Тёмный

脚が一気に老化して歩けなくなる行動【トップ5】 

Okチャンネル【おけたに整骨院】
Подписаться 381 тыс.
Просмотров 2,4 млн
50% 1

筋力低下や変形性膝関節症になりやすく、知らずに続けていると歩けなくなってしまう行動について解説します。
🔽目次
00:00 脚が一気に老化してしまう行動
02:21 過度の運動
04:34 重い荷物を持つ
06:44 肥満
08:13 床生活
09:41 運動不足
11:05 まとめ
【参考にして頂きたい脚の老化を防止する体操】
🔽【衝撃】1万歩ウォーキングが体を壊す理由と健康効果の高い最適歩数
• 【衝撃】1万歩ウォーキングが体を壊す理由と健...
🔽【高齢者向け筋トレ】必ず鍛えたい4つの筋肉!
• 【高齢者向け筋トレ】必ず鍛えたい4つの筋肉!...
🔽【1分座って足踏みするだけ‼】膝痛が改善して、痛みが再発しない体になります!
• 【1分座って足踏みするだけ‼】膝痛が改善して...
🔽【寝ながら4分】膝の痛い人向け、寝ながら簡単ダイエット!
• 【寝ながら4分】膝の痛い人向け、寝ながら簡単...
🔽片足立ちで毎日ウォーキングするより寝たきりのリスクは減少!そのうえ転倒しにくい体になります‼
• 片足立ちで毎日ウォーキングするより寝たきりの...
【おすすめシルバーカー】
🔽島製作所 ハーモニーAL 保冷バッグ付
Amazon amzn.to/3EBWtSO
楽天市場 a.r10.to/hPc1V9
【おすすめショッピングカート】
🔽レップ ショッピングカート ブラック 容量40L 保冷 買い物 バッグ らくらく COCORO
Amazon amzn.to/3IRN1NJ
楽天市場 a.r10.to/hU0qMH
【院長おすすめ健康グッズ】
🔽アシックス ウォーキングシューズ レディース
amzn.to/3BVvBem
🔽アシックス ウォーキングシューズ メンズ
amzn.to/3fvieKh
🔽身体活動計。歩数や距離、消費カロリーをカウントしてくれます。
OMRON カロリスキャン HJA-405T-R
amzn.to/3DazzBQ
🔽マッサージ器ならこれ。筋肉の凝りをとるのに最適です!
創通メディカル トータルボディケア マイトレックス リバイブ
amzn.to/3pN1pwe
🔽シンプルで使いやすい血圧計です。
オムロン 上腕式血圧計
amzn.to/3TcqnTj
🔽太り過ぎ痩せすぎがわかる体重計です。
タニタ 体重 体組成計
amzn.to/3TiuJZ3
🔽正座するときは、膝のためにこの椅子を使いましょう。
正座椅子
amzn.to/3KmZgkg
🙇‍♂️チャンネル登録よろしくお願いします🙇‍♂️
/ @ok.channel
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おけたに整骨院 京都市右京区西院
院長 桶谷晶人(国家資格:柔道整復師)
www.oketani-seikotsuin.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Хобби

Опубликовано:

 

19 июн 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 263   
@user-fc5uo9gc3q
@user-fc5uo9gc3q 6 месяцев назад
運送会社で30年重たい荷物の宅配してきました。一日2万歩、65歳までよく耐えたなと思う。今でも健康診断で全く問題なく、元気でいます。これからは自分の年と身体考えながら過ごして行こうと思いました。有り難うございます。
@user-gm4nw9mp8g
@user-gm4nw9mp8g 5 месяцев назад
尊敬ものです。😅
@user-jt4km7hb5y
@user-jt4km7hb5y 4 месяца назад
凄いなあ😃羨ましです。
@tainaj9422
@tainaj9422 4 месяца назад
65歳で元気でも問題は これからです。 70歳まで元気でおれるか 75歳まで元気でおれるか 80なら? ですね。
@user-fc5uo9gc3q
@user-fc5uo9gc3q 4 месяца назад
@@tainaj9422 確かに、長年の身体の酷使で良く腰痛に悩まされたり、肩などの可動域が普通の人より小さいです。御忠告有り難うございました
@Junjun-hb9wg
@Junjun-hb9wg Месяц назад
2:16
@user-by9bl3dj1g
@user-by9bl3dj1g Год назад
参考にさせて頂きたいです❤
@user-bj9kt1kb7l
@user-bj9kt1kb7l Год назад
有難う御座います😄
@user-gy2ud5rs9e
@user-gy2ud5rs9e Год назад
大変参考になりました。ありがとうございました。
@user-rb8ty8ym5b
@user-rb8ty8ym5b Год назад
とても参考させていただき、ありがとうございました❤
@eiglatsonG
@eiglatsonG 11 месяцев назад
毎日、長距離 (歩いて2時間ほど) を歩いて仕事場と家を往復していた人がいました。 みんな、「すごいなぁ。」 と言っていましたが、ある日突然、入院してしまいました。その後は寝たきりの生活になってしまいました。原因は、足腰の故障でした。そして、寝たきりになってからあっという間に亡くなられました。
@tcnm9862
@tcnm9862 Год назад
分かりやすくて参考になりました。 最後にまとめてくださってありがとうございます。
@user-lc5sp5yg3y
@user-lc5sp5yg3y Год назад
重い荷物を持ちながら歩くことと肥満が一番怖いですね❗  この動画は驚愕ですね❗
@hsawa6714
@hsawa6714 Год назад
筋肉と骨が動く仕組みの動画があったり、箇条書きになった説明が読めて、参考になり、大変良かった‼️実践し易く、保冷付きのショッピングカートの紹介もあったり、感謝いっぱいです❤✨✨✨
@user-uk8lz9os9y
@user-uk8lz9os9y 9 месяцев назад
多くの近所の爺さん婆さんを見ていますが、 毎週のようにマレットやったり毎日ウォーキングしていた人、 毎日1.5km歩いて職場に行きお手伝い程度の仕事をしていた人とか 畑を毎日やっている人が認知症になってるんですよね。 車も無く家にずっといて、何をやっているか分からない様な人がボケずに生活していたり、 そんな近所の人を見ていると運動と認知症とは関係ないんじゃないかと思ってしまう。
@user-lf8cn5zn5l
@user-lf8cn5zn5l 9 дней назад
そうそう、隠居生活で、あまり出かけない、スーパーに買い出しに行くくらいで、のんびりの人のほうが、相対的に長生きしている印象あります。アグレッシブに動き回ってる人がある日を境にみるみる弱ったりね。
@user-zn2tm1ww7f
@user-zn2tm1ww7f 6 дней назад
私も同様の疑問を持っています。影響があっても極僅かでは無いかと?運動のし過ぎは返って悪いと思います。身も蓋もないですが結局遺伝次第では?
@user-xo5if6ep1h
@user-xo5if6ep1h 5 месяцев назад
言われた通り、基本は❝適度に❞という事ですよね!
@user-sl5rs5qz8e
@user-sl5rs5qz8e Год назад
大変勉強になりました有難う御座います
@user-fg1tk8ff5g
@user-fg1tk8ff5g Год назад
大変勉強になりました。
@user-un1df5ru6t
@user-un1df5ru6t Год назад
私もです。もう60代なので、かなり気をつけて生活しないと将来が怖いです😱😭
@kiA-db3oc
@kiA-db3oc Год назад
99歳の祖父が未だに要介護認定すら貰えない元気さで一人暮らししてるんですが、 ・中肉中背 ・電動三輪で買い物も病院も行くので適度な運動を続けている ・室内は全て机と椅子、ベッドなど洋間スタイルで床に座ることがない って感じで、結果論ですが健脚に繋がっているのかも知れません。
@user-lc5ed2od6c
@user-lc5ed2od6c Год назад
おけたに先生、いつも有意義な動画をありがとうございます。 まとめの最初の部分で「過度の運動」が「適度の運動」になってますよ😃
@redblack1028
@redblack1028 Год назад
こちらの動画を目にすることができてよかったです。 今後の参考にさせていただきます。
@zotactacs691
@zotactacs691 8 месяцев назад
とても参考になります😊
@KAZU-wd9wj
@KAZU-wd9wj Год назад
とても参考になりました。ありがとうございました。床生活の部分は、昔の日本人のライフスタイルがみな否定されるようで、寂しく思いますが、合理的であることは間違いないと思いました。
@ninjadevil4226
@ninjadevil4226 9 месяцев назад
過ぎたるは及ばざるが如し、ですね。 50代ですが一日の平均歩数は約6,000歩(出社とテレワークがほぼ半々)、筋トレは翌日軽い筋肉痛になる程度で月曜と木曜にやってます。 このぐらいが丁度良いので、今後も無理なく続けていくつもりです。
@user-fn1fv1rx3t
@user-fn1fv1rx3t 3 месяца назад
時々90歳でフルマラソン完走等のスーパーおじいちゃんの話題などをニュースで見ますが、その影には大多数のやり過ぎの悲劇が有るんですね。
@meiisino4304
@meiisino4304 Год назад
ありがとうございます😊
@user-ke5yh5ch8o
@user-ke5yh5ch8o Год назад
大変参考になりました。高層階の建物で2階分ずつダッシュ、インターバルしています。気を付けます。帰ってからウォーキングもしています。
@Zaias.V_002
@Zaias.V_002 9 месяцев назад
拝見しました 御指導ありがとうございます☺️
@user-qw8kg3es9n
@user-qw8kg3es9n 8 месяцев назад
床生活は体に良いと思っていました。意外でした。
@sako9857
@sako9857 Год назад
ありがとうございます!
@ok.channel
@ok.channel Год назад
Super Thanksありがとうございます!
@user-dl5ho8bb4h
@user-dl5ho8bb4h 9 месяцев назад
丁度悪くなっています。また和室での生活、大変参考になりました。🎉
@user-ks6wl8uw3y
@user-ks6wl8uw3y 14 часов назад
先生 参考になりました! ウオーキング 疲れるようになってやめました! 買い物ついでに、歩く🚶ようにしました!マンションの三階にいますので階段を使用したりしています🐾70歳になり急に体がしんどく感じる事があり自分なりに無理せず先生のお話しを参考にして生活していきたいと思います🍵
@user-tu3qk6et6y
@user-tu3qk6et6y 8 месяцев назад
参考になりました
@user-xb1xs6ny8e
@user-xb1xs6ny8e 10 месяцев назад
いい動画を配信していただき、ありがとうございました。
@user-hn2qc6vr8r
@user-hn2qc6vr8r 4 месяца назад
そのとおりですね。 私は40代ですが、ずっと肥満でしたし、87キロの体重で毎日思い荷物を4時間ももってたわけだし 過度の運動の話題や運動不足の話題にもありましたが、周囲とくに 父親と元主治医からスクワットを定期的にやらないと駄目!ときつくいわれてましたが、運動の意味を正しく理解しないとだめなんですね
@jimmyosmer
@jimmyosmer Год назад
69歳の海上自衛隊退役者です。5年程前に発症した脳出血の後遺症で左半身が不自由となり、リハビリに通いながら1日1万歩のウオーキングに励んで参りましたが最近頓に左半身の麻痺が顕著になりまして悩んで居ります。矢張りオーバーワークだったのですね。貴動画は実に参考になりました。 余談になりますが3:35辺りで(高齢者は一度病気や「怪我で」)との御説明になると推察する処が、(病気や「喧嘩で」)となって居ります。 つい「威勢の良い高齢者が増えて居るのか?」とつまらない誤解をしてしまいましたが(苦笑)・・・。😅😁 貴重な御指導を頂戴しまして有難う御座いました。今後の御発展・御活躍を祈念致して居ります。
@user-tp2gk7en5y
@user-tp2gk7en5y Год назад
元々ポッチャリしていた会社の同僚がここ一年足らずでおデブちゃんに。そしたら、ある日突然膝が痛いと、周りに猛アピールして精密検査に行きました。結果については、「語ることなかれ、聞くことなかれ。」その子まだ40台なのに、肥満は本当に膝の大敵ですね。
@user-ld7xz2pq6n
@user-ld7xz2pq6n 10 месяцев назад
再視聴しました。。桶谷ドクターの動画大変分かりやすく丁寧ですね🐭改めて復習しました。まだまだ後期高齢者には程遠いですが参考にします。桶谷ドクターの事理解出来る方、健康意識の高いひとに指導したいと思います。因みに近くにいたら、色んな情報、一緒に指導勉強したいですね🐭医師ではありませんがいつの間にか予防医学の先生に‥まだまだ本当の確かな情報知り尽くす為にはこれからもずっと、色んな勉強していきます。知識豊富な院長には頭が下がります。大分より🐒♨️🐬⛱️🐬🌺
@mkaneko6783
@mkaneko6783 9 месяцев назад
最後のまとめで過度の運動が適度の運動になっていますね
@user-wq1np7mv3j
@user-wq1np7mv3j Год назад
こんばんは🌟はじめまして。 とても勉強になりました! ありがとうございます。 チャンネル登録させて頂きました。 よろしくお願い致します。
@USA087ptem5
@USA087ptem5 Месяц назад
ありがとう😉👍️🎶御座いました🙏
@user-vr6mg8sd1g
@user-vr6mg8sd1g Год назад
大変参考に成りました ありがとう御座いました
@user-un1df5ru6t
@user-un1df5ru6t Год назад
本当に、ありがたい内容です☺
@user-qy4ti4ie6v
@user-qy4ti4ie6v Год назад
😅
@hellowv2006
@hellowv2006 Год назад
ありがとうございます。すぐにうちの母親に伝えます。
@user-qs5il5pi2s
@user-qs5il5pi2s Год назад
とても参考になりました!ありがとうございました。
@user-un1df5ru6t
@user-un1df5ru6t Год назад
私もです。夫も私も肥満、運動不足、床の生活なので改善したいです。
@user-el5tk9gr9z
@user-el5tk9gr9z 9 месяцев назад
初めて投稿します。先生の、お話大変参考になりました。やはり肥満は足腰に負担大ですね。😂ダイエットして減らしたいと思います。重い荷物も足腰に負担!目から鱗でした。
@chigusanoaki
@chigusanoaki Год назад
週に3回運動します、1時間、🤾電位治療器に、座り血流改善してる、
@user-xp7sc8yz9e
@user-xp7sc8yz9e Год назад
有り難うございます登録させて頂しました
@yopiyopi2296
@yopiyopi2296 3 месяца назад
当てはまる項目があってすこし怖くなりました。これから気を付けていきたいと思います
@user-xh2kj4ui4r
@user-xh2kj4ui4r Год назад
腰痛で難儀してるもうじき91歳です。今日初めて先生のご講義拝聴致しました。観て良かったです。参考にさせていただきます有り難う御座いました
@user-oo9kk6gr6t
@user-oo9kk6gr6t Год назад
@user-cj5xi5kn2f
@user-cj5xi5kn2f 9 месяцев назад
騙されやすいアホが多いからな
@user-xu3qy3jc1s
@user-xu3qy3jc1s 7 месяцев назад
7:47
@user-ty3ox1kl4o
@user-ty3ox1kl4o 7 месяцев назад
91才の大先輩の投稿に、感動を覚えてしまいました。いつまでもご健勝でとの思いばかりです。
@user-pw4bt3iz8j
@user-pw4bt3iz8j Год назад
私のモットーは、ぼちぼちでイイ😉 歳の事考えるよりも、マイペース でを第一に!! 先生が、おっしゃるように肥満は 万病のもとですね💕
@user-hi4pd3nb4j
@user-hi4pd3nb4j Год назад
最近は膝に違和感があります、足腰を痛めない様に注意しています。
@TetsuoShimizu
@TetsuoShimizu Год назад
1日7000歩数以上は、リスクあり等、参考になりました。TOP10より、WORST 10表記がいいかも?
@user-qd4kk9rt3k
@user-qd4kk9rt3k Год назад
ものすごく有益な情報です😀運動不足に対してはどうすれば適当かも伺いたいです🙂
@user-un1df5ru6t
@user-un1df5ru6t Год назад
本当に有益です。スーパーで買った重い荷物を頑張って一気に運んでいますが、今後は気をつけたいです。
@user-qd4kk9rt3k
@user-qd4kk9rt3k Год назад
@@user-un1df5ru6t それがええですよ😊
@user-cq7bh9zs7y
@user-cq7bh9zs7y Год назад
@@user-un1df5ru6t ネットスーパーにしましょう!
@user-lv9pk7py9u
@user-lv9pk7py9u Год назад
なるほどな〜と思う事だらけでした 床に座る習慣があり 立つ時には苦労します 荷物もどうしても運ばなきゃならないので 面倒でも何回かに分けて運ぶようにします 運動はなかなか難しいのでしていませんが 食事内容を考えて痩せるように頑張ってみます ありがとう御座いました
@user-un1df5ru6t
@user-un1df5ru6t Год назад
同感です😓狭いアパート暮らしでソファを置く余裕が無く床生活してます。仕事で重いものを運ぶことがあります。現場にカートがありますが、たいてい何かの置き場になっているので使えなかったりするんで、忙しいし、つい使わないで手で持って運んでしまいます。今後は気をつけたいです。
@user-ny7kx1bm5j
@user-ny7kx1bm5j Год назад
6
@user-ko4fk5um1i
@user-ko4fk5um1i Год назад
動画の構成がよく勉強になりました。自分の生活を見直すいいきっかけになりました。 アパート暮らしで床生活のための低いテーブルが備え付けになっています。机や椅子を用意することはスペース上無理があるので余儀なく床生活です。ベッドは備え付けられています。交友関係が殆ど無いので今後家での生活でどのようなことに気をつけていけばいいか相談できる人がいないので相談できる人がいればいいと思いました。
@hirokonakade
@hirokonakade 10 месяцев назад
@@user-un1df5ru6tppp
@user-bn5pi2yz9b
@user-bn5pi2yz9b 9 месяцев назад
@user-cv6lg5lc6i
@user-cv6lg5lc6i Год назад
運動習慣と共に筋肉を育てる食事はとても大事です 年配者は特に栄養バランス悪い人が多い気がする
@user-gu1hy3cc5f
@user-gu1hy3cc5f Год назад
先生.初見です. とても勉強になりました.ありがとうございます. 立ったり.座ったりの動作に身体の重みを感じるようになりました。
@user-gp3jw2fj9q
@user-gp3jw2fj9q 4 месяца назад
間欠跛行が、来ている老人には7000歩は、歩けませんま4000歩が、精一杯でそれも、三日が杖を持って歩いていますが運動は、動画を見てそこそこしています先生の動画の、一部もしています此れぐらいの動きでは、駄目ですか
@ok.channel
@ok.channel 4 месяца назад
無理して7000歩も歩かなくても大丈夫ですので、痛みや疲れが出ない程度の運動でOKです。
@user-sj1yu8wz5w
@user-sj1yu8wz5w Год назад
去年、半月板損傷の手術をしました。 でもめんどくさがりな私はリハビリをサボって手術後病院に行かなくなりました。今は半月板損傷の前からある変形性膝関節症の痛みでびっこをひいています。 今更だけど筋肉を鍛える事はできますか?
@midorichen
@midorichen Год назад
よい話をありがとうございます。歩きすぎているなあと反省しています。また重いものももっていることがあるのですが、バックなども軽くしなければと思ったことでした。お話をとりいれて、膝への負担を減らしたいと思いました。
@user-dc1pj1mz3t
@user-dc1pj1mz3t Год назад
65歳男性です。毎日大股で8000歩ほど歩いています。冬の強風時などは前進が困難な日もありますが、できるだけ上半身は伸ばして、視線を50mくらい遠方に定めています。半年間続けましたが、痛みや疲れは感じず、それよりも体重が一気に減りました。現在、身長172cm、体重50.8Kgです。痩せすぎが心配で、先日、胃カメラと大腸カメラをやりましたが、異常なしでした。ウォーキングは無料で効果絶大なので、怪我と転倒に注意してこれからも毎日続けていきたいです。
@user-jx1jn9zh5f
@user-jx1jn9zh5f Год назад
ウオーキングは良いですね。ジョギングと組み合わせてやってます!早歩き、大股で何キロでも歩けるけど、ほどほどにしてます。履物が大事。軽いシューズで、昔の好きな洋楽を聞きながら、40分間なんて直ぐ。一ヶ月で、体重3キロ減、血圧30低下。どちらも標準。70歳を過ぎているが、2年前に、初めて高血圧になったけど、深刻に思わずにほっておいた。高齢者は、高血圧の人が多そうだけど、私は、若い時の値に戻って今日も、変化なし。
@84s77
@84s77 Год назад
運動やトレーニングやスポーツはほどほどにていうのはその通りですが その人によってまたその時の状態によってどの程度が適切量なのかが難しい 同じ50歳、60歳の人間でも体力や骨格筋肉のつき方など人それぞれ そこを的確に判断していくのが肝要 結局は自分自身がそのあたりの感覚を磨くしかない。
@user-ow7rt8xz5r
@user-ow7rt8xz5r 11 месяцев назад
難波歩きで踵の角から着地しないでつま先に意識しながら歩くとスッスッと前に行きますから疲れず、身体に負担がかからないので幾らでも歩ける感じがします。 時間の関係で限りがありますが毎日最低一万歩以上歩いてます。
@user-qo7id5vd7p
@user-qo7id5vd7p Год назад
歳をしたら、無理をしないこと、欲をかくことも大切だと思う。先生の言うことはよくわかります。
@user-sp9jb1vc1u
@user-sp9jb1vc1u 9 месяцев назад
ストレッチで上向きに寝て膝まげし、太ももを伸ばすのは、膝に負担かかりますね。 何か良い方法、代替法はないでしょうか? ウォーキングは週5日で、平均5,000歩、60代前半です。よろしくお願いします。
@kazuokimura8332
@kazuokimura8332 10 месяцев назад
60で退職して公園管理現場の仕事に再就職した人は、65でもわりと若くて元気でした。けど定年延長で残った人が65定年退職した人は、体力も見た目も衰えた感じでした。5年の差は相当大きいのが分かります。個人差があるんだろうけど。
@noratama6586
@noratama6586 Год назад
参考になる
@Julia-ym8op
@Julia-ym8op Год назад
適度な運動の適度というのが非常に難しいですね。運動はすればするほど良いと思っている高齢者の多いこと!曲がった腰や脚でエアロビクスをしたり、ダンベルやバーベルを持ち上げている人をジムで毎日のように見ます。危険です。
@lovelyswan8052
@lovelyswan8052 Год назад
ショッピングカート、そろそろ使用したほうがいいかなと思いました😊
@user-zu6zs1hk2g
@user-zu6zs1hk2g Год назад
@user-pz5hx6wt1z
@user-pz5hx6wt1z 2 месяца назад
この動画に出会えてよかったです。コロナ禍をきっかけに更年期もあって、体重が増加。なかなか戻せずにいて、焦り色々体操をしてみたりウォーキングしたりしていましたが、膝を痛めていま、通院中。動画をみて納得しました。 長く働きたいので、足腰を痛めず生活したいと思っているので、参考にさせていただきます。他の動画も見させてもらいますね。
@user-iw8zk7rp8r
@user-iw8zk7rp8r Год назад
運動しても、しなくても、ダメですね、適度が難しいね、個体差がありそう😅
@user-og5bi5sd3t
@user-og5bi5sd3t 9 месяцев назад
今年の夏頃から膝痛が続き、整形外科では筋力つけることと言われてます。 暑さのためにウォーキングできなかったり、運動不足自覚。また、床から立ち上がるときも力が入れにくくなってきました。65歳です。先生の動画、耳に痛いこと多いですが、床生活の見直しなど大変参考になりました。筋トレ動画も拝聴し、実行したいと思います。
@105naho
@105naho Год назад
確かに重い荷物をいつも持ってる人、職場の階段を運動だといって何度も上り下りしてる人、みんな腰、足悪くなってる。 私も激しい筋トレしてから悪化してしまいそれからはラジオ体操と軽いスクワットと週3回のウォーキング程度にしてる ただ重い物もつあれなのでカートはまだ年齢的に早いのでリュックにしようかなと思ってます!
@user-cp5nz4iy6u
@user-cp5nz4iy6u Год назад
@user-xv5hw3co6r
@user-xv5hw3co6r Год назад
姿勢が悪くやってるからだろが。正しい運動は足腰の強化には不可欠。
@fijac1959
@fijac1959 24 дня назад
どの年齢でも自分の今の回復力に応じた負荷にしないと故障するってことですね。
@user-ov7nb2nn4y
@user-ov7nb2nn4y Год назад
スーパーで買い物しなくなって、膝が痛くなくなりました。正座は整形外科の先生にしないように言われてました。どうもありがとうございます。コロナのため運動不足になってしまいました。
@ruru-nx2em
@ruru-nx2em Год назад
まだまだとは思っていたが 他人事ではないと 感じてきました 床生活を見直したい
@user-tj9xq7cd7k
@user-tj9xq7cd7k Год назад
@user-qm8zk2vm6d
@user-qm8zk2vm6d Год назад
最近 旅にでて 長く歩くと足の裏とかかとにふくらはぎが痛くなります😞 BOOK・OFFや古本市場が駅から放れたとこが多いのですが いつも徒歩で行って 最近痛みがでるようになりました。1・3Kから3・3Kくらい遠い所は離れています! 膝は全く問題ないです。
@mkaneko6783
@mkaneko6783 10 месяцев назад
私はビタミンB群のサプリを飲んでいると遠出をしても軽症で済みます。
@akiyoazegami5151
@akiyoazegami5151 Год назад
ありがとうございます。今までは運動運動と言われて筋力がない事が悪いと言われてバカにされて来ました。 悔しくて、一気に頑張った後にあちこちどんどん痛くなり、痛みだらけです。すごくホッとしました。筋力や骨量は個人差があるから、自分の身体に合ったやり方で運動した方が良いんですね。
@tomi1502
@tomi1502 Год назад
膝がいたくなりかけてるので、丁度勉強になりました
@user-bh3vb9wh3y
@user-bh3vb9wh3y Год назад
わたしは82才です。15年ほど前から慢性腎臓病とわかり医者の勧めで熱心に、体重減少の為運動してきました。 87kgから10kg余り減量し、現状維持のために。 しかし近年原因不明の食欲不振、体調不良に陥ることがあり、足の弱さも急に感じていました。 基礎体力の低下だと感じ、運動の仕方を変えたところでした。 ちょうど良い時にこの記事と出会い、納得しました。 免疫力低下で、いままでは体験したことのない体調不良回復力が弱くなっていたのです。 浅い温水プールで座り、上下半身浴運動に変えて徐々に食欲も回復し、腰膝に力が出始めてきたところでした。 とても良い記事ありがとうございました🎉
@user-ip4nh9km3q
@user-ip4nh9km3q Год назад
ラジオ体操いーですよー!
@user-ef8qe6pf1u
@user-ef8qe6pf1u Год назад
ブルー系に統一されたんですよね〜ステキです!
@user-qt4gz4ck8j
@user-qt4gz4ck8j 9 месяцев назад
薬の副作用で急激に20㌔も太ってしまい脚だけでなく腰も痛くなりました。
@user-ilyamonchat
@user-ilyamonchat Год назад
近所の人が75歳前後のとき、近くの大きな公園を毎日のようにスポーツ自転車で何十周も回っていたが、数年して常時杖を引くようになった。やり過ぎは禁物。すべての人がほどほどの運動が重要であって、そのほどほどというのが結構難しい。
@user-sq4ue2zd5o
@user-sq4ue2zd5o Год назад
たたた
@sanmyakuaoi199
@sanmyakuaoi199 9 месяцев назад
ほどほど言うのが難しいですね。重い荷物を持たない方が良いと言いますが持たなくなれば持てなくなります。歩きすぎは気を付けろと言われますが歩かなくなれば歩けなくなります。75,80才過ぎても仕事を続けるには少しは無理をしなければと衰えてくばかりです。老いを受け入れるのでは戦わなくてはならないと日々葛藤です。自分なりに思うことは外に出て毎日歩くことが究極の健康法と思います。
@user-ilyamonchat
@user-ilyamonchat 9 месяцев назад
90歳を超えた農業従事者の方に学ぶことができるかもしれない。その人は70歳前までは田植え作業・収穫全般をやっていたそうで、それもいつも同じ姿勢で結構厳しいので、70歳過ぎたらスイカなど大き目の野菜から年とともに小さめの野菜の育成に重点を置き、90歳過ぎた今でも活躍中とか。70歳前後から体へのほどほどの負荷というのは逓減曲線が理想的なようで、しかも自愛・他愛精神に富んだ深い気持ちもあればさらに完璧なようです。
@4p1a4n1
@4p1a4n1 Год назад
風がなく快晴の日に,隣り町に用事があって歩いて行きました。片道24キロを往復しました♪朝10時スタート。用事を済ませて帰宅したのは夜7時でした
@user-nx3xu4rj7y
@user-nx3xu4rj7y 22 дня назад
凄すぎます 私、50代ですけどそんなんしたら(出来ませんけど)その日のうちに寝込んでしまいそうです😓
@user-qq3gq7nq2j
@user-qq3gq7nq2j Год назад
いつも、先生方の動画を参考にして生活しております.今回もとても勉強になりました。6から7000歩だと何キロ位かなぁ?…有り難うございました。
@mkaneko6783
@mkaneko6783 7 месяцев назад
そんなに歩かなくてもいいですよ。3分間普通に歩いて暖機運転、足が馴染んだら30秒間競歩歩き、息が落ち着いたらもう一度30秒競歩歩きを体調に応じて5セット以上繰り返せば筋力も心肺機能も向上します。これを2年続けたら動脈硬化の判定が硬いから普通に戻りました。納豆やゆでたまごなどタンパク質も忘れずに!
@user-kw8ou3dz8k
@user-kw8ou3dz8k Год назад
第一位運動不足でしたが、61歳ですが、週6日の筋トレ+太極拳+タップダンスに社交ダンスと膝や軟骨をダメにする行動ばっかりやってます。タンパク質含めPFCバランス良く食べ発酵や食物繊維による腸活をやり、酒タバコ🚬🍶断ちましたが、運動は多分やり過ぎで早死にすると思います。
@user-ck7xz7hf4q
@user-ck7xz7hf4q Год назад
充実しててうらやましいですね!そこまで動けるのならば身体操作もお上手、つまり身体にあまり負担をかけずに生活してそうな印象です。人生これからも楽しんでくださいb
@user-mc3je5fr3u
@user-mc3je5fr3u 10 месяцев назад
色々と参考になりました。気をつけていきます。
@user-rc2rr2lz8o
@user-rc2rr2lz8o Год назад
いつも拝見させています! 先生にお伺いしたいのですが、私はしゃがんでたつ時に全くたちあがれません、膝が全く立ち上がる力がないのですが、どうしたら良いのでしょうか?
@user-mz7rb8bt5c
@user-mz7rb8bt5c Год назад
昨日私の母が、立ったままスラックスを履こうとしてバランスを崩し床にお尻をついてしまいました。 そのまま立ち上がれず、私が帰るまで2時間程、床に座っていましたそうです。どうしても立ち上がれなかったとか。 週に2回、運動とリハビリに行っています。 そういえば、便秘対策のためにサツマイモ🍠をよく食べて太りました。 運動と食事難しいですね…
@ok.channel
@ok.channel Год назад
いつもご視聴ありがとうございます! この2つの動画を参考に、筋力トレーニングとタンパク質を摂るようにして下さい。 ▼高齢者向け筋トレ ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-Gs_AeUWBgek.html ▼運動以外で筋力アップする方法 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-hlGC4WIxxd0.html
@sutemarucat
@sutemarucat Год назад
@@user-mz7rb8bt5cさん お母さん、かわいそうに… 私の母、アクトスに通っていました。 しかしあそこは高齢者向けの運動をアドバイスしてくれるところではありませんでした。 室内で転倒し圧迫骨折、入院… 病室ではナースコールを遠慮なくして自力で個室に設置されてるトイレに行こうと動いて再び転倒… 病院で習ったリハビリの動きから、ようやく歩けるようになりました。 退院後それでも転倒して、私が来るまで起き上がれませんでした。 その時は単なる不注意と思って、 「また!?」なんて冷たい言葉で起こしてしまいました。 自分語り申し訳ないです。 母を思い出しては時々泣いています。
@kei.h2043
@kei.h2043 Год назад
最近の研究だと 毎日の10000歩近いウォーキングだと身体を痛めてしまうそうですね、8000歩を週に2度程度で良いみたい事 聞きました
@user-lv8em1ki3d
@user-lv8em1ki3d 9 месяцев назад
8000歩も多すぎです。 昔流行ってそれを実行していた人が何人も膝、腰を痛めています。
@kei.h2043
@kei.h2043 9 месяцев назад
@@user-lv8em1ki3d 貴重な情報ありがとうございます
@user-lf1zx6gi7x
@user-lf1zx6gi7x Год назад
62歳の私は、以前は1万歩を目安にしていましたが、先生の動画をみてからは8千歩を意識しています。 スーパーへの往き来は150ccのバイクを利用して店内はカートを使っております。 以前は90kg近くありましたが、加齢や糖尿病の関係で20kg以上落ちて変形性膝関節症からの痛みはなくなりました🍀筋力はだいぶ落ちておりますが😞
@AKPublic-xy8ft
@AKPublic-xy8ft Год назад
内容の リスト化 あるいはグラフィック化など素晴らしい出来です。ただひとつだけご提案させていただければ音声がエコーっぽく、やや 聞きにくいです。多分マイクが口元から遠い場所にあると思います。口元にピンで止める高性能マイクを使えば音質は格段に向上するはずです。
@spica1jp
@spica1jp Год назад
膝が痛み始めた頃に、つま先歩きが3mしか出来ない状態だったので、つま先歩きを始めました。 立ってるだけでも痛むことがあり、電車では遠慮なく座ってしまう状態でした。 今では、つま先歩きで10m~100mは歩けるようになって、山歩きもしています。 普通、かかとが地面についた瞬間に、重心をつま先に移動しているのですが、足首の力が弱ってくると着地した踵の衝撃が、ダイレクトに膝に加わるようになるからだと思います。 意識してつま先で着地するように歩くことで、膝の痛みも起こらなくなってきました。 膝を痛めている人がどれくらいつま先歩きができるのでしょう?チェック項目にできると思うのですが。。
@user-re8fc8xm6s
@user-re8fc8xm6s Год назад
0時0分和を0000を
@user-ow7rt8xz5r
@user-ow7rt8xz5r 11 месяцев назад
難波歩きは自然とつま先に意識が向く歩き方になるので膝や腰に負担がかかりませんので幾らでも歩ける感じがします。参考までに…。
@user-rn8js6zq2g
@user-rn8js6zq2g 4 месяца назад
そうですね。難波歩き……良さそうですよね‼️ 私もかかとからつかないように意識してます。
@botom7248
@botom7248 3 месяца назад
関節軟骨を減らさないような食べ物はなんでしょうか? サポーターとかはどんなのをつけるのが良いでしょうか?
@ok.channel
@ok.channel 3 месяца назад
▼膝に良い食べ物 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-4bZD4Q0zk88.html
@ichirofujii1604
@ichirofujii1604 8 месяцев назад
60歳からプールに通い30分歩き泳ぎ風呂に五分サウナに五分入り体を冷やしたままにしないようにしています。膝を痛めないように地上で歩くのは6,000歩以下にしています。
@user-cj4zr5um3y
@user-cj4zr5um3y Год назад
大昔からリポビタンDを家族揃って飲んでるとあるスポーツ好き一家。健康そのもの思ってたけど今や夫婦揃って脚を引きずってます。その子供も幼い頃から飲んでて、その弊害か身体は大きくて脚は細くて短く歩きかたは変。。もう未来が見えるようです。
@user-zi1fi8mn9p
@user-zi1fi8mn9p Год назад
3月で還暦を迎えますが 急に腰痛や膝が痛みだして 今までと変わりない生活を しているのですが~ 老化なんでしょうか? 急に来るものですか?
@ok.channel
@ok.channel Год назад
老化、生活習慣などで痛み出しますが、進行していてもある程度までは痛みが出ないので、痛みが出ると皆さん急にきたとおっしゃる方が多いですね
@user-zi1fi8mn9p
@user-zi1fi8mn9p Год назад
​@@ok.channel はい! 返信ありがとうございます。
@user-hx8lu5sw6r
@user-hx8lu5sw6r Год назад
和式トイレ時代はあの姿勢のおかげでアキレス腱を切る人は皆無だったそうです。
@user-pg3ju8yk4s
@user-pg3ju8yk4s Год назад
立派なストレッチ
@user-gx4vm7gz4i
@user-gx4vm7gz4i Год назад
皆無は言い過ぎだろう切れた人を知ってるよ無論昔だから和風のトイレの時代だった
@user-eh2zv5jk1w
@user-eh2zv5jk1w Год назад
まあ皆無は言い過ぎでしょうが、あの姿勢はストレッチとして良さげですね😊
@nanm564
@nanm564 Год назад
高齢者には和式なら便秘になりにくい。
@user-gx4vm7gz4i
@user-gx4vm7gz4i Год назад
@@nanm564 あのスタイルで力むと脳の血管が切れて脳梗塞に
@user-qk4pj9qy9l
@user-qk4pj9qy9l Год назад
何事もほどほどがいいですね。
@user-ox7nm4lw8c
@user-ox7nm4lw8c Год назад
脊柱管狭窄症&腰部狭窄症の手術をして、右手握力が20で痛み有り。60歳を過ぎ、歩行を軽めにしたら、足の筋肉が落ち。1日2000歩位でやめている。
@user-ki7rf7oh3q
@user-ki7rf7oh3q Год назад
ふくらはぎが膠着して、腰から、太ももも痛く、歩くのが辛いです。
@user-tw4qj5sb6d
@user-tw4qj5sb6d Год назад
そうは言いますが 重い荷物も、持たずには生活できませんね なるべく持たないようにしたいです
@user-yd6lf3yo3c
@user-yd6lf3yo3c 7 месяцев назад
過度の運動のくだりで、画面の一覧表に「一度病気や喧嘩で寝込んでしまうと」とあり、年寄りになっても寝込むほどの喧嘩をする奴がいるのか、と驚いていたら音声や字幕では「怪我」になってて安心した😅
@user-om8on6rh9j
@user-om8on6rh9j 6 месяцев назад
笑いました
@user-wl1vq1gq4u
@user-wl1vq1gq4u 5 месяцев назад
面白いぞ😂
@TheSam0311
@TheSam0311 10 месяцев назад
寝過ぎだと腰から下が痛くなる。 毎日少しずつほどほどですね。 寝たきりになったら、寿命近い。
@tomi1502
@tomi1502 Год назад
私の知り合いで毎日8千歩以上歩いていると自慢してる人がいますが正しいでしようか?私真似てきません
@user-zx1od1qb7u
@user-zx1od1qb7u 9 месяцев назад
鵜か
@gingatetudouQQQ
@gingatetudouQQQ Год назад
有益な情報、ありがとうございます 私は左足の軟骨がすり減ってます 医者で診てもらったら、生まれつき軟骨が人より弱いと言われ、それに肥満と運動不足が重なり、すり減るスピードが加速したみたいです 最終的には人工関節になりますが、若すぎるのでオススメ出来ませんと言われ、ぬり薬とシップをもらって帰りました この軟骨は、もう再生出来ないんですよね 生まれつき軟骨が弱いってもっと早く解ってたら手が打てたかも知れないと思うと、残念です
@user-ld7xz2pq6n
@user-ld7xz2pq6n Год назад
おはようございます!何でも過ぎたる行動は逆効果ですねね🐭桶谷ドク・タ一のお話し分かりやすく大変貴重な情報🐜ありがとうm(_ _)mございました。参考にします。🌹🌹😀😀
@user-sm9hu6qx7m
@user-sm9hu6qx7m 4 месяца назад
大変良い内容ですが、字が薄く小さく、読みにくい 改善お願いいたします
@user-qy1wk9ec6t
@user-qy1wk9ec6t Год назад
骨粗鬆症と言われ、整形に月1で通い骨密度を増やす注射を… 良いお話しを有り難うございましたm(_ _)m
@renonkkk
@renonkkk Год назад
ありがとうございます。運動習慣は、毎日の散歩7000歩のみでもOKなのでしょうか?
@ok.channel
@ok.channel Год назад
OKです! 余裕があればこちらの筋肉トレーニングもお試しください 🔽高齢者向け筋肉トレーニング ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-Gs_AeUWBgek.html
@renonkkk
@renonkkk Год назад
@@ok.channel ありがとうございます。
@teddybear7308
@teddybear7308 7 месяцев назад
死ぬまで自分の足で歩きたいです この前の検診で体脂肪が40%でした 筋肉がないってことですよね
@hotchan15679
@hotchan15679 Год назад
凄い視聴回数!!みんな気にしてる証拠か、高齢化日本
@user-vj4tw4ti1t
@user-vj4tw4ti1t Год назад
親族や近所の歩けている90歳以上の老人は多少いますが、健康に関して効いて見ると、それぞれ生活習慣が違い、参考にならないです。マネしたいんですが、食事運動生活などばらつきがありすぎて、参考にならない。 逆に、病気で短命な人は、共通点がたくさんあります。
Далее
Обзор ЛЮКС вагона в поезде
01:00
Просмотров 874 тыс.
血管が詰まる寸前の人にだけ現れる症状
11:54
早死にする人の意外な特徴【5選】
12:28
Просмотров 72 тыс.
Chinese burger Stir-fried vegetables with peppers
1:00
Best Bending Idea #best # bend #ideas
0:12
Просмотров 10 млн
Tall guy live
0:19
Просмотров 33 млн
Push up !! 😂😂
0:15
Просмотров 7 млн
Пена из арбуза 🤯
0:25
Просмотров 2,7 млн