Тёмный
不登校チャンネル/スペース海
不登校チャンネル/スペース海
不登校チャンネル/スペース海
Подписаться
不登校の小中学生はコロナ禍のもと、2021年、2022年に急増し、いま30万人を超えようとしています。このチャンネルは「不登校で悩み、苦しむ親子をなくす」ことをミッションとし、親子が元気になり、親子で未来を切り開いていくことができるように、そのヒントとなるような動画を提供していきたいと考えています。

■新田恒夫プロフィール
NPO法人スペース海代表
不登校親の学校校長
天理教蘇我町分教会代表役員

・1955年生まれ 千葉県出身 1女3男の父 
・1984年生まれの長女は重度の知的障がいがある
・1991年不登校の子どもの居場所「フリースペース海」開設 不登校支援をスタートする
・1994年障がいのある子どもの学習支援もスタートし、名称を「スペース海」と変更する
・2001年スペース海NPO法人化 「特定非営利活動法人スペース海」となる
・2005年障がい者作業所「ワークホーム海の実」開設
・2019年5月ワークホーム海の実は就労移行事業所「明日へのかけはし」と統合し、「ワークセンター明日へのかけはし」となる
・2021年6月不登校支援をスタートして30年に当たり、今までの経験や子どもたち、親から学んだことをいま、不登校で悩んでいる子どもや親に伝えたいと思い、RU-vidチャンネルを開設する
・2023年6月「不登校親の学校」開校、校長となる。

■スペース海ホームページ
space-umi.org/

■facebook
facebook.com/spaceumi/

■不登校親の学校ホームページ
futoko.hp.peraichi.com/oyanogakko/

■公式ライン「不登校チャンネルコミュニティ」お友達登録
lin.ee/Gf4pcHS
Комментарии
@user-ki8zu8zc7l
@user-ki8zu8zc7l 18 дней назад
いつも精神的に助けていただいています。ありがとうございます。 不登校になって、一年、散々色々な情報を見聞きしてきました。3週間で登校させる、という不登校支援している団体があり、ついついすがりたくなる気持ちになることもありました。そちらのRU-vidを見ると、親が甘やかしている、社会はそんなに甘くないんだから、好きにさせてはいけない、という強い言葉が刺さってしまい、苦しくなりました。私が悪いのでは、と。先生方はそういう支援方法についてどのようにお考えか聞いてみたいです。
@space-umi
@space-umi 16 дней назад
石田様 ご視聴ありがとうございます。「いつも精神的に助けていただいています」とても、嬉しいコメントです。ありがとうございます。「親が甘やかしている、社会はそんなに甘くない」強い言葉ですね。それを聞いたら、苦しくなりますね。そして、「私が悪いのでは」と思ってしまったということですね。 いま、たくさんの不登校支援者がいて、たくさんの不登校支援のメソッドがあります。私は良い不登校支援、正しい不登校支援というようなものは「ない」と思います。「ある」のはその子にあった支援、その家庭にあった支援だと思います。そこでの判断のポイントは、「親が自分が悪いと思い、自分を責めて、つらくなってしまう」支援はその家庭にあった支援ではない、「子どもが自分が悪いと思い、自分を責めて、つらくなってしまう」支援はその子どもにあった支援ではないということです。 不登校の期間とは、親子で成長できる時間です。決して、悪者探しをする時間ではありません。私は不登校解決の第一歩は「親が自分に〇をつけること」だと思っています。親が自分に〇をつけてあげられなかったら、子どもに〇をつけてあげられるはずはありません。不登校親の学校の講義はそこから始まります。 よかったら、公式ライン「不登校チャンネルコミュニティ」登録していただけますか。公式ラインではチャットで相談もできます。公式ラインへの登録はこちらからお願いします。⇒⇒lin.ee/Fwc2MJA
@user-ki8zu8zc7l
@user-ki8zu8zc7l 16 дней назад
@@space-umi ありがとうございます。不登校解決には正解がない、あるのは自分や子供にあったものかどうか、という言葉が、ストンと落ちました。不登校という事実よりも、いつまで続くのかという先が見えないことに対する不安が1番苦しいと感じています。ライン登録させていただきます。
@user-ug9jb4ce2o
@user-ug9jb4ce2o 23 дня назад
新田先生 LIVEでは拝見できず、翌朝に拝見いたしました。夫婦関係大切ですよね・・・でもなかなか難しい・・・ 親の不安が大きくならないように、助け合えればとは思いますが・・・自分だけの時間・夫婦の時間・家族の時間・・・どう切り分けるのかが、難しい。親が幸せにならないと・・・子供は安心できないととは言うけれど・・・どうしたら・・・難しい。
@space-umi
@space-umi 22 дня назад
いしゅと様 コメント、ありがとうございます。「親の不安が大きくならないように、助け合えればとは思いますが・・・」そうですよね。でも、現実には難しい。それ、よくわかります。経験済み(笑)でも、現実に子どもがどのように見えているのか、そのズレの修正は大切かもしれないと思っています。そんな時、「不登校可視化シート」を使っていただけたらいいなと思っています。
@vitalabella734
@vitalabella734 24 дня назад
ありがとうございました。勉強になりました。
@space-umi
@space-umi 24 дня назад
vita labella様 コメントありがとうございます。みなさんの気づきに役立てたら、とてもうれしいです。ありがとうございます。
@vitalabella734
@vitalabella734 24 дня назад
自分を責めないで下さい。
@space-umi
@space-umi 24 дня назад
vita labella様 温かい言葉ありがとうございます。
@u-tenteketen
@u-tenteketen 24 дня назад
子どもを信じるのです。自由に気づくのです。行く必要はない。行きたいなら勝手に行く。 悩みを打ち明けられるように子どもからの信頼を得ること。 子どもは親の所有物じゃない一人の立派な人間です。
@space-umi
@space-umi 23 дня назад
てんてけてん様 コメントありがとうございます。その通りだと思いますね。ただ、それが難しいのも現実です。私はこれからも、そうは思いきれない親御さんに寄り添っていこうと思っています。
@user-nq6sz8re7e
@user-nq6sz8re7e Месяц назад
時期的にタイムリーなお話しで、参考になひました!
@space-umi
@space-umi Месяц назад
ふくろうペンギン様 コメントありがとうございます。「時期的にタイムリーなお話」そうですよね。親としてはモヤモヤした気持ちになります。これからも参考になるような、ほっとできるような動画を公開したいと思います。ご視聴、よろしくお願いします。
@junjun-uv1fw
@junjun-uv1fw Месяц назад
ほんっとに良かったです 最後の不安は呪い心にしっくり響きました♪♪ 新田先生、掛井先生、いつもありがとうございます!
@space-umi
@space-umi Месяц назад
junjun様 コメント、ありがとうございます。「ほんっとに良かったです」うれしいです。「不安は呪い」インパクトのある言葉ですね。だからこそ、「不安を希望に変える」そんなアプローチが必要なんだと思います。これからもよろしくお願いします。
@user-gb7rc3hx1t
@user-gb7rc3hx1t Месяц назад
中学3年生で不登校になりました。 部活や、仲間を大切にする子でしたので本人は周りのせいじゃなくて自分の心の問題だと言っていました。 単位制通信制高校に進学しました。 だけども、どうしても全日制高校に行きたいと本人が決めて勉強ののち合格して1年遅れて今年の春から通っていました。 5月から少しずつ休みが増え…本人も行かなければ…と思う反面焦りもあり2週間前から動けません。 まさに、必死になって親子ともに精神的に辛くなっています。 私は、本人が自分で決めて全日制は出席日数があるってことも覚悟しての受験だったのでまさかこんなに早く止まってしまうと思っていなくて。 休む日もあるだろうし、色んなことはあると思っていましたが「まさか」という気持ちが強く…、まさに混乱して先週は泣いて過ごしました。 苦しくて、何度も消えたいと思いました。 通信制高校もかなりの金額を払って、受験を決めた時も本人が大変だけど頑張ると決めた事だったので応援して不安定な時も見守ってきました。 高校生の不登校の難しさ…再不登校へのショックが大きくて。  本人も、自分で決めた事なのに行けないという状況で落ち込んでいます。 今は何も話してくれないので、どうしたらいいか分かりません。 まだ、本格的に行けなくなって2週間。このまましばらく本人に任せるのか。 早くから対策をしたほうがいいのか。 うるさく言っても煙たがられます。先日も、少し話しましたがふてくされて押し入れに閉じこもって部屋で暴れて部屋に穴が空きました。 繊細で、気持ちを言葉にするのが苦手な子です。 でも、受験を決めて勉強をする中で落ち込む事があっても自分の力で立ち上がって来たので私は見守ってきました。   中3の妹も、中学1年生から不登校で(こちらは明るく元気な不登校です)、末っ子は思春期に入った6年生。  3人の個性的な姉妹で、なかなか大変な毎日です。 正直、逃げ出したいと思う事もあります。 動画でもおっしゃっていますが、出席日数、留年…中学までの不登校と違いますね。 先が見えない、先が決まらない。それが1番しんどいです。
@space-umi
@space-umi Месяц назад
コメントありがとうございます。中学で不登校、通信制高校進学、全日制高校再入学、いま、不登校が始まっている。お子さんの心の大きな波、それとともに、お母さんの心の大きな波。とても、つらい気持ちが伝わってきます。個別でじっくりとお話を聞かせていただけたらと思います。公式ライン「不登校チャンネルコミュニティ」では個別相談を実施ししています。私(にった先生)が担当しています。よろしかったら、公式ラインに登録してください。公式ラインへの登録はこちらです。⇒⇒lin.ee/Z8bN4xg
@sunnygoogle8757
@sunnygoogle8757 Месяц назад
波が大きくなったとき 深呼吸というか大きく息を吐くそして 言いたいことを紙に殴り書く
@space-umi
@space-umi Месяц назад
@sunnygoogle8757様 コメントありがとうございます。「大きく息を吐く」大きく、ゆっくり吐くと落ち着きますよね。出すことを意識することが必要なんだと思います。「言いたいことを紙に殴り書く」言葉にする、文字にすることも、とても大切。その通りだと思います。ありがとうございます。
@user-sl5ri7fr4m
@user-sl5ri7fr4m Месяц назад
私は今、姑から追い詰められてます。共働きで、学校行きたくない時は姑に頼るしかないのですが、なかなか納得してくれません。 祖父母世代はRU-vidをみません。新聞やテレビのニュースで 先生の意見を取り上げて広めてほしいです。
@space-umi
@space-umi Месяц назад
グクサブかも様 コメントありがとうございます。つらい状況ですね。子どもが不登校になって、親として、一生懸命に受け止めようとしているのに、舅や姑から責められる。とても、つらいことだと思います。公式ラインでは個別相談を実施しています。お話を聞かせてもらいますよ。必要な時に、ご連絡ください。なお、公式ラインへの登録はこちらからお願いします。→→lin.ee/jpfSCA2
@user-cb6re4mq8r
@user-cb6re4mq8r Месяц назад
とても励まされる動画でした〜 何度も見ています ありがとうございます😊
@space-umi
@space-umi Месяц назад
みゆゆぴ様 コメントありがとうございます。「何度も見ています」とてもうれしいです。また、お立ち寄りください。
@user-cb6re4mq8r
@user-cb6re4mq8r Месяц назад
頑張ってるよね〜 こんな大変な課題やってるんだもんね〜
@space-umi
@space-umi Месяц назад
みゆゆぴ様 コメントありがとうございます。子どもがつまずくと、親は子どもへの労いを忘れてしまうようなところがありますよね。「頑張ってるよね〜」という視点がとても大切なように思います。ありがとうございます。
@user-cb6re4mq8r
@user-cb6re4mq8r Месяц назад
労う 大切ですね〜😂
@space-umi
@space-umi Месяц назад
みゆゆぴ様 労うこと、本当に大切ですね。
@sato9216
@sato9216 Месяц назад
中学3年の11月に髪型を短くきったことから、不登校に。受験勉強も全くせずに。スマホのオンラインゲームにはまり、とりあげたり時間制限しても、暴力ふるわれたりで、結局息子のやりたい放題。通信高校に入学きめましたが、全くいけずいまにいたります。父親は放置しかと、子供と話そうともしません。 息子は私に家からでていけと毎日いいます。正直動画もみましたが、どうしたらいいかわかりません。今は、高校をいくという段階ではないですよね。引きこもり支援センター 寮のようなとこにあずけたほうがいんでしょうか。アドバイスを何卒宜しくお願い申し上げます。
@space-umi
@space-umi Месяц назад
sato様 コメントありがとうございます。いまのお子さんの状態、そして、「どうしたらいいかわからない」お母さんの気持ちが伝わります。不安ですよね。いま、どのような対応をしたらよいかは、もう少し詳しい情報が必要です。公式ライン「不登校チャンネルコミュニティ」では、個別相談も受け付けています。まず、チャンネル登録お願いします。チャンネル登録はこちらよりお願いします。→→ lin.ee/kTitbBF
@user-zp4mc7yt6y
@user-zp4mc7yt6y 2 месяца назад
配信ありがとうございます。パーソナルスペースという意味でいうとリビング不登校って子供の気持ち的にはどんな感じなんでしょう。うちの場合不登校初期からずーっとリビングで寝起きしています。なので何時に置きご飯を食べた食べてない、元気がある元気がない。楽しそうつまらなそう。息子の様子がよく見えます。なので今は話しかけていいかなーなどの距離を見ることは部屋に閉じこもっているよりは見ることは出来ます。リビング不登校ってあまり聞きません。先生の出会った子供でいらっしゃいますか?一人っ子特有の家を占領する気持ちの表れととるのか、まだ親子の関係が切れてなく親と距離を取らなくても息子にとって苦しくない。そう思っていいのか。この二つって全く対応が変わると思うのですがどうでしょうか?
@user-zp4mc7yt6y
@user-zp4mc7yt6y 2 месяца назад
何時に置きとなっていました💦誤字すみません。
@space-umi
@space-umi 2 месяца назад
マオミ様 コメントありがとうございます。「リビング不登校」って、良いですね‼️今まで、相談を受けた中で、何人か、そのタイプのお子さんいました。昼間はリビング、夜は親の寝室というケースもありました。親といっしょのスペースに居られるというのは、家庭の中に、ストレスを感じることなく、過ごせる場所があるということだと思います。 でも、一方でひょっとしたら、漠然とした不安のようなものを抱えていて、家族と共にいることを実感したいという心理が働いているのかも知れません。 「息子の様子が良く見えます」お子さんの様子が見えるメリットはたくさんあると思います。でも、見えることのデイメリット、見え過ぎてしまうこともあるかもしれません。不安になるようなことには、敢えて目を瞑り、じっくり見守っていかれたら、どうでしょう。またのコメント、お待ちしています。ありがとうございます😊
@user-zp4mc7yt6y
@user-zp4mc7yt6y 2 месяца назад
漠然とした不安。たしかに不安をかかえてますよね。 先日も仕事を一緒にしていた時、自分は普通の仕事できないんだろーなー。とかって言っていました。 少しずつ穏やかな会話は増えていたり、ゲーム中怒ってしまう事を自分で辞めたいと思っているようでRU-vidrの誰々さんは試合中も怒らないんだよねー。どうしたら怒らないか教えて欲しい、と言っていました😅今は自分の感情を抑えられないんでしょうね。 敢えて目を瞑り見守っていきたいです。 アドバイスありがとうございます。
@user-ug9jb4ce2o
@user-ug9jb4ce2o 2 месяца назад
思えるようになる。思えるけど言えない。言えるけど行動までできない。口に出して行動する。口に出さなくても行動する。 子どもの状況を理解する助けとなりました、ありがとうございます。不登校3年目を迎え、親のみでの対応に限界を感じてきてます。また参考にさせていただきます。
@space-umi
@space-umi 2 месяца назад
しいゅと様 コメントありがとうございます。RU-vidやGoogleの情報に出会い、「そうそう、やっぱりこれでいいんだ」と頷ける時もあります。でも、不登校の期間が長くなってくると、「でも、本当にこれでいいのかな」と不安になる時もあります。「不登校3年目を迎え、親のみでの対応に限界を感じてきてます。」その気持ち、わかるような気がします。ぜひ、公式ライン「不登校チャンネルコミュニティ」にご参加ください。いま、抱えている気持ちを分かち合う場です。よろしくお願いします。
@user-ug9jb4ce2o
@user-ug9jb4ce2o 2 месяца назад
@@space-umi ありがとうございます。ラインは登録させていただいております。先日、お話もさせていただきました。
@RAINBOW-jt4dc
@RAINBOW-jt4dc 2 месяца назад
まさに、今おっしゃる通りの状況で、心に響く動画でした。 高2の息子が不登校になり、4ヶ月が過ぎようとしています。 過去の子育ての間違いを振り返り後悔ばかりで毎日隠れて泣いています。 休みの連絡を入れなくてはならないのが辛いです。 でも、先生の動画を見るとすごく心が落ち着きます。 まだまだ悲観的にしか考えられませんが、いつか子供が行動してくれる日を待ちたいと思います。 本当にありがとうございました。
@space-umi
@space-umi 2 месяца назад
RAINBOW様 コメントありがとうございます。「先生の動画を見るとすごく心が落ち着きます」ありがたいエールです。視聴される方々に、そう思っていただけるように頑張ります。公式ラインでは個別相談も受け付けています。もし、心がざわざわしたら、お知らせください。お話、聞かせてもらいます。
@yyyooo7907
@yyyooo7907 2 месяца назад
週一でも登校して欲しいです。 我が家よりも全然良い状況で羨ましいです。
@space-umi
@space-umi 2 месяца назад
upon様 コメントありがとうございます。「週一でも登校して欲しいです」親としての正直な気持ちですよね。もし、良かったら、お話聞かせてもらえますか?公式ラインでは無料で個別相談を受け付けています。公式ラインはこちらからどうぞ→→lin.ee/CcY0EpD
@user-ug9jb4ce2o
@user-ug9jb4ce2o 2 месяца назад
本人が動くまで待ってあげる・・・学校へ戻ることをゴールにしない・・・親が元気に・・・ 色々な言葉をありがとうございました。
@space-umi
@space-umi 2 месяца назад
いしゅと様 コメントありがとうございます😊 動画の中に、少しでも心に響く言葉があったら、嬉しいです。ありがとうございます‼️
@user-ug9jb4ce2o
@user-ug9jb4ce2o 2 месяца назад
学校に行けなかった分を、取り戻していける・・・4人も不登校・・・想像を絶する苦しみだろうと想像します。子どもを信じ切る覚悟。。。親も持たないとですね。貴重なお話をありがとうございました。
@space-umi
@space-umi 2 месяца назад
いしゅと様 ご視聴ありがとうございます😊 兄弟が続けて不登校・・つらかったと思います。本当によく頑張ってこられました。支援者としても、活動されています。素晴らしいですね‼️
@user-ug9jb4ce2o
@user-ug9jb4ce2o 2 месяца назад
貴重なお話でした。子ども達は、しっかり分かっているのですよね。長男さんの、『行きたくてもいけないんだよ。行かなくちゃいけないんだよ、でも行けない』それに集約されているんでしょうね。
@space-umi
@space-umi 2 месяца назад
いしゅと様 コメントありがとうございます。「それに集約されている」ホントにそうだと思います。子どもの気持ちを意識しながらの伴走を心がけたいと思いますね。
@user-ug9jb4ce2o
@user-ug9jb4ce2o 2 месяца назад
いいお話をありがとうございました。
@space-umi
@space-umi 2 месяца назад
いしゅと様 コメントありがとうございます。
@user-ug9jb4ce2o
@user-ug9jb4ce2o 2 месяца назад
お話、ありがとうございました。子離れなんですかね・・・見守り・・・声かけ・・・難しいです。自己肯定感を上げる声かけの必要性、承認欲求を満たす声掛けの必要性をお話しする方もいます。見守り方。。難しいですね。
@space-umi
@space-umi 2 месяца назад
いしゅと様 コメントありがとうございます。「見守り・・・声かけ・・・難しいです」そうですね。難しいですよね。見守る時も必要だし、声かけする時も必要だと思います。それはお子さんの現在の状態によるのではないかと思います。いっしょに考えていきませんか。
@goldhiro4
@goldhiro4 2 месяца назад
病院は病気になったら行くところなので不登校どうこうは関係が無いような。 病気で頭が痛くて不登校になったとしても病院に行く理由は頭痛です。 逆に学校に行くストレスで頭痛になって不登校になったらそれは学校の問題です。 医療側と教育側にその両方を理解しているプロがいないのが課題と思うのですがどうなんでしょうか。 医療と教育で別々にアプローチしてもあんまり意味がないような気がします。
@space-umi
@space-umi 2 месяца назад
hiro4様 コメントありがとうございます。「医療と教育で別々にアプローチしてもあんまり意味がないような気がします」そうなんですよね。ただ現実には、子どもが不登校になると、学校に行けないということだけではなく、なんらかの二次的な問題を抱えます。程度の差はあっても、神経症の症状をあらわすことは非常に多くあります。「別々のアプローチは意味がない」その通りなんですけど、現実には別々のアプローチにならざるをえないという感じでしょうか。
@goldhiro4
@goldhiro4 2 месяца назад
@@space-umi だと思います。今の現状ではそこのところを親が対応せざるえないので混乱が起きているのかなと感じてます。
@goldhiro4
@goldhiro4 2 месяца назад
日本人って勧められるとはっきりとNOと言えないので、先生に「せめて・・・」と言われると、先生が言うとおりにしなくちゃって考える親が多そうです。 先生のために行くわけではないので、子供の気持ちしだいってことですかね。 学校の行事に修学旅行がありますが、記念にもなるので、親としては行ってほしいと思いが強くなりそうですがどうなんでしょうか。
@space-umi
@space-umi 2 месяца назад
hiro4様 コメントありがとうございます。「子供の気持ちしだいってことですかね」私はそのスタンスが大切だと思います。「記念にもなるので、親としては行ってほしいと思いが強くなりそう」そうですね。そういう親の気持ちもあるかもしれません。ただ、子ども自身も「行けば楽しいだろうな。行けるといいな。行きたいな。」という気持ちを持っています、特に修学旅行は。当日の朝まで子ども自身が迷って、最終的にはいけないケースもありますし、なんとか参加できるケースもあります。参加できて、楽しかったという本人の感想を聞くと、「ひょっとしたら、再登校のきっかけに・・」と親は思います。でも、その淡い期待は現実のものにはならないことがほとんどです。結局、子どもの気持ちに寄り添うというところに戻ります。
@user-ug9jb4ce2o
@user-ug9jb4ce2o 2 месяца назад
高校4年生・高校1年生 不登校になりもうすぐ、3年目になります。親のモチベーションを維持することも辛いですね・・親のコーチング・・・したいです。
@space-umi
@space-umi 2 месяца назад
いしゅと様 コメントありがとうございます。「親のモチベーションの維持」ホントに重要ですよね。もし良かったら、お話聞かせてもらいます。公式ラインの方から、ご連絡ください。
@user-ug9jb4ce2o
@user-ug9jb4ce2o 2 месяца назад
ありがとうございます。後ほど、ラインさせていただきたいと思います。@@space-umi
@junjun-uv1fw
@junjun-uv1fw 3 месяца назад
今回も勉強になりました! 笑ってしまいました!観た後は心が軽くなります! いつもありがとうございます♪♪♪
@space-umi
@space-umi 2 месяца назад
jun jun様 コメントありがとうございます😊「笑ってしまいました!観た後は心が軽くなります!」とても、嬉しいです‼️コメントをいただいて、私も心が軽くなります。がんばります😊
@goldhiro4
@goldhiro4 3 месяца назад
充電池の表現はわかりやすいなあと思いました。 充電池の場合には、種類ごとの適切な充電方法と満充電の確認ができますが、子供の場合は、適切な親の対応とそのタイミングが難しいというところでしょうか。 あと、子供の元気のもとは、親の元気と安心できる居場所かなと感じていて、かかる時間は充電する側と充電される側の状態によるので、大事なことは時間の長さよりも、変化の速度かなと感じます。
@space-umi
@space-umi 3 месяца назад
hiro4様 コメント、ありがとうございます。「子供の元気のもとは、親の元気と安心できる居場所」私もそう思います。「かかる時間は充電する側と充電される側の状態による」そうなんですよね。あせらずに、あわてずに、子どもと寄り添っていけるといいなと思います。感じていることに共感します。ありがとうございます。
@goldhiro4
@goldhiro4 3 месяца назад
@@space-umi いつもやさしい語りでいいなと思って動画見てるだけですが応援しています。
@goldhiro4
@goldhiro4 3 месяца назад
これだと、一見、子供の条件のように思わせますが、心配するのは親なので親の条件ですよね。 仮想事例の条件なので、そこの厳密さがちょっと気になりました。 この表現で共感する場合って、親の条件ってことに気づいてなくて、親自身に対しての問題意識がないのが問題なのかなあと思います。 自分の子供は不登校ですが、不登校になる前から心配はあったので、条件にあてはらまない事例だなあと。 よくわかりませんが、子供や親自身の将来に対して、まったく心配がない親っているんでしょうか。 いるとしたら相当器が大きいので、不登校ぐらいで心配しないような気がします。
@space-umi
@space-umi 3 месяца назад
hiro様 コメントありがとうございます。「心配するのは親なので親の条件」「親自身に対しての問題意識がないのが問題」なるほど、その通りかもしれませんね。ご指摘、ありがとうございます。仮想事例を考えるのは、ちょっと、気を使います。いま、実際に受けている相談と被らないかとか。不用意に事例を作ってしまうと、「うちの子どものことをyoutubeで取り上げた・・」ということにもなりかねません。でも、掛井さんとの対談は楽しいです。また、ご視聴ください。
@goldhiro4
@goldhiro4 3 месяца назад
@@space-umi 偉そうにすみませんでした。自称カウンセラーみたいな人ならいいですが、心理士の方であればそこの厳密さがないと、ただの煽りのように感じてしまうので。ほかのコメントを見て、煽られてる感がすこし気になったのもあります。
@space-umi
@space-umi 2 месяца назад
hiro4様 コメントありがとうございます。「煽られてる感がすこし気になったのもあります」気をつけたいと思います。ありがとうございます。
@user-zh2mh3ue5o
@user-zh2mh3ue5o 5 месяцев назад
毎日聞きたい学びある内容でした、ありがとうございます。
@space-umi
@space-umi 5 месяцев назад
加賀山様 コメントありがとうございます。「毎日聞きたい」とても嬉しいです。ありがとうございます。
@user-zh2mh3ue5o
@user-zh2mh3ue5o 5 месяцев назад
とても参考になりました。私も過干渉でしたので、距離をとる事の大切さを改めて分かりました。
@space-umi
@space-umi 5 месяцев назад
加賀山様 コメントありがとうございます。過保護・過干渉・・・親の思い、愛情が強いとどうしても、そうなりがちですよね。「距離をとる事の大切さ」本当にそうですね。ありがとうございます。
@uminotsuki7
@uminotsuki7 6 месяцев назад
ぜひ母に見て欲しいです😭
@space-umi
@space-umi 6 месяцев назад
このことで苦しんでいる方は少なくありません。もしよかったら、お話聞かせてください。
@uminotsuki7
@uminotsuki7 6 месяцев назад
@@space-umi ありがとうございます! まず母の不登校に関する知識が圧倒的にないです。母世代は情報が少ないからです。 うちの母は昔からそうなのですが、人の意見(私の意見)を最後まで聞かないです。自分の価値観の押しつけをします。なぜなら学校は行くのが当たり前だったからです。 実母との確執が一番しんどかったですね。これはもう私が変わらなければいけない。と覚悟を決め、自分の価値観を変えていきました(しんどい作業でしたが、登校しないことを心から受け入れられるようになり、母に理解してもらおうとすることを手放しました。 今はだいぶ落ち着いています。まだせめて家で国語算数くらいはやらせなさい、と言ってくることはありますが、先日NHKであった「学校のみらい」という番組を見たらしく、やっと教育改革が必要な時代なのだと理解してきたようです😅発達障害についても概念が生まれた以上、理解してほしいけれど、学ぼうとする気すらないようですね💦 甘やかしているわけではけっしてないこと、不登校の親も子も、心が相当に弱り、自分を散々責めてきたので、アドバイスなど全くいらないということ、そして何より、母世代もこの時代の急速な変化を察知していく新しい学びが必要だということを、切に感じます。 長文失礼しました🥲思いが込み上がりました😅 誰かに届くと、嬉しいですm(_ _)m
@space-umi
@space-umi 5 месяцев назад
とりさん様 コメントありがとうございます。つらかったこと、苦しかったことを伝えていただき、ありがとうございます。「母世代は情報が少ないからです。」そうなんですよね。不登校、発達障害についての認識には、世代間の格差があるように思います。不登校への施策もこの30年で大きく変わりました。発達障害については、平成17年に発達障害者支援法が施行されてから、マスコミでもそれに沿った報道がされるようになりました。まだ、20年にもならないのです。ですから、どうしても、情報量に世代間格差がうまれてしまうように思います。 お母さんとしては、日常の子ども対応で心が波立つこともあるかもしれません。その上に、実母さん、義母さんが理解してくれないと、やりきれない瞬間もありますよね。生活の中で実感していることをお伝えくださって、ありがとうございました。応援しています。
@XavS-qs9lx
@XavS-qs9lx 6 месяцев назад
興味深いビデオだ。残念ながら、私の国ではホームスクーリングは一般的に禁止されています。(現在住んでいるのは西ヨーロッパで、日本やアメリカではありません)。
@space-umi
@space-umi 6 месяцев назад
Xav S様 コメントありがとうございます。ホームスクーリングについては、国によって対応が違いますね。また、不登校への対応も国によって、対応が違いますね。それぞれの環境の中で、子どもたちが生き生きとホジティプに生活できるといいなと思います。そんなサポートを心がけたいと思います。ありがとうございます。
@XavS-qs9lx
@XavS-qs9lx 6 месяцев назад
@@space-umi ご回答とご協力に感謝します。私はフランスにいますが、ホームスクーリングは例外的な状況でのみ認可されています。しかし、協会があります。もっと簡単にできる国を探している家族を知っています。
@mikuri5839
@mikuri5839 6 месяцев назад
子供に寄り添って二人三脚で。とてもいい言葉ですね! 2年半学校に行っていない小5の息子が、2学期の終業式に自分から登校しました。 朝食時に「学校行こうかな」と言って準備をしました。 息子なりに色々考えていたんだと思います。 これからのこと期待したい気持ちはありますが、息子のペースに寄り添って二人三脚で過ごしていこうと思います。 自分の期待する気持ちにブレーキをかけれました! ありがとうございます😊
@space-umi
@space-umi 6 месяцев назад
mikuri様 コメントありがとうございます。「子供に寄り添って二人三脚で。とてもいい言葉ですね!」嬉しいです♪♪ 「自分の期待する気持ちにブレーキをかけれました!」これはめっちゃ嬉しいです。不登校チャンネル/スペース海の動画が、そんな役割をしていたら感激です。これからもご視聴、よろしくお願いします。
@user-ly6jm9hu7d
@user-ly6jm9hu7d 6 месяцев назад
高校1年娘が12月から学校に行けなくなりました。中3の時にも6月に行けなくなりましたが、夏休みに勉強も頑張り9月からは学校にも行き、第一志望校に合格しました。 入学後、今までよりも楽しそうに通っていました。なのに何故という気持ちです。 夫は今の高校を卒業してほしいし、それ以外の選択をしたら人生終わりだと考えています。 娘の気持ちに寄り添おうとすると夫と距離が生まれるし、夫の希望を通そうとすると、娘を急かして学校に行かせようとしちゃうし、もうシンドイです。 私が架け橋にならなければいけないんでしょうが、うまく立ち回れません。 幼稚園、小学校でも行き渋りがたくさんありました。手を引いて学校に通いました。もう全てが間違っていたのでしょうか?辛いです。
@space-umi
@space-umi 6 месяцев назад
ピグハナ様 コメントありがとうございます。ご主人と娘さんの間で、とてもシンドイ思いをされているのですね。「もう全てが間違っていたのでしょうか?」そんなことはありません。大丈夫です。正式には明日公開の動画でお知らせすることになっているのですが、公式ラインで新たに無料の「不登校相談室」を開設します。そこで、お話を聞かせていただければと思います。まず、公式ライン「不登校チャンネルコミュニティ」に登録してください。登録はこちらです。⇒⇒lin.ee/hZXr1Nn
@user-ot5oh7vc5b
@user-ot5oh7vc5b 7 месяцев назад
いつも前向きになれるあたたかいメッセージありがとうございます。 ついつい自分の幸せより子どもの事を優先してしまい、自分の事を我慢するときがあります。でも私が趣味や好きな事で楽しんでいるとき子どもも笑顔なんですよね。 私が明るく楽しく生きてなきゃね!って前向きになれました。 4月から不登校が始まりこの1年ホントにジェットコースターのような日々でした笑 RU-vidで先生に出会えてホントによかったです。いつも背中をポンポンされてる気分になれて今日まで頑張れました。 ありがとうございました。 お身体を大切に良いお年をお迎えください。
@space-umi
@space-umi 7 месяцев назад
はな様 コメントありがとうございます。「私が趣味や好きな事で楽しんでいるとき子どもも笑顔なんですよね」そうなんだと思います。子どもがどんな状態でも、親が元気になること、笑顔になることにブレーキをかける必要はないんだと思います。「RU-vidで先生に出会えてホントによかったです。いつも背中をポンポンされてる気分になれて今日まで頑張れました」この言葉に涙が出ました。こちらこそ、ありがとうございます!!
@user-zh2mh3ue5o
@user-zh2mh3ue5o 7 месяцев назад
不登校の親の心のケアを考えて頂き 感謝します。 お話を聞いてるだけで 癒されました
@space-umi
@space-umi 7 месяцев назад
優子様 コメントありがとうございます。「お話を聞いてるだけで癒されました」そう言っていただけて、本当にうれしいです。ありがとうございます!!
@junjun-uv1fw
@junjun-uv1fw 7 месяцев назад
後半戦、面白ろ可笑しく見させていただきました!いつもながら、とても為になりました。 私は1人の子供すら支えるのが精一杯なのに新田先生、かけい先生は私達のような親子達を 一生懸命支えて下さり、本とに感謝です かけい先生の毒舌、明るさに 学校行けてないだけで何でこんなに悩んでるだろ?とバカらしく思えたりするから かけい先生、すごいですね これからも動画を楽しみにしています
@user-ly6jm9hu7d
@user-ly6jm9hu7d 7 месяцев назад
私も、父親である夫も、子供の不登校で参ってきてしまいました。ありがとうございます😭
@space-umi
@space-umi 7 месяцев назад
ピグハナ様 コメントありがとうございます😊 ご夫婦で「まいったなあ!」とグチをこぼし愛ながら、一歩一歩進みましょうね‼️
@ck.7312
@ck.7312 7 месяцев назад
とても気が楽になりました。母親の味方になってくださりありがとうございます🙇‍♀️
@space-umi
@space-umi 7 месяцев назад
CK様 コメントありがとうございます😊 これからもお母さんたちの味方でいたいと思います。🤗
@user-ju4zy4ti4r
@user-ju4zy4ti4r 7 месяцев назад
面白かったです!子どもが不登校になって4ヶ月くらいですが、私が落ち着くのが先だと気づいてきました。悩んで心配なのは子どもでなく、私が心配だからとも気づきました。悩みとするかしないか。最近は私に必要なのは自己受容と思って模索してます。今日の掛井先生の話は、私にとってイタ気持ちいいみたいな内容でした😂 不登校の子どもについて悩んでいる人にとって、本質的な解決に繋がるお話だと思いました。また聞きたいです! あと、神奈川に住んでいるので話の中で出てきた開業された病院を知りたいなと思いました。
@space-umi
@space-umi 7 месяцев назад
まみ様 コメントありがとうございます。「私が落ち着くのが先」「悩んで心配なのは子どもでなく、私が心配だから」素晴らしい気づきですね。お母さんにその気づきがあれば、必ず、子どもさんの可能性は拓けると思います。あせらず、あわてずに!!
@mikuri5839
@mikuri5839 7 месяцев назад
とても勇気付けられる内容でありがたいです、ありがとうございます。 小3から不登校になり小5になった息子は元気です。「将来が不安になってきた。でも勉強はしたくない」と最近言っています。可能性は無限大だから心配要らないけど、不安なら少しずつ勉強しようと、色々情報提供するも拒否です。このまま見守り続けてて良いのかな?と考えてます。ご助言頂けると嬉しいです。
@space-umi
@space-umi 7 месяцев назад
mikuri様 コメントありがとうございます。まず、「将来が不安になってきた」と言葉に出来たことは大きな一歩だと思います。感じていること、感じていることを言葉にできること、実際にアクションを起こせることは別のことだと思います。柿の実が枝で熟し、落ちるように、子どもさんの中で気持ちが固まって、アクションにつながるのだと思います。親として、あせらずに見守りたいものですね。でも、親にそんな心の土台があれば、ただ見守り続けるだけでなく、タイミングを見て、刺激してあげることも決して、悪いことではないと思います。ただ、刺激した時に、親の思うような反応がなかったり、子どもがひどく迷惑そうにしていたら、「いまではなかった」と判断して、親が気持ちを切り替えることが大切だと思います。タイミングをみて、刺激するのは悪くないと思います。でも、子どもの反応をみて、対応を変化させる柔軟性が必要ではないでしょうか。
@mikuri5839
@mikuri5839 7 месяцев назад
ご返答ありがとうございます。刺激したことに嫌がる様子があったので、今じゃなかったのかな。今度息子から同じ様な言葉があった時に、話し合ってみます。 気持ちが固まりアクションにつながるまで長いです〜。 焦る気持ちもありますが、何度も失敗したので息子の様子を見ながら、見守り時に刺激しながらやっていきたいと思います。
@user-ot5oh7vc5b
@user-ot5oh7vc5b 7 месяцев назад
先生、今日も心に響くステキなメッセージありがとうございました。 産まれた日のこと思い出しただけでも涙が出てきます。 小さかった頃のこと、色々あったなと、 こんな気持ちを思い出させてくれて本当にありがとうございました。 また今日から笑顔で頑張ります!
@space-umi
@space-umi 7 месяцев назад
はな様 コメントありがとうございます。「こんな気持ちを思い出させてくれて本当にありがとうございました」なにより嬉しいコメントです。笑顔になれるお手伝いができて、本当に嬉しいです。
@mint-blue
@mint-blue 7 месяцев назад
タイトルだけでチャンネル登録しました
@space-umi
@space-umi 7 месяцев назад
mint-blue様 コメントありがとうございます😊 タイトルへの評価、とても嬉しいです。これからもご視聴ください‼️
@mikuri5839
@mikuri5839 8 месяцев назад
息子が不登校初期の頃から考えると、できるようになったことがたくさんあります。 とっても喜べることなのに、今出来ないことに目を向けて怒っていました。 反省です。 気付かせていただき、ありがとうございました。
@space-umi
@space-umi 8 месяцев назад
mikuri5839様 コメントありがとうございました😊 とても、嬉しいです。どうしても、子どもに求める気持ちは大きくなりますよね。時々、小さな変化がとても嬉しかった時期もあったなぁ、と振り返ることができるといいなと思っています。ありがとうございます😊
@user-tx7cn2bd7v
@user-tx7cn2bd7v 8 месяцев назад
ありがとうございました 元気が出てきました
@space-umi
@space-umi 8 месяцев назад
ナム子様 コメントありがとうございます。「元気が出てきました」とても嬉しいです。お母さんの元気がなによりです。お母さんの元気が出るようなチャンネルを目指しています。今後ともよろしくお願いいたします
@mofy3878
@mofy3878 8 месяцев назад
今回もいいお話でした。 「何の問題もなかったのに」というのが正にうちの子と同じだなと思いました。私も初めは酷くオロオロしましたが、心が休まる環境(うちの場合はひたすらタブレットで動画を見ることでしたが😅)で休ませていたら4ヶ月後に少しずつ動き出し、その2ヶ月後には教室復帰しました。その後半年は不安定ではありましたが、今は元気に登校しています。その代わり、あまり頑張らない子になりました。親としては将来が不安ではありますが、掛井先生みたいにどこかでスイッチが入って天職に出会えたらいいなと思えました。 この動画が29万人の親御さんに届きますように。
@space-umi
@space-umi 8 месяцев назад
mofy様 コメントありがとうございます。「私も初めは酷くオロオロしました」そうですよね。みんな、オロオロしますよね。「今は元気に登校しています」なによりです。そのうちに、対談に登場していただけることを期待しています。今後とも、よろしくお願いします。
@ann24r6b81
@ann24r6b81 8 месяцев назад
今回のお話は遥か昔の私の事と似ていた気がします 母の口癖がご近所や親戚等にうちの娘が試験勉強してるの見たことないのよと言われることがとてもしんどかったです 成績も優秀で部活にも積極的なクラスメイトからすれば私が無理してるのは気づかれてる 理解力が悪く人の何十倍も努力してのポジションなのをわかってないと 親戚の叔母が私と1つ年下の娘がいて 街の学校だからすぐに成績や進路は?習い事いくつしてるの?と夏休み等に祖父母の所に行くと 直ぐにやって来てそんな話で 母は答えるのが面倒だったのか ある日から口癖が始まり 私のプレッシャーになってました 叔母がうちの娘は全国で何位なんだけど 月詩ちゃんは何位かな? それが嫌で伯母にその話をしたら そんな事は気にしなくていいよ 月詩ちゃんは自分らしくでいいんだからと笑顔で答えてもらってギリギリですが不登校にならずに済みました 自分の家族だけでなく親戚の人でもこの人ならわかってくれるという人がいたらよかったのになぁと思いました 今日も大切なお話ありがとうございました 私は頼れるのかわかりませんが 姪っ子の進学の時そういった話はせずに 最近気にしてることはない?と尋ねたらニキビがあるけどお小遣いも少ないし安いのを使ってるけど治らないから 学校があんまり楽しくないと聞いたのでその月から毎月ニキビが治りやすいみたいよとプレゼントとメモを渡したら 治ってきて自信が出たから楽しいと言ってくれました おばさんの私をお姉ちゃんと呼んでくれるのは可愛い姪の作戦でも良いかなと思っています
@space-umi
@space-umi 8 месяцев назад
月詩様 コメントありがとうございます。学生時代のしんどかった経験ありがとうございました。頑張っている子の頑張りだけに目を向けると、場合によっては、さらに背中を押してしまうことにもなるのかもしれません。「毎月ニキビが治りやすいみたいよとプレゼントとメモ」めっちゃ!いい叔母さん!!