Тёмный
小苑の日本史
小苑の日本史
小苑の日本史
Подписаться
日本の歴史についての情報をお知らせ。

古代から昭和まで。
時には世界との比較をしながら、日本を紹介していきます。

楽しんでいただけるとうれしいです。

知られざる豊臣秀吉の○○への執着
17:23
7 месяцев назад
Комментарии
@user-yf5cw2ug2v
@user-yf5cw2ug2v 8 часов назад
毎回感心するのは動画作成のための材料の豊富さと、その解説の豊富な知識。
@uSUSHIWo
@uSUSHIWo 2 дня назад
二酸化炭素を悪者にした地球温暖化に嘘くささをずっと感じてました。 ヒートアイランド現象だろと思っていたのですが、こうしてデータとして証明されて嬉しいです。
@iron2044
@iron2044 4 дня назад
都心部にある大きな建物、それら全ては巨大な岩のかたまり。 そら熱もこもりますわ。 エアコンの室外機からの熱風、たくさんの車のエンジン内での燃焼、あとは湿度の高さ。 そりゃ気温も上がる(下がらない)ワケだわ…
@takashi-aoki
@takashi-aoki 5 дней назад
凱風快晴のときはすでに宝永山爆発して巨大なクレーターできてる頃なので、山梨県側でしょ。
@user-ez9qs3sj9z
@user-ez9qs3sj9z 9 дней назад
聞きやすい声で、最後まで聞いてしまう。結果、知らなかった視点が開けるという感じでいいと思いました。 災い転じて福となす。 良いことは悪いことで、悪いことは良いことだ。 自在に生きるのが日本人の知恵ですね。
@suzudx6399
@suzudx6399 10 дней назад
経緯はどうあれ刃傷を起こした浅野が加害者 吉良が被害者で 切腹を申し付けた将軍綱吉を仇討ちにて首を取るのが正しいのだわ。 吉良はとんだとばっちりで首を取られた。
@Type-Hiro
@Type-Hiro 10 дней назад
以前、殺傷事件の時の松の廊下の状況を再現した映像を見たことあるのですが、松の廊下は学校の廊下のような大きな窓は無く、当時の太陽の位置などから、松の廊下は人の顔を確認するのが困難なほど薄暗かったそうです。その映像では、斬りつけは吉良の声を頼りに行ったのではないかと言ってました。この辺りも、ドラマや映画で観たイメージとは全く違っているのが面白いところです。
@Type-Hiro
@Type-Hiro 10 дней назад
そもそも、紙幣に使われた聖徳太子の肖像画が聖徳太子ではない可能性があるんですよね。紙幣の原画になった「聖徳太子二王子像」は日本人を描いたものではないという説が有力なようですし、肖像画の人物は中国人の可能性が高そうです。
@cup77jp
@cup77jp 15 дней назад
鹿鳴館に駆り出されたのはいわゆる芸者ではなかったでしょうか?
@user-wd2qg3xk3n
@user-wd2qg3xk3n Месяц назад
バイタリティーありますね。晶子さんは。
@fumikami7341
@fumikami7341 Месяц назад
赤穂事件と忠臣蔵は別物ですよね。 歴史にタラレバは駄目ですが江戸期各藩では主君に問題がある場合には『主君押し込め』と言って家中らが結託し、なかば主君を強制的に隠居させる事例があったとのこと。弟の浅野大学に家督相続しておけば家名は続いていたかもしれませんね。 余談になりますが肥後藩主細川宗孝が江戸城内大広間脇の厠に立っ際、乱心した旗本の板倉勝該に突然背後から斬りつけられ、絶命した事案もありました。 細川宗孝は後継藩主を決めてなかったので廃絶になるところでしたが側に通りかかった伊達藩主の機転で廃絶は免れたようです。細川公はまだ存命じゃ早う屋敷に送り治療するのじゃと細川家中に大声で申し聞かせたそうです。
@kousenterasaki9543
@kousenterasaki9543 Месяц назад
江戸時代は当時の欧米列強に負けない経済力があったわけですね。勉強になりました。
@kuru-qg1iu
@kuru-qg1iu Месяц назад
浅野一族の血塗られた歴史というタイトルに強い違和感を感じます。 内藤事件は完全に無関係です。 さらに、血塗られた一族というなら、四代遡ると、先祖が戦国武将の浅野長政なのをご承知でしょうか? 浅野長政の三男が、笠間近辺に領地を与えられ、中には、徳川秀忠からもらった領地もありました。 さらにその子の代で赤穂に転封となり、大野九郎兵衛や、堀部弥兵衛他の家臣も引き連れて行きました。 長政、長重、長直、長友と受け継がれ、その子の長矩が、松の廊下で切りつけました。たまたま、事件を起こした人間が一人か二人いただけで、精神疾患とは又別物という研究結果が出ています。 討入りに遅刻した浪士がいたり(堀部弥兵衛)、壁に穴を開けて逃げ出した吉良家家老もいるなど、事実をさらに深く追求すべきでしょう。 ドラマや映画は、キレイに描かれ過ぎているのは、確かに解説通りですね。
@kiyonobukawasaki5798
@kiyonobukawasaki5798 2 месяца назад
大卒で横浜ドリームランドに入社。オープンは秋ごろだったので奈良ドリームランドに派遣された。初任給は1万円位だった。 もう60年前の話。今はタイのチェンライ在住のですが80歳越で御座る。
@peterraccoon2160
@peterraccoon2160 2 месяца назад
綱吉将軍就任直後のことで、当然綱吉は浅野の刃傷で内藤忠勝の事件を思い出したかもしれませんね。
@Cosono-Japan
@Cosono-Japan 2 месяца назад
コメントありがとうございます。 「またやつらか!」って思ったでしょうね。 そんな恨みもあったかと。
@user-zu6tc9mb7s
@user-zu6tc9mb7s 2 месяца назад
楽しく見させて頂きました。江戸日本橋市場はありましたっけ…。興味があります。もしまだでしたらお願い致します。🙇
@Cosono-Japan
@Cosono-Japan 2 месяца назад
コメントありがとうございます。 日本橋は色々な浮世絵でも書かれていて、めちゃくちゃ人が多かったようですが、市場としてはどうだったのか、いつかテーマにしたいとおもいます。 また見ていただけるとうれしいです。
@xx-7647
@xx-7647 2 месяца назад
お米より愛!ね♥小苑ちゃん❤
@Cosono-Japan
@Cosono-Japan 2 месяца назад
いつもコメントありがとうございます❤️ お米より愛❤️ですw
@user-jq9ch7mk5o
@user-jq9ch7mk5o 3 месяца назад
伸子張りは「しんしはり」と読むと思います。 明治生まれの私の祖母は奈良高等女子師範を出ました。祖母の実家は大阪のかなり裕福な旧家で、祖母はただ高等教育を受けたいがためだけで進学したのですが、当時の高等女子師範の卒業生は結婚するか教職につくかの義務があったそうで、祖母は女学校の教師を1年間だけしてすぐ結婚しました。 そんな祖母は「女に学問はいらない」派で、娘達の女専や大学への進学には強固に反対したそうです。もしかすると自身の高学歴で何か厭な思いをしたのかもしれません
@Cosono-Japan
@Cosono-Japan 2 месяца назад
コメントありがとうございます。 しんしはりと読むのですね。 間違っていました、、、 師範学校をでたとは、裕福な家柄の才女だったのに、時代が許さなかったのですね。 きっと嫌な思いをされたんだと思いますが、そんな女性たちの思いを経て今があることを思えば、幸せだなと感じます。
@hikaruhimekomamiko
@hikaruhimekomamiko 3 месяца назад
明治に生まれた祖母二人の卒業アルバムを見せてもらったことがあるが、現代と同じような写真のアルバムだった! 服装は、二人とも袴だった。
@Cosono-Japan
@Cosono-Japan 2 месяца назад
卒業アルバム!見たことないです! 似た感じだったのですね。 想像しただけでワクワク。 そして、きっとおばあさまはお金持ちの子女だったのですね。 うらやましいです❤️
@hikaruhimekomamiko
@hikaruhimekomamiko 2 месяца назад
@@Cosono-Japan 会津田島駅から福米沢の家まで自分の土地だけ通って帰れたそうです。
@user-xr3ch6yl2j
@user-xr3ch6yl2j 14 дней назад
まず、日本で最初に写真撮影をしたのは、坂本龍馬! その時期でも、戦後でさえ、写真を撮ると、寿命を吸い取られる、という噂が流されていて、、この噂も、、きっと!日本人にすり替わるのに邪魔になるからだった?と今は考える。。苦笑 実際、和歌山には女学校がなく、祖母は末っ子でしたが、上のお姉さん3人は皆、奈良県桜井女学校に宿泊して通学した。 おそらく?江戸期の老中らが桜井藩の人物が多かったから、明治になって、奈良に桜井藩の人たちが移住したのではないだろうか? 梅でも桃(梅は中国の国花だったし、桃は桃太郎で明治期の和歌山で成長した果樹)でもなく、果樹は当時は果実ほどの大きさじゃないので、子供を持たない桜だったのかも?しれない?? 桜田門外ノ変も実は、井伊直弼を殺さずに、死んだことにして、大老、老中の人事を変えるために?桜田門での事件が必要だったのではないだろうか。 だって、、井伊直弼って、本当に、、佐倉藩にお願いする低姿勢で、人道的で良識のある誠実な人物なのに、、彼に老中、大老役をうっちゃって、退陣して、そして、新たな人選をして、桜田門外ノ変が起こる。。というのなら、、その後の近畿の存在価値が理解できる。。?
@user-xr3ch6yl2j
@user-xr3ch6yl2j 14 дней назад
卒業アルバムも2000以降は、加工術がすごくって、祖母の卒業アルバムを2010以降、見ると、多くの人たちが混血系の容貌にかえらた上で、顔の部分だけ移植してるのがわかった。とっても、不自然。。 見てもいつも、そういう異変がなかった。目立たない日本人の容姿容貌だった。。
@user-zu6tc9mb7s
@user-zu6tc9mb7s 3 месяца назад
さすがは日本一の商都。
@Ayaki6166
@Ayaki6166 3 месяца назад
I'm from Los Angeles. I love old era's Japan. My grandma was born in 1917 and she was graduated Hirosaki Girl's School (Current Hirosaki Chūō High School). Her family was an ancestral Hirosaki Domain samurai.
@kousenterasaki9543
@kousenterasaki9543 3 месяца назад
大坂と江戸の気質の違いなど鋭い考察があって面白い動画でした。意外と江戸っ子は気質を比較されるとアレルギー反応を起こす人が多いので、今でも、都内では、話しづらいテ-マですね。あと、平成以降、関西経済に元気が無いので、原点に戻って奮起して頂きたいです。私財で橋のひとつぐらい作って欲しいですね。
@user-nt8tb7ce3v
@user-nt8tb7ce3v 3 месяца назад
明治時代に想いを馳せて、見ておりました。当時の、鹿鳴館の貴婦人と言われた、大山巌墓石が、私どもが、すんでいる所に有ります。勿論、二人目の奥様だった山川捨松さんの墓石も、その中に有ります。那須付近は、明治の面影が、色濃く残っているところが、たくさん有利ますよ。別邸として過ごした場所、農場等、その痕跡は、観光地になり、憩いの場にも成っています。当時に想いを馳せると、華やかな時代が、想像できます。日本の各界に影響を及ぼした人達の痕跡を是非辿りに来てほしいものです⁉️🎉
@user-nt8tb7ce3v
@user-nt8tb7ce3v 3 месяца назад
明治時代に想いを馳せて、見ておりました。当時の、鹿鳴館の貴婦人と言われた、大山巌墓石が、私どもが、すんでいる所に有ります。勿論、二人目の奥様だった山川捨松さんの墓石も、その中に有ります。那須付近は、明治の面影が、色濃く残っているところが、たくさん有利ますよ。別邸として過ごした場所、農場等、その痕跡は、観光地になり、憩いの場にも成っています。当時に想いを馳せると、華やかな時代が、想像できます。日本の各界に影響を及ぼした人達の痕跡を是非辿りに来てほしいものです⁉️
@user-lj2ui2sm4o
@user-lj2ui2sm4o 4 месяца назад
禁足地が在る。情報空間の認識差は流れる仮想空間が在る。畏れが域に働く魑魅魍魎は秤難し。狐憑きの真に近寄るべからず。感謝。
@Cosono-Japan
@Cosono-Japan 4 месяца назад
コメントありがとうございます! 安倍晴明、深くて魅力的ですね。
@metameta1895
@metameta1895 4 месяца назад
山部赤人の「田子の浦ゆ~」の”ゆ”は田子の浦に付く助詞で、字切りがへんです。
@Cosono-Japan
@Cosono-Japan 4 месяца назад
コメントありがとうございます! ご指摘ありがとうございます! これからもどうぞよろしくお願いします。
@metameta1895
@metameta1895 4 месяца назад
万年橋の近くに住んでいます。動画中に「隅田川に浮かぶ舟の中から万年橋を見上げたような構図」とありますが、万年橋は小名木川に架けられた橋で、図の左右に流れるのが隅田川であり、”舟”は小名木川に浮かんでいます。動画中の説明は誤りです。 なお、このアングルだと富士山はもっと左(南)にあるはずで、構図は北斎の創作だと思われます。もちろん、だからといって、それがこの絵の価値を落とすものではまったくないと思います。 動画中でも言われいますが、多くの絵は多分に北斎の創作、すなわち”印象”によって描かれているようです。浪裏や赤富士、黒富士が「どこから見た富士山なのかわかっていない」というのは、ある意味、当然のことではないでしょうか。
@Cosono-Japan
@Cosono-Japan 4 месяца назад
コメントありがとうございます! 誤りをお教えいただきありがとうございます! 感謝です。 北斎の創作、すばらしいですよね。 それが北斎の魅力! この先、妖怪なんかも紹介したいと思っているので、またご覧いただけるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いします。
@user-uj6vq6uj4f
@user-uj6vq6uj4f 4 месяца назад
女優の大原麗子さんは浅野内匠頭の末裔❤
@Cosono-Japan
@Cosono-Japan 4 месяца назад
コメントありがとうございます! 大原麗子さん、めちゃくちゃ美人な方でしたよね。
@user-bm3wb2fk9r
@user-bm3wb2fk9r 4 месяца назад
僕が昭和39年生まれなので、母たち世代が読者ですね。 ダイエット方法の7番目が赤線をかぶっていましたが、「失恋する」と書いてあるようです。1〜6番目までもヘンテコな事が書いてありますね。 筆者はジョークのつもりで書いてると思いますが、この当時は情報量も少ないので、真に受けた女性がいたのでは? そういうのも含めて、戦後19年ですっかり平和な国になったんだなぁと感じました。
@Cosono-Japan
@Cosono-Japan 4 месяца назад
コメントありがとうございます! 当時は情報量が少なすぎますよね。 きっと信じた人もおおかったはずだと私も思います。 戦後19年、ある意味、今よりスピーディに社会が変わっていた気がします。
@user-zu6tc9mb7s
@user-zu6tc9mb7s 4 месяца назад
いつの時代も愛されていますね。楽しく観させて頂きました。ありがとうございました。🙇 声つらそうですが大丈夫ですか…?
@Cosono-Japan
@Cosono-Japan 4 месяца назад
コメントありがとうございます! ネコがかわいすぎて作ってしまった動画ですが、紹介できなかった絵が他にもあるので、いつか第二弾として紹介したいと思っています。 次回は聞きやすい声でお届けできると思います。 また見ていただけるとうれしいです。
@user-zu6tc9mb7s
@user-zu6tc9mb7s 4 месяца назад
@@Cosono-Japan さん お大事に…😷🤒
@user-jd7gb2xt5h
@user-jd7gb2xt5h 4 месяца назад
西郷どんの銅像やら源頼朝画やら もう今さら言われて もどうでも良くなるよな(笑) ふざけやがって 古い人間と溝を作ってバカにしたいんだろうとか思えて来るわ
@Cosono-Japan
@Cosono-Japan 4 месяца назад
コメントありがとうございます! 西郷どんの銅像がまったく似ていないらしいですよね。 最近の人なのに・・・とか思ってしまいます。
@user-qe4vx9jq9e
@user-qe4vx9jq9e 4 месяца назад
浅野内匠頭の即時切腹はそんなにおかしい話にも思えない。 勅使を迎えるにあたって不祥事を起こすことは、将軍の顔に泥を塗り付け、徳川幕府の威信を地に貶す行為に等しい。 将軍としても、幕府としても毅然たる態度を諸侯に見せる必要がありますから。 また、吉良上野介が何かをしたというのは考え難い。 饗応役は勅使を迎えるという重要なお役目で、ここでのミスは良くて切腹、下手すれば藩の取り潰し。当然、指南役もほぼ同等の罰を受ける可能性が非常に高い。 恐らくは浅野内匠頭が刃傷に及んだのは精神疾患というのがしっくり来る。 どんなに短気な殿様も通常の神経を持っていれば、幾ら恨み浸透でも確実に藩が取り潰しになる殿中での刃傷事件は起こさない位の分別を持てますからね。 ましてや五万石程度の木端大名なら、幕府にとって潰したとしても痛くも痒くもないですしね。
@Cosono-Japan
@Cosono-Japan 4 месяца назад
コメントありがとうございます! やはり精神疾患がしっくりきますよね。 残された家臣のことを少しでも考えてくれると、刃傷沙汰にはならなかったのでは?と思うと、残念です。
@kousenterasaki9543
@kousenterasaki9543 5 месяцев назад
学説なので、正直なところ、新資料が出てきたり、解釈が変わったらりするので、静観したいですね。私は山岸涼子先生の日出処の天子を読んでいたので、いつまでも聖徳太子さんには古代の英雄でいて欲しいです。
@Cosono-Japan
@Cosono-Japan 4 месяца назад
コメントありがとうございます! 私も、事実がどうあれ、聖徳太子は歴史がうんだ偉人だと思っていて、 いつの日か、「やっぱり存在しました!想像以上でした!」ってなることを密かに期待していたりします。
@xx-7647
@xx-7647 5 месяцев назад
小さい頃友達に大志くんってのが居て子供心にあこがれてたなあ
@Cosono-Japan
@Cosono-Japan 4 месяца назад
コメントありがとうございます! 大志くん、今はどんなに立派になっているんでしょうね。 案外、政治家になっていたりして・・・♪
@user-yf5cw2ug2v
@user-yf5cw2ug2v 5 месяцев назад
実業之日本社がこの頃すでにあったなんて意外でした。明治創業の歴史のある企業、ここで紹介された浅田飴・花王以外でも沢山あるのでしょうね。
@Cosono-Japan
@Cosono-Japan 4 месяца назад
コメントありがとうございます! 100年以上つづく企業が世界で一番多いのが日本だそうで、古い雑誌をみているとその点でもワクワクします。 まだ雑誌が山のようにあるので、そういった点も紹介していければと思います。 また機会があったらご覧いただけるとうれしいです。
@kousenterasaki9543
@kousenterasaki9543 5 месяцев назад
23区内に住んでいますが、今でも退屈しません。獣に襲われる危険は無くなったと思います♪
@Cosono-Japan
@Cosono-Japan 4 месяца назад
コメントありがとうございます! 東京に住まわれているのですね。 何年も前に、渋谷駅だったかに猿が出現して、テレビで大騒ぎしていました。 今、都心で獣が出たら大騒ぎになるな・・・とか想像したら、あり得なくて、むしろ楽しい空想です。
@user-zu6tc9mb7s
@user-zu6tc9mb7s 5 месяцев назад
いつの時代も江戸から東京に変わっても見処はたくさんあるのもかわりませんね。
@Cosono-Japan
@Cosono-Japan 4 месяца назад
コメントありがとうございます! 東京は見どころがたくさんで、今は海外からの観光客もあふれていますもんね。 見どころが多すぎて、短時間では回りきれないくらい。 楽しい街です。
@nanndemoNO
@nanndemoNO 5 месяцев назад
事実は闇の中だけど浅野にとって吉良は切腹の危険をも上回る許しがたき何かが有ったことは確かでは無いでしょうか。
@Cosono-Japan
@Cosono-Japan 4 месяца назад
コメントありがとうございます! >切腹の危険をも上回る許しがたき何か 現在の私たちには分からないことなのかも知れませんね。 それを考察するのも面白いです。
@user-zk1lk9ep5e
@user-zk1lk9ep5e 5 месяцев назад
池波正太郎氏の短編でも長矩さんは精神欠陥でかなりの偏屈。出費は異常なほどチェックし社会的通年に疎い。そのくせ自分が入れ込む消防火消しには大金を惜しまない。おまけに男色であり周囲の大名には周知の事実で評判はよろしくなかった。何より、こんな問題ありの殿様をコントロール出来なかった江戸支店の重役どもの能無しが浅野家崩壊の原因となったと言う事でした
@Cosono-Japan
@Cosono-Japan 4 месяца назад
コメントありがとうございます! 池波正太郎さんの説、ケチョンケチョンですね。 でも納得! 歴史っておもしろいですよね。
@user-gp7yq2lb9v
@user-gp7yq2lb9v 5 месяцев назад
今でいう上級国民やろ
@Cosono-Japan
@Cosono-Japan 5 месяцев назад
コメントありがとうございます! まさに上級国民! いまより貧富の差がはげしかったでしょうから、相当の上級っぷりだったと思います。
@user-wl8yg6sc2t
@user-wl8yg6sc2t 5 месяцев назад
勅使によっては食事の好み等嗜好が違うことを吉良はよく理解して粗相のないように吉良は教育役として浅野内匠頭に役目をきちんと努めてもらうために多少はきつく言う場面もあったと思う。それに内匠頭も一度この役をしていて吉良から教育を受けているはず
@Cosono-Japan
@Cosono-Japan 5 месяцев назад
コメントありがとうございます! 本当に不思議ですよね。 不思議だから面白いのですが・・・
@kousenterasaki9543
@kousenterasaki9543 5 месяцев назад
呪術文化をきちんと学術的に考察されているので、興味深く視聴出来ました。私は鳥と話せないので、晴明はすごいと思います。
@Cosono-Japan
@Cosono-Japan 5 месяцев назад
コメントありがとうございます! 鳥と話せるってすごいですよね。 当然ながら私も話せないので、聞いてみたいですw
@user-vs4ie8kw5i
@user-vs4ie8kw5i 5 месяцев назад
今でも「言霊」ッてのがありますよね。「口は厄の元」と言いますから、忌み語は使わない様にしています。 呪いは実際にあるかもよ~😁 では✋
@Cosono-Japan
@Cosono-Japan 5 месяцев назад
コメントありがとうございます。 言霊・・・絶対あるなと思いながら、何も考えずにいってしまいます。 気をつけなくては!
@xx-7647
@xx-7647 5 месяцев назад
bgmがバッチリだったね😊
@Cosono-Japan
@Cosono-Japan 5 месяцев назад
いつもあたたかいコメント、ありがとうございます! BGMは、途中で「よ~」とかって音声が入るのが面白くて選びました。 気に入っていただけてうれしいです♡
@user-rf1li3eu1j
@user-rf1li3eu1j 6 месяцев назад
赤穂藩のナンバー2は、弟の浅野大学です。
@Cosono-Japan
@Cosono-Japan 5 месяцев назад
コメントありがとうございます。 浅野大学は、浅野長矩の弟でしたよね? ドラマなどでは影が薄く描かれることが多いですけど(私が知っているのがたまたまだったのかも)、もっとクローズアップしてもよい人物だと感じでいます。
@hidesan47
@hidesan47 6 месяцев назад
大変面白い内容でした。不平等条約撤廃に向けた動きのひとつだったとはいえ、この中から女性の社会進出や女性教育への動きも生まれただろうと考えると、少なからぬ意義もあった気がします。他の動画もいくつか見ましたけど、楽しく見られるものが多いですね。これからも興味の向くままに作っていって下さい。
@Cosono-Japan
@Cosono-Japan 5 месяцев назад
コメントありがとうございます。 女性の社会進出のベースを作ったのは、この時代の女性達なんですよね。 本当に感謝です。 動画をお褒めいただき感謝します。 これからもがんばりますので、また見ていただけるとうれしいです。
@kousenterasaki9543
@kousenterasaki9543 6 месяцев назад
田舎の出身なので、子供の頃は恵方巻きも無く、普通の豆まきでした。
@Cosono-Japan
@Cosono-Japan 5 месяцев назад
コメントありがとうございます。 普通の豆まきでも、なんだか楽しかったですよね。 風習ってなんだかステキです♡
@user-ci6cd3yp8l
@user-ci6cd3yp8l 6 месяцев назад
「恵方巻き」って関西発祥の伝統的なものと喧伝され、この頃よくスーパーやコンビニでこの時期大々的に宣伝してますが、私も「伝統的な恵方巻き・・・」ってえーっつと思いました。昭和50年から3年間大阪で勤務していましたが、「恵方巻き」なんて一度も聞いたことがなかった。私も「恵方巻きが伝統的な・・・」なんて商売のために作り上げたものと思います。
@Cosono-Japan
@Cosono-Japan 5 месяцев назад
コメントありがとうございます。 大阪でも聞かなかったとのこと。 地域によるんでしょうかね。 めっちゃ小さい限られた地域で行われていたとか。 何にしろ、「伝統的」って言われるとめちゃくちゃ古い気がしますけど、何年くらい続くと伝統的っていっていいんでしょうね? 謎だ・・・
@user-zu6tc9mb7s
@user-zu6tc9mb7s 6 месяцев назад
祖母は明治生まれ…仲良しだった3人組で唯一女学校に行けたのは1人だけ。地元の酒問屋のお嬢様。3人で泣く泣く😢祖母は製糸工場へ…。もう一人は呉服屋に奉公へ…。製糸工場と奉公人の暮らしをお願いします。
@Cosono-Japan
@Cosono-Japan 5 месяцев назад
コメントありがとうございます。 女学校、女工、奉公とは、時代を象徴する方向に進んだんですね。 皆さんがそれぞれに幸せになっているといいですね。
@user-zu6tc9mb7s
@user-zu6tc9mb7s 6 месяцев назад
ゴミもたくさん出たけど極力使いきってのゴミでしょうし…。今は豊かになった分処分に困るゴミもたくさん。ぞうきんだってボロぞうきん…なんて聞きましたけどぞうきんだってボロになる迄使わないですものね。
@Cosono-Japan
@Cosono-Japan 5 месяцев назад
コメントありがとうございます。 ぼろ雑巾、本当にボロになるまで使わないです! 今流行の捨て活なんで、「使えるものでも、使わないならドンドン捨てる」ってことですから、心が痛むのも納得ですね。