Тёмный
No video :(

(100)回復運転! 東北本線542レ オハフ61車内音 音声のみ 

津村利治
Подписаться 2,3 тыс.
Просмотров 16 тыс.
50% 1

夜の上り仙台行です。回復運転のためED75 42(盛)はガンガン走ります。が、東北のヌシ、オハフ61なのでよく跳ねます。小牛田~松山町~鹿島台~品井沼~松島~塩竃~陸前山王~岩切~東仙台~の区間です。東仙台では、仙台駅ホームの空き待ちでさらに遅延は膨らみます。オハフ61 3058(盛モカ)にて録音。昭和53年8月7日の記録です。夜間の列車のため、昼間の別列車の写真を使用しています。ご容赦ください。

Опубликовано:

 

21 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 9   
@user-xu3gf7ll9w
@user-xu3gf7ll9w 3 года назад
いつも同様のコメントで恐縮ですが、当時、二十歳過ぎの身にあって、このような旧型客車編成が当たり前、日常なものとして、このままいつまでもあるような錯覚に陥っていたように、想います。ありがとうございます。
@syouwapoppo
@syouwapoppo 3 года назад
当たり前な記録と思っても、時代は流れてしまうものですね。私はこの時代にいつも見かけていた103系が、まさかこんなに無くなってしまうことを全く想像していませんでした。コメントを有り難うございます。
@junichiogawa5288
@junichiogawa5288 4 года назад
当時上り普通列車は小牛田駅での長時間停車が多かった停車中にホームの立ち食いそばを 食べたが結構美味かった
@k-dra2793
@k-dra2793 Год назад
タイム・マシンがあったら乗りにいきたい
@user-to1gb1is5r
@user-to1gb1is5r 7 лет назад
あけだけいたED75もどこへ行ったのやら・・・
@syouwapoppo
@syouwapoppo 7 лет назад
小さいながらもよく走る機関車でしたね。あの赤を見ると、交流区間に来た・家から離れた旅気分で盛り上がったものです。交流区間は私にとっては、遠い場所といった印象が幼い頃にもっていましたので。
@oyuwariumenashi
@oyuwariumenashi 5 лет назад
私はメカニズム的なことは疎いのですが、交流EL 、いざ作ってみたらトルクが大きいことがあとで分かったらしいですね。だからF級があんまりない。D級で必要十分ということでしょうか。 中でも傑作はこのED75でしょう。「山椒は小粒でもぴりりと辛い」と形容する人もいました。私も好きな電機です。
@user-ug7cl9op1f
@user-ug7cl9op1f 7 лет назад
もう このような音を聴きながら旅行する事は出来ないのでしょうね コゴタ~コゴタ~ 懐かしいアナウンスです 小牛田饅頭や小牛田ホテルのアイスクリーム 味わう事も既に不可能
@syouwapoppo
@syouwapoppo 7 лет назад
合理化により失ったものは、駅案内の声の温かみ?分からない・知りたい気持ちを表現する手段?安全は?その土地ならではの文化を旅する人に伝える手段も、失ってしまったように思うのです。駅弁も然り。立ち食いそば店の閉店も同様。地ものを気楽に食する機会がなくなってしまった例は、たくさんありますね。確かに昔のように、ゆっくりと土地を味わいながら旅することは難しい。コメントを有り難うございます。
Далее
Ik Heb Aardbeien Gemaakt Van Kip🍓🐔😋
00:41
蒸気機関車C57 135号機
54:23
Просмотров 44 тыс.
9600幌内を走る.mpg
3:00
Просмотров 87 тыс.