Тёмный
ウェポン堂軍事解説
ウェポン堂軍事解説
ウェポン堂軍事解説
Подписаться
洋の東西を問わず陸海空の兵器の生い立ちや活躍を紹介するチャンネルです。
知識や解説に拙い部分もあるかと思いますがご容赦下さい。コメントでご指摘いただければ幸いでございます。
Комментарии
@noname-ny2vs
@noname-ny2vs 8 часов назад
祖父が二式大艇の整備員でした。 台湾の東港に駐在していたと聞きました。 帰国する時、2便に分かれて帰国したといいますが、みんな我先にと一便に乗りたがり、祖父は帰れれば何でもいいから俺は2便でいいやと一便を見送ったところ、一便が海へ墜落。海が一面血の海になり、生き残った仲間たちはなぜか燃え盛る機体に向かって泳いで行ったためみんな亡くなってしまった、という話を聞きました。海軍だったため、みんな泳ぎがうまいのに、なぜそっちへ泳いでしまったのか、、、 祖父が生きているうちにこちらの動画に出会いたかったです。
@Ishigoogl
@Ishigoogl 11 часов назад
アップありがとうございます👍日本の飛行艇技術は風前の灯ですが失くさないで欲しいですね😅アメリカに航空機の研究開発、、生産を数年間禁じられていたためにその後の航空機、ロケットの技術開発で大きな遅れを取りその影響は三菱のMSJの失敗でも明らかですね。
@tmana5833
@tmana5833 14 часов назад
離水の時のフロートの形状の設計が難しかったと携わった先生から聞いています👍
@user-lu5bk6ps6r
@user-lu5bk6ps6r 20 часов назад
戦うために生まれてきた男だな。 墜ちては帰り戦う、そしてまた堕ちては帰り戦う∞
@guston008
@guston008 23 часа назад
「ドイツ側評価では低速度域での格闘戦はスピットファイアに劣り、度重なる改良でも基本設計に由来する欠点は解消しきれず改良の度に別な問題が発生するという対症療法的な改造が続いた、日本軍のパイロットからは、総合的に見てC型は三式戦に勝るが五式戦ならば互角という評価がなされた」 などとWikiには載っていてそれなりに問題もあった機体のようですがP51の紹介映像はほとんど完全無欠みたいに言ってますね。この飛行機を好きな人が多いんでしょう。燃料タンクの残量で飛行特性が急変化するってことも聞いたことがあります。 内臓が膨れて浮かび上がった深海魚みたいな姿なので私はあまり好きじゃないんですが。
@ehehe123456
@ehehe123456 День назад
アメリカでさえエンジンにおいてはイギリスに勝てないんですね
@user-or9iq9po6f
@user-or9iq9po6f День назад
まったく零式観測機に触れてないね!あの一本フロートは三菱がゼロ観の為に開発したのよ 旋回性能もゼロ観が上ですよ 二水戦の強みは20mm積んでたところ、ゼロ観は7.7×3 敵戦闘機から逃げるのは、ゼロ観のほうが楽だったらしい 三菱のフロートすぐパクったのは、中島の開発者の中に中国人か朝鮮人がいたかな?
@user-mj8bp2gn4q
@user-mj8bp2gn4q День назад
しかし敵戦闘機と出会したら、重いし小回り効かないしだめだと思う
@akibanokitune
@akibanokitune День назад
所詮レシプロエンジンの下駄履きでしょ、こっちは時速400キロでブッチギリですよ。(舐めプ) こちらの速度に達している・・・ふ振り切れない もりぃー!
@jiruba3
@jiruba3 День назад
凄く重いと思われてる二式水戦(水戦全般)だけど自重で2式水戦1,922 kg 零戦21型1,754 kg  52型1,856 kg    全備重量に至っては二式水戦2,460 kg  零戦21型2,421 kg 52型2,733 kg と21型とほぼ同程度 52型より273キロも軽かったようです。 通常の降着装置が如何に重たいかが分かる数値ですね。 フロートは大柄だけど重量的には見た目よりもかなり軽かったようで大柄ゆえ空気抵抗が増えて最高速度は落ちたけど思ってる以上に身軽にひらりひらりと飛べたのかも知れません。
@anrltomlta6601
@anrltomlta6601 День назад
空襲でやられて床に臥せてました。そこに「雲一つ無い空に」この機種が2機飛来し、宙返りし 飛び去っていきました。日本は負けたんだ、と示威だった。
@user-iq7cd9sq5e
@user-iq7cd9sq5e День назад
保弾板連結して射撃する動画見てみたい。
@user-ov4ix4fp8g
@user-ov4ix4fp8g День назад
錆びるだろうなぁ。 いざと言う時はフロートを切り離せる様にすりゃよかったのに。
@user-gn2kq1ne4j
@user-gn2kq1ne4j День назад
???「今日もいい天気♪ 入っちゃう 入っちゃう 入っちゃう」
@user-hv2zo4fk7t
@user-hv2zo4fk7t 2 дня назад
トップガンマーベリックの最後のシーンでこれが飛んでたら完璧だったのに…
@User_Plex_Aera168Santana
@User_Plex_Aera168Santana 2 дня назад
強風は期待されていた性能を発揮出来ず 残念でしたが、結果的には 二式水戦がそこそこ活躍した様なので 結果オーライなのですかね😥 強風は強風で、結果的に紫電・紫電改へと 繋がっていくので、それはそれで 良かったのかなぁ😞
@Curious1925
@Curious1925 2 дня назад
魚雷→爆弾換装→魚雷換装を繰り返す様な事をせずとにかく飛ばせる物は全部出していればよかったものをあんな命令判断をする様な司令官は致命的だった
@user-fu5zp4sz6r
@user-fu5zp4sz6r 2 дня назад
1996年の、三栄書房「MOVE」誌、春の号。65ページからの、「速く低く、タイトに回れ…世界最速のモータースポーツ、American Air Racing」という記事の中で、エアレースに使われているP51マスタングの写真が掲載されていました。21世紀が近くなっても現役なのかと感動した記憶があります。 あと、40年くらいも昔かな? ビッグ・ワン・ガムという食玩があって、ABS樹脂製のマスタングのプラモデル(?)を組み立てた事もありますね。う~ん、懐かしい😊
@user-ej9zz6oj6y
@user-ej9zz6oj6y 2 дня назад
マスタングが傑作というのは同意しかねる。日本人なら隼がP51を返り討ちした歴史の事実を知るべきではないか?日本人の軍事に詳しい者なら隼3型こそ大戦傑作機にふさわしいと答えると思う。
@rohikimyao6832
@rohikimyao6832 2 дня назад
海軍にとって水上戦闘機の本命は強風だったのに開発に難儀して零戦の水上機型の本機が主力、零戦の後継機の本命は烈風だったのに開発が遅延し川西が強風を陸上機化しそれを再設計した紫電改がピンチヒッターになったのは皮肉としかいいようごない。
@user-lu5bk6ps6r
@user-lu5bk6ps6r 2 дня назад
ワイルドキャット好きだわ。初期の米軍機って感じ。 バッファローと同じくずんぐりむっくりブサカワイイ。 あとのヘルキャットってなんか急に進化した感じ。日本ではやたらグラマンって呼ばれてるけどそれってメーカー名。それだけヘルキャットって日本国民に(悪の)イメージが浸透してたのかな。
@user-hm2gv1ip9x
@user-hm2gv1ip9x 2 дня назад
Sturzkampfflugzeug(シュトルツ カンプ フルークツォイク)の略がStuka(スツーカ)でドイツ語で「急降下爆撃機」の事ですね。 Ju87がドイツ急降下爆撃機ではあまりにも有名になったのでこの機のマスコットネームになってしまいましたが。 スツーカを日本語に置き換えると急爆とかになるのでしょうか。 B型やD型はまだ急降下爆撃していましたが、タンクバスターになったG型(ヤーボになった)は本来の意味からスツーカとは言えない全く別の機種と個人的には思っています。
@soramame2752
@soramame2752 2 дня назад
バブルキャノピーじゃないとマスタングっぽさがだいぶ違いますね
@user-lu5bk6ps6r
@user-lu5bk6ps6r 2 дня назад
タイガー1不採用型の廃物利用。 廃物利用なのにデザインが美しい。おまけに重武装重装甲で剛腕。クルスク戦で大活躍したんですよね。ソ連軍にめっちゃやられたっぽい写真ばっかり見せられてそう信じてたけど。
@user-hc8ik6ty8l
@user-hc8ik6ty8l 2 дня назад
メタルギアシリーズでは世話になったな!
@user-lu5bk6ps6r
@user-lu5bk6ps6r 2 дня назад
ドイツ軍儲けたなぁ。 運用性に優れたいい戦車丸ごと頂き出来て戦車不足のドイツ軍にとってウハウハ😁 時代遅れになったら自走砲や駆逐戦車に変身👍️ 38(t)と4号戦車は名車中の名車ですね。
@user-lu5bk6ps6r
@user-lu5bk6ps6r 2 дня назад
マチルダⅡ好きです。いかにも英国戦車っぽいスタイルがイイね。足回りがメンテしにくそうで😵 チャーチル戦車もそうだけどなんであんな足回りなの疑問。 北アフリカでドイツアフリカ軍団を苦しめたのだ😖 けど88ミリ砲でコテンパン💥 そうそうあの独特の3色迷彩ってどういう意味?効果あったのかな?サンドイエロー単色でいいと思うんだけどなぁ…
@akibanokitune
@akibanokitune 2 дня назад
ドイツ軍のジェット機も撃墜したという
@rokurou-saemon
@rokurou-saemon 2 дня назад
叔父は二式水戦のパイロットとして霞ヶ浦で終戦を迎えました。二式水戦は本土防空用に温存されていたので叔父は特攻に行かずに済んだ様です。晩年はボケましたが戦闘機に乗っている時をよく思い出していたようです。戦時中とはいえ飛んでいるときは楽しかったのかもしれません。
@user-nj2ti5nz4m
@user-nj2ti5nz4m 2 дня назад
考証の怪しい昔の仮想戦記だと、カタパルトでガンガン発艦させて水上機母艦が軽空母並みに大活躍してたのを思い出す すぐにカタパルト発艦ができないことや洋上回収が難しくて反覆出撃なんてとてもできないことが読者から指摘されて、そんなシチュは登場しなくなったけどww でも、そういうびっくりドッキリメカ的な兵器には、夢とかロマンがあって好き
@user-vb9hx8gs2x
@user-vb9hx8gs2x 2 дня назад
逆のパターンもあるわ 『強風』→フロート外したのが『紫電』で さらに主翼の位置を移動させたのが 『紫電改』 紫電改の艦上型もあったとか聞いたことある まぁ試作だろうけども そこんこと詳しくないのでググってねー
@user-wb1iz4kq5y
@user-wb1iz4kq5y 2 дня назад
武装を外して個人で欲しいですね😊
@user-lw7jm2wj1k
@user-lw7jm2wj1k 2 дня назад
下駄履きでグラマンやP-40と殺り合ったのは凄いですが、フロートを付けたまま格闘戦を行う為に零戦よりも頑丈の造ったはず。 それなのにカタパルト発進が出来なかったとは(軽量にする為とは言え)オリジナルの零戦が如何に華奢だったのか… 華奢な戦闘機で最期まで戦わざるをえなかったパイロットが可哀想と思います(-_-;)
@user-wp8pn1kb6c
@user-wp8pn1kb6c 2 дня назад
二式水戦…。強風のつなぎとはいえど、最強の水上戦闘機だと、思います。しかし、日本にもシュナイダーズ・トロフィー・カップに出て欲しかった…。
@user-sm5vs8rf3r
@user-sm5vs8rf3r 2 дня назад
強風は確かに大馬力発動機を積んでいたが、その分重量が重くなり浮力をつけるためフロートも大きくせざるを得ず、前面抵抗が大きくなり二式水戦とたいして変わらない性能になってしまった。 川西飛行機は最初から火星搭載の陸用戦闘機を生産した方が良かった。
@KenzakiMakoto
@KenzakiMakoto 2 дня назад
🇯🇵他真有品味![Ta zhen you pinwei!] 「彼はとてもセンスが良いですね!」
@user-lb5db2oe4g
@user-lb5db2oe4g 3 дня назад
今なら、対テロ作戦に使えそうですね。
@unithouse1
@unithouse1 3 дня назад
敵からすれば戦闘機の脅威にならないが、爆撃機や哨戒機にとっては十分に脅威になるという…
@user-ts9ix4gk8p
@user-ts9ix4gk8p 3 дня назад
開発が遅延した 強風 のつなぎでやっつけで作ったのが 二式水戦 だと思ってたけど、中島はちゃんと一から水上機を作ったんだ。 まあ、遅きに失した 強風 が、後日 紫電 を経て 紫電改(正式名称:紫電21型)に化けるのも、皮肉と言えば皮肉だよね。 田宮模型の1/48 二式水戦 をキャッキャ喜んで作ったのは、もう半世紀前のことかな。
@user-sd8pb3bq2k
@user-sd8pb3bq2k 3 дня назад
応急戦闘機としては優秀な部類だと想う。 基地設営能力が低い日本海軍ならではの機種ですね。 強風がもたついたので、52型ベースの水戦も検討されていますね。 もし実現していたら、強風はボツになっていたかもしれませんね。 強風がボツになったら、、、紫電改も誕生しなかったかも?
@yutas8710
@yutas8710 3 дня назад
天候が晴れていても、ちょっとした気圧変化だけで海面が荒れるので、運用出来るのは外海から隔離された入江や整備された港湾や湖に限られたので、言うほど便利な存在ではなかったよ、これはV/STROLが耐熱鋼板や強化舗装上にしか垂直離着陸できず、言うほど便利でないのと同じ。
@user-uc6ru2on8r
@user-uc6ru2on8r 3 дня назад
佐竹の大事な男を殺したにくいあんちくしょうかw いやヘリごときがレシプロ機来てるのに平静でいたほうがおかしいんだがw ゼロ観でも余裕でやばいだろ。 というか海自の連中なら二式水戦くらい軍オタじゃなくても普通に知ってるからな。教本にもでてるし。
@akibanokitune
@akibanokitune День назад
所詮下駄履きとか舐めプした結果だな
@user-fs2tk4sd1y
@user-fs2tk4sd1y 3 дня назад
惑星で地面にフロートなすりつけて壊してゼロとしてつかってたなぁ
@flashnewlight1075
@flashnewlight1075 3 дня назад
水上機は重いのに活躍したね。
@kpzbv
@kpzbv 3 дня назад
言い換えると、日本軍の設営能力と、展開能力(空母の数の少なさ)の低さから生まれた機種とも取れる ※勿論、純粋に島に航空基地を造れるだけの地籍が無い場合も有るが
@shamrock6378
@shamrock6378 2 дня назад
シービーにお任せあれ🐝
@user-jg9ss3ql2g
@user-jg9ss3ql2g 3 дня назад
黄金柏葉剣ダイヤモンド付騎士鉄十字勲章ってルーデルにあげる勲章がなくなったから作ったとか聞いたことある
@user-lb5db2oe4g
@user-lb5db2oe4g 3 дня назад
隠れた名機ですね☺アドリア海も、飛んで欲しかったなぁ😁
@kansai8507
@kansai8507 3 дня назад
子供の頃の戦闘機図鑑には「イザという時はフロートを切り離す事が出来る」とか、大嘘が書かれてたなあ…。
@user-sd8pb3bq2k
@user-sd8pb3bq2k 3 дня назад
凄いウソだなぁ。 多分、『新谷かおる』の戦場ロマンシリーズの話しを読んだ人が書いたのかもね😅。
@user-uc6ru2on8r
@user-uc6ru2on8r 3 дня назад
常識的に考えてフロートありの舵のバランスとってるからなあ
@user-sd8pb3bq2k
@user-sd8pb3bq2k 3 дня назад
@@user-uc6ru2on8r 方向舵をかなり増積してるからねぇ😅。 ちなみに、晴嵐と紫雲は緊急時にはフロートを切り離しできました(紫雲は、作動不良で固定化されましたけどね😅)フロート切り離しで100㎞/h近い増速を見込んでいましたね。
@kansai8507
@kansai8507 3 дня назад
@@user-sd8pb3bq2k 「図鑑が先」で「漫画(出撃!ゲタ履き野郎)が後」ですね。 当時は新谷かおる先生程の方でも、まことしやかに漫画に描いちゃう程 本気で信じられていたんです。「二式水戦のフロートは任意で落とせる」と。 昔何かで読みましたが、フロートの中は燃料タンクを兼ねているので 被弾・炎上したフロートが、たまたま“焼け落ちちゃった”事はあったみたいです。
@tyamato4483
@tyamato4483 2 дня назад
晴嵐とごっちゃになったんじゃないかな
@user-qd5vj8zm4j
@user-qd5vj8zm4j 3 дня назад
まさか二式水戦まで特攻機にしたなんて、霞ヶ浦の赤トンボにドラム缶積んで特攻機になったのは知っていましたがまさか二式水戦までとは。
@user-ry8rc5fi2b
@user-ry8rc5fi2b 3 дня назад
ソロモン諸島R方面航空隊の二式水戦は零観と共に基地防空や水上部隊の支援に活躍しましたね