Тёмный

電池交換式EVトラックの実証実験がスタート!アンプルの自動化技術を導入! 

ERESTAGE LAB
Подписаться 91 тыс.
Просмотров 7 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

3 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 125   
@nakoyam
@nakoyam 16 дней назад
そのうち乾電池みたいに規格化されて互換出てくればいいのに
@HIROAKI3721
@HIROAKI3721 16 дней назад
その汎用バッテリーで交換ステーションでトラブルが起きた際の保証をどうするかですよね
@顔の無い九月-s4e
@顔の無い九月-s4e 15 дней назад
規格化されたら車以外でも使えるようになりそうだよね。
@風雷万三
@風雷万三 17 дней назад
車系のRU-vidrさんが、今のEVは電池の寿命=車の寿命になってるけど電池よりもずっと車本体の寿命が長いだけに、ホンダのような車種によって使用個数を選べる電池パック交換方式が理に関ってるんじゃないかと言ってましたね。
@515FFF
@515FFF 17 дней назад
交換規格が統一されてるなら 交換式が効率良いとは思います。 (チャデモ規格みたいに)
@PICMX
@PICMX 16 дней назад
自動車メーカーの死活やな。 トヨタの妨害必至
@顔の無い九月-s4e
@顔の無い九月-s4e 15 дней назад
@@PICMX 問題はテスラの方やろ。トヨタはEVで競争力がそうなくてもハイブリッド売れる。
@PICMX
@PICMX 15 дней назад
@@顔の無い九月-s4e そう思っとけば?
@fujiminoru
@fujiminoru 16 дней назад
ラスト1マイル用デリバリートラックであれば、電池交換式はありなんでしょうね。 宅配会社の拠点に設置しておけば普及に問題は無さそう。 なんなら路線バスにも使えそうです。 なお、長距離輸送大型トラックや高速バスには水素燃料電池が適して居ると思います。
@P0RP0L
@P0RP0L 16 дней назад
電池のコストをステーション側が持つのであれば、車両価格は大幅に低下するだろうから、複利でぼったくられるお金が減りそう。 仮に使用頻度によって集金するのであれば、使用頻度の少ない事業者は車両コストを安くできた分だけ安く上がるので、受益者負担性が高まって良さそう。 いずれにせよかなり遠い未来の話だろうから、刈り取りまでの投資に耐えられる事業者でなければ手は出せないでしょう(自転車操業に近い短期サイクルの民生品メーカーには厳しそう)。
@hosinohitoV
@hosinohitoV 16 дней назад
交換式EVが普及するとしてまずは事業者向けの車からだろうからこの動きは気になりますね。一度上手く回り出せば一気に普及する可能性はあると思う。
@namwons33
@namwons33 16 дней назад
たしか中国で似たような方式が採用されてるけど、冬場雪が降ると車体の下が凍って電池交換できずにパニックになってた気がする。 今回の件ではプレートが凍らないような対策はされているのかなぁ。
@515FFF
@515FFF 16 дней назад
バッテリープレートの取り付けボルトが解凍できれば交換可能( 極寒地仕様はプレートは必要に応じてスクレーパー機能) だからボックスレンチを超高温化or超音波振動? とかでなんとかならないかな?
@サラスヴァティ-h9z
@サラスヴァティ-h9z 16 дней назад
私が見た動画では、走行中に板状の電池が路上に落ちてました。
@早川眠人
@早川眠人 15 дней назад
@@サラスヴァティ-h9z タクシーが無理やり電池交換式に改造するもんだから,施工が怪しいものも出てくる。
@sasakich
@sasakich 17 дней назад
いつもありがとうございます😊
@childsnowborder808
@childsnowborder808 16 дней назад
うおー!これはむっちゃ応援!!!EVは電源が規格化されてすべての車がガソスタで交換式とかになったら革命だと思うんだよ。
@HIROAKI3721
@HIROAKI3721 16 дней назад
問題はその汎用バッテリーの固定資産税をどうするのか?なんですよね
@ベンチュリー-w9j
@ベンチュリー-w9j 15 дней назад
緑ボンベみたいに使用権を購入って形にしてバッテリー本体の管理はメーカー持ちで車検とか点検の時に更新するってのはどうだろ🤔
@早川眠人
@早川眠人 15 дней назад
@@ベンチュリー-w9j 交換式バッテリーの話ですよね。 > 車検とか点検の時に更新する バッテリーは走る度に交換になると思うんですが
@evolutionoctopus2424
@evolutionoctopus2424 16 дней назад
動画『あすへ走る車』で昭和52年に電池の自動交換をやってる映像ありましたね。 そんな前から基礎技術があったのに驚きです。
@erestage
@erestage 16 дней назад
コメントありがとうございます。 こちらの動画ですね。40年以上前に実現できていたのですね。 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-8PX-TNEZEgQ.html
@知的小会社
@知的小会社 14 дней назад
@@erestage 航続距離が30kmとかの時代、接点容量が小さくて済んだだろうし 本格的に普及させようとしたら、凍結や融雪剤に耐える必要があるけど 当時は、そこまで考えてなかったでしょ。
@二郎-p4u
@二郎-p4u 2 дня назад
半世紀前にバッテリー交換式の路線バスが運行していました。当時、TVニュースで見ましたが、数分で鉛バッテリーユニットを交換していました。色々問題があった様でいつの間にか消えました。
@hayatokanekon6339
@hayatokanekon6339 16 дней назад
自分の住んでいる所はクロネコのEV車結構走っていますね。最初は1台だけでしたが、今は3台位走っていますね😊実証実験のわりには良く見ますがもう本採用しているのかな?でも市街地でしか見てないな
@わお-j6j
@わお-j6j 16 дней назад
ペプシが導入しているテスラセミのメガチャージャーの画像を見ると、ドライブスルー方式ではなく、トレーラーを切り離してトラクターヘッドのみの状態で充電しています。 それはつまり、着脱が容易である事を意味しています。 であれば、テスラセミは疑似交換方式と言って良いかもしれません。
@kaze_no_aziwai
@kaze_no_aziwai 16 дней назад
仮に従量契約が可能となったら、額としては残量と満充電の差額になるのだろうか?
@paisley6660
@paisley6660 16 дней назад
当面は、特定の法人向けでしょうね。自社のトラックだけなら需要が予測できるから無駄のない設備投資できますけど、一般向けとなると電力設備もバッテリ在庫も多めにしなきゃならないのでリスクが高いですから。
@まなぶんぶん-p1r
@まなぶんぶん-p1r 16 дней назад
乗用車には無理でしょうね。大型トラックも無理、色々と問題がありますが、そもそもBEVは劣化した電池のリサイクルは結構エネルギー使いますし。在庫管理とか面倒くさそう。液体のほうが既存のインフラ使えるら、合成燃料とかバイオ燃料でハイブリッドが正解なような気もする。
@しらんがな-c4e
@しらんがな-c4e 16 дней назад
そして中華な互換バッテリーが全てを台無しにしてしまう
@HIROAKI3721
@HIROAKI3721 16 дней назад
普通に保証対象外でしょ
@miho4106
@miho4106 16 дней назад
ありがとうございました
@kapikapikapikapi
@kapikapikapikapi 16 дней назад
運送事業者向けだと、超高額なバッテリーの在庫を大量に確保する必要があるけど、だれがその資金を出すのか? 一般向けだと、新車を購入したら、いきなり中古バッテリーに交換されることに拒否反応を示さないのか? ということを考えると、補助金狙いの実証実験で終わる可能性が高い。
@akiray0827
@akiray0827 16 дней назад
中国にも電池交換ステーションがイオンにありました。その後走行時に電池ユニットが落下してて、その先にEVが停止していました😂
@erestage
@erestage 16 дней назад
コメントありがとうございます。 なるほど。床下に装着するタイプだと落とすリスクがあるのですね。
@inakunaru6960
@inakunaru6960 16 дней назад
中国で流行りそうだな。ドライバー席でパージできるようになると、路上に燃え尽きたバッテリーがたくさん放置されそうだ。
@TakVII
@TakVII 16 дней назад
タクシーで既に始まってるみたい。 トラブルが起きたらパージというのは、被害を抑えるのにいい考えかも。 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-anXQfRuAkZw.html
@inakunaru6960
@inakunaru6960 16 дней назад
@@TakVII でも、路上に燃えるバッテリー爆弾置き去りだぞ。後続車が・・・。
@TakVII
@TakVII 16 дней назад
@@inakunaru6960 本当にやるとしたら停車状態でのみパージ可能にして車は手で押す事になるかな。 退避が間に合わないにしても、バッテリーが分離されていたら消火活動は格段に楽だろうし。
@inakunaru6960
@inakunaru6960 16 дней назад
@@TakVII タイミングよく停車中に発火の兆候が出ればそうだと思います。問題は、走行中、もしくは駐車中ですな。走行中はやはり命の危険性が高いので、即パージでしょう。駐車中はどうしよう無いですね。
@ra-go3qf
@ra-go3qf 15 дней назад
メリットはあれどデメリットは無いでしょ。 バッテリーをパージした状態で走りされるわけでもないし、そもそもパージしなかったところで炎上したEVが残るだけだし。
@Orikazu69384
@Orikazu69384 16 дней назад
特定の運送会社なら、その会社の拠点毎にバッテリー交換設備を導入すれば良さそうですが、エネオスなどと組んで公共性を持たせるとなると、統一規格の策定は重要ですね。 ここで複数規格が乱立してベータVHS戦争やSDカードとメモリースティック的な事になると、共倒れの危険がある気がします。 水素ステーションが実質失敗に終わっている事を考えると、電池交換式電気自動車も重要になって来る気がしました。
@sasakich
@sasakich 17 дней назад
長距離トラックじゃなくて街中を走る配送トラックでも一日一回の充電では足りないんですね。ならディーゼルのままでいいじゃないと思ってしまいます・・
@zn3055
@zn3055 16 дней назад
仮に一日一回の充電で間に合うとしても、稼働してない夜にまとめて充電するとkwの契約がとんでもないことになるので基地で電池に充電しておくことで充電需要を24時間に分散できる効果が非常に大きいです。
@ra-go3qf
@ra-go3qf 16 дней назад
このeCanterの航続距離が324kmらしいので、平均50km/hくらいで走行したとしても約6時間でバッテリーが切れますね。 これは…ちょっと厳しいですね。 むしろ今までバッテリー交換技術無しでどうやって運用してたんですかね…。
@早川眠人
@早川眠人 15 дней назад
@@ra-go3qf ラストワンマイルの配送なら止まっている時間もそれなりに多いと思いますが。市街地だと平均 50km/h は出せないし。
@TakVII
@TakVII 16 дней назад
これは見てみたい。電池交換式にはどうすれば参列できるんだろ。
@いあ158
@いあ158 16 дней назад
2t車程度の配達トラックなら、長距離用途はほとんど想定されないから電池交換式の車両は理にかなってる。今はいろいろ試して確認する時期だろうね。
@早川眠人
@早川眠人 15 дней назад
長距離を走らないのなら交換せずとも内蔵電池で一日持たないか?
@naohigashi3629
@naohigashi3629 15 дней назад
電池がバージョンアップしても全ての車体が追従出来るのか??それとバッテリー交換システムは中国で先にやってたハズだけどその問題点はクリア出来ているのか??? とか色々ワキの所が気になります。
@zomundead766
@zomundead766 16 дней назад
下からしか交換できないとなると、ステーションの初期投資がやばいから普及しないだろ
@senjigusuri
@senjigusuri 15 дней назад
トラックなら電池の積載箇所も乗用車タイプに比べれば車台の中心部に設計し易いだろうが、小型トラックと雖も乗用タイプに比べればはるかに重い。市内と近郊までの1日の走行距離が200kmくらいと仮定しても電池は大型となる。トラックのゼロ・カーボン化の本命はたとえ2トン車程度と雖も燃料電池だろう。交換式も燃料電池の技術開発へのいわば時間稼ぎとも。 軽貨物のような軽積載・短距離ではEV化も交換式が良いのでは?そこで重要なのは電池の規格統一。軽貨物採用の目的はコスト低減だから規格化し易いものから進めていく事が大事だと思う。不評だと推測できる電池の交換作業もルーティンに慣れるとそれほどでもないと思う。人間の慣れに対する抵抗値は良くも悪くも非常に低い
@ryusunryusun
@ryusunryusun 16 дней назад
中国では電池が道路に落ちているらしい。重心から言って下から入れないといけないのは積載に管理が必用でしょうね。
@23_flogger
@23_flogger 16 дней назад
バッテリー交換ステーションの導入コストを考えると、人力交換式の方が敷居は低そうですね。 既存のガソリンスタンドなどでバッテリー交換サービスが受けられれば一般向けのEVにも応用が利きそうです。 バッテリーが交換式になればEV車の販売価格と中古価格の乖離する問題も緩和されそう。 (でもここまでして、ガソリン車と比べてどこまで優位性があるのだろう。。。)
@kyotomitch
@kyotomitch 13 дней назад
交換が5分であれば集荷ターミナルでも設置可能だな ※荷受け作業中に交換できたらもっと良いんだけど
@blavoski
@blavoski 16 дней назад
手動ならモバイルバッテリーパックに持ち手を付けて、その持ち手にワイヤーフックをかけて一度にリフトで釣り上げて交換できるような仕組みが必要かな? じゃないと腰を痛める。 でもこれ半自動だな。
@MOCHIZUKINOBORU
@MOCHIZUKINOBORU 17 дней назад
素朴な疑問ですが、トレンチほって床下におしこんじゃだめなんでしょうか。車検のラインみたいな。ホンダは、アシモにやらせろ、は冗談ですが魚市場のターレットにアームつけたくらいのでなんとかできないか。そのうえでスタンバイ電池とその充電の総合評価ですかね。
@erestage
@erestage 17 дней назад
コメントありがとうございます。 そうですね。穴を掘ればジャッキ不要になりますね。 転落事故の予防、清掃作業の手間といったことを考慮して ジャッキ方式にしているのかもしれませんね。
@MOCHIZUKINOBORU
@MOCHIZUKINOBORU 17 дней назад
@@erestage 水とかトレンチ下がぐちゃぐちゃとかなにかあるのでしょうか。サービスエリアごとメガワット給田ってのはきついので着想はよいと思います。ラダーフレームのが安心だとしたら未来の電気自動車はジムニーなって間に電池押し込む方式になったり。
@515FFF
@515FFF 17 дней назад
水害対策には2階に車をあげるスロープ型が良さそうな気もする。
@MOCHIZUKINOBORU
@MOCHIZUKINOBORU 16 дней назад
@@515FFF なるほど高速道路のランプの倍程度トラックがのぼって、なんならUターン方式、で高架下に機材を詰むてもありますね。車種によってジャッキアップキャ所様々特にロングやらワイドやらこの手のはいるので、自分で二階に上がるにしろ機材を下にするにしろのほうが汎用性ありそうです。電池パック交換は光なりレーザーなり電波なりでパターン認識でコンテナ荷役機械のちっこいのあたりで自動化できる。将来的にはキャンターだけじゃなくエルフとかもやりたいというかトレーラーヘッドもいてるので、ジャッキや4柱リフトよりよさそうです。電池はサイズと性能建立してもQRは怪しいにしろbluetoothやNFCでヘルスケアモニタして劣化したのは廃棄、ええやん
@515FFF
@515FFF 16 дней назад
@@MOCHIZUKINOBORU さん 交換式の規格統一するのが普及の要かと 思います。業界の方なら是非 チャデモみたいに統一規格化を。 QRコードは2箇所以上が良さそうですね。 凍結や汚れによる認識誤り防止。 ついでにナンバー読み取りも併用して。
@池田敦-q8d
@池田敦-q8d 16 дней назад
今後、電気自動車+自動運転が標準化していくのに日本はだいぶ遅れをとっているのがわかる。いまだにこんなことを実証実験しているなんて・・・電気自動車の技術さえできていない上に 自動運転の競争フェイズに移ったら余計対応ができなくなる。もはや日本の電気自動車はガラパゴス化しているといってもいい。
@くままさ-q7k
@くままさ-q7k 16 дней назад
電池の取り替えを自分でできるのがEVの最終形だよね 各自動車会社で企画を同じにして差し替えだけでバッテリー交換ができるようにする それにはかなりの電池が必要だけと
@515FFF
@515FFF 16 дней назад
電動アシスト自転車並みのバッテリーが1000cc相当パイクに 採用されたら良いですね。 かなりのエネルギー密度がいるので技術の更なるブレークスルーが必要ですね。
@eternalsource5323
@eternalsource5323 16 дней назад
貨物積載車両のバッテリー化は技術革新がないと何をやっても実用化しない。
@yaichiro8633
@yaichiro8633 15 дней назад
最初から各メーカーで規格統一したら無駄に充電ステーション増やさなくて良いのにね。この方式だとカートリッジ式バッテリーを置けるスペースがあれば良いだけ。 今のガソリンスタンドが続々と閉店してるのを改装すれば良い。
@知的小会社
@知的小会社 14 дней назад
充電規格ですら、日本は立場が弱いのに・・・ 世界初の量産EVは日産リーフ、ならばリーフの充電規格が世界標準になるのが順当だが 現実は、そうなっていない。 かりにトヨタが頑張って交換式バッテリーの規格を策定しても 欧米の都合で別の規格になってしまうのは、過去の事例を見れば明らかなのですよ。 日本は、遅れているのではなくて、先を進んでも損をするだけってこと
@ズカリーカメ
@ズカリーカメ 15 дней назад
これはすご… 電池でか! 終了!
@クリハラ-c4o
@クリハラ-c4o 15 дней назад
なるほど。でも問題はコストだな。 この方式だと、EV1台につき電池は1個以上必要になる。固定式だと1台1個で済む。つまりはコストが普通のEVより高くならざるをえない。その負担は結局ユーザーとなるはずで、これを受容できるかどうかだな。
@takeshi8692
@takeshi8692 16 дней назад
東京23区内はEVのみ走行可にして欲しい。
@an6101
@an6101 16 дней назад
ちょっと大雨とか降ったら使えなさそうな設備ですね。そろそろ温暖化の影響を考えた作りにしないとダメなんじゃないかと思います
@隼人-t5z
@隼人-t5z 16 дней назад
電池の寿命がEVのリセールバリューに影響するから交換式の方が理にかなってるとは思う・・・中国で電池交換方式の車が底面に付着した凍った雪でバッテリーを固定しているボルトが外れず、職員が必死に氷を砕いている動画を観たことあるが、今後この方式も色々な課題も出てくるだろうな・・・それにしても自動交換方式は日本が最初に提案してたはずだが、結局国内ではどこも開発せんかったのは残念だな・・・
@PrevGeneration
@PrevGeneration 2 дня назад
何千台に一台位は走行中に脱落しそうな気がして少し怖い。
@ズカリーカメ
@ズカリーカメ 15 дней назад
とりあえず人間が人力で交換できる程度に 小型化しないと実用化は無理なのでは…
@しも-x8o
@しも-x8o 16 дней назад
電動バイクは海外でお気軽に換装してたけど…。
@顔の無い九月-s4e
@顔の無い九月-s4e 15 дней назад
日本でも換装式あったんだけどね…。盗難があったんで一体式の方が主流になってしまったね。
@ten20060520
@ten20060520 5 дней назад
なんでもそうやけど、規格統一が先やとおもう。規格統一されていない状態で素晴らしい方式がでたとて意味ないから。
@MEME2229
@MEME2229 17 дней назад
これとか充電ステーションとか 電気自動車の電気系って微妙なメーカーばかりだね 日本には一流電器メーカ沢山あるのに パナソニックや日立とかは出ていかないのかな?
@erestage
@erestage 16 дней назад
コメントありがとうございます。 そうですね。ホンダのモバイルパワーパックの電池セルは パナソニックが供給していますね。 参考)xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/00758/
@横関孝一
@横関孝一 16 дней назад
ディーゼルエンジンの完全な代替には、まだちょっと無理な気がしますね。 トラックの重量と荷物の重量が、従来の車両重量でしたが、それに追加して電池の重量があると、それだけで通行規制の対象になりかねません。 電池が衝撃や事故で発火の危険性を孕んでいる現状では、大きな電池=大惨事の元 だと、消防法によって判断されれば、電池の大きさが制限されるのは当然の流れです。 そういう方面の話しは、世の中でほとんど聞こえて来ない点も、不可解です。
@515FFF
@515FFF 16 дней назад
さんその為の交換式とは 思いませんか? 交換式なら 半分のバッテリー重量でもよいとなりませんか? トイレ休憩で交換可能。
@samonz
@samonz 17 дней назад
全てのEV車が交換式になれば良いのに。
@ねこまんま-q6p
@ねこまんま-q6p 16 дней назад
電池交換式は雨が怖い。
@515FFF
@515FFF 16 дней назад
流石にそれは心配しすぎでは? ボディとバッテリーの接続部を 高圧エアーで解決できる気が?
@池田敦-q8d
@池田敦-q8d 16 дней назад
やばいなあ 日本はこんな電気トラックしか作れないのか ドイツ ハノーバーで行われた欧州電気トラック展示会ではかなり大型の電気トラックがお目見えしているのに IAA 2024 Messerundgang mit dem Elektrotrucker + Sitzprobe Tesla Semi ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-x7mNEC9aWeI.html
@erestage
@erestage 16 дней назад
コメントありがとうございます。 そうですね。燃料電池であれば大型トラックもありますね。 motor-fan.jp/mf/article/142385/
@Milepoch
@Milepoch 16 дней назад
最大積載量=車両総重量-(車両重量+乗車定員×55kg) 車両重量は燃料も含むので 最大積載量=車両総重量-(車両重量+バッテリー重量+乗車定員×55kg) どうして向いてない事をゴリ押ししようとするかなぁ EVに向いてる分野で頑張れば良いのに
@515FFF
@515FFF 16 дней назад
バッテリー重量減らすのに 交換式が有利に働くと思うんだけどな〜。
@Sしゅう-g5n
@Sしゅう-g5n 16 дней назад
回生充電できるのだろうか?電池が変わると充電制御が難しそう。 電池交換ステーションが廃止になった時を考えると、自腹で交換式EVは買う気にならない。
@ogi-tu4mz
@ogi-tu4mz 17 дней назад
輸送系に関しては電気よりもバイオ燃料とか合成燃料を使った方が良いような・・・優先的に補助金や国産燃料回しても怒られないと思います
@zn3055
@zn3055 17 дней назад
燃料は電化の難しい船舶や航空機に優先して充てるべきです。 電化は至上命題です。
@Milepoch
@Milepoch 16 дней назад
ついでに言えば中国ではバッテリー交換式が盛大に失敗してる あの行列は充電待ちではなくバッテリー交換待ちだよ 知らないわけ無いよね?
@515FFF
@515FFF 16 дней назад
凍結対策が不十分だっただけね、 対策ができない事象でも無いのに否定しかしないだと技術は進歩しないよ?
@知的小会社
@知的小会社 14 дней назад
@@515FFF じゃぁ今度の冬は大丈夫だね?♪
@MultiYUUHI
@MultiYUUHI 16 дней назад
また無意味な発明を
@顔の無い九月-s4e
@顔の無い九月-s4e 15 дней назад
今回に限って言えば発明ですらないよ。中国では先行して実験している場所もあるし、別に技術的に新しい物があるわけでは無い。運用が実際できるか、問題は生じないかっていうだけ。
@LOVE-wc1ez
@LOVE-wc1ez 16 дней назад
台湾の電動スクーターみたいに簡単に電池交換できないと普及しないやろ
@知的小会社
@知的小会社 14 дней назад
あれ、あまり永くないみたいよw 利益が確保できないっぽい
@yucanet
@yucanet 16 дней назад
原発動かしてくれないとEV増えれば電気供給大丈夫?って疑問しか無い
@PICMX
@PICMX 16 дней назад
原発が非常に高い電気である事は経産省ですら認めてる。 いつまでも訳の分からんデマにしがみ付かんように
@yucanet
@yucanet 16 дней назад
@@PICMX 値段じゃなくて電気供給能力の話ですよ デモに洗脳されてんのはどちらなんやら… 再エネは天候に左右され不安定、火力(石油)は必要に応じて増減が容易でも価格は原油価格に影響受ける 原発は火力の様に短時間で出力の増減出来ない代わりにベースラインとして最適(半面天災リスクを抱えてる) 原発停止でただでさえ電力逼迫してるのにEVゴリ押しとか狂気の沙汰ですよ それ専用の一般電力網に属さない発電所用意してとかするなら話は別ですけど まぁ、値段の話でさえ再稼働地域と停止地域で差があるのにデマとかねぇ…
@zn3055
@zn3055 16 дней назад
@@yucanet 電力ひっ迫してないです。 今は発電所の点検時期とかぶってるだけでおいおいリスケすれば出力は足りてます。 ちなみにEVの電力需要を計算してみると大した容量じゃないのがわかります。 ちなみにベースロードです。負荷なのでロード。
@ra-go3qf
@ra-go3qf 16 дней назад
例えばEVの台数が現在の100倍(日本の車の15%)になったとしても、その消費電力は日本全体の年間消費電力の1%にしかすぎないらしいで。 原発を動かすとか以前に、電力消費量がそもそもほとんど変わらないんよ。 そこまで普及するのにも何十年かかるやらって感じだし、 あと充電制御をすれば太陽光とかが余った時間帯に充電することができるから、君の心配してる再エネの不安定さはEVが増えればむしろ緩和されるで。 この仕組みはイギリスとかだと既に義務化されてるし、日本でも資源エネ庁が現在推進してるね。
@池田敦-q8d
@池田敦-q8d 16 дней назад
結局、配達車だから1日中走れればいいわけで、走った後、充電して翌朝満タンになっていれば問題ないはず この方法が採算性がひどく悪いのは中国のNIOの決算やテスラが検討だけで終了したことを見れば実証実験するまでもないと思うんだよなあ
@顔の無い九月-s4e
@顔の無い九月-s4e 15 дней назад
NIOもテスラも乗用車でしょ。配達車の場合は給電設備を運送業者が管理することになるんじゃないかな。だからちょっと話は違うかもしれない。 例えば給電しながら走る車はアイデアはあるけど、想像の産物でしかないけど、 電車に限れば実現しているわけで。運用についても同時に考えられるなら、 実現できるかも。
@nz7257
@nz7257 16 дней назад
電池交換式は、誰でも思いつく。 先行して標準仕様を獲得したいところ。 だがしかし、乗用車では、失敗倒産。 大型トラックでは、初めから無理っぽいから誰もやらない。 手動式はバッテリー重すぎ。 ということで、自動式で、小型貨物では?というのでは、筋が悪すぎませんか。 大電流の流れる接点を自動で?接触不良になったらどうなるか分かりますよね。 空気中には非常に硬いチリやほこりが舞ってますよ。 毎回自動で接点を拭くのかしら? 自転車やバイク用のバッテリー交換式は、実用化しているようですが、接点の問題はあると思いますよ。
@早川眠人
@早川眠人 15 дней назад
中国 NIO の車がバッテリー交換式ですが,バッテリーの接点の接触不良の問題は特に耳にしません。
@mitsuruy7143
@mitsuruy7143 16 дней назад
ご苦労なこって! 結論は見えてる。
Далее
这位大哥以后恐怕都不敢再插队了吧…
00:16
У КОТЕНКА ПРОБЛЕМА?#cat
00:18
Просмотров 745 тыс.
这位大哥以后恐怕都不敢再插队了吧…
00:16