Тёмный
No video :(

JR東日本がみどりの窓口削減を一旦凍結の理由【カスハラリスクをわざわざ作る矛盾】 

暇坊主
Подписаться 36 тыс.
Просмотров 39 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

5 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 330   
@ksocfpj
@ksocfpj 3 месяца назад
本来、窓口でしかできないことをすべてオンライン・ペーパーレスや指定席券売機で代替できるようにしてから窓口を廃止するべきなのに、窓口でしかできないことを残したまま窓口減らすのは筋が通らない。 連休前の横浜駅のみどりの窓口は85人待ちでしたよ。
@Ninohe_Touhou
@Ninohe_Touhou 3 месяца назад
それはそうですね。 技術的にはできるはずなのに…
@oresama2621
@oresama2621 3 месяца назад
えきねっとでマルスと同じ機能使えるようになるだけでかなり違うんですけどね
@user-br2xb9ee4r
@user-br2xb9ee4r 3 месяца назад
ホントこれ 個人情報取得はJREバンクで十分できるだろう 今の状況(みどりの窓口でしかできないことを残したまま)が続くなら みどりの窓口は再開する駅が出てもいいぐらいだ
@redspiderlily01
@redspiderlily01 3 месяца назад
その行列の大半は、えきねっと利用で解決したはずです。窓口料金が安すぎるので需要過剰になっている。
@chefchefniconico
@chefchefniconico 3 месяца назад
元JR東日本社員です。 一言で言えば「ダサい」ですよね。あれだけ社員の声を無視して変革変革と押し進めておいて、今さらひよってやめるのかよ、と言う気持ちです。
@user-rt9pt2ff4l
@user-rt9pt2ff4l 3 месяца назад
外から見ると、JR東日本の上層部は傲慢に映りますが、内部からはどう写っていたのでしょうか?
@falmiyu
@falmiyu 3 месяца назад
現場職員はやっぱ閉鎖に反対なんですか?普通にサービスの低下になると思うし
@kanda0252
@kanda0252 3 месяца назад
それでも中途とはいえ凍結という判断をするだけ、まだ柔軟だと思います。 最も無能なパターンは、全てを行った後の「やっぱやめるのやーめた」ですから。
@yyyoh1740
@yyyoh1740 3 месяца назад
確かにひよってやめるのはダサいし、ちょっと考えりゃわかるだろーとは思います。 窓口対応してる社員さんに同情します。
@user-br2xb9ee4r
@user-br2xb9ee4r 3 месяца назад
みどりの窓口⇔ジェクサーとかJREBank(あくまで例です)の比較なら みどりの窓口の方が本業に見えるのですが、 社員の方がからはそうは見えない(斜陽の業務と映っている)のでしょうかね?
@petitpony7
@petitpony7 2 месяца назад
中国への新幹線売り、 京葉線快速問題 そしてこれも… JR東という会社の「体質」に疑問を感じざるを得ない。
@user-bb6fp9wu2m
@user-bb6fp9wu2m 3 месяца назад
JRのネットは買えない切符も多いしなにせインターフェースが最悪。
@user-vs4bn1ux9m
@user-vs4bn1ux9m 3 месяца назад
正直思ったのは、確かにサービス提供と人員コストを単純に見れば、ネットワークを利用した事で済ませられるものが多くあり、対人窓口とその部署を置くのは、時と場所によっては「余計なコスト」になるのは否めないかもしれません けれども、高齢者を含め、若い人でもウェブ利用に不馴れだったりうまく活用できない人がいるのも事実であり、そして、やっぱり「目の前の人と言葉を交わして行う」事の間違いのない安心感と信頼性って決して小さいものではないと思うんです 例えば、新車を買うとき、ネットで購入手続きをするよりも、ほぼ誰もがディーラーに出向いて実物や営業の人と話を交わして納得して買う人がほとんどではないでしょうか? 単純に、移動だけで乗車券や特急券購入など、それだけでもやっぱり「間違いなく目的の切符を買いたい」って高齢者を含めたお客さんなら、やっぱり対人窓口を求める人って少なくないと思うんですね 宿泊施設や、目的地でのサービス等を含めれば尚更だと感じます 自動車販売でのディーラーでオプションの相談など想像すると分かりやすいと思います けど、そこで生まれる障害は「一人当たりの対応時間」ですね 切符を含めた販売旅券に対して、収入が低額ならば問題ですし、対応人数にも限界が出てきます だから「えきねっと」への誘導もあったわけですし、それは企業として当然の帰結でもあるでしょう でもやっぱり「目の前に申し込む」って安心感や、手軽さと確実性も旅客者は欲していると思うんですよね まぁ中には「ぶっちゃけ、めんどくさいから人に任せたい」ってひともいるでしょう でも何だかんだ、やっぱり対人サービスって減らしすぎたら、質の低減にも場合によってはあると思います 気付いて思い止まってくれた東の社長さんには、少しは誉めてあげたいです なんか京葉線の快速の問題と似てるような感じしますね 現場の状況をきちんと拾い考慮することがいかに大事か、それを証明してるかもしれません まるでスーパーの「お客様の声の投函箱」みたいですね
@saitou1869
@saitou1869 3 месяца назад
石和温泉駅を利用したときに、みどりの券売機でえきねっと予約の特急券を発券する必要があったのですが、15分前に到着したら外国人観光客がみどりの券売機をずっと占領。駅員も放置していたため乗ることができませんでした。発車2分前にようやく捕まえた駅員も「順番にお待ち下さい」というだけで、何も対策できず。 入場券やSuicaで入場して、無理やり特急に乗るのが正解だったのでしょうか? 観光地の駅に有人窓口がないときの弊害を感じました。
@user-jb3nl7zf1l
@user-jb3nl7zf1l 3 месяца назад
自分は五能線沿線住みです。今回のダイヤ改正でまたひとつみどりの窓口が廃止されました。個人的にはまだみどりの窓口は必要だと思ってます。
@user-mq7yq8sz7q
@user-mq7yq8sz7q 3 месяца назад
「カスハラに対応しませんと言いながら自らカスハラやクレームを作り出している」というコメントに集約されていますね。窓口を減らす方向は間違ってないと思いますが、あまりにも性急すぎました。
@user-ud8cy7jp2m
@user-ud8cy7jp2m 3 месяца назад
せめて減った有人窓口分の多機能券売機を新設して欲しいけど、それすらしない。 何ならみどりの窓口があったのに乗り越し精算機も置かない駅があるし、省人化じゃなくてコストカットしたいだけなんだな。
@soraao807
@soraao807 3 месяца назад
運賃値上げしない オフィス・商業用不動産も上がらない 元々PBR1倍以上の生産性(ブラック労働環境が予想されます)なので JRがインフレ通貨安に対応するなら もう省人化によるコストカットしかなくないですか?🤤
@user-ud8cy7jp2m
@user-ud8cy7jp2m 3 месяца назад
@@soraao807 おっしゃる通り企業がコストカットをするのは当然ですし、公共交通機関という厳しい制約の中での経営だから色々仕方ないとは思います。 でも今回のJR東の動きは拙速過ぎで、目先の出費を削れれば他はどうでもいいという風に見えてしまいました。 えきねっとを使いやすくする、多機能券売機で出来る事を増やす等の施策を取ってから長期的に省人化→コストカットを実現すべきだったと思いました。
@taijiy52
@taijiy52 3 месяца назад
@@user-ud8cy7jp2m そうですね。 会社の合理化したい事情は重々わかります。 時代はデジタル化だとか、ローカル線の赤字が重いとか言うのもわかります。 でも、それを丸々利用客へのまさに「精神的・肉体的負担増」で賄わせようとするのは、ちょっと違うでしょ?って話です。 これならある程度の値上げはあっても、使いやすいアプリシステムが構築される方が余程満足度は上がります。 現状はゴリ押しばかりが目立ってしまい、利用客は不満の持って行き来どころがありません。 行き着く先は「JRは使いたくない」になってしまいます。
@user-uw2lw1qu1b
@user-uw2lw1qu1b 3 месяца назад
窓口廃止だけじゃ無く 営業時間の 短縮も 地味に進めている 9時~19時迄とか 田舎の スーパー みたいだ
@user-xx2yz8rc4l
@user-xx2yz8rc4l 3 месяца назад
学割で乗車券を買うのにみどりの窓口に行かないといけないのにみどりの窓口減らさないでくれよ
@user-sl5fg5ed2i
@user-sl5fg5ed2i 3 месяца назад
みどりの窓口減らすなら えきねっとをさっさと4列車目以降or翌日の特急券も対応してくれませんかね もしくは指定席券売機の数を増やして欲しい
@user-wy3vo5io1x
@user-wy3vo5io1x 3 месяца назад
えきねっともそうですが、指定席券売機も初見ではどう操作したらいいのかさっぱり分かりませんよね。 少なくともみどりの窓口の大量廃止は、もっと指定席券売機を使いやすいように改良してから行わなければならなかったと思います。
@09400295
@09400295 3 месяца назад
普通に何が難しいの?えきねっと含め難しいって聞くけど、困ったことないしどのポイントかわかんないんだよね。
@user-ii4kh8lz2m
@user-ii4kh8lz2m 3 месяца назад
分からない人はえきねっと開いても、情報が多すぎてどこを押せばいいのか分からないんですよ。 経由駅が必要ないところでも入れなきゃいけないのかな?って考えちゃう人もいるんです。
@user-vr9hb6du9t
@user-vr9hb6du9t 3 месяца назад
みどりの券売機が、時間が掛かり過ぎます。 たまに買うような老人だと、使い方が解らないので、時間が掛かるし、駅員が居ない駅だと、説明出来ない。 障害者割り引きを使う場合、オペレーターを呼ばないと駄目だし、オペレーターに繫がるだけで、2〜30分位掛かったりして、対応が悪過ぎる。 オペレーターを増やして、待たせないようにしないと、意味が無いし、早急な対応しないと、急ぎ客に対応出来て無いです。 みどりの窓口へ行ったら、すぐに発券されました。 経費削減は理解出来るけど、パフォーマンスが悪いのでは、意味が無いです。
@user-cc4sx7fk7f
@user-cc4sx7fk7f 3 месяца назад
しかしabemaでは 「デジタル化についてこれないのが悪い」 「自分で勉強して調べてができない人は、それなりの対価を払うことになるのは当然」 「アナログ人間を甘やかすといつまでもアップデートできない」 「窓口使う人から手数料を取り、窓口配置の人件費に充てるべきだ」 などの意見も多い模様
@user-us9fz7ri5h
@user-us9fz7ri5h 3 месяца назад
某県は各主要駅舎が改築される度にみどりの窓口がなくなり指定席券売機(話せるもの含む)のみ設置の状態なので、何かあった際の常駐駅員さんの負担が増しそうだと感じました 業務委託駅化しているところも増えていますし
@user-uq7bs2yu3h
@user-uq7bs2yu3h 3 месяца назад
JR東より、西の方が酷過ぎてヤバいですよ。 みどりの窓口廃止駅の宮島口駅、駅員さん客から見える範囲で7人いて、 自動改札機前に駅員二人、不便な券売機のアシスト役に駅員二人、残り三人が詰め所内ですが、 国鉄時代含めてみどりの窓口営業時代は、駅員さんを四人以上見かけた事はないです。(みどりの窓口1人、改札1人、詰め所に偉い人2人。)
@Thunderskybolt
@Thunderskybolt 3 месяца назад
何がヤバいのかさっぱりわからん。その7人だって数人は見習いとかかも知れないだろ?毎日いるかどうか確かめた訳ないだろうに
@user-yh1wz8rz1d
@user-yh1wz8rz1d 3 месяца назад
コストカットは結構ですが、何でもやり過ぎは良くないですね。
@ht5312
@ht5312 3 месяца назад
情報集めるのに熱心な割にはモバイルSuica、JREポイント、えきねっと、各々別アカウントが必要、しかもアプリ開発まで別会社に委託していて、自社グループ内の縦割りで連携できていなさそうなんですよね。
@fw1288
@fw1288 3 месяца назад
それはほんっっとに思います
@koh9581
@koh9581 3 месяца назад
今どき、経営で分野ごとに専門子会社立てるのは一般的だろ。お前会社経営したことあるのかよ。 なんで、鉄オタって知った風な口をきくんだろうなw
@falmiyu
@falmiyu 3 месяца назад
モバイルのSuica、JRE、えきねっとは一つのアプリに統合できないのかね、JR西のWESTERは結構サービス統合してるのに
@hs-ur9ks
@hs-ur9ks 3 месяца назад
モバイルSUICAでは全て完結はせず、みどりの窓口でないとできないことがある、というのでは、「凍結」は当然ですね。 去年、GWに大宮から渋谷まで湘南新宿ラインでグリーン車に乗ろうとしたら座れなくて。渋谷でその日のうちにみどりの窓口で払い戻しができる、と分かってそうしました。
@MT-rx9ls
@MT-rx9ls 3 месяца назад
えきネットがあれだけ使いにくいと言われ続けて改善されない、というのはもう改善する気は無いんだろうな、と思う。 今回のみどりの窓口削減もそうだけど、本社のエリートが社内に向いてしか仕事しない、大企業病なんだろうなと思う。
@akysgm1923
@akysgm1923 3 месяца назад
まさに、大企業病ですよね。 どこ向いて仕事してるのかが良く理化できる例ですね。 インフラを理解していないで、数字だけ残すとしか見られない上層部しか見てない典型ですね。 そのうち、大事故起こしかねないですよね。net事故だけでなく物理的にですよ ちょっと前に、事故ってますけどね。
@user-ie6ex8cc8d
@user-ie6ex8cc8d 3 месяца назад
なるほど・・・ 穿った見方をすると、(一つの都市伝説として)鉄道会社は採用にあたって所謂鉄道ファンは足切りの対象にするとか巷間云われてるけど、(それが事実とすれば)その弊害が今、こういう形で出てるのかもしれない
@MT-rx9ls
@MT-rx9ls 3 месяца назад
@@user-ie6ex8cc8d 電力、JR各社や大手民鉄みたいなインフラ産業って基本的には役所と同じく学閥があるから、それに入ってない大学だとまず大卒幹部候補として入るのは難しい。 それと、歴代のJR各社社長って、大体が東大か旧帝大法学部出身。 だから、逆に言うとその条件に合えば、鉄道ファンだって余程変な人出ない限り、入れる。 まあ普通に企業研究すれば見えてくる話なんだけど、「鉄道会社は鉄道マニアを採用しない」という話が何故か広まってる。まあ鉄道会社にしても、「うちは学閥あります」なんて言わないしね。 で、中央官庁と同じく、出世競争でどんどん出世していく度にポストが減っていくわけだけど、そこで社内政治に強くないと出世できない。まあこんなところだろうね。
@Yukkui-tei
@Yukkui-tei 3 месяца назад
ソフトが使いにくいのは日本の伝統芸。アマゾンと楽天、使い勝手は段違い。アマゾンに切符のネット販売を委託しないと解決しないでしょう。使い勝手とかを考えれる人材をさんざん軽視してきたからね。
@redspiderlily01
@redspiderlily01 3 месяца назад
いや、えきねっとは問題ないですよ。年中、特急指定席を買ってるけど、問題なく使えている。
@c62c631-tg8fn
@c62c631-tg8fn 3 месяца назад
Suicaでなんでも出来ると勘違いさせたのがまずかったのかと思う。あくまでも大都市のラッシュを捌く為の物。全てあれで用が足りると思っている人多い。
@user-lf7kg8ji4j
@user-lf7kg8ji4j 3 месяца назад
えきねっとが不便なのにみどりの窓口閉鎖すればそりゃあ不満も起こるわ
@TSUYOS185
@TSUYOS185 3 месяца назад
複雑な経路の乗車券でも予めえきねっとに入力と購入を済ませ、出てきたQRコードを指定券販売機にかざして切符を受け取れるようになると良いのですがね。 民間ベースでJR全体の運賃計算や分割購入時の価格まで出せるサイトがあるのでJR側もその気になればとりあえず東日本管内だけでも導入できそうな気がするのですが。
@koh9581
@koh9581 3 месяца назад
みどりの窓口の閉鎖に対する不満は鉄オタが考えているのとはずいぶん違うと思うよ。 マニアックな切符が買いづらくなったことに対する不満じゃないからなw
@user-ws7gm3zg5j
@user-ws7gm3zg5j 3 месяца назад
どいつも此奴も一流大学出ているだろうに大学に行って🐎🦌になったんじゃないのかなぁ と思わずにいられないですわら😂
@redspiderlily01
@redspiderlily01 3 месяца назад
えきねっとのどのへんが不便ですか?
@09400295
@09400295 3 месяца назад
⁠@@user-ws7gm3zg5j逆だと思っていて、中学受験とかから流れでそれなりの大学に行くとGMARCH未満って人生で関わることがかなり減るので、説明書きがあるのに探せない/理解できない/使えないみたいなおバカな人間がいることに気付けなくなるんですよね。
@user-kp9zc5mz5z
@user-kp9zc5mz5z 3 месяца назад
正直なところ、指定席券売機を多くしておきながら、新幹線→在来線特急もしくはその逆などの乗り継ぎの場合は、指定席券売機での変更ができない。 結局、みどりの窓口に並ばなくてはいけなくなる。 また、マルスにもとから入っていない経路では、みどりの窓口だと手入力できるが、指定席券売機ではそういった応用が効かない。 (例)京都市内→仙台市内 (マルスに入っているだろう経路) ・京都・東海道新幹線・東京・東北新幹線・仙台 (指定席券売機では対応できなさそうな 経路) 京都・東海道新幹線・新横浜・横浜線・東海道・東北・常磐線(日暮里)・常磐線(岩沼)・東北 (品川~仙台を直通する特急ひたち号に乗車しようとすると、この経路になる場合がある。) (品川駅で、新幹線→在来線に乗り換えようとすると、ホームによっては、結構な水平移動を強いられる場合あり。) その意味でも、ある程度、人力は残した方が良い。
@wing9211
@wing9211 3 месяца назад
みどりの窓口は「必要なところは必要」ということでしょうね
@ksocfpj
@ksocfpj 3 месяца назад
東京から、今もホームに残る「連絡船↑」の表示見に行きましたよ。感動ですよね。
@kei56k1
@kei56k1 3 месяца назад
目先のことに囚われて、コストカットに成功できると思ったら、逆に顧客満足度を落として余計なコストがかかってしまったという、まさに「安物買いの銭失い」をやってしまったようです。 440駅に設置した経緯から見直して廃止を決断したというより、たぶん経緯は無視して、成果のためにとにかく潰せとなったことは容易に想像できます。 中長期な視点が欠けていると思います。
@ayanokouji-nari
@ayanokouji-nari 3 месяца назад
カスハラには対応しませんって言っても、駅員も相当酷い人居ますよ。 数年前でしたが、東北新幹線で東京駅まで来て、東京ー横浜はsuica定期持っているので、窓口で乗り越し(suica定期)してもらおうと思ったら、「何で出札処理してこないんだ」と切れられました。個人名も覚えてますがあえて書きませんが、その人横浜駅の「助役」でした。 東京駅で確認した所、東京駅の東北新幹線の改札は、東京都区内まで紙のきっぷを持っていて東京から横浜までのsuica定期持っている場合って、東京駅で入場記録付けられないそうです。 カスハラ防ぎたければ誤案内しないよう従業員教育も必要だし(暴言は論外)、また、機械で出来ることは機械で極力出来るようにして、従業員の負担を減らす努力も会社はすべきと思います。
@user-xm3di2pv4d
@user-xm3di2pv4d 3 месяца назад
みどりの窓口が暇になってから廃止するのではなく、混雑しているのに無理やり廃止したので混乱が発生したのでは!利用頻度は朝と夕に集中すると思われ、せめて、話せる指定席券売機が普及し、慣れるまで待つべきだったのでしょう!青森ですか、神出鬼没の暇坊主さんいいなあ!むかし、駅前の煮干しラーメン屋で食べました。美味しかったな。旅はいいですよね。
@nekotaro0328
@nekotaro0328 3 месяца назад
みんながみんな路線名や区間の知識があるわけではないし、ぶっちゃけ鉄道ファン以外はそういうものと捉えていないからみどりの窓口を無くすことの罪の面に気づかなかったわけです。
@Duffy_PlushieTourer
@Duffy_PlushieTourer 3 месяца назад
2019年?にJR北海道の札幌駅にもしもし券売機Kaeruくんそっくりの券売機が出たあたりからなんか嫌な予感はしてました
@user-fn5fe7ve7g
@user-fn5fe7ve7g 3 месяца назад
事業者としては顧客データを集めたいのは理解出来ますが 顧客からすると(鉄道に限らず)事業者に個人データを極力渡したくない(セキュリティ保全の観点)というのもありますね 事業者の利益≒利用者の不利益という相反関係はありがちな話ですから 事業者側の視点と利用者側の視点をどう折り合わせるのか?というのが重要なのかも知れませんね
@kinbustream
@kinbustream 3 месяца назад
モノの順序が逆ですよね、(便利な)ネット購入が普及して利用者が減ったからみどりの窓口を減らします ならわかるのですが、みどりの窓口を減らしますから(便利じゃない)ネットで買ってくださいになっているので 当然少なくなった窓口に人が集中してイライラ→カスハラにつながる 時計や時刻表の撤去、京葉線通勤快速廃止など、なりふり構わぬコストカットで炎上 JR西日本もみどりの券売機のオペレーター対応時間を短縮しますし、なかなか鉄道経営が 難しい昨今ではあるのですが、もう少し暖かい(?)対応が求められますよね 十年ほどまえ、東京駅で同時多発カスハラを見たことがあります。 複数のおじさんが別々の改札で同時にキレて警察が来て怖かったです
@user-ne2rm8wu6y
@user-ne2rm8wu6y 3 месяца назад
カスハラに毅然と対処したことで「あの係員は態度が悪い」とあらたなクレームが入り、それが原因で始末書を書くはめになった人がどれくらいいるか…。 コスト削減の名のもとにみどりの窓口を減らすなど、現場を知らない偉いさんの思いつきで現場を苦労させる方策を進めるのはかんべんしてほしい。
@koh9581
@koh9581 3 месяца назад
JR東日本のお偉いさんが鉄オタより現場を分かってないわけないじゃん。 何で、鉄オタって知った風な口をきくんだろうなw
@kv6205
@kv6205 3 месяца назад
​@@koh9581 分かってりゃ、今回のような問題が起こるわけねえじゃん。
@taihaku1
@taihaku1 3 месяца назад
@@kv6205 分かっていてもやるでしょうね。組織とはそうゆうものです。意思決定者には逆らえない。
@user-jw5vz9mu7v
@user-jw5vz9mu7v 3 месяца назад
それくらいで始末書を書かせるのは、方針が一貫してないね。 クレーム自体基本的に無視する、従業員も客にヘコヘコする必要はないくらいの態度で良いとしないと、この先人員確保やっていけないと思う。
@koh9581
@koh9581 3 месяца назад
@@kv6205 バカな鉄オタとは判断基準が違うってことだろ、本当に鉄オタはバカだな。
@cardman2401
@cardman2401 3 месяца назад
オンライン決済が全てできる場所、かつその対応が電話でもできる体制を整えるべきでしたね 学割や高齢者割引、株主優待とか扱う商品が膨大なのにそれら全部使えないのにオンラインでやれは通らないですわ
@tt-ho6iw
@tt-ho6iw 3 месяца назад
モバイルSuicaで特急、新幹線が買えないのが悪い
@meguro663
@meguro663 3 месяца назад
この会社のことだから、きっと 「喉元過ぎれば熱さを忘れる」 なんでしょうね… と言いたくなるくらい、この会社のことは信用できないですね
@user-sj7up3cb7i
@user-sj7up3cb7i 3 месяца назад
まず、学割の定期券を買う時に、一々、駅員が確認しないと買えないのが問題だと思う。 しかも、クソ田舎になるとSuica対応定期券を買えない所もあると思う。 えきねっとに慣れてる世代でも、えきねっとから送られてくるメールの番号等を入力しても券売機で買えないのが問題過ぎる。
@mandshurica575
@mandshurica575 3 месяца назад
マイナカードと学生証のjpegやpdfなどを送った時点で仮承認して、1ヶ月くらいかけてゆっくり審査すればいいのにと思う。万一不正利用があればその時点で遠隔でその定期券を無効にすればいいだけだし。
@user-mz8dk8yt1w
@user-mz8dk8yt1w 3 месяца назад
学割は話せる券売機をご利用ください。“クソ田舎”なら、Suicaがそもそも使えないのでは。
@09400295
@09400295 3 месяца назад
え?いまはモバイルSuicaに写真アップロードで学割買えるよね?しかも年度初めは一日で承認降りるし
@kanapanda8
@kanapanda8 3 дня назад
高校生の保護者からすると定期はカードで持たせたい。学校で充電は出来ないしモバイルバッテリー必須で荷物も増える。故障とか紛失とかもあるし。
@hero-hb4hh
@hero-hb4hh 3 месяца назад
やり方が下手と言うか親方日の丸的、みたいな感じで改悪を進めようとしてます 結局お客に何らかのしわ寄せがいってる気がします。私の家の最寄駅もみどりの窓口が無くなりましたが、カード対応の指定券売機も置かれていません せめてその対応券売機が設置されるまで廃止を待つとか、どなたかも言っておられますが性急すぎた感は否め無い、言い過ぎかもしれませんが旧国鉄時代の乗せてやってた的な考え方がこのコロナ後の混沌とした状況下において再度現れてきたのではないかと思います みどりの窓口を無くす計画凍結はクレーム過多による職場対応軽減とも言われてますが、私はどちらかと言うと最近の収支改善策による顧客離れを気にしての事ではないかと思います。いくらデータが欲しくても、その顧客が離れていっては何の意味も無いのでは?と思います
@taijiy52
@taijiy52 3 месяца назад
国鉄的というより、大企業病の方かなと思います。 国鉄は組織構造的に収益に無頓着な面がありましたが、JR東日本は反対です。 なんだかんだ言いながら首都圏の超巨大市場を独占していて、黙っていても日銭が入ってきます。 コロナで躓いたけど、その結果、鉄道利用者から生かさず殺さず搾り取れるだけ搾り取り、その金で違う事業を育てる方向になっていますね。 ついに銀行まで作って、利用客から更にお金を集めています。 こんな芸当は他の大企業には絶対にできません。ものすごい安定した集金力です。 その結果奢りが滲み出る組織になってしまったと思います。
@hayatonokaze147
@hayatonokaze147 3 месяца назад
オンライン予約で困ることの1つに、新幹線と在来線を乗り継ぐ際に、標準的な乗り継ぎ時間より多く取りたい場合に、新幹線と在来線を別個に申し込む必要があるというのがあります。 (子供、老人がいる場合や積雪期の東海道新幹線など。かつてはみどりの窓口において「関ヶ原で遅れるかもしれないから少し早い新幹線にしますね。」というような会話がありました。) 乗り継ぎ割引が基本的に廃止になったので料金面での不利益はありませんが(企画きっぷは別)、オンライン予約において、乗り継ぎに関して初期的な検索結果から微調整をする機能はあっても良いのではないかと思います。
@koh9581
@koh9581 3 месяца назад
つまり、そういう需要は殆どないってことでしょ。 鉄オタなんか初めから眼中にないし。
@falmiyu
@falmiyu 3 месяца назад
@@koh9581 ほぼ同じような愚痴を俺の親に聞かされたしこれぐらい普通の家庭なら検討するよ?なんでも鉄オタ扱いするなよ
@09400295
@09400295 3 месяца назад
別々で取れば良くない...?まとめて取りたい理由が全くわからん
@yatterarenai
@yatterarenai 2 месяца назад
@@koh9581 中の人? こんなんだから東はクソなんだよ!!
@user-cy7xk6re8n
@user-cy7xk6re8n 3 месяца назад
昨年、家人の障碍者割引のためのスイカ作成でみどりの窓口に並んだら、1時間かかった 先年、最寄り駅のみどり~が閉鎖になってしまったので電車を乗り継いだ末に思わぬ時間をつかってしまった 見ると、自販機で購入できる切符等については駅員が誘導して機械操作まで教えていたが、それでもジパングや特殊きっぷが多くて… すぐ前の年配の女性は、窓口が発券の操作をしているあいだ延々と不満を述べていた(内容は正論)し、ベビーカーの女性も赤ちゃんをあやしながら~だった 有効期限が1年なので、またあの行列に並ぶのかと今から気が重い 障碍者スイカは本人確認があるので、行列が辛いような方はどうするんだろうと心配になった
@kogawam
@kogawam 3 месяца назад
JRのITシステムのユーザーインターフェース(UI)はわかりづらいことで定評がある。えきねっととか券売機とかね。みどりの窓口減らすならそっちまともにするべきです。 なんか、印象として、世間の潮流や知見を無視して独自に考えてがんばっているように見えます。
@kazuyoshi999
@kazuyoshi999 3 месяца назад
JREバンクに口座を作ったので、4割引券を活用する旅行プランを検討していたのですが、新幹線と在来線特急を乗り継ぐ行程を選んだ時に特急の乗車時間を変更できないことに驚きました。 ダイナミックレールパックでは往復の乗車時間を変えられるのですから、技術的に不可能ではないはず。 窓口を減らしてネットに移行させるなら、えきねっとは根本的に作り直さなければいけないと思います。
@user-nj7cj1zz8j
@user-nj7cj1zz8j 3 месяца назад
以前は、みどりの窓口が混んでたらびゅープラザで切符の購入する裏技もありました。びゅープラザも閉店したで駅出札はさらに混雑してる印象です
@aya19720603
@aya19720603 3 месяца назад
手数料を取るようになる前の旅行代理店のように、びゅープラザはJR券だけの購入を拒否する所もありました。
@user-ur1ct4bf9k
@user-ur1ct4bf9k 3 месяца назад
話は異なりますが先週金曜日にモバイルスイカがダウンしましたが 実際はそれだけでなくえきねっとやJREポイントサイトもダメでした 私は特急湘南をえきねっとで買っており変更の手続きをしたかったのですが 散々たらいまわしにされただけでなく 店員はともかく現場にJR東日本関係のサイトが全部落ちていることが 共有されていなかったのはガッカリしましたね 会社として大丈夫なのかと思ってしまいます。
@user-jj5jp1su3n
@user-jj5jp1su3n 3 месяца назад
名古屋に赤い鉄道も有人駅が無人駅に変わり路線によっては通学定期券を買う為に30分も列車に乗らないと行けない所が有るからなぁ!
@shakespearehamlet801
@shakespearehamlet801 3 месяца назад
無人駅ばかり作ってますね。有人の窓口利用するのに、今まで数分で終わったことが、往復で1時間かかることも。
@user-hb9ye2ze9h
@user-hb9ye2ze9h 3 месяца назад
自分たちで反省して、ではなく 国交省、というより大臣と出身元の学会婦人部のおばさまがたを怒らせちゃったからかなと穿った見方をしてしまいました。 もうすぐ東京は選挙。
@user-cq8km7dn2i
@user-cq8km7dn2i 3 месяца назад
青森に来てくださったんですね。嬉しいです🥰 みどりの窓口についてはニュースで見て気になっていたので、分かりやすい解説ありがとうございます♪
@user-qt9xc2no4i
@user-qt9xc2no4i 3 месяца назад
えきねっとの受け取りは指定席券売機でできるが 払い戻しや発券後変更はみどりの窓口しかできないから当然
@user-mz8dk8yt1w
@user-mz8dk8yt1w 3 месяца назад
変更は指定席券売機で出来ますし、払い戻しは話せる券売機で出来ます。
@kenzy201
@kenzy201 3 месяца назад
確かに持続可能とは言い難い策で驚きました。 4月7月12月の最繁忙期限定営業とかになるのでしょうか?
@user-lq1is5ld1q
@user-lq1is5ld1q 3 месяца назад
1時間単位で並ばせるような不便を強いるほどのコストカットをしておきながら、なおかつ保線のしくじりで新幹線ストップを連発してるのが余計にヤな感じ
@MT-rx9ls
@MT-rx9ls 3 месяца назад
しかも新幹線が大規模に止まるのが、大体連休とか狙ってんのか、というタイミングですな。
@Kazudon_8500
@Kazudon_8500 3 месяца назад
「利便性・安全性の維持に必要なコスト」も削ってしまった結果でしょうね。
@MT-rx9ls
@MT-rx9ls 3 месяца назад
​@@Kazudon_8500 東電の福島原発事故当時社長だった人は「コストカッター」として出世していった人。 大企業程企業内政治で勝ち上がった人が上に上がっていくけど、今のJR東日本もそうなんだろうね。
@taijiy52
@taijiy52 3 месяца назад
@@MT-rx9ls 民営化から30年余り。組織としては旧国鉄のような流れは無くなった代わりに、大企業病のような内向き組織になってしまったのかも知れませんね。 むしろ国鉄よりも硬直しているかのような印象を受けてしまいます。
@todd-ut9sj
@todd-ut9sj 3 месяца назад
スマホ操作や券売機操作は70代くらい以上の人にはムリ。使えても時間かかるし、みんな目が悪かったりして行き先見えなかったりするから、酷ですよ。使えない人には行き先と時間と人数だけ言えば駅員が切符をとってくれるってシステムが最速なんだよ。シニアは若者に比べて比較的お金もあるわけからJR東日本にも良いお客でしょ。移行期間はあと10年くらいはかけるべきだったと思う。どうせ上層部は駅利用する人が全員スマホや券売機をスムーズに使える想定でしか物事を決めてないんだろう。
@user-uv2fp4fr7t
@user-uv2fp4fr7t 3 месяца назад
鐵坊主さんの読みが正しいとするならば、今回の凍結判断は社員のためであって利用者のたではないと???だとすると、サービス業として残念な会社ですな・・・。 私も普段からえきねっとetcを多用しているが、今冬東北方面へ旅行に出掛けた際、予約した観光列車は紙の切符を発券しないと乗車できない類だったので、仙台駅で乗車前に券売機で発券するつもりだった。 同駅の地下改札口は空いているしホテルからも近くで便利なのだか、ここには指定席券売機が設置されていないため、やむなく中央改札口近くの券売機に廻ったが、長蛇の列!!!発券するのに20分以上もかかってしまい、列車の発車時刻を過ぎてしまった。幸い、列車も何かのトラブルで発車が遅れていたので無事乗車できたが。 本来ならばデジタル化などの施策が功を奏して窓口利用者が減ってきたらそれに合わせて窓口を減らしていくのがセオリーなのに、窓口廃止だけを先行して利用者に迷惑を掛けても平気とか、いつからこんな会社になってしまったんだろうか??? 国鉄時代は合理化を極端に進めてサービスを削り、その結果利用者に愛想を尽かされて逃げられた。その反省から、JR各社は発足時「まずはサービス、お客さま第一!」と大宣伝していたのに、結局国鉄時代に逆戻りじゃないか・・・。 そもそも、JRといえば昔も今も就職人気企業なんだから、人が欲しければいくらでも確保できるし「人手不足」なんかとは無縁の会社じゃないのか???入りたくても入れない人がたくさんいるんだし・・・。 窓口廃止を進めるなら、券売機やネット予約にも窓口と全く同じ機能を持たせてからにして貰いたい。 ・複雑な経路の乗車券でも発券できる ・乗車券と特急券で発券区間が異なるような、特殊なケースでも対応できる ・臨時列車、観光列車も含め全国すべてのJR線の列車の指定席について、座席表を見ながら自分の好きな席を選べる というように・・・。
@BuenaVista160
@BuenaVista160 2 месяца назад
鉄坊主さんの考察は動画のネタのために無理矢理作ったもので一般的に思われてるお客のためが真実だと思いますが、万が一お客の利便性以上に社員のカスハラ悪化を懸念した決断ならむしろ社会的に賞賛される事だと思いますけどね。 サービス業で働く事はお客様第一の下に理不尽を無条件に受け入れる宣誓ではありません。
@hiroshiaki6304
@hiroshiaki6304 3 месяца назад
利用者である個人株主から、みどりの窓口切り捨てによる怨嗟が、株主総会やIR担当へのクレームとして圧力になってはいませんか? 株主意見をカスハラと切り捨てる上場企業は無いかと。
@kotaro_ujihara7019
@kotaro_ujihara7019 3 месяца назад
新幹線停車駅でも、越後湯沢駅、浦佐駅には「みどりの窓口」ないです。ないかもしれない、で計画立てないと。
@gourmet8481
@gourmet8481 3 месяца назад
昨年9月の日曜日、越後湯沢駅で「話せる券売機」どころか通常の指定席券売機(「みどりの券売機」)にすら長い行列ができているのを見かけました。 予め「みどりの券売機」で購入しておいてよかった、と思いました。 一昨年のように直前に紙のきっぷに引き換えていたら乗り遅れるところでした。 (越後湯沢~新幹線~新潟~「いなほ」~目的地、という行程だったのでeチケットレスの対象外でした) 大型連休、そしてスキーシーズンの三連休だと大混乱だったのではないかと推察します。
@TSUYOS185
@TSUYOS185 3 месяца назад
JRではありませんが本日関東の某大手私鉄で人身事故に遭遇し、駅にかなりの列ができていました。振替の路線バスの案内も分かりにくいものでしたが、私の方はマイナーなバスルートを使って動くところまで向かいました。 JR、とくに新幹線や特急でトラブルがあった場合は大手私鉄の比ではなく、切符の取り扱いに様々なケースがあると思います。特に列車の振替の際に窓口がなければどうにもならないケースも。 せめて特急の停車する駅はみどりの窓口は残してほしいですね。
@user-se1db4rw5s
@user-se1db4rw5s 3 месяца назад
最悪でも一部特急通過する駅以外(特急標準停車駅)だけでも残して欲しいですね!
@user-js7ps3in9w
@user-js7ps3in9w 3 месяца назад
青森駅ほんとうに長いホームですよね。
@chcooh007
@chcooh007 3 месяца назад
鉄道の利用状況は10年後が一気に来たって感じですけど、10年後の技術が一気に来るわけないですから、対応が追い付かないのは当然のこと。 鉄道事業が厳しいのは理解できますが、急すぎましたね。
@user-do8wk3mx9k
@user-do8wk3mx9k 3 месяца назад
指定席自販機は全JRの指定券を買えないとねえ
@yuuzankouhi
@yuuzankouhi 3 месяца назад
私は株主ではないが、総会でどんなことが話題となるのだろう。
@user-us1oh9ws5k
@user-us1oh9ws5k 3 месяца назад
みどりの窓口でしかできないこともあるらしいし、その状況で削除するのは悪手だよな。
@falmiyu
@falmiyu 3 месяца назад
削減凍結で数多の都市部の駅を差し置いて高崎問屋町のみどりの窓口がまだまだ残る事が確定してしまったんだがw
@myohta5206
@myohta5206 3 месяца назад
購入したきっぷを入れるチケット袋が知ってる範囲ではJR西日本や四国、九州、北海道にはありますが、JR東日本には無いんですよね。 理由として「チケットレスを推進する」為だそうですが、一方でチケットレスに対応してる列車は新幹線と首都圏発着特急のみで東北や羽越線、篠ノ井線特急には対応していない。こんな状態だと体の良いコスト削減としか受け取れないです。
@Ninohe_Touhou
@Ninohe_Touhou 3 месяца назад
東日本も頼めばもらえますよ。 中小駅だったら、勝手にもらえたし()
@koh9581
@koh9581 3 месяца назад
チケット袋がなくて不満なら乗らなくていいと思われてるよ。
@falmiyu
@falmiyu 3 месяца назад
@@koh9581 JR東の首都圏だけそういう考えなのか?新潟や東北とか行けば普通に袋あるし他のJR支社はもちろん置いてある
@taijiy52
@taijiy52 3 месяца назад
一部の駅だとしても、そういうところをケチるのかって気持ちにはなりますよね。 時計や時刻表、ゴミ箱もなくしたり、セコいというか何と言うか、上からのコストカット圧力が事細かいのかな?と。 その一方で銀行なんか始めて、鉄道の割引をエサに使ってガッポリ預金集め。 でも混雑した電車はコロナ減便のまま。 人も窓口も券売機もどんどん減らす(止まったけどそれで改善じゃないし)。 鉄道利用客はJR東日本にとって、一体何なんでしょうね。 大切にしたいメインの客じゃなく、鞭打って金を貢がせるものだとしたら、JRは何を実現するための企業なんだろう。
@yatterarenai
@yatterarenai 2 месяца назад
@@koh9581 中の人? こんなんだから東はクソなんだよ!!
@user-xc9qr4md8o
@user-xc9qr4md8o 3 месяца назад
みどりの窓口の削減切符🎫買うのめっちゃ大変です、駅ネットの登録めっちゃ大変です、スマホ📱の登録したけどわかりずらいです、窓口復活して貰いたいです❗
@user-wv9yr7zp1z
@user-wv9yr7zp1z 3 месяца назад
AIロボみたいな人と変わらないくらいの人型ロボットが対応するならまだしも、ただ不便になるだけですからね ワンマン運転も不安が残ります
@user-hu9jb7uv4v
@user-hu9jb7uv4v 3 месяца назад
嫌いなところ→駅を新しくしてもトイレが増えていない。行列見ても増やす気もない
@shingo19660720
@shingo19660720 3 месяца назад
GWのずっと前から、宇都宮のみどりの窓口の行列にびっくりしてました。切符を買う人より変更する人が長蛇の列を作ってるみたいでした。窓口を減らすのを止めるだけでなく、窓口要員を増やす対応も必要なのではと思いました。えきねっとも万能なほど使い勝手がいいわけでもなく。
@chi-ki0
@chi-ki0 3 месяца назад
カスハラ対策も必要な一方で、 みどりの窓口の削減ペースが急だった弊害が出ている為、 舵取りが難しくなっている状況なのだと推察します。
@jjman9196
@jjman9196 3 месяца назад
機械化が問題ではないと思います。機械化で対応しない人の意識の問題と思います(JR東日本が殿様商売している点もあります。特に普通列車のグリーン券の発売については(ICOCAでは購入できませんし))。今、東京に住んで最寄りのJR東日本の駅などでよく見る光景が駅の有人改札で清算をしている人がけっこうな数いることです(SUICAでも。また、切符でも自動精算機もあるのに)。もともと関西出身で自動改札や精算機が当たり前だった自分には考えられない光景でした(特に青春18切符シーズンには長蛇の列です(新宿や横浜駅は))。精算機を使って清算するように進めて欲しい(精算機を増やして欲しいのもある)。
@akatsuki_no5
@akatsuki_no5 3 месяца назад
方針に間違いがあることを認識して止めただけましだと思います。会社なんてものそうそう簡単に進めていることを止められるものではないですから。
@asamegusaki
@asamegusaki 3 месяца назад
謝罪して凍結してる分東日本はマシと思ってしまうほど、西日本は酷い。 両社と九州は民間企業だろうが、ユニバーサルサービスを提供すべきなのに客のことを全く考えてないよね
@00000Nameless
@00000Nameless 3 месяца назад
お疲れ様です☺️
@beetle36861
@beetle36861 3 месяца назад
余りにもおお客さん無視の対策でいずれはこうなると思っていた。 切符はネットや自動券売機で購入を進めてきたが、ネット使えない携帯持っていない機械オンチのご老人は既に切符が買えない。 暇坊主さんもおっしゃっていたインバンドの外人も多分自動券売機では慣れていないと買えない。 そういう人達を置いてきぼりにし、自分達の事しか(お客さんより経費削減)に走った結果がこれ。 みどりの窓口もそうだけど、田舎のちょっとした駅でも駅員が居ないとか居ても朝夕のラッシュだけみたいな駅が余りにも多すぎる。 公共性の大きなインフラ会社では、一にも二にもお客さま第一。もちろんカスハラは論外だけど。 この問題は、国鉄を分割民営化にしたことが全ての間違い。民営にしたからお客さん第一から自分たちの儲け第一になってしまった。
@sysd6225
@sysd6225 3 месяца назад
最近、故郷の駅のみどりの窓口に行ったら、扉はスモークガラスで外から中は見えないし、中の照明は間接照明で薄暗いし、客商売をしてるとは到底思えない場所になってました。 もう、魚心あれば水心という言葉は死語になっちゃったんですかねぇ。
@earth-bd7cl
@earth-bd7cl 3 месяца назад
Uberのようにお客と直接対話しない笑ことをモットーとする会社に見習うべき点があるw
@user-vc1ek3xi3l
@user-vc1ek3xi3l 3 месяца назад
企業として利益を追求社員の環境をよくしたいが7割はやり過ぎではないか?3割とか5割にすべきでは。
@ai_love_fox
@ai_love_fox 3 месяца назад
・切符やJAPANレールパスをQR化しスマホだけで完結させる。 ・通学定期券は学校から一括発注のみとし、学校以外からは受け付けない。 これができればみどりの窓口は廃止してよいけど、現状できてないのがね。
@user-fo7rj8sv3x
@user-fo7rj8sv3x 3 месяца назад
学校としては通学定期の受け付け申請なんて忙しすぎてやってらんねぇなあ... ただでさえクソ忙しい新学期に。
@TSUYOS185
@TSUYOS185 3 месяца назад
国鉄時代はJTBなどの旅行会社が企業や学校に出向いて定期券の一括販売をしていましたが、JRになって取り止めに。 こういう時だからこそ学校の入学説明会にJRが出向き、最初の通学定期だけ一括購入にする方法がありそうですね。あとは券売機やモバイルSuicaで対応できますし。
@09400295
@09400295 3 месяца назад
通学定期別にみどまどじゃなくても出せるでしょ
@kamoshikamk2108
@kamoshikamk2108 3 месяца назад
マルスと同じ機能のアプリにしてよ! (いつも窓口で多経路のややこしい切符買ってすいません。乗継割引があったときには新幹線の乗車券をわざと分割したりしてすみません)
@rosarium7586
@rosarium7586 3 месяца назад
すべての購入・決済がアプリ上だけで完結するJR四国内限定?のスマホチケットアプリは理想形ですね。
@kamoshikamk2108
@kamoshikamk2108 3 месяца назад
@@rosarium7586 スマえきもトンネル内で電波がなくて検札できなかった事があるからチケット出せるようにしてほしいな
@rosarium7586
@rosarium7586 3 месяца назад
@@kamoshikamk2108 なんと・・・・・・!! 上越線のトンネル区間完結だとムリじゃないか
@user-mz8dk8yt1w
@user-mz8dk8yt1w 3 месяца назад
​@@rosarium7586 それは十中八九不正乗車だから、売らない方がマシという判断です。ご了承ください。
@yasudaimonji
@yasudaimonji 3 месяца назад
一般論として「みどりの窓口」を減らす方針は 理解できますが、 インバウンドで溢れかえっている京都駅で減らすのは愚策としか言いようがありません。 西日本の話でスミマセン。
@user-fm8gf1so3l
@user-fm8gf1so3l 3 месяца назад
SUICAを返そうとしたところみどりの窓口でしかできないと言われました。近くの駅でみどりの窓口がある駅が上野駅だったので列に並びましたが、SUICAを返すだけなのに45分並びました。 まだ国鉄だった1980年代初頭の頃、私が住んでいた兵庫県には東海道本線/山陽本線と山陰本線に所属する駅以外でみどりの窓口があった駅は宝塚駅(福知山線)と西脇駅(鍛冶屋線)くらいしか無かったように思います。あの頃と比べると格段に便利になっていると思うのですが、一旦便利になったものがまた不便になることに不満が募るのだと思いました。
@user-ni8xn9kj8m
@user-ni8xn9kj8m 3 месяца назад
JRに限らず、ほとんどの鉄道事業者がサイレントマジョリティ利用客のニーズを全く理解していないことが一番の問題ではないでしょうか。 一部クレーマー気質の利用客からの「座席指定列車をラッシュ時に」と言う要求を、多数の利用客と我々のやりたいことが一致していると勘違いし、ほかの大多数利用客の「混雑率×利便性=満足度」を悪化させているのが典型例です。 新聞社みたいな、俺様はいつも正しい、という驕りを捨てることが鉄道事業者には一番求められていることであり、これからも事業継続する上での一歩かと思います。
@FLAKPANZER2000
@FLAKPANZER2000 3 месяца назад
まあ、グリーン車「増結」しているだけ、マシとも。 関西だと座席指定車に「置換」だからね。 無料の座席は関西の方が良いけどね。
@koh9581
@koh9581 3 месяца назад
お前の意見がマジョリティだっていう根拠があるなら示してみろよ。 なんで、鉄オタって知った風な口をきくんだろうなw
@user-jw5vz9mu7v
@user-jw5vz9mu7v 3 месяца назад
事業継続って、マスコミと違って無くなって困るのは利用者だ JR東は地方転勤があるから首都圏では敬遠されて私鉄より圧倒的に採用倍率が低い(採用数が桁違いなのもあるが) みどりの窓口を閉めた分の負担が駅員に回ってる現状は余計人離れが起きて本末転倒なので一旦ストップをかけた形だけど、大きな流れは変えようがない サービス業自体敬遠されてるし、観光地の安いホテルや飲食なんか分からなきゃQRコード開いて自分で解決しろ出来ないなら来なくて結構みたいな態度になってきてる
@user-uv2fp4fr7t
@user-uv2fp4fr7t 3 месяца назад
​@@koh9581 アンタこそ、自分の意見がマジョリティだという根拠を示したら? なんでアンタはそこまで知った風な口で鉄ヲタを目の敵にするんだろうね?
@赤ベコ111
@赤ベコ111 3 месяца назад
たまに昭和か? ってくらい旧態依然なシステムな時がありますよねJR東日本は モバイルSuicaで東京駅に行って、そこから新幹線のチケット買おうとしたら強制的に友人窓口に並ばさせられた
@kenzy201
@kenzy201 3 месяца назад
ちなみにその場合一旦東京駅の改札を出てからだと券売機も改札も空いてるのでおすすめです。 JR東海公式Xも言ってます。
@TSUYOS185
@TSUYOS185 3 месяца назад
新幹線eチケットやタッチでGO新幹線というやり方もありますけどね。その案内も無かったのでしょうね。
@user-ve5rr9bl4i
@user-ve5rr9bl4i 3 месяца назад
楽しそうだね。みんな友達なんでしょ?その窓口。
@reonald911s
@reonald911s 3 месяца назад
@@user-ve5rr9bl4i おもしろいw
@user-bz2ec2gz4p
@user-bz2ec2gz4p 3 месяца назад
たかが線路切り替えで2日間も終日運休させるとか平気でやるようになりましたからね。客の利便性などこれっぽっちも考えてない。
@hatanou
@hatanou 3 месяца назад
都区内の駅のみどりの窓口だったスペースは、立ち食いそば屋やコンビニ等になっているのがけっこうあります。 コストカットだけでなく関連事業を伸ばそうとしているように見えます。
@user-uw2lw1qu1b
@user-uw2lw1qu1b 3 месяца назад
調理ロボット導入してソバ屋も無人化すればさらに儲かる
@user-bn3cn7vx6e
@user-bn3cn7vx6e 3 месяца назад
オンライン化して集めたビッグデータを有効活用できる力があるのかも疑問があります。 結局は他社に売っておしまいになるのではないでしょうか。
@asuma79
@asuma79 3 месяца назад
撮影場所の選定に👍
@owyd2236
@owyd2236 3 месяца назад
みどりの窓口は、いずれはほぼ廃止は時代の趨勢だと思いますが、なにごとも急激な変化は軋轢が生じるので、ここは一旦立ち止まり、 課題等を整理して、次の段階に進めてほしいですね。
@user-rz6xp8jg7s
@user-rz6xp8jg7s 3 месяца назад
最近は窓口が混み時間がかかるので殆どオンラインでチケットレスのカード決済が多いですね。 カードはJRの指定カードなのですがVISAの処理エラーをたまに起こすので急いでいる時はイライラします。
@hiroshiaki6304
@hiroshiaki6304 3 месяца назад
そのうちテレビで「老人切り捨て、駅できっぷが買えない【みどりの悪口】JR東日本」とか、ネタにされそうです。
@user-mz8dk8yt1w
@user-mz8dk8yt1w 3 месяца назад
老人とはいえ、Windowsが導入されてからまもなく30年。MVも導入されてから、早20年近くなるのに使えないって逆にどういうこと!?とは思いますけど。 仮に使いづらいなら、具体的に指摘すべきですし、全く使えないというのはこの四半世紀の世の中の変化に無頓着過ぎやしませんか?
@falmiyu
@falmiyu 3 месяца назад
@@user-mz8dk8yt1w 電車に乗るのが年に数回や数年に1回とかだと既に何十年経ってるとかは関係なくなる
@tanbouka
@tanbouka 3 месяца назад
坊主さんの説では、JR東日本はお客様に迷惑をかけていることに懲りて中止したのではなく、主にクレームの増加による自社の労働環境の悪化を防ぎたいからだという説。つまり、合理化するのも自社都合、止めるのも自社都合、そこには、お客様の都合の入り込む余地はないという事やな。
@user-uf2qw8ci8q
@user-uf2qw8ci8q 3 месяца назад
不慣れな人でみどりの券売機に行列できていると、時間に余裕を持って来てもネットで予約したチケットが受け取れないんですよね。
@zushihokki
@zushihokki 3 месяца назад
コスト削減ばかり考えて利用者の利便性や快適さを蔑ろにし続けたら、利用者に鬱憤がたまり、そっぽをむかれ、そのうち減らしたコストの分だけ収入も減るでしょう。
@user-jw5vz9mu7v
@user-jw5vz9mu7v 3 месяца назад
人手不足社会って今までより高い給料で今までよりレベルの低い人材を雇うしかない社会なんで、今までより高い価格で前より低いサービスになるんですよね。そこに付加価値は無い。値上げしたとしても単なる人件費上昇に過ぎないので売上に占める利益の比率は下がる。そして、こんなものに金払ってられるか!と需要が縮小して供給に見合ったレベルまで落ちる、いわゆる縮小均衡になって実質成長率はマイナスに… JR1社だけの問題ではなく国全体がこうなるので、大変な問題ですが、人口構造的に不可避であり、そのうち皆慣れるでしょう。
@kv6205
@kv6205 3 месяца назад
@@user-jw5vz9mu7v そんなにどうしようもない国なら、中国の植民地にしてもらった方がいい。
@mamelin450
@mamelin450 3 месяца назад
カスハラ、窓口閉じてもホームページでクレーム付けられるから、食らうことには変わらない。 でもJR東はホームページの意見には必ずレスするのはありがたいし、頭が下がる。他社は一切回答なしなんてある…。 またJR東は失敗から学ぶ会社だから、上手く対策を打つことを期待したいが、みどりの窓口については甘過ぎたと思う。
@user-pb9po3xl5h
@user-pb9po3xl5h 3 месяца назад
ひとつ思うのが社長が深沢氏のままだったら強行しただろうか。
@user-rt9pt2ff4l
@user-rt9pt2ff4l 3 месяца назад
していたかもしれません。 個人的な印象ですが、深澤体制でJR東日本はより傲慢になった感じがします。
@for1bammyflashu352
@for1bammyflashu352 3 месяца назад
京葉線快速の件もありましたが、世論の風当たりかが強い案件(の一部?)に対しては、一旦立ち止まって軌道修正する姿勢がある点については、JR東日本という会社の姿勢を評価できると思います。 ただ、鐡坊主さんの見立てでは、利用客利便を考えたというよりも、社員の労働環境への負担増加を食い止めるために一旦立ち止まったということですので、みどりの窓口不足の問題は先行き不透明ですね。
@user-md6rh4px2w
@user-md6rh4px2w 3 месяца назад
結局そういう省力化でイライラした客が暴言や暴力に走るんだからイタチごっこなんですよ。経済的に余力のあるJR東海と東日本は無闇に全線切符売り場やみどりの窓口の有人箇所を廃止しないで欲しいです。
@paramedic9115
@paramedic9115 3 месяца назад
常に勉強するのを怠ったユーザーの単なる負け犬の遠吠えじゃん 勉強してネットや券売機が使えるようにしなかった自己責任の負け犬が文句言うのはマジで恥ずかしいよ 本来ならもう淘汰されるべき連中なんだからね
@asaasa4751
@asaasa4751 3 месяца назад
みどりの窓口を全廃止するなら、どんなお客さんでも対応出来る環境を用意しないとですね。 JR/私鉄問わず最適ルートを検索するだけでなく、E2系に乗りたいとか、ぐるっと遠回りとか、特殊な要望に対応…いつ廃止しても文句言われそう。
@masakio5367
@masakio5367 3 месяца назад
全ての券種の切符が券売機で買えないのに、窓口を減らす、というのは間違ってますよね。不便を顧客に押し付けているだけです。 確かに、あまりにもひどい客「窓口で旅程を決めようとする人、どんな切符を買うかを決めていない人」みたいなのがいるのも事実なので、そういう人は有料のコンシェルジュ窓口みたいなものを作って誘導すべきだと思います。
@jackofalltrades3997
@jackofalltrades3997 3 месяца назад
確かにハラスメントを起こさせない方法はそのような状況を作り出すことですが、鉄道顧客の全ての意見を通すと戦前の鉄道省に戻すか、運賃値上げを実施して線路許容量を増やして列車を増発し着席率を高めるほかありません😢 すぐに止めるのは過去に私鉄で発生した雪による追突事故や、踏切で大型トラックと衝突した赤い電車の私鉄などの事故を防ぐためです。😂 高齢者でスマホ使えない人も通信会社が行なっているスマホ教室を活用して利用方法を学んで頂けるとストレスが減り、楽に生活できると思います😊
@user-bl1zh1ow7d
@user-bl1zh1ow7d 3 месяца назад
私的にはクッソ複雑なわけわからん経路の切符もネットから帰るならネットで買うよ 窓口でしか買えないものを残す以上はある程度窓口は残してほしい
@hiko2hiko
@hiko2hiko 3 месяца назад
飛行機みたいに乗車ごとに切り分け発券
@user-dc9vb8cj2j
@user-dc9vb8cj2j 3 месяца назад
未だに現金払いをする人が多いのに、急ぎすぎですね。
Далее
3d printed demon core vs real
00:24
Просмотров 6 млн