Тёмный

鯛のさばき方~初心者でもこれを見れば完璧になる三枚おろし【刺身】 

寿司職人Yoshi
Подписаться 93 тыс.
Просмотров 574 тыс.
50% 1

今回は鯛の捌き方を紹介します。今回は基本的な捌き方ですが、この捌き方を覚えれば後はサイズの違うだけで7~8割りの魚を捌けたも同然!
色んな魚に応用できるので是非覚えてください!初心者の方にも分かりやすく、三枚おろしから刺身になるまでを丁寧にレクチャーします!
余談ですが、3月~4月の桜の季節の鯛を『桜鯛』といい重宝されがちですが、実は間違い。
この時期の鯛は、産卵時期のため卵に栄養を吸収されて脂ののりが悪いのです。
秋~冬にかけて獲れる鯛はモミジ鯛と言い、脂が乗っていてとても美味しいですよ!
----------------------------------------
【目次】
0:00 ハイライト
0:09 鯛の捌き方(ウロコの取り方)
0:47 鯛のエラと内臓の取り方
2:27 鯛の頭とカマの外し方
2:52 鯛の三枚おろし
5:03 鯛の腹骨(膜)の取り方
5:51 鯛の皮の引き方
6:20 鯛の皮の引き失敗例(リカバリー)
7:03 鯛の刺身の切り方(盛り付け)
8:43 質問
----------------------------------------
▼寿司職人Yoshiオススメ動画
鯛を使った簡単激ウマ海鮮丼の作り方【漬けタレの作り方】
• 鯛を使った簡単激ウマ海鮮丼の作り方【漬けタレ...
ハマチのさばき方~初心者でも完璧にできる三枚おろし【刺身/寿司】
• 【職人技】初心者でもできる!プロが教えるハマ...
アジのさばき方~初心者でもできる三枚おろし【刺身/寿司】
• 初心者でもできるアジの三枚おろしと下処理【職人技】
鰆(さわら)のさばき方~初心者でもできる三枚おろし【刺身/炙り刺し】
• 鰆(さわら)のさばき方~初心者でもできる三枚...
【カサゴの捌き方】寿司職人が教える刺身と寿司の作り方
• 【カサゴの捌き方】寿司職人が教える刺身と寿司...
【しめ鯖の作り方】プロが教える正しい酢と塩の配分時間【寿司屋のレシピ】
• 初心者でも極上の味を可能にする唯一の方法【し...
----------------------------------------
【鯛の選び方】
「鯛は目の下一尺」といい、40㎝前後のものが最も美味しいといわれています。
また、体高があり身が分厚く、尾の方まで太いものや、目が曇っていなくて、目の上が青っぽい紫色に輝いているものは鮮度がいい。
切り身の場合は透明感があるものほど鮮度が良い。
【鯛の捌き方】
①鱗を取る
ウロコ落ちで一通り鱗をおとしたら、包丁に持ち換えてヒレの周りなど細かい箇所の鱗も取り除く
②エラ、カマを落とす
エラを取り除き、胸ビレから腹ビレにかけて包丁を入れ骨と断ち切る
③腹を割って内臓を取り出す
内臓を傷つけないように腹を割り、内臓を取り出す
血合いに軽く切り込みを入れ洗いやすくしておく
④流水で腹の中を洗う
爪楊枝の束やササラ等で血合いをしっかりと落とす
⑤3枚におろす
⑥腹骨と血合い骨を取り除く
(※湯引きにする場合は腹骨の付け根に浅く切り込みを入れておき、血合い骨の両側に皮ギリギリまで包丁を入れる)
⑦薄く塩を当て5分おく(生の刺身にする場合は⑦を飛ばして⑩へ)
⑧湯引きにする
皮を上にしてザルにのせ、布巾を被せ熱湯をかける
⑨冷水に漬けて粗熱をとり、水気を拭き取る
腹骨と血合い骨も取り除く(⑩を飛ばして⑪へ)
⑩皮を引く
⑪刺身にする
盛り付けたら完成!
----------------------------------------
【動画内で使用している調味料】
・大徳醤油 淡口丸大豆醤油:amzn.to/3iRTmce
・井上醤油店 うすくち仕立てじょうゆ 井上 こはく:amzn.to/2HlbM7z
・福来純 熟成本みりん:amzn.to/35YyeNY
・福来純 純米料理酒:amzn.to/3kHpGiR
・伯方の塩:amzn.to/2HfoUuJ
・カップ印 白砂糖:amzn.to/3kAlsct
・スプーン印 中ザラ糖:amzn.to/3kzAv6n
・黒門市場 山長商店 [業務用]かつお節:amzn.to/35V7SMT
・天然日高昆布:amzn.to/3cjRerB
【動画内で使用している調理器具】
・新方式ウロコ取り器 「鱗トル」:amzn.to/3cmFNPU
・パール金属 ステンレス製 骨抜き:amzn.to/33GkPqY
・計量スプーン:amzn.to/3kzBaon
・iwaki 把手付メジャーカップ 500ml:amzn.to/33LoDrb
・HARIO(ハリオ) 耐熱ガラスボウル2個セット:amzn.to/3mHGNmc
・ヨシカワ 雪平鍋:amzn.to/2EkTFgO
・トンボ まな板:amzn.to/33KyqxC
・一枚板 国産 高級 檜 ひのき まな板 :amzn.to/2HldMwB
・柳包丁&出刃包丁(一竿子忠綱): / ikkanshi
----------------------------------------
【音楽】
artlist:artlist.io/jp/
----------------------------------------
#鯛
#さばき方
#刺身
#寿司職人Yoshi

Хобби

Опубликовано:

 

8 июн 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 178   
@southnor2643
@southnor2643 3 года назад
初コメ失礼します! シンプルな味わいでふっくらホクホク堪らないですね。ぶっちぎりで鯛めしです✨ ちなみに混ぜずに茶碗にドンッ!ドンッ!と盛るのが好きです👍 その後の塩ほんの少しと多めのこんぶ茶で掻き込むのが堪りません!うまいっ!
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 3 года назад
文字だけで飯テロになってる🤤
@southnor2643
@southnor2643 3 года назад
固定ありがとうございます(^^) 我が家は、米一合に対して醤油酒みりん大さじ1:1:1で安定の美味しさです! 軽く混ぜて処理した切り身とアラのせて炊飯✨ その後は上の通りです♪ 大人は盛ったあとに味塩パラっとかけるといい塩分です♪ 熱々のお茶系を注いで掻き込むのは是非お試し下さい(*´﹃`*)うまいっ!
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 3 года назад
south nor さん語彙力ありますね! 文面から美味しさが凄く伝わります🤤 僕ももっと勉強しなければ!!
@southnor2643
@southnor2643 3 года назад
ポッ(о´∀`о)ゴリゴリの男です
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 3 года назад
ウホッ!いい男!いや冗談です🤣 普通に妻子持ちですから!
@user-oq8vd7vw1l
@user-oq8vd7vw1l 2 года назад
包丁が良すぎて初心者向けでは無さそう(笑)
@user-th5mj8yh3v
@user-th5mj8yh3v 2 года назад
料理は五感で味わい楽しむものと言いますが、裁き方、切り方、盛り付け方など凄く丁寧で初心者でも非常に参考になりました。他の鯛の裁き方の動画をいくつか視ましたが、一番丁寧な裁き方でした。人をもてなす心、美味しく食べてもらおうという気持ちがやはり一番大切ということを改めて認識しました。家庭でも是非やってみたいと思います。
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 2 года назад
恐縮です ご視聴ありがとうございました🙇
@user-yi7he2ku6p
@user-yi7he2ku6p 3 года назад
いろんな捌き方みできたけど今までで1番わかりやすい
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 3 года назад
ありがとうございます! まだまだ至らない点ありますが頑張ります💪
@user-dx6ju4sp1j
@user-dx6ju4sp1j Год назад
初めてさばくので分かりやすい説明してくれてめっちゃうれしいです!
@user-xt9jy1ns6q
@user-xt9jy1ns6q 3 года назад
色的に天然かな?美味そう
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 3 года назад
流石です!通ですね!! 天然だったので刺身は抜群の旨さでしたよ😆
@TAKA-iq7zg
@TAKA-iq7zg 3 года назад
素晴らしい✨こんなに手際よく手順よく魚がはざけたら、刺身もあっという間に出来ちゃうんだろうな☺️
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 3 года назад
コメントありがとうございます!魚関係の仕事をずっとしてきましたからね! 動画撮らずに捌くことだけに集中したら解体~刺身まで10分かからないと思います🙇
@hiroshimaruyama9424
@hiroshimaruyama9424 3 года назад
映像の角度と良い、的確な文字の説明と良い、とても丁寧で見やすくて今回もヨシさんの動画で大変勉強させていただきました、有難うございました!こちらイギリスではヨーロッパヘダイ(養殖)が一番多く流通しております。脂がかなり強く乗っているので、お刺身を軽く炙って塩とレモンで食べるのが自分は一番好きです。
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 3 года назад
養殖鯛の脂は独特の香りがあるので刺身で食べる場合は、炙って塩レモンで食べるのは最適解かもしれないですね😊
@crb312
@crb312 Год назад
今鯛をいただいて、観て勉強させていただきました。ありがとうございます。
@user-kx4mk9og1v
@user-kx4mk9og1v 3 года назад
初めまして🤗 海釣り大好き親父です🐟 つい最近チャンネル登録させて頂きました👍 プロでも失敗するシーンも編集せずにUPしてる所に、なんか好感が持てたのと、捌き方の説明が他の料理系RU-vidrより分かり安いと思います👍 「よかろう」いいね👍
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 3 года назад
どれだけ経験しても失敗する時はありますね💦 リカバリーする場面も滅多にお見せすることもないので、いい機会かなと思ったのでそのままUPしました!チャンネル登録ありがとうございます♪
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 3 года назад
【目次】 0:00 ハイライト 0:09 鯛の捌き方(ウロコの取り方) 0:47 鯛のエラと内臓の取り方 2:27 鯛の頭とカマの外し方 2:52 鯛の三枚おろし 5:03 鯛の腹骨(膜)の取り方 5:51 鯛の皮の引き方 6:20 鯛の皮の引き失敗例(リカバリー) 7:03 鯛の刺身の切り方(盛り付け) 8:43 質問
@user-nm5ld1yy7l
@user-nm5ld1yy7l 3 года назад
捌き方等、とても参考になります。
@sazy6003
@sazy6003 2 года назад
いつも釣った魚を美味しく食べるべく、参考にさせていただいております。最近船で釣るようになって、ようやく鯛を捌く機会が増えました。未熟故、鳴門骨があると、さらにアラが贅沢になります… というわけで好きな鯛料理は骨蒸しです。
@honamin_colorconceptor
@honamin_colorconceptor Год назад
とってもわかりやすい解説でありがとうございます。これから38cmのクロダイさばくので助かりました。色々な料理が美味しいですが、骨のお汁(潮汁)は格別大好きです。
@user-nb6xd7mk4x
@user-nb6xd7mk4x Год назад
とても丁寧で勉強になりました。 自分は皮を引くときによく失敗しますがこの後のリカバー?が難しく萎えてしまいぐちゃぐちゃになります。 何か良い方法があれば教えて頂きたいです🙏 釣った鯛。その日に半身は刺身。 残りは3日寝かせた昆布締め。 アラは煮付け、がルーティンです。 鯛めしにも挑戦したいですが。 また、わかりやすい動画お願いします
@makik4275
@makik4275 9 месяцев назад
瀬戸内海で、素揚げを食べたことあります。非常に美味でした。タイの花美しいです。🎉
@gn4780
@gn4780 2 года назад
やはり刺身が一番ですが、鯛御飯もいいですよね~~
@user-qs5rc9yq3x
@user-qs5rc9yq3x Год назад
この動画のお陰で捌くのが楽しくなりました。 たまに腹皮の皮引きが上手くいったりいかなかったりですがこれからも見ながら勉強していきたいと思います。 わかりやすく素敵な動画をありがとうございます!
@user-kl2ft4pm4s
@user-kl2ft4pm4s 2 года назад
タイのアラの塩焼きが1番すきですね! タイの中のタイを探しながら
@user-mm9dd8cp5z
@user-mm9dd8cp5z Год назад
ありがとうございます。わかりやすいです。
@user-yr8yh7lu2y
@user-yr8yh7lu2y Год назад
ありがとうございました。 全くの素人ですが安い包丁を駆使して捌きました。 ちゃんと鯛の味がしました。
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 3 года назад
いつもご視聴ありがとうございます。皆様からいただくコメントは必ず全て読ませて頂いています! 質問やリクエストなどあれば、遠慮なくコメントして下さい! 分からないことがあれば可能な範囲で回答しています!
@user-gz2qn8iw7i
@user-gz2qn8iw7i 2 месяца назад
すごくわかりやすい
@user-wy6fx2pk1l
@user-wy6fx2pk1l 3 года назад
タイラバで鯛を結構釣るんですけど、皮を引くまでは何とかなるんですが、刺身を引くときに何かみかんの粒みたく身がポロポロになってしまうんですよね、、、 素人には鯛って捌くの難しいです。 流石プロの仕事ですね♡
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 3 года назад
皮引きまで問題ないなら、刺身包丁に問題があるのかも!? 見てみないと何とも言えないですけど💦
@user-kd7sc7mj5k
@user-kd7sc7mj5k 3 года назад
斬鉄剣 とゆうワードを使う事である程度yoshiさんの年代がわかるのである 凄く分かりやすい捌き方でした 鯛は定期的に食べたくなるのでよく捌くので慣れてますが 今度捌く前にこの動画観てからやってみます
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 3 года назад
次から九頭龍閃にします🤣 何回でも見てください!ご視聴ありがとうございます!!
@user-kd7sc7mj5k
@user-kd7sc7mj5k 3 года назад
@@sushi_yoshi 天翔る龍の閃きは左足から… 余計に年代絞れてしまいそうですね 笑 たぶんyoshiさんと同年代だと思う。
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 3 года назад
え...じゃぁ、水の呼吸 水面斬りで... 同年代なのは何となく察しました(笑
@xy-vx-vs8-xxxx
@xy-vx-vs8-xxxx 2 года назад
また魔王が効いてますね✨✨✨✨ これ見て食べたくなりました 鯛のお造り最高ですね ✨✨✨✨
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 2 года назад
鯛のお造りと魔王でチビチビやるのがたまらんです🤤
@xy-vx-vs8-xxxx
@xy-vx-vs8-xxxx 2 года назад
@@sushi_yoshi 旨いでしょうね 魔王と鯛 最高の贅沢ですよ✨✨✨✨ 焼酎と言えば魔王 刺身と言えば鯛 に限りますね✨✨✨✨ 私も今度やってみます!
@user-sk7lq1xo3g
@user-sk7lq1xo3g 3 года назад
💞いつも丁寧なお仕事ですネ💞見てるだけでも呑めます💕
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 3 года назад
なおみさん、いつもコメントありがとうございます♪😊
@user-sr4re2wn2d
@user-sr4re2wn2d 3 года назад
お刺身とお茶漬けが最も良いです。 鯛はどの様にして頂いても美味です。
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 3 года назад
ですね!鯛はどのように調理してもご馳走です♪
@user-gp3rc9fe4y
@user-gp3rc9fe4y 3 года назад
鯛の天ぷらが好きです。 大葉に梅と鯛を巻いて揚げたら美味しいです。チーズ入れても美味しいです。
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 3 года назад
チーズin鯛の天ぷら!! これまた奇抜な組み合わせ来ましたねぇ!でも美味しそうな予感はします🤤
@user-cc4sk9nz1c
@user-cc4sk9nz1c 3 года назад
今日鯛をもらったので助かります。
@minawo1974
@minawo1974 3 года назад
頭を割って塩焼きして、身は刺身。骨でダシとって汁物。最後に鯛茶漬け😋 捨てるところがない〜、全部うまい〜
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 3 года назад
鯛は捨てる箇所がほとんどないですよね! 1匹あるとご馳走です🤤
@user-kp3xq3km1g
@user-kp3xq3km1g 8 месяцев назад
ホント美しい😍😍❤
@user-im3jh4lt4b
@user-im3jh4lt4b Год назад
初コメントです! 魚市場でバイトしながら和食で働くものですが、凄く勉強になりました!! 僕は刺し身が一番ですかね!
@ST-un7ky
@ST-un7ky 3 года назад
鯛の昆布締めやって欲しいです。
@-shiotsurishiori-sanfishin4365
@-shiotsurishiori-sanfishin4365 3 года назад
分かりやすかった!!!素敵な動画でしたー♡♡ 3枚におろす際の腹骨??の切り方がわからなくて(横に包丁を入れないといかん??のが難しい…) コツなどあれば教えていただきたいです😭 鯛で一番好きなのはお刺身ですが、 自分で釣った鯛を塩釜焼きにしたのは本当に美味しかったです!!!♡♡
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 3 года назад
鯛の腹骨は固いですし取りにくいですよね💦 長年魚捌いてる人でも綺麗に取れる人は意外と少ないですし、言語化して伝えるのも難しいんですよ。 ・コツとしては、逆さ包丁で切り口を開くこと ・切り口から包丁をやや上に向ける気持ちで湾曲にそって削いでいく ・腹骨は腹身の1/2までしか食い込んでないので、1/2辺りで腹骨だけを完全に切り取る ・残りの薄皮を削いでいく これが一番確実だと思います。(言葉だと伝わりにくくてすみません🙇) 頑張ってください!応援してます👍
@takshiba8889
@takshiba8889 2 года назад
横から失礼します 鯛がベストとしても、 膜付きの腹骨の塩焼きが大好物です 塩だけでもハーブ焼きでも良いです。 家庭や友人宅での持てなしにも好評です 見た目は豪華では無いですが、最後は手掴みで。 そのあたりは自分で捌く醍醐味ですし。 なので、主が書いておられた言語化の通りですが、 薄く綺麗に腹骨取れなくても大丈夫かなと 美味しいので繰り返してると上手になって来てしまう^_^
@hagetera924
@hagetera924 3 года назад
こんにちは!いつも丁寧な動画でわかりやすいです。失敗したときのリカバリーも載せてあって、親しみが(笑 魚によって肋骨のカーブが違うので、なかなかキレイにできなくて、たくさん無駄にしてしまいます。練習あるのみ、ですねぇ。。。
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 3 года назад
肋骨の形は数をこなして覚えるしかないですね💦 頑張ってください👍
@404-not-found-homo-ludens
@404-not-found-homo-ludens 2 года назад
出刃包丁買いたくなりました。
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 2 года назад
すごくタイムリーなコメントですね! 今日の21時頃に当チャンネルのコミュニティ欄を覗いてみてください!
@hide-hoverboard1744
@hide-hoverboard1744 3 года назад
釣りをするので色々な料理にチャレンジするのですが、私は鯛茶漬けです。 アラと昆布から取った出汁とカツオの合わせ出汁。 海苔とスリゴマ。仕上げに大葉で間違いなく美味いですね。 嫁と子供はポワレが好きみたいです。 フレンチですが、比較的簡単で見た目もいいですよ。
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 3 года назад
こうして見ると鯛茶漬け人気ですねぇ!ちょっと予想外でした💦 ポワレは作ったことないです😭
@ltery2482
@ltery2482 3 года назад
自分で釣ってきた相当数の魚を自分でおろしていますが、 最終的には出刃の切れ味が決め手となると思います。
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 3 года назад
やっぱり切れ味は一番重要ですね!
@kanchankan0728
@kanchankan0728 3 года назад
昆布締めですかねぇ 2日3日経つとねっとりとした食感がいいですね。 ひいた後の皮もサッと湯通しして細切りにして、おろしポン酢でいただくのも有りかと。
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 3 года назад
酒が進みすぎて困る🍶🤤
@Bubba_NIKI
@Bubba_NIKI 3 года назад
近所の鮮魚市場にて見かけると一尾丸ごとの鯛を購入しております。捌いたときの独特の香りが不快感なく個人的に好印象ですもので。 作ること多いのは鯛めし刺身塩焼き他が多いかな?当初は鰭の棘が手に刺さったりしてあまりいい感じに見えなかったのですが近頃は自信が出たつもりです
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 3 года назад
回数熟すと自信にも繋がりますし上達しますよね!
@Bubba_NIKI
@Bubba_NIKI 3 года назад
鯛の身で調理したもので好きなものは小麦粉を利用したムニエル、ポワレ 皮目下にしてじっくりと焼くことでパリッとした食感が堪能できて柔らかで淡白な身とレモンで好相性になる
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 3 года назад
ポワレちょくちょく挙がってますね! 作ったことないですが、文面から美味しそうな雰囲気が伝わります!
@user-tj5iz8fn3g
@user-tj5iz8fn3g 2 года назад
釣りが好きなので、さばきます。生は二さん切れで満足。後は味噌漬けにして保存食。
@ryoito2181
@ryoito2181 Год назад
魚の頭落とすときはいつもごめんなさい😢って気持ちだったのですが、今日から斬鉄剣でバチバチにさばきます✌
@ferdinandgrossmann5300
@ferdinandgrossmann5300 3 года назад
イナダを捌いた時は、身は寿司と刺身にし、アラはアラ汁にしました(結構いいダシが出ました)。 鯛の場合は、アラ汁は美味しいのでしょうか? アラのより美味しい活用方法がありましたらお教え下さい。
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 3 года назад
鯛のアラ汁も美味しいですよ!!
@user-uw1kd3zp9f
@user-uw1kd3zp9f 3 года назад
鯛めしが好きです。塩釜焼きやってみたいと思うけど大変そうで作れてません。🐟
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 3 года назад
家庭のオーブンで焼くには厳しそうですよね💦
@user-uw1kd3zp9f
@user-uw1kd3zp9f 3 года назад
コメントありがとうございます。応援してます。
@user-jg4yy7bv3d
@user-jg4yy7bv3d 3 года назад
湯引きがすきです!
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 3 года назад
実は次の動画(日曜日公開予定)で湯引きを紹介する予定です👍
@marewp8585
@marewp8585 3 года назад
身は勿論刺し身で、御頭は煮付に、卵白子も甘辛煮で食べてます!
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 3 года назад
いっぱい捌いてたら卵白子も炊きたいところですね! 来年は撮りたいと思います!!
@user-ro4hp3mp4l
@user-ro4hp3mp4l 4 месяца назад
甘鯛も見ましたが昆布締めと塩焼きが好きです❤️
@user-kh1zm4hx9x
@user-kh1zm4hx9x 3 года назад
鯛は腹は炙りでころっと、背は昆布で〆て旨味をぐぅーんと、兜は甘辛く煮て、中骨で出汁を取ってお吸い物が美味い!!!
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 3 года назад
部位によって使い分け!!手間はかかりますが色々と楽しめていいですよね😊
@leon-kd2cu
@leon-kd2cu 3 месяца назад
エラはもうハサミで切るのが安全策
@user-su1nx85z
@user-su1nx85z 2 месяца назад
魚の皮引きは柳葉包丁🔪使わないとうまくできないんですかね。 初心者の釣り人の僕じゃ
@sugu-aniki
@sugu-aniki 3 года назад
血合い洗いの時は簓使わないんですね?
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 3 года назад
一般家庭で簓を持ってる人は少ないと思ったので、ブラシ、骨抜きの反対側、爪楊枝の束などでいいので代用すればいいかなと😊
@witkap2997
@witkap2997 3 года назад
刺身は湯霜で皮も食べたいです 中骨と兜は酒蒸しにするか焼いて汁物ですかね… 想像しただけでお腹減ります(笑)
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 3 года назад
今日のコメント欄、飯テロ注意ですな🤤
@user-gd1et9qi9b
@user-gd1et9qi9b 3 года назад
タイの昆布締めって素人にも出来ますか?
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 3 года назад
変身遅くなりました!すみません 難しい技術は必要ないので、初心者の方でも簡単に作れますよ! ちなみにコチラの動画でも紹介してるので参考にしてみてください↓↓↓ ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-rrQ-9TMk07Q.html 魚種が違っても作り方はほぼ同じです!
@bernardofialhoreis
@bernardofialhoreis 2 месяца назад
I love your vídeos! I wish I Could understand what’s written to learn even more! Please consider adding english subtitles! I am sure there are lots people who would benefit from it! Keep up the great work And once more, Thank you very much! Cheers
@sabaneko11
@sabaneko11 3 года назад
マダイは2番目に捌きやすい魚ですね。 ブリ(イナダ)が一番捌きやすいです。 マダイは骨が硬いので少しコツがいりますが、多少無理しても骨まで切れないため背骨への肉の残りも少ないので、比較的捌きやすいかと思います。 ただ、あまり釣れないので、それほど食べる機会は少ないですが・・・w
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 3 года назад
ですね!捌きやすいですし、基本が詰まった魚だと思います! 釣りに関してはちょっと分からないです💦
@sabaneko11
@sabaneko11 3 года назад
@@sushi_yoshi 基本、アジメインで釣りをしているので、たま~に35cmくらいのマダイが釣れるくらいですw まぁ、アジは毎週のように食べれますがw 先週はアジ釣りの最中に67cmのヒラメがつれました!
@user-nr9ms2qo3y
@user-nr9ms2qo3y 4 месяца назад
よし、いい包丁が無いけど、良かろうをもらえる様がんばる💪としますかな!
@Mitchell-fr7bg
@Mitchell-fr7bg Год назад
このChannel,とっても気に入りました私。トークも是非お願いします。何かちょっぴり物足りない気がします。
@masakichi2028
@masakichi2028 2 месяца назад
さしみ!!!
@user-yq4ws5xh2q
@user-yq4ws5xh2q 3 года назад
春先は白子が入っているので、白子を巻いた鯛の身の天ぷらは、普通の天ぷらより旨味が濃厚で身はフワフワぁ〜でいくらでも入る気がします! 色々作れるけど、人に作ってもらった方が楽でええです。 鯛は疲れる💦
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 3 года назад
白子は美味しいですよね! 人に作ってもるのもいいですが、誰かに喜んでもらうのもいいもんです😊
@user-de9dg7kv9e
@user-de9dg7kv9e 3 года назад
師傅想請教吓 為何花用4件?、用5件可以嗎?
@user-cl2hp1zv7g
@user-cl2hp1zv7g 3 года назад
私は、鯛のアラを甘辛く煮た『鯛のアラ炊き🍜』ですね。お刺身や煮付けよりも、むしろアラ炊きのほうが美味しくて好きです(笑)。
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 3 года назад
作ったことないので知らなかったですが、鯛のアラ炊きラーメンは家庭でも作れるもんなんですね! 機会があれば挑戦してみます👍
@user-cl2hp1zv7g
@user-cl2hp1zv7g 3 года назад
@@sushi_yoshi 変などんぶりを付けてしまいました。すみませんm(_ _)m。ただの『アラ炊き』です(汗)💦。
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 3 года назад
ラーメンの絵に見えました💦
@user-qt5hv4pp6i
@user-qt5hv4pp6i 3 года назад
黒鯛も同じやり方でいいのでしょうか??
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 3 года назад
さばき方は全く同じですよ! ただ、鯛は刺身にしても美味しいですが 黒鯛はあまり動き回らないので、身がパサパサしていて生食には向かない魚です。 なので加熱処理する料理がいいと思いますよ! 塩焼き、煮付け、ごま茶漬け、なんかが美味しいのではないでしょうか!
@user-qt5hv4pp6i
@user-qt5hv4pp6i 3 года назад
@@sushi_yoshi 返信ありがとうございます!!動画参考にしてさばいてみます!!(^^)
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 3 года назад
頑張ってください!!😊
@user-sr6wc3yl2d
@user-sr6wc3yl2d 3 года назад
刺身→しゃぶしゃぶ→お茶漬けから〜の鯛ラーメン🍜
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 3 года назад
鯛ラーメンは食べたことないです! 海が近いところだとあるのかな?
@Fevil_ff238
@Fevil_ff238 3 года назад
好きな鯛料理は自分は鯛めしデスネ
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 3 года назад
鯛飯美味しいですよね! 身が残ったら作ろうと思いましたが残らなかった😅
@user-jy1gq5es5q
@user-jy1gq5es5q 2 года назад
血合いの骨はどうします?
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 2 года назад
綺麗に掃除して、出汁を取るか、あら炊きにするぐらいかなぁと
@federicoluo8908
@federicoluo8908 3 года назад
How long is your knife(yanagiba and deba)?
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 3 года назад
Thank you for your comment. The length of the knife is 24 cm for yanagiba and 18 cm for deba.
@federicoluo8908
@federicoluo8908 3 года назад
what size do you think it takes to cut salmon and sea bass, and cut sashimi and nigiri?I am a sushi restaurant apprentice in Italy
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 3 года назад
The size of the knife I just mentioned can handle almost any fish!
@federicoluo8908
@federicoluo8908 3 года назад
@@sushi_yoshi thank you!😁
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 3 года назад
You’re welcome.😊
@user-gv9bx9co9b
@user-gv9bx9co9b Год назад
お頭付きの塩焼きかなぁ〜!
@nishikenplus5078
@nishikenplus5078 2 года назад
兜煮かタイ飯‼
@user-gu2mh6cc1r
@user-gu2mh6cc1r 2 года назад
うわぁ✨盛り付けも美しい!!(*´▽`)❤️ お刺身っていいな、日本の和食最高!!
@q10suga33
@q10suga33 2 года назад
易しい、ですね。 重箱の隅でごめんなさい🙏
@user-od1uy1lq5t
@user-od1uy1lq5t 7 месяцев назад
まずはよく切れる包丁を新調するところからだ😅
@haribat2251
@haribat2251 3 года назад
私は、漬けが一番かなと思います。 こぶ締めも捨てがたいのですがね。
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 3 года назад
先ほど漬け丼の動画をUPしたのでよければどうぞ! ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-hdX_rO9-sTs.html
@an.3863
@an.3863 3 года назад
こないだ身は刺身で、アラを鯛めしにしました。
@masaminakajima8088
@masaminakajima8088 9 месяцев назад
あら汁です。
@greggoto1810
@greggoto1810 2 года назад
昆布締めです。
@6x801
@6x801 3 года назад
僕は鯛しゃぶです。
@user-bn3tr7bx9g
@user-bn3tr7bx9g 3 года назад
昆布締め!
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 3 года назад
鯛の昆布締めのお寿司好きです😊
@miku2039
@miku2039 Год назад
僕最初は簡単だろと思って やってみたら骨が硬いし身がズタボロになるしそれに臭いし触るの怖いしで親指ぐらいの身しか取れなかった ナイゾウみたいなの切れたし
@user-kp1ty5ks1s
@user-kp1ty5ks1s 3 года назад
鯛茶漬けです!!
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 3 года назад
シンプルでも旨い奴😊
@tiy2037
@tiy2037 2 года назад
🐟
@user-bv4dc5jc5e
@user-bv4dc5jc5e 3 года назад
鯛の好きな料理、頭を細かくして、霜降りをして鯛の骨の出汁で炊く聖護院蕪の炊き合わせと 鯛ご飯。 今度もし良ければ鯛の頭の割り方を動画に上げて頂けませんか よろしくお願い致します。
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 3 года назад
OKです!次に鯛料理撮る時は頭の割り方紹介したいと思います👍
@kanariatekinakannzi
@kanariatekinakannzi 3 года назад
ものすごくわかりやすいΣ( ´・ω・`)
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 3 года назад
恐縮です(*´ω`*)
@captaincobra3236
@captaincobra3236 3 года назад
皮付きのタタキ! 刺身! 残りの部位は煮付け!
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 3 года назад
皮美味しいですよね!! あそこに鯛の旨味が凝縮されてと言っても過言ではない🤤
@FSch.
@FSch. 3 года назад
塩焼き
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 3 года назад
シンプルながらも最高の味ですね😊
@user-xo9pw5ls2g
@user-xo9pw5ls2g 11 месяцев назад
2:25 2:57
@sscc5194
@sscc5194 5 месяцев назад
一竿子忠綱、、😊
@ceq17490
@ceq17490 3 года назад
貧乏なので鯛は食べたことないです(泣)
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 3 года назад
近所だったらおすそ分けしたい😭
@ceq17490
@ceq17490 3 года назад
@@sushi_yoshi 様 優しさが心に染みます
@user-gv6mo5fh9y
@user-gv6mo5fh9y 3 года назад
天然なら刺身、養殖なら鯛めしですね。
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 3 года назад
養殖の脂が苦手な方もいますし上手い使い分けですねー! 今回のは天然タイだったので身がプリプリで美味しかった😊
@user-mk7vn7je6e
@user-mk7vn7je6e 2 года назад
鯛茶漬けですかね
@user-mn5jt9wv8h
@user-mn5jt9wv8h 3 года назад
よーく見たらなると骨ですね😄
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 3 года назад
幸運の印と言われるレアな鯛ですね! 良いことあるかなぁ😊
@user-hw7zw1bo3m
@user-hw7zw1bo3m 2 года назад
わかりやすかった=自分でも出来る ではありませんでした…(´;д;`) 皮をそぐ所で身がボロボロになり鯛が可哀想になって結局塩焼きにして頂いてしまいました。 美味しく頂いたので御容赦頂けたら…!!
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 2 года назад
美味しく頂けたのならきっと大丈夫なはずです...(๑•̀ㅂ•́)و✧
@user-hw7zw1bo3m
@user-hw7zw1bo3m 2 года назад
@@sushi_yoshi さん ありがとうございます(´;д;`) 精進します…!
@user-eo7ws6gn5c
@user-eo7ws6gn5c 3 года назад
1:05こっち見んなwww(鯛)
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 3 года назад
. ∧,,∧ (=・ω・) (,, uuノ
@user-ec6qe1bi6e
@user-ec6qe1bi6e 3 года назад
またしても刺身です
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 3 года назад
なんだかんだで刺身は外せないですよね😊
@kyo3888
@kyo3888 Месяц назад
刺身です。
@user-df7iz8rl4v
@user-df7iz8rl4v 3 года назад
かぶと煮ではないでしょうか?
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 3 года назад
お店によって結構味が変わりますが美味しいですよね🤤
@shachi2
@shachi2 3 года назад
アラ炊きだなぁ
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 3 года назад
鯛と言えばアラ炊きのイメージありますよね 僕も大好きです🤤
@user-el7jf8hk9v
@user-el7jf8hk9v 3 года назад
面白みないですが鯛は刺身です。 好きな刺身2位がタイなので… ちなみに1位はハギです
@sushi_yoshi
@sushi_yoshi 3 года назад
全然いいですよ! 皆さん何が好きなのか知れるので、コメントいただけるだけでもありがたいですから😊
@user-mn9kb1bi7g
@user-mn9kb1bi7g 17 часов назад
なにがつまらないものだ!笑
@user-qg5ld6gl9j
@user-qg5ld6gl9j 9 месяцев назад
もう固定コメントあって萎えた
Далее
WHY THROW CHIPS IN THE TRASH?🤪
00:18
Просмотров 3,6 млн
ЛЕТНИЕ КОСТЮМЫ 😍
0:38
Просмотров 1,3 млн
😱 Выхлоп для велосипеда
0:33
Просмотров 4,1 млн