Тёмный

通説が覆る...日本のはじまりは阿波だった?阿波と古代ユダヤの深すぎる関係とは?【茂木誠先生に聞くpart3】 

シン・きー歴史沼チャンネル
Подписаться 6 тыс.
Просмотров 28 тыс.
50% 1

日本神話や日本古代史の謎について深堀しています✨
#日本史 #阿波古代史 #古代史 #茂木誠
今回は、 茂木誠先生に聞くpart3!
******************************************************
🌈関連動画はこちら👇
🌟【茂木誠先生に聞くpart1】教科書では教えない...縄文時代はヤバかった!現代人が知るべき縄文文明とは?
• 教科書では教えない...縄文時代はヤバかった...
🌟【茂木誠先生に聞くpart2】日本の歴史のタブー...古代日本とユダヤとの関係とは?日ユ同祖論とはなんなのか?
• 日本の歴史のタブー...古代日本とユダヤとの...
******************************************************
茂木誠先生の著作はこちら👇
amzn.to/3JEmcvN
*****************************************************
歴史本を読み放題で読みたい方はこちら
📚kindle unlimited(2か月99円)
amzn.to/41nY080
******************************************************
Twitterもやってます🐥
👉Twitter: / @his_story_in​
公式LINE@
▶️lin.ee/rAWKoOM
きーへの贈り物🎁
www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/...
【ご意見・ご要望・コラボ希望の方などはこちらから↓】
history.key21@gmail.com
※他の方が見たら嫌な思いをする可能性のあるコメントは削除させていただく場合がございます。
また、長文の自説も他の方が気軽にコメント出来ない雰囲気の原因になるので削除させていただきます。

Опубликовано:

 

23 май 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 82   
@kzn3720
@kzn3720 Месяц назад
サンタクロースはいるか?という問いは、 誰が質問するかによって答えが変わる。
@Masaaki-Ito
@Masaaki-Ito Месяц назад
きーちゃん、ありがとう!過去一茂木先生の阿波の話を引き出せた感じがします。
@Conliber.Seth-yb7yt
@Conliber.Seth-yb7yt Месяц назад
待ってました😀
@si-vl9ju
@si-vl9ju Месяц назад
四国は歴史好きにとって興味深い土地ですよね。 ご発信いただきましてありがとうございます。
@user-sh8tc8xw7m
@user-sh8tc8xw7m Месяц назад
勉強になります。ばんばん茂木先生に質問をぶつけてください。期待しています。 工学博士 お笑い芸人 遼子規キンジロウ
@noel8446
@noel8446 Месяц назад
おお、まだ続くんですね! 嬉しいです✨
@shionnotamichannel
@shionnotamichannel Месяц назад
茂木先生はほんとは分かってらっしゃるw アマテラス=シオン=アブラハム
@kakochan8622
@kakochan8622 Месяц назад
茂木先生へばんばん疑問質問をぶつけていくきー様、流石です!楽しく拝聴しました!次回も楽しみに待っています😊
@castleman4502
@castleman4502 Месяц назад
白人神社は江戸時代の匂いがしますね
@yamaenma
@yamaenma Месяц назад
さすがあなたは他の人とは違うようだ。 石積技法や「白人大明神由来書」(1779年)の記述の内容などとの対比から、冷静に推定すれば、18世紀以降、つまり、江戸時代でも後半以降に成立した可能性が高い【企画総務部市政情報課『広報みま』2012(6),美馬市】 「阿州奇事雜話卷之一」にもこの神社の由緒ははっきりしていますしね。
@user-gp1fh1iw9q
@user-gp1fh1iw9q Месяц назад
めっちゃおもろい!
@malkotoisu9730
@malkotoisu9730 Месяц назад
出雲口伝がアメノムラクモを初代としていて、阿波の強みは天村雲神社があってそれを外宮が認めてるという事かなあとちょっと思う。ただし神社がいつできたがわからないのでそこが何とも言えないところかなあいう気がする
@only_hinomaru_lapislazuli
@only_hinomaru_lapislazuli Месяц назад
茂木先生の、出戻り縄文人、納得出来ます。 だから東北や北海道に、濃いめの縄文遺伝子が多いんですね!
@user-tu3ht8ow9n
@user-tu3ht8ow9n Месяц назад
楽しく、そして勉強になるコラボでした。流石きーさん。 ありがとうございます。 茂木先生の考察は現実性を基本に探るなんて本当に深いですね。
@new.histiry-key
@new.histiry-key Месяц назад
コメントありがとうございます💓 学びが増えたならよかったです!
@HGO_CPTL
@HGO_CPTL Месяц назад
ネットの時代になり多くの人が多種多様な考えを世間に問えるようになりました。また、神社の伝承のみならず、灯篭や狛犬の造り、石組みの方式、東西南北の配置まで、地元の人が全国に紹介できるようになりました。そのような情報がネット上で集約され、最も矛盾が少ない仮説が整理される日も遠くないでしょう。
@user-di5zq1by4t
@user-di5zq1by4t Месяц назад
きーちゃん天照様は男神で妻は瀬織津姫って知らなかった⁉️
@hogohogehage
@hogohogehage Месяц назад
ぬぅ 考えもしなかったぜぇ 勉強になります。 ありがとうございます。
@new.histiry-key
@new.histiry-key Месяц назад
コメントありがとうございます💓 よい学びになったなら嬉しいです!
@user-od3ep1bq9c
@user-od3ep1bq9c Месяц назад
お二人の対談 深〜〜い!
@yamaenma
@yamaenma Месяц назад
2:20 確かに三木家では世間では阿波忌部の直系という事になっていますが 『祖谷山舊記・忌部神・予章記考 - 四国の近世社会からみた中世・古代』著:丸山幸彦では「三木家文書」の内、朝廷からの奉書関係は偽作であると指摘している。 「徳島県埋蔵文化財センター 福家清司氏」によると種野山の地頭職は冷泉家で細川氏の濫妨に対して裁判の記録(冷泉家古文書「大炊助光高打渡状」)があると。つまり北朝内で種野山を争っていたのであり「阿波忌部・三木家」が南朝について戦ったなど「完全に創作」らしい。【要するに三木家が阿波忌部の末裔である証拠は何もない】と言う事です。 さらに阿波ヤマト財団の連中が三木家を天忍穂耳尊の末裔に仕立て上げようとしてる。嘘に嘘の積み重ね。あまりにも酷いです。どのようにお考えでしょうか?
@yamaenma
@yamaenma Месяц назад
大正天皇の大嘗会で麁服の調進が復活した時の話ですが、大礼使からの通達は 「大嘗祭の儀において悠紀殿主基殿の神座に奉安する麁服は阿波国より調進せしめることに決定したから【適当な調進者を決定】して晒布四端(悠紀殿主基殿各二端寸法鯨尺幅九寸、長さ二丈九尺)を調進せよ」 でした、三木家が指定された訳ではないのです。当時の「徳島県知事が三木家を指定した」わけですが、おそらく政府・宮内省には三木家が本物ではないと見抜かれていたのだと思います。
@yamaenma
@yamaenma Месяц назад
よくよく考えたら室町時代に四国に入った細川氏の敵は鎌倉幕府の阿波国守護であった小笠原氏なわけで阿波忌部が南朝について戦ったなどファンタジーでしかないと。
@new.histiry-key
@new.histiry-key Месяц назад
コメントありがとうございます💓 茂木先生が言われる通り、真実はわかりません しかし現在でも三木家が御殿人であるということは事実だと認識しています
@user-nf7zs1dx9t
@user-nf7zs1dx9t Месяц назад
@@new.histiry-key 様 Y様 本人出遅れまして申し訳ありません🙏🙏🙏Yさんの考察に近い感想を持っています。小笠原氏と細川氏の関係は正にその通りだと。四国大國魂神社の御由緒書きにも小笠原家の痕跡がありましたね。因みに大麻比古神社で小笠原家が儀礼をするのにも意味があるのかと考えてしまいます。ホヒに繋げて考えたのは勘です。ごめんなさい🙏でも本当にそんな感じが書きながらしたのです。後冷泉家✨怪しさ満点✨何を隠しているのかしら。今の天皇陛下が京都へ帰る事にでもなったら全て解るのかも知れません。楽しくて深い考察ありがとうございました。私はあまり文献をあたるのが上手くないのでとても参考になりました。エビデンスをつけて語る方々にはリスペクトしかありません。
@user-hi4fw3of2i
@user-hi4fw3of2i Месяц назад
三種の神器のうち勾玉は縄文時代から、鏡と刀は青銅器でそれぞれ由来が違うってことか。
@user-nf7zs1dx9t
@user-nf7zs1dx9t Месяц назад
はじめまして。そもそも三木さんは忌部なのですか?ホヒと出雲の関係にも近いような。アメノヒワシ様とアメノフトダマ様のニ柱怪しい。アラタイは聖骸布なのですかねぇ。ニニギ日向は沖縄から来たのでしょうね~ニギハヤヒはまた違うルートかなぁ。徐福をどう捉えるか問題があります。海部さんは何処から来たの?天照皇大神は持統天皇に被せて来てますよね。私もそこは男神だと考えております。武内先生のペトログリフの考察等色々引っくるめるて出戻り縄文は濃い感じが致します。でも謎ですよね~そこがたまらないのですがw
@Jun-wu6fs
@Jun-wu6fs Месяц назад
阿波統一したのが神武天皇、大和に拠点を移したのが崇神天皇とするなら、北九州出身の15代応神天皇へはどう繋がるのか個人的に気になります!
@new.histiry-key
@new.histiry-key Месяц назад
コメントありがとうございます💓 応神天皇は王朝交代が起こっている感じがしますよね💦
@malkotoisu9730
@malkotoisu9730 Месяц назад
疑問なのは、崇神天皇が奈良に拠点を移すと同時になぜ九州の鏡や吉備の特殊器台を取り入れて自分らの文化である銅鐸を廃棄したり自らの女神であるアマテラスを伊勢に追い出すなどの数々の愚行を繰り返したのかうまく説明がつかない。
@mecom3450
@mecom3450 Месяц назад
5:28 参考: 《「邇邇芸命(ニニギノミコト)」は阿波では“白人(しらひと)大明神”と呼ばれ、美馬市穴吹町口山宮内「白人神社」で祀られ、元社は南側の山上殯宮「神明神社」(磐境“五社三門”)にありました。》 藤井榮『甦る皇都阿波への旅』46~47頁 《「和多都美豊玉比売神社」全国唯一社(徳島市国府町井戸北屋敷 80-1(旧井上郷))=海神「綿津見大神」の娘で天孫三代目 「火遠理命」 (山幸彦)の后「豊玉比売命(とよたまひめのみこと)」(神武天皇の祖母)を祀る。》  藤井榮『古代史入門』93頁 《皇子「鵜葦草葺不合(うがやふきあえず)命」(神武天皇の父)は 西宮神社東隣りの国府町和田に「王子和多都美神社」で祀られている。…神社鎮座地は、 姫が夫となる天孫彦穂穂手見(ひこほほでみ)命 (山幸彦)と出逢った「和多都美宮」の井の上の地(旧井上郷:現国府町和田)で、姫の葬場は、城山(徳島城址) の東斜面、天石門別豊玉比売神社跡(藩政時代は御城内「龍王宮」)である。》 藤井榮『古代史入門』93~94頁 アマテラスの孫がニニギ、ニニギの孫の孫が神武天皇。 ちなみに“白人神社”の“しらひと”ですが、地元では、コノハナサクヤヒメを「おはなはん」、ニニギノミコトを「しらひとはん」と呼ぶそうです。
@lebaronde3204
@lebaronde3204 5 дней назад
自分は、きーさん以外にも、Yoshiさん、Toland Vlogさん、オトナの学校さん、信政の野望さんなど、古代史を語るRU-vidrが大好きで見ていますが、出雲口伝で語られる「物部東征と、真の大和の国譲り」、そして魏志倭人伝やアメノヒボコ伝説を組み合わせて解いた「卑弥呼・吉備津彦の姉弟と、吉備勢力との倭国大乱」というストーリーに魅かれます。 その前提で、一つ説を考え付きました。 漢風諡号に「神」を持つ10代崇神は、歴史の大きな転換点であることには、完全に同意します。 饒速日の子孫である大綜麻杵命の妹・欝色謎命と、大綜麻杵命の娘の伊香色謎命が孝元・開化に嫁いだ事績は、物部東征との関連から、物部王朝への政権交代説が定着しつつありますが、漢風諡号・和風諡号をさらに深堀したくなりました。 漢風諡号では、「孝」の字を持つ5代から8代孝元までと、9代開化の間に、なにか変化があったことが読み取れます。 一方の和風諡号では、「日本根子彦」を共通して持つ7代から9代開化までと、10代崇神の間に、なにか変化があったことも読み取れます。 そして注目すべきは10代崇神の漢風諡号「御間城入彦」です。 佐藤洋太先生の著作『神武天皇と卑弥呼の時代』の中で、但馬故事記には「入彦」の意味が記載されており、「入り来る彦」つまり、他所からそこにやって来た人物であることの意味だと解説されていました。 10代崇神の場合、他所から御間城にやってきたことになります。古代、「城」とは建築としての城自体だけでなく、城を中心とした街を表すことも多く(ドイツ語のBurgが好例であり、ハンブルグ・ヴォルフスブルクなどの都市は「~城」という名前に由来しています)、では「御間」を名前に持つ式内社を全国で探すと徳島県に御間都比古神社が、唯一あるのみでした。 もしかすると、崇神=「徳島県の御間に他所から入り統治した王」かもしれません。 さらに、佐藤洋太先生は、伊香色謎命の兄・伊香色雄の妻に、真木姫(先代旧事本紀に登場)というものがいるが、頭に「御」をつければ御真木であり、「真木姫=御間城姫であり、つまり伊香色雄=崇神天皇である」という自説を展開されています。 一見突拍子もない説ですが、保留して話しを進めます。 御間城姫の父は通説では、8代孝元息子の大彦(9代開化の同母兄)と言われていますが、日本書紀の異説に開化自身の息子という説があります。その説が正しければ、開化=伊香色謎命、崇神(伊香色雄)=御間城姫であり、開化と崇神は、両者互いに妹を相手に嫁がせている義兄弟になります。 そもそも開化の母は欝色謎命であり、崇神とはお互い従兄弟同士、吉備との戦いで阿波もしくは北九州に一時避難している状況ならば、天皇家が物部氏と距離が近くなる理由も納得できます。 ここで、漢風諡号の謎に戻ると、8代孝元で「孝」の字が終わったのは、開化で女系に物部の血統が入ったため、崇神に「神」の字が入っているのは、男系で物部の血統が入った(男系が変わる=王朝交代のため「神」の字を用いた)ため、と個人的には解釈しました。 また、11代垂仁「生目入彦」の生目は、生駒の読み替え説があります。10代崇神で御間=阿波入りかつ男系交替、11代垂仁で生駒=大和入り、説に最近傾いています。 最後に、和風諡号「日本根子彦」についてです。「日本」は国号ですので「根子」もそれに対応して国名だとすれば、「根の国」が当てはまりそうな気がします。Toland Vlogで、火之迦具土神は鬼海カルデラ大噴火の比喩、説を見ましたが、鬼海カルデラ大噴火の20㎝以上降灰地域に九州南部・四国が当てはまるそうです。昔の風習では、死を忌み嫌うので、20㎝以上降灰地域の四国(阿波を含む)が、スサノオが住んだ「根の国」に比定される可能性を考えます。 和風諡号「日本根子彦」が9代開化で終わる理由は、10代崇神から新たな男系に代わることに関連している可能性を考えます。 長文失礼しました。
@new.histiry-key
@new.histiry-key 20 часов назад
コメントありがとうございます💓 面白いです!そのうち欠史八代もテーマにしたいと思います!
@user-lu9ss8op1s
@user-lu9ss8op1s Месяц назад
何かを祀っている時点で、、、けっこう新しいかもしれませんね🤔🤔🤔🤔🤔‼️🧐
@user-ym6wj4wo6r
@user-ym6wj4wo6r Месяц назад
九州の神社には、ローカルな神武の行軍譚が伝わっており、どこの道をどう移動して、 どこで戦いどこで休憩したなど、その伝承は非常にリアリティーがあります。 阿波は、神武天皇より古い時代から栄えた場所であり、天皇=阿波のオオキミと 考えるのは無理があります。
@user-bt3go4ci7m
@user-bt3go4ci7m Месяц назад
古代には地図らしきものはあったのでしょうか? どうやって四国とか 淡路島とか近畿とか 認識できたのでしょうか?
@user-gk9dp3fi2s
@user-gk9dp3fi2s Месяц назад
日本書紀に蝦夷の呼び名として、麁蝦夷(あらえみし)、熟蝦夷(にきえみし、にぎえみし)があり、大嘗祭の麁服(あらたえ)と繒服(にぎたえ)に何か関係がありそうです。
@nasubichannel
@nasubichannel Месяц назад
国譲りまでは、案内も要らずに何度も国津の地に行き来している。 なぜ、天孫降臨の際に国津神の猿田彦神がしゃしゃり出て来たのを利用したのか? そこから、畿内や四国海岸地域ではないことが伺える。 日向と言う豊後水道向のこうに何かしらの用が出来たのではないかと思える。 一行の面子から建御雷神がいないことから軍事侵攻でないと思われ、 四国内の燃料不足(材木不足)の為に、畿内からよりも運搬しやすい豊後水道を選んだか 単に畿内とは反対側になる日向にも拠点の増設を考えただけの出来事だったのか、、、 何かしら四国から日向への動きのエピソードがあったのだと思います。
@user-ry4lh4ru8v
@user-ry4lh4ru8v Месяц назад
出戻り縄文人賛成です。 現代の皇室では、蚕を飼って絹糸又は、絹織物の作成をしておりますよね、雅子さま愛子様が蚕のお世話しているのを見たことあります。麻の文化と絹の文化が、どこかで融合しているかと思うのですが? 常陸の国には蚕養神社あったような?
@new.histiry-key
@new.histiry-key Месяц назад
コメントありがとうございます💓 出戻り縄文人は説得力がありますよね
@user-rk1cd4ob6e
@user-rk1cd4ob6e Месяц назад
面白い~二人の話を聞いてると、結果鹿島が高天原から降臨していったんじゃないかと思ってしまう。降臨は、猿田彦に指導されて、今は日向行っとこと。 名前は役職じゃないですかね?東京大学医学部第三外科教授茂木誠。長くなるでしょ? 降臨は北側の鹿島から下ったからでは?
@weirdohsrodd
@weirdohsrodd Месяц назад
伯家神道についても、もっと考える必要があると思っています。 太秦の木嶋神社もとても不思議です!! そこも長方形の清めの池があります。 茂木先生が時折紹介される神社等を観るにつけ、日本という土地自体が!神聖なものだったんだろうなと思いました。 大和や出雲とは、宇宙由来の神々と地球由来の神々の事では???
@new.histiry-key
@new.histiry-key Месяц назад
コメントありがとうございます💓 小嶋神社はツクヨミとの関係も気になっています
@user-cr4id9nc5k
@user-cr4id9nc5k Месяц назад
飛騨王朝説のある飛騨ですが、あわの影響を受けていると言われてます。 飛騨の口碑では、信仰の山は乗鞍岳ですがアワ山と呼ばれ、飛騨王は淡之上方様と呼ばれてます。信仰の山は位山へ移りますが、天皇の使う笏は、位山のいちいの木を使うそうです。阿波同様、天皇家との繋がりがありますね。 位山は天孫降臨の伝説もあり、巨石があり祭事の場所で岩には線刻やシュメールのペトログリフが刻まれてます。 飛騨には、剣岳や安房の地名もあり、阿波の影響は受けてますね。 阿波と飛騨の考察もお願いします。
@mayumi3300
@mayumi3300 Месяц назад
イルガガさま わたしも 飛騨と阿波の関係は 深いと思います。 ただ、 阿波よりは飛騨の方が 古いと感じます。 何故なら、 飛騨が栄えたのは おそらく縄文海進のためで、 日本列島の多くの部分が 今と比べ、海の底となり、 それ故に、 標高の高い列島の中央の山地に 集落ができたと思われます。 海進のピークは 6000〜6500年くらい前 と言われていますので、 その時期は確実に 飛騨あたりには 人が多くいましたよね。 実際、八ヶ岳周辺は 縄文銀座で 沢山の遺跡が集中しています。 その当時、 四国はアカホヤの噴火の影響もあり、 まだまだ人が住むのには 好条件ではなかったと感じます。 徐々に寒冷化が進み、 気候の良かった高地が だんだんと寒くなり、 食べ物もとれなくなって、 人々は山を降り始めます。 寒冷化により海面が下がり、 干潟ができ、 豊かな食べ物がとれたことや、 気温的にも住みやすいことで、 低地に集落が増えてゆきます。 東日本に集中していた 縄文集落も 徐々に西へと移動してゆきます。 その様子は 飛騨の口碑にも語られていますね。 山を降りた王族は 山下住命とか 山元住命などと呼ばれ、 全国へ散ってゆきますが、 その中でも、 瀬戸内へ出てゆき、 水路を抑えたグループは、 【大山住→大山祇】と 呼ばれるようになったと 聞いています。 飛騨族の拝する淡山‥ 王は【淡之上方さま】と呼ばれますね。 【淡之上方さま】を擁する 【淡の国】の人たちが、 瀬戸内へ移り、 淡路島や阿波を拠点として 勢力を広げて行ったとも 考えられます。 武内文書でも 【位山から始まった】と 言われていますね。 イスラエルができるより ずっと昔のお話だと 思っています。
@user-cr4id9nc5k
@user-cr4id9nc5k Месяц назад
@@mayumi3300 私も飛騨に王国があったのは、阿波より古いと思います。飛騨の言い伝えに、出雲は飛騨の後とありますし。あわ信仰が飛騨から阿波に伝わったのか、後の時代に阿波から飛騨に持ち込まれて当てはめたのかは謎です。
@mayumi3300
@mayumi3300 Месяц назад
@@user-cr4id9nc5k さま お返事、 ありがとうございます♪ 出雲の伝承でも、 渡来は4000年前ごろ と伝わっていますから、 飛騨の方が早いと思いますね。 部族の循環は いつの時代にもあったと思います。 瀬戸内へ出ていった人たちも 山へ戻ることもあったでしょう。 それはどの土地でも同じで、 行ったり来たりがあります。 ですが、その部族がまとまっていたのは、 ひとつの信仰があったためで、 その根源なるものは、 そんなに簡単に変えられるものではなく、 むしろ代々 一番の重要事項として 語り継がれていったのでは… と感じています。 まあ、真実は 誰にも分りませんが…。
@icihiroro
@icihiroro Месяц назад
出戻り縄文人という説は本質を突いているかもしれませんね。
@7tomoasis26
@7tomoasis26 Месяц назад
徳島県って、異様と言うか特殊な所ですよね
@new.histiry-key
@new.histiry-key Месяц назад
コメントありがとうございます♡ 徳島はワンダーランドですよね✨
@GA-ni9ez
@GA-ni9ez Месяц назад
応援してますよ。
@1632takahashi
@1632takahashi Месяц назад
もう少し出雲ロ伝も考慮してほしい。
@chi2480
@chi2480 Месяц назад
様子を知らせて頂きありがとうございます。 住居地が関東だったなら、私も参じていました。 この大規模なデモンストレーションを既存メディアがどのように伝えるか、または黙殺するかについて注視致します。
@new.histiry-key
@new.histiry-key Месяц назад
コメントありがとうございます💓
@user-yp9df1hj9t
@user-yp9df1hj9t Месяц назад
消えた何氏族か来てたと考えるとワクワクしますねーw
@ninnin2277
@ninnin2277 Месяц назад
初めまして。最近このチャンネルにハマり観まくっています。私も大好き、大尊敬の茂木先生との対談たまりませんなあ。会話に出てかた久保有政さんも大好きで良く動画観ています。これからも日本の古代史の謎を沢山勉強させてください。そして私の服部のルーツもいつか知りたいです。
@user-cy4qe8zr8r
@user-cy4qe8zr8r Месяц назад
ウガヤフキアエズ王朝75代は大分かなあ
@user-mw4wk7uv2f
@user-mw4wk7uv2f Месяц назад
欽明天皇の時に、三つが合体したのが天皇家と思う。 三種の神器、三つだよね。
@takahirokono6637
@takahirokono6637 Месяц назад
コーカソイドの面影が日本人にないのはなぜ?
@user-nukoyama
@user-nukoyama Месяц назад
家の父方はもろに欧米系の顔だぞ。純日本人。 欧米人からもロシアやドイツのミックスか?と言われる。
@takahirokono6637
@takahirokono6637 Месяц назад
@@user-nukoyama もちろん、それはそいうヒトはわずかにはいるでしょう。 だけど、同祖といわれるなら、もっともっとそういうヒトがいなければおかしいでしょ。 どう考えても外見的には、同祖の根拠は薄いと思うが。
@takahirokono6637
@takahirokono6637 Месяц назад
もしそうなら、 日本人のルックスにユダヤ人(白人)の痕跡がないのは不自然ですね。 日本人の見た目はぜんぜんコーカロイドの特徴Gないですね。なぜ? そこの説明が欲しい。
@user-nukoyama
@user-nukoyama Месяц назад
いやユダヤ人白人っておかしいよな。 有色人種のセムの末裔アブラハム末裔ユダ族がユダヤ人では? 白人はヤペテ末裔でしょ?
@legendswatches518
@legendswatches518 Месяц назад
私が古代史のことを書いている古代史フォーラㇺでは、2700年前にフェニキア人アズミ氏が四国に来て、イザヤさんから繋がる、イソラ王国が四国の阿波にあったと考えて書いています、通称ウガヤフキアエズ王朝で、3世紀の物部、八幡(応神)が、壊し継承したと思えるのです、
@new.histiry-key
@new.histiry-key Месяц назад
コメントありがとうございます💓 忌部氏は登場しますか?
@user.jjjohnstone
@user.jjjohnstone Месяц назад
稲荷神社に祀られる豊受大神はツクヨミの事です。
@054xiaoyue
@054xiaoyue Месяц назад
私は、日本の地名には旧約聖書の登場人物から名付けられているものが幾つもあるとみています。阿波(アワン)、甲斐(カイン)、瀬戸(セト)など、何も渡来人と関わりのある土地ではないかと思っています。
@YANAGITAtokinori
@YANAGITAtokinori Месяц назад
神社がある位では実在した証拠にはならない。考古学的証拠が欲しい。あとから建てることもできる。 阿波に2〜9代が居たとして、その記録を記紀に載せないのは何故? DNAでは、四国から近畿を中心に渡来系が多いことから、大和政権を作ったのは渡来人っぽく見えるけど天皇のY遺伝子はD1a2系だから縄文系。渡来系は土着の王をかかげて、統治したのかな。
@user-oh7um3cr7h
@user-oh7um3cr7h Месяц назад
@asa01053
@asa01053 Месяц назад
茨城県あたりから来たみたいだね。田中英道説では。関東から九州、関西へ。関東ユタヤ王国が日本だよ。神武グループは、沖縄系由の九州地方上陸したようですね。
@user-cy4qe8zr8r
@user-cy4qe8zr8r Месяц назад
若いのにすごい
@user-nx3yv2vj9s
@user-nx3yv2vj9s Месяц назад
茂木先生の世界史講座もう1年以上やっていないのですが。 欠史八代は存在しないだろ。弥生人は東南アジアや朝鮮半島から来ました。 出戻りとはどういうことでしょうか? 久保先生ってなんですか?
Далее
Gặp 2 thánh troll | CHANG DORY | ometv
00:42
Просмотров 13 млн
【速報】そう言うことだったのか…😨
39:32
Gặp 2 thánh troll | CHANG DORY | ometv
00:42
Просмотров 13 млн