Тёмный
No video :(

<ENG-sub>Ideal weight distribution 

Tiger-Juice-Garage
Подписаться 139 тыс.
Просмотров 57 тыс.
50% 1

Some people say 50:50 weight distribution is ideal for cars. But it's just a myth. Designing of weight distribution depends on several factors such as FWD or RWD. This video will show you how weight distribution works. Let's figure it out.

Опубликовано:

 

5 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 103   
@user-mt1di9dc6r
@user-mt1di9dc6r 2 года назад
GT-Rの生みの親である水野氏は50対50理論にかなり否定的でそのように設計する苦労とは費用対効果は全く無くムダと言ってましたが、たしかに止まってる時の50対50なんてなんだって良くてロードスターの走りが良いという文言はほとんど低重心化から来てるだけでプラシーボだよなと思えた。 GT-Rはゴツゴツだけど高速域では絶対的な安心感があるからさすが水野氏の理論は納得できる部分もある。
@mmm458mmm
@mmm458mmm Год назад
市販車だと、フロントよりもリアの方がダウンフォースを稼ぎやすいので、それを加味しているのかもしれませんね。
@user-th5ez3ti7r
@user-th5ez3ti7r 2 года назад
特に、FFの場合、前輪に荷重を掛けないとタイヤの接地性や高速直進安定性に悪影響が出ます。前後荷重割合が”50:50”が理想というのはあくまでも基本であって、その車の実際の走行状態での車輛のバランスを考慮する必要があるみたいですね!
@yokkoy7947
@yokkoy7947 8 месяцев назад
ブレーキの時は前に荷重が寄る 四輪のタイヤのグリップをフルに使って減速するのが一番減速時間を短く出来る 加速の時は荷重がリアに寄る フロントが駆動輪でない場合、フロントタイヤのグリップは抵抗になる(但し全くグリップが無いと車が前を向かないので、ある程度は必要) 故に、静的には少しリアヘビーが理想 更に、コーナー侵入、脱出時の安定性には、マスの集中が効果的 初代NSXがローパワーでも速かったのはこのため
@user-yh6nz9vs4h
@user-yh6nz9vs4h 2 года назад
普段FFのMAZDA6ディーゼルに乗ってて、ある時ロードスターを初めて運転した時こんなにもコーナリングに差があるのかと驚きました もちろん軽さの分もあると思いますが「フロントが入る」という言葉の意味がよくわかりました
@ooutsuke1560
@ooutsuke1560 2 года назад
昔のラリーのグループbの車両を知ると今回の内容の大切さが良く解る マスの集中は突き詰めると左右の間でも大切
@sasaki-sasaki619
@sasaki-sasaki619 2 года назад
クルマ好きの琴線に触れる良いテーマ。
@kabosu5000
@kabosu5000 2 года назад
なんとなく FR 50:50 の車を見てるとニマニマしちゃう
@gariveridhoreb7252
@gariveridhoreb7252 2 года назад
内燃機関も確かに味があって良いけど合理を突き詰めて行くとEVってどの回転域でもトルクが落ちないし、レイアウトの自由度も高くて動力としては優れているなって思う。 最高速が遅いとかいうけど、ポルシェがやってるみたいに変速機と組み合わせれば過給器なしで速くも出来そうだし
@Tobi0930
@Tobi0930 2 года назад
若い頃にNB6ロードスターに乗ってたけど、人馬一体、まるで自分の身体のように意のままに自在に扱えて、ホント楽しいよね。 もしもロードスターがアルミフレームでロータリー載せててトランスアクスルだったら・・・と、何度妄想した事か🤤
@nanasho2124
@nanasho2124 2 года назад
電気自動車になったら電動で荷重が変わるシステムが出来そうですね。 任意で変えたり姿勢で変わったり。EVが避けられないのならせめて楽しい物になってほしいなぁ。
@E46.M3
@E46.M3 2 года назад
フロントヘビーの車は後席で運転するって発想はどうですか??(私が今考案しました。特許申請します。前方視界はディスプレイで確認します。)
@nanasho2124
@nanasho2124 2 года назад
いいですね! 特許権取得できたらなんかおごって下さい。
@makinoue
@makinoue 2 года назад
@@E46.M3 昔、「ポリスアカデミー」と言う映画で、ハイタワーと言う規格外にデカい生徒が前席を取っ払って、後席から手足をのばして運転してたのを思い出しました
@mamoru0728
@mamoru0728 2 года назад
静的な重量配分よりもマスの集中の方が大切だと思います。 判りやすいのはフォーミュラカーで殆ど車は前後35:65ぐらいでリアヘビーです。 当然後輪のみを駆動させますが、他のジャンルに比べてラップタイムは段違いに速いですよね。
@user-mf8ql8yv6l
@user-mf8ql8yv6l 2 года назад
こんな聞きやすく落ち着いた声のナレーションを消すだなんて勿体無い。けど、はい皆さん、の後は何言ってるのか、何度聞いても分からない。
@user-sx9ib2po8k
@user-sx9ib2po8k 2 года назад
「なんがでっきょりますか?」 ですね 標準語に直訳すると 「何が出来ていますか?」 になるようですが、実際意味のない挨拶の時に交わす言葉みたいです。 私もナレーション好きです。
@zzw30jijidabu
@zzw30jijidabu 2 года назад
なんがでっきょりますか?
@kujira1226
@kujira1226 2 года назад
「なにがでっきょりますか?」ですね。 讃岐弁(香川県の方言)で、言葉的には意味はなく「元気でやってる?」とか「調子どう?」くらいのノリです。 実際、おじいちゃん・おばあちゃんたちに道端で会うと「なんがでっきょんな?」と挨拶されます。
@user-sx9ib2po8k
@user-sx9ib2po8k 2 года назад
英語で言ったら what's up 大阪弁だったら 儲かりまっか? みたいな感じですかね これが聴きたくてこのチャンネル登録してます
@user-xy2uf6cp8h
@user-xy2uf6cp8h 3 месяца назад
どいつもこいつもでっきょりヤガって....
@user-sb5bj7cd6t
@user-sb5bj7cd6t 2 года назад
たまに出る方言が素敵🥰
@ikumirhou4624
@ikumirhou4624 2 года назад
重量配分も確かに重要ですが、その重量を活かすセッティングじゃなと意味ないと思います。 RX-8を昔乗っていた時の感想ですが、とにかく気持ちよく曲がる車でした。 今は最終型アクセラに乗ってますが、フロントが素直に動かず、またリアもガッチリしているので常にドアンダーでストレスたまります。 同じFFでもローバーミニの時はホイールベースの短さや、タイヤがプアであるが故に非常にクイックな挙動でそれも面白かったです。
@J紫
@J紫 2 года назад
50対50のFRは中低速のコーナーは楽しかったけど、ちょいフロント重い方が直進安定性が高いように思え、それが好み。どっちも欲しいけどネ笑
@user-np9og9sw9h
@user-np9og9sw9h 2 года назад
自動車は内燃機関がいい!と思ってましたが、電気自動車のレイアウトの自由さから来る重量配分と運動性能があればマツダロードスターのように街中を走るだけでも操る楽しさを感じられるのならそれはそれで良いと思いました。
@adgjmptw1122
@adgjmptw1122 Год назад
タイヤの摩擦円とか、 ミッドシップレイアウトのコーナー進入時のリア荷重の掛かり方からくる安定性のメリット リアエンジンのブレーキ性能の優位なども入れて欲しいですね。
@shikoshiko-gaiji
@shikoshiko-gaiji Год назад
1日の終わりにこの動画を見ています。 勉強になる。
@Hentai_Student
@Hentai_Student 2 года назад
公道の世界では50:50近傍が車の動きが読みやすいかもしれないというのが持論ですw
@user-mn3vw2oe5c
@user-mn3vw2oe5c Год назад
重量配分は乗り心地(疲労度)の重要な要素である地面の凸凹乗り越え時の車体の動き(ピッチング方向の動き方)を決める要素であることも語って欲しかったかな?!です。最近は電子制御でカバー仕出してますが足周りの味付けではカバー出来ない次元です。FFでの重量物が前に片寄っている場合、前を支点とした扇形のピッチングとなり乗員はシートから放り出される動きとなります。対して重量配分の整ったFR、MR、そしてRRも前輪の足回りを柔らか目にしていれば上下のみに近いピッチングで乗員がシートから剥がされるような動きになりにくいです。これが上質さ、疲れにくさにつながっているのも一言欲しかったです。 いつか乗り心地とは?!ってテーマを取り上げてみてください。それでは失礼しました。
@befree9199
@befree9199 2 года назад
何時も詳細な調査に基づく解説有り難うございます。 重量配分は、コーナーを楽しむスポーツカーならば50:50が理想かも知れませんが、 超高速でのスーパーカーでは51:49など、フロントが重い方が安定性が出るとの解説を聞いたことがあります。 車ではありませんが、バイクの隼の開発時に300km/hを突破するためには51:49が最適であったとのことでした。 最高速を求める場合、リア駆動であるならばフロントがややヘビーである方が安定すると言う事ですかね。
@Hentai_Student
@Hentai_Student 2 года назад
詳しくはわからないのですが,高速になるにつれ車両が空力によりリフトアップされてしまうことから,フロントタイヤの接地の確保の為微小のフロントバイアスが良しとされているのかもしれませんね
@user-ro1kv2rw2j
@user-ro1kv2rw2j 2 года назад
MRに乗ってた経験からすると『フロントミッドシップの4WD』が最高速は安定度が高いような気がします。〜つまりGTRのパッケージング(V型エンジン含めて)が、個人的には最良な気がしてます(前後重量比率は6:4前後?)ただ、300km/hオーバーの世界はおそらく『空力を制するものは…』の世界と思われるゆえ、フロント部の設計デザインの自由度が高いミッドシップ4WDの方が有利やも…ですかね。あとはタイヤの性能いかんですね。
@marlonshikoku
@marlonshikoku 2 года назад
それって結局は、結果としての50:50が理想ってことだと思うよ。フロントが浮き上がる分、ちょっと重めにしておくことで、結果的に50:50の結果が得られるということかと。
@yamato3228
@yamato3228 2 года назад
多くのスーパーカーは、後ろにエンジンとトランスミッションがありますね、
@marino7587
@marino7587 2 года назад
R35GT-Rの開発者である水野氏は『静止状態での重量配分を考えても意味がない』として設計されていますね。 実際に高速で走っている状態では荷重が後ろに寄って理想的な配分になるのでしょう。
@user-wh2eh9xj9w
@user-wh2eh9xj9w 2 года назад
ラジコンカーの、fwdクルマは、ミッドモーターが、主流に、なりつつなんですが、 フロント荷重が、足らなくなるので、フロントに、ウエイト載せてます。
@zzw30jijidabu
@zzw30jijidabu 2 года назад
4:6のMR-S乗ってます
@E46.M3
@E46.M3 2 года назад
MR-Sのエンジンはカローラバンの様な音がするって本当ですか??
@zzw30jijidabu
@zzw30jijidabu 2 года назад
@@E46.M3 カローラバン乗ったことないんでわからないです
@user-sm2qu7xk1i
@user-sm2qu7xk1i Год назад
じぶんもMR-S。重量比気にしない。ホイールベース長めだし軽いので、ハイグリップタイヤにするだけで前も後ろも欠点だいぶ消えるというか旨味だけが増す感じ。 良いタイヤに「乗せられて」楽しい車だと思ってます。
@nekozabut0n
@nekozabut0n Год назад
50:50と言っても乗車人数や燃料搭載量、上り坂か下り坂かによって常にフロントヘビーかテールヘビーに動いてしまう訳で、ある程度オフセットしていた方がサスセッティングや運転方法を決め打ちし易い気もします。まあ常に変化する状況に合わせてドライビングをアジャストするのも醍醐味ではあるでしょうが。 またある程度ヨー慣性が大きい前輪駆動の方がコーナー入り口のアンダーステアさえ気を付ければ後は車体が慣性で回ってくれるので路面が変化してもコントロールが楽な面があります。 その辺ミッドシップなんかは前輪の接地も薄いし初見の道では結構ナーバスなのでは。
@user-zu2jl5bi4g
@user-zu2jl5bi4g 2 года назад
ドライバーの技量と好みによって多少変化すると思ってた
@misaki5136
@misaki5136 2 года назад
いつも楽しく観ています! そろそろV8紹介が来そうですね!
@E46.M3
@E46.M3 2 года назад
V8がオワコンとか夏炉冬扇とか言われてますが、あと15年は残って欲しい。アメリカンマッスルでもV8消えそうなんですよね・・・。悲しい。
@TheNoridons
@TheNoridons 2 года назад
意外にもクロカン車でFRベースの4WDが支持される理由も重量配分だったりするそうですね。 岩場とかで通常はあり得ないおかしな姿勢で走ったりするわけですが、そこで均等でないと色々と不都合があるとか...。 ジムニーが頑なにFRベース4WDを維持しているのも支持されているのもそれがあるとかないとか。
@EDK-vp4fu
@EDK-vp4fu 2 года назад
ジムニーとパジェロミニでちょっとした林道をFRで走った経験がありますが、ジムニーは終始安定していたのに対し、パジェロミニはリアが滑るというか跳ねるというか、トラクションがかかっていないような感触がありました。 後で重量配分を調べたら、うろ覚えですがジムニーが約53:47、パジェロミニは約64:36というのを見て納得した覚えがあります(同じFRベースでもジムニーは3気筒+フロントミッドシップ、パジェロミニは4気筒) ちなみにジムニーは舗装路だと足回りがふにゃふにゃなんですが、乗ってると意外と楽しいんですよね。
@rx7hirfd671
@rx7hirfd671 2 месяца назад
FD3Sが有名だよね、旋回性能抜群の一級のスポーツカーだと思う
@leozou
@leozou 2 года назад
わかりやすい解説ありがとうございます。
@user-et1ku1yh7r
@user-et1ku1yh7r Год назад
Ft_ENG Rr_T/M そのように分けた車両があるのですね。 体感してみたいです。 今回もありがとうございました。とてもありがたいです。
@toshi_rs
@toshi_rs 2 года назад
日本のメーカーとしてはかなり早くからこだわっていたMAZDA、FCもFDもかなり曲がらない印象が強かったです。はたして50:50は理想なのかな?って個人的に思ってます。一方トランスアスクル採用のFR、AWDはタイヤに荷重を載せやすそうで安心感を感じます。また、ポルシェの加速感からリアのオーバーハングに荷重がかかるのもいいですね。AWD化には残念です。
@kata9586
@kata9586 2 года назад
実際に乗った事は無い&元ネタとして昔の車雑誌で似たような話を読んだ覚えがありますが 有名な湾岸ミッドナイトなるポエムマンガの「地上の戦闘機」編や「FDマスター」編にて答えが書いているかと
@Masaaki-Ito
@Masaaki-Ito 2 года назад
S660オーナーですが、エスロクロクマルが正しい読み方です。めちゃ曲がる楽しい車です。
@agehalolita8321
@agehalolita8321 Год назад
古~いジムニーの車検証を見たら50:50だったんですよね。あれには驚きました。
@user-ro1kv2rw2j
@user-ro1kv2rw2j 2 года назад
〜たしかに’そう’なんですが、自分的にはロードスター(NA)よりAE86の方が曲げやすかったですw。また、MRは独特のブレーキングと強力なトラクション、コツを掴むと恐ろしいほどのコーナリングで奥が深いです。
@nichijo7745
@nichijo7745 2 года назад
こんなにもメーカーが研究して理想の重量配分を考えてるのに無駄な荷物積みっぱなし、変なエアロ付けたり、ドライバーが背油たっぷりのデブだったりして台無しにするんだよなあ。
@hola01
@hola01 2 года назад
主はロードスターで経験してたんですね。良いですねぇ(◠‿◠ )ノ。ロードスターは今でも乗りたい車の一つです。ただ実用面でなかなか(笑)
@tiger-juice-garage
@tiger-juice-garage 2 года назад
コメントありがとうございます。 はい、NAに乗っていましたが、とても楽しかったです。 ちょっとペース上げて走ると剛性不足でハンドリングが安定しなかったですね。 低い限界域で走る楽しさは、125ccのバイクに通じるものがありました。😆
@yuiville
@yuiville Год назад
フォルクスワーゲン・ビートルに乗っていたとき、RRで後ろが重いだけでなく、タイヤの空気圧の設定値が前後でかなり違うことに驚きました。これがヒトラーの構想を受けたポルシェ博士が設計した国民車?と思ったんですが、初めて高速道路を走ったとき、その安定性に更に驚きました。今の好みはスピードや安定性よも、アクセルペダルで車のノーズが少し浮き沈みするような、ホィールベースが短めのMT車です。
@user-ez5uv9dh7i
@user-ez5uv9dh7i 2 года назад
魅せるドリフトでは直ドリ中の角度が浅くなる為フロントヘビーが都合がよい
@voiceofwind01
@voiceofwind01 2 года назад
MRやRRは出だしやブレーキの効きは良いがコントロールがピーキーな印象 まぁ最近の車は電子制御でいかようにも乗り味をつくりだせるとは思うけど 軽いのが一番良ければFFってことになるけど、4WDの方が速いこともあれば4WDをわざわざFR化したら速いこともあったりして状況によるよね
@toshiyam2853
@toshiyam2853 2 года назад
ある程度使い方が限定されてしまっているクルマの設計は簡単でしょう。それより実用的なクルマについて、荷重のアンバランスにどう対応しているかについて、少しは触れて欲しかったですね 車重1.4tのステーションワゴンのリアシートに大人2人で140kg、荷物を100kg、あわせて240kgもの負荷が後輪よりに増えても少しも変ではありません。車体を大きくすれば変化率を下げる事ができますが、日常の取り回しを考えれば闇雲に長くもできない 一人で乗っているときと重積載では、バランスは大きく異なるはず。そこをカバーするためのサス設定があるからまともに走る事ができる。これは設計の難易度が高い。ミニバンだと更に大変。四駆だけで済む話じゃありません
@user-pb1oo6ud1s
@user-pb1oo6ud1s 2 года назад
うーむ🤔 フルブレーキ時に50:50になるRRポルシェに1票🙄 鬼の様な突っ込みだが、立ち上がりはフロントの接地感が全くないフラフラなのが素敵🤣
@user-gh2xt9iz9j
@user-gh2xt9iz9j 2 года назад
関西の方ですね。 昔の安全ボディなる前のスバルサンバーは50:50でした。
@hyuhyu9773
@hyuhyu9773 2 года назад
昔乗っていた35ステージアも前800キロ後800キロで走りは良い車でしたね。
@user-yd5bl4dk3k
@user-yd5bl4dk3k 2 года назад
8:11 かわいい
@user-to6us5ol7e
@user-to6us5ol7e 2 года назад
10:32 昔 ホンダに Eng縦置き、フロントミッドシップの車種が在ったそぅ。 理想的な バランス謳ったそぅだけど、案の定 フロント荷重少ない ンで、雨や雪道は危なかしかったらしい。
@toshi_rs
@toshi_rs 2 года назад
5気筒のインスパイアだっけ?
@user-to6us5ol7e
@user-to6us5ol7e 2 года назад
@@toshi_rs アスコット, ラファーガだったと聞いてます (^_-)♪
@user-bi6kq4hg3t
@user-bi6kq4hg3t 2 года назад
BMWは57対43を理想値にしてるんだったかな コーナーでアクセル踏んだ時に50対50になるようになってるはず ブレーキングでリア荷重を抜いてリアの旋回をしやすくするのも狙いかと、ただメカニカルグリップ低い車でやるとリアが簡単に滑りやすくなるんで難しい所ですが
@HF-jn4rf
@HF-jn4rf Год назад
左右の重量配分はどうなんでしょう?
@fwkp2904
@fwkp2904 2 года назад
たまに噛むのが好きです。 何でかは説明できやせん。
@showtaxikun
@showtaxikun 2 года назад
なお、テスタロッサ時代のハネウマさんMRは、当時のRRポルシェ同等の・・ 35/65・・ つまり人間魚雷だったw
@E46.M3
@E46.M3 2 года назад
後ろの重量配分の割合が高いとトラクションが得やすくて、ブレーキング時の重量変化が最適に近い様ですね。ポルシェがRRに拘ってるのもブレーキングに矜持を持ってるからです。
@E46.M3
@E46.M3 2 года назад
こち亀で「クラウンコ」ってのと共に「フェラーリ テスタロッサ ドナイシテマンネン」ってのがあってツボりました。
@mmm458mmm
@mmm458mmm Год назад
@@E46.M3 911を長年RRで開発しているのは、ユーザーの要望です。ポルシェ発のスーパーカーはいずれもミドシップ。
@FULLMETA1000
@FULLMETA1000 2 года назад
きっちり50:50の車は ハンドルのレスポンスよすぎて簡単にスピンしたり 刺さりまくる欠陥車になりやすいな。S2000とか。
@SuperPi3.14
@SuperPi3.14 Год назад
ステアリング特性もあると思います。早めにアンダーで膨らんでくれた方が、ドライバーが対応してくれる確率も高くなりそうです。
@Ambivalenz0x
@Ambivalenz0x 2 года назад
普通に乗るならあまり問題ないけど、均等に重量配分されると 限界を超えた時にスピンしやすくなるって言う話は良く聞くよね
@MOCHIZUKINOBORU
@MOCHIZUKINOBORU 2 года назад
うちのプジョーさんは本国880ccに1.6Lの鉄ブロックつんじゃったバカ車で前後が最悪でトラクションコントロールもないので発信めっちゃしんどいですが。急旋回ではさっさと前に荷重移動して降臨抜いてしまい滑らせて旋回中心が極端に前にして回ります。助手席は旋回中心に近いので隣の子は快適そうですがリアシートからクレームがきます。ffお約束のサイドブレーキ引いちゃうときもフロントのトラクションとトルクはでかいので案外やれます。コーナー脱出すればパワートレインはコンパクトで相対的に軽く前から引っ張る文タイヤがグリップしている限り直線加速は安定しているのでこれはこれで楽しいです。つまり後輪は滑ってもいいんじゃねとフロントにピレリリアにエコタイヤはくというおバカやってみたところ。カーブでアクセル踏むと遠心力にリアが負けて内側を向きアクセル抜くとタックインおこしてがつんと内側向いて収集つかなくなり一度でやめました。バランス悪い車は大好きです。ミッションはエンジンましたでちょっと後ろにはみだしていてとっても長いシフトレバーがちょくせつささっていてなおかつシンクロがだめだめなので回転合わせがうまくなったというか国産車ならクラッチペダルふまずに回転合わせてシフトチェンジできるようになりました。とはいえシンクロがあまりにひどいのでシフトレバー延長しててこの力で入りやすいようにしたので友人からはなんだこのトラックみたいなのと笑われます。
@yutas8710
@yutas8710 2 года назад
スピンを防止するために、一般車は、ブレーキバランスがフロント寄りになっているので、重量配分が50:50でもブレーキを踏むとピッチングで荷重が前輪に集中するので、恩恵があまり得られてない。ピストンバルブをレーシングカーに使う調整式に変えて、ブレーキバランスを重量バランスを合わせると、ブレーキ性能と運動性能が飛躍的に良くなる。スピンしやすくなる危険があるし、車検でばれると失格になるので自己責任ですけどね。
@SuperPi3.14
@SuperPi3.14 Год назад
随分前からほとんどの車にElectronic Brake force Distributionは付いています。運動性能向上というよりは制動距離の短縮のためにでしょうけど。
@norice625
@norice625 2 года назад
BMWのFRはセダンが50:50に設定してるので ワゴンになると後ろが重くなってしまうんだな…
@user-dh2ou6dt8y
@user-dh2ou6dt8y 2 года назад
理想の重量分配に合わせて、自分の重量も調整しなきゃクルマに失礼な気がしてしまいますね(笑)
@gyooooza
@gyooooza 2 года назад
タイヤの性能が十分な今は911の様なRRは理想だと思ってる。欠点は積載量のみ。 回頭性、ブレーキ時のバランス、加速時のトラクション。素晴らし過ぎる。昔はクソだったが
@user-kq3jl5gw3i
@user-kq3jl5gw3i 2 года назад
50:50が理想の重量配分なのか?! もし理想としても、ロードスターみたいに重量物のエンジンをフロントに積むとアンダー傾向の車になる エンジンを車軸の中央に置くようなMRスーパーカーなら理想かもね あくまでもコーナーでの話しですけどね 加速と減速は、一般的なMRやRRが有利です 走る・曲がる・止まるのの3つの中で2つが有利なので、理想の前後重量配分は40:60位が1番良いのかな と思っています
@yamato3228
@yamato3228 2 года назад
MRは、曲がるは駄目なのでしょうか?
@user-op7cm3jh1w
@user-op7cm3jh1w 2 года назад
興味深い話題ありがとうございます。重心が真ん中が良いって話は船の話で、乗用車ではあまり関係ないと思いますよ。商品の差別化のために生み出した風説に過ぎないと思います。乗員と燃料だけでも車重の10%近くなるわけだし、ジオメトリーの方が影響大きくないかな。
@user-it3se5fb6m
@user-it3se5fb6m 2 года назад
この動画に興味を持たれ、コメまでされてる程の皆様はかなりのマニアであられるのでしょう。福野礼一郎氏の著書を何冊か読まれる事をお勧めします。かなり辛口というか毒舌とさえ云われる程ですが、首肯される部分も多々あるかと思います。ぶちギレされるかもしれませんが😅
@Una-Guine
@Una-Guine 2 года назад
買物荷物満載のポッチャリには無用の…いや何でもないです。
@user-mp4uc3jg7g
@user-mp4uc3jg7g 2 года назад
バイクみたいに重心移動出来るなら50:50が良いかも アクティブサス、アクティブウェイト…ロマンだ。
@iroquoispanic
@iroquoispanic 2 года назад
5050ってスピンするとヤバそう 電子制御無いと意外と扱いづらかったりすんのかな
@s21k58
@s21k58 2 года назад
水陸両用車も前後重量配分50:50じゃないのかなあ。めちゃくちゃ運動性低そうだけど。
@E46.M3
@E46.M3 2 года назад
陸で高性能 かつ 水中でも高性能 って水陸両用車は作れると思いますか??
@shibata6020
@shibata6020 2 года назад
50:50の重量配分が重要なら、車に重りを置けばいいだけ。そうではなくて、まず低重心が車にあって、その上で均等配分が最適なのだと思い、エンジン車だと、この二つをそろえるのが難しい。
@user-fw4tu7zq9r
@user-fw4tu7zq9r 2 года назад
Evに重量バランスは要らない。家電だからね。
@jiroten7358
@jiroten7358 2 года назад
ナレーションがいらない人っているんでしょうか?? 声質、話し方がすごく可愛らしく、私は魅力的だと思いますけどね〜☺️ それでいて動画の内容はめちゃくちゃレベルが高い。
@SuperPi3.14
@SuperPi3.14 Год назад
ダイソンのCMナレーションを連想したのですが、それよりは明るくて味があり、工学に関する話題に向いていると思います。
@user-cr5qk3vx8t
@user-cr5qk3vx8t 2 года назад
こうして考えると、クラウンはホントによくできた車だと思う。 そもそもの基本設計から丁寧に作りこんでいるだけでなく TNGA-Lシャシーのナロー版を採用してでも幅を1.8mに抑えているのは もはや意地とかそんなレベルのものではなく、トヨタのクラウンユーザーに対する 覚悟・責任、矜持と言ったところでしょうか。 あ、50:50と聞いて一番最初に浮かんだ車はGRスープラです^ー^
@user-gy4pg7wd8e
@user-gy4pg7wd8e 2 года назад
50:50にこだわってるBMW製なので当然ですね
@silvee10
@silvee10 2 года назад
私は運動性能に対して、重量などの優先順位は以下の通りと考えています。 車重>重心高さ>前後重量配分>マスの集中化 あくまで上位が成立した上で下位を改善することが必要です。 悪い例をあげると、わざわざ重いボクサーエンジンを積んで低重心を謳っているスバルは意味不明ということです。
@SuperPi3.14
@SuperPi3.14 Год назад
スバルは重心が低いわけでもなかったと思います。4WDは雪道で安定して走行できて非常に良かったのですが、維持費が高い印象があります。
@katekate6225
@katekate6225 Год назад
水平対向エンジンして…重量重いのですか? なぜですか?
@user-pg6pz7vb2q
@user-pg6pz7vb2q 2 года назад
軸重なんて考え方を普通の人はしらんよ
Далее
日本でのEV車の電気代
1:44
Просмотров 71
ДО ВСТРЕЧИ НА РАЗГОНЕ
52:11
Просмотров 453 тыс.
〈ENG-Sub〉How car wheels wok
13:24
Просмотров 128 тыс.
<ENG-sub>Car Aerodynamics -How it works
12:16
Просмотров 101 тыс.