назад
JRも普段使いしやすいように一時間に一本の本数の車両を運転する場合の、赤字にならない運賃を町長に提示して現実を突きつけるべきでしょう。 道路網が整備されてしまった時点で地域内移動の鉄道は人口過密地域でないと存続不可能であり、尚且つ線路の上しか走らない鉄道は利便性で車(バス・乗用車)にたいして劣っている。
@Kisskissheat
@Kisskissheat Год назад
奥津軽いまべつ駅を整備したい時点で、せめて町役場だけでも駅前移転させるとかすればいいのに、そういう駅機能の拠点強化の取り組みをした形跡が全く見られない以上、今別町には発言権はないと正直思います。仮に町側がこれほど鉄道利用促進のために公共インフラを駅前に寄せる駅中心の街づくりをし、町民に鉄道利用のインセンティブを示し、具体的な取り組みをいくつもしたのに、JRは容赦なく切り捨てるんなら、そりゃ怒るのも無理もなさそうですけど。
@chi-ki0
@chi-ki0 Год назад
鉄道はあるか無いかで言ったらあるに越したことは無いが、(揉めたくないので無いとは言いづらいと思われる) 人口密度が低く車社会で使う機会が限られる→だから輸送密度107なのではないかと思います。 維持するなら費用を出さないとならないと考えます。 (JR東日本は運行本数は2往復増え、運賃は蟹田〜三厩間は鉄道より安くなる路線バス・タクシーへの転換を提案しているようです)
@hrsm-chn
@hrsm-chn Год назад
鉄道は地域のランドマークにしては費用がかかりすぎる
@broad-wis2654
@broad-wis2654 Год назад
先日、奥津軽いまべつ駅からわんタクに乗りましたが、乗客8人中7人が竜飛崎まで乗っていましたね。やはり、三厩駅なんて中途半端なところまでしか行かない津軽線は要らないというのが率直な感想です。帰りは外ヶ浜町営バスと今別町巡回バスを乗り継ぎましたが、平日だったこともあり私以外の乗客は外ヶ浜バスの方は一人、今別町バスは私だけでした。 帰りに私が乗ったバスは接続が良かったのですが、ダイヤを見ると他の時間帯は接続が悪く利用しづらいので、やはりJR提案の竜飛崎直通のバスとわんタクの併用がベストな交通機関であろうと思います。
@つがるおうえん
@つがるおうえん Год назад
ただ、わんタクの利用方法を地元の高齢者に説明して利用させるのは難しいかと,,, 沿線の高齢者は津軽線がある生活を60年以上も経験してますから
@naoyasano8695
@naoyasano8695 Год назад
2018年の三厩駅の1日平均乗員数は25人。バスですら厳しい数字。さらに観光地である竜飛岬に行くためには、バスないしレンタカーが必要。奥津軽いまべつという新幹線駅がある手前、ここを竜飛岬の最寄り駅にするのは自然な流れと思うが、津軽線存続運動なるものは、政治的な思惑で動いているとしか考えられない。
@kei3014
@kei3014 Год назад
強固に廃止反対をするくせに誰も日常的に利用していないっていうのは今更な話ですよね 存廃会議には定期券を持つ住民だけ呼ぶようにすればいいと思います
@FLAKPANZER2000
@FLAKPANZER2000 Год назад
呼ぶべき人がいなくて、会議が成立しないよ〜。
@Sheringford
@Sheringford Год назад
第二青函だけど、自動車が走れないから仕方なく列車を使ってるだけで、自動車トンネルが出来れば貨物列車は大減便になると思う
@tvm-tv3483
@tvm-tv3483 Год назад
参考として 芸備線の輸送密度 (2020年度 JR西日本 公表) 備中神代〜東城    80 東城〜備後落合     9 備後落合〜備後庄原  63 備後庄原〜三次    348 三次〜下深川     929 下深川〜広島    8,444
@国道八段
@国道八段 Год назад
この数字では、三次以北の存続は厳しい。
@tvm-tv3483
@tvm-tv3483 Год назад
​@@国道八段さん やっぱり... そう考えますよね...
@tomokokishi3066
@tomokokishi3066 Год назад
>東城〜備後落合     9 むしろどうやったらこんな低い数値を出せるのか気になる
@どば-x1m
@どば-x1m Год назад
鉄道がある事が地域のステータスなのは分からんでもないが… 「ならば、なぜ輸送密度は107なのか?」という問いかけに対し、(鐵坊主氏以外の)世間を納得させるような反論が、「津軽線存廃運動」をする方々に出来るのかな?
@猫大好きフリスキー-c3p
過疎地域の路線を廃線にするのは酷とかこの町長はいったい何を言ってるんでしょうか?本当に笑っちゃいますね
@Kisskissheat
@Kisskissheat Год назад
その通りですし、北海道新幹線の奥津軽いまべつ駅を誘致に成功している時点で「過疎地域の中では相当鉄道に恵まれた自治体」ですよね。 極端な話、お家に水道が通ればそれまで使っていた井戸はお役御免になる、電気を引いたらガスランプが用済みになるように、規格の古い末端ローカル線しかなかった鉄道環境が突如260km運転で仙台や中央に直通する新幹線に驚異的グレードアップをした時点で、津軽線は用済みなわけです。 火打石で食事の調理していた人が天から降ってきたIHヒーターを手に入れたのにのに、まだ石を捨てないくらいおかしな話です。
@yuccan03
@yuccan03 Год назад
乗って残そう…残った試しがない。 鉄道は街のシンボルで使うものではない。 対策協議会…とりあえず開催して廃止反対。名案が出た試しがない。 廃止賛成してJR東日本からバス転換にかかる費用と10年間程度の損失補填をしてもらうか、このまま代替バスを運行し続けてもらうか。
Далее