Тёмный
線路脇の小道
線路脇の小道
線路脇の小道
Подписаться
当チャンネル管理人のS-planningと申します(他所ではINITIAL‐Sと名乗っています)。
こちらのチャンネルでは地元の三岐鉄道を始め、鉄道関連の動画を投稿して参ります。

また当チャンネルとは別に、姉妹チャンネルがございます。
そちらは愛車関連の動画を中心に、クルマやモータースポーツ関連の動画を投稿しています。
ご興味ありましたらそちらもご訪問頂けると幸いです。
特急ひだで行く 冬の飛騨路 復路編
16:58
11 месяцев назад
近鉄50000系しまかぜ
0:46
11 лет назад
Комментарии
@MN-tw5fq
@MN-tw5fq 11 дней назад
14日に保々に見に行ったら211系と機関車の位置に動きなし。 車庫の建物に入ってた西武イエローの編成は運用に入ってたのでまだ整備工場は空のままで近日中に211系の改造が始まると思われる(よく見ると連結面の幌が撤去されて切り離しがすぐ出来るようになってる)。
@initialskikaku
@initialskikaku 11 дней назад
なるほど、貴重な情報ありがとうございます。 また近いうちに見に行ってきます。
@user-sh9lz9lh6n
@user-sh9lz9lh6n 12 дней назад
こんなんあるんや
@initialskikaku
@initialskikaku 12 дней назад
是非ともお越しください。貨物好きなら一見の価値ありだと思います。
@eekitreatment
@eekitreatment 13 дней назад
列車について殆んど無知ですがたった1つ、貨物車のオイルタンカー車輌、の国産1号車は新潟鐵工所で明治の中頃に作られました。当時はまだまだ国鉄の線路が直江津から政府は引く予定で、新潟市までサラサラ敷設する様子はない状況下、新潟の財閥連中が当時の渋沢栄一にまで鉄道を引いてほしいと。でも遅い政府のやり方に新潟県内では、今の新津から長岡、そして山越えに苦労して何とか直江津まで、林道鉄道の幅で引きました。その完成が明治中期から後期、スピードは時速25km~30km程度でしたが小さな列車にすわって数時間かけて直江津に向かい、そこから長野経由で東京まで3日かけての旅だっといいます。新潟鐵工所の鉄道への歴史は古く、ただし昭和68年から海外の東南アジア向けへの輸出に商社へ委託すればよかったもの、新潟鐵工所直売方法を取り人件費が膨大にかさみ、新潟鐵工所は消え去りました
@initialskikaku
@initialskikaku 12 дней назад
新潟鐵工所はそんなに古い時代から貨車の製造を行っていたのですね。ちなみに動画内の青いディーゼル機関車の次位のタンク車同じ新潟鐵工所製のタ2000形かと思います(現在整備中の為、車体が真っ黒なのでよく分からないのですが・・・)。
@newfituser8430
@newfituser8430 14 дней назад
吉岡館長の笑顔が思い出されます。
@initialskikaku
@initialskikaku 13 дней назад
残念ながら𠮷岡さんとは関りは殆どなかったですね。ここの設立にかなり尽力されたと思うのですが・・・。
@nabesen
@nabesen 14 дней назад
攻城戦兵器の列車砲も、展示されてればよかった。現存してないが
@initialskikaku
@initialskikaku 14 дней назад
列車砲、日本にもあったらしいですね。ただ島国の日本でどれだけ使い物になるのか・・・?
@user-dg6jv4wd3r
@user-dg6jv4wd3r 16 дней назад
電鐘式だー 北陸鉄道石川線の日御子駅〜小柳駅間にもこれ+第4種踏切があるけど、渡り板も木製のままだしおまけにボロボロだしで、いつ交換されるか分かんねえんだよなあ…
@initialskikaku
@initialskikaku 15 дней назад
ここは変わっちゃいましたが、三岐線にはあと3か所残ってる・・・はずです。 また機会があったら取り上げようかな~
@STM-qr3do
@STM-qr3do 16 дней назад
こういう施設があるんですね。 行ってみたくねりました。
@initialskikaku
@initialskikaku 12 дней назад
是非ともお越しください。貨物好きなら一見の価値ありだと思います。
@user-dg6jv4wd3r
@user-dg6jv4wd3r 17 дней назад
へー、こんな所があるんだー…… 7:34 津川洋行の車両!!!???
@initialskikaku
@initialskikaku 16 дней назад
はい、こんな所があるんですよ~。興味があるようでしたら是非! 津川洋行の貨車売ってますね。あまり縁のないメーカーなんでよくわかりませんけど、結構レアなのかな?
@user-dg6jv4wd3r
@user-dg6jv4wd3r 16 дней назад
@@initialskikaku 今じゃ売ってるどころか作ってるか怪しい位にめっちゃレアっすよその模型…
@initialskikaku
@initialskikaku 15 дней назад
@@user-dg6jv4wd3r さん >怪しい位にめっちゃレア 今度行ったら買占めてしまおう・・・いや、冗談です(笑) でもそんなにレアなら結構価値あるのかな?それとも取扱店が少ないのか?
@user-dg6jv4wd3r
@user-dg6jv4wd3r 15 дней назад
@@initialskikaku 今でこそ、トミーテックのミニカーブ対応2軸貨車シリーズとかでバリエーション数が回復しましたけど、カトーやトミックス、マイクロエースやモデモすらも出してなかった生野菜専用とか陶器専用といったマイナーな2軸貨車を完成形で多数出してたメーカーなんですよ まだあんなにもあるなんて……羨ましい…… 追記:あ、廃業してる河合商会と勘違いしてた でもマイナーメーカーであるが故にマイナーな車両を揃えてますので欲しい車両があれば、買っておくのはアリですよ
@initialskikaku
@initialskikaku 14 дней назад
@@user-dg6jv4wd3r さん なるほど、今度行った時にじっくり見てきます。
@柿-p2h
@柿-p2h 20 дней назад
家に同じ音なる鉄のコップがあります。てか懐かしい
@initialskikaku
@initialskikaku 19 дней назад
同じ音が鳴るんですか?聞いてみたいですねー
@KT-ii7bl
@KT-ii7bl 20 дней назад
それにしてもよく残って集結したなぁ🎉
@initialskikaku
@initialskikaku 20 дней назад
スタッフの皆さんの尽力の賜物ですね👏
@rona1806
@rona1806 20 дней назад
訪問したいなぁ…
@initialskikaku
@initialskikaku 20 дней назад
是非ともお越しください。貨物好きなら一見の価値ありだと思います。
@user-gn8nx2fg6s
@user-gn8nx2fg6s 20 дней назад
以前ボランティアしてました、懐かしいです けどとある事情で行かなくなりました
@initialskikaku
@initialskikaku 20 дней назад
ボランティアされていたんですね。自分も興味はありますが、あくまでもファンの一人として訪れる方がいいかなあ。もっと年齢を重ねて、気持ちが変わったならやってみようかな?とも考えています。
@initialskikaku
@initialskikaku 21 день назад
動画内でご紹介しております貨物鉄道博物館オリジナルコンテナ模型UR-4(朗堂製)ですが、公式HP内「貨物鉄道博物館関連商品のご案内」にて掲載されておりますものの、現時点で在庫は無いようです。 なお再販の有無に関しては当方では把握できておりませんので、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。 なお類似商品として㈱朗堂様より発売中の、品番C-6402「12fコンテナ UR4タイプ JOT青ライン 旧ロゴ」が通常流通品として存在しております(おそらく番号と個数の違いのみ)。
@user-lw7qs9lc9i
@user-lw7qs9lc9i 21 день назад
サムネのシキに大砲、或いはミサイル載せたいと妄想する鉄道兼業ミリオタ絶対いる!
@initialskikaku
@initialskikaku 21 день назад
Nゲージのシキでなら即実現可能・・・ですね(笑)
@rona1806
@rona1806 20 дней назад
幼少~小学校高学年までは鉄道好き小僧でしたが、鉄道模型を断念から戦車プラモ小僧+ミリヲタとなるも、ガールズ&パンツァーで鉄道模型好きが大爆発+財政大炎上させたオッサンが通ります😅
@initialskikaku
@initialskikaku 20 дней назад
@@rona1806 さん すみません、ガールズ&パンツァー、タイトル聞いたことある位でよく分かりません。アニメでしたっけ?それともゲーム???
@rona1806
@rona1806 20 дней назад
@@initialskikaku アニメです、それを基にしたゲームも存在します。茨城県東茨城郡大洗町が聖地となりましたし、鹿島臨海鉄道6000形がラッピング気動車を、茨城交通もラッピングバスを登場させましたね。近年ではNゲージ用の12ftコンテナと20ftコンテナも商品化されています
@initialskikaku
@initialskikaku 20 дней назад
@@rona1806 さん そうそう、何故タイトル知ってたかって「どこかしらの鉄道でラッピング車両あった様な・・・」って感じでした(鉄道繋がり)。 自分も若い頃はアニメ好きな時期ありましたが、あまりどっぷりとはハマりませんでしたね。最近はだいぶ疎くなったので、子供が見てるの以外は良くわからないです。ただ今でもガンダムとかは好きですが(笑)
@user-op8he5xq3e
@user-op8he5xq3e 27 дней назад
実は7月28日保々へ行きました。工場内に211系はなく何処へ行ったかと思ったら富田寄りの留置線にラッピング車の801系の裏に留め置かれていました。外観は変化はなく車内が変わった❓のでしょうか❓三岐鉄道カラーになったと期待したのですが〜
@initialskikaku
@initialskikaku 27 дней назад
わざわざ車庫に入れて何もせずにまた出して、ってのは考えにくいので何かしら手は入れてるのだと思いますが、車内の改装だけだと判りませんからねー。 今後も時々様子見に行こうと思っています。
@user-xe2yb6sm2y
@user-xe2yb6sm2y Месяц назад
架線支持金物の下束(Ⅴ字タイプ)が一部近鉄型なんですよね。其処を走る211系は違和感の塊です
@initialskikaku
@initialskikaku Месяц назад
そうなんですね。自分はそのような所に注目する事があまりないので、良くわからないのですが💦
@user-xe2yb6sm2y
@user-xe2yb6sm2y Месяц назад
@@initialskikaku  架線支持金物の下束(Ⅴ字タイプ)が一部近鉄型なんですよね。←元近鉄以外では、三岐鉄道三岐線以外に地下鉄烏丸線竹田車両基地で見られますね。 (近鉄と相互直通運転を実施しており、近鉄車の入線実績があります)
@user-fx3ml3no8k
@user-fx3ml3no8k Месяц назад
今はもう見れない懐かしのキハ85南紀の伊勢鉄道入線映像。
@initialskikaku
@initialskikaku Месяц назад
そうですね、引退がとても残念です。 HC85系はキハ85からキープコンセプトだったら良かったのですが・・・。
@user-xe2yb6sm2y
@user-xe2yb6sm2y Месяц назад
如何やら、315系新製により思った以上に廃車のスピードが速く 三岐鉄道に譲渡された編成以外のLL編成は、全て西浜松に回送されてしまった様です。 SS編成の残りも僅か5編成ですし、三岐鉄道以外の中小鉄道への譲渡の可能性は小さくなりました 矢張り、三岐鉄道として補助金交付のタイミングを逃さずに先手を打って静シス211系3両編成での 車種統一の実現の方向性は、正解だったようです。
@initialskikaku
@initialskikaku Месяц назад
西浜松で解体でしょうか?他社への転属がないのは残念ですね。
@user-xe2yb6sm2y
@user-xe2yb6sm2y Месяц назад
@@initialskikaku  此のまま推移すると、残念ながら廃車解体が濃厚になりますね。 廃車部品を三岐鉄道が追加で購入して頂けると、譲受した211系の延命が期待できますが どうなりますやら
@initialskikaku
@initialskikaku Месяц назад
@@user-xe2yb6sm2y さん 既に部品取り用で2編成ありますから、追加購入・・・どうでしょうね?
@user-xe2yb6sm2y
@user-xe2yb6sm2y Месяц назад
@@initialskikaku  是非、廃車解体時の部品だけでも追加購入があれば、いざと云うときに 役に立つと思いますね。当方としては期待薄ですが
@user-xe2yb6sm2y
@user-xe2yb6sm2y Месяц назад
seesaaブログ 時刻表が好きな人のブログを開設致しました。此方では、当方がyoutube動画で 私見を述べた211系 三岐鉄道譲渡について纏めてみました 宜しければどうぞ
@user-cb7uc2od6n
@user-cb7uc2od6n Месяц назад
アンテナは私鐵かJRタイプなのか木になるよ✋🚃
@Tsurusampachi
@Tsurusampachi 29 дней назад
周波数が合えばそのまんまのような気がする
@DJ-ow4hx
@DJ-ow4hx Месяц назад
方向幕は、前後、側面とも、フルカラーLEDになりそう。
@initialskikaku
@initialskikaku Месяц назад
フルカラーLED・・・になったら凄いですが・・・。 側面は使わないのではとも考えていますが、果たしてどうなりますか?
@user-xe2yb6sm2y
@user-xe2yb6sm2y Месяц назад
@@initialskikaku  私も側面表示器は多分使用停止又は埋め込みだと予想しておりますが、バリアフリー化工事の方が凄く気になります。 LCDディスプレイ表示器を 設置するのか、あるいは3色LEDスクロール式表示器なのか 何れにせよ途中で資金不足で、バリアフリー化工事が頓挫する事の無いように 願いたいですね
@initialskikaku
@initialskikaku Месяц назад
@@user-xe2yb6sm2y さん バリアフリー化ってどんな工事するのでしょうね?どのような事をするのか、いまいちピンと来ません。
@user-xe2yb6sm2y
@user-xe2yb6sm2y Месяц назад
@@initialskikaku JR東海時代にクハには車椅子スペースとドアチャイムが設置改造済みですので、考えられるのは扉鴨居部への車内案内表示器の新設工事ですかね。 此れがLCDディスプレイ表示器なのか3色LEDスクロール式表示器なのかは 解りませんが、無難に廉価にバリアフリー化工事を完遂できるのは3色LEDスクロール式表示器でしょうかね
@user-xe2yb6sm2y
@user-xe2yb6sm2y Месяц назад
漸く、211系の三岐線仕様への本格的な改造が開始されるのですかね。ワクワクします
@initialskikaku
@initialskikaku Месяц назад
いよいよですね。おそらく改造工事が始まるのかと思われますので今後が楽しみです。
@user-xe2yb6sm2y
@user-xe2yb6sm2y Месяц назад
@@initialskikaku  そうですね。楽しみです
@KiyomiIshida
@KiyomiIshida Месяц назад
昨日、富田駅に行ったらLL14編成がなくなっていました。やはり東藤原でしたか。
@initialskikaku
@initialskikaku Месяц назад
そうなんですよ、自分も何も知らずに東藤原に行ったので、あれ~?ってなりました(笑)
@user-xe2yb6sm2y
@user-xe2yb6sm2y Месяц назад
211系の改造がスタートするまでは、この状態ですかね。 続報を期待しております
@initialskikaku
@initialskikaku Месяц назад
どうなんでしょうね、東藤原も富田も留置線あまり余裕はなさそうですし・・・ また何か新しい状況を発見したらUPしたいと思います。
@user-xe2yb6sm2y
@user-xe2yb6sm2y Месяц назад
@@initialskikaku ありがとうございます。 今のところ、動向が見通せない状態ですね 暫くは様子見ですね
@user-bs5eb8ys2s
@user-bs5eb8ys2s Месяц назад
色はどんなカラーになるのか?JR時代のカラーを継承するのか、それとも黄色とオレンジの三岐カラーの帯でも纏うのかも気になるところだ。
@initialskikaku
@initialskikaku Месяц назад
どこかしらのネットニュースで目にしましたが、その中で三岐鉄道からのコメント内に「外装についても変更する方向で検討」って書かれていましたので、少なくとも帯色は変更されるのではないでしょうか? やはり有力なのは黄色とオレンジの三岐カラーでしょうけど、前面の白いFRPの部分が全面黄色に・・・なったりして(笑)
@user-xe2yb6sm2y
@user-xe2yb6sm2y Месяц назад
@@initialskikaku  湘南色で無いのは残念ですが、矢張り帯色は黄色とオレンジの 三岐色となるのでしょうね。
@BlackThunder20p
@BlackThunder20p Месяц назад
養老鉄道がやっているような感じで、「オリジナルカラーを残した編成」、 「オリジナルカラーのパターンを尊重し、色だけ変更」のように、色々と考えて欲しい。 単一パターンのカラーリングではつまらない。
@user-xe2yb6sm2y
@user-xe2yb6sm2y Месяц назад
@@BlackThunder20p  そうかもしれませんが、先ずは211系の営業運転に対応 する為の諸改造(ワンマン運転対応・交通バリアフリー法に準拠した工事が必須)にも費用が掛かる事ですし、無難に帯色を黄色とオレンジの三岐色に変更しての 登場でしょうかね。
@initialskikaku
@initialskikaku Месяц назад
現状、西武時代の復刻色や三岐の旧塗装、北勢線では前身の三重交通時代色もありますし、そういう意味ではカラバリ展開の可能性はあるかもしれません。 1編成は湘南色で残したり、また0番台初期の青白帯ってのも面白そう。
@user-xe2yb6sm2y
@user-xe2yb6sm2y Месяц назад
211系譲受に於いて、変えられない条件が2つ有ります。其れは、JR東海の廃車(車両動向)と 補助金制度の活用です。これ等は三岐鉄道ではどうしようもないことですので、 静シス211系3両SS編成5編成とLL編成5編成を購入出来た事は、矢張り奇跡的に実現出来たのだと思いますね。 JR東海の廃車(車両動向)についても、半導体不足の影響などにより日本車両製造から315系の納入が遅延する等の不確定要素もわずかながら存在していました
@initialskikaku
@initialskikaku Месяц назад
>補助金制度の活用 地方私鉄や第三セクター鉄道など経営基盤が大きくない鉄道会社には、国からの補助金制度があるのでしょうか? 三岐でも北勢線に関しては、地元時自治体からの支援はかなりあると思いますけれど。 三岐線に関しては太平洋セメントがバックについていますし、貨物輸送でそれなりに収益があると思うのですが、さすがに211系譲受に関してもそれなりの支出があると考えればよく10編成も導入できたなとは思います。
@user-xe2yb6sm2y
@user-xe2yb6sm2y Месяц назад
@@initialskikaku  そうですね。 多少なりとも車両購入等の設備投資に対する補助制度が 存在すると思います。但し、相手方の廃車時期と補助金制度利用による自社の年度の車両更新計画が一致しない事には求めている中古車両が購入できないといった事は往々にして存在すると思いますね
@tetsuchiba87
@tetsuchiba87 Месяц назад
静岡の211系でも、2両編成のGG編成・・・これが三岐かと思っていましたが、意外にもLL編成が譲渡。 2両編成で運転出来るGG編成を欲しがる地方私鉄は意外と多そうなんですが・・・果たしてGG編成は譲渡が有るかどうか。 追記: 静岡鉄道1000形も熊本と福井へ譲渡。 未だに解体されずに残存車両多数。 静岡の車両代替と同時に、地方私鉄譲渡の話が結構有るのでは?(それが無ければ解体されていそう)とも思ってしまいます。
@user-xe2yb6sm2y
@user-xe2yb6sm2y Месяц назад
2両編成で運転出来るGG編成を欲しがる地方私鉄は意外と多そうなんですが・・・果たしてGG編成は譲渡が有るかどうか。←どうなんでしょうかね 2両編成でいえば、東武20000系・東急1000系や東京メトロ03系を先頭車化等何らかの形で改造後購入した会社も多いですが、いずれにしても建築限界・車両限界の関係上18m車体ですし、 20m3ドア ステンレス車体を運用できそうな会社はそうそう無いのでは? と 推察します。
@samantha-DAN564
@samantha-DAN564 Месяц назад
GG編成はモータの端子電圧が750Vで、特に電圧変動の大きな路線で回生ブレーキを使うとなるとフラッシオーバのリスクが高いってのが今後の保守を考えると食指が伸びづらいのではないかと思います
@initialskikaku
@initialskikaku Месяц назад
私はあまりメカニズム的な事はよくわからないので、表面的な部分しか分かりません(いわゆるマニアとかオタクと呼ばれる方々と比べて、薄っぺらな表面的な部分しか見えていません)。 そういった目線で語らせて頂けば、GG編成2連は地方私鉄では魅力的な車両に見えるのでは?と言った印象になるのですが・・・。なので三岐がGG編成も欲しいのではないかと思ったのですが、その辺りに詳しい方から見るとそう簡単にはいかないのかもですね。
@user-xe2yb6sm2y
@user-xe2yb6sm2y Месяц назад
@@samantha-DAN564  成程ですね。 貴重なご意見ありがとうございます。
@user-xe2yb6sm2y
@user-xe2yb6sm2y Месяц назад
@@initialskikaku  どうなんでしょうかね。他のLL編成では廃車された編成もありますが、残存する2両GG編成も含めその他の211系が今後どうなるのか? 三岐鉄道に譲渡された編成以外は全て 廃車されてしまうのか?(追加で部品のみ三岐鉄道に譲渡はあるのかどうか?) 気になりますね
@user-od6pk5xn5t
@user-od6pk5xn5t Месяц назад
所沢工車製、終焉でしょうか
@initialskikaku
@initialskikaku Месяц назад
主に西武鉄道の車両を製作している所ですか? 電車に関しては数年内に全て置換でしょうね。今調べたら電気機関車ED457の車体は、西武鉄道所沢工場製となっていました!
@user-xe2yb6sm2y
@user-xe2yb6sm2y Месяц назад
@@initialskikaku  西武鉄道所沢工場製←残念ながら9000系をもって西武鉄道での 車輛製造を止めてしまっていますね(似たような例が武庫川車両工業で現在阪神車両メンテナンスだったり阪急の子会社アルナ(ナニワ)工機で現在のアルナ車両だったりします)
@tfuji82132
@tfuji82132 Месяц назад
それにしても中古とはいえ一気に30両を入れかえって凄いことですよね。北勢線はこうはいかないよなぁ
@initialskikaku
@initialskikaku Месяц назад
確かに一気に全編成入れかえって、ずいぶん思い切ったことするなあと思います。 こんなのは昭和29年の全線電化以来じゃないですかねー(私も当時の事は知りませんが・・・)
@shinjiishikawa8759
@shinjiishikawa8759 Месяц назад
西武の車両も連結面狭かったけど、JRの車両も狭い。 急カーブ曲がるの大変そう。
@monoeye4x489
@monoeye4x489 Месяц назад
三岐鉄道なら◯ 近江鉄道だと厳しい。
@user-xs6nz4vz3t
@user-xs6nz4vz3t Месяц назад
211系 まだ走れるのか。頑張って走って。
@initialskikaku
@initialskikaku Месяц назад
211系5000番台は、現在の三岐線では最新の751系(元西武新101系)よりも車齢は10年ほど若くなりますので(最も古い101系は車齢60年になります)、まだまだ十分若者ですね😄
@user-xe2yb6sm2y
@user-xe2yb6sm2y Месяц назад
静岡からJR富田まで、営業運転時代ほぼそのままの状態で自力回送されて来た事は、 JR東海の三岐鉄道に対する支援策の1つと見る事ができそうです。 (JR東海にとっては、廃車費用を削減する事に繋がりますので、三岐鉄道に対しても 取得費用の面で一定の配慮をしていると見る事ができ、win-winの関係が成立します)
@user-xe2yb6sm2y
@user-xe2yb6sm2y Месяц назад
公式発表の件、ありがとうございます。 2024年6月25日 静シス211系3両LL1・LL9・LL11編成が 2024年3月20日にSS2・SS3編成が、2024年3月22日にSS7・SS8・SS11編成が 2024年6月26日にも 211系静シスLL14・LL16編成が三岐鉄道へ譲渡されたのですが、 現行の所要編成数の予備含む3両編成×8編成=24両に、部品取り3両編成×2編成=6両 となりますので、此れで全ての元西武鉄道の車両を総入れ替えが出来る事になりますかね。 側面表示器は多分使用せず、JR東海時代にクハに車椅子スペースとドアチャイムの設置済みですので、車内案内表示器を新設するのかだけですね。あとは三岐線仕様のワンマン運転機器類とATS・列車無線の取り付けですね。ATS-STが流用できればなおよしですね。
@initialskikaku
@initialskikaku Месяц назад
そうですね。過去の実績から考えると、メインはATS機器とワンマン化対応って感じでしょうか? ワンマン化対応については三岐線の場合、早朝深夜を除けば有人駅がほとんどですので、整理券発行機や運賃箱の設置は必要ありませんから大掛かりな改造は必要ないのかなと思います。
@user-xe2yb6sm2y
@user-xe2yb6sm2y Месяц назад
乗り物ニュースの情報では、211系に対してワンマン化・バリアフリー化改造工事を施工すると の記載が有りますので、車内案内表示器の設置は是非ともお願いをしたいところですかね。 (LCDディスプレイ表示器に拘らなくとも、3色LEDスクロール式でも良い)
@initialskikaku
@initialskikaku Месяц назад
@@user-xe2yb6sm2y さん そうですね、まずは元々ある機能は極力活かしつつも、三岐線において適切な内容を探っていく事になるのでしょうね。どうなるのか楽しみです。 しかし今更ながら思い返せば、211系5000番台乗った事あったかなあ。0番台は間違いなく乗ったことあるのですが、5000番台は記憶があやふやです。なのでどこが変わったか乗っても判らないかも💦
@user-xe2yb6sm2y
@user-xe2yb6sm2y Месяц назад
静シス211系SS2・3・7・8・11、LL1・9・11・14・16編成購入で外観上の多少の差異に拘らず20m3ドア・ステンレス車体で車種統一(保守性の向上)に目途がついた様に、 LCDディスプレイ表示器に拘らず廉価なLED式車内案内表示器の設置で、 全編成にバリアフリー化工事(旅客サービスの向上)をして頂けると利用者目線でも望ましい様に思いますね。 (従来通り、紙媒体での駅案内・路線図等の車内掲示を継続使用されるのなら視認性は良いですが尚更LCDディスプレイ表示器に拘る必要性は無いのかなと)
@user-xe2yb6sm2y
@user-xe2yb6sm2y Месяц назад
@@initialskikaku  愛環線に乗りに行くのに中央線の211系5000番台に 乗ったことはありますが..... ロングシート車ですのであまり気にしていなかったですかね (確かバケット型シートだったような、うる覚えですみません)
@ochi205
@ochi205 Месяц назад
新聞報道(中日/朝日)で関係者の談話を掲載するなど既に211系の譲受は既成事実であったわけだし、24両で運用することがわかったことぐらいしか目新しい情報はなかったんじゃないの?厳しい言い方になるけど、この動画に関しては公式発表に便乗する「受け狙い」と思われてもしかたがないように思うけど。これまで留置されている車両の様子などを紹介している動画があっただけに残念。気に食わなければコメントを削除して下さい。
@user-xe2yb6sm2y
@user-xe2yb6sm2y Месяц назад
其れほど気になさらなくても大丈夫だと、私は思いますよ。
@kv6205
@kv6205 Месяц назад
何を発信しようが間違った内用や扇動するようなものでない限り、他人がとやかく言うことはないのでは?
@ochi205
@ochi205 Месяц назад
@@kv6205 線路脇の小道さんがこれまで公開されてきた211系の動画を拝見していただけに、公式発表をなぞったような今回の動画はいただけないと正直に感想を述べたまで。
@kv6205
@kv6205 Месяц назад
@@ochi205 それにしては、上司が部下に説教するような言い方はきびしすぎて、他人が読んでも不愉快です。 もう少し言い方を工夫なさったらどうでしょうか。
@ochi205
@ochi205 Месяц назад
@@kv6205 だから気に食わなければUP主に削除してくださいと言っているんだよ。
@rightreet1713
@rightreet1713 Месяц назад
こんだけ大量に入庫していて『それはない』はないよなぁ…。 三岐色にするなら車体全体フルラッピングでお願いしたい。
@initialskikaku
@initialskikaku Месяц назад
黄色い車体にオレンジ帯の211系? それはそれで面白そうですが・・・さすがにやらないだろうなあ(笑)
@user-xe2yb6sm2y
@user-xe2yb6sm2y Месяц назад
@@initialskikaku  当方の身勝手な希望と致しましては、帯色は湘南色でお願いしたいところですが、三岐色の黄色とオレンジの2色でしょうかね。
@initialskikaku
@initialskikaku Месяц назад
@@user-xe2yb6sm2y さん 多分そうなる気がします。もしかするともっと簡略化して全て黄色になったり!?
@user-xe2yb6sm2y
@user-xe2yb6sm2y Месяц назад
@@initialskikaku  うーん どうでしょうかね。実車を見てのお楽しみですかね
@KK-hp1sx
@KK-hp1sx Месяц назад
うちの実家から近くなので、帰省した時が楽しみ。三岐鉄道は狭軌なのに、近鉄標準軌間よりも車輌限界が大きく、感覚の違いを体感出来るのが楽しい。流石にカーブでの安定性は、近鉄標準軌間とは比較にならないほど劣るけれど。
@initialskikaku
@initialskikaku Месяц назад
>近鉄標準軌間よりも車輌限界が大きく・・・ へー、そうだったんですね。それは初耳でした。貨物列車運転してるせいなんでしょうかね? でも211系入線の為、一部ホーム削ったりしたっぽいです(詳細は知りませんが・・・)
@KK-hp1sx
@KK-hp1sx Месяц назад
@@initialskikaku さん、ご返信有難うございます。三岐鉄道は、ガソリンカーや吊掛式時代から、裾を゙絞って無くとも2800㍉幅の入線が出来、西武鉄道の中古車も施設の改造無く購入出来ました。近鉄名古屋線は大阪線と同じく、裾を絞ってない時は2736㍉幅、絞った場合で最大幅2800㍉です。カーブでの安定性は何度でも言いますが、天地ほどの差です。
@initialskikaku
@initialskikaku Месяц назад
@@KK-hp1sx さん 詳しい情報ありがとうございます。地元に住んでいてもなかなかコアな知識には疎くって・・・参考になります。 近鉄線の安定感はやっぱり標準機の強みでもあるでしょうし、高速で特急が突っ走る路線だけにそれ相応な設備にしておかないと・・・ですね。
@user-xc8zx9fo8e
@user-xc8zx9fo8e Месяц назад
これで、名古屋、四日市方面へと直通運転ができる。
@initialskikaku
@initialskikaku Месяц назад
名古屋直通はやってくれたらありがたいですね。 四日市直通は現在では需要あまりなさそう。昔(昭和39年まで)は直通列車あったそうですが・・・
@user-xe2yb6sm2y
@user-xe2yb6sm2y Месяц назад
@@initialskikaku  JR東海の乗務員が可搬式の列車無線を装備して、 さわやかウオーキング臨等の臨時列車でJR富田経由四日市までの直通運転があれば面白いですね。(流石に名古屋への直通運転は線路容量的にも無理かな?)
@initialskikaku
@initialskikaku Месяц назад
@@user-xe2yb6sm2y さん 桑名止まりのスジを富田まで延長できればワンチャン行けるかも?
@user-xe2yb6sm2y
@user-xe2yb6sm2y Месяц назад
@@initialskikaku  どうでしょうかね。臨時列車での運転に期待ですかね
@BADMLZ
@BADMLZ Месяц назад
213系入れて欲しかったなー
@initialskikaku
@initialskikaku Месяц назад
いいですね213系! ただ2扉セミクロスシート車ってのが難点ですね。トイレも不要ですしね。
@user-xe2yb6sm2y
@user-xe2yb6sm2y Месяц назад
213系と211系5000番台(SS編成とLL編成)では、電機品がかなり異なりますので、 メンテナンス上の理由から困難ですね。
@initialskikaku
@initialskikaku Месяц назад
@@user-xe2yb6sm2y さん 211系GGと213系は確か同じでしたね。
@user-xe2yb6sm2y
@user-xe2yb6sm2y Месяц назад
@@initialskikaku  そうなんですよね。211系2両GG編成と213系5000番台の 今後にも要注目ですかね
@3563936151
@3563936151 Месяц назад
いきなりホームへ出てるように見えますけど・・・ 入場料とか払ってるんですよね・・・?
@initialskikaku
@initialskikaku Месяц назад
富田駅は現在無人駅ですので、改札はスルーで入場料は払っていません。 ちなみに西口(JR側)は駅舎が残っていますが、東口(三岐側)は駅舎は撤去されていてダイレクトに跨線橋の階段になっています。
@COTTONLFF
@COTTONLFF Месяц назад
車内料金箱による精算運用で、自動きっぷ券売機がない(IC簡易読取機はある)からJR富田駅で、入場券は買えないかと。
@initialskikaku
@initialskikaku Месяц назад
@@COTTONLFF さん そうですね、富田駅に券売機はないですね。 昔はおそらくJR東海からの委託で、JR貨物の職員が窓口業務をやってた時期もあった様な気がしますが・・・。
@daifuku371
@daifuku371 Месяц назад
近鉄志摩線とかJRとかでもありますけどそもそも入場券が買えないですし、見るだけなら別に良いよというところは結構多いのでは?
@ochi205
@ochi205 Месяц назад
無人駅での入場券についてはJR各社間でも取り扱いに差があるようで、私も論争に巻き込まれた経験があります(笑)。結論から言えば富田駅を管轄するJR東海やJR北海道、JR西日本管内では券売機もなく無人の駅の場合、無料で駅構内(ホーム)に立ち入ることが許されています。一方JR東日本管内では必ず入場券が必要で、購入できない駅での無料の立ち入りは禁止されています。更にJR四国及びJR九州では駅に備えつけてある運賃箱に料金を入れて頂く施策を取っているようです(釣銭が発生した場合どうするのだろう?)。ただ後者(東/四国/九州)の施策については旅客営業規則上の解釈によっては無理があるようです。
@realdriver5537
@realdriver5537 Месяц назад
つい最近保々に行ってみました。相変わらずの位置でどんどん劣化しているように見えました。元西武車が全部なくなってしまうことが確定したのでしょうか?最小限の改造で運行されると思いますが、いつ頃になるかによってはまた行きたいと思いますが、関東からは時間とお金がかかるのでまたレポートをお願いします。 近鉄の古い車両と、合わせて行かないと効率悪いので計画が難しいもので。 それにしても、20m3ドア3両ステンレスは出物だと思うので、早めに手を出したのは正解だったと思います。
@initialskikaku
@initialskikaku Месяц назад
今後についてですが、とりあえず保々にいるSS2編成から手を付ける可能性が高いかと思います。1編成運用に就けるようにする為にどの程度の期間がかかるのか分かりませんので、ちょくちょく保々の状況を見に行く予定です。 あとわかっているのは、以前当チャンネルでご紹介した801系ラッピング車が今年4月より運用に入っていますがこちらは2年間運用予定との事で、その間は元西武車が全滅する事はないです。
@inojyou1
@inojyou1 Месяц назад
追加分は前面帯が削られていませんね. 何かしらの識別するために削られたのでしょうか?
@initialskikaku
@initialskikaku Месяц назад
SS編成の前面帯、あれって削ってるんですかね?劣化したのかと思ってました(笑)
@user-xe2yb6sm2y
@user-xe2yb6sm2y Месяц назад
@@initialskikaku  JR東海時代から塗装が剥げていたように思いますが。
@user-xe2yb6sm2y
@user-xe2yb6sm2y Месяц назад
他社も購入を打診する可能性があり、同一車種を多く確保する事が困難な事が予想される中で、 (東京メトロ03系がいい例で、18m車両・アルミ車体で、先頭車両を電装VVVF車化してでも中小私鉄数社が譲受することになる) こうしてSS編成・LL編成で合わせて、予備含めて(現状と同じ数だけ確保ができた)使用編成数 3両編成X8本、部品取り 編成 3両編成×2本 合計3両編成×10本=30両もの211系を、比較的短期間に確保・取得できたことは三岐鉄道にとっては奇跡的(幸運)な事かもしれませんね。 211系の末長い活躍が期待されます。
@user-xe2yb6sm2y
@user-xe2yb6sm2y Месяц назад
3両SS編成・LL編成の混在理由を考えてみました ①211系の譲受(車種統一)に合わせて、最低でも現状と同じ予備は確保したい。(出来る事なら予備部品を現状よりも多く確保しておきたい) (補機品がDC-DCコンバータである為特殊なのも理由の一つかも?) ②此の為、最低でも現在の在籍編成数と同じ予備含めて8編成としたいが、部品取り編成も多く譲受したい。 ③JR東海の廃車順に購入を選択せざるを得なかった(SS編成・LL編成共に他社も購入を打診していたかも?) ④結局、SS編成は5編成しか確保できず、止む無く部品取り編成を含めてLL編成を5編成譲受することにした。 ⑤此の為、SS編成とLL編成が混在するも、側面表示器の違いとパンタグラフ部の屋根高さの 違いは許容範囲と見做した。 ⑥四日市市等からの補助金で購入できるタイミングを逃さずに、他社が譲受する前に出来るだけ3両編成で編成・両数を多く確保し、車種統一をすることを優先した。 これ等が理由と当方は考えます。 側面表示器に関しては、使用しない場合は問題なしで、整備するなら細長LED式で 対応できます。前面表示器の幕のみ撤去されている様子からは、側面表示器は 使用しない可能性が高いと思われます。長文失礼を致しました
@initialskikaku
@initialskikaku Месяц назад
あまり編成による違いはよく分からないのですが、SS編成とLL編成は身延線の低断面のトンネル通過対応可否くらいしか大きな違いはないようですね。 側面表示は三岐では使わないかも・・・?としたら大きな問題にならないですね。 他社がすでに残りのSS編成を確保しているか、単純にJR東海の廃車の都合に合わせたのか、どちらにせよ両編成の混在はあまり影響ないという判断なのでしょう。
@user-xe2yb6sm2y
@user-xe2yb6sm2y Месяц назад
@@initialskikaku  此方こそありがとうございます。仰る通りかもしれませんね
@user-tg9qt6gp6k
@user-tg9qt6gp6k Месяц назад
三岐鉄道の人にお話しを伺ったのですが、すぐに車両の入れ替えをするわけでは無い。 JR東海の廃車が出たという事で、今のうちにおさえないと、他に取られてしまったり、三岐鉄道が欲しい時期には廃車が出なかったりするから、購入したとの事でした。 これから時期とかを決めていくようです。
@initialskikaku
@initialskikaku Месяц назад
@@user-tg9qt6gp6k さん そうなんですね。貴重な情報をありがとございます。
@user-xe2yb6sm2y
@user-xe2yb6sm2y Месяц назад
@@user-tg9qt6gp6k  補助金交付のタイミングと静シス211系の廃車時期が 一致した事が、SS編成とLL編成の混在では有りますが、複数編成・両数を 纏めて購入出来た事に繋がったのだと思いますね。 三岐鉄道にとっては 良い車両が入手出来たのですから、今後の211系の動向に注目です。
@user-xe2yb6sm2y
@user-xe2yb6sm2y Месяц назад
2両GG編成を譲受は、如何やらなさそうです。 2024年6月25日 静シス211系3両LL1・LL9・LL11編成が 2024年3月20日にSS2・SS3編成が、2024年3月22日にSS7・SS8・SS11編成が 2024年6月26日にも 211系静シスLL14・LL16編成が三岐鉄道へ譲渡されたのですが、 何故に211系2両GG編成を譲受しなかったのか? 以下の理由がかんがえられますね ①運転保安上3両編成で統一したかった? ②電機品の違い 5000番台(SS・LL編成)は空気圧縮機 c-2000・c-2000L 主電動機 C-MT61A (端子電圧375V) 120kw  主制御器 C-CS57A 1C8M方式 DC-DCコンバータ式補助電源装置 C-SC25 130KVA 6000番台(GG編成)は空気圧縮機 c-1000L(c-2000Ⅼより容量小) 主電動機 C-MT64A (端子電圧750V)  主制御器 C-CS59A←213系と同一 1C4M方式 DC-DCコンバータ式(GTOサイリスタおよびダイオード使用)補助電源装置 C-SC27 90KVA 冷房装置は共通 DC-DCコンバータから供給される直流600V電源によるインバータ制御方式の集約分散式C-AU711D-G1形2基(一部はC-AU712D)で 冷房装置は互換性がありますが、 その他電機品は、SS・LL編成とGG編成は互換性が無く、メンテナンス上予備品を2種類 用意する必要性から、此れを避けたものと推察できますね。車種統一するなら、 SS編成・LL編成で統一する必要性がありそうです。 以上の事から2両GG編成を譲受しなかったと当方は考えております。 長文失礼を致しました
@user-xe2yb6sm2y
@user-xe2yb6sm2y Месяц назад
@@t.o.9176  そうですね。メンテナンス上も予備品が2種類以上となりますので、デメリットが大きいですね
@initialskikaku
@initialskikaku Месяц назад
コメントありがとうございます。 運用面だけ考えれば旧西武車の2連×3編成の置換にはGG編成が良いかもしれませんが、システムの異なる車両を入れる事によって保守管理が煩雑になるでしょうから、運用効率よりも保守管理を簡素化する方を選択した、という事なんでしょうね。
@user-xe2yb6sm2y
@user-xe2yb6sm2y Месяц назад
@@initialskikaku  返信ありがとうございます。 SS編成とLL編成は機器類が同一ですのでメンテナンス上は問題が無く(補機品のDC-DCコンバータが厄介かもれませんが)、3両編成で統一されれば、運転保安上も有利なのかもしれませんね。
@user-xe2yb6sm2y
@user-xe2yb6sm2y 2 месяца назад
三岐鉄道さんの静シス211系3両編成の譲受の理由は以下の事が考えられますね ①中間車の先頭車化改造不要な短編成であったこと ②腐食に強く長期使用に耐えうるステンレス車体であること ③ブラックボックス化されたVVVF車ではなく、自前で比較的メンテナンス可能と判断されたこと ④西武鉄道さんからの譲渡を不安視されたこと(西武鉄道さん自体も大手私鉄他社さんからの車両譲受等、車両動向に先行き不透明感がある為) このような事が当方は理由と考えております。 電気連結器を存置という事は、静シス211系で車種統一を図る事を想定していると考えられますね (故障車推進運転を考慮かもしれませんので、あえて撤去する必然性が無いという事なのかもしれません)
@initialskikaku
@initialskikaku 2 месяца назад
コメントありがとうございます。 実は今日富田駅に行ってみたのですが、今回3編成だけと思っていたらまさかの5編成で驚きました。これでトータルで10編成・30両になりましたね。 部品取り用の予備車を含めこれだけあれば十分だと思われるので(現状では3連×5編成、2両×3編成の計8編成・21両で運用中)、もうこれ以上の入線はないかと思います。 これで全編成211系で統一する事が出来、運用面やメンテナンスも一貫して行えるかと思うので(SS編成とLL編成が混在しているのはなぜ?という気もしますが)かなり効率は良くなりそうです。
@user-xe2yb6sm2y
@user-xe2yb6sm2y 2 месяца назад
@@initialskikaku  此方こそありがとうございます。静シス211系3両SS編成とLL編成の混在については、当方も理由は解りかねますが恐らくは予備部品も含め、JR東海さんから何らかの サポートが為されるものと思われます。とは言え211系の末長い活躍を祈っております。 当方の身勝手な希望といたしましては、是非とも帯色は湘南色でお願いしたいところですかね。駄文失礼を致しました
@user-xe2yb6sm2y
@user-xe2yb6sm2y 2 месяца назад
2024年6月25日 静シス211系3両LL1・LL9・LL11編成が三岐鉄道さんに譲渡とのことですね。 静シス211系3両編成は、2024年3月20日にSS2・SS3編成が、2024年3月22日にSS7・SS8・SS11編成が それぞれ三岐鉄道さんに譲渡されており、此の事を耳にした際も、当方は建築限界・車両限界の関係上、現在又は過去にJR20m車両の運転実績のある会社さん(伊豆箱根鉄道さん他)を予想していただけに、三岐鉄道さんへの譲渡は予想の斜め上の出来事で大変驚いておりました。 2024年6月26日にも 211系静シスLL14・LL16編成が三岐鉄道さんへ譲渡?らしいですかね この内1・2編成程度は部品取りの車両譲受なのかもしれませんね。
@user-xe2yb6sm2y
@user-xe2yb6sm2y 2 месяца назад
2024年6月26日 211系静シス211系LL14・LL16編成の三岐鉄道さんへの譲渡は?ですかね
@initialskikaku
@initialskikaku Месяц назад
追加できた2編成はLL14とLL16でしたね。 正直LL編成が来たのは意外でした。むしろ2連のGG編成が来るのでは?とも考えていましたが。
@user-xe2yb6sm2y
@user-xe2yb6sm2y Месяц назад
@@initialskikaku  返信ありがとうございます。 此れで211系はSS編成とLL編成合わせて合計3両編成×10編成=30両も譲渡されたことになります。もしかすると、この内1・2編成程度は部品取りの為の車両譲受なのかもしれませんね 3両編成で統一されれば、運転保安上もメリットがある様に思いますね。 SS編成とLL編成の混在理由は当方は解りかねますが、JR東海さんから予備部品も含めた 何らかのサポートがある様に思いますね。ともあれ211系の末長い活躍を祈っております。当方の身勝手な希望と致しましては、是非とも帯色は湘南色でお願いしたいところですかね。駄文失礼を致しました
@user-xe2yb6sm2y
@user-xe2yb6sm2y 2 месяца назад
静シス211系3両編成の譲受の理由は以下の事が考えられますね ①中間車の先頭車化改造不要な短編成であったこと ②腐食に強く長期使用に耐えうるステンレス車体であること ③ブラックボックス化されたVVVF車ではなく、自前で比較的メンテナンス可能と判断されたこと ④西武鉄道さんからの譲渡を不安視されたこと このような事が当方は理由と考えております。
@user-xe2yb6sm2y
@user-xe2yb6sm2y 2 месяца назад
2024年6月25日 静シス211系3両LL1・LL9・LL11編成が三岐鉄道さんに譲渡とのことですね。 静シス211系3両編成は、2024年3月20日にSS2・SS3編成が、2024年3月22日にSS7・SS8・SS11編成が それぞれ三岐鉄道さんに譲渡されたことを耳にした際も、当方は建築限界・車両限界の関係上、現在又は 過去にJR20m車両の運転実績のある会社さん(伊豆箱根鉄道さん他)を予想していただけに、三岐鉄道さんへの譲渡は予想の斜め上の出来事で大変驚いておりました。
@Heechan-724
@Heechan-724 2 месяца назад
東藤原に211系が留置されてるの違和感しかない
@initialskikaku
@initialskikaku 2 месяца назад
コメントありがとうございます。 そうなんですよ、富田なら関西線で走ってましたから特に違和感はないんですけどね、藤原はさすがに・・・