Тёмный

CPUに当たり外れがあるって本当?(ゆっくり解説) 

ハリフーン (hurriphoon)
Подписаться 64 тыс.
Просмотров 240 тыс.
50% 1

くじには当たり外れがありますが、CPUなどの半導体にも当たり外れがあります。
本動画では、半導体部品における個体差・当たり外れの話、
その前提知識となる歩留まりについて解説します。
Ryzen 7 5800Xの電圧-周波数カーブは、実際の個体のデータを基にしています。
※サムネイルの絵はわかりやすくするためにi9とi3を引き合いに出していますが、
厳密には間違っているかもしれません。
(i3でも高クロックで動作する「当たり品」はあるので)
■動画内容
0:00 はじめに
0:23 歩留まり(率)とは?
2:18 ダイサイズと歩留まりの関係
3:21 歩留まりの改善方法
6:05 半導体の選別と当たり外れ
8:36 当たり石と外れ石
11:00 当たり石を得る方法
11:45 余談:歩留まりの悪さが起こす悲劇?
13:02 おわりに
■参考サイト
・Silicon Lottery (English)
 siliconlottery.com/
・Silicon Lottery - Historical Binning Statistics (English)
 siliconlottery.com/pages/stat...
・なぜNVIDIAのGeForce GTX 480はプロセッサ数が減ったのか
 後藤弘茂のWeekly海外ニュース - ASCII
 pc.watch.impress.co.jp/docs/c...
・GPU黒歴史 DX11への遅れが生んだ駄作 GeForce GTX 480
 ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情 - ASCII
 ascii.jp/elem/000/000/684/684...
■おすすめ動画
・メモリタイミングとは?(ゆっくり解説)
  • メモリタイミングとは?(ゆっくり解説)
・メモリのシングルチャネルは本当にダメなのか?(ゆっくり解説)
  • メモリのシングルチャネルは本当にダメなのか?...

Наука

Опубликовано:

 

31 июл 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 177   
@nobu8078
@nobu8078 3 года назад
積層化が重要になると言うことは味の素が更に活躍するんですね
@user-vd8lo2lv9i
@user-vd8lo2lv9i 3 года назад
ABF!
@Hunter_from_XX
@Hunter_from_XX 3 года назад
唯一王さん…
@user-vn8jz9fd1g
@user-vn8jz9fd1g 3 года назад
生産追いつかなくなりそう
@user-kx8fj1iu9t
@user-kx8fj1iu9t 3 года назад
@@user-vn8jz9fd1g なってんだよなあ
@poppohato1345
@poppohato1345 3 года назад
味の素が世界を牛耳る日も近い
@gale_straits2695
@gale_straits2695 3 года назад
シリコン・チップが頓死してしまう欠陥はSi基板(拡散層や絶縁膜)由来が殆どで、家に例えると基礎の施工でしくじった状態。基本的に動作はするが期待していたほどクロック周波数が上げられないのはスルー・ホール(ヴィア・ホール)という配線間を繋ぐ結節点に由来する事が多い、家だと昇り降りし辛い階段を作ってしまった状態。
@velsper5732
@velsper5732 3 года назад
いつも本当に勉強になります!
@user-uv6gk6ks2v
@user-uv6gk6ks2v 3 года назад
9900kは(paypay20%還元開始と同時期だったこともあり暇潰しもかねて)最終的に7個購入して選別しましたが全コア5GHzで動かすのに、当たりは1.26voltsで動き、外れは1.35volts必要でしたね。温度にすると10度くらいの違いがあって結構な差だった
@vtuber9163
@vtuber9163 3 года назад
さては金持ちだな⁉︎
@user-hn8gn6qn4j
@user-hn8gn6qn4j 3 года назад
7個は草
@user-gv9xc9iv5i
@user-gv9xc9iv5i 3 года назад
いい趣味してる
@user-bl4fn9ic4g
@user-bl4fn9ic4g 3 года назад
そこまでいくと完全に趣味ですよねぇ オーバークロックして得られる性能向上はほんと微々たるものですし、そもそも体験できる場面がほぼない 全コア5Ghzで動いたぜ! っていう謎の満足感は得られますけど
@user-ph8xu9kr7m
@user-ph8xu9kr7m 3 года назад
暇と金を持て余した神々の遊びw
@masayuki6995
@masayuki6995 3 года назад
製造時期後半には製造工程のチューニングが進んで良品が出やすくなりますね。 あと、製造プロセス自体のバラツキ(トランジスタの形状とかマスクの露光とか)は無くせないので良く回る石や回らない石が出来ちゃいます。
@bakemonomoke2642
@bakemonomoke2642 3 года назад
70年代から80年代にかけてはトランジスタ(FETを含む)にも選別品がありました。 元々製造誤差によるhfe(電流増幅率)のばらつきが大きくてランク分け(YとかGRとかの記号)がなされていましたが、回路によっては使い物にならず、作動増幅回路用のペア選別品やB級増幅回路のコンプリメンタリ用の選別品などはいろいろなところで見かけました。 自分は購入したことはありませんが、秋葉原の一部の業者はN(NHK納入用)、電(電電公社納入用)防(防衛庁納入用)など表記された特殊な選別品も販売していました。
@dhmo1529
@dhmo1529 3 года назад
FETにもあったんだ
@bakemonomoke2642
@bakemonomoke2642 3 года назад
@@dhmo1529 2SK30の初期生産分(鍔付き)には、少なくともGR/R/Oの3種類があったようです。 じぶんは鍔無しのころしかしりませんしGRしか使ったことがないのですが、その頃にもYとかがあったような気もします。 その後はデュアルトランジスタやデュアルFETなどが出てきたのですが、さっき調べてみたらあまり残っていないみたいですね。
@a-10model34
@a-10model34 3 года назад
面白いと思ったので 高評価 チャンネル登録させていただきます。
@1016.oxygen
@1016.oxygen 2 года назад
Asrockの中の人の話だと、外れ石が超重要で、マザーボードは外れ石で行って動作確認しているそうな。 後、当たりはずれは一眼レフのレンズの話も良く聞きますね。
@Zima024
@Zima024 3 года назад
OCしなければ関係無いって人いますが、自分は関係があると認識しています。 負荷がかかるシーンではCPU,GPU共に規定のクロック数だったり、設定された消費電力や温度に達するまで自動でOCされるので、その際に石の当たり外れの差が確実に生まれます。
@touzenjodan
@touzenjodan 3 года назад
Nvidia・Fermi(GF100)の歩留まりは2%ほどだった模様(酷いw だけど後にFermiの機能自体は正しかったとなってますね。 最終ドライバーではDX12対応してたり今のNvidiaの基礎になってます。
@t2raus
@t2raus 3 года назад
なんか、 破産寸前の人って、この業界に愛されてる気がする
@dhmo1529
@dhmo1529 3 года назад
何だかんだ言って登録者一番だし
@user-qr9ck6ec1y
@user-qr9ck6ec1y 3 года назад
Phenom 3コアについてはマーケティング的な理由もあって意図的に3コアにされていたのもあったはず 基本的に同じものを作り続ければ歩留まりは良くなるので、むしろローエンドが手薄になってしまうので生きてるのに封印されてしまうやつ
@thelaughingman5052
@thelaughingman5052 2 года назад
ZEN3で下位グレードを出せない理由が、単純にTCMCの製造キャパの他に8コアを1つのダイとするCCX構成が仇となって Ryzen3などの4コアCPUの場合意図的に半分の4コアを無効化しないといけないので、製造コストが返って高くなる逆転現象を起こしてしまう だからといってコスト優先でHTを無効化して8C/8Tみたいな物を出すと、今度はRyzen5との関係性で性能序列に下剋上が起きかねない
@user-rl7qq5gt2k
@user-rl7qq5gt2k 3 года назад
勉強になりました。
@user-sq5wt3zl2i
@user-sq5wt3zl2i 3 года назад
PS3のCPUがコア一つ未使用にして歩留まり上げていたのを思い出した。 不良コアがあっても一つだけなら無効化しておけばそれは良品ってのはうまく考えたなぁと感心したのを覚えている。
@xperia1527
@xperia1527 3 года назад
わかりやすくてためになります。
@foman-04b12
@foman-04b12 3 года назад
おい
@user-lj2bn1kr2g
@user-lj2bn1kr2g 3 года назад
名前w
@foman-04b12
@foman-04b12 3 года назад
@@user-lj2bn1kr2g いや、ほんとそれ笑笑
@user-vf6tt6yv9t
@user-vf6tt6yv9t 3 года назад
わかりやすい、、
@user-zl6qo3sv4x
@user-zl6qo3sv4x 3 года назад
i9からi3まで同一レーンで作っておいて、のちに外科的に差別化していても不思議じゃないような気がしてくる。
@user-hd7tq5nf9q
@user-hd7tq5nf9q 8 месяцев назад
へー!面白いっすねぇ!こんな秘密があったとは
@user-ie5nq4he8z
@user-ie5nq4he8z 3 года назад
積層は放熱の点で不利だよなあ。対策はダイヤモンドを層間に挟むとかかなあ
@user-je2lk8qn5h
@user-je2lk8qn5h 3 года назад
殆んどの半導体製品にランクが有りますね。私は勤め先でICやLEDの仕分けをしたことが有ります。ICは高い周波数信号で動作するか。LEDは一定電流を流して明るさでランク分けしてました。
@hyorc9978
@hyorc9978 3 года назад
パーティクルによる歩留まり悪化はダイ1つをNoGoにせずにキャッシュ部分がパーティクル起因で不具合にだったら、その部分のみ使用せず容量が少ない下位ランクのCPUにするなどもありますね。
@ZIFF27
@ZIFF27 3 года назад
AMDのCPUだと2コア製品を4コア化して使っていました。若干電圧を高めにして安定させてました。
@user-or9cm8yd1c
@user-or9cm8yd1c 3 года назад
冗長性のためにコアを後で無効化するってのはps3のcellがやってたのも有名ですね
@hirosiespacio9930
@hirosiespacio9930 3 года назад
話題のApple M1にも、当たり、外れが有りそう。 当たりは8コアGPUで、外れは7コアGPU。外れは数が出るMac Book Airで安く売っちゃえ、 と言う事らしいけど、中には8コア全部動作する7コア品も有るんだろうと思います。 当然その場合、BIOSで1コア無効にするんだろうけど。
@user-vl2po1lh9u
@user-vl2po1lh9u 3 года назад
歩留まり率を上げる?のに工夫してるんです、性能もさる事ながら、良品率を上げる生産も有りかもしれませんね。
@mororon
@mororon 3 года назад
そういえば、AMDだと発売日に出回る分は想像以上におみくじらしいです。 数を出さないといけないので、普段は上位になっているような石が下位に流れていたり。 私の発売日に買った3900Xも3900XTくらい回る石でした。 残念ながら発売日に買えず1ヶ月かかった5950Xですが、意外と回る石でした。 空冷でシネベンチ4.8GHz回ってた時はハラハラしましたが・・・(^_^;)
@Kiromaki
@Kiromaki 3 года назад
ハズレっていうから定格の性能が出ない欠陥ロットがあるのかと思って焦ったぞ
@Pinker_game_ch
@Pinker_game_ch 3 года назад
オーバークロックって本当に必要な人ってほとんどいなくて 大体の人はどれだけの性能が出るのかただ趣味でやってる気がする
@HarapekoTukubon
@HarapekoTukubon 3 года назад
うぽつです 高評価ぽちりました 僕の場合はCore i9 9900KSと GIGABYTE AORUS GeForce RTX 2080 Ti Xtreme WATERFORCE 11G っていう24センチ簡易水冷を標準搭載したグラボを使ってます。
@user-ru9sj7vu5u
@user-ru9sj7vu5u 3 года назад
半導体の当たり外れなんて集積回路ではない単体のトランジスタの時代からすでにあった それによりアンプを自分で作る際に多量に買って測定して選別して使うなんて話は昔からある そこまでしなくても、元来ペアとなるPNPとNPNで同等の能力を持つものをペアとして使うもしくはペアとして販売する等当たり前の話だったが、ここでもアタリのペアとハズレのペアはもちろんあった(ペアとして機能させるには問題ないけどね) 余談だけど、半導体以前の真空管の時代でも当たり外れはあったよ
@shinnosukemoriyama6184
@shinnosukemoriyama6184 3 года назад
Crusoe機(Libretto L5)ならまだ我が家で生きていたりする。 登場当初はCMSのupdateでパフォーマンス向上なんて夢のある話もあった記憶。
@Nakazawakatsuyoshi79
@Nakazawakatsuyoshi79 3 года назад
私もCrusoeなVAIO U1が現役です。
@kazut9569
@kazut9569 3 года назад
この手の当たり外れを気にしたのは 自分はK6-II辺りからですかね。
@user-ie5nq4he8z
@user-ie5nq4he8z 3 года назад
旧くはPS3のCPUであるCell B.E.なんかも8コアで製造して、歩留まりよくするため7コアだけ有効にしてるよね。
@-shizuku
@-shizuku 3 года назад
Cell/B.E.って9コア製造じゃなかったっけ・・・ 全体を統括するPPE1基と演算を担当するSPE8基(SPEは1基無効化)で8コア動作だったと思う
@ChocoKohne
@ChocoKohne 3 года назад
一つのパーツに限らず明らかにパソコンの寿命が年単位で違うのはなんとかしてほしい あと大量生産の偶然が手作りを超えることがあるのは周知の事実
@natsumeyashi
@natsumeyashi 3 года назад
±何%とかの誤差含んで製造するので、生産量が増えると精度高いものが得られる可能性は高くなりますね
@bob6684
@bob6684 3 года назад
Silicon lotteryは同じクロックと電圧の設定をしてそれの負荷テストが通ったら当たり石ってこと?
@conn4454
@conn4454 3 года назад
当たり外れは気になるけど、電圧弄った挙句壊したら嫌だからやる気に成れない・・・
@ahyahyahya
@ahyahyahya 3 года назад
超格安マザー&電源でも無い限り1.35Vまでは基本いけるから大丈夫やで それ以上先は経験と勘がいる
@gaiatosi
@gaiatosi 3 года назад
今はどうなってるか知らないけど、サムスンのSSDでメーカー側が石を選別してた奴があった。 歩留まりが悪くてもINPUT数を増やして無理矢理OUTPUT数を出すと言う荒技もあるw
@user-el7ve2eq3n
@user-el7ve2eq3n 3 года назад
アイツラはメモリでロットの大半で無選別かつ抜き取り検査なしで 品質壊滅とかやらししたこと何度もあるので許さん
@Linx-Kouno21
@Linx-Kouno21 3 года назад
cpuの性能が高ければ良いほど、価値があるのですね。ただ、値段が難点…。
@user-ie5nq4he8z
@user-ie5nq4he8z 3 года назад
OCしやすいのは余裕(マージン)が大きいってことだな
@hasinomoto
@hasinomoto Год назад
AMDのCPUはこのマージンが少なくインテルからしたらOCした状態で売られているようなものなんだよな。
@kenyuitu
@kenyuitu 3 года назад
製品を作ったときに正規分布の割合で a,b,cランクが付けられます
@ktom8142
@ktom8142 3 года назад
へぇ、素人だけどだいぶ分かりやすかった
@user-fk8bf3kz4x
@user-fk8bf3kz4x 3 года назад
3コアといえばX箱360もそうだったような。
@Inomino12
@Inomino12 3 года назад
4コア8スレッドと6コア6スレッドの比較の動画が見たいです。
@dhmo1529
@dhmo1529 3 года назад
3300xと3500かぁ
@user-ph8xu9kr7m
@user-ph8xu9kr7m 3 года назад
それだとジサトラの過去の動画で 3300x ≧ 3500 こんな感じに結果が出てたような…
@Inomino12
@Inomino12 3 года назад
i3 10100とi5 9400とかの比較もできそうw
@tokiotokioman
@tokiotokioman 3 года назад
@@user-ph8xu9kr7m 多分それCCXを跨ぐか否かの方が影響大きいような...
@user-oy8hg8fx6v
@user-oy8hg8fx6v 3 года назад
AMDは初の廉価版プロセッサであるDuron[2000年発売]の時からずっと上位版と同一のコア そしてDuron登場から現在に至るまで『廉価版専用』として作られたのはAthlonIIのコアだけ 昨日、今日の話じゃなくむしろGPUより先にそうしてるんですよ (GPUで一部機能を削った廉価版が出たのはRadeon 9500[2003年発売]が初) 逆にIntelは初の廉価版プロセッサであるのCovingtonコアのCeleronだけが上位版と同じコア それ以外は現在に至るまで全て違うコアです そしてIntelは上位コアを下位製品にするなんて事はありません そんな事したら廉価版のプロセッサの性能を意図的に落としている事がバレ・・・ゲフン、ゲフン 『良品しか売らない』という信用問題に関わるからね
@tecckana148
@tecckana148 3 года назад
破産寸前の人が解説のくだりでお茶吹きましたw
@user-su4dp3cr3d
@user-su4dp3cr3d 3 года назад
ちゅいーん
@user-mo5hx6rz6q
@user-mo5hx6rz6q 3 года назад
オーバークロックしない限り当たり外れなんてまず関係ない 正直一般ユーザーにはほとんど関係ないよね
@user-mo5hx6rz6q
@user-mo5hx6rz6q 3 года назад
@@Shochan.G そもそも一般ユーザーは定格で使って消費電力なんて気にしない ついでに発熱量が問題になるような使い方もしない 基本的にCPUの限界性能引き出すような作業なんてやらんのが大多数の一般ユーザーだ BIOSいじってオーバークロックとかダウンクロックやったり電圧いじったりするのは一般ユーザーとは言わん
@kiyuki1451
@kiyuki1451 3 года назад
業務用PCとかで使う一般ユーザーでも単に早く壊れやすいかどうかって感じだと思う PCが壊れる要因はCPUに限った話ではないけどね システム寿命低下の1要素といった感じ
@abugarcia0026
@abugarcia0026 3 года назад
@@Shochan.G 相手の人自分の主観でしか語らなくて 困っちゃうね...
@green8293
@green8293 3 года назад
ハズレ石の3700xとちょっと当たり石?の3700x持ってますがクロック同じで2W CinebenchR20で300スコア差でます
@SupaakuMassuru
@SupaakuMassuru 3 года назад
まぁ、好きな方の「けっこう違いが出る」は 一般人からすると「かなりどうでもいい」になりがちですからね 個人PC一日1~2時間ほどの使用率では「電気代ぐらい払っちゃえばいいのに」と考えちゃいますもん
@RM.TokyoPhotographer
@RM.TokyoPhotographer 3 года назад
ってなると。インテルの10-14mm よりTSMC の5-7mmほうが圧倒的アドバンテージになるっていうことになるのでしょうか?製造段階で。
@user-nw1is5kd8k
@user-nw1is5kd8k 2 года назад
その通りです ちなみにmmではなくnmですね まぁこの返信をする頃にはIntelも7nmまで来てるんですけどね
@user-ym4me1jw3w
@user-ym4me1jw3w 3 года назад
うちの3700xは4.1GHz 1.24V Offset -0.100Vで動いてるんだけどどうなのかしら
@user-co5wi7lx3g
@user-co5wi7lx3g 3 года назад
まあオーバークロックしない人には関係なかったわ
@konsyone
@konsyone 3 года назад
半導体で特に特性が良いものは一般に流通していなくて、軍需産業向けだったりする。 熱特性が悪くて不安定だと人の命にかかわるので、高額でも需要がある。
@focacc
@focacc Год назад
軍需向けって数年前のプロセスを使い続けてるイメージがあるけど
@user-nm7ms8xd3j
@user-nm7ms8xd3j 8 месяцев назад
あったなぁ・・・8700kが5GHzが何Vで回せるかで当たりかハズレか決まってた。確か1.36V以下なら当たりで大当たりなやつだと1.29Vとかもいたようだった。 昔の自分のは・・・熊メタル化までして1.365Vでも回らんかった記憶OTZ 結局妥協に妥協して全コア4.7GHzでどこまで電圧下げれるかやってギリギリ+αでやってたおかげか70℃超えることは稀だった。
@isshyan900
@isshyan900 2 года назад
私のPCは、来年14年目を迎えます。 当りだったようですね。
@cpb6957
@cpb6957 3 года назад
ゆっくりの話す速度上げてほしいです!
@cpb6957
@cpb6957 3 года назад
@ああ 1.25
@user-ru2bx8zz3f
@user-ru2bx8zz3f 3 года назад
結局、ケチるとリスキーなPCになるってことですかねー
@hasinomoto
@hasinomoto Год назад
Cランク相当のものがAMDの場合だとそんなにでないからAMDからローエンドCPUは激減。特にZEN2以降では完全に消滅した。
@lkomikomi7884
@lkomikomi7884 3 года назад
パワーワード「冬といえば、オーバークロック」
@user-fh5jd7xr9z
@user-fh5jd7xr9z 3 года назад
グラボの当たり外れもお願いしますm(_ _)m
@garuna01
@garuna01 Год назад
将来、四角いウエハーが出来たらすごいことになりそう…。
@LinksBareLeg1
@LinksBareLeg1 3 года назад
確かCellも奇数コアでしたよね? 冗長化を持たせるためにあえて1コア無効化させているって。
@Miki_Nanase
@Miki_Nanase 3 года назад
NVidia Non Rename Technology しかないでしょうに。 でもぜんぶやって欲しいですわ 半導体の歩留まりのハナシ、東京エレクトロンのかたに何度も教えて貰ったのですが....(笑)
@ue-i_mieteru-
@ue-i_mieteru- 3 года назад
電気通る製品って9割は当たり外れあるよねえ
@pow0000
@pow0000 3 года назад
現在のCPUの製造プロセスではAMDのほうが微細化されているように見えるが 実使用時にはINTELの方が省電力であることは事実だと思う 無効化されているコアが完全に電力を消費していないのだろうか? 少しでも消費されているのであれば潰しているコアが多いほど実際の消費電力は多くなりそう 4から8コアあたりがおなじTDPだったりするのは無効化されているコアにも電力が供給されているってことなのだろうか?
@user-xv2mq6dz8m
@user-xv2mq6dz8m 3 года назад
昔の漫画「シティーハンター」で言うところの「ワン・オブ・サウザンド」が当たり
@user-fz5lk3hi7j
@user-fz5lk3hi7j 3 года назад
まぁ、生産地がり地域でないものはもう当たりも当たりなんだよなぁ…。
@user-dz1xx6jf4q
@user-dz1xx6jf4q 3 года назад
吉田さ〜〜〜ん!!
@user-ie5nq4he8z
@user-ie5nq4he8z 3 года назад
電圧を盛る=活入れ
@musically3401
@musically3401 3 года назад
スパコンのCPUも選別してるのかな?
@original-173
@original-173 Год назад
個人的に使うPCのCPUは1つ スパコンは何万個もCPUを並列に繋ぐ
@user-wk9bh1ml4d
@user-wk9bh1ml4d 3 года назад
以前iPhoneのCPUに当たりハズレがあるって騒ぎになったの思い出した
@Milepoch
@Milepoch 4 дня назад
合理性を正義とする人はi5でいいんじゃね?になるよ 昔はオーパークロック耐性を追い求めていた連中もいた インテルとしてはi7になるかi5になるかは偶然なんで 狙ってi7作れたら苦労しないわ
@user-jw1dg3nm3o
@user-jw1dg3nm3o 3 года назад
Ryzen5 1600afは不良を集めたって言ってた気が
@user-rd2vv5cd8p
@user-rd2vv5cd8p 3 года назад
「不良を集めた」という部分だけ見ると強そうに見える。 それで、校舎内はだいたい戦国状態に・・・。
@user-rd9mh6vs9k
@user-rd9mh6vs9k 3 года назад
CPUとGPU 意外とガバガバで草
@miyu_ls
@miyu_ls 3 года назад
8:17の3900xってすりっぱのことかな?
@hasansenkoku03
@hasansenkoku03 3 года назад
3900Xは12コア24スレッドの一般向けCPUですね その上にある3950Xも16コア32スレッドの一般向けCPU スリッパと呼ばれるものは2990WXの32コア64スレッドから3990Xの64コア128スレッド搭載のCPUになります
@miyu_ls
@miyu_ls 3 года назад
あ...9が一個足りなかったんだ ありがとうございます
@skdjrufhxjid
@skdjrufhxjid 3 года назад
車のエンジンも当たり外れあるもんなー
@user-tn3gh8zt2c
@user-tn3gh8zt2c 3 года назад
オーバークロックとは、定格以上のクロック周波数で動作させることで処理能力を向上させる手法です。 オーバークロックをするとPCを壊してしまう可能性があり、製品寿命を縮めてしまいます。 そして試すならある程度の知識とリスクの覚悟が必要になり、基本的にはPCメーカーのサポート対象外の行為です。
@open_text
@open_text 3 года назад
破産寸前の人…www
@Milepoch
@Milepoch 4 дня назад
半導体製造に当たり外れがあるのはみんな知ってる だからセレロンとi9があるわけで インテルとしては全数i7作ろうと努力しているよ 最初からセレロン作ろうと思ってるわけじゃない、テストしたらセレロンでした
@user-ce8co9gf4o
@user-ce8co9gf4o 3 года назад
オーバークロックを暖房代わりにするのはちょっと...(;==)
@user-ph8xu9kr7m
@user-ph8xu9kr7m 3 года назад
ノーマル状態で使う前提での暖房器具選手権1位のCPU、GPUって何があるんだろう? GPU1位:GTX480? CPU1位: ?
@kt.vlutsiy7136
@kt.vlutsiy7136 3 года назад
@@user-ph8xu9kr7m 11900k説 今は5800X...?
@kazuselen
@kazuselen 3 года назад
FXがあるじゃろ
@denta_RTA
@denta_RTA 6 месяцев назад
​@@user-ph8xu9kr7m 今なら13900ks…? gpuはrtx4090
@user-ko7ix1cy5q
@user-ko7ix1cy5q Месяц назад
冗長性=余裕をもった構成 これは意味が違います パソコンの世界での冗長性は同じ機能を持ったユニットを複数並列につなげる事 これにより1つの入力で2つの同じ答えを導き出す組み合わせが出来る これはどちらかのユニットが壊れてももう片方がその機能を維持するので全体の動作として機能を維持する事を指します 例えばロケットに組み込む通信機器がこの例で、壊れたからと言ってすぐに修理に宇宙へ飛んではいけない 動かなくなれば廃棄するしかないのだが そのロケットを飛ばして修理に行く手間と経費をを冗長化で省くわけです
@56513haruka
@56513haruka 3 года назад
福袋ネタで動画水増ししないうぷ主に好感↑
@user-xu2vt8ew5y
@user-xu2vt8ew5y 3 года назад
肉は、必ずしもB5がA5より下って訳じゃない A5ランクばかり有名になったんで、店はB5の肉をA5として売ってたりする。
@AA-zm9hk
@AA-zm9hk 3 года назад
I simply do not understand why youtube recommends things like this to me of all people
@wa-i
@wa-i 3 года назад
破産寸前の人!w
@Gs-br8sy
@Gs-br8sy 3 года назад
マイクラの人か
@akibanokitune
@akibanokitune Год назад
こんなにCPUの速度だけに拘るってどんな使い方なんだか ベンチマークで高得点出す為とはいえようやる オーバークロックとか体感的に変わらないのに壊すリスクしかないのに
@extphas
@extphas 3 года назад
9900KFは鬼地雷だったわ。4.8GHzで116℃まで跳ね上がるし最初Deepcoolの簡易水冷が悪いと疑ってたのにNZXT x73買っても温度変わらなかったかその日のうちに9900KFとおさらばして9900Kを迎え入れたらDeepcoolでも84℃で5.3GHz回るでやんの。 KFはマジでハズレ石しかないから買わない方がいいと思う。某オーバークロッカーさんは相当な数のKF買って当たり引いたんだろうなぁ
@nummunnmmumum1141
@nummunnmmumum1141 3 года назад
ロタリーじゃない?w
@user-dg8zp5kw2s
@user-dg8zp5kw2s 3 года назад
そろそろインテル3コアCPU来るー? PenG3コアKなんて出たらワロチを無理矢理載せて常用OCしたくなる。
@ss-po7um
@ss-po7um 8 месяцев назад
破産してしまいそうな人の動画は見てあげなあいと気の毒ですよね。 世の中、困っている人に手を差し伸べてあげないと。
@user-zb8dt6lh2b
@user-zb8dt6lh2b 3 года назад
破産寸線の吉田でーす
@lengo6981
@lengo6981 2 года назад
人工ダイヤを新しい半導体にする。多量生産できるぜ。
@asahitakuma
@asahitakuma 3 года назад
歩留まり計算、うっ頭が
@user-ye2ec9eu6h
@user-ye2ec9eu6h 3 года назад
ずっとふどまりって呼んでました笑 ぶどまり、覚えた
@lengo6981
@lengo6981 2 года назад
イエローダイヤだからOK。
@kazupip
@kazupip 3 года назад
Xが一番だろ
@lengo6981
@lengo6981 2 года назад
宝飾店崩壊。
@4n46
@4n46 2 года назад
なにおいまさら感
@tubeismybirthplace
@tubeismybirthplace 3 года назад
ダイサイズを小さくして歩留まり向上という説明は微妙だな。動画で面積を小さくすれば歩留まりが上がると言っているが、どう面積を小さくするのか条件を言っていない。プロセスをシュリンクするのか、設計でハード量を減らすのか?パソコンCPU/GPUで後者は無いだろうね。同じハード量でプロセスをシュリンクするという話だと思うが、それだとプロセスを上げた分の影響で歩留まりは下がるかもしれない。歩留まりの原因は格子欠陥だけではない。 しかしここで重要なのはウエハ1枚から取れる良品の個数。つまり、ウエハ毎のベースの個数と良品率の積が重要な数字であり、これこそがコストの一番の支配的要因になる。重要なのはあくまでもウエハ毎の良品個数だ。良品率ではない。
@user-li4cr7nu7x
@user-li4cr7nu7x 3 года назад
なるほど わからんw
@penta6484
@penta6484 3 года назад
当たり外れがあるって、中国かよ。 因みに、正常に動くかは検査してます。
@riteman1004
@riteman1004 3 года назад
わざわざ性能が低いの作らないような。
@kazuselen
@kazuselen 3 года назад
性能が低い代わりに発熱を減らしたものなどは需要があるので作ったりする
@riteman1004
@riteman1004 3 года назад
それ、目的が違いますよね。
@kazuselen
@kazuselen 3 года назад
@@riteman1004 わざわざ性能低いのを作ってる例ではありますよ
@riteman1004
@riteman1004 3 года назад
ふーんとしか、反応できない返しですね。
@kazuselen
@kazuselen 3 года назад
@@riteman1004 あなたの発言が意味不明なのでそうなりますね
Далее
Штаны легионера
00:44
Просмотров 322 тыс.
IQ Level: 10000
00:10
Просмотров 6 млн
How to Soldering wire in Factory ?
0:10
Просмотров 7 млн
iPhone 16 - 20+ КРУТЫХ ИЗМЕНЕНИЙ
5:20