Тёмный

鉄工ヤスリでナイフ作り(失敗例) 

一所懸命ロクデナシ
Подписаться 1,3 тыс.
Просмотров 47 тыс.
50% 1

使えなくなった鉄工ヤスリでナイフをつくって見ました包丁にも鉈にもなるようなかっこいい刃物が好きでこんな物になりました。次回は柄と鞘と作る動画です。

Опубликовано:

 

13 июн 2018

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 90   
@dshell2237
@dshell2237 6 лет назад
ホンマ好きです。一生懸命さんのチャンネル!頑張ってください!
@user-os4fm7ir8e
@user-os4fm7ir8e 6 лет назад
D shell まじすか。そんな人初めてですよありがとうございます
@yukito-sama
@yukito-sama 5 лет назад
10000再生おめでとうございます!
@user-os4fm7ir8e
@user-os4fm7ir8e 5 лет назад
Yukurieruユクリエル週二本以上投稿 いつのまにか言ってました。ありがとうございます。
@pberetta2403
@pberetta2403 5 лет назад
ぜんぜん失敗じゃないよ!(俺は形もつくれないし…) 俺の憧れです
@user-os4fm7ir8e
@user-os4fm7ir8e 5 лет назад
菊地健一 ありがとうございます。でも刃物としてはだめだめなんです。これじゃただの鉄の板なんです。
@pberetta2403
@pberetta2403 5 лет назад
@@user-os4fm7ir8e自分に自信をもってください
@pberetta2403
@pberetta2403 5 лет назад
あと いつも返信ありがとございます
@user-os4fm7ir8e
@user-os4fm7ir8e 5 лет назад
菊地健一 ありがとうございます
@user-os4fm7ir8e
@user-os4fm7ir8e 5 лет назад
菊地健一 いいえ
@yukito-sama
@yukito-sama 5 лет назад
めっちゃのびてますね!俺はトングからナイフを作ってみました。
@user-ei3dx9ey1d
@user-ei3dx9ey1d 5 лет назад
トング?!
@yukito-sama
@yukito-sama 5 лет назад
@@user-ei3dx9ey1d はい!
@yukito-sama
@yukito-sama 5 лет назад
@@user-ei3dx9ey1d こちらです!ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-INrc2t4nSkc.html
@josephwinkler4863
@josephwinkler4863 5 лет назад
Good job
@user-auau123
@user-auau123 5 лет назад
見直したけど、やっぱり、熱処理する前に、刃を一旦削りきってから少し潰して焼き入れしたほうがよいぞ!^_^ あと焼き戻しに関しては流石にオーブントースターとか、180度以上をしっかり維持した処理しないと、早く完成させたくても、切れなければ努力が少し無駄になってしまう…多分だけど、あの切れない感じは焼き戻しが甘くて目潰れが確実に起こってる… 全体が黄色っぽくなるまで熱し直してみてほしいのが本心じゃ…
@user-os4fm7ir8e
@user-os4fm7ir8e 5 лет назад
SBS knives はい、ありがとうございます。今はちゃんと刃を出さずに焼き入れしてます、焼き戻しも前よりもっとしています。少しずつわかってきています、この時よりは確実に。
@user-os4fm7ir8e
@user-os4fm7ir8e 5 лет назад
SBS knives 前より道具もよくなってるし丁寧にやるようにしてます。
@user-auau123
@user-auau123 5 лет назад
一所懸命-ロクデナシ お、いいですね〜その調子でファイトです!
@user-os4fm7ir8e
@user-os4fm7ir8e 5 лет назад
@@user-auau123 頑張ります
@marklloydcurate2616
@marklloydcurate2616 Год назад
very well done to forge from that age
@user-hw6by7zo8e
@user-hw6by7zo8e 6 лет назад
結構ガチですねぇ自分もやりたいです
@user-os4fm7ir8e
@user-os4fm7ir8e 6 лет назад
電池ボックス やってみてください。将来の夢は野鍛治をやることなので。
@user-auau123
@user-auau123 6 лет назад
電池ボックス 私も同じく、人に使ってもらうために刃物などを作ってます。観ていただいて、気に入ったらチャンネル登録できればお願い致します! お互い夢に向かって頑張りましょう!
@user-rk6mv6ej1l
@user-rk6mv6ej1l 5 лет назад
切れ味はあれですが、形がカッコいいですね! 若いのにスゴイ(`・ω・´)
@user-os4fm7ir8e
@user-os4fm7ir8e 5 лет назад
谷太郎 恐れ入ります。
@user-auau123
@user-auau123 6 лет назад
見たところ、刃の部分が潰れているか、戻しの掛かりが悪いだけだと思います、焼き戻しが甘いと刃が付かなかったり、刃部がぼろぼろになることがあります、グラインドは問題無いので、戻しを青い酸化被膜がつくまで熱にあててみては?
@user-os4fm7ir8e
@user-os4fm7ir8e 6 лет назад
Student blacksmith 今度作るときはそうしてみます。どうなるかな。
@user-auau123
@user-auau123 6 лет назад
頑張れ! 今は私の動画をみれ、チャンネル登録して、など言えない立場ですけど、精進していきまっせ、楽しみにしてるで!
@user-auau123
@user-auau123 6 лет назад
それにしても肥後守タイプの後反りナイフとは、、、 良いセンスしてますねぇ
@user-auau123
@user-auau123 6 лет назад
今日投稿したバールナイフの斬れ味みたいになる
@kevinmagdaraog1692
@kevinmagdaraog1692 5 лет назад
hello guys and 0:21 he pulled and pushed the wooden handle im what is the name of that machine that he holding in left-hand? sorry for my wrong grammar hehe. please i need to know what machine is that? or name of that machine?
@user-os4fm7ir8e
@user-os4fm7ir8e 5 лет назад
Kevin Magdaraog This tool is called 鞴. It is a tool to send wind
@kevinmagdaraog1692
@kevinmagdaraog1692 5 лет назад
@@user-os4fm7ir8e OK thank you (^-^)/
@shunnsukemoriya874
@shunnsukemoriya874 6 лет назад
鉄は黄色い内に叩かないといけません。そうでないと陶芸用の刃物にしかできません
@user-os4fm7ir8e
@user-os4fm7ir8e 6 лет назад
Shunnsuke Moriya 陶芸用の刃物とはどういうものなんですか。
@shunnsukemoriya874
@shunnsukemoriya874 6 лет назад
一所懸命ロクデナシ ー誰もやらない遊び 陶芸の刃物は焼き入れが甘い鉄くず、もしくはノコギリを削り出ししたもの。映像からみて明らかに冷めてしまっている時も叩いてしまっておりおりあまりよろしくないです。あなたの学校にいる化学の先生に炭素鋼とはどんな性質をもっかをよく聞いてください。たぶん熱する時間が長すぎると炭素が抜けて、また冷鍛造だと炭素と鉄の配列が悪くなると言うはずです。かつていたアイヌの鍛冶屋のように焼戻し、焼き入れの前に還元焼成で薪炭作業をした方が良いかもしれません。とにかく新潟で包丁作りを体験できる博物館かモンゴルへ行ってモンゴルの職人に手ほどきをしてもらった方が良いです。あとは鍛冶屋の文化研究に関する本をたくさん読んでみてください
@shunnsukemoriya874
@shunnsukemoriya874 6 лет назад
ちなみに私は陶芸が専門です
@user-os4fm7ir8e
@user-os4fm7ir8e 6 лет назад
Shunnsuke Moriya 勉強になりました。
@user-dl3cj9rv8c
@user-dl3cj9rv8c 5 лет назад
おお。古やすりからだね。サンダーで擦ってるときの火花からして炭素量1%~1.2%の炭素鋼だね。中には、やすりに使われているのには合金鋼もあるから、少なくとも油で焼き入れしたほうがいいよ。
@user-os4fm7ir8e
@user-os4fm7ir8e 5 лет назад
松永昌芳 ご指摘ありがとうございます。
@user-nl6gs5xb5o
@user-nl6gs5xb5o 5 лет назад
コメ欄で機械工作の授業で習った単語がちらほら見えて勉強して良かったと思えた
@user-os4fm7ir8e
@user-os4fm7ir8e 5 лет назад
Monaka _ いかったですね
@tanganbesi7909
@tanganbesi7909 5 лет назад
I like japan
@user-os4fm7ir8e
@user-os4fm7ir8e 5 лет назад
senkyu
@user-wo3hf4ox3k
@user-wo3hf4ox3k 6 лет назад
僕も作ってみます!
@user-os4fm7ir8e
@user-os4fm7ir8e 6 лет назад
ばーにゃーちゃ ばーにゃーちゃ まじすか!楽しんでください。
@user-auau123
@user-auau123 6 лет назад
ばーにゃーちゃ ばーにゃーちゃ 頑張れ!
@shunnsukemoriya874
@shunnsukemoriya874 6 лет назад
ばーにゃーちゃ ばーにゃーちゃ 鞴は穴の空いた植木鉢か手製の羽口がついた土器と木の軸棒がついたプロペラで代用できます
@user-os4fm7ir8e
@user-os4fm7ir8e 6 лет назад
Shunnsuke Moriya それあの外国人がやってる、石器時代のやつですよね。
@user-auau123
@user-auau123 6 лет назад
あの人か、俺も知ってる人だねー、たしか、焼き物を作ったり、炭も作ってましたね。 因みに英語少し分かるので 解説しますと、時代は関係なく、今の道具が発達した時代で自給自足の生活、作業ができるのか?、というものだそうです
@user-rp5kw5ko5z
@user-rp5kw5ko5z 6 лет назад
炭はどこで買ってますか?
@knifeSN
@knifeSN 6 лет назад
ゴリラハマ 自分で作るんじゃない?
@user-auau123
@user-auau123 6 лет назад
ホムセンに売ってるよ
@user-rp5kw5ko5z
@user-rp5kw5ko5z 6 лет назад
Student blacksmith マングローブ炭か
@user-auau123
@user-auau123 6 лет назад
ゴリラハマ 炭切りの炭の割れ方と、繊維からしてそうかと、
@user-auau123
@user-auau123 6 лет назад
ゴリラハマ 私もナイフメイキング動画出してます、よければ見てください!
@ruka1867
@ruka1867 4 года назад
やっとこ開かんように固定した方がいいかと
@user-os4fm7ir8e
@user-os4fm7ir8e 4 года назад
パープルぴーぽ ありがとうございます。今はもっといっぱいあって良い感じになっると思います。
@user-qf8il5bt4c
@user-qf8il5bt4c 4 года назад
紙を切ったり野菜を切ったりする為の包丁ならもっと薄くしないといけませんよ
@user-os4fm7ir8e
@user-os4fm7ir8e 4 года назад
林檎とタピオカ 包丁ということでは作ってないんです。ナイフということで作っていて、万能になるような物を目指しました。紙は厚くても切れますが、野菜は薄いのが良いですよね。
@user-qf8il5bt4c
@user-qf8il5bt4c 3 года назад
@@user-os4fm7ir8e 初めてのコメがアンチコメで草
@user-os4fm7ir8e
@user-os4fm7ir8e 3 года назад
@@user-qf8il5bt4c ほんとに。変なコメントが来たと思ったよ。
@user-ui9by9pq7z
@user-ui9by9pq7z 4 года назад
腕の太さにたいしてハンマーが似合ってない
@user-os4fm7ir8e
@user-os4fm7ir8e 4 года назад
ヘイリョウ 本職の鍛冶屋さんはスプリングハンマーがありますからあまり大きな槌は使いませんけど、俺には大きい槌が必要なのです。
@user-os4fm7ir8e
@user-os4fm7ir8e 4 года назад
ヘイリョウ それともあれですか、小さい方が似合ってないということですか?
@suttaka
@suttaka 5 лет назад
なんやこれ、田舎の中学生の実験か
@user-os4fm7ir8e
@user-os4fm7ir8e 5 лет назад
地底人 実験というよりロマンです。
@siroikitune620
@siroikitune620 5 лет назад
研ぎ方ちゃんと勉強したほうがいい 砥石かけてその切れ味は異常
@user-os4fm7ir8e
@user-os4fm7ir8e 5 лет назад
siroi kitune 多分あなたはふつうに売ってる刃物しか研いだことがないでしょう。俺のは自分で作って自分で仕上げています。小さいグラインダーとヤスリと砥石しかありません。なので小さい刃こぼれや砥石が乗ってないところが最初の頃は結構ありますが使ってるうちにだんだん切れるようになります。
@siroikitune620
@siroikitune620 5 лет назад
一所懸命-ロクデナシ 知り合いの自作ナイフを委託されて研いだこともあるがこんなずさんな刃はつかない。 まず荒砥で刃線を揃えてから次の砥石にうつらないからこうなる。要するに刃線がガタガタだから細かい砥石が刃先に当たらない。まず形をしっかり荒砥で整えた方がいい。 砥石が悪いとか手作りだからではなく砥石の当て方が悪いって話
@siroikitune620
@siroikitune620 5 лет назад
一所懸命-ロクデナシ 刃物を作るとき大切なのはデザインや製造方などじゃなく焼き入れと刃付け、しっかり砥石の使い方学んだ方がいい
@siroikitune620
@siroikitune620 5 лет назад
一所懸命-ロクデナシ もし砥石のあたりが問題ないとしたら刃をつけた先からチップしてる可能性がある。その場合は熱処理を見直した方がいい
@user-os4fm7ir8e
@user-os4fm7ir8e 5 лет назад
siroi kitune 俺は鍛造の方をやった後で研ぎをやってて早く完成させたいです。なので研ぎは雑になっている。そりゃクソガキの遊び程度の刃物作りですから焼き入れ焼き戻しも下手ですよ。
@user-zr6we1xd5d
@user-zr6we1xd5d 5 лет назад
ナイフ作りの参考を探してたどりついたのですが、途中の段階でかなり「???」な内容で最終的にやっぱり失敗してて「なんじゃそら」と思いました。低評価です。ただやってることは楽しそうだし、自分も覚えがあるので応援したいです。また、失敗は失敗で記録としては価値あるので、タイトルに「失敗例」とかいれておけば低評価も止むんじゃないかと。
@user-os4fm7ir8e
@user-os4fm7ir8e 5 лет назад
柿ノ葉良平 申し訳ないです。そうしてみます。どうもありがとう
Далее
это самое вкусное блюдо
00:12
Просмотров 2,1 млн
Making a Nice Knife from Trash materials only
20:16
Просмотров 334 тыс.
Knife Making - Japanese Gyuto Knife from HSS Saw Blade
18:32
это самое вкусное блюдо
00:12
Просмотров 2,1 млн